JP2009085000A - 小旋回式掘削機用油圧配管固定装置 - Google Patents

小旋回式掘削機用油圧配管固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009085000A
JP2009085000A JP2008248280A JP2008248280A JP2009085000A JP 2009085000 A JP2009085000 A JP 2009085000A JP 2008248280 A JP2008248280 A JP 2008248280A JP 2008248280 A JP2008248280 A JP 2008248280A JP 2009085000 A JP2009085000 A JP 2009085000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
hydraulic
piping
optional
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008248280A
Other languages
English (en)
Inventor
Young Jin Son
ジン ソン ヤン
Joon Seog Go
セオグ ゴ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volvo Construction Equipment AB
Original Assignee
Volvo Construction Equipment AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020070098708A external-priority patent/KR20090033606A/ko
Priority claimed from KR1020070127656A external-priority patent/KR20090060731A/ko
Application filed by Volvo Construction Equipment AB filed Critical Volvo Construction Equipment AB
Publication of JP2009085000A publication Critical patent/JP2009085000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2275Hoses and supports therefor and protection therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • E02F3/325Backhoes of the miniature type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6851With casing, support, protector or static constructional installations
    • Y10T137/6855Vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6851With casing, support, protector or static constructional installations
    • Y10T137/6855Vehicle
    • Y10T137/6914Vehicle supports fluid compressor and compressed fluid storage tank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

【課題】油圧配管の組立工程を単純化し、作業性を向上することができるようにした小旋回式掘削機用油圧配管固定装置を提供する。
【解決手段】小旋回式掘削機用油圧配管固定装置は、下部走行体と、下部走行体の上に回転可能に搭載される上部旋回体2と、上部旋回体2に取り付けられ、それぞれの油圧シリンダにより駆動されるブーム3、アーム、及びバケットを有する作業装置とを含める小旋回式掘削機用油圧配管固定装置において、上部旋回体2に装着され、ブーム3が回動可能に固定されるブーム固定フレーム7と、油圧シリンダに作動油を供給すると共に、その中間側が分割形成され、ソケット10を介して継ぎ手連結されるメイン配管4と、ブーム固定フレーム7に固定され、ソケット10が固定されるメイン配管固定用ブラケット8とを含める。
【選択図】図3

Description

本発明は、小旋回式建設機械の特性上、ブームと上部旋回体との間の狭い空間で大径の油圧配管(一例でメイン配管)を容易に組立及び固定することができるようにした小旋回式掘削機用油圧配管固定装置に係る。
さらに詳しくは、メインコントロールバルブ(MCV)からの作動油を油圧シリンダに供給する油圧配管の中間側を分割形成し、連結手段を介して継ぎ手連結した後、固定することによって、油圧配管の組立工程を簡略化し、作業時間の短縮を図ると共に、作業性を向上することができるようにした小旋回式掘削機用油圧配管固定装置に係る。
一般に、旋回式掘削機は、標準型及び小旋回型から分けられる。標準型旋回式掘削機は、下部走行体に対して上部旋回体が前後方向に向かった姿勢(作業装置が下部走行体の走行方向に向かった姿勢)の場合、上部旋回体の後端部が下部走行体の前後部(走行方向の端部)よりも外方へ突出するが、下部走行体に対して上部旋回体が横方向に向かった姿勢の場合、上部旋回体の後端部が下部走行体の左右側部(走行方向に直角方向の端部)よりも外方へ突出するものをいう。
したがって、上部旋回体の後端部から旋回中心までの距離が長く、上部旋回体の後回転モーメントが大きくなるので、作業装置の掘削力により生じる前回転モーメントにより転倒しにくい。これにより、大きい掘削力が可能となるので、作業性の向上を期待できる。
図1に示したように、小旋回型旋回式掘削機は、下部走行体1に対して上部旋回体2が前後方向に向かった姿勢の場合、上部旋回体2の後端部が下部走行体1の前後部内に包含されるが、下部走行体1に対して上部旋回体2が横方向に向かった姿勢の場合、上部旋回体2の後端部が下部走行体1の左右側部内に包含される。
図中、説明されていない符号Aは、それぞれの油圧シリンダにより駆動されるブーム、アーム、バケットからなる作業装置であり、Bは、上部旋回体2に搭載される運転室である。
したがって、上部旋回体2の後端部が下部走行体1の前後部、左右側部内に包含されるため、下部走行体1の近くにある障害物に干渉することなく、旋回時に安定性を確保することができ、且つ、オペレータの旋回操作性が優れる。つまり、下部走行体1の近くに障害物があっても、上部旋回体2の旋回が可能なので、狭小な作業現場でも作業を容易に行える。
この際、“前後部”及び“左右側部”とは、運転席の運転者を基準とした方向を意味する。
図2に示したように、従来技術による小旋回式掘削機は、その特性上、ブーム3と上部旋回体の内側との間の空間が相対的に狭小であった。
これにより、メイン配管4(相対的に直径が大きい)とオプション配管5をブーム3の上面に固定した状態でブーム3を最高に上昇させる場合、又は下降させる場合、ブーム3の上面に固定されているオプション配管5が上部旋回体に取り付けられている部品等(旋回モータなど)の干渉を受けることになるので、組立が難しくなるという問題点があった。
これを勘案し、メイン配管4及びオプション配管5をブーム3の上面に固定せず、ブーム3の側面に別途のクランプ6を取り付け、メインコントロールバルブ(図示せず)とブーム3との間に油圧配管を固定する。
この際、作業条件に応じて様々なオプション装置などを取り換え、作業を行うことができるようにメイン配管4及びオプション配管5が複数本からなっている場合には、配管の設置が困難であった。
即ち、上部旋回体の内側又はメインコントロールバルブの周辺以外には充分な空間を確保しにくいため、全てのメイン配管及びオプション配管をブームとメインコントロールバルブの周辺に設けるようになっていた。この際、メインコントロールバルブを保護するために組み合わされるカバーの形状により、メイン配管及びオプション配管を設置するためのスペースを充分確保することができなかった。
また、メイン配管及びオプション配管がブームとメインコントロールバルブの周辺に設けられるので、外観が悪くなる。また、油圧配管が上部旋回体のフレームを通過し、ブームの横に設けられるので、油圧配管を組立及び設置する作業が難しく、作業性が劣るという問題があった。
しかも、作業能率を向上すべく、小旋回式建設機械が次第に大型化するにつれ、油圧配管の長さ及び直径が増大するので、油圧ホースの重量もさらに増加することになる。
このような単一体の油圧配管を固定するにも2〜3名の作業者を要するので、作業能率が劣る。また、小旋回式建設機械の特性上、狭小な空間で作業を行う場合、油圧配管の取扱が難しいので、作業者の安全性を確保しにくい問題があった。
本発明の実施例は、小旋回式掘削機に油圧配管を固定する場合、油圧配管の中間側を分割形成し、連結手段(ソケット又はブロックなど)を介して継ぎ手連結してから固定することによって、油圧配管の組立工程を単純化し、作業性を向上することができるようにした小旋回式掘削機用油圧配管固定装置に係る。
また、本発明の実施例は、小旋回式掘削機の特性上、ブームと上部旋回体との狭い空間で大径のメイン配管を組立及び設置する作業工程を簡略化し、作業時間を短縮すると共に、作業者の安定性を確保することができるようにした小旋回式掘削機用油圧配管固定装置に係る。
さらに、本発明の実施例は、作業条件に応じてオプション装置を取り換え、作業を行うことができるように作業装置にオプション配管を固定する場合、ブームが最高に上昇又は下降する時にオプション配管の曲率半径が最小化されなるので、上部旋回体の狭い空間で多種のオプション配管を組立及び設置することができるようにした小旋回式掘削機用油圧配管固定装置に係る。
本発明の一実施例による小旋回式掘削機用油圧配管固定装置は、下部走行体と、下部走行体の上に回転可能に搭載される上部旋回体と、上部旋回体に取り付けられ、それぞれの油圧シリンダにより駆動されるブーム、アーム、及びバケットを有する作業装置とを含める小旋回式掘削機用油圧配管固定装置において、
上部旋回体に装着され、ブームが回動可能に固定されるブーム固定フレームと、
油圧シリンダに作動油を供給し、中間側が分割形成され、ソケットを介して継ぎ手連結されるメイン配管と、
ブーム固定フレームに固定され、ソケットが固定されるメイン配管固定用ブラケットとを含める。
望ましい実施例によれば、前述したメイン配管固定用ブラケットは、ブーム固定フレームの外側面に装着される。
本発明の他の実施例による小旋回式掘削機用油圧配管固定装置は、
下部走行体と、下部走行体の上に回転可能に搭載される上部旋回体と、上部旋回体に取り付けられ、それぞれの油圧シリンダにより駆動されるブーム、アーム、及びバケットを有する作業装置とを含める小旋回式掘削機用油圧配管固定装置において、
上部旋回体に装着され、ブームが回動可能に固定されるブーム固定フレームと、
ブーム固定フレームに固定され、油圧シリンダに作動油を供給すると共にその中間側が分割形成されているメイン配管を継ぎ手連結するメイン配管固定用ブロックとを含める。
望ましい実施例によれば、前述したメイン配管固定用ブロックは、ブーム固定フレームの外側面に装着される。
本発明のさらに他の実施例による小旋回式掘削機用油圧配管固定装置は、
下部走行体と、下部走行体の上に回転可能に搭載される上部旋回体と、上部旋回体に取り付けられ、それぞれの油圧シリンダにより駆動されるブーム、アーム、及びバケットを有する作業装置とを含める小旋回式掘削機用油圧配管固定装置において、
上部旋回体に装着され、ブームが回動可能に固定されるブーム固定フレームと、
ブーム固定フレームに固定され、オプション装置用油圧配管が固定されるオプション配管固定用ブラケットとを含んで、
ブームが最高に上昇又は下降すると、オプション装置用油圧配管がブームの固定ピンに隣接することになるので、オプション配管固定用ブラケットに固定されたオプション装置用油圧配管の曲率半径が最小化される。
望ましい実施例によれば、前述したオプション装置用油圧配管は、別途のブロックを介して継ぎ手連結され、オプション配管固定用ブラケットに固定される。
前述したオプション装置用油圧配管は、別途のコネクターを介して継ぎ手連結され、オプション配管固定用ブラケットに固定される。
前述したオプション装置用油圧配管は、ブーム固定フレームの上面と底面のどちらかの一方に固定される。
本発明の実施例による小旋回式掘削機用油圧配管固定装置は、次のような利点を有する。
小旋回式掘削機に油圧配管を固定するに際し、油圧配管の中間側を分割形成し、連結手段を介して継ぎ手連結した後に固定することによって、油圧配管を組立及び設置する工程を単純化し、作業能率を向上することができる。
また、小旋回式掘削機の特性上、ブームと上部旋回体との間の狭い空間で大径のメイン配管を組立及び設置する作業工程を単純化し、作業時間を短縮すると共に、作業者の安定性を確保することができる。
また、作業条件に応じてオプション装置を取り変え、作業を行うことができるように作業装置にオプション装置用油圧配管を固定する場合、ブームが最高に上昇又は下降する時にオプション配管の曲率半径が最小化されるので、油圧配管の使用長さを減らすことができ、且つ、上部旋回体の狭い空間で多種のオプション配管を組立及び設置することができる。
さらに、オプション装置用油圧配管をブームの後方に配置させることによって、美麗な外観を呈し、メイン配管及びオプション配管が上部フレームを通過せずにブームの上に固定されるので、組立性及びメンテナンス性を良好にする。
以下、本発明の望ましい実施例を添付図面に基づいて述べるが、これは、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が発明を容易に実施し得る程度に詳細に説明するためのものであって、これにより本発明の技術的な思想及び範疇が限定されることを意味するのではない。
図3及び図4に示したように、本発明の一実施例による小旋回式掘削機用油圧配管固定装置は、
下部走行体と、下部走行体の上に回転可能に搭載される上部旋回体と、上部旋回体に取り付けられ、それぞれの油圧シリンダにより駆動されるブーム、アーム、及びバケットを有する作業装置とを含める小旋回式掘削機用油圧配管固定装置において、
上部旋回体2に装着され、ブーム3が回動可能に固定される一対のブーム固定フレーム7と、
油圧シリンダに作動油を供給し、中間側が分割形成され、ソケット10を介して継ぎ手連結されるメイン配管4(4a、4b)と、
ブーム固定フレーム7に固定され、ソケット10が固定されるためのメイン配管固定用ブラケット8とを含める。
前述したメイン配管固定用ブラケット8は、ブーム固定フレーム7の外側面に装着され得る。
この際、前述した上部旋回体2に装着のブーム固定フレーム7と、分割形成されているメイン配管4を継ぎ手連結するソケット10が取り付けられるためのメイン配管固定用ブラケット8とを除いては、図1及び図2に示した従来技術による小旋回式掘削機と実質的に同一に適用されるので、これらに対する詳しい説明は省略し、同じ構成要素には同じ図面符号を付する。
以下で、本発明の一実施例による小旋回式掘削機用油圧配管固定装置の使用例を添付図面に基づいて詳しく説明する。
図3及び図4に示したように、前述したメインコントロールバルブ11とブーム3との間に位置するように、上部旋回体2に装着されるブーム固定フレーム7の一側面(外側面をいう)にメイン配管固定用ブラケット8を固定する。
メインコントロールバルブ11側に継ぎ手連結されている下側のメイン配管4aの上端を、メイン配管固定用ブラケット8に固定のソケット10を介して継ぎ手連結する。また、アームシリンダなどに作動油を供給することができるように、ブーム3の上に固定される上側のメイン配管4bの下端をソケット10を介して継ぎ手連結する。つまり、メインコントロールバルブ11に連結されるメイン配管4aと、ブーム3の上に固定されるメイン配管4bとが、ソケットを介して連通するようにつながっている。
即ち、掘削機のアームシリンダなどに作動油を供給及び制御することができるようにメイン配管4の下側は上部旋回体2に装着のメインコントロールバルブ11に継ぎ手連結され、メイン配管4の上側は、ブーム3の上に固定され、アームシリンダに継ぎ手連結される。
このように、小旋回式建設機械の大型化に伴い、メイン配管4の直径が拡大される場合、メイン配管4の中間側を分割形成し、ソケット10を介して継ぎ手連結することによって、建設機械の特性上、上部旋回体2とブーム3との間の狭い空間でも作業者一人でメイン配管4を容易に組立及び設置することができる。
したがって、図示されていない油圧ポンプから吐き出された後、メインコントロールバルブ11を通過した作動油は、メイン配管4(4a、4b)に沿って掘削機のアームシリンダなどに供給されることで作業装置を駆動させることができる。
図5に示したように、本発明の他の実施例による小旋回式掘削機用油圧配管固定装置は、
下部走行体と、下部走行体の上に回転可能に搭載される上部旋回体と、上部旋回体に取り付けられ、それぞれの油圧シリンダにより駆動されるブーム、アーム、及びバケットを有する作業装置とを含める小旋回式掘削機用油圧固定装置において、
上部旋回体2に装着され、ブーム3が回動可能に固定されるブーム固定フレーム7と、
ブーム固定フレーム7に固定され、油圧シリンダに作動油を供給すると共に、その中間側が分割形成されているメイン配管4(4a、4b)を継ぎ手連結するメイン配管固定用ブロック9とを含める。
前述したメイン配管固定用ブロック9は、ブーム固定フレーム7の外側面に装着され得る。
この際、前述したブーム固定フレーム7の外側面に装着され、分割形成されているメイン配管4の中間側を継ぎ手連結するメイン配管固定用ブロック9を除いては、図3及び図4に示した本発明の一実施例による小旋回式掘削機の油圧配管固定装置と実質的に同一に適用されるので、これらに対する詳しい説明は省略し、同じ構成要素には同じ図面符号を付する。
図6及び図7に示したように、本発明のまた他の実施例による小旋回式掘削機用油圧配管固定装置は、
下部走行体と、下部走行体の上に回転可能に搭載される上部旋回体と、上部旋回体に取り付けられ、それぞれの油圧シリンダにより駆動されるブーム、アーム、及びバケットを有する作業装置とを含める小旋回式掘削機用油圧配管固定装置において、
上部旋回体2に装着され、ブーム3が回動可能に固定されるブーム固定フレーム7と、
ブーム固定フレーム7に固定され、オプション装置用油圧配管5が固定されるオプション配管固定用ブラケット14とを含んで、
ブーム3が最高に上昇又は下降する場合、オプション装置用油圧配管がブーム3の固定ピン12に隣接することになり、オプション配管固定用ブラケット14に固定されたオプション装置用油圧配管5の曲率半径が最小化される。
望ましい実施例によれば、前述したオプション装置用油圧配管5は、図示されていないブロックを介して継ぎ手連結され、オプション配管固定用ブラケット14に固定される。
前述したオプション装置用油圧配管5は、コネクター15を介して継ぎ手連結され、オプション配管固定用ブラケット14に固定される。
前述したオプション装置用油圧配管5は、ブーム固定フレーム7の上面と底面のどちらかの一方に固定される。
以下で、本発明のまた他の実施例による小旋回式掘削機用オプション配管固定装置の使用例を添付図面に基づいて説明する。
図6及び図7に示したように、作業条件に応じて作業装置(アーム)の先端からバケットを取り外した後、ブレーカーなどのようなオプション装置を装着し、作業を行うことができるようにオプション装置に作動油を供給するオプション装置用油圧配管5をメイン配管と共に固定する。この際、オプション装置用油圧配管5は、多種のオプション装置を装着し、作業をすることができるように複数本のオプション配管を装着する。
オプション装置に作動油を供給するためにブーム3の上にオプション装置用油圧配管5が固定され、該オプション装置用油圧配管5の曲率半径が最小化されることから、ブーム3が最高に上昇するか、又は下降する場合にも、ブーム3の下端部に隣接した上部旋回体2に装着される隣接部品の干渉を受けることを防止し得る。
オプション装置に供給される作動油を制御することができるように、オプション装置用油圧配管5の下端部は上部旋回体2に装着のメインコントロールバルブに接続される。この際、オプション装置用油圧配管5は、ブームシリンダ13にメイン配管を接続させることができるように形成された貫通孔16を通過し、メインコントロールバルブに接続される。
一方、オプション装置に接続されるオプション装置用油圧配管5の上端部は、ブーム3を支持するブーム固定フレーム7に形成のオプション配管固定用ブラケット10を通過し、ブーム3の後側の上面に近接するように固定される。この際、建設機械の仕様又は製品モデル名によって、オプション装置用油圧配管5は、オプション配管固定用ブラケット10の上側又は下側に固定されることができる。
前述したオプション装置用油圧配管5は、メインコントロールバルブ側の配管と、オプション装置側の配管とを、オプション配管固定用ブラケット10に固定のコネクター11またはブロックを介して継ぎ手連結したものである。
前述したように、オプション装置用油圧配管5がブーム3の後側の上面に固定されるので、外観美に優れる。また、オプション装置からブーム3に沿って上部旋回体2の方へ下がってくるオプション装置用配管5が上部旋回体2を通過せず、組み立てられるので、オプション装置用油圧配管5の組立性及びメインテナンス性が容易となる。
一般の小旋回式掘削機の概略を示した図面である。 従来技術による小旋回式掘削機の油圧配管が設けられていることを示した図面である。 本発明の一実施例による小旋回式掘削機用油圧配管固定装置の概略を示した図面である。 本発明の一実施例による小旋回式掘削機用油圧配管固定装置の使用状態図を示した概略図である。 本発明の他の実施例による小旋回式掘削機用油圧配管固定装置の概略図である。 本発明のまた他の実施例による小旋回式掘削機用油圧配管固定装置の側面図である。 本発明のまた他の実施例による小旋回式掘削機用油圧配管固定装置の斜視図である。
符号の説明
1 下部走行体
2 上部旋回体
3 ブーム
4 メイン配管
7 ブーム固定フレーム
8 メイン配管固定用ブラケット
9 ブロック
10 ソケット
11 メインコントロールバルブ(MCV)

Claims (8)

  1. 下部走行体と、下部走行体の上に回転可能に搭載される上部旋回体と、上部旋回体に取り付けられ、それぞれの油圧シリンダにより駆動されるブーム、アーム、及びバケットを有する作業装置とを含める小旋回式掘削機用油圧配管固定装置において、
    前記上部旋回体に装着され、前記ブームが回動可能に固定されるブーム固定フレームと、
    前記油圧シリンダに作動油を供給し、中間側が分割形成され、ソケットを介して継ぎ手連結されるメイン配管と、
    前記ブーム固定フレームに固定され、前記ソケットが固定されるメイン配管固定用ブラケットとを含めることを特徴とする小旋回式掘削機用油圧配管固定装置。
  2. 下部走行体と、下部走行体の上に回転可能に搭載される上部旋回体と、上部旋回体に取り付けられ、それぞれの油圧シリンダにより駆動されるブーム、アーム、及びバケットを有する作業装置とを含める小旋回式掘削機用油圧配管固定装置において、
    前記上部旋回体に装着され、前記ブームが回動可能に固定されるブーム固定フレームと、
    前記ブーム固定フレームに固定され、油圧シリンダに作動油を供給すると共に、その中間側が分割形成されているメイン配管を継ぎ手連結させるメイン配管固定用ブロックとを含めることを特徴とする小旋回式掘削機用油圧配管固定装置。
  3. 前記メイン配管固定用ブラケットは、前記ブーム固定フレームの外側面に装着されることを特徴とする請求項1に記載の小旋回式掘削機用油圧配管固定装置。
  4. 前記メイン配管固定用ブロックは、前記ブーム固定フレームの外側面に装着されることを特徴とする請求項2に記載の小旋回式掘削機用油圧配管固定装置。
  5. 下部走行体と、下部走行体の上に回転可能に搭載される上部旋回体と、上部旋回体に取り付けられ、それぞれの油圧シリンダにより駆動されるブーム、アーム、及びバケットを有する作業装置とを含める小旋回式掘削機用油圧配管固定装置において、
    前記上部旋回体に装着され、前記ブームが回動可能に固定されるブーム固定フレームと、
    前記ブーム固定フレームに固定され、オプション装置用油圧配管が固定されるオプション配管固定用ブラケットとを含んで、
    前記ブームが最高に上昇又は下降すると、オプション装置用油圧配管がブームの固定ピンに隣接することになるので、前記オプション配管固定用ブラケットに固定されたオプション装置用油圧配管の曲率半径が最小化されることを特徴とする小旋回式掘削機用油圧配管固定装置。
  6. 前記オプション装置用油圧配管は、別途のブロックにより継ぎ手連結され、前記オプション配管固定用ブラケットに固定されることを特徴とする請求項5に記載の小旋回式掘削機用油圧配管固定装置。
  7. 前記オプション装置用油圧配管は、別途のコネクターにより継ぎ手連結され、前記オプション配管固定用ブラケットに固定されることを特徴とする請求項5に記載の小旋回式掘削機用油圧配管固定装置。
  8. 前記オプション装置用油圧配管は、前記ブーム固定フレームの上面と底面のどちらかの一方に固定されることを特徴とする請求項5に記載の小旋回式掘削機用油圧配管固定装置。
JP2008248280A 2007-10-01 2008-09-26 小旋回式掘削機用油圧配管固定装置 Pending JP2009085000A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070098708A KR20090033606A (ko) 2007-10-01 2007-10-01 소 선회식 굴삭기의 옵션배관 고정장치
KR1020070127656A KR20090060731A (ko) 2007-12-10 2007-12-10 소 선회식 굴삭기의 유압 배관 연결장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009085000A true JP2009085000A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40149794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008248280A Pending JP2009085000A (ja) 2007-10-01 2008-09-26 小旋回式掘削機用油圧配管固定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090084454A1 (ja)
EP (1) EP2045400A1 (ja)
JP (1) JP2009085000A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016094804A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 コベルコ建機株式会社 建設機械

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9255383B2 (en) * 2011-10-17 2016-02-09 Volvo Construction Equipment Ab Device for fixing the hydraulic piping of construction equipment
EP2631209B1 (de) * 2012-02-21 2019-12-04 EPSILON Kran GmbH. Kran
DE102013003491A1 (de) * 2013-02-28 2014-08-28 Liebherr-Hydraulikbagger Gmbh Baumaschine
US10119241B2 (en) * 2016-08-01 2018-11-06 Komatsu Ltd. Work implement, arm, and work vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000303491A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2005061040A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械
JP2006193913A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 旋回式建設機械
JP2007063871A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4234012A (en) * 1979-04-27 1980-11-18 Deere & Company Hose support bracket for backhoe swing frame
US4430028A (en) * 1981-07-13 1984-02-07 Savage Rite-Way Corporation Front-discharge nitrate truck
US4502505A (en) * 1982-09-24 1985-03-05 Fmc Corporation Telescoping boom supported clustered service line
JP3459352B2 (ja) * 1998-03-24 2003-10-20 株式会社クボタ 旋回作業機
JP3902879B2 (ja) * 1998-12-10 2007-04-11 株式会社小松製作所 油圧ショベルの作業機構油圧配管と車体落下土砂の排出構造
JP2005061061A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
US6994512B2 (en) * 2004-02-06 2006-02-07 Westendorf Manufacturing Co., Inc. Loader assembly, method for using a loader assembly, and combination motor vehicle and loader assembly
JP2007077633A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械における電磁切換弁の配置構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000303491A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2005061040A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械
JP2006193913A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 旋回式建設機械
JP2007063871A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016094804A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 コベルコ建機株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
US20090084454A1 (en) 2009-04-02
EP2045400A1 (en) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140106518A (ko) 붐 스윙형 굴삭기의 유압 배관 고정장치
JP2009085000A (ja) 小旋回式掘削機用油圧配管固定装置
JP2010112094A (ja) 建設機械
JP5387665B2 (ja) 作業機械
KR20130141583A (ko) 붐 스윙식 굴삭기의 유압배관 고정장치
WO2009110272A1 (ja) 掘削作業機
JP2009209679A (ja) 建設機械の油圧配管固定装置
KR20090033606A (ko) 소 선회식 굴삭기의 옵션배관 고정장치
JP5789158B2 (ja) 建設機械のシリンダ装置
JP2000248583A (ja) 旋回式油圧駆動作業機
JP4105611B2 (ja) 旋回式建設機械
JP4490751B2 (ja) アウトリガーの油圧シリンダ
JP2004108055A (ja) 建設機械の作業装置
JP4236645B2 (ja) 旋回作業機におけるロータリジョイントの取付構造
JP2006205922A (ja) 車両搭載型作業機
CN108884665A (zh) 小型液压挖掘机
JP2005061040A (ja) 作業機械
JP2021046757A (ja) 建設機械
KR20090060731A (ko) 소 선회식 굴삭기의 유압 배관 연결장치
JP6934459B2 (ja) 建設機械
JP2001140277A (ja) ローダ作業機
JP3639143B2 (ja) ローダ作業機
JP2007162423A (ja) 作業機械の上部体及びこれを備えた作業機械
JP2005061061A (ja) 建設機械
JP2004036234A (ja) 旋回式建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228