JP2007077633A - 建設機械における電磁切換弁の配置構造 - Google Patents

建設機械における電磁切換弁の配置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007077633A
JP2007077633A JP2005265233A JP2005265233A JP2007077633A JP 2007077633 A JP2007077633 A JP 2007077633A JP 2005265233 A JP2005265233 A JP 2005265233A JP 2005265233 A JP2005265233 A JP 2005265233A JP 2007077633 A JP2007077633 A JP 2007077633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching valve
cab
electromagnetic switching
hydraulic actuator
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005265233A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Hosoe
雅義 細江
Tsuyoshi Komuro
強志 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2005265233A priority Critical patent/JP2007077633A/ja
Publication of JP2007077633A publication Critical patent/JP2007077633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

【課題】運転室の操作手段からできる限り近い位置に電磁切換弁を配置し、電気ケーブルおよび油圧ホースを短くすることによって油圧アクチュエータの応答性を向上するともに、電磁切換弁に雨水がかかって故障するのを防止する。
【解決手段】エンジン等の機関部4と、運転室3と、ブーム6、アーム7等からなるフロントアタッチメントと、該フロントアタッチメントを動かすブームシリンダ9、アームシリンダ10等の油圧アクチュエータとを備え、運転室3内の操作手段12により電磁切換弁29を切り換えて前記油圧アクチュエータを駆動する建設機械において、前記電磁切換弁29を運転室3の内部または下部に設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は建設機械における電磁切換弁の配置構造に関するものであり、特に、運転室内の操作手段により電磁切換弁を切り換えて油圧アクチュエータを駆動する油圧ショベル等の建設機械における電磁切換弁の配置構造に関するものである。
図5は一般的な建設機械の一例を示し、下部走行体1の上に上部旋回体2を旋回自在に載置し、上部旋回体2にはその前方一側部に運転室3が設けられ、且つ、運転室3の後部にエンジン等の機関部4を搭載してハウスカバー5にて被蔽する。また、上部旋回体2の前方中央部にブーム6を俯仰可能に取り付け、このブーム6の先端にアーム7を上下回動自在に取り付けるとともに、該アーム7の先端に圧砕機8を装着する。
前記ブーム6、アーム7、圧砕機8等からなるフロントアタッチメントには、それぞれブームシリンダ9、アームシリンダ10、バケットシリンダ11等の油圧アクチュエータが設けられ、運転室3内に設置されている操作手段12の操作に応じて、電磁切換弁が切り換え制御され、油圧アクチュエータに圧油が給排されてフロントアタッチメントを動かすように構成されている。
従来の建設機械では、図5にて符号Aに示す位置、すなわち運転室3後部のハウスカバー5内に電磁切換弁が設けられており、運転室3内に設置されている操作手段12とA位置に設けられた電磁切換弁とが電気ケーブルにて接続されている。また、運転室3の床下に設けられているパイロット圧給排用マニホールド(図示せず)とA位置に設けられた電磁切換弁とが油圧ホースにて接続される。
また、次のような油圧ショベルの方向切換弁配置構造が知られている。これは、ブームシリンダやアームシリンダ等の油圧アクチュエータの駆動を制御する各方向制御弁を、2つの弁ブロック内にスプールを鉛直方向にして、旋回体の2つのフレーム間でかつ旋回モータの後部空間に配置してある(特許文献1参照)。
また、油圧アクチュエータの作動を制御する複数の油圧制御弁をテールフレームの一対のフレーム部材間に配設し、油圧制御弁の各パイロットポートと操作レバーにより操作される複数のパイロット弁との接続関係を複数の組み合わせに変更可能な切換弁を、操作レバーに近い側のフレーム部材の上フランジ上に配設した切換弁配置構造も知られている(特許文献2参照)
実開平8−705号公報 特開2001−262616号公報
図5に示した建設機械において、フロントアタッチメントを動かす油圧アクチュエータへ圧油を給排するために、従来は符号A位置すなわち運転室後部のハウスカバー内に電磁切換弁を配置してあるが、運転室の内部に設置されている操作手段から電磁切換弁までの距離が遠いので、電気ケーブルを長く配線しなければならない。また、パイロット圧給排用マニホールドと電磁切換弁との距離も遠くなって油圧ホースが長くなる。このため、操作手段を操作してから油圧アクチュエータが開閉するまでの応答性が悪かった。また、電磁切換弁はハウスカバーで被蔽されてはいるものの、風雨の強いときや洗車のときのように横方向からの水に対しては防護が不十分であり、該電磁切換弁に雨水がかかって故障の原因となる。
また、特許文献1記載の発明は、各方向制御弁を旋回モータの後部空間位置に配置したので、各方向制御弁の交換作業や配管の接続作業が容易となるが、図5にて前述した構成と同様に、運転室の操作手段から各方向制御弁までの距離が遠いので電気ケーブルおよび油圧ホースが長くなり、油圧アクチュエータの応答性が悪いという不具合がある。
また、特許文献2記載の発明は、切換弁を運転室後方のフレーム部材に配置したので、図5および特許文献1と同様に、運転室の操作手段から切換弁までの距離が遠く、電気ケーブルおよび油圧ホースが長くなり、油圧アクチュエータの応答性が悪いという不具合がある。
そこで、運転室の操作手段からできる限り近い位置に電磁切換弁を配置し、電気ケーブルおよび油圧ホースを短くすることによって油圧アクチュエータの応答性を向上するとともに、電磁切換弁に雨水がかかって故障するのを防止するために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明はこの課題を解決することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1記載の発明は、エンジン等の機関部と、運転室と、ブーム、アーム等からなるフロントアタッチメントと、該フロントアタッチメントを動かす油圧アクチュエータとを備え、運転室内の操作手段により電磁切換弁を切り換えて前記油圧アクチュエータを駆動する建設機械において、前記電磁切換弁を運転室の内部に設けたことを特徴とする建設機械における電磁切換弁の配置構造を提供する。
この構成によれば、油圧アクチュエータを駆動する電磁切換弁が運転室の内部に配置され、運転室の操作手段から電磁切換弁までの距離が近いので電気ケーブルが短くなり、パイロット圧給排用マニホールドと電磁切換弁との距離も近くなって油圧ホースが短くなる。
請求項2記載の発明は、エンジン等の機関部と、運転室と、ブーム、アーム等からなるフロントアタッチメントと、該フロントアタッチメントを動かす油圧アクチュエータとを備え、運転室内の操作手段により電磁切換弁を切り換えて前記油圧アクチュエータを駆動する建設機械において、前記電磁切換弁を運転室の下部に設けたことを特徴とする建設機械における電磁切換弁の配置構造を提供する。
この構成によれば、油圧アクチュエータを駆動する電磁切換弁が運転室の下部に配置され、運転室の操作手段から電磁切換弁までの距離が近いので電気ケーブルが短くなり、パイロット圧給排用マニホールドと電磁切換弁との距離も近くなって油圧ホースが短くなる。
本発明は上述したように、油圧アクチュエータを駆動する電磁切換弁が運転室の内部または下部に配置されているので、運転室の操作手段から電磁切換弁までの距離が近くなって電気ケーブルが短くなり、パイロット圧給排用マニホールドと電磁切換弁との距離も近くなって油圧ホースが短くなる。このため、操作手段を操作してから油圧アクチュエータが開閉するまでの応答性が良好となる。
また、電磁切換弁が運転室の内部または下部に配置されているので、電磁切換弁に雨水や洗車等の水がかかることがなく、水濡れによる電磁切換弁の故障を防止することができる。
以下、本発明に係る建設機械における電磁切換弁の配置構造について、好適な実施例をあげて説明する。運転室の操作手段からできる限り近い位置に電磁切換弁を配置し、電気ケーブルおよび油圧ホースを短くすることによって油圧アクチュエータの応答性を向上するともに、電磁切換弁に雨水がかかって故障するのを防止するという目的を、エンジン等の機関部と、運転室と、ブーム、アーム等からなるフロントアタッチメントと、該フロントアタッチメントを動かす油圧アクチュエータとを備え、運転室内の操作手段により電磁切換弁を切り換えて前記油圧アクチュエータを駆動する建設機械において、前記電磁切換弁を運転室の内部または下部に設けることにより実現した。
一般的な建設機械の概要については、図5にて前述してあるので重複説明は省略するが、本発明では、図5にて符号Bに示す位置、すなわち運転室3の内部または下部に電磁切換弁が設けられている。そして、運転室3内に設置されている操作手段12とB位置に設けられた電磁切換弁とが電気ケーブルにて接続され、また、運転室3の床下に設けられているパイロット圧給排用マニホールド(図示せず)とB位置に設けられた電磁切換弁とが油圧ホースにて接続される。
図1は上部旋回体の旋回フレーム20の前方左側部分を示す斜視図、図2は運転室床板の下面図である。旋回フレーム20の中央部にブーム取付ブラケット21が設けられ、該ブーム取付ブラケット21の後部に油圧アクチュエータのコントロール弁22が取り付けられている。コントロール弁22には油圧アクチュエータへ圧油を給排するメインポートと、スプールを切り換えるパイロットポートと、オイルクーララインを接続するポート等が設けられている。
前記ブーム取付ブラケット21の側部に運転室床板23が設けられ、該運転室床板23には所々にペダル取付孔24と電気ケーブル挿通孔25が開穿され、該運転室床板23の前方中央部に走行レバー用切換弁26が取り付けられている。なお、符号27は運転室3への電気ケーブルをまとめたメインハーネスである。運転席床板23の下面には、ブラケット28を介して電磁切換弁29が取り付けられ、また、パイロット圧給排用マニホールド33が取り付けられている。
図3は運転室床板23の要部拡大図、図4はF−F矢視図であり、前記メインハーネス27が電気ケーブル挿通孔25を通って運転室床板23の上面から下面へ配線され、適宜間隔でクランプあるいはバンド等の止め具30にて運転室床板23の下面に固定されている。そして、メインハーネス27から各電気ケーブル27aが分岐され、電磁切換弁29のソレノイドに接続している。
電磁切換弁29の各ポートにはホースアダプタ31を介して油圧ホース32の一端が接続され、これら油圧ホース32の他端は、パイロット圧給排用マニホールド33を介してそれぞれコントロール弁22のパイロットポートへ接続されている。運転室3内に設けた操作手段12の操作により、電磁切換弁29のソレノイドに通電されてスプールが切り換わると、前記油圧ホース32を通ってコントロール弁22のパイロットポートにパイロット圧が供給され、コントロール弁22が何れかの位置に切り換わって油圧アクチュエータへ圧油が供給される。
なお、前記電磁切換弁29を運転室3の下部に設けるのではなく、運転室3の内部に設けてもよい。何れの場合でも、前記操作手段12から電磁切換弁29までの距離が近くなって電気ケーブル27aの長さが短くなり、パイロット圧給排用マニホールド33と電磁切換弁29との距離も近くなって油圧ホース32が短くなる。このため、操作手段12を操作してから油圧アクチュエータが開閉するまでの応答性が良好となる。また、電磁切換弁29に雨水や洗車等の水がかかることがなく、水濡れによる電磁切換弁29の故障を防止することができる。
なお、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該改変されたものに及ぶことは当然である。
本発明が適用された上部旋回体の旋回フレームの斜視図。 図1に示す運転室床板の下面図。 図2に示す運転室床板の要部拡大図。 図2のF−F矢視図。 一般的な建設機械の一例を示す側面図。
符号の説明
1 下部走行体
2 上部旋回体
3 運転室
4 機関室
5 ハウスカバー
6 ブーム
7 アーム
8 クラムバケット
9 ブームシリンダ
10 アームシリンダ
11 バケットシリンダ
12 操作手段
20 旋回フレーム
21 ブーム取付ブラケット
22 コントロール弁
23 運転室床板
24 ペダル取付孔
25 電気ケーブル挿通孔
26 走行レバー用切換弁
27 メインハーネス
27a 電気ケーブル
28 ブラケット
29 電磁切換弁
30 止め具
31 ホースアダプタ
32 油圧ホース
33 パイロット圧給排用マニホールド

Claims (2)

  1. エンジン等の機関部と、運転室と、ブーム、アーム等からなるフロントアタッチメントと、該フロントアタッチメントを動かす油圧アクチュエータとを備え、運転室内の操作手段により電磁切換弁を切り換えて前記油圧アクチュエータを駆動する建設機械において、
    前記電磁切換弁を運転室の内部に設けたことを特徴とする建設機械における電磁切換弁の配置構造。
  2. エンジン等の機関部と、運転室と、ブーム、アーム等からなるフロントアタッチメントと、該フロントアタッチメントを動かす油圧アクチュエータとを備え、運転室内の操作手段により電磁切換弁を切り換えて前記油圧アクチュエータを駆動する建設機械において、
    前記電磁切換弁を運転室の下部に設けたことを特徴とする建設機械における電磁切換弁の配置構造。

JP2005265233A 2005-09-13 2005-09-13 建設機械における電磁切換弁の配置構造 Pending JP2007077633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265233A JP2007077633A (ja) 2005-09-13 2005-09-13 建設機械における電磁切換弁の配置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265233A JP2007077633A (ja) 2005-09-13 2005-09-13 建設機械における電磁切換弁の配置構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007077633A true JP2007077633A (ja) 2007-03-29

Family

ID=37938226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005265233A Pending JP2007077633A (ja) 2005-09-13 2005-09-13 建設機械における電磁切換弁の配置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007077633A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2045400A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-08 Volvo Construction Equipment Holding Sweden AB Apparatus for fixing hydraulic pipes for zero tail swing excavator
JP2010090628A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械の電気機器設置構造
WO2012172948A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 株式会社小松製作所 油圧ショベル
EP2813624A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-17 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Cable and hose support and guide for construction machine
CN107434227A (zh) * 2017-08-07 2017-12-05 安徽合力股份有限公司 一种带有集成尾架的叉车车架

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08705A (ja) * 1994-06-23 1996-01-09 Sadao Matsuoka サウナ装置
JP2001262616A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の切換弁配置構造
JP2003130004A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Komatsu Ltd 油圧信号出力装置
JP2003155759A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の駆動制御装置
JP2004124377A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の制御装置及び建設機械並びに建設機械無線制御システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08705A (ja) * 1994-06-23 1996-01-09 Sadao Matsuoka サウナ装置
JP2001262616A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の切換弁配置構造
JP2003130004A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Komatsu Ltd 油圧信号出力装置
JP2003155759A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の駆動制御装置
JP2004124377A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の制御装置及び建設機械並びに建設機械無線制御システム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2045400A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-08 Volvo Construction Equipment Holding Sweden AB Apparatus for fixing hydraulic pipes for zero tail swing excavator
JP2010090628A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械の電気機器設置構造
CN102959158B (zh) * 2011-06-17 2014-04-16 株式会社小松制作所 液压挖掘机
JP2013002169A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Komatsu Ltd 油圧ショベル
CN102959158A (zh) * 2011-06-17 2013-03-06 株式会社小松制作所 液压挖掘机
KR101307287B1 (ko) * 2011-06-17 2013-09-11 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 유압 셔블
US8573681B2 (en) 2011-06-17 2013-11-05 Komatsu Ltd. Hydraulic excavator
DE112012000041B4 (de) * 2011-06-17 2014-02-13 Komatsu Ltd. Hydraulikbagger
WO2012172948A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 株式会社小松製作所 油圧ショベル
EP2813624A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-17 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Cable and hose support and guide for construction machine
US20140367528A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
CN104234111A (zh) * 2013-06-14 2014-12-24 神钢建机株式会社 工程机械
US9388552B2 (en) * 2013-06-14 2016-07-12 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
CN104234111B (zh) * 2013-06-14 2018-05-18 神钢建机株式会社 工程机械
CN107434227A (zh) * 2017-08-07 2017-12-05 安徽合力股份有限公司 一种带有集成尾架的叉车车架
CN107434227B (zh) * 2017-08-07 2023-03-14 安徽合力股份有限公司 一种带有集成尾架的叉车车架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8038202B2 (en) Operators section construction for work vehicle
JP5019516B2 (ja) 建設機械における油圧配管配設構造
WO2003080945A1 (fr) Petite pelle mecanique a balancier
JP2007077633A (ja) 建設機械における電磁切換弁の配置構造
KR100585924B1 (ko) 건설 기계
JP2010031490A (ja) 油圧ホースのガイド装置
US11142882B2 (en) Small hydraulic excavator
JP3659549B2 (ja) 建設機械用上部旋回体
JP4243772B2 (ja) 建設機械の切換弁配置構造
JP3622889B2 (ja) 建設機械の操作パターン切換装置
KR20090033606A (ko) 소 선회식 굴삭기의 옵션배관 고정장치
JP5168180B2 (ja) 作業機械における操作パターン切換弁の取付構造
JP5292252B2 (ja) 油圧作業機の油圧駆動装置
JP5282463B2 (ja) 建設機械
JP4143706B2 (ja) 旋回作業車
JP2002068671A (ja) 油圧ショベルのクレーンフック格納検出装置の配線構造
US7438091B2 (en) Construction machine
JP4174341B2 (ja) 軌道用作業機
JP3560146B2 (ja) 油圧ショベルのコントロールバルブユニットの配管構造
JP7217823B2 (ja) 旋回作業車
JP2011231594A (ja) 建設機械の電気回路
JP3697440B2 (ja) 旋回作業機のブーム配管構造
JP3833163B2 (ja) 作業機械における流体圧回路
JP2005194754A (ja) 建設機械のアクチュエータ制御装置
JP2024011410A (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629