JP2017513957A - 粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物および粘着フィルム - Google Patents

粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物および粘着フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2017513957A
JP2017513957A JP2016516975A JP2016516975A JP2017513957A JP 2017513957 A JP2017513957 A JP 2017513957A JP 2016516975 A JP2016516975 A JP 2016516975A JP 2016516975 A JP2016516975 A JP 2016516975A JP 2017513957 A JP2017513957 A JP 2017513957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
photocurable resin
resin composition
acrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016516975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6461927B2 (ja
JP2017513957A5 (ja
Inventor
キム,ジヒェ
チェ,ホンジュン
ラ,ビュンホ
キム,ジャンスン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LX Hausys Ltd
Original Assignee
LG Hausys Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Hausys Ltd filed Critical LG Hausys Ltd
Publication of JP2017513957A publication Critical patent/JP2017513957A/ja
Publication of JP2017513957A5 publication Critical patent/JP2017513957A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6461927B2 publication Critical patent/JP6461927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F20/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F20/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C09J133/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

多官能分子量調節剤により末端キャッピングおよび架橋された(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂を含む粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物を提供する。

Description

本発明は、粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物および粘着フィルムに関する。
粘着フィルムは、電子製品の部品間の結合、室内インテリア用のキッチンシンクや家具などの内装用品または自動車の内・外装材の接着用に広く活用されている。
本発明の一目的は、耐久性が向上した粘着フィルムを製造することができる光硬化性樹脂組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記光硬化性樹脂組成物から製造された粘着フィルムを提供することにある。
本発明の一具現例によれば、多官能分子量調節剤により末端キャッピングおよび架橋された(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂を含む粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物を提供する。
前記(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂の重量平均分子量が3,000,000〜15,000,000であることができる。
前記多官能分子量調節剤は、2官能以上であることができる。
前記多官能分子量調節剤は、3官能〜6官能のチオール基含有化合物であることができる。
前記多官能分子量調節剤は、トリス‐[(3‐メルカプトプロピオニルオキシ)‐エチル]イソシアヌレート、トリメチロールプロパントリス‐3‐メルカプトプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキス‐3‐メルカプトプロピオネート、ジペンタエリスリトールヘキサ‐3‐メルカプトプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキス(3‐メルカプトブチレート)、およびこれらの組合せから選択された少なくとも1つを含むことができる。
前記(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂は、(メタ)アクリル酸エステル系モノマー100重量部および多官能分子量調節剤0.001〜1.0重量部の含量比で混合されて重合されたものであることができる。
前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマーは、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n‐プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n‐ブチル(メタ)アクリレート、t‐ブチル(メタ)アクリレート、sec‐ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、2‐エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2‐エチルブチル(メタ)アクリレート、n‐オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、およびこれらの組合せからなる群から選択された1つを含むアクリル系光硬化性樹脂組成物またはエポキシアクリレート系光硬化性樹脂組成物の硬化物であることができる。
前記(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂は、前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマーと、ヒドロキシ基含有モノマー、カルボキシル基含有モノマー、または窒素含有モノマー、およびこれらの組合せからなる群から選択された少なくとも1つを含む架橋性モノマーとがともに共重合されたものであることができる。
前記架橋性モノマーは、2‐ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2‐ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4‐ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6‐ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8‐ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、2‐ヒドロキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、2‐ヒドロキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、2‐(メタ)アクリロイルオキシ酢酸、3‐(メタ)アクリロイルオキシプロピル酸、4‐(メタ)アクリロイルオキシブチル酸、アクリル酸二重体、イタコン酸、マレイン酸、2‐イソシアネートエチル(メタ)アクリレート、3‐イソシアネートプロピル(メタ)アクリレート、4‐イソシアネートブチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、n‐ビニルピロリドン、n‐ビニルカプロラクタム、およびこれらの組合せからなる群から選択された1つを含むことができる。
前記粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物は、光開始剤をさらに含むことができる。
前記光開始剤は、ベンゾイン系開始剤、ヒドロキシケトン系開始剤、アミノケトン系開始剤、カプロラクタム系開始剤、およびこれらの組合せからなる群から選択された1つを含むことができる。
本発明の他の具現例によれば、前記粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物の光硬化物を含む粘着フィルムを提供する。
前記光硬化性樹脂組成物により、改善された耐久性を有する粘着フィルムを製造することができる。
以下、本発明の具現例を詳細に説明する。但し、これは例示として提示されるものであって、これにより本発明が制限されるものではなく、本発明は添付の特許請求の範囲により定義される。
本発明の一具現例によれば、多官能分子量調節剤により末端キャッピングおよび架橋された(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂を含む粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物を提供する。
前記(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂は、樹脂の合成時に前記多官能分子量調節剤を用いて製造されることで、所定の数値範囲の分子量を有するようにして前記光硬化性樹脂組成物に用いられる。
例えば、前記(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂の重量平均分子量は、約3,000,000〜約15,000,000であることができる。粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物が、重量平均分子量が約3,000,000〜約15,000,000の高分子量の(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂を含むことにより、前記粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物から製造された粘着フィルムの耐久性が向上することができる。
前記多官能分子量調節剤は、前記(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂の末端をキャッピングした後、前記多官能分子量調節剤の未反応官能基が、前記光硬化性樹脂組成物の光硬化時に追加的な架橋剤の役割を果たすことができる。その結果、前記光硬化性樹脂組成物の光硬化の後、その硬化物は、3次元の架橋構造を形成することができ、さらに、硬化密度が高くなることができる。
前記光硬化性樹脂組成物の光硬化物の硬化密度が高くなると、耐久性が向上し、特に、高温物性が向上して、例えば、高温せん断強度などの物性値が向上する。
前記多官能分子量調節剤は、2官能以上であり、具体的には、3官能〜6官能のチオール基含有化合物であることができる。
もし、前記(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂を合成する時に、前記多官能分子量調節剤でなく1官能分子量調節剤を用いると、未反応の1官能分子量調節剤が粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物中に残留して、架橋作用よりは、光硬化時に硬化物の鎖構造を短くするように作用する。これは、前記(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂の光硬化物の分子量を低くする原因となり、その結果、耐久性が低下し得る。
これに対し、少なくとも2官能以上の多官能分子量調節剤の場合、高分子鎖長を調節する作用には1官能の場合に比べて劣るが、前記光硬化性樹脂組成物中で重合または硬化時に架橋剤として作用することにより、却って重合物または硬化物の分子量を高くする。具体的には、前記多官能分子量調節剤中の2つ以上の官能基の1つが、モノマーと反応してモノマーまたは重合体の末端に連結されても、前記多官能分子量調節剤には1つ以上の官能基が残っているため、残りの1つ以上の官能基が他のモノマーや重合体とさらに反応することができて、架橋の役割を果たすことができる。もし、前記多官能分子量調節剤が1つの官能基のみを有する場合には、モノマーまたは重合体の末端に連結されて末端をキャッピングする役割のみをすることになり、重合反応の鎖を切る作用をすることになる。
前記多官能分子量調節剤が3官能〜6官能のチオール基含有化合物であると、チオール基が前記(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂の二重結合と反応して架橋剤として作用することができる。
前記多官能分子量調節剤は、例えば、トリス‐[(3‐メルカプトプロピオニルオキシ)‐エチル]イソシアヌレート、トリメチロールプロパントリス‐3‐メルカプトプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキス‐3‐メルカプトプロピオネート、ジペンタエリスリトールヘキサ‐3‐メルカプトプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキス(3‐メルカプトブチレート)などであることができ、これらの組合せを含むことができる。
前記粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物を製造するために、予め前記多官能分子量調節剤により末端キャッピングされた(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂を製造する。前記(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂は、(メタ)アクリル酸エステル系モノマー100重量部および多官能分子量調節剤約0.001〜1.0重量部の含量比で混合されて重合されることができる。
前記(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂を重合する時に、多官能分子量調節剤を前記含量比で使用することで、所望の程度の分子量を有する樹脂を合成することができる。前記含量範囲を超えて過量で使用する場合には、チオール基同士が反応する副反応が起こって樹脂の純度が低くなる恐れがある。
前記(メタ)アクリル酸エステルモノマーは、例えば、アルキル(メタ)アクリレートであることができるが、これに限定されない。前記アルキル(メタ)アクリレートのアルキルは、直鎖状または分岐状のC1‐C14のアルキルであり、具体的に、C1‐C8のアルキルであることができる。
前記(メタ)アクリル酸エステルモノマーは、具体的に、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n‐プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n‐ブチル(メタ)アクリレート、t‐ブチル(メタ)アクリレート、sec‐ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、2‐エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2‐エチルブチル(メタ)アクリレート、n‐オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、およびこれらの組合せからなる群から選択された1つを含むことができる。
前記(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂は、前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマーと架橋性モノマーとがともに共重合されたものであることができる。
前記架橋性モノマーは、分子構造中に共重合性官能基(例えば、炭素‐炭素の二重結合)および架橋性官能基をともに含むモノマーを意味する。
前記架橋性モノマーは、例えば、ヒドロキシ基含有モノマー、カルボキシル基含有モノマー、または窒素含有モノマー、およびこれらの組合せからなる群から選択された1つを含むことができ、これに限定されない。
前記架橋性モノマーは、具体的に、2‐ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2‐ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4‐ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6‐ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8‐ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、2‐ヒドロキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、2‐ヒドロキシプロピレングリコール(メタ)アクリレートなどのようなヒドロキシ基含有モノマー;アクリル酸、メタクリル酸、2‐(メタ)アクリロイルオキシ酢酸、3‐(メタ)アクリロイルオキシプロピル酸、4‐(メタ)アクリロイルオキシブチル酸、アクリル酸二重体、イタコン酸、マレイン酸などのようなカルボキシル基含有モノマー;2‐イソシアネートエチル(メタ)アクリレート、3‐イソシアネートプロピル(メタ)アクリレート、4‐イソシアネートブチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、n‐ビニルピロリドン、n‐ビニルカプロラクタムなどのような窒素含有モノマー;およびこれらの組合せからなる群から選択された1つを含むことができる。
前記粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物は、光硬化性組成物として重合度を調節するために、光開始剤をさらに含むことができる。前記光開始剤は、前記(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂100重量部に対して、約0.01〜約10重量部の含量で用いられることができる。前記光開始剤の種類は、光の照射によりラジカルを発生させ、重合反応を開始させることができるものであれば特に限定されず、例えば、ベンゾイン系開始剤、ヒドロキシケトン系開始剤、アミノケトン系開始剤、カプロラクタム系開始剤、およびこれらの組合せからなる群から選択された1つを含むことができる。
また、前記粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物は、発明の効果に影響を与えない範囲内で、エポキシ樹脂、架橋剤、紫外線安定剤、酸化防止剤、調色剤、補強剤、充填剤、消泡剤、界面活性剤、可塑剤、およびこれらの組合せからなる群から選択された1つ以上の添加剤をさらに含むことができる。
本発明の他の具現例によれば、前記粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物の光硬化物を含む粘着フィルムを提供する。
前記粘着フィルムは、電子製品の部品間の結合、室内インテリア用のキッチンシンクや家具などの内装用品または自動車の内・外装材の接着用などの様々な用途に広く用いられることができ、優れた耐久性を有する。
一具現例において、前記粘着フィルムは、前記粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物を基材上に塗布またはコーティングした後、光硬化させることで成膜された粘着フィルムである。例えば、基材として離型フィルム上に粘着フィルムを形成し、具体的な用途に適用時に、離型フィルムを除去して粘着フィルムを使用することができる。
前記粘着フィルムは、上述のように高分子量を有する(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂を用いて製造されるため、優れた耐久性を有する。
以下、本発明の実施例および比較例を記載する。この下記実施例は本発明の一実施例にすぎず、本発明が下記実施例により限定されるものではない。
(実施例)
<実施例1>
2‐EHA(エチルヘキシルアクリレート)91重量部、架橋性モノマーとしてアクリル酸9重量部、および光重合開始剤として1‐ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(IRGACURE 184(IRGACUREは登録商標)、BASF社製)0.005重量部を1リットルのガラス反応器に入れ、多官能分子量調節剤としてペンタエリスリトールテトラキス‐3‐メルカプトプロピオネート(PEMP(商標)、SC有機化学(株)製)0.005重量部を添加して混合した後、30分間窒素ガスでパージして溶液中の気体を窒素に置換させた。ブラック蛍光灯を用いてUVを照射して、(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂を光重合させた。重合された(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂の重量平均分子量およびPDIをGPC(1260 Infinity(商標)、Agilent社製)により測定し、測定された重量平均分子量およびPDI値を下記表1に示す。
前記合成された(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂に、光開始剤、硬化剤、およびその他の添加剤を混合して光硬化性樹脂組成物を製造し、前記光硬化性樹脂組成物をPET離型フィルム上に塗布した後、UVランプを用いて紫外線を10分間照射して光硬化させることで、粘着フィルムを製造した。
<比較例1>
分子量調節剤としてn‐ドデシルメルカプタン(n‐DDM、n‐dodecyl mercaptan)を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で光硬化性樹脂組成物を製造し、同様の方法で粘着フィルムを製造した。
〔評価〕
高温動的せん断強度(Dynamic shear strength)の測定
実施例1および比較例1の粘着テープに対して、SUS板とSUS板との間に粘着テープが接するように積層し、6kgの荷重で30秒間加圧した後、常温で15分間エージング(aging)して付着した。そして、80℃の高温保持チャンバ付きの万能試験機(UTM、universal testing machine)を用いて、80℃で基材の両側を1.0mm/minの速度(cross head speed)で引っ張り、高温動的せん断強度を測定した。
Figure 2017513957
前記表1の結果から、実施例1は、比較例1に比べて優れたせん断強度を有し、耐久性に優れることを確認することができる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲がこれに限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を用いた当業者の様々な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。

Claims (12)

  1. 多官能分子量調節剤により末端キャッピングおよび架橋された(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂を含む、粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物。
  2. 前記(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂の重量平均分子量が3,000,000〜15,000,000である、請求項1に記載の粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物。
  3. 前記多官能分子量調節剤が、2官能以上である、請求項1に記載の粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物。
  4. 前記多官能分子量調節剤が、3官能〜6官能のチオール基含有化合物である、請求項1に記載の粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物。
  5. 前記多官能分子量調節剤は、トリス‐[(3‐メルカプトプロピオニルオキシ)‐エチル]イソシアヌレート、トリメチロールプロパントリス‐3‐メルカプトプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキス‐3‐メルカプトプロピオネート、ジペンタエリスリトールヘキサ‐3‐メルカプトプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキス(3‐メルカプトブチレート)、およびこれらの組合せから選択された少なくとも1つを含む、請求項1に記載の粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物。
  6. 前記(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂は、(メタ)アクリル酸エステル系モノマー100重量部および多官能分子量調節剤0.001〜1.0重量部の含量比で混合されて重合されたものである、請求項1に記載の粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物。
  7. 前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマーは、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n‐プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n‐ブチル(メタ)アクリレート、t‐ブチル(メタ)アクリレート、sec‐ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、2‐エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2‐エチルブチル(メタ)アクリレート、n‐オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、およびこれらの組合せからなる群から選択された1つを含むアクリル系光硬化性樹脂組成物またはエポキシアクリレート系光硬化性樹脂組成物の硬化物である、請求項6に記載の粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物。
  8. 前記(メタ)アクリル酸エステル系光硬化性樹脂は、前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマーと、ヒドロキシ基含有モノマー、カルボキシル基含有モノマー、または窒素含有モノマー、およびこれらの組合せからなる群から選択された少なくとも1つを含む架橋性モノマーとがともに共重合されたものである、請求項6に記載の粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物。
  9. 前記架橋性モノマーは、2‐ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2‐ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4‐ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6‐ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8‐ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、2‐ヒドロキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、2‐ヒドロキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、2‐(メタ)アクリロイルオキシ酢酸、3‐(メタ)アクリロイルオキシプロピル酸、4‐(メタ)アクリロイルオキシブチル酸、アクリル酸二重体、イタコン酸、マレイン酸、2‐イソシアネートエチル(メタ)アクリレート、3‐イソシアネートプロピル(メタ)アクリレート、4‐イソシアネートブチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、n‐ビニルピロリドン、n‐ビニルカプロラクタム、およびこれらの組合せからなる群から選択された1つを含む、請求項8に記載の粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物。
  10. 光開始剤をさらに含む、請求項1に記載の粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物。
  11. 前記光開始剤は、ベンゾイン系開始剤、ヒドロキシケトン系開始剤、アミノケトン系開始剤、カプロラクタム系開始剤、およびこれらの組合せからなる群から選択された1つを含む、請求項10に記載の粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物。
  12. 請求項1乃至11の何れか一項に記載の粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物の光硬化物を含む粘着フィルム。
JP2016516975A 2014-03-21 2015-03-16 粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物および粘着フィルム Active JP6461927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140033336A KR101771774B1 (ko) 2014-03-21 2014-03-21 점착 필름용 광경화성 수지 조성물 및 점착 필름
KR10-2014-0033336 2014-03-21
PCT/KR2015/002516 WO2015142009A1 (ko) 2014-03-21 2015-03-16 점착 필름용 광경화성 수지 조성물 및 점착 필름

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017513957A true JP2017513957A (ja) 2017-06-01
JP2017513957A5 JP2017513957A5 (ja) 2018-05-17
JP6461927B2 JP6461927B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=54144911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516975A Active JP6461927B2 (ja) 2014-03-21 2015-03-16 粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物および粘着フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10040980B2 (ja)
JP (1) JP6461927B2 (ja)
KR (1) KR101771774B1 (ja)
CN (1) CN105593293B (ja)
TW (1) TWI630248B (ja)
WO (1) WO2015142009A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102119903B1 (ko) * 2016-04-06 2020-06-05 주식회사 엘지화학 점착 조성물, 이의 제조방법 및 점착제
WO2019132211A1 (ko) * 2017-12-27 2019-07-04 주식회사 엘지화학 광 경화성 아크릴계 수지, 이를 포함하는 접착제 조성물 및 이를 이용하여 형성된 접착 필름
EP3733807B1 (en) 2017-12-27 2023-09-06 Lg Chem, Ltd. Adhesive composition and protective film using same
CN109652053B (zh) * 2019-01-22 2021-09-21 西南石油大学 一种抗高温的全悬浮低伤害压裂液及其配制方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124975A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 Hitachi Chem Co Ltd 粘着フイルムの製造法
JP2002509977A (ja) * 1998-03-27 2002-04-02 ディーエスエム エヌ.ブイ. デジタル多用途ディスクのための放射線硬化可能な接着剤
JP2008540692A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 株式会社日本触媒 近赤外吸収剤を含有する粘着剤組成物
JP2011116940A (ja) * 2009-10-16 2011-06-16 Lintec Corp 粘着剤組成物、粘着剤および光学フィルム
WO2011118183A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 日東電工株式会社 光学用アクリル系粘着剤組成物および光学用アクリル系粘着テープ
US20120071587A1 (en) * 2009-03-16 2012-03-22 Astrium Sas Use of curable resins containing a prepolymer based on glycidyl (meth)acrylate for making materials for use in space
JP2014501796A (ja) * 2010-10-20 2014-01-23 エルジー・ケム・リミテッド タッチパネル用粘着剤組成物
JP2014051644A (ja) * 2012-08-07 2014-03-20 Nitto Denko Corp 両面粘着シート及び携帯電子機器
WO2015141383A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 綜研化学株式会社 偏光板用粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シートおよび粘着剤層付き偏光板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472451B2 (en) 1998-03-27 2002-10-29 Dsm N.V. Radiation curable adhesive for digital versatile disc
US7169825B2 (en) * 2003-07-29 2007-01-30 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Dual cure reaction products of self-photoinitiating multifunctional acrylates with thiols and synthetic methods
US20050119366A1 (en) 2003-11-28 2005-06-02 Ashland Inc. UV-curing thiolenes for pressure sensitive and hotmelt adhesives
US20070191506A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-16 3M Innovative Properties Company Curable compositions for optical articles
JP5056757B2 (ja) * 2006-08-21 2012-10-24 Jsr株式会社 感光性樹脂組成物、感光性フィルムおよびパターン形成方法
JP4749443B2 (ja) * 2007-06-28 2011-08-17 ローム アンド ハース カンパニー ポリマー溶液
CN102170803B (zh) 2008-10-06 2012-03-21 Ykk株式会社 拉链
JP5677727B2 (ja) 2009-04-20 2015-02-25 株式会社ブリヂストン チオール基含有接着性樹脂組成物
JP5649292B2 (ja) * 2009-08-25 2015-01-07 株式会社ブリヂストン エネルギー線硬化型エラストマー組成物
JP2013094302A (ja) 2011-10-28 2013-05-20 Nippon Shokubai Co Ltd 医療用粘着シートの包装体
JP2013170215A (ja) 2012-02-21 2013-09-02 Hitachi Chemical Co Ltd 光学用樹脂組成物、及びこれを用いた画像表示装置の製造方法、並びに画像表示装置
TWI582117B (zh) * 2012-04-03 2017-05-11 Arakawa Chemical Industries Ltd A polyfunctional thio (meth) acrylate resin, an active energy ray-hardening hard coat resin composition having a hardened film obtained by hardening it, a plastic film having a hardened film laminated thereon, and a plastic film Molding and processing products
CN104334662B (zh) 2012-05-21 2018-11-09 东进世美肯株式会社 光固化型光学透明粘合剂组合物及包含其的粘合片

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124975A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 Hitachi Chem Co Ltd 粘着フイルムの製造法
JP2002509977A (ja) * 1998-03-27 2002-04-02 ディーエスエム エヌ.ブイ. デジタル多用途ディスクのための放射線硬化可能な接着剤
JP2008540692A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 株式会社日本触媒 近赤外吸収剤を含有する粘着剤組成物
US20120071587A1 (en) * 2009-03-16 2012-03-22 Astrium Sas Use of curable resins containing a prepolymer based on glycidyl (meth)acrylate for making materials for use in space
JP2011116940A (ja) * 2009-10-16 2011-06-16 Lintec Corp 粘着剤組成物、粘着剤および光学フィルム
WO2011118183A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 日東電工株式会社 光学用アクリル系粘着剤組成物および光学用アクリル系粘着テープ
JP2014501796A (ja) * 2010-10-20 2014-01-23 エルジー・ケム・リミテッド タッチパネル用粘着剤組成物
JP2014051644A (ja) * 2012-08-07 2014-03-20 Nitto Denko Corp 両面粘着シート及び携帯電子機器
WO2015141383A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 綜研化学株式会社 偏光板用粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シートおよび粘着剤層付き偏光板

Also Published As

Publication number Publication date
TWI630248B (zh) 2018-07-21
US10040980B2 (en) 2018-08-07
JP6461927B2 (ja) 2019-01-30
KR20150110928A (ko) 2015-10-05
WO2015142009A1 (ko) 2015-09-24
CN105593293A (zh) 2016-05-18
KR101771774B1 (ko) 2017-08-28
US20160222260A1 (en) 2016-08-04
TW201536882A (zh) 2015-10-01
CN105593293B (zh) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801514B1 (ja) 光硬化型粘着剤組成物、粘着シート、および積層体
JP5151982B2 (ja) 感圧式接着剤および感圧式接着フィルム
TWI596181B (zh) 黏著劑組成物
TW201726849A (zh) 黏著片材、具有黏著劑層之積層體的製造方法、具有黏著劑層之積層體、影像顯示裝置及觸控面板
JP7083095B2 (ja) 粘着組成物および粘着フィルム
JP2013209487A (ja) 光硬化型粘着剤組成物およびこれを用いた粘着シート
JP6461927B2 (ja) 粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物および粘着フィルム
JP2009108113A (ja) 感圧式接着剤および感圧式接着フィルム
JP6274353B2 (ja) 粘着剤組成物、及び、粘着テープ
JP2014009340A (ja) 樹脂組成物、粘着剤および重合体の製造方法
WO2017138609A1 (ja) 紫外線硬化型アクリル系ポリマー及びその製造方法並びに紫外線硬化型ホットメルト接着剤
CN112449649B (zh) 粘着剂及粘着片
KR102049588B1 (ko) 광경화성 점접착제 조성물 및 점착 필름
TWI786219B (zh) 無溶劑型丙烯酸系樹脂組成物、使用此組成物之無溶劑型丙烯酸系黏著劑、黏著片以及無溶劑型丙烯酸系樹脂組成物之製造方法
KR101795116B1 (ko) 점착 필름용 광경화성 수지 조성물 및 점착 필름
JP2020128492A (ja) 粘着シート及び積層体
JP7215865B2 (ja) 粘着剤組成物
JP6386969B2 (ja) 粘着剤用アクリル樹脂およびそれを含む粘接着剤用アクリル樹脂組成物
KR20150045107A (ko) 광중합에 의한 용제형 점착제 조성물
JP7139699B2 (ja) 粘着剤組成物及び硬化物
KR102076122B1 (ko) 내열성이 우수한 점착제 조성물 및 점착제
JP7112227B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物及び粘着シート
JP2016210909A (ja) 光硬化性樹脂組成物及び硬化物
JP2020109196A (ja) 光硬化性樹脂組成物及び硬化物
JP2021050264A (ja) 粘着剤組成物及び粘着フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6461927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250