JPS59124975A - 粘着フイルムの製造法 - Google Patents

粘着フイルムの製造法

Info

Publication number
JPS59124975A
JPS59124975A JP57229658A JP22965882A JPS59124975A JP S59124975 A JPS59124975 A JP S59124975A JP 57229658 A JP57229658 A JP 57229658A JP 22965882 A JP22965882 A JP 22965882A JP S59124975 A JPS59124975 A JP S59124975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
film
parts
acrylate
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57229658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6223028B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Seki
関 泰幸
Nobuyuki Hayashi
信行 林
Akihiko Dobashi
明彦 土橋
Tomohisa Oota
共久 太田
Kiyoshi Nakao
中尾 紀代史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP57229658A priority Critical patent/JPS59124975A/ja
Publication of JPS59124975A publication Critical patent/JPS59124975A/ja
Publication of JPS6223028B2 publication Critical patent/JPS6223028B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粘着フィルムの製造法に関する。
従来、粘着フィルムは7例えば熱橋がけ剤と該熱橋かけ
剤に対する活性基を有する重合体とを含有する混合液を
基材フィルム上に塗布し。
次いで加熱工程にまり熱橋かけ剤と重合体を反応させ1
重合体を橋かけさせるとともに混合液中に含まれていた
有機溶剤を蒸発除去して粘着フィルムとする方法で製造
されている。
しかし、このような熱硬化型粘着フィルムの製造法には
、熱橋かけ反応及び溶剤蒸発のだめの長時間の乾燥及び
多量の溶剤の使用は、省エネルギー・資源の点から好ま
しくなく、また前述の熱橋かけ剤と重合体を含有する混
合液は熱橋かけ剤と重合体の反応が室温下でも徐々に進
むために長期間保存することが不可能であり。
一方混合液を基材上に塗布してから単に加熱するだけで
は橋かけ反応が充分に進まないだめに粘着フィルムを製
造した後に数日間エイジングさせなければならないなど
の問題があった。
近年これらの欠点を改良すべく、ビニル基を有するハイ
ソリッドな組成物を光重合架橋して粘着フィルムを製造
する試みがオランダ特許第6、6.01.711号明細
書、特開昭54−17942号公報、特公昭51−56
64号公報等に開示されている。これらは上述したよう
な問題は解決しうるが、光重合を利用するため系への光
開始剤の添加が必須であり、これは系がノ・イソリッド
であるため、相溶性が悪いという新たな問題を生ずる。
壕だこのものの粘着フィルム生産ラインのラインスピー
ドに関連する硬化性能は。
既存の溶剤型粘着フィルムに対して十分有利に工業的実
施を行いうるものとはいまだいえない。
また特開昭56−27311号公報はビニル基を有する
化合物、多官能チオール化合物、光開始剤からなる組成
物を化学線、高エネルギーイオン化輻射線等を用いて硬
化させることと提案している。しかし、これは、光開始
剤の系への相容性の問題及びかかる組成物を硬化した物
は残存する光開始剤のために耐候性が悪<、*に長時間
光に暴露した場合特性が大きく変化し好ましくないとい
う問題を有しており工業的な実施には未だ無理がある。
本発明者らは、前述の問題点を解決すべく無溶剤で良好
に硬化し、優れた粘着特性を有する電子線硬化型粘着フ
ィルムについて鋭意検討してきたが、ビニル基を有する
重合体及び多官能チオール化合物を含有する組成物は、
光開始剤を含有しなくても、電子線によって良好に硬化
しかつ良好な接着力を有することを見い出した。
同時にまた。かかる組成物は本質的に光開始剤を含んで
いないためすぐれた耐候性、特に耐光性を示すことを見
出した。またビニル基を有する重合体のみに電子線と照
射したものは、硬化性能が低く接着力が低いものであり
、多官能チオール化合物の存在が必要である。
感光性組成物中に含有させた多官能チオール化合物が電
子線硬化を促進し良好な接着力を与えつる理由の詳細は
明らかではないが、多官能チオール化合物のSH基の電
子線感応性が高いこと、またビニル基とSH基の反応が
、ビニル基とビニル基の連鎖重合的反応と競合しており
その反応は縮合重合的であり、その結果硬化物\の架橋
的間距離が長くなることによるものと推定される。
本発明は、良好な電子線硬化性及び接着力をもちかつ耐
候性、特に耐光性が優れた粘着フィルムの製造法を提供
するものである。
また、光開始剤を含有しない本発明における組成物は配
合、塗工等の硬化前の工程における環境に安全灯、イエ
ローランプ使用等の特別な遮光を考慮する必要がないと
いう長所もあわせもつものである。
本発明はフィルム基材上において、ビニル基を有する重
合体および多官能チオール化合物を含有し、光開始剤を
含有しない組成物に、電子線を照射し重合させる粘着フ
ィルムの製造法に関する。
本発明において用いられるビニル基を有する重合体を調
製する方法としては1例えは適当彦有機溶剤中で通常の
溶液重合法によりビニル系化合物及びグリシジル基を有
する単量体を共重合させた後に得られた共重合体のグリ
シジル基の一部に重合禁止剤及び触媒の存在下でビニル
基とカルボキシル基を有する単量体を反応させて重合体
にビニル基を導入する方法などがある。
上記のビニル系化合物としては9例えば、アルキル(メ
タ)アクリレート(アルキルアクリレート又はアルキル
メタアクリレートの意味。
以で同じ)、酢酸ビニル、アクリロニトリル。
スチレン、ブタジェン、無水フタル酸、アクリルアミド
、N−t−ブチルアクリルアミド、これらの化合物の重
合可能な誘導体等が用いられる。
アルキル(メタ)アクリレートとしては9例えばメチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アク
リレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、2−エ
チルヘキシル(メタ)アクリレート等があげられる。
またグリシジル基を有する単量体としては。
例えばグリシジル(メタ)アクリレート等があげられる
。ビニル基とカルボキシル基を有スる単量体としては1
例えば(メタ)アクリル酸等があげられる。
また1本発明における組成物に、少々くとも1つのラジ
カル重合性不飽和基を有する液状付加重合性物質を含有
せしめてもよく1例えば2−エチルヘキシル(メタ)ア
クリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシ
ル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレ
−)・、エトキシエトキシエチル(メタ)アクリレート
、ポリプロピ1.′ングリコール七ノ(メタ)アクリレ
ート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレー
ト、メトキンポリエチレングリコール(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシドデシル(メタ)アクリレート、
アロニックスN−217A(東亜合成化学工業■製商標
モノアクリレート)、アロニックスM−5500(東亜
合成化学工業■製商標ポリエステルのモノアクリレート
)、フタル酸水素アクリロイルオキシエチル、1,6−
ヘキサンシオールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロール
プロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロール
メタントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメ
タンテトラ(メタ)アクリレート。
1.3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート等があ
げられる。
本発明のビニル基を有する重合体のガラス転移温度は3
0℃以下であることが良好な粘着特性を出すのに好まし
い。また、その重合体の重量平均分子量は3.000〜
10.000の範囲が好壕しく、3,000未満では西
重合スピードが低下し10,000を越えると粘度が高
すぎてハイソリッド塗工が困難になる傾向がある。
また9組成物中に含有させる多官能チオール化合物とし
ては9例えばエタンジオール、ブタンジオール、ヘキサ
メチレンジチオール7デカメチレンジチオール、エチレ
ングリコールビス(チオグリコレート)、エチレングリ
コール(β−メルカプトプロピオネート)、トリメチロ
ールプロパントリス(チオグリコレート)。
トリメチロールプロパントリス(β−メルカプトプロピ
オネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(チオグ
リコレート)、ペンタエリスリトールテトラキス(β−
メルカプトグロピオネート)等があげられる。
本発明の製造法においては、得られる粘着フィルムの特
性上、ビニル基を有する重合体100満では、はとんど
効果がなく、また40重重量を越えると光硬化のスピー
ドが低下する傾向がある。
本発明において、その上に組成物を塗布するフィルム基
材は、該組成物に侵されないようなものであれば特に制
限はなく9例えばポリ塩化ビニルフィルム、ポリエステ
ルフィルム、′アセテートフィルム、ポリプロピレンフ
ィルム、アルミニウム箔9合成紙、離型紙等をあげるこ
とができる。組成物を該フイルノ、基材上に塗布する方
法は、公知の方法が用いられ1例えはロールコータ−、
キスコーター、ナイフコーター。
グラビアコーター等によることができる。
本発明における組成物は、その1まあるいは溶剤を加え
てフィルム基材上に塗布される。溶剤としては、トルエ
ン、メチルエチルケトン。
エチルセルソルブ、塩化メチレン等が用いられる。塗布
後、電子線で照射を行なうが、照射には9例えばコツク
ロフトワルトン型、バフーF’fラフ型 −、−+  
−、ダイナミクロン型。
直線型、共振変圧器型、高周波型等の各種電子線加速機
から放出され50〜1000 key、好ましくは10
0〜300 keVの範囲の電子線が用いられる。
本発明における組成物は、必要に応じて、連鎖移動剤、
顔料、染料等を含有してもよい。
次に実施例によって本発明をさらに具体的に説明する。
ここで部、係は9重量部9重量係を表わす。
実施例1 攪拌機、温度計1滴下ロート及び窒素ガス吠き込み装置
を付した四つロフラスコにトルエン70部をしこみ、9
5℃互で昇温する。次いで温度を95℃に保ち攪拌し々
からエチルアクリレート20.0部、ブチルアクリレー
ト60.0部、グリシジルメタ、アクリレート20.0
部、アゾビスイソブチロニトリル4.0部、トリオール
130部からなる混合液を滴下ロートよ93時間かけて
滴下し。
3元共重合体を得、その後ハイドロキノンを0.2s、
 塩化ベンジルトリメチルアンモニウム0.15部、ア
クリル酸10部からなる混合液を30分で滴下し、温度
をioo℃に上げ、この状態で14時間反応を続けるこ
とにもって粘度が約50cps/23℃、ガラス転移温
度−70’(:、、重量平均分子量約5.000の共重
合体溶液を得た。このもの300部にブタンジチオール
10.0部を加え組成物とした。
区)上記の組成物を厚さ60μのポリエチレンフィルム
上にアプリケーターを用いて塗布し、加熱乾燥(80℃
 3分)を行なった。
CB−150■)で150keV、 5mA  のカー
テン状電子線を3.0 Mradの線量で照射して粘着
フィルムを得た。このものの粘着層厚は5μでめった。
比較例 (Bl  上記組成物からブタンジチオールを除いた組
成物を上記と同様の方法で電子線照射した。但し3.0
 Mradの線量の他に5. OMradの線量による
照射も行った。
上述した(A)、 fB)のようにして作成した粘着フ
ィルムの試料片を0.5圏X5mX10胴のステンレス
板に2Kg重でラミネートし、JIS  C2107に
準じて速度200+1011/分での180’剥離の接
着力を測定した。その結果を第1表に記す。
第1表 各種試料片の光硬化性と接着力*1  y−/
2525部料片 第1表から明らかなように組成物中のブタンジチオール
の存在は、硬化速度、常温(23℃)での接着力に大き
な効果を示している。
上記第1表の電子線硬化性が「良好Jとは試料片をステ
ンレス板に2に7重の圧力でラミネートし。
65℃の乾燥炉中で7日間経過した後に剥離を行なった
とき、剥離速度が1〜10部w/minの範囲で被着体
ステンレス板に移行、くもり、転着等を全く生じないも
のをいう。
比較例2 実施例1の組成物に数種類の光開始剤を1o部加え、以
下は実施例1と同様にして試料片を得た。
このものの接着力、耐光性について測定した結果を実施
例1のものとあわせて第2表に示す。
呪 第2表 *1スガ試IJ[■製すンシャインウェザーメーターを
用いて雰囲気:43℃、50部湿度(ブラックパネル温
度63℃)、降雨:12分/1時間の条件で行った。
*2P725mm幅試料片 第2表により光開始剤の系への添加は電子線硬化性にほ
とんど影響は与えないが耐光性を著しく悪化させること
が示される。
実施例2 実施例1のポリマーをロータリーエバポレーター(柴田
化学機器工業KKSPC型5031)を用い減圧下(1
5mmHg ) 50℃で6時間脱溶剤を行った。この
ものの残存溶剤は0.1%以下であった。このもの10
0部にブタンジオールを一定量加え、攪拌を行い組成物
とする。以下実施例1にならってポリエチレンフィルム
に塗布し電子線硬化性及び接着力を評価した結果を第3
表に示す。
実施例3 実施例1の多官能チオール化合物をブタンジオール以外
のものにしたときの評価結果を第4表に示す。添加部数
は組成物中の溶剤以外の成分100部に対して10部と
した。
実施例4 実施例2のようにして脱溶剤を行ったポリマー100部
にエチレングリコールビス(チオf’Jコレート)10
部、アロニックスN−2]、7A(東亜合成化学製モノ
アクリレ−)>10部を加えよく攪拌し7以下ポリエチ
レンフイルムに塗工がう特性評価までを実施例1になら
って行った結果、得られた粘着フィルムの硬化性は良好
で、ま次接着力(23℃)も優れたものであった。
実施例5 実施例4のアロニックスN−217Aをエトキシエトキ
シエチルアクリレートに替えて実験を行った結果は実施
例4と同様釦良好であった。
実施例6 実施例1のアゾビスイソブチ1lffニトリルの部数を
3.6部、アクリル酸の部数を7部に変えた以外は実施
例2と同様にして合成を行った。粘度が約60CI)S
/23°c、ijシラス移温度約−65℃。
重層平均分子量6.000の共重合体溶液を得た。
以下実施例1にならって評価を行った。
このものの電子線硬化性は良好で、また接着力も優れた
ものであった。
本発明になる粘着フィルムの製造法によれば。
良好な電子線硬化性及び接着力をもつ粘着フィルムが提
供される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 フィルム基材上において、ビニル基ヲ有スる重合
    体および多官能チオール化合物を含有(−光開始剤を含
    有しない組成物に電子線を照射し重合させることを特徴
    とする粘着フィルムの製造法。 2、 ビニル基を有する重合体100重量部に対して、
    多官能チオール化合物を5〜40重量部とした特許請求
    の範囲第1項記載の粘着フィルムの製造法。
JP57229658A 1982-12-29 1982-12-29 粘着フイルムの製造法 Granted JPS59124975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229658A JPS59124975A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 粘着フイルムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229658A JPS59124975A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 粘着フイルムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59124975A true JPS59124975A (ja) 1984-07-19
JPS6223028B2 JPS6223028B2 (ja) 1987-05-21

Family

ID=16895652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57229658A Granted JPS59124975A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 粘着フイルムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59124975A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017513957A (ja) * 2014-03-21 2017-06-01 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物および粘着フィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017513957A (ja) * 2014-03-21 2017-06-01 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物および粘着フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6223028B2 (ja) 1987-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001506693A (ja) 放射線架橋性高分子アクリラートまたはメタクリラートの製造法
CA1057997A (en) Radiation curable composition containing prepolymer with bonded hydroxyalkyl ester and halo substituted anhydride
US5071732A (en) Two-layer system
US6165563A (en) Radiation curable free radically polymerized star-branched polymers
EP2651980B1 (en) Process for the preparation of radiation curable compositions
JPS59124975A (ja) 粘着フイルムの製造法
JPS6152169B2 (ja)
JPS6013872A (ja) 粘着フイルムの製造法
JPS6049665B2 (ja) 硬化性塗料用組成物
JPS6161873B2 (ja)
JPS6049671B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JP3886176B2 (ja) 接着シ―ト類の製造方法
JPH0219864B2 (ja)
JPH0461947A (ja) マスキングテープ
JPS6158085B2 (ja)
JPS5819710B2 (ja) 光硬化型感圧性接着剤組成物
JPS58118873A (ja) 粘着フイルムの製造法
JPS5819709B2 (ja) 光硬化型感圧性接着剤組成物
JPS59130568A (ja) 表面保護層形成方法
JPS5946992B2 (ja) 感光性粘着剤または接着剤組成物
JPH0245510B2 (ja) Hyomenhogosokeiseihoho
JPS6210642A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS59215372A (ja) 粘着剤用組成物
JPS6032872A (ja) 粘着剤用組成物
JPS6050368B2 (ja) 光硬化性ヒドロゾル