JPH0461947A - マスキングテープ - Google Patents

マスキングテープ

Info

Publication number
JPH0461947A
JPH0461947A JP2169369A JP16936990A JPH0461947A JP H0461947 A JPH0461947 A JP H0461947A JP 2169369 A JP2169369 A JP 2169369A JP 16936990 A JP16936990 A JP 16936990A JP H0461947 A JPH0461947 A JP H0461947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
masking tape
main component
radiation
monomer
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2169369A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Dobashi
明彦 土橋
Hiroyuki Hagiwara
裕之 萩原
Takashi Kikuchi
隆 菊池
Tomohisa Ota
共久 太田
Yutaka Yamaguchi
豊 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2169369A priority Critical patent/JPH0461947A/ja
Publication of JPH0461947A publication Critical patent/JPH0461947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車塗装等に用いられるマスキングテープ
に関する。
〔従来の技術〕
自動車塗装等に代表される焼付塗装に用いられるマスキ
ングテープは、塗料の侵入を防ぐための高い密着性、粘
着力及び耐溶剤性にほかに、加熱による粘着剤の凝集力
の低下や、接着力の著しい上昇による剥離性の悪化がな
いように高い耐熱性が必要である。
従来マスキングテープ用の粘着剤としては天然ゴム又は
その変性物を主成分とし、これにアクリルゴム及び網目
構造を形成する熱反応性樹脂を配合してなる粘着剤が知
られているが耐熱性が十分ではなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者らは前記要求を満たすものとして先に、天然ゴ
ム又はその変成物を主成分とし、これにアクリルゴム、
網目構造を形成する熱反応性樹脂、該熱反応性樹脂の架
橋剤及び反応性フェノール樹脂を配合してなるマスキン
グテープ用粘着剤を提案した(特願平1−27110号
)。
ところが、生産合理化などの理由から塗装方式が従来の
1回塗装・1回焼付け(ICIBと称す)から2回塗装
・1回焼付け(2CI B)に変化しつつある。また1
回当たりの焼付は時間も短縮される方向にあり、塗膜中
に含まれる残溶剤量が増加し、また塗料の硬化も不十分
になりつつある。そのため残溶剤により前述のマスキン
グテープ用粘着剤の反応性フェノール樹脂がブリードア
ウトしやすくなり、被着体へ転着したり粘着剤の凝集力
が低下し凝集破壊による転着が発生するなどの問題が生
じた。
本発明はこの問題点を解消し、耐溶剤性に優れたマスキ
ングテープを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち本発明は、前記問題点を解決するためになされ
たもので、テープ基材に、天然ゴム又はその変成物を主
成分とし、これに網目構造を形成する熱反応性樹脂、該
熱反応性樹脂の架橋剤及びアクリロイル(メタクリロイ
ル)基を持つモノマーを配合した組成物組成物を塗工し
、乾燥及び放射線照射して得られた粘着剤を設けたこと
を特徴とするマスキングテープを提供するものである。
以下本発明について詳述する。
本発明において用いられるマスキングテープのテープ基
材としては塩化ビニルフィルム等のマスキングテープに
通常用いられているものが用いられる。
本発明のマスキングテープの粘着剤に用いられる天然ゴ
ムとしては通常使用しているリプドスモークドシート、
エアドライシート、ベールクレープなどが挙げられる。
更に天然ゴムにメタクリル酸メチルをグラフトしたヘベ
アプラスMGやSPラバーなどの変成物も、天然ゴムに
代えであるいは天然ゴムとともに用いることができる。
本発明で用いられる網目構造を形成する熱反応性樹脂と
しては架橋剤との反応性の高い水酸基、カルボキシル基
、アミノ基、エポキシ基などを2個以上もった化合物が
挙げられる。具体的には水酸基、カルボキシル基、アミ
ノ基、エポキシ基などを両末端あるいは側鎖に導入した
ポリイソプレン樹脂、ポリブタジェン樹脂、ポリスチレ
ン−ブタジェン樹脂、ポリアクリロニトリル−ブタジェ
ン樹脂や、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂などが
挙げられる。
次に、熱反応性樹脂の架橋剤としては多官能イソシアネ
ート、アミノ樹脂、アミン、エポキシ樹脂など、通常用
いられる熱反応性架橋剤が挙げられる。特に比較的低温
で迅速に反応が進行する多官能イソシアネート、アミノ
樹脂などが望ましい。
ここでいう多官能イソシアネートとはトリレンジイソシ
アネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、1.5
−ナフタレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソ
シアネート、トリメチルへキサメチレンジイソシアネー
ト、トリフェニルメタントリイソシアネート、ポリフェ
ニルメタンポリイソシアネートなど、あるいはトリレン
ジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加体やヘ
キサメチレンジイソシアネートのビユレット体などの各
種誘導体など、一般の架橋用に使用されるものが利用で
きる。
次にアミノ樹脂としてはメラミン、ベンゾグアナミン及
び尿素などにホルムアルデヒドやアルコールを付加縮合
したもので、メチロールメラミン、メチル化メチロール
メラミン、ブチル化ブチロールメラミン、メチロールベ
ンゾグアナミン、メチロール尿素などが挙げられる。
特に好ましい熱反応性樹脂とその架橋剤としてはOH基
を有するポリブタジェン樹脂又はポリウレタン樹脂又は
ポリイソプレン樹脂と多官能イソシアネート又はアミノ
樹脂が挙げられる。
また、熱反応性樹脂は天然ゴムあるいはその変成物10
0重量部に対して、好ましくは1〜100重量部、更に
好ましくは5〜30重量部配合され、架橋剤は熱反応性
樹脂の官能基に対しほぼ当量配合される。
本発明に用いるアクリロイル(メタクリロイル)基を持
つモノマーとしてはアクリル酸(メタクリル酸)メチル
、アクリル酸(メタクリル酸)エチル、アクリル酸(メ
タクリル酸)ブチル、アクリル酸(メタクリル酸)2−
エチルヘキシルなどの単官能のアクリル酸(メタクリル
酸)アルキルエステル及びエチレングリコールジアクリ
レート(メタクリレート)、′ジエチレングリコールジ
アクリレート(メタクリレート)、トリエチレングリコ
ールジアクリレート(メタクリレート)、ポリエチレン
グリコールジアクリレート(メタクリレート)、プロピ
レングリコールジアクリレート(メタクリレート)、ジ
プロピレングリコールジアクリレート(メタクリレート
)、ポリプロピレングリコールジアクリレート(メタク
リレート)、1.4−ブタンジオールジアクリレート(
メタクリレート)、1.5−ペンタジオールジアクリレ
ート(メタクリレート)、1,6−ヘキサンジオールジ
アクリレート(メタクリレート)、トリメチロールエタ
ントリアクリレート(メタクリレート)、トリメチロー
ルプロパントリアクリレート(メタクリレート)、ペン
タエリスリトールトリアクリレート(メタクリレート)
、テトラメチロールメタンテトラアクリレート(メタク
リレート)などアクリロイル(メタクリロイル)基を2
つ以上もつ多官能モノマーなどが挙げられ、単独若しく
は混合して使用される。
配合量は、主成分100重量部に対して1〜50重量部
、好ましくは2〜20重量部である。1重量部以下では
、耐溶剤性向上の効果がなく、50重量部以上では接着
力が低下し、マスキングテープとして使用できない。
本発明の粘着剤組成物には、各種ロジン系樹脂、テルペ
ン樹脂、テルペンフェノール樹脂などの天然物及びその
誘導体や脂肪族系、脂環族系又は芳香族系の石油樹脂及
びクロマンインデン樹脂、スチレン系樹脂、フェノール
系樹脂又はキシレン樹脂などの合成系樹脂等の公知の粘
着付与剤を単独又は混合して使用できる。
更には、プロセスオイル、エキステンダーオイルなどの
石油系軟化剤やポリイソブチレン、液状ポリイソプレン
などの液状ゴムや合成可塑剤などの軟化剤、炭酸カルシ
ウムや炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛
、珪酸塩、珪酸などの各種充填剤などを必要に応じて添
加することができる。
またフェノール系、ホスファイト系、フェノールホスフ
ァイト系、チオエーテル系などの各種酸化防止剤や光安
定剤、重金属不活性化剤などの老化防止剤の添加も可能
である。
この粘着剤組成物を必要に応じ有機溶剤等の希釈剤で希
釈し、テープ基材に塗工する。
更に、テープ基材は必要に応じて背面処理剤や下塗剤の
塗布などを行って使用する。
次に、乾燥は、マスキングテープ製造時粘着剤を希釈す
るために使用される水若しくは有機溶剤の蒸発、除去及
び熱反応性樹脂とその架橋剤との架橋反応の進行を目的
とする工程であり、通常熱風送風型乾燥機が使用される
。乾燥温度は使用する基材、熱反応性樹脂と架橋剤の反
応速度によって適宜法められるが、通常50°C〜16
0°C1好ましくは80°C〜120 ”Cである。5
0°C未満では熱反応性樹脂と架橋剤の反応が十分に進
行せず、160°Cを超えると、基材が熱により軟化し
、搬送することができなくなる。
放射線照射は、アクリロイル(メタクリコイル)基を持
つモノマーを重合、架橋させることを目的とする工程で
ある。ここで放射線とは、活性エネルギー線でα線、β
線、T線、中性子線、加速電子線のような電離性放射線
並びに紫外線をいう。放射線の線量は0.5〜50Mr
adの範囲で使用できるが、1〜10Mr a d程度
が望ましい。
また紫外線の場合、約180〜460nm波長の範囲で
、発生源としては高圧の水銀ランプ等が適している。
線量が0. I M r a dより低いとアクリロイ
ル(メタクリロイル)基を持つモノマーの重合、架橋反
応が不十分であり、50Mr a dを超えると副反応
により接着力の低下や基材の劣化等が生じマスキングテ
ープとして使用困難となる。
なお放射線としては、管理のしやすさ、エネルギー効率
の良さから加速電子線が望ましい。
また放射線を照射する場合注意を要するのは照射雰囲気
である。つまり発生したラジカルが空気中の酸素によっ
て重合阻害されるので、場合によっては窒素などの不活
性ガス等を用いて、照射雰囲気を適当な酸素濃度にまで
下げることが好ましい。
〔作用〕
本発明のマスキングテープ用粘着剤が高い耐溶剤性を発
現した理由は次のように考えられる。
熱反応性樹脂とその架橋剤が乾燥工程で形成する網目構
造に加え、アクリロイル(メタクリロイル)基を持つモ
ノマーも放射線照射工程で網目構造を形成することで凝
集力が向上する。更に照射線照射工程で主成分である天
然ゴムあるいはその変成物に生じたラジカル等の活性点
と前述のアクリロイル(メタクリロイル)基を持つモノ
マーが反応し、主成分の直接架橋が進行したため耐溶剤
性が向上するものと思われる。
〔実施例〕
以下、実施例をもって本発明を説明するが、本発明はこ
れに限定されるものではない。
第1表に示す粘着剤組成物を厚さ100μmで可塑剤量
32重量部のPvCフィルム(オカモト■製)に固形分
で15μmになるように塗工し、110°C12分間加
熱乾燥した後、電子線照射袋@ (ES I社製、エレ
クトロカーテンCB150/15/10)を使用し、加
速電圧175KV、窒素雰囲気下(酸素濃度500pp
m)で各種線量の電子線を照射してマスキングテープを
作製し、性能を評価した。結果も第1表に合わせて示す
なお、評価方法を以下に示す。
(1)  初期接着カニ 5US−430BA板を被着
体としてJIS−C−2107に準じて測定した。
(2)接着力の経時変化と耐溶剤性: 5US−430
BA板に貼り付けた状態で、1,1.1−トリクロロエ
タン中に1分間浸漬し、120°Cで60分間加熱した
後の接着力の変化を%で示した。また5US−430B
A板の剥離面を観察し、粘着剤の転着の有無を調べた。
記号の説明 O:転着なし、Δ:転着あり(軽度)、×:転着あり(
顕著) 〔発明の効果〕 本発明のマスキングテープは、接着力の経時変化が小さ
いことから凝集力が向上し、その結果耐溶剤性が向上し
、粘着剤の転着のない優れた特性を有している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、テープ基材に、天然ゴム又はその変成物を主成分と
    し、これに網目構造を形成する熱反応性樹脂、該熱反応
    性樹脂の架橋剤及びアクリロイル(メタクリロイル)基
    を持つモノマーを配合した粘着剤組成物を塗工し、乾燥
    及び放射線照射して得られた粘着剤層を設けたことを特
    徴とするマスキングテープ。 2、アクリロイル(メタクリロイル)基を2つ以上持つ
    モノマーを主成分100重量部に対し、1〜50重量部
    配合した請求項1記載のマスキングテープ。 3、照射する放射線が加速電子線であり、線量が0.1
    〜50Mradである請求項1記載のマスキングテープ
JP2169369A 1990-06-27 1990-06-27 マスキングテープ Pending JPH0461947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2169369A JPH0461947A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 マスキングテープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2169369A JPH0461947A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 マスキングテープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0461947A true JPH0461947A (ja) 1992-02-27

Family

ID=15885312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2169369A Pending JPH0461947A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 マスキングテープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0461947A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150432A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The マスキング用剥離性粘着テープ
JP2010209295A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Lintec Corp 再剥離型粘着シート
JP2010209168A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Lintec Corp 粘着シート
JP2014098142A (ja) * 2012-10-18 2014-05-29 Sekisui Chem Co Ltd 物品固定用粘着テープ
CN109266229A (zh) * 2018-07-16 2019-01-25 上海晶华胶粘新材料股份有限公司 一种抗uv美纹纸胶带

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150432A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The マスキング用剥離性粘着テープ
JP2010209168A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Lintec Corp 粘着シート
JP2010209295A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Lintec Corp 再剥離型粘着シート
JP2014098142A (ja) * 2012-10-18 2014-05-29 Sekisui Chem Co Ltd 物品固定用粘着テープ
CN109266229A (zh) * 2018-07-16 2019-01-25 上海晶华胶粘新材料股份有限公司 一种抗uv美纹纸胶带

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101393860B1 (ko) 자동차용 점착테이프
US6210517B1 (en) Radiation-cured, non-blocking heat activated label adhesive and coatings and method for using same
US6884843B2 (en) Method for preparing a laminate
JP4822035B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物及び該組成物を用いた粘着テープの製造方法
KR101600686B1 (ko) Uv 경화시스템을 이용한 가열 박리형 점착시트 또는 테이프의 제조방법
WO2007099851A1 (ja) 塗膜の保護シート
TWI798394B (zh) 黏著劑組合物、黏著片及加工物的製造方法
JP2877678B2 (ja) 両面粘着テープ
JPH08209083A (ja) アクリル系粘着剤およびアクリル系粘着テープ
JP3145743B2 (ja) 感圧性接着剤ないし接着シ―トの製造法
JP2007231118A (ja) 自動車用ウレタン系塗膜の保護シート
JPH0461947A (ja) マスキングテープ
JP2009256465A (ja) 活性エネルギー線架橋型接着剤
US4432848A (en) Radiation cured, high temperature pressure-sensitive adhesive
JPH01251737A (ja) 半導体ウェハ固定用粘着シート
JP6707543B2 (ja) ビニル基が結合されたアクリルポリマーを含有する電子線硬化性感圧接着剤
JP5196894B2 (ja) 樹脂組成物、一時表面保護用粘着剤、粘着シート、及び粘着シートの使用方法、並びに粘着シートの製造方法
WO2020235530A1 (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
JP3510722B2 (ja) 粘弾性シートの製造方法
JP3886176B2 (ja) 接着シ―ト類の製造方法
JPH05311130A (ja) 電子部品連設用テープ
JP4776060B2 (ja) 表面反応性官能基修飾粘着剤及び粘着テープ又はシート
WO2023188314A1 (ja) エネルギー線架橋性粘着剤組成物、架橋粘着剤及び粘着シート、並びにこれらの製造方法
JPH07183195A (ja) レジスト剥離用シート類、及びそれを用いたレジストの剥離除去方法
JPS6067581A (ja) 感圧接着性フィルム又はテ−プの改質方法