JP2017501566A - 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス - Google Patents

有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017501566A
JP2017501566A JP2016532095A JP2016532095A JP2017501566A JP 2017501566 A JP2017501566 A JP 2017501566A JP 2016532095 A JP2016532095 A JP 2016532095A JP 2016532095 A JP2016532095 A JP 2016532095A JP 2017501566 A JP2017501566 A JP 2017501566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
aryl
alkyl
membered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016532095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6680675B2 (ja
Inventor
キュン−ジュ・リー
チ−シク・キム
ヒー−チュン・アン
スー−ジン・ヤン
ドゥ−ヒョン・ムン
ジ−ソン・ジュン
ヨン−ジュン・チョ
テ−ジン・リー
Original Assignee
ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド filed Critical ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド
Publication of JP2017501566A publication Critical patent/JP2017501566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6680675B2 publication Critical patent/JP6680675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/18Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/74Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to ring carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/24Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to three ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/76Dibenzothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/008Triarylamine dyes containing no other chromophores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/20Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the material in which the electroluminescent material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本開示は、有機電界発光化合物、及びそれを含む有機電界発光デバイスに関する。本開示の有機電界発光化合物を使用することによって、電流効率等の卓越した発光効率を示す有機電界発光デバイスを提供することができる。

Description

本開示は、有機電界発光化合物、及びそれを含む有機電界発光デバイスに関する。
電界発光(EL)デバイスは、それが、より広い視角、より優れたコントラスト比、及びより高速な応答時間を提供するという点で、利点を有する自己発光デバイスである。有機ELデバイスは、発光層を形成するために芳香族ジアミン小分子とアルミニウムとの錯体を材料として使用することによって、Eastman Kodakによって初めて開発された[Appl.Phys.Lett.51,913,1987]。
有機ELデバイスにおいて発光効率を決定する最も重要な要因は、発光材料である。これまで、蛍光性材料が発光材料として広く使用されてきた。しかしながら、電界発光機構の点から見て、リン光性材料は、理論上、蛍光性材料と比較して発光効率を4倍向上させるため、リン光性発光材料が広く研究されている。イリジウム(III)錯体は、ビス(2−(2’−ベンゾチエニル)−ピリジナト−N,C−3’)イリジウム(アセチルアセトネート)((acac)Ir(btp))、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(Ir(ppy))、及びビス(4,6−ジフルオロフェニルピリジナト−N,C2)ピコリネートイリジウム(Firpic)を、それぞれ、赤色、緑色、及び青色を放出する材料として含む、リン光性材料として広く知られている。
現在のところ、4,4’−N,N’−ジカルバゾール−ビフェニル(CBP)が、リン光性材料の最も広く知られたホスト材料である。最近、Pioneer(日本)らが、正孔阻止材料として知られていたバソクプロイン(BCP)及びアルミニウム(III)ビス(2−メチル−8−キノリネート)(4−フェニルフェノレート)(BAlq)などをホスト材料として使用する高性能有機ELデバイスを開発した。
これらの材料は良好な発光特徴を提供するが、それらは、以下の欠点を有する。(1)それらの低ガラス転移温度及び熱安定性の低さに起因して、真空でも高温蒸着処理中にそれらの分解が生じ得、これは、短い寿命をもたらす。(2)有機ELデバイスの電力効率は、[(π/電圧)×電流効率]によって得られ、この電力効率は、電圧に反比例する。リン光性ホスト材料を含む有機ELデバイスは蛍光性材料を含むものよりも高い電流効率(cd/A)を提供するが、極めて高い駆動電圧が必要である。したがって、電力効率(lm/W)の観点では利点がない。(3)さらに、有機ELデバイスの動作寿命は短く、発光効率は依然として改善を要する。
効率及び安定性を改善するために、有機ELデバイスは、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、及び電子注入層などが含まれる多層構造で製造され得る。この構造において、正孔輸送層のための化合物が、正孔を発光層に輸送するための効率、発光効率、及び寿命等のデバイスの特徴を向上させるのに重要である。
その際、銅フタロシアニン(CuPc)、4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(NPB)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(TPD)、4,4’,4’’−トリス(3−メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(MTDATA)などが、有機ELデバイスの正孔注入及び輸送材料として使用されてきた。しかしながら、これらの材料を使用する有機ELデバイスは、量子効率及び寿命の点で問題がある。これは、有機ELデバイスが高電流の下で駆動されるときに、アノードと正孔注入層との間で起こる熱応力に起因する。熱応力は、デバイスの寿命を著しく低減させる。さらに、正孔注入層に使用される有機材料は、非常に高い正孔移動度を有するため、正孔−電子電荷のバランスが崩れる可能性があり、量子収率(cd/A)が低下し得る。
韓国特許出願公開第10−2012−0029446号、国際公開第2013−065589号、及び国際公開第2007−119800号は、有機ELデバイスのための化合物として、ベンゾフルオレン系置換基を有するアミン誘導体を開示する。しかしながら、これらの参考文献のベンゾフルオレン系置換基は、ベンゾ[a]フルオレン−またはベンゾ[c]フルオレン系置換基である。ベンゾ[b]フルオレン系置換基を有するアミン誘導体は、参考文献中に特に開示されていない。
本開示の目的は、電流効率等の発光効率を示す有機電界発光化合物、及びそれを含む有機電界発光デバイスを提供することである。
本発明者らは、上の目的が、以下の式1によって表される有機電界発光化合物によって達成され得ることを見出し、
Figure 2017501566
式中、
Ar〜Arは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、または置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリールを表し、Ar及びArは、互いに縮合して環を形成し得、
Arは、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、または置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリールを表し、
は、単結合、置換もしくは非置換(C6−C30)アリーレン、または置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリーレンを表し、
は、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキレン、置換もしくは非置換(C6−C30)アリーレン、または置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリーレンを表し、
及びRは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換(3〜7員)ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、−N(R11)(R12)、−Si(R13)(R14)(R15)、−S(R16)、−O(R17)、シアノ、ニトロ、またはヒドロキシルを表すか、あるいは隣接する置換基(複数可)と連結して、(3〜30員)の単環式もしくは多環式の、脂環式もしくは芳香族の環を形成し得、その炭素原子(複数可)は窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子と置き換えられてもよく、
11〜R17は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換もしくは非置換(3〜7員)ヘテロシクロアルキル、または置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキルを表すか、あるいは隣接する置換基(複数可)と連結して、(3〜30員)の単環式もしくは多環式の、脂環式もしくは芳香族の環を形成し得、その炭素原子(複数可)は、窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子と置き換えられてもよく、
n及びmは、それぞれ独立して、0または1を表すが、但し、n及びmの両方が、同時に0になることができないことを条件とし、
aは、1〜3の整数を表し、aが2以上の整数である場合、Rのそれぞれは同じであっても異なってもよく、
bは、1〜6の整数を表し、bが2以上の整数である場合、Rのそれぞれは同じであっても異なってもよく、
ヘテロアリール(エン)は、B、N、O、S、P(=O)、Si、及びPから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有し、
ヘテロシクロアルキルは、O、S、及びNから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する。
発明の有利な効果
本開示の有機電界発光化合物は、電流効率等の発光効率において卓越性を示す有機電界発光デバイスを提供することができる。
以降に、本開示を詳細に記載する。しかしながら、以下の記載は、本発明を説明することを意図するものであり、決して本発明の範囲を制限することを意味するものではない。
本開示は、上記の式1の有機電界発光化合物、本有機電界発光化合物を含む有機電界発光材料、及び本有機電界発光化合物を含む有機電界発光デバイスを提供する。
式1の有機電界発光化合物の詳細は、下記の通りである。
本明細書で、「アルキル」には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチルなどが挙げられる。「アルケニル」には、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−メチルブタ−2−エニル、などが挙げられる。「アルキニル」には、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチルペント−2−イニルなどが挙げられる。「シクロアルキル」には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。「(3〜7員)ヘテロシクロアルキル」は、B、N、O、S、P(=O)、Si、及びP、好ましくはO、S、及びNから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む3〜7個の環骨格原子を有するシクロアルキルを示し、テトラヒドロフラン、ピロリジン、チオラン、テトラヒドロピランなどが挙げられる。さらに、「アリール(エン)」は、芳香族炭化水素に由来する単環式環または縮合環を示し、フェニル、ビフェニル、ターフェニル、ナフチル、ビナフチル、フェニルナフチル、ナフチルフェニル、フルオレニル、フェニルフルオレニル、ベンゾフルオレニル、ジベンゾフルオレニル、フェナントレニル、フェニルフェナントレニル、アントラセニル、インデニル、トリフェニレニル、ピレニル、テトラセニル、ペリレニル、クリセニル、ナフタセニル、フルオランテニルなどが挙げられる。「(5〜30員)ヘテロアリール(エン)」は、B、N、O、S、P(=O)、Si、及びPからなる群から選択される少なくとも1個、好ましくは1〜4個のヘテロ原子を含む5〜30個の環骨格原子を有するアリール基を示し、これは単環式環または少なくとも1つのベンゼン環と縮合した縮合環であり得、部分的に飽和であり得、少なくとも1つのヘテロアリールまたはアリール基を単結合(複数可)によってヘテロアリール基と連結させることによって形成されるものであり得、フリル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアジニル、テトラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラザニル、ピリジル、ビピラジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニルなどの単環式環型ヘテロアリール及びベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ナフトフラニル、ナフトチオフェニル、ベンゾナフトフラニル、ベンゾナフトチオフェニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソインドリル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、シノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、カルバゾリル、フェノキサジニル、フェナントリジニル、ベンゾジオキソリルなどの縮合環型ヘテロアリールが挙げられる。さらに、「ハロゲン」には、F、Cl、Br、及びIが挙げられる。
本明細書において、「置換もしくは非置換」という表現における「置換」とは、ある特定の官能基中の水素原子が、別の原子または基、すなわち置換基で置き換えられることを意味する。式1の、Ar〜Ar、L、L、R、R、及びR11〜R17の、置換アルキル(エン)、置換アリール(エン)、置換ヘテロアリール(エン)、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、及び置換アリールアルキルの置換基が、それぞれ独立して、重水素、ハロゲン、非置換またはハロゲンで置換された(C1−C30)アルキル、(C1−C30)アルコキシ、(C6−C30)アリール、非置換または(C6−C30)アリールで置換された(3〜30員)ヘテロアリール、(C3−C30)シクロアルキル、(3〜7員)ヘテロシクロアルキル、トリ(C1−C30)アルキルシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、(C2−C30)アルケニル、(C2−C30)アルキニル、シアノ、ジ(C1−C30)アルキルアミノ、非置換または(C1−C30)アルキルで置換されたジ(C6−C30)アリールアミノ、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノ、ジ(C6−C30)アリールボロニル、ジ(C1−C30)アルキルボロニル、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールボロニル、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリール、カルボキシル、ニトロ、及びヒドロキシルからなる群から選択される少なくとも1つであり、好ましくは、それぞれ独立して、(C1−C30)アルキル、(C6−C21)アリール、非置換または(C6−C12)アリールで置換された(5〜21員)ヘテロアリール、及びジ(C6−C21)アリールアミノからなる群から選択される少なくとも1つである。
本開示の一態様に従って、式1の化合物は、以下の式2〜4、好ましくは以下の式2または3のうちのいずれか1つによって表され、
Figure 2017501566
式中、Ar〜Ar、L、L、R、R、a、及びbは、上記の式1で定義される通りである。
式1〜4において、Ar〜Arは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、または置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリールを表し、Ar及びArは、互いに縮合して環を形成し得る。好ましくは、Ar〜Arは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C6−C21)アリール、または置換もしくは非置換(5〜21員)ヘテロアリールを表し、Ar及びArは、互いに縮合して環を形成し得、より好ましくは、置換もしくは非置換(C6−C21)アリールを表し、(C6−C21)アリールの置換基は、(C1−C30)アルキル、非置換または(C1−C10)アルキルで置換された(C6−C21)アリール、及び非置換または(C6−C12)アリールで置換された(5〜21員)ヘテロアリールからなる群から選択される少なくとも1つであり得、Ar及びArは、互いに縮合して環を形成し得る。特に、Ar〜Arは、それぞれ独立して、フェニル、ビフェニル、ターフェニル、ナフチル、フルオレニル、またはベンゾフルオレニルを表し得、Ar及びArは、互いに縮合して環を形成し得る。特に、Ar〜Arの置換基は、(C1−C4)アルキル、フェニル、ナフチル、フルオレニル、9,9−ジメチル−9H−フルオレニル、ピリジル、ピリミジル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、9−フェニルカルバゾリル、ジベンゾチオフェニル、及びジベンゾフラニルからなる群から選択される少なくとも1つであり得る。
特に、Ar及びArによって形成された環は、以下の式5によって表され得、
Figure 2017501566
式中、R及びRは、それぞれ独立して、水素、(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール、または非置換もしくは(C6−C30)アリールで置換された(3〜30員)ヘテロアリールを表し、*は、Lに接続するための部位を表す。
特に、R及びRのうちの一方は、水素を表し、他方は、(C1−C4)アルキル、フェニル、ビフェニル、ナフチル、非置換またはフェニル、ビフェニル、もしくはナフチルで置換されたカルバゾリル、非置換またはフェニル、ビフェニル、もしくはナフチルで置換されたジベンゾチオフェニル、及び非置換またはフェニル、ビフェニル、もしくはナフチルで置換されたジベンゾフラニルからなる群から選択され得る。
Arは、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、または置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリールを表す。好ましくは、Arは、置換もしくは非置換(C1−C20)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C21)アリール、または置換もしくは非置換(5〜21員)ヘテロアリールを表す。より好ましくは、Arは、非置換(C1−C10)アルキル;非置換(C6−C18)アリール、あるいは(C1−C10)アルキル、(C6−C21)アリール、非置換または(C6−C13)アリールもしくはジ(C6−C18)アリールアミノで置換された(6〜21員)ヘテロアリールで置換された(C6−C18)アリール;あるいは非置換(6〜21員)ヘテロアリール、または(C1−C10)アルキルもしくは(C6−C18)アリールで置換され、かつN、O、及びSから選択されるヘテロ原子(複数可)を含有する(6〜21員)ヘテロアリールを表す。特に、Arは、(C1−C4)アルキル;非置換、あるいは(C1−C4)アルキル、フェニル、カルバゾリル、ジフェニルピリミジル、ジフェニルトリアジニル、フェニルベンズイミダゾリル、ジフェニルアミノ、(フェニル)(ビフェニル)アミノ、ジ(ビフェニル)アミノ、もしくは(フェニル)(ナフチル)アミノで置換されたフェニル、ビフェニル、ナフチル、ターフェニル、フェナントレニル、アントラセニル、またはフルオレニル;あるいは非置換、またはフェニルで置換されたカルバゾリル、ベンゾカルバゾリル、ジベンゾチオフェニル、ベンゾナフトチオフェニル、ジベンゾフラニル、もしくはベンゾナフトフラニルを表す。
は、単結合、置換もしくは非置換(C6−C30)アリーレン、または置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリーレンを表す。好ましくは、Lは、単結合、置換もしくは非置換(C6−C21)アリーレン、または置換もしくは非置換(5〜21員)ヘテロアリーレンを表す。より好ましくは、Lは、単結合、非置換もしくは(C1−C10)アルキルで置換された(C6−C18)アリーレン、または非置換もしくは(C1−C10)アルキルで置換され、かつ窒素をヘテロ原子として含有する(5〜18員)ヘテロアリーレンを表す。特に、Lは、単結合、フェニル、またはピリミジルを表す。
は、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキレン、置換もしくは非置換(C6−C30)アリーレン、または置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリーレンを表す。好ましくは、Lは、置換もしくは非置換(C1−C20)アルキレン、置換もしくは非置換(C6−C21)アリーレン、または置換もしくは非置換(5〜21員)ヘテロアリーレンを表す。より好ましくは、Lは、非置換(C1−C10)アルキレン、非置換もしくは(C1−C10)アルキルで置換された(C6−C18)アリーレン、または非置換もしくは(C1−C10)アルキルで置換され、かつ酸素をヘテロ原子として含有する(6〜21員)ヘテロアリーレンを表す。特に、Lは、(C1−C4)アルキル、フェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、9,9−ジメチル−9H−フルオレニル、またはジベンゾフラニルを表す。
及びRは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換(3〜7員)ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、−N(R11)(R12)、−Si(R13)(R14)(R15)、−S(R16)、−O(R17)、シアノ、ニトロ、またはヒドロキシルを表すか、あるいは隣接する置換基(複数可)と連結して、(3〜30員)の単環式もしくは多環式の、脂環式もしくは芳香族の環を形成し得、その炭素原子(複数可)は窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子と置き換えられてもよい。R11〜R17は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換もしくは非置換(3〜7員)ヘテロシクロアルキル、または置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキルを表すか、あるいは隣接する置換基(複数可)と連結して、(3〜30員)の単環式もしくは多環式の、脂環式もしくは芳香族の環を形成し得、その炭素原子(複数可)は、窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子と置き換えられてもよい。好ましくは、R及びRは、それぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換(C1−C20)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C21)アリール、置換もしくは非置換(5〜21員)ヘテロアリール、または−N(R11)(R12)を表す。好ましくは、R11及びR12は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C6−C21)アリールを表す。より好ましくは、R及びR、それぞれ独立して、水素、非置換(C6−C18)アリール、窒素をヘテロ原子として含有する非置換(6〜18員)ヘテロアリール、または−N(R11)(R12)を表す。より好ましくは、R11及びR12は、それぞれ独立して、非置換(C6−C18)アリールを表す。特に、R及びRは、それぞれ独立して、水素、フェニル、ピリジル、ピリミジル、カルバゾリル、ジフェニルアミノ、(フェニル)(ビフェニル)アミノ、ジ(ビフェニル)アミノ、または(フェニル)(ナフチル)アミノを表す。
n及びmは、それぞれ独立して、0または1を表すが、但し、n及びmの両方が、同時に0になることができないことを条件とする。
aは、1〜3の整数を表し、aが2以上の整数である場合、Rのそれぞれは同じであっても異なってもよい。好ましくは、aは、1を表す。
bは、1〜6の整数を表し、bが2以上の整数である場合、Rのそれぞれは同じであっても異なってもよい。好ましくは、bは、1を表す。
本開示の一実施形態に従って、式1〜4中、Ar〜Arは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C6−C21)アリール、または置換もしくは非置換(5〜21員)ヘテロアリールを表し、Ar及びArは、互いに縮合して環を形成し得、Arは、置換もしくは非置換(C1−C20)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C21)アリール、または置換もしくは非置換(5〜21員)ヘテロアリールを表し、Lは、単結合、置換もしくは非置換(C6−C21)アリーレン、または置換もしくは非置換(5〜21員)ヘテロアリーレンを表し、Lは、置換もしくは非置換(C1−C20)アルキレン、置換もしくは非置換(C6−C21)アリーレン、または置換もしくは非置換(5〜21員)ヘテロアリーレンを表し、R及びRは、それぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換(C1−C20)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C21)アリール、置換もしくは非置換(5〜21員)ヘテロアリール、または−N(R11)(R12)を表し、R11及びR12は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C6−C21)アリールを表し、n及びmは、それぞれ独立して、0または1を表すが、但し、n及びmの両方が同時に0になることができないことを条件とし、aは1〜3の整数を表し、aが2以上の整数である場合、Rのそれぞれは同じであっても異なってもよく、bは1〜6の整数を表し、bが2以上の整数である場合、Rのそれぞれは同じであっても異なってもよく、ヘテロアリール(エン)は、N、O、及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する。
本開示の別の実施形態に従って、式1〜4中、Ar〜Arは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C6−C21)アリールを表し、(C6−C21)アリールの置換基は、(C1−C30)アルキル、非置換または(C1−C10)アルキルで置換された(C6−C21)アリール、及び非置換または(C6−C12)アリールで置換された(5〜21員)ヘテロアリールからなる群から選択される少なくとも1つであり得、Ar及びArは、互いに縮合して環を形成し得、Arは、非置換(C1−C10)アルキル、非置換(C6−C18)アリール、あるいは(C1−C10)アルキル、(C6−C21)アリール、非置換または(C6−C13)アリールもしくはジ(C6−C18)アリールアミノで置換された(6〜21員)ヘテロアリールで置換された(C6−C18)アリール、あるいは非置換または(C1−C10)アルキルもしくは(C6−C18)アリールで置換され、かつN、O、及びSから選択されるヘテロ原子(複数可)を含有する(6〜21員)ヘテロアリールを表し、Lは、単結合、非置換もしくは(C1−C10)アルキルで置換された(C6−C18)アリーレン、または非置換もしくは(C1−C10)アルキルで置換され、かつ窒素をヘテロ原子として含有する(5〜18員)ヘテロアリーレンを表し、Lは、非置換(C1−C10)アルキレン、非置換もしくは(C1−C10)アルキルで置換された(C6−C18)アリーレン、または非置換もしくは(C1−C10)アルキルで置換され、かつ酸素をヘテロ原子として含有する(6〜21員)ヘテロアリーレンを表し、R及びRは、それぞれ独立して、水素、非置換(C6−C18)アリール、窒素をヘテロ原子として含有する非置換(6〜18員)ヘテロアリール、または−N(R11)(R12)を表し、R11及びR12は、それぞれ独立して、非置換(C6−C18)アリールを表し、n及びmは、それぞれ独立して、0または1を表すが、但し、n及びmの両方が同時に0になることができないことを条件とし、aは1を表し、bは1を表す。
より具体的には、式1の有機電界発光化合物は、以下を含むが、それらに限定されない。
Figure 2017501566
Figure 2017501566
Figure 2017501566
本開示の有機電界発光化合物は、当業者に既知の合成方法によって調製され得る。例えば、それは、以下の反応スキーム1または2に従って調製され得る。
Figure 2017501566
Figure 2017501566
さらに、本開示は、式1の有機電界発光化合物を含む有機電界発光材料及びこの材料を含む有機電界発光デバイスを提供する。
材料は、本開示の有機電界発光化合物からなり得る。さもなければ、材料は、本開示の化合物に加え、有機電界発光材料に含まれている従来の化合物(複数可)をさらに含み得る。好ましくは、有機電界発光材料は、ホスト材料または正孔輸送材料であり得る。
本開示の有機電界発光デバイスは、第1の電極、第2の電極、及び第1の電極と第2の電極との間に設置された少なくとも1つの有機層を備え得る。有機層は、式1の少なくとも1つの化合物を含み得る。
第1の電極及び第2の電極のうちの一方はアノードであり得、他方はカソードであり得る。有機層は、発光層を含み得、また、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層、電子注入層、中間層、正孔阻止層、電子緩衝層、及び電子阻止層から選択される少なくとも1つの層をさらに含み得る。
本開示の有機電界発光化合物は、発光層及び正孔輸送層のうちの少なくとも1つの中に含まれ得る。正孔輸送層中に使用されるとき、本開示の有機電界発光化合物は、正孔輸送材料として含まれ得る。発光層中に使用されるとき、本開示の有機電界発光化合物は、ホスト材料として含まれ得る。
本開示の有機電界発光化合物が正孔輸送材料として含まれるとき、発光層は、正孔輸送材料として使用されるもの以外に、当分野で既知の発光材料、または本開示の有機電界発光化合物を含み得る。当分野で既知の発光材料は、当分野で既知のホスト材料であり得、少なくとも1つのドーパントをさらに含み得る。当分野で既知のホスト材料は、当分野で既知の蛍光性またはリン光性ホスト材料であり得る。
本開示の有機電界発光化合物が発光層中にホスト材料(第1のホスト材料)として含まれるとき、少なくとも1つのドーパントが、さらに含まれ得、必要に応じて、別の化合物が、第2のホスト材料として含まれ得る。第1のホスト材料と第2のホスト材料との間の重量比は、1:99〜99:1の範囲である。
以下の式6〜8の化合物からなる群から選択される化合物は、発光効率の点から見て、既知のホスト材料または第2のホスト材料として好ましい。
H−(Cz−L−M (6)
H−(Cz)−L−M (7)
Figure 2017501566
式中、Czは、以下の構造を表し、
Figure 2017501566
21〜R24は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換(3〜30員)ヘテロアリール、またはR252627Si−を表し、R25〜R27は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、または置換もしくは非置換(C6−C30)アリールを表し、Lは、単結合、置換もしくは非置換(C6−C30)アリーレン、または置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリーレンを表し、Mは、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、または置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリールを表し、Y及びYは、それぞれ独立して、−O−、−S−、−N(R31)−、または−C(R32)(R33)−を表すが、但し、Y及びYが、同時に存在しないことを条件とし、R31〜R33は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、または置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリールを表し、R32及びR33は同じであっても異なってもよく、h及びiは、それぞれ独立して、1〜3の整数を表し、j、k、l、及びrは、それぞれ独立して、0〜4の整数を表し、h、i、j、k、l、またはrが、2以上の整数である場合、(Cz−L)のそれぞれ、(Cz)のそれぞれ、R21のそれぞれ、R22のそれぞれ、R23のそれぞれ、またはR24のそれぞれは同じであっても異なってもよい。
特に、式6〜8によって表されるホスト材料は、以下:
Figure 2017501566
Figure 2017501566
Figure 2017501566
を含む(式中、TPSは、トリフェニルシリルを表す)。
ドーパントは、好ましくは少なくとも1つのリン光性ドーパントである。本開示の有機電界発光デバイスのためのリン光性ドーパント材料は、限定されるものではないが、好ましくは、イリジウム(Ir)、オスミウム(Os)、銅(Cu)、または白金(Pt)の金属化錯体化合物から選択され得、より好ましくは、イリジウム(Ir)、オスミウム(Os)、銅(Cu)、または白金(Pt)のオルト−金属化錯体化合物、さらにより好ましくは、オルト−金属化イリジウム錯体化合物から選択され得る。
リン光性ドーパントは、好ましくは、以下の式9〜11によって表される化合物からなる群から選択され、
Figure 2017501566
式中、Lは、以下の構造から選択され、
Figure 2017501566
100は、水素、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、または置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキルを表し、R101〜R109及びR111〜R123は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、非置換もしくはハロゲンで置換された(C1−C30)アルキル、シアノ、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、または置換もしくは非置換(C1−C30)アルコキシを表すか、またはR106〜R109が、隣接する置換基(複数可)と連結して、置換もしくは非置換縮合環、例えば、置換もしくは非置換フルオレン、置換もしくは非置換ジベンゾチオフェン、または置換もしくは非置換ジベンゾフランを形成し得るか、またはR120〜R123が、隣接する置換基(複数可)と連結して、置換もしくは非置換縮合環、例えば、置換もしくは非置換キノリンを形成し得、R124〜R127は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、または置換もしくは非置換(C6−C30)アリールを表し、R124〜R127は、隣接する置換基(複数可)と連結して、置換もしくは非置換縮合環、例えば、置換もしくは非置換フルオレン、置換もしくは非置換ジベンゾチオフェン、または置換もしくは非置換ジベンゾフランを形成し得、R201〜R211は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、非置換もしくはハロゲンで置換された(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、または置換もしくは非置換(C6−C30)アリールを表すか、またはR208〜R211は、隣接する置換基(複数可)と連結して、置換もしくは非置換縮合環、例えば、置換もしくは非置換フルオレン、置換もしくは非置換ジベンゾチオフェン、または置換もしくは非置換ジベンゾフランを形成し得、o及びpは、それぞれ独立して、1〜3の整数を表し、oまたはpが2以上の整数の場合、R100のそれぞれは同じであっても異なってもよく、dは、1〜3の整数を表す。
具体的には、リン光性ドーパント材料は、以下を含む。
Figure 2017501566
Figure 2017501566
Figure 2017501566
本開示の追加の態様に従って、有機電界発光デバイスを調製するための混合物または化合物が提供される。混合物または化合物は、本開示の化合物を含む。混合物または化合物は、有機電界発光デバイスの発光層または正孔輸送層を調製するための混合物または化合物であり得る。本開示の化合物が、有機電界発光デバイスの発光層を調製するための混合物または化合物中に含まれるとき、本開示の化合物は、ホスト材料として含まれ得る。本開示の化合物がホスト材料として含まれるとき、混合物または化合物は、第2のホスト材料、例えば、式6〜8によって表される化合物から選択されるものをさらに含み得る。本開示の化合物が、有機電界発光デバイスの正孔輸送層を調製するための混合物または化合物中に含まれるとき、本開示の化合物は、正孔輸送材料として含まれ得る。
本開示の有機電界発光デバイスは、第1の電極、第2の電極、及び第1の電極と第2の電極との間に設置された少なくとも1つの有機層を含み得、有機層が、本開示の有機電界発光デバイスを調製するための混合物または化合物を含み得る発光層または発光層及び正孔輸送層の両方を含み得る。
本開示の有機電界発光デバイスは、式1の化合物に加えて、アリールアミン系化合物及びスチリルアリールアミン系化合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含み得る。
本開示の有機電界発光デバイスにおいて、有機層は、式1の化合物に加えて、周期表の第1族の金属、第2族の金属、第4周期の遷移金属、第5周期の遷移金属、ランタニド、及びd軌道遷移元素の有機金属からなる群から選択される少なくとも1つの金属、またはこれらの金属を含む少なくとも1つの錯体化合物をさらに含み得る。有機層は、発光層及び電荷発生層をさらに含み得る。
その上、本開示の有機電界発光デバイスは、本開示の化合物の他に、当分野で既知の青色電界発光化合物、赤色電界発光化合物、または緑色電界発光化合物を含む、少なくとも1つの発光層をさらに含むことによって、白色光を放出し得る。
本開示の有機電界発光デバイスにおいて、好ましくは、少なくとも1つの層(以降「表面層」)は、カルコゲニド層、金属ハロゲン化物層、及び金属酸化物層から選択される1つまたは両方の電極(複数可)の内部表面(複数可)上に配置され得る。特に、シリコンまたはアルミニウムのカルコゲニド(酸化物を含む)層は、好ましくは、電界発光媒体層のアノード表面上に配置され、金属ハロゲン化物層または金属酸化物層は、好ましくは、電界発光媒体層のカソード表面上に配置される。かかる表面層は、有機電界発光デバイスに動作安定性を提供する。好ましくは、カルコゲニドは、SiO(1≦X≦2)、AlO(1≦X≦1.5)、SiON、SiAlONなどを含み、金属ハロゲン化物層は、LiF、MgF、CaF、希土類金属フッ化物などを含み、金属酸化物は、CsO、LiO、MgO、SrO、BaO、CaOなどを含む。
本開示の有機電界発光デバイスにおいて、電子輸送化合物と還元性ドーパントとの混合領域、または正孔輸送化合物と酸化性ドーパントとの混合領域が、1対の電極の少なくとも1つの表面上に配置され得る。この場合、電子輸送化合物が還元されてアニオンとなり、したがって、混合領域から電界発光媒体に電子を注入及び輸送するのがより容易となる。さらに、正孔輸送化合物は、酸化されてカチオンとなり、したがって、混合領域から電界発光媒体に正孔を注入及び輸送するのがより容易となる。好ましくは、酸化性ドーパントは、様々なルイス酸及び受容体化合物を含み、還元性ドーパントは、アルカリ金属、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属、希土類金属、及びこれらの混合物を含む。還元性ドーパント層は、2つ以上の発光層を有し、白色光を発光する、電界発光デバイスを調製するために、電荷発生層として用いられ得る。
本開示の有機電界発光デバイスの各層を形成するためには、真空蒸着、スパッタリング、プラズマ及びイオンプレーティング法などの乾式成膜法、またはインクジェット印刷、ノズル印刷、スロットコーティング、スピンコーティング、ディップコーティング、及びフローコーティング法などの湿式成膜法が使用され得る。
湿式成膜法を使用するとき、各層を形成する材料を、エタノール、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの任意の好適な溶媒中に溶解または拡散させることによって、薄膜が形成され得る。溶媒は、各層を形成する材料が溶解または拡散され得、かつ成膜能力に何の問題もない、いずれの溶媒であってもよい。
以降に、本開示の有機電界発光化合物、本化合物の調製方法、デバイスの発光特性を、以下の実施例を参照して詳細に説明する。
実施例1:化合物C−1の調製
Figure 2017501566
化合物1−1の調製
6−ブロモインダノン(50g、237mmol)、フタルアルデヒド(35g、261mmol)、及びエタノール600mLを反応槽内に導入した後、混合物を、3時間還流下においた。反応混合物を、0℃に冷却した。結晶化した固形物を濾過し、冷たいメタノールで洗浄して、化合物1−1(47g、64%)を得た。
化合物1−2の調製
ヨウ素(13.5g、53.2mmol)、次亜リン酸(25mL、243mmol、50%の水溶液)、及び酢酸800mLを反応槽内に導入した後、混合物を100℃で30分間撹拌した。化合物1−1を緩徐に滴加した後、混合物を一晩撹拌した。反応混合物を、室温まで冷却した。結晶化した固形物を濾過し、冷たいメタノールで洗浄して、化合物1−2(41.5g、92%)を得た。
化合物1−3の調製
化合物1−2(39g、132mmol)、水酸化カリウム(37g、660mmol)、ヨウ化カリウム(2.2g、13.3mmol)、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(1.5g、6.6mmol)、蒸留水700mL、及びジメチルスルホキシド700mLを反応槽内に導入した後、混合物を室温で15分間撹拌した。ヨウ化メチル(37g、330mmol)の添加後、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、蒸留水で洗浄した。抽出した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、回転式蒸発器によってそれから溶媒を除去した。生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物1−3(33g、77%)を得た。
化合物C−1の調製
化合物1−3(10g、31mmol)、ジビフェニル−4−イルアミン(9.9g、31mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.25g、1.24mmol)、トリ−t−ブチルホスフィン(1mL、3.1mmol 50%のキシレン溶液)、ナトリウムt−ブトキシド(4.5g、46.5mmol)、及びo−キシレン150mLを反応槽内に導入した後、混合物を、1時間還流下においた。室温まで冷却した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水で数回洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で蒸留しカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物C−1(9.6g、55%)を得た。化合物C−1の物理特性は、下記表1に示す。
実施例2:化合物C−43の調製
Figure 2017501566
化合物2−1の調製
化合物2−1を化合物1−1〜1−3の調製のための実施例1と同じ方式で調製したが、但し、6−ブロモインダノンの代わりに5−ブロモインダノンを使用したことを除く。
化合物C−43の調製
化合物2−1(10g、31mmol)、ジビフェニル−4−イルアミン(9.9g、31mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.25g、1.24mmol)、トリ−t−ブチルホスフィン(1mL、3.1mmol、50%のキシレン溶液)、ナトリウムt−ブトキシド(4.5g、46.5mmol)、及びo−キシレン150mLを反応槽内に導入した後、混合物を、1時間還流下においた。室温まで冷却した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水で数回洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で蒸留しカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物C−43(10.8g、62%)を得た。化合物C−43の物理特性は、下記表1に示す。
実施例3:化合物C−71の調製
Figure 2017501566
化合物3−1の調製
11H−ベンゾ[b]フルオレン−11−オン(41.5g、181mmol)、及びテトラヒドロフラン550mLを反応槽内に導入した後、反応混合物を、0℃に冷却し、次いでフェニルマグネシウムブロミド(78mL、235mmol、3Mのジエチルエーテル溶液)を、それに緩徐に滴加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。塩化アンモニウム水溶液を反応混合物に添加して、反応を終了させた後、混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で蒸留しカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物3−1(56g、99%)を得た。
化合物3−2の調製
化合物3−1(28g、90.3mmol)、4−ブロモトリフェニルアミン(88g、271mmol)、及び塩化メチレン(MC)(600mL)を反応槽内に導入した後、混合物を窒素雰囲気内に供した。Eatonの試薬3mLを、混合物に緩徐に滴加した。混合物を室温で2時間撹拌した。蒸留水を添加して反応を終了させた後、混合物を塩化メチレンで抽出した。抽出した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、回転式蒸発器によってそれから溶媒を除去した。生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物3−2(38.9g、70%)を得た。
化合物C−71の調製
化合物3−2(10g、16.27mmol)、2−ナフチルボロン酸(3.4g、19.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.7g、0.65mmol)、炭酸カリウム(5.6g、40.7mmol)、トルエン60mL、及びエタノール20mLを反応槽内に導入した後、蒸留水20mLを混合物に添加した。混合物を、120℃で3時間撹拌した。反応完了後、混合物を蒸留水で洗浄し、酢酸エチルで抽出した。抽出した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、回転式蒸発器によってそれから溶媒を除去した。生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物C−71(7.6g、71%)を得た。化合物C−71の物理特性は、下記表1に示す。
実施例4:化合物C−89の調製
Figure 2017501566
化合物C−89の調製
化合物1−3(5g、15.4mmol)、9−フェニル−9H,9’H−3,3’−ビカルバゾール(6.6g、16.2mmol)、ヨウ化銅(1.47g、7.73mmol)、ジアミノシクロヘキサン(3.7mL、30.9mmol)、リン酸三カリウム(9.85g、46.4mmol)、及びo−キシレン100mLを反応槽内に導入した後、混合物を、2時間還流下においた。室温まで冷却した後、混合物を酢酸エチルで希釈し、水で数回洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で蒸留しカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物C−89(4.8g、47%)を得た。化合物C−89の物理特性は、下記表1に示す。
実施例5:化合物C−125の調製
Figure 2017501566
化合物5−1の調製
ジベンゾフラン(21g、127mmol)及びテトラヒドロフラン330mLを反応槽内に導入した後、混合物を窒素雰囲気内に供し、−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(50mL、2.5M、115mmol)を緩徐に滴加した後、混合物を−78℃で2時間撹拌した。テトラヒドロフラン330mL中に溶解した11H−ベンゾ[B]フルオレン−11−オン(26g、115mmol)を緩徐に滴加した後、混合物を緩徐に室温まで温め、一晩撹拌した。塩化アンモニウム水溶液を反応混合物に添加して反応を終了させた後、混合物を塩化メチレン(MC)で抽出した。抽出した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、回転式蒸発器によってそれから溶媒を除去した。生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物5−1(44g、96%)を得た。
化合物5−2の調製
化合物5−1(44g、110mmol)、4−ブロモトリフェニルアミン(89g、276mmol)、及びMC550mLを反応槽内に導入した後、混合物を0℃に冷却した。Eatonの試薬(2.4mL、2.2mmol)を添加後、混合物を室温へと温め、次いで3時間撹拌した。塩化アンモニウム水溶液を反応混合物に添加して反応を終了させた後、混合物をMCで抽出した。抽出した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、回転式蒸発器によってそれから溶媒を除去した。生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物5−2(55g、71%)を得た。
化合物C−125の調製
化合物5−2(10g、14.1mmol)、2−ナフタレニルボロン酸(2.6g、15.6mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.8g、0.71mmol)、炭酸カリウム(4.7g、34.1mmol)、トルエン70mL、及びエタノール17mLを反応槽内に導入した後、蒸留水17mLを混合物に添加した。混合物を、120℃で3時間撹拌した。反応完了後、混合物を蒸留水で洗浄し、MCで抽出した。抽出した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、回転式蒸発器によってそれから溶媒を除去した。生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物C−125(8.4g、80%)を得た。化合物C−125の物理特性は、下記表1に示す。
Figure 2017501566
[デバイス実施例1]本開示の化合物を使用したOLED
以下の通り本開示の材料を使用して、OLEDを製造した。有機発光ダイオード(OLED)(Geomatec)用のガラス基板上の透明電極インジウムスズ酸化物(ITO)薄膜(10Ω/sq)を、アセトン及びイソプロパノールを順次用いた超音波洗浄に供し、次いで、イソプロパノール中で保管した。次いで、ITO基板を、真空蒸着装置の基板ホルダに載置した。N,N’−([1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジイル)ビス(N−(ナフタレン−1−イル)−N,N−ジフェニルベンゼン−1,4−ジアミン)を、該真空蒸着装置のセル内に導入し、次いで、該装置のチャンバ内の圧力を10E−6トルに制御した。その後、電流をセルに印加して上の導入材料を蒸発させ、それによってITO基板上に60nmの厚さを有する正孔注入層を形成した。次いで、化合物C−1を該真空蒸着装置の別のセル内に導入し、電流をセルに印加することによって蒸発させ、それによって、正孔注入層上に20nmの厚さを有する正孔輸送層を形成した。その後、下記表2に示す通りの化合物H−1をホスト材料として真空蒸着装置の1つのセル内に導入し、化合物D−1をドーパントとして別のセル内に導入した。ドーパントが、ホスト及びドーパントの総量に基づいて15重量%のドーピング量で蒸着して、正孔輸送層上に30nmの厚さを有する発光層を形成するように、2つの材料を異なる速度で蒸発させた。次いで、2−(4−(9,10−ジ(ナフタレン−2−イル)アントラセン−2−イル)フェニル)−1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾールを、1つのセル内に導入し、キノリン酸リチウムを別のセル内に導入した。2つの材料がそれぞれ50重量%のドーピング量で蒸着して、発光層上に30nmの厚さを有する電子輸送層を形成するように、2つの材料を同じ速度で蒸発させた。キノリン酸リチウムを電子輸送層上に2nmの厚さを有する電子注入層として蒸着させた後、次いで、150nmの厚さを有するAlカソードを、別の真空蒸着装置によって電子注入層上に蒸着させた。その結果、OLEDを製造した。OLEDを製造するために使用した全ての材料は、10E−6トルでの真空昇華によって精製したものであった。製造したOLEDは、1,500cd/mの輝度及び3.5mA/cmの電流密度を有する緑色発光を示した。
[デバイス実施例2]本開示の化合物を使用したOLED
OLEDをデバイス実施例1と同じ方式で製造したが、但し、化合物C−71を使用して正孔輸送層を形成したことと、下記表2に示す通りの化合物H−2及びH−3をホストとして使用したことを除く。製造したOLEDは、700cd/mの輝度及び14.0mA/cmの電流密度を有する青色発光を示した。
[デバイス実施例3]本開示の化合物を使用したOLED
OLEDをデバイス実施例1と同じ方式で製造したが、但し、化合物C−89を使用して20nmの厚さを有する正孔輸送層を形成したことを除く。製造したOLEDは、900cd/mの輝度及び1.9mA/cmの電流密度を有する緑色発光を示した。
[デバイス実施例4]本開示の化合物を使用したOLED
OLEDをデバイス実施例1と同じ方式で製造したが、但し、化合物C−125を使用して正孔輸送層を形成したことと、化合物H−2及びH−3をホストとして使用したことを除く。製造したOLEDは、1,200cd/mの輝度及び25.0mA/cmの電流密度を有する青色発光を示した。
[比較デバイス実施例1]従来の化合物を使用するOLED
OLEDをデバイス実施例1と同じ方式で製造したが、但し、下記の表2に示す通りの化合物T−1を使用して20nmの厚さを有する正孔輸送層を形成したことを除く。製造したOLEDは、9,800cd/mの輝度及び26.1mA/cmの電流密度を有する緑色発光を示した。
[比較デバイス実施例2]従来の化合物を使用するOLED
OLEDをデバイス実施例1と同じ方式で製造したが、但し、化合物T−1を使用して正孔輸送層を形成したことと、化合物H−2及びH−3をホストとして使用したことを除く。製造したOLEDは、2,800cd/mの輝度及び141.2mA/cmの電流密度を有する青色発光を示した。
デバイス実施例によって確認された通り、本開示の有機電子材料のための化合物は、従来の化合物よりも良好な発光特徴を有する。本開示の有機電子材料のための化合物を含む有機電界発光デバイスは、発光特徴及び寿命において卓越性を示す。
Figure 2017501566

Claims (7)

  1. 以下の式1によって表される有機電界発光化合物であって、
    Figure 2017501566
    式中、
    Ar〜Arは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリール、または置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリールを表し、Ar及びArは、互いに縮合して環を形成し得、
    Arは、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、または置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリールを表し、
    は、単結合、置換もしくは非置換(C6−C30)アリーレン、または置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリーレンを表し、
    は、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキレン、置換もしくは非置換(C6−C30)アリーレン、または置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリーレンを表し、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換(3〜7員)ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、−N(R11)(R12)、−Si(R13)(R14)(R15)、−S(R16)、−O(R17)、シアノ、ニトロ、またはヒドロキシルを表すか、あるいは隣接する置換基(複数可)と連結して、(3〜30員)の単環式もしくは多環式の、脂環式もしくは芳香族の環を形成し得、その炭素原子(複数可)は窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子と置き換えられてもよく、
    11〜R17は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換もしくは非置換(3〜7員)ヘテロシクロアルキル、または置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキルを表すか、あるいは隣接する置換基(複数可)と連結して、(3〜30員)の単環式もしくは多環式の、脂環式もしくは芳香族の環を形成し得、その炭素原子(複数可)は、窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子と置き換えられてもよく、
    n及びmは、それぞれ独立して、0または1を表すが、但し、n及びmの両方が、同時に0になることができないことを条件とし、
    aは、1〜3の整数を表し、aが2以上の整数である場合、Rのそれぞれは同じであっても異なってもよく、
    bは、1〜6の整数を表し、bが2以上の整数である場合、Rのそれぞれは同じであっても異なってもよく、
    前記ヘテロアリール(エン)は、B、N、O、S、P(=O)、Si、及びPから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有し、
    前記ヘテロシクロアルキルは、O、S、及びNから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する、前記有機電界発光化合物。
  2. Ar〜Ar、L、L、R、R、及びR11〜R17中の、前記置換アルキル(エン)、前記置換アリール(エン)、前記置換ヘテロアリール(エン)、前記置換シクロアルキル、前記置換ヘテロシクロアルキル、及び前記置換アリールアルキルの置換基が、それぞれ独立して、重水素、ハロゲン、非置換またはハロゲンで置換された(C1−C30)アルキル、(C1−C30)アルコキシ、(C6−C30)アリール、非置換または(C6−C30)アリールで置換された(3〜30員)ヘテロアリール、(C3−C30)シクロアルキル、(3〜7員)ヘテロシクロアルキル、トリ(C1−C30)アルキルシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、(C2−C30)アルケニル、(C2−C30)アルキニル、シアノ、ジ(C1−C30)アルキルアミノ、非置換または(C1−C30)アルキルで置換されたジ(C6−C30)アリールアミノ、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノ、ジ(C6−C30)アリールボロニル、ジ(C1−C30)アルキルボロニル、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールボロニル、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリール、カルボキシル、ニトロ、及びヒドロキシルからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1に記載の前記有機電界発光化合物。
  3. 前記式1の化合物は、以下の式2〜4のうちのいずれか1つによって表され、
    Figure 2017501566
    式中、
    Ar〜Ar、L、L、R、R、a、及びbは、請求項1で定義される通りである、請求項1に記載の前記有機電界発光化合物。
  4. Ar〜Arは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C6−C21)アリール、または置換もしくは非置換(5〜21員)ヘテロアリールを表し、Ar及びArは、互いに縮合して環を形成し得、
    Arは、置換もしくは非置換(C1−C20)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C21)アリール、または置換もしくは非置換(5〜21員)ヘテロアリールを表し、
    は、単結合、置換もしくは非置換(C6−C21)アリーレン、または置換もしくは非置換(5〜21員)ヘテロアリーレンを表し、
    は、置換もしくは非置換(C1−C20)アルキレン、置換もしくは非置換(C6−C21)アリーレン、または置換もしくは非置換(5〜21員)ヘテロアリーレンを表し、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換(C1−C20)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C21)アリール、置換もしくは非置換(5〜21員)ヘテロアリール、または−N(R11)(R12)を表し、
    11及びR12は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C6−C21)アリールを表し、
    n及びmは、それぞれ独立して、0または1を表すが、但し、n及びmの両方が、同時に0になることができないことを条件とし、
    aは、1〜3の整数を表し、aが2以上の整数である場合、Rのそれぞれは同じであっても異なってもよく、
    bは、1〜6の整数を表し、bが2以上の整数である場合、Rのそれぞれは同じであっても異なってもよく、
    前記ヘテロアリール(エン)は、N、O、及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する、請求項1に記載の前記有機電界発光化合物。
  5. Ar〜Arは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C6−C21)アリールを表し、前記(C6−C21)アリールの置換基は、(C1−C30)アルキル、非置換または(C1−C10)アルキルで置換された(C6−C21)アリール、及び非置換または(C6−C12)アリールで置換された(5〜21員)ヘテロアリールからなる群から選択される少なくとも1つであり得、Ar及びArは、互いに縮合して、環を形成し得、
    Arは、非置換(C1−C10)アルキル、非置換または(C1−C10)アルキル、(C6−C21)アリール、(6〜21員)ヘテロアリール、もしくはジ(C6−C18)アリールアミノで置換された(C6−C18)アリール、あるいは非置換または(C1−C10)アルキルもしくは(C6−C18)アリールで置換され、かつN、O、及びSから選択されるヘテロ原子を含有する(6〜21員)ヘテロアリールを表し、
    は、単結合、非置換もしくは(C1−C10)アルキルで置換された(C6−C18)アリーレン、または非置換もしくは(C1−C10)アルキルで置換され、かつ窒素をヘテロ原子として含有する(5〜18員)ヘテロアリーレンを表し、
    は、非置換(C1−C10)アルキレン、非置換もしくは(C1−C10)アルキルで置換された(C6−C18)アリーレン、または非置換もしくは(C1−C10)アルキルで置換され、かつ酸素をヘテロ原子として含有する(6〜21員)ヘテロアリーレンを表し、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、非置換(C6−C18)アリール、窒素をヘテロ原子として含有する非置換(6〜18員)ヘテロアリール、または−N(R11)(R12)を表し、
    11及びR12は、それぞれ独立して、非置換(C6−C18)アリールを表し、
    n及びmは、それぞれ独立して、0または1を表すが、但し、n及びmの両方が、同時に0になることができないことを条件とし、
    aは、1を表し、
    bは、1を表す、請求項1に記載の前記有機電界発光化合物。
  6. 式1の化合物は、以下からなる群から選択される、請求項1に記載の前記有機電界発光化合物。
    Figure 2017501566
    Figure 2017501566
    Figure 2017501566
  7. 請求項1に記載の前記有機電界発光化合物を含む、有機電界発光デバイス。
JP2016532095A 2013-12-06 2014-12-05 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス Active JP6680675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130151461A KR101939552B1 (ko) 2013-12-06 2013-12-06 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR10-2013-0151461 2013-12-06
PCT/KR2014/011968 WO2015084114A1 (en) 2013-12-06 2014-12-05 Organic electroluminescent compound and organic electroluminescent device comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017501566A true JP2017501566A (ja) 2017-01-12
JP6680675B2 JP6680675B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=53273785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532095A Active JP6680675B2 (ja) 2013-12-06 2014-12-05 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6680675B2 (ja)
KR (1) KR101939552B1 (ja)
CN (2) CN105764876A (ja)
TW (1) TW201529539A (ja)
WO (1) WO2015084114A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017508715A (ja) * 2013-12-26 2017-03-30 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP2020525507A (ja) * 2017-06-30 2020-08-27 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015082056A1 (de) * 2013-12-06 2015-06-11 Merck Patent Gmbh Verbindungen und organische elektronische vorrichtungen
JP6673544B2 (ja) 2015-05-14 2020-03-25 エルジー・ケム・リミテッド ヘテロ環化合物およびこれを含む有機発光素子
US10672996B2 (en) * 2015-09-03 2020-06-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR101984244B1 (ko) * 2015-09-09 2019-05-30 삼성에스디아이 주식회사 유기 화합물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
WO2017073932A1 (ko) * 2015-10-26 2017-05-04 주식회사 엘지화학 아민 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102399570B1 (ko) 2015-11-26 2022-05-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US11054743B2 (en) 2015-12-15 2021-07-06 Changzhou Tronly Advanced Electronic Materials Co., Ltd. Fluorene polyfunctional photoinitiator and preparation and use thereof, and photosensitive resin composition containing fluorene photoinitiator and use thereof
JP6850261B2 (ja) * 2015-12-17 2021-03-31 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器および照明装置
US11910707B2 (en) 2015-12-23 2024-02-20 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
KR102528297B1 (ko) * 2015-12-28 2023-05-04 삼성디스플레이 주식회사 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102611417B1 (ko) * 2016-01-25 2023-12-07 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
US20170229663A1 (en) * 2016-02-09 2017-08-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR101850243B1 (ko) * 2016-03-28 2018-04-23 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
WO2017171375A1 (ko) * 2016-03-28 2017-10-05 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
US10236456B2 (en) * 2016-04-11 2019-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR101934469B1 (ko) * 2016-04-12 2019-01-02 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
KR20170124957A (ko) * 2016-05-03 2017-11-13 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20170127101A (ko) * 2016-05-10 2017-11-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
EP3514135B1 (en) * 2016-09-13 2021-04-21 Changzhou Tronly Advanced Electronic Materials Co., Ltd. Fluorene photoinitiator, preparation method therefor, photocurable composition having same, and use of same in photocuring field
KR102455660B1 (ko) 2016-10-11 2022-10-19 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 소자
CN109791989B (zh) * 2016-10-11 2022-01-18 罗门哈斯电子材料韩国有限公司 有机电致发光装置
KR20180090931A (ko) 2017-02-03 2018-08-14 삼성디스플레이 주식회사 아민계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
JP7032416B2 (ja) 2017-02-17 2022-03-08 常州強力先端電子材料有限公司 フルオレニルアミノケトン類光開始剤、その調製方法及びフルオレニルアミノケトン類光開始剤を含有するuv光硬化性組成物
KR20180099525A (ko) 2017-02-28 2018-09-05 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 소자
KR102362790B1 (ko) * 2017-04-03 2022-02-15 삼성디스플레이 주식회사 아민 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
CN110462866A (zh) * 2017-04-03 2019-11-15 罗门哈斯电子材料韩国有限公司 有机电致发光装置
KR102022691B1 (ko) * 2017-04-13 2019-09-18 주식회사 엘지화학 신규한 헤테로 고리 화합물 및 이를 이용한 유기발광 소자
WO2019004587A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. ORGANIC ELECTROLUMINESCENT COMPOUND AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE DEVICE COMPRISING SAME
KR102048920B1 (ko) 2017-08-18 2019-11-27 삼성디스플레이 주식회사 아민계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
CN107652224B (zh) * 2017-10-27 2020-07-28 烟台九目化学股份有限公司 一种萘并芴类联咔唑类化合物及应用
KR101857632B1 (ko) * 2018-02-02 2018-05-14 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
CN110317184A (zh) * 2018-03-29 2019-10-11 江苏三月光电科技有限公司 一种基于双二甲基芴的化合物、制备方法及其应用
WO2019185061A1 (zh) * 2018-03-29 2019-10-03 江苏三月光电科技有限公司 一种基于双二甲基芴的化合物、制备方法及其应用
KR102233421B1 (ko) * 2018-07-06 2021-03-29 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
WO2020009554A1 (ko) * 2018-07-06 2020-01-09 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR20200007644A (ko) 2018-07-13 2020-01-22 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 복수 종의 호스트 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20200018275A (ko) 2018-08-10 2020-02-19 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
CN109400487A (zh) * 2018-11-12 2019-03-01 长春海谱润斯科技有限公司 一种芴类衍生物及其有机电致发光器件
US11605784B2 (en) * 2019-12-19 2023-03-14 Shaanxi Lighte Optoelectronics Material Co., Ltd. Organic compound, electronic element, and electronic device
CN111153902A (zh) * 2020-01-15 2020-05-15 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种有机电致发光化合物及其制法和有机电致发光器件
CN113402462A (zh) * 2020-03-16 2021-09-17 中国石油化工股份有限公司 稠环化合物及制备方法和应用及共主体材料、发光组合物、发光器件、照明设备和显示设备
KR102645708B1 (ko) * 2020-05-27 2024-03-11 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기발광 소자
KR102531630B1 (ko) * 2020-11-19 2023-05-15 엘티소재주식회사 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN113717093B (zh) * 2021-07-12 2024-04-05 阜阳欣奕华材料科技有限公司 化合物与有机电致发光器件、显示装置
CN113549003B (zh) * 2021-07-15 2023-08-01 阜阳欣奕华材料科技有限公司 一种化合物与有机电致发光器件、显示装置
CN114163301A (zh) * 2021-10-28 2022-03-11 陕西维世诺新材料有限公司 一种苯并[b]芴衍生物的制备方法及其衍生物
CN116332773B (zh) * 2023-05-30 2023-09-19 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种发光辅助材料及其制备方法和应用

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090117326A (ko) * 2008-05-09 2009-11-12 주식회사 하나화인켐 유기 발광 소자 및 이에 사용되는 유기 발광 화합물
KR20090131536A (ko) * 2008-06-18 2009-12-29 주식회사 하나화인켐 유기 발광 화합물 및 이를 구비한 유기 발광 소자
KR20100112903A (ko) * 2009-04-10 2010-10-20 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 전자 소자
JP2012510154A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 グレイセル・ディスプレイ・インコーポレーテッド 電界発光化合物を発光材料として採用している電界発光素子
KR20120081539A (ko) * 2011-01-11 2012-07-19 (주)씨에스엘쏠라 유기발광화합물 및 이를 이용한 유기 광소자
KR20120095765A (ko) * 2011-02-21 2012-08-29 (주)씨에스엘쏠라 유기발광화합물 및 이를 이용한 유기 광소자
CN102702075A (zh) * 2012-06-13 2012-10-03 吉林奥来德光电材料股份有限公司 含有三芳胺结构的有机电致发光材料及制备方法和应用
US20120286247A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Condensed-cyclic compound, organic light-emitting device comprising the same, and flat panel display apparatus
WO2013081410A1 (ko) * 2011-11-30 2013-06-06 주식회사 두산 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
CN103187531A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 昆山维信诺显示技术有限公司 有机电致发光器件及双极性有机化合物的用途
CN103204798A (zh) * 2012-11-12 2013-07-17 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种芳香胺衍生物、其制备方法以及由其制成的有机电致发光器件

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101421226B (zh) 2006-04-13 2013-05-22 东曹株式会社 苯并芴化合物及其用途
JP2011012047A (ja) 2009-06-05 2011-01-20 Tosoh Corp アミン誘導体及び有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI570095B (zh) 2011-11-04 2017-02-11 捷恩智股份有限公司 苯并茀化合物、使用了該化合物的發光層用材料以及有機電場發光元件
KR101529157B1 (ko) * 2012-08-23 2015-06-17 주식회사 엠비케이 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR102081627B1 (ko) * 2012-12-17 2020-02-27 에스에프씨주식회사 플루오렌구조를 포함하는 방향족 아민 유도체 및 이를 포함하는 유기 발광 소자

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090117326A (ko) * 2008-05-09 2009-11-12 주식회사 하나화인켐 유기 발광 소자 및 이에 사용되는 유기 발광 화합물
KR20090131536A (ko) * 2008-06-18 2009-12-29 주식회사 하나화인켐 유기 발광 화합물 및 이를 구비한 유기 발광 소자
JP2012510154A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 グレイセル・ディスプレイ・インコーポレーテッド 電界発光化合物を発光材料として採用している電界発光素子
KR20100112903A (ko) * 2009-04-10 2010-10-20 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 전자 소자
KR20120081539A (ko) * 2011-01-11 2012-07-19 (주)씨에스엘쏠라 유기발광화합물 및 이를 이용한 유기 광소자
KR20120095765A (ko) * 2011-02-21 2012-08-29 (주)씨에스엘쏠라 유기발광화합물 및 이를 이용한 유기 광소자
US20120286247A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Condensed-cyclic compound, organic light-emitting device comprising the same, and flat panel display apparatus
WO2013081410A1 (ko) * 2011-11-30 2013-06-06 주식회사 두산 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
CN103187531A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 昆山维信诺显示技术有限公司 有机电致发光器件及双极性有机化合物的用途
CN102702075A (zh) * 2012-06-13 2012-10-03 吉林奥来德光电材料股份有限公司 含有三芳胺结构的有机电致发光材料及制备方法和应用
CN103204798A (zh) * 2012-11-12 2013-07-17 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种芳香胺衍生物、其制备方法以及由其制成的有机电致发光器件

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017508715A (ja) * 2013-12-26 2017-03-30 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP2020525507A (ja) * 2017-06-30 2020-08-27 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP7206228B2 (ja) 2017-06-30 2023-01-17 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015084114A1 (en) 2015-06-11
CN105764876A (zh) 2016-07-13
KR20150066202A (ko) 2015-06-16
CN113582856A (zh) 2021-11-02
JP6680675B2 (ja) 2020-04-15
TW201529539A (zh) 2015-08-01
KR101939552B1 (ko) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7314364B2 (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP6680675B2 (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP6599860B2 (ja) 新規な有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP7146880B2 (ja) 正孔輸送材料及びそれを備える有機電界発光デバイス
JP6535671B2 (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP6592439B2 (ja) 新規有機エレクトロルミネッセンス化合物、ならびにそれを含む多成分ホスト材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6525382B2 (ja) 新規な有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
KR102182270B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102160902B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP6571109B2 (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP2019514203A (ja) 複数のホスト材料及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP2020501349A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物およびそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
KR102397506B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2015517212A (ja) 新規有機エレクトロルミネセンス化合物およびそれを含む有機エレクトロルミネセンス素子
JP2017503338A (ja) 有機電界発光化合物、ならびにそれを含む多成分ホスト材料及び有機電界発光デバイス
JP2015520945A (ja) 新規有機エレクトロルミネセンス化合物およびそれを含む有機エレクトロルミネセンスデバイス
JP2020535645A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネッセンスデバイス
KR20140141933A (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2018510495A (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP2019518324A (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
TW201538496A (zh) 有機電場發光化合物及包含該化合物之有機電場發光裝置
JP7057787B2 (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
KR102192497B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102370068B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102549641B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160525

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6680675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250