JP2012510154A - 電界発光化合物を発光材料として採用している電界発光素子 - Google Patents

電界発光化合物を発光材料として採用している電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2012510154A
JP2012510154A JP2011537375A JP2011537375A JP2012510154A JP 2012510154 A JP2012510154 A JP 2012510154A JP 2011537375 A JP2011537375 A JP 2011537375A JP 2011537375 A JP2011537375 A JP 2011537375A JP 2012510154 A JP2012510154 A JP 2012510154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
ring
heteroaryl
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011537375A
Other languages
English (en)
Inventor
チシク キム
ヨンジュン チョ
ヒュクジョ クウォン
ボンゴク キム
サンミン キム
セウンソ ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gracel Display Inc
Original Assignee
Gracel Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gracel Display Inc filed Critical Gracel Display Inc
Priority claimed from PCT/KR2009/006980 external-priority patent/WO2010062107A1/en
Publication of JP2012510154A publication Critical patent/JP2012510154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/24Anthracenes; Hydrogenated anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)

Abstract

本発明は、基板上の陽極と陰極との間に有機物層が挿入された電界発光素子において、前記有機物層は、下記化学式1で表される一つ以上のドーパント化合物と、下記化学式2で表される一つ以上のホスト化合物と、が含有された発光層を含む電界発光素子に関する。
【化1】

(I)
(但し、Ar乃至Arのうち少なくとも一つは、置換または非置換の1−若しくは2−ナフチルである。)
【化2】
Ar10−(An)−Ar20
(II)
本発明による電界発光素子は、アリールアミングループに少なくとも一つの1−または2−ナフチルが置換された電界発光化合物を含んでいるため、優れた発光効率を示し、色純度が良好であり、駆動寿命に優れる。

Description

本発明は、基板上の陽極と陰極との間に有機物層が挿入された電界発光素子において、前記有機物層は、下記化学式1で表される一つ以上のドーパント化合物と、下記化学式2で表される一つ以上のホスト化合物と、が含有された発光層を含む電界発光素子に関する。
[化学式1]

(但し、Ar乃至Arのうち少なくとも一つは、置換または非置換の1−若しくは2−ナフチルである。)
[化学式2]
Ar10−(An)−Ar20
表示素子のうち、電界発光素子(electroluminescence device:EL device)は、自己発光型表示素子であって、視野角が広くてコントラストに優れるだけでなく、応答速度が速いという長所を有しており、1987年Eastman Kodak社は、発光層形成用の材料として、低分子の芳香族ジアミンとアルミニウム錯体を利用している有機EL素子を最初に開発した[Appl.Phys.Lett.51,913,1987]。
有機EL素子は、電子注入電極(陰極)と正孔注入電極(陽極)との間に形成された有機膜に電荷を注入すると、電子と正孔が対をなした後、消滅しながら光を出す素子である。プラスチックのようなフレキシブルな(flexible)透明基板上にも素子を形成することができるだけでなく、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel)または無機ELディスプレイに比べ、低い電圧(10V以下)で駆動が可能であり、また電力消耗が比較的少なく、色純度に優れるという長所がある。また、有機EL素子は、緑色、青色、赤色の三つの色を表すことができるため、次世代のフルカラーディスプレイ素子として関心の対象となっている。有機EL素子を製造する過程は次の工程を含む:
(1)まず、透明基板上に陽極物質を被覆する。陽極物質としては、ITO(indium tin oxide)が通常使用される。
(2)その上に正孔注入層(HIL:hole injecting layer)を被覆する。正孔注入層としては、通常銅フタロシアニン(copper phthalocyanine;CuPc)を10nm〜30nmの厚さに被覆する。
(3)その後、正孔伝達層(HTL:hole transport layer)を導入する。このような正孔伝達層としては、4,4'−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(4,4'−bis[N−(1−naphthyl)−N−phenylamino]−biphenyl;NPB)を30nm〜60nm程度に蒸着して被覆する。
(4)その上に有機発光層(organic emitting layer)を形成する。この際、必要に応じてドーパント(dopant)を添加する。緑色(green)発光の場合、有機発光層として、通常トリス(8−ヒドロキシキノラート)アルミニウム(tris(8−hydroxyquinolate)aluminum;Alq)を厚さ30〜60nm程度に蒸着し、ドーパント(dopant)としてはMQD(N−メチルキナクリドン)が使用される。
(5)その上に電子伝達層(ETL:electron transport layer)及び電子注入層(EIL:electron Injecting layer)を連続的に被覆するか、あるいは、電子注入/伝達層を形成する。緑色発光の場合、前記(4)のAlqが優れた電子伝達能力を有するため、電子注入層/伝達層を必ずしも使用しなくてもよい。
(6)次に、陰極(cathode)を被覆し、最後に保護膜をさらに被覆する。
上記のような構造において、発光層をどのように形成するかによって、青色、緑色、赤色の発光素子を夫々具現することができる。一方、従来の緑色発光素子を具現するための緑色発光化合物として使用される物質は、寿命及び発光効率が良好ではないという問題点があった。
有機EL素子において、発光効率、寿命などの性能を決定する最も重要な要因は発光材料であり、このような発光材料に求められるいくつかの特性としては、固体状態で高い蛍光量子収率を有し、電子と正孔の高い移動度を有し、真空蒸着時に容易に分解されず、均一で安定な薄膜を形成することが挙げられる。
有機発光材料は、大きく高分子材料と低分子材料とに分けられるが、低分子系列の材料は、分子構造面で金属錯化合物と金属を含まない純粋有機発光材料がある。このような発光材料としては、トリス(8−キノリノラト)アルミニウム錯体などのキレート錯体、クマリン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ビススチリルアリレン誘導体、オキサジアゾール誘導体などの発光材料が知られており、これらからは、青色から赤色までの可視領域発光が得られると報告されて、カラー表示素子の実現が期待されている。
従って、本発明者らは、上記の従来の問題点を解決するために鋭意研究した結果、高色純度、高輝度及び長寿命の電界発光素子を実現するために、特定化合物の組み合わせからなる発光層を含む有機物層が、基板上の陽極と陰極との間に挿入された電界発光素子を発明した。
本発明の目的は、第一、基板上の陽極と陰極との間に有機物層が挿入された有機電界発光素子において、前記有機物層は、一つ以上のホスト化合物と一つ以上のドーパント化合物が含有された発光層を含む電界発光素子を提供することであり、第二、優れた発光効率及び色純度、低い駆動電圧及び良好な駆動寿命を有する電界発光素子を提供することである。
本発明は電界発光素子に関し、より詳細には、本発明による電界発光素子は、基板上の陽極と陰極との間に有機物層が挿入された電界発光素子において、前記有機物層は、下記化学式1で表される一つ以上のドーパント化合物と、下記化学式2で表される一つ以上のホスト化合物と、が含有された発光層を含むことを特徴とする。
[化学式1]
(前記化学式1中、
Ar乃至Arは、互いに独立して、置換または非置換の(C6−C30)アリール若しくは置換または非置換の(C3−C30)ヘテロアリールであるか、隣接した置換基が縮合環を含むか含まない(C3−C30)アルキレンまたは(C3−C30)アルケニレンにより連結されて縮合環を形成してもよく、但し、Ar乃至Arのうち少なくとも一つは、置換または非置換の1−若しくは2−ナフチルであり、
Lは、置換または非置換の(C3−C30)ヘテロアリーレン、置換または非置換のスチルベニレン、


または
であり、
Ar11、Ar12及びR11乃至R18は、互いに独立して、水素、置換または非置換の(C6−C30)アリールまたは置換または非置換の(C3−C30)ヘテロアリールであるか、R11乃至R18のうち必ず一つ以上の置換基は、隣接した置換基と
または
により連結されて縮合環を形成し、
前記Ar乃至Ar、Ar11、Ar12及びR11乃至R18のアリールまたはヘテロアリール及びLのヘテロアリーレンまたはスチルベニレンに置換される置換基は、重水素、ハロゲン、(C1−C30)アルキル、ハロ(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール、(C3−C30)ヘテロアリール、モルホリノ、チオモルホリノ、5員乃至7員のヘテロシクロアルキル、(C3−C30)シクロアルキル、トリ(C1−C30)アルキルシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C30)ビシクロアルキル、(C2−C30)アルケニル、(C2−C30)アルキニル、シアノ、モノまたはジ(C1−C60)アルキルアミノ、モノまたはジ(C6−C60)アリールアミノ、(C1−C30)アルキルオキシ、(C1−C30)アルキルチオ、(C6−C30)アリールオキシ及び(C6−C30)アリールチオからなる群から選ばれる一つ以上の置換基であり、
A環、B環、C環及びD環は、互いに独立して、芳香族環またはヘテロ芳香族環であり、但し、C環とD環は同時にベンゼン環ではなく、
Xは、−Si(R31)(R32)−または−N(R33)−であり、Yは、−(CR3435−、−(R36)C=C(R37)−、−N(R38)−、−S−または−O−であり、
乃至R、R21乃至R24及びR31乃至R38は、互いに独立して、水素、重水素、ハロゲン、(C1−C30)アルキル、ハロ(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール、(C3−C30)ヘテロアリール、5員乃至7員のヘテロシクロアルキル、(C3−C30)シクロアルキル、トリ(C1−C30)アルキルシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C30)ビシクロアルキル、(C2−C30)アルケニル、(C2−C30)アルキニル、シアノ、モノまたはジ(C1−C30)アルキルアミノ、モノまたはジ(C6−C30)アリールアミノ、(C6−C30)アル(C1−C30)アルキル、(C1−C30)アルキルオキシ、(C1−C30)アルキルチオ、(C6−C30)アリールオキシ、(C6−C30)アリールチオ、(C1−C30)アルコキシカルボニル、(C1−C30)アルキルカルボニル、(C6−C30)アリールカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはヒドロキシルであるか、隣接した置換基と結合して飽和若しくは不飽和の単環または多環の芳香族環またはヘテロ芳香族環を形成してもよく、
前記A環、B環、C環及びD環の芳香族環またはヘテロ芳香族環及びR乃至R、R21乃至R24及びR31乃至R38のアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、トリアルキルシリル、ジアルキルアリールシリル、トリアリールシリル、アダマンチル、ビシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルアミノ、アリールアミノ、アルアルキル、アルキルオキシ、アルキルチオ、アリールオキシ、アリールチオ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル及びアリールカルボニルは、重水素、ハロゲン、(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール、(C4−C30)ヘテロアリール、5員乃至7員のヘテロシクロアルキル、(C3−C30)シクロアルキル、トリ(C1−C30)アルキルシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C30)ビシクロアルキル、(C2−C30)アルケニル、(C2−C30)アルキニル、(C1−C30)アルコキシ基、シアノ基、(C1−C30)アルキルアミノ、(C6−C30)アリールアミノ、(C6−C30)アル(C1−C30)アルキル、(C1−C30)アルキルオキシ、(C1−C30)アルキルチオ、(C6−C30)アリールオキシ、(C6−C30)アリールチオ、(C1−C30)アルコキシカルボニル、(C1−C30)アルキルカルボニル、カルボキシル、ニトロ及びヒドロキシルから選ばれた一つ以上にさらに置換されてもよく、
前記ヘテロシクロアルキル及びヘテロアリールは、B、N、O、S、P(=O)、Si及びPから選ばれた一つ以上のヘテロ原子を含み、
mは、1または2の整数である。)
[化学式2]
Ar10−(An)−Ar20
(前記化学式2中、
Anは、一つ以上の置換基を有するか有しないアントラセニレンであるか、−Z−L100−Z−であり、Z及びZはアントラセニレンであり、L100は一つ以上の置換基を有するか有しない(C6−C30)アリーレンまたは(C5−C30)ヘテロアリーレンであり、Ar10及びAr20は、互いに独立して、置換または非置換の(C6−C30)アリールまたは置換または非置換の(C5−C30)ヘテロアリールであり、前記An、Ar10、Ar20及び L100に置換される置換基は、重水素、ハロゲン、(C1−C30)アルキル、ハロ(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール、(C3−C30)ヘテロアリール、モルホリノ、チオモルホリノ、N、O及びSから選ばれた一つ以上を含む5員乃至6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C30)シクロアルキル、トリ(C1−C30)アルキルシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C30)ビシクロアルキル、(C2−C30)アルケニル、(C2−C30)アルキニル、シアノ、モノまたはジ(C1−C30)アルキルアミノ、モノまたはジ(C6−C30)アリールアミノ、(C1−C30)アルキルオキシ、(C1−C30)アルキルチオ、(C6−C30)アリールオキシ、(C6−C30)アリールチオ、(C1−C30)アルコキシカルボニル、(C1−C30)アルキルカルボニル、(C6−C30)アリールカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはヒドロキシルから選ばれる一つ以上であり、aは、1〜4の整数である。)
本発明に記載の「アルキル」、「アルコキシ」及びその他の「アルキル」部分を含む置換基は、直鎖または分岐鎖の形態を全て含む。本発明に記載の 「アリール」は、一つの水素除去により芳香族炭化水素から誘導された有機ラジカルであって、各環に、好ましくは4〜7個、より好ましくは5〜6個の環原子を含む単一または縮合環系を含み、多数のアリールが単一結合により連結されている形態まで含む。具体的な例としては、フェニル、ナフチル、ビフェニル、アントリル、インデニル(indenyl)、フルオレニル、フェナントリル、トリフェニレニル、ピレニル、ペリレニル、クリセニル、ナフタセニル、フルオランテニルなどを含むが、これに限定されない。前記ナフチルは1−ナフチル及び2−ナフチルを含み、アントリルは1−アントリル、2−アントリル及び9−アントリルを含み、フルオレニルは1−フルオレニル、2−フルオレニル、3−フルオレニル、4−フルオレニル及び9−フルオレニルを全て含む。
本発明に記載の「ヘテロアリール」は、芳香族環の骨格原子としてB、N、O、S、P(=O)、Si及びPから選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含み、その他の芳香族環の骨格原子が炭素であるアリール基を意味するもので、5員乃至6員の単環ヘテロアリール、及び一つ以上のベンゼン環と縮合された多環式ヘテロアリールであり、部分的に飽和されてもよい。また、本発明におけるヘテロアリールは、一つ以上のヘテロアリールが単結合により連結された形態も含む。前記ヘテロアリール基は、環内のヘテロ原子が酸化されるか4級化されて、例えば、N−オキシドまたは第4級塩を形成する2価アリールグループを含む。具体的な例として、フリル、チオペニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアジニル、テトラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラザニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニルなどの単環ヘテロアリール、ベンゾフラニル、ベンゾチオペニル、イソベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、カルバゾリル、フェナントリジニル、ベンゾジオキソリルなどの多環式ヘテロアリール及びこれらの対応するN−オキシド(例えば、ピリジルN−オキシド、キノリルN−オキシド)、これらの第4級塩などを含むが、これに限定されない。
本発明に記載の「アリーレン」は、互いに異なるか又は同一のアリーレンが結合された形態も全て含み、「ヘテロアリーレン」は、互いに異なるか又は同一のヘテロアリーレンが結合された形態も全て含む。
また、本発明に記載の「(C1−C30)アルキル、トリ(C1−C30)アルキルシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、(C6−C30)アル(C1−C30)アルキル、(C1−C30)アルキルオキシ、(C1−C30)アルキルチオ、(C1−C30)アルキルオキシカルボニル、(C1−C30)アルキルカルボニル、(C1−C30)アルキルオキシカルボニルオキシ、(C1−C30)アルキルカルボニルオキシ」などのアルキルは、炭素数1〜20個に制限されてもよく、炭素数1〜10個に制限されてもよい。「(C6−C30)アリール、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル、(C6−C30)アル(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリールオキシ、(C6−C30)アリールチオ、(C6−C30)アリールカルボニル、(C6−C30)アリールオキシカルボニル、(C6−C30)アリールカルボニルオキシ、(C6−C30)アリールオキシカルボニルオキシ」などのアリールは、炭素数6〜20個に制限されてもよく、炭素数6〜12個に制限されてもよい。「(C3−C30)ヘテロアリール」のヘテロアリールは、炭素数4〜20個に制限されてもよく、炭素数4〜12個に制限されてもよい。「(C3−C30)シクロアルキル」のヘテロアリールは、炭素数3〜20個に制限されてもよく、炭素数3〜7個に制限されてもよい。「(C2−C30)アルケニルまたはアルキニル」」のアルケニルまたはアルキニルは、炭素数2〜20個に制限されてもよく、炭素数2〜10個に制限されてもよい。
本発明による電界発光素子は、ホストとドーパントとの間の効率的なエネルギー伝達メカニズムを示す構造を採用したもので、電子密度分布の改善効果に基づき、確実な高効率の発光特性を発現することができる。また、低い初期効率及び短い寿命を含む従来の材料の問題点を克服し、各カラーにおいて高効率及び長寿命を有する高性能の発光特性を確保することができる。
前記化学式1のドーパント化合物のAr乃至Arは、互いに独立して、下記構造から選ばれるが、これに限定されるものではない。
(R41乃至R69は、互いに独立して、水素、重水素、ハロゲン、(C1−C30)アルキル、ハロ(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール、(C3−C30)ヘテロアリール、モルホリノ、チオモルホリノ、N、O及びSから選ばれた一又は二つ以上のヘテロ原子を含む5員乃至6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C30)シクロアルキル、トリ(C1−C30)アルキルシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C30)ビシクロアルキル、(C2−C30)アルケニル、(C2−C30)アルキニル、シアノ、モノまたはジ(C1−C30)アルキルアミノ、モノまたはジ(C6−C30)アリールアミノ、(C1−C30)アルキルオキシ、(C1−C30)アルキルチオ、(C6−C30)アリールオキシまたは(C6−C30)アリールチオであり、R52とR53は、縮合環を含むか含まない(C3−C30)アルキレンまたは(C3−C30)アルケニレンにより連結され、脂環族環及び単環若しくは多環の芳香族環を形成してもよい。)
また、前記化学式1のドーパント化合物の
及び
のうち必ず一つ以上は、下記構造から選ばれる。

また、前記化学式1のドーパント化合物のLは、下記構造から選ばれるが、これに限定されるものではない。

(Ar11、Ar12、R17及びR18は、前記化学式1における定義と同一であり、R71乃至R79は、互いに独立して、水素、重水素、ハロゲン、(C1−C30)アルキル、ハロ(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール、(C3−C30)ヘテロアリール、5員乃至7員のヘテロシクロアルキル、(C3−C30)シクロアルキル、トリ(C1−C30)アルキルシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C30)ビシクロアルキル、(C2−C30)アルケニル、(C2−C30)アルキニル、シアノ、モノまたはジ(C1−C30)アルキルアミノ、モノまたはジ(C6−C30)アリールアミノ、(C6−C30)アル(C1−C30)アルキル、(C1−C30)アルキルオキシ、(C1−C30)アルキルチオ、(C6−C30)アリールオキシ、(C6−C30)アリールチオ、(C1−C30)アルコキシカルボニル、(C1−C30)アルキルカルボニル、(C6−C30)アリールカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはヒドロキシルであるか、隣接した置換基と結合して飽和若しくは不飽和の単環または多環の芳香族環またはヘテロ芳香族環を形成してもよい。)
前記化学式1のドーパント化合物は、具体的に下記化合物で例示できるが、これに限定されるものではない。



















前記化学式2のホスト化合物は、下記化学式3乃至5で表される化合物で例示できる。
[化学式3]
[化学式4]
(前記化学式3乃至化学式4中、
81及びR82は、互いに独立して、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選ばれた一つ以上を含む5員乃至6員のヘテロシクロアルキルまたは(C3−C60)シクロアルキルであり、前記R81及びR82のアリールまたはヘテロアリールは、(C1−C60)アルキル、ハロ(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、(C3−C60)シクロアルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、ハロゲン、シアノ、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリルまたはトリ(C6−C60)アリールシリルからなる群から選ばれる一つ以上の置換基によってさらに置換されてもよく、
83乃至R86は、互いに独立して、水素、(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、ハロゲン、(C4−C60)ヘテロアリール、(C5−C60)シクロアルキルまたは(C6−C60)アリールであり、前記R83乃至R86のヘテロアリール、シクロアルキルまたはアリールは、ハロゲン置換または非置換の(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、(C3−C60)シクロアルキル、ハロゲン、シアノ、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリルまたはトリ(C6−C60)アリールシリルからなる群から選ばれる一つ以上の置換基によってさらに置換されてもよく、
及びGは、互いに独立して、化学結合であるか、(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリールまたはハロゲンから選ばれた一つ以上の置換基を有するか有しない(C6−C60)アリーレンであり、
Ar30及びAr40は、(C4−C60)ヘテロアリールまたは下記構造から選ばれるアリールであり、

前記Ar30及びAr40のアリールまたはヘテロアリールは、(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、(C6−C60)アリールまたは(C4−C60)ヘテロアリールから選ばれた一つ以上の置換基によって置換されてもよく、
101は、(C6−C60)アリーレン、(C4−C60)ヘテロアリーレンまたは下記構造の化合物であり、

前記L101のアリーレンまたはヘテロアリーレンは、(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリールまたはハロゲンから選ばれた一つ以上が置換されてもよく、
91乃至R94は、互いに独立して、水素、(C1−C60)アルキルまたは(C6−C60)アリールであるか、隣接した置換基と縮合環を含むか含まない(C3−C60)アルキレンまたは(C3−C60)アルケニレンにより連結され、脂環族環及び単環若しくは多環の芳香族環を形成してもよく、
95乃至R98は、互いに独立して、水素、(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリールまたはハロゲンであるか、隣接した置換基と縮合環を含むか含まない(C3−C60)アルキレンまたは(C3−C60)アルケニレンにより連結され、脂環族環及び単環若しくは多環の芳香族環を形成してもよい。)
[化学式5]
(前記化学式5中、
102は、アントラセニレンであり、
103及びL104は、互いに独立して、化学結合であるか、(C1−C60)アルキレンオキシ、(C1−C60)アルキレンチオ、(C6−C60)アリーレンオキシ、(C6−C60)アリーレンチオ、(C6−C60)アリーレンまたはN、O及びSから選ばれた一つ以上を含む(C3−C60)ヘテロアリーレンであり、
Ar50は、重水素、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、ハロ(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C3−C60)ヘテロアリール、モルホリノ、チオモルホリノ、N、O及びSから選ばれた一又は二つ以上のヘテロ原子を含む5員乃至6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、シアノ、モノまたはジ(C1−C60)アルキルアミノ、モノまたはジ(C6−C60)アリールアミノ、(C1−C60)アルキルオキシ、(C1−C60)アルキルチオ、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、(C1−C60)アルキルカルボニル、(C6−C60)アリールカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはヒドロキシルから選ばれる一つ以上の置換基を有するか有しない(C6−C60)アリールまたは(C5−C60)ヘテロアリールであり、
101乃至R106は、互いに独立して、水素、重水素、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、ハロ(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C3−C60)ヘテロアリール、モルホリノ、チオモルホリノ、N、O及びSから選ばれた一又は二つ以上のヘテロ原子を含む5員乃至6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、シアノ、モノまたはジ(C1−C60)アルキルアミノ、モノまたはジ(C6−C60)アリールアミノ、(C1−C60)アルキルオキシ、(C1−C60)アルキルチオ、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、(C1−C60)アルキルカルボニル、(C6−C60)アリールカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはヒドロキシルであり、
bは、1〜4の整数である。)
また、前記化学式3乃至5のホスト化合物は、具体的に下記化合物で例示できるが、これに限定されるものではない。




前記発光層の意味は、発光がなされる層であり、単一層でもよく、二つ以上の層が積層された複数の層でもよい。本発明の構成におけるドーパント−ホストを混合して用いる場合、発光効率の著しい改善を確認することができた。
本発明の電界発光素子において、化学式1及び化学式2の電界発光化合物を含み、同時にアリールアミン系化合物またはスチリルアリールアミン系化合物からなる群から選ばれた一以上の化合物を含むことができる。前記アリールアミン系化合物またはスチリルアリールアミン系化合物は、韓国特許出願第10−2008−0123276号、第10−2008−0107606号または第10−2008−0118428号に例示されているが、これに限定されない。また、本発明の電界発光素子において、有機物層に、前記化学式1及び2の電界発光化合物の他に、1族、2族、第4周期、第5周期遷移金属、ランタン系列金属及びd−遷移元素の有機金属からなる群から選ばれる一以上の金属をさらに含むこともでき、前記有機物層は、発光層及び電荷生成層を同時に含むことができる。また、前記有機物層に、前記化学式1及び2の電界発光化合物の他に、青色、緑色、赤色発光をする一つ以上の有機化合物層を同時に含み、白色有機電界発光素子を形成することができる。前記青色、緑色または赤色発光をする化合物は、韓国特許出願第10−2008−0123276号、第10−2008−0107606号または第10−2008−0118428号に例示されているが、これに限定されない。
本発明の電界発光素子において、一対の電極の少なくとも一方の内側表面に、カルコゲナイド(chalcogenide)層、ハロゲン化金属層、及び金属酸化物層から選ばれる一層(以下、これらを「表面層」という)以上を配置することが好ましい。具体的には、発光媒体層側の陽極表面にケイ素及びアルミニウムの金属のカルコゲナイド(酸化物を含む)層を、また発光媒体層側の陰極表面にハロゲン化金属層または金属酸化物層を配置することが好ましい。これにより、駆動の安定化が得られる。前記カルコゲナイドとしては、例えば、SiO(1≦X≦2)、AlO(1≦X≦1.5)、SiON、SiAlONなどが好ましく挙げられ、ハロゲン化金属としては、例えば、LiF、MgF、CaF、フッ化希土類金属などが好ましく挙げられ、金属酸化物としては、例えば、CsO、LiO、MgO、SrO、BaO、CaOなどが好ましく挙げられる。
また、本発明の電界発光素子において、このように製造された一対の電極の少なくとも一方の表面に、電子伝達化合物と還元性ドーパントの混合領域、または正孔伝達化合物と酸化性ドーパントの混合領域を配置することも好ましい。このような方式により、電子伝達化合物が陰イオンに還元されるため、混合領域から発光媒体に電子を注入及び伝達しやすくなる。また、正孔伝達化合物は、酸化されて陽イオンになるため、混合領域から発光媒体に正孔を注入及び伝達しやすくなる。好ましい酸化性ドーパントとしては、各種ルイス酸及びアクセプター(acceptor)化合物が挙げられる。好ましい還元性ドーパントとしては、アルカリ金属、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属、希土類金属及びこれらの混合物が挙げられる。また、還元性ドーパント層を電荷生成層として用いて二つ以上の発光層を有した白色有機電界発光素子を製造することもできる。
本発明による電界発光素子は、アリールアミングループに少なくとも一つの1−または2−ナフチルが置換された電界発光化合物を含んでいるため、優れた発光効率を示し、色純度が良好であり、駆動寿命に優れる。
以下、本発明の詳細な理解を容易にするために、本発明による素子の発光特性を説明するが、これはただその実施様態を例示するためのものであり、本発明の範囲がこれに限定されるものではない。
[製造例1]化合物8の製造
化合物1−1の製造
2−ブロモ−9,9−ジメチルフルオレン20.0g(102.9ミリモル)、AlCl27.5g(205.9ミリモル)をジクロロメタン500mLに溶かした後、5−ブロモイソベンゾフラン−1,3−ジオン35.0g(154.4ミリモル)を入れ、40℃で加熱攪拌した。12時間後、蒸留水を入れ、反応を終了した後、1M HCl水溶液を入れてMCで抽出した。減圧蒸留した後、カラム分離により化合物1−1を40.6g(96.4ミリモル)得た。
化合物1−2の製造
40.6gの化合物1−1(96.4ミリモル)を硫酸300mLと酢酸300mLの混合溶媒に入れ、120℃で攪拌した。10時間後、室温に冷却し、蒸留水を入れると固体が生成した。生成した固体を減圧濾過し、メタノールとエチルアセテートで再結晶して、化合物1−2を1.6g(29.0ミリモル)得た。
化合物1−3の製造
1−ブロモナフタレン15.0g(72.5ミリモル)をTHF100mLに溶かし、−78℃でn−BuLi35mL(87.0ミリモル、2.5M in hexane)を徐々に滴加した。1時間後、10.6gの化合物1−2(26.5ミリモル)を入れた後、室温で12時間攪拌した。反応が終了すると、エチルアセテートで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濾過して化合物1−3を得て、これを精製せずに直ちに次の反応に用いた。
化合物1−4の製造
精製していない化合物1−3、KI19.5g(117.6ミリモル)、NaHPOO23.8g(174.0ミリモル)を酢酸100mLに溶かした後、120℃で還流攪拌した。6時間後、室温に冷却し、蒸留水を入れて固体を減圧濾過した。これをカラムで分離し、化合物1−4を4.2g(6.1ミリモル、45%)得た。
化合物8の製造
4.0gの化合物1−4(6.79ミリモル)、N−フェニルナフタレン−2−アミン3.3g(16.99ミリモル)、Pd(OAC)0.07g(0.33ミリモル)、P(t−Bu)(トルエン中50%)0.3mL(0.67ミリモル)、CsCO6.6g(20.38ミリモル)及びトルエン50mLを入れ、110℃で5時間撹拌した。メタノール50mLを入れ、生成された固体を減圧濾過した。固体を蒸留水、メタノール及びヘキサンで洗浄し、これをEA100mLと混合して2時間還流攪拌した。減圧濾過した後、固体をカラム分離した。得られた固体をTHFに溶かし、メタノールを入れて、生成された固体を減圧濾過して化合物8を1.6g(1.95ミリモル)得た。
[製造例2]化合物11の製造
化合物2−1の製造
9,9−ジメチルフルオレン20.0g(102.9ミリモル)とイソベンゾフラン−1,3−ジオンを出発物質として使用したことを除き、製造例1における化合物1−1の製造方法と同様の方法により合成し、化合物2−1を33.0g(96.4ミリモル)得た。
化合物2−2の製造
化合物2−1を製造例1における化合物1−2の製造と同様の方法により合成し、化合物2−2を9.4g(29.0ミリモル)得た。
化合物2−3の製造
50gの化合物2−2(0.17モル)をフラスコに入れ、AcOHを1L入れて10分間攪拌した。HPO380g(5.76モル)とHI781g(6.11モル)を添加し、150℃で一日間攪拌した。反応が終了すると、NaOH溶液とHClで中和させ、生成された固体を濾過した。濾過した固体をエチルアセテートに入れて、100℃で還流再結晶し、化合物2−3を40g(90%)を得た。
化合物2−4の製造
4.4gの化合物2−3(10.7ミリモル)をMC100mLに溶かし、NBS4.38g(24.64ミリモル)を加えた。室温で12時間攪拌した後、減圧蒸留し、EAとメタノールで再結晶して化合物2−4を5.2g(9.14ミリモル、85.42%)得た。
化合物11の製造
化合物2−4とジナフタレン−2−イルアミンを使用したことを除き、製造例1における化合物8の製造と同様の方法により合成し、化合物11を1.6g(1.95ミリモル)得た。
[製造例3]化合物22の製造
化合物3−1の製造
2−ブロモピリジン12.4mL(127ミリモル)をエチルエーテル630mLに溶かし、−78℃でn−BuLi51mL(127ミリモル、2.5M in hexane)を徐々に入れた。1時間後、フタル酸ジメチル12.4g(127ミリモル)をエチルエーテル1270mLに溶かした溶液に入れた。5時間攪拌した後、蒸留水を入れ、EAで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥し、カラム分離により化合物3−1を16g(66.32ミリモル、52.22%)得た。
化合物3−2の製造
16gの化合物3−1をTHF430mLに溶かし、0℃でLTMP(TMP36mLをTHF290mLに溶かし、0℃でn−BuLi78.3mL(2.5M in hexane)を徐々に添加して製造された反応物)を入れた。8時間攪拌した後、蒸留水を入れ、EAで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸留した後、カラム分離により化合物3−2を10g(47.80ミリモル、72.09%)得た。
化合物3−3の製造
化合物3−2を製造例2における化合物2−3の製造と同様の方法により合成し、化合物3−3を40g(90%)得た。
化合物3−4の製造
化合物3−3を製造例2における化合物2−4の製造と同様の方法により合成し、化合物3−4を5.2g(9.14ミリモル、85.42%)得た。
化合物22の製造
化合物3−4とN−フェニルナフタレン−2−アミンを使用したことを除き、製造例2における化合物11の製造と同様の方法により合成し、化合物22を1.6g(1.95ミリモル)得た。
[製造例4]化合物26の製造
化合物4−1の製造
10gの化合物3−2(47.80ミリモル)を酢酸100mLに入れ、硫酸12.7mL(239.0mミリモル)と硝酸16.8mL(239.0ミリモル)を入れた。室温で10時間攪拌した後、蒸留水を入れ、NaOH水溶液で中和させた。EAで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧蒸留した後、カラム分離により化合物4−1を4g(13.36ミリモル、27.96%)得た。
化合物4−2の製造
4gの化合物4−1(13.36ミリモル)をTEA28mLに混合し、Pd/C0.4gを入れて、ホルム酸5.04mL(133.68ミリモル)を徐々に入れる。80℃で4時間攪拌した後、室温に冷却し、蒸留水を入れた。EAで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧蒸留した後、カラム分離により化合物4−2を2.6g(7.08ミリモル、53.02%)得た。
化合物4−3の製造
アセトニトリル100mLにCuBr2.37g(10.62ミリモル)及びt−BuNO1.26mL(10.62ミリモル)を入れた。40℃に加熱した後、化合物4−2を入れた。80℃で12時間攪拌した後、室温に冷却した。蒸留水を入れ、EAで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸留した後、カラム分離により化合物4−3を1.8g(4.90ミリモル、70.06%)得た。
化合物4−5の製造
化合物4−3と2−ブロモナフタレンを使用したことを除き、製造例1における化合物1−3の製造と同様の方法により合成し、化合物4−4を得て、これを精製せずに直ちに次の反応に使用した。この化合物4−4を製造例1における化合物1−4の製造と同様の方法により合成し、化合物4−5を2.1g(3.56ミリモル)得た。
化合物26の製造
化合物4−5とN−フェニルナフタレン−2−アミンを使用したことを除き、製造例1における化合物8の製造と同様の方法により合成し、化合物26を1.2g(1.56ミリモル、44.08%)得た。
[製造例5]化合物43の製造
化合物5−1の製造
3−ブロモピリジンを出発物質として使用したことを除き、製造例3における化合物3−1の製造と同様の方法により合成し、化合物5−1を16g(66.32ミリモル、52.22%)得た。
化合物5−2の製造
化合物5−1を製造例3における化合物3−2の製造と同様の方法により合成し、化合物5−2を10g(47.80ミリモル、72.09%)得た。
化合物5−3の製造
化合物5−2を製造例4における化合物4−1の製造と同様の方法により合成し、化合物5−3を7.5g(25.06ミリモル)得た。
化合物5−4の製造
化合物5−3を製造例4における化合物4−2の製造と同様の方法により合成し、化合物5−4を6.9g(23.53ミリモル)得た。
化合物5−5の製造
化合物5−4を製造例4における化合物4−3の製造と同様の方法により合成し、化合物5−5を7.2g(19.62ミリモル)得た。
化合物5−7の製造
化合物5−5を製造例4における化合物4−4の製造と同様の方法により合成し、化合物5−6を得て、これを精製せずに直ちに次の反応に使用した。この化合物5−6を製造例4における化合物4−5の製造と同様の方法により合成し、化合物5−7を6.4g(10.86ミリモル)得た。
化合物43の製造
化合物5−7とN−p−トリルナフタレン−2−アミンを使用したことを除き、製造例4における化合物26の製造と同様の方法により合成し、化合物43を5.3g(5.93ミリモル)得た。
[製造例6]化合物47の製造
化合物6−1の製造
3−ブロモピリジンとジメチルピリジン−3,4−ジカルボキシレートを使用したことを除き、製造例5における化合物5−1の製造と同様の方法により合成し、化合物6−1を9.8g(37.37ミリモル)得た。
化合物6−2の製造
化合物6−1を製造例5における化合物5−2の製造と同様の方法により合成し、化合物6−2を6.3g(29.97ミリモル)得た。
化合物6−3の製造
化合物6−2を製造例5における化合物5−3の製造と同様の方法により合成し、化合物6−3を6.4g(21.32ミリモル)得た。
化合物6−4の製造
化合物6−3を製造例5における化合物5−4の製造と同様の方法により合成し、化合物6−4を3.5g(14.47ミリモル)得た。
化合物6−5の製造
化合物6−4を製造例5における化合物5−5の製造と同様の方法により合成し、化合物6−5を4.1g(11.14ミリモル)得た。
化合物6−7の製造
化合物6−5を製造例5における化合物5−6の製造と同様の方法により合成し、化合物6−6を得て、これを精製せずに直ちに次の反応に使用した。この化合物6−6を製造例5における化合物5−7の製造方法と同様の方法により合成し、化合物6−7を4.2g(7.11ミリモル)得た。
化合物47の製造
化合物6−7とN−D5−フェニルナフタレン−2−アミンを使用したことを除き、製造例5における化合物43の製造と同様の方法により合成し、化合物47を3.5g(3.99ミリモル)を得た。
前記製造例1乃至6の方法を利用して、電界発光化合物1乃至化合物66を製造し、製造された電界発光化合物のH NMR及びMS/FABデータを表1に示した。
[実施例1]電界発光素子の製造
まず、OLED用ガラス(三星−コーニング社製造)から得られた透明電極ITO薄膜(15Ω/□)を、トリクロロエチレン、アセトン、エタノール、蒸留水を順に使用して超音波洗浄を行った後、イソプロパノールに入れて保管した後用いた。
次に、真空蒸着装備の基板フォルダにITO基板を設けて、真空蒸着装備内のセルに4,4’,4”−トリス(N,N−(2−ナフチル)−フェニルアミノ)トリフェニルアミン(4,4',4”−tris(N,N−(2−naphthyl)−phenylamino)triphenylamine;2−TNATA)を入れて、チャンバー内の真空度が10−6torrに至るまで排気した後、セルに電流を印加して2−TNATAを蒸発させて、ITO基板上に厚さ60nmの正孔注入層を蒸着した。次に、真空蒸着装備内の他のセルに、N,N’−ビス(α−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−4,4’−ジアミン(N,N'−bis(α−naphthyl)−N、N'−diphenyl−4、4'−diamine;NPB)を入れて、セルに電流を印加してNPBを蒸発させて、正孔注入層上に厚さ20nmの正孔伝達層を蒸着した。
正孔注入層、正孔伝達層を形成した後、その上に発光層を次のように蒸着した。真空蒸着装備内の一方のセルに、ホストとして下記構造のH−1を入れて、また他のセルには、ドーパントとして下記構造の化合物2を夫々入れた後、二つの物質を異なる速度で蒸発させて、ホストを基準に2〜5重量%で蒸着することにより、前記正孔伝達層上に厚さ30nmの発光層を蒸着した。
次に、電子伝達層としてトリス(8−ヒドロキシルキノリン)−アルミニウム(III)(tris(8−hydroxyquinoline)−aluminum(III);Alq)を20nmの厚さに蒸着した後、電子注入層として化合物リチウムキノレート(lithium quinolate;Liq)を1〜2nmの厚さに蒸着した後、別の真空蒸着装備を利用して、Al陰極を150nmの厚さに蒸着してOLEDを製造した。
材料別に各化合物は、10−6torr下で真空昇華精製して、OLED発光材料として用いた。
[比較例1]従来の発光材料を利用したOLED素子の製造
発光層に、ホストとしてジナフチルアントラセン(dinaphthylanthracene;DNA)を使用し、ドーパントとして下記化合物Aを使用したことを除き、実施例1と同様の方法によりOLEDを製造した。
前記実施例1及び比較例1で製造されたOLED素子の発光効率を夫々1,000cd/mで測定し、下記表2に示した。

Claims (12)

  1. 基板上の陽極と陰極との間に有機物層が挿入された電界発光素子において、前記有機物層は、下記化学式1で表される一つ以上のドーパント化合物と、下記化学式2で表される一つ以上のホスト化合物と、が含有された発光層を含むことを特徴とする電界発光素子。
    [化学式1]

    (前記化学式1中、
    Ar乃至Arは、互いに独立して、置換または非置換の(C6−C30)アリールまたは置換または非置換の(C5−C30)ヘテロアリールであるか、隣接した置換基が縮合環を含むか含まない(C3−C30)アルキレンまたは(C3−C30)アルケニレンにより連結されて縮合環を形成してもよく、但し、Ar乃至Arのうち少なくとも一つは、置換または非置換の1−若しくは2−ナフチルであり、
    Lは、置換または非置換の(C3−C30)ヘテロアリーレン、置換または非置換のスチルベニレン、


    または
    であり、
    Ar11、Ar12及びR11乃至R18は、互いに独立して、水素、置換または非置換の(C6−C30)アリールまたは置換または非置換の(C6−C30)ヘテロアリールであり、但し、R11乃至R18のうち必ず一つ以上の置換基は、隣接した置換基と
    または
    により連結されて縮合環を形成し、
    前記Ar乃至Ar、Ar11、Ar12及びR11乃至R18のアリールまたはヘテロアリール及びLのヘテロアリーレンまたはスチルベニレンに置換される置換基は、重水素、ハロゲン、(C1−C30)アルキル、ハロ(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール、(C3−C30)ヘテロアリール、モルホリノ、チオモルホリノ、5員乃至7員のヘテロシクロアルキル、(C3−C30)シクロアルキル、トリ(C1−C30)アルキルシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C30)ビシクロアルキル、(C2−C30)アルケニル、(C2−C30)アルキニル、シアノ、モノまたはジ(C1−C60)アルキルアミノ、モノまたはジ(C6−C60)アリールアミノ、(C1−C30)アルキルオキシ、(C1−C30)アルキルチオ、(C6−C30)アリールオキシ及び(C6−C30)アリールチオからなる群から選ばれる一つ以上の置換基であり、
    A環、B環、C環及びD環は、互いに独立して、芳香族環またはヘテロ芳香族環であり、但し、C環とD環は同時にベンゼン環ではなく、
    Xは、−Si(R31)(R32)−または−N(R33)−であり、Yは、−(CR3435−、−(R36)C=C(R37)−、−N(R38)−、−S−または−O−であり、
    乃至R、R21乃至R24及びR31乃至R38は、互いに独立して、水素、重水素、ハロゲン、(C1−C30)アルキル、ハロ(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール、(C3−C30)ヘテロアリール、5員乃至7員のヘテロシクロアルキル、(C3−C30)シクロアルキル、トリ(C1−C30)アルキルシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C30)ビシクロアルキル、(C2−C30)アルケニル、(C2−C30)アルキニル、シアノ、モノまたはジ(C1−C30)アルキルアミノ、モノまたはジ(C6−C30)アリールアミノ、(C6−C30)アル(C1−C30)アルキル、(C1−C30)アルキルオキシ、(C1−C30)アルキルチオ、(C6−C30)アリールオキシ、(C6−C30)アリールチオ、(C1−C30)アルコキシカルボニル、(C1−C30)アルキルカルボニル、(C6−C30)アリールカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはヒドロキシルであるか、隣接した置換基と結合して飽和若しくは不飽和の単環または多環の芳香族環またはヘテロ芳香族環を形成してもよく、
    前記A環、B環、C環及びD環の芳香族環またはヘテロ芳香族環及びR乃至R、R21乃至R24及びR31乃至R38のアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、トリアルキルシリル、ジアルキルアリールシリル、トリアリールシリル、アダマンチル、ビシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルアミノ、アリールアミノ、アルアルキル、アルキルオキシ、アルキルチオ、アリールオキシ、アリールチオ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル及びアリールカルボニルは、重水素、ハロゲン、(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール、(C4−C30)ヘテロアリール、5員乃至7員のヘテロシクロアルキル、(C3−C30)シクロアルキル、トリ(C1−C30)アルキルシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C30)ビシクロアルキル、(C2−C30)アルケニル、(C2−C30)アルキニル、(C1−C30)アルコキシ基、シアノ基、(C1−C30)アルキルアミノ、(C6−C30)アリールアミノ、(C6−C30)アル(C1−C30)アルキル、(C1−C30)アルキルオキシ、(C1−C30)アルキルチオ、(C6−C30)アリールオキシ、(C6−C30)アリールチオ、(C1−C30)アルコキシカルボニル、(C1−C30)アルキルカルボニル、カルボキシル、ニトロ及びヒドロキシルから選ばれた一つ以上にさらに置換されてもよく、
    前記ヘテロシクロアルキル及びヘテロアリールは、B、N、O、S、P(=O)、Si及びPから選ばれた一つ以上のヘテロ原子を含み、
    mは、1または2の整数である。)
    [化学式2]
    Ar10−(An)−Ar20
    (前記化学式2中、
    Anは、一つ以上の置換基を有するか有しないアントラセニレンであるか、−Z−L100−Z−であり、Z及びZはアントラセニレンであり、L100は一つ以上の置換基を有するか有しない(C6−C30)アリーレンまたは(C5−C30)ヘテロアリーレンであり、Ar10及びAr20は、互いに独立して、置換または非置換の(C6−C30)アリールまたは置換または非置換の(C5−C30)ヘテロアリールであり、前記An、Ar10、Ar20及び L100に置換される置換基は、重水素、ハロゲン、(C1−C30)アルキル、ハロ(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール、(C3−C30)ヘテロアリール、モルホリノ、チオモルホリノ、N、O及びSから選ばれた一又は二つ以上のヘテロ原子を含む5員乃至6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C30)シクロアルキル、トリ(C1−C30)アルキルシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C30)ビシクロアルキル、(C2−C30)アルケニル、(C2−C30)アルキニル、シアノ、モノまたはジ(C1−C30)アルキルアミノ、モノまたはジ(C6−C30)アリールアミノ、(C1−C30)アルキルオキシ、(C1−C30)アルキルチオ、(C6−C30)アリールオキシ、(C6−C30)アリールチオ、(C1−C30)アルコキシカルボニル、(C1−C30)アルキルカルボニル、(C6−C30)アリールカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはヒドロキシルから選ばれる一つ以上であり、aは、1〜4の整数である。)
  2. Ar乃至Arは、互いに独立して、下記構造から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の電界発光素子。

    (R41乃至R69は、互いに独立して、水素、重水素、ハロゲン、(C1−C30)アルキル、ハロ(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール、(C3−C30)ヘテロアリール、モルホリノ、チオモルホリノ、N、O及びSから選ばれた一又は二つ以上のヘテロ原子を含む5員乃至6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C30)シクロアルキル、トリ(C1−C30)アルキルシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C30)ビシクロアルキル、(C2−C30)アルケニル、(C2−C30)アルキニル、シアノ、モノまたはジ(C1−C30)アルキルアミノ、モノまたはジ(C6−C30)アリールアミノ、(C1−C30)アルキルオキシ、(C1−C30)アルキルチオ、(C6−C30)アリールオキシまたは(C6−C30)アリールチオであり、R52とR53は、縮合環を含むか含まない(C3−C30)アルキレンまたは(C3−C30)アルケニレンにより連結され、脂環族環及び単環若しくは多環の芳香族環を形成してもよい。)
  3. 及び
    のうち必ず一つ以上は、下記構造から選ばれることを特徴とする請求項2に記載の電界発光素子。

  4. Lは、下記構造から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の電界発光素子。


    (Ar11、Ar12、R17及びR18は、請求項1における定義と同一であり、
    71乃至R79は、互いに独立して、水素、重水素、ハロゲン、(C1−C30)アルキル、ハロ(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール、(C3−C30)ヘテロアリール、5員乃至7員のヘテロシクロアルキル、(C3−C30)シクロアルキル、トリ(C1−C30)アルキルシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C30)ビシクロアルキル、(C2−C30)アルケニル、(C2−C30)アルキニル、シアノ、モノまたはジ(C1−C30)アルキルアミノ、モノまたはジ(C6−C30)アリールアミノ、(C6−C30)アル(C1−C30)アルキル、(C1−C30)アルキルオキシ、(C1−C30)アルキルチオ、(C6−C30)アリールオキシ、(C6−C30)アリールチオ、(C1−C30)アルコキシカルボニル、(C1−C30)アルキルカルボニル、(C6−C30)アリールカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはヒドロキシルであるか、隣接した置換基と結合して飽和若しくは不飽和の単環または多環の芳香族環またはヘテロ芳香族環を形成してもよい。)
  5. ドーパントは、下記構造の化合物から選ばれることを特徴とする請求項1の何れか一つに記載の電界発光素子。



















  6. ホストは、下記構造の化合物から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の電界発光素子。





  7. 有機物層に、アリールアミン系化合物またはスチリルアリールアミン系化合物からなる群から選ばれた一以上の化合物を含むことを特徴とする請求項1に記載の電界発光素子。
  8. 有機物層に、1族、2族、第4周期、第5周期遷移金属、ランタン系列金属及びd−遷移元素の有機金属からなる群から選ばれる一以上の金属をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の電界発光素子。
  9. 有機物層に、赤色、緑色、又は青色の波長を発光ピークとして有する化合物を同時に含む有機ディスプレイであることを特徴とする請求項1に記載の電界発光素子。
  10. 有機物層は、発光層及び電荷生成層を含むことを特徴とする請求項1に記載の電界発光素子。
  11. 一対の電極のうち一方又は両方の内側表面に、カルコゲナイド(chalcogenide)層、ハロゲン化金属層、及び金属酸化物層からなる群から選ばれる一つ以上の層が配置されることを特徴とする請求項1に記載の電界発光素子。
  12. 一対の電極のうち一方又は両方の内側表面に、還元性ドーパントと有機物の混合領域、または酸化性ドーパントと有機物の混合領域が配置されることを特徴とする請求項1に記載の電界発光素子。
JP2011537375A 2008-11-26 2009-11-25 電界発光化合物を発光材料として採用している電界発光素子 Pending JP2012510154A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0118428 2008-11-26
KR20080118428 2008-11-26
KR1020090042825A KR20100059653A (ko) 2008-11-26 2009-05-15 전기발광화합물을 발광재료로서 채용하고 있는 전기발광소자
KR10-2009-0042825 2009-05-15
PCT/KR2009/006980 WO2010062107A1 (en) 2008-11-26 2009-11-25 Organic electroluminscent device using electroluminescent compounds

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015040428A Division JP2015159288A (ja) 2008-11-26 2015-03-02 電界発光化合物を発光材料として採用している電界発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012510154A true JP2012510154A (ja) 2012-04-26

Family

ID=40823331

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537375A Pending JP2012510154A (ja) 2008-11-26 2009-11-25 電界発光化合物を発光材料として採用している電界発光素子
JP2015040428A Pending JP2015159288A (ja) 2008-11-26 2015-03-02 電界発光化合物を発光材料として採用している電界発光素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015040428A Pending JP2015159288A (ja) 2008-11-26 2015-03-02 電界発光化合物を発光材料として採用している電界発光素子

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2194110A1 (ja)
JP (2) JP2012510154A (ja)
KR (1) KR20100059653A (ja)
CN (1) CN102227486A (ja)
TW (1) TW201035279A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011105718A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Doosan Corp アントラセン誘導体及びこれを用いた有機電界発光素子
JP2012530695A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 ドゥーサン コーポレイション アミノアントラセン誘導体及びこれを用いた有機電界発光素子
JP2016537331A (ja) * 2013-10-25 2016-12-01 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 青色発光性化合物
JP2017501566A (ja) * 2013-12-06 2017-01-12 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101636868B1 (ko) * 2013-05-10 2016-07-06 제일모직 주식회사 화합물, 이를 포함하는 유기발광소자 및 상기 유기발광소자를 포함하는 표시장치
CN103539737B (zh) * 2013-10-23 2017-03-08 Tcl集团股份有限公司 一种氮杂菲并芴类衍生物、制备方法及电致荧光发光器件
CN106397406B (zh) * 2015-06-02 2019-06-18 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种芳杂环衍生物及其制备方法以及一种有机电致发光器件
CN105061307A (zh) * 2015-08-31 2015-11-18 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种芳香族胺类化合物及其制备方法和应用
KR102637956B1 (ko) * 2016-08-02 2024-02-19 에스에프씨 주식회사 신규한 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN109574926A (zh) * 2017-09-28 2019-04-05 江苏三月光电科技有限公司 一种以二苯并六元环为核心的化合物及其在有机电致发光器件上的应用
CN108178729B (zh) * 2017-12-27 2020-08-25 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种有机发光化合物及其制备方法和应用
CN111491913B (zh) * 2018-04-05 2023-11-07 株式会社Lg化学 胺化合物及包含其的有机发光器件
CN108922966A (zh) * 2018-06-19 2018-11-30 信利半导体有限公司 一种有机薄膜晶体管及其制备方法
KR102290022B1 (ko) * 2018-11-02 2021-08-17 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN112321581A (zh) * 2019-12-10 2021-02-05 广东聚华印刷显示技术有限公司 二苯并吖庚因类化合物、聚合物及其应用
CN111138298B (zh) 2019-12-31 2020-12-04 陕西莱特光电材料股份有限公司 含氮化合物、电子元件和电子装置
CN115368203B (zh) * 2022-08-15 2024-06-14 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 有机化合物、混合物、组合物以及有机电子器件

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319780A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子
JP2003229273A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Mitsui Chemicals Inc 有機電界発光素子
JP2004339134A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Idemitsu Kosan Co Ltd アリールアミン化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2005006817A1 (ja) * 2003-07-10 2005-01-20 Ideal Star Inc. 発光素子、及び発光装置
WO2006122630A1 (de) * 2005-05-20 2006-11-23 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische vorrichtungen
JP2008115093A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Idemitsu Kosan Co Ltd アミノジベンゾフルオレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2008086851A1 (de) * 2007-01-18 2008-07-24 Merck Patent Gmbh Carbazol-derivate für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
JP2008205491A (ja) * 2002-07-19 2008-09-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006062078A1 (ja) * 2004-12-08 2008-06-12 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100788254B1 (ko) * 2005-08-16 2007-12-27 (주)그라쎌 녹색 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고 있는발광소자
TWI257946B (en) * 2005-08-31 2006-07-11 Chunghwa Picture Tubes Ltd Organic electro-luminescence device and material of hole transport layer
CN101268167A (zh) * 2005-09-16 2008-09-17 出光兴产株式会社 芘系衍生物以及应用该衍生物的有机电致发光元件
US8647753B2 (en) * 2005-10-12 2014-02-11 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US20070092759A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Begley William J Organic element for low voltage electroluminescent devices
KR100852328B1 (ko) * 2006-03-15 2008-08-14 주식회사 엘지화학 신규한 안트라센 유도체, 이의 제조방법 및 이를 이용한유기 전기 발광 소자
CN101068401A (zh) * 2006-11-02 2007-11-07 中兴通讯股份有限公司 Td-scdma/gsm双模手机音频输入切换电路

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319780A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子
JP2003229273A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Mitsui Chemicals Inc 有機電界発光素子
JP2008205491A (ja) * 2002-07-19 2008-09-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
JP2004339134A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Idemitsu Kosan Co Ltd アリールアミン化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2005006817A1 (ja) * 2003-07-10 2005-01-20 Ideal Star Inc. 発光素子、及び発光装置
WO2006122630A1 (de) * 2005-05-20 2006-11-23 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische vorrichtungen
JP2008545630A (ja) * 2005-05-20 2008-12-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機電子素子のための化合物
JP2008115093A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Idemitsu Kosan Co Ltd アミノジベンゾフルオレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2008086851A1 (de) * 2007-01-18 2008-07-24 Merck Patent Gmbh Carbazol-derivate für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
JP2010516637A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンス素子のための新規な材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530695A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 ドゥーサン コーポレイション アミノアントラセン誘導体及びこれを用いた有機電界発光素子
US9115112B2 (en) 2009-06-19 2015-08-25 Doosan Corporation Aminoanthracene derivative and an organic electroluminescent element employing the same
JP2011105718A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Doosan Corp アントラセン誘導体及びこれを用いた有機電界発光素子
JP2016537331A (ja) * 2013-10-25 2016-12-01 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 青色発光性化合物
JP2017501566A (ja) * 2013-12-06 2017-01-12 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100059653A (ko) 2010-06-04
CN102227486A (zh) 2011-10-26
TW201035279A (en) 2010-10-01
EP2194110A1 (en) 2010-06-09
JP2015159288A (ja) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101178219B1 (ko) 전기발광화합물을 발광재료로서 채용하고 있는 전기발광소자
JP2015159288A (ja) 電界発光化合物を発光材料として採用している電界発光素子
JP2015120692A (ja) 新規な有機電界発光化合物及びこれを使用している有機電界発光素子
JP2015029117A (ja) 有機電界発光化合物を使用する有機電界発光素子
KR101645949B1 (ko) 유기발광화합물을 발광재료로서 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
KR20100109050A (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광소자
KR20100118700A (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
KR20100108903A (ko) 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
KR20110121147A (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP2010013444A (ja) 新規な有機電界発光化合物及びこれを使用する有機電界発光素子
KR20100048447A (ko) 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
KR20100048203A (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고 있는 유기 발광 소자
KR20100007780A (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 발광 소자
JP2012510988A (ja) 新規な有機発光化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP2010059158A (ja) 新規な有機電界発光化合物およびこれを用いる有機電界発光素子
JP2009215281A (ja) 新規な有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを使用する有機エレクトロルミネセント素子
KR20100137198A (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20100109060A (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계발광 소자
JP2013526014A (ja) 新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子
JP2013546171A (ja) 有機電子材料のための新規化合物、およびこれを使用する有機電界発光素子
KR20110132721A (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
KR20110113297A (ko) 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20090110014A (ko) 신규한 전자 재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자소자
JP2009249385A (ja) 新規な有機電界発光化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
KR20100109293A (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141030