JP2009249385A - 新規な有機電界発光化合物及びこれを用いた有機電界発光素子 - Google Patents

新規な有機電界発光化合物及びこれを用いた有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009249385A
JP2009249385A JP2009101394A JP2009101394A JP2009249385A JP 2009249385 A JP2009249385 A JP 2009249385A JP 2009101394 A JP2009101394 A JP 2009101394A JP 2009101394 A JP2009101394 A JP 2009101394A JP 2009249385 A JP2009249385 A JP 2009249385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
heteroaryl
arylsilyl
tri
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009101394A
Other languages
English (en)
Inventor
Mi Ae Lee
リ,ミ・アイ
Young Jun Cho
チョー,ヤン・チュン
Hyuck Joo Kwon
クォン,ヒョク・チュー
Bong Ok Kim
キム,ボン・ゴク
Sung Min Kim
キム,ソン・ミン
Seung Soo Yoon
ユーン,スン・スー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gracel Display Inc
Original Assignee
Gracel Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gracel Display Inc filed Critical Gracel Display Inc
Publication of JP2009249385A publication Critical patent/JP2009249385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/58Naphthylamines; N-substituted derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/008Triarylamine dyes containing no other chromophores
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】良好な発光効率と、材料の優れた寿命特性を有する有機電界発光化合物及びこれを電界発光層に採用する高色純度、高輝度及び非常に良好な駆動寿命を有する有機電界発光素子の提供。
【解決手段】有機電界発光化合物は、それらが下記化学式1または化学式2によって表される。
Figure 2009249385

但し、前記RまたはRの炭素数の合計は21乃至60個である。
【選択図】図1

Description

本発明は、新規な有機電界発光化合物及びこれを電界発光層に採用する有機電界発光素子に関する。詳細には、本発明による有機電界発光化合物は、下記化学式1または化学式2によって表される。
Figure 2009249385
(上記化学式1及び化学式2において、
及びRは、互いに独立して、(C6−C60)アリールまたは(C5−C60)ヘテロアリールを表し、前記アリール及びヘテロアリールは、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、ハロ(C1−C30)アルキル、ハロ(C1−C30)アルコキシ、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリール、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルコキシ、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはヒドロキシから選択される一以上の置換基によりさらに置換されていてもよく、但し、前記RまたはRの炭素数の合計は21乃至60個であり;
Ar乃至Arは、互いに独立して、水素、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはヒドロキシを表し、前記Ar乃至Arのアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールシリル、アルキルシリル、アルキルアミノ及びアリールアミノは、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはヒドロキシから選択される一以上の置換基によりがさらに置換されていてもよい。)
高効率、長寿命の有機電界発光素子の開発において最も重要な要素は、高性能の電界発光材料の開発といえる。現在の電界発光材料の開発の側面からみて、緑色電界発光材料は、赤色または青色電界発光材料よりも優れた電界発光特性を示している。しかしながら、従来の緑色電界発光材料は、大型で低消費電力のパネルの製造を達成するにはまだ多くの問題を抱えている。実際、効率及び寿命を考慮し、今まで緑色の多様な種類の電界発光材料が報告されている。これらは、赤色や青色電界発光材料に比べ、2〜5倍の電界発光特性を示してはいるものの、赤色や青色電界発光材料の特性の改善によって緑色電界発光材料の開発の負担が増大している。一方、緑色材料の寿命の向上は依然として十分ではなく、長寿命をもたらす緑色電界発光材料が切実に求められている。
緑色蛍光材料としては、クマリン誘導体(化合物D)、キナクリドン誘導体(化合物E)、DPT(化合物F)などが知られている。化合物Dは、現在までに最も広く使われているクマリン誘導体であるC545Tの構造である。一般的にこれらの材料は、Alqをホストとして数%〜数十%程度の濃度で用いることによりドーピングされて、電界発光素子を形成する。
Figure 2009249385
特開2001−131541号公報には、下記の化合部Gで表される、アントラセンの2位と6位にそれぞれジアリールアミノ基が直接置換されたビス(2,6−ジアリールアミノ)−9,10−ジフェニルアントラセン誘導体が開示されている。
Figure 2009249385
正孔輸送層のための化合物を開示している特開2003−146951号公報では、アントラセンの2位と6位にジアリールアミノ基が直接置換されている化合物には言及しておらず、アントラセンの9位と10位にフェニル置換基を有する化合物が単に記載されているだけである。特開2003−146951号公報が発光効率の低い化合物H(ジアリールアミノ基がそれぞれアントラセン環の2位と6位で直接置換している)の問題を指摘している点を考慮すると、特開2003−146951号の発明は、アントラセンの9位と10位にフェニル置換基を有するもの以外の化合物を認めていないことが分かる。
一方、特開2004−91334号公報では、アントラセン基上にジアリールアミノ基が直接置換されているものの、ジアリールアミノ基のアリール基がジアリールアミノ基でさらに置換されることにより、従来化合物の低い発光効率の低下を克服し、イオン化ポテンシャルが低く、正孔輸送性に優れる特性を有する、下記の化合物Jで代表される有機電界発光化合物が提案されている。
Figure 2009249385
しかしながら、特開2004−91334号で提案されている化合物(正孔輸送層として適用されている)は、アミン官能基が多いので低いイオン化ポテンシャルを示し、正孔輸送特性を増大させる課題を克服したものの、アミン官能基が多すぎるので、正孔輸送層としての駆動寿命が短縮される問題を示す。
本発明者らは、アントラセンの9位と10位に炭素数21乃至60個のバルキーなアリールまたはヘテロアリールが導入され、かつ、二つのアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基で置換されているアミノ基がそれぞれアントラセンの2位と6位または2位と7位で直接置換されているアントラセン化合物が、発光特性の著しい改善を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
特開2001−131541号公報 特開2003−146951号公報 特開2004−91334号公報
したがって、本発明者らは、上記の問題を解決し、長寿命で優れた色純度と発光効率を有する有機電界発光素子を実現し得る新規電界発光化合物を開発すべく鋭意努力した。
本発明の目的は、アントラセンの9位と10位にバルキーな(C21−C60)アリールまたはヘテロアリールなどが導入され、さらに二つのアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基で置換されたアミノ基がそれぞれ2位と6位、または2位と7位で直接置換されているアントラセン化合物である新規な有機電界発光化合物を提供することである。
本発明の他の目的は、前記の有機電界発光化合物の一つ以上と共にアントラセン誘導体及びベンズ[a]アントラセン誘導体から選択される一つ以上の化合物を電界発光ホストとして使用することによる電界発光領域を有する有機電界発光素子を提供することである。
したがって、本発明の目的は、色純度に優れ、発光効率がよく、素子の寿命が非常に良好な有機電界発光化合物を提供すること、並びに前記の新規な有機電界発光化合物を含む有機電界発光素子を提供することである。
本発明は、新規な有機電界発光化合物及びこれを電界発光層中に採用する有機電界発光素子に関する。詳細には、本発明による有機電界発光化合物は、下記化学式1または化学式2で表される。
Figure 2009249385
(上記化学式1及び化学式2において、
及びRは、互いに独立して、(C6−C60)アリールまたは(C5−C60)ヘテロアリールを表し、該アリール及びヘテロアリールは、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、ハロ(C1−C30)アルキル、ハロ(C1−C30)アルコキシ、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリール、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルコキシ、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロおよびヒドロキシから選択される一以上の置換基によりさらに置換されていてもよく、但し、前記RまたはRの炭素数の合計は21乃至60個であり;
Ar乃至Arは、互いに独立して、水素、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはヒドロキシを表し;前記Ar乃至Arのアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールシリル、アルキルシリル、アルキルアミノ及びアリールアミノは、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロおよびヒドロキシから選択される一以上の置換基によりさらに置換されていてもよい。)
図1は、有機発光ダイオード(OLED)の断面図である。
ここで、図面に言及すると、図1は、ガラス1、透明電極2、正孔注入層3、正孔輸送層4、電界発光層5、電子輸送層6、電子注入層7及びAl陰極8を含む、本発明のOLEDの断面図を図解するものである。
用語「アルキル」、「アルコキシ」及びその他の「アルキル」部分を含む置換基は、直鎖または分岐鎖の形態の両方を含む。
本明細書に記載される用語「アリール」は、一つの水素原子を除去することにより芳香族炭化水素から誘導される有機基を意味する。好適には各環は、4〜7個、好ましくは5〜6個の環原子を含む単一または縮合環系を含む。具体的な例としては、フェニル、ナフチル、ビフェニル、アントリル、テトラヒドロナフチル、インダニル、フルオレニル、フェナントリル、トリフェニレニル、ピレニル、ペリレニル、クリセニル、ナフタセニル、フルオランテニルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書に記載される用語「ヘテロアリール」は、芳香族環の骨格原子としてN、O及びSから選択される1〜4個のヘテロ原子と、残りの芳香族環の骨格原子とし炭素原子とを含むアリール基を意味する。前記ヘテロアリールは、5または6員単環へテロアリール、または一以上のベンゼン環と縮合した多環式へテロアリールであってもよいし、及び部分的に飽和されてもよい。具体的な例としては、フリル、チオフェニル、ピロリル、ピラニル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアジニル、テトラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラザニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニルなどの単環へテロアリール基;並びに、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノリジニル、キノキサリニル、カルバゾリル、フェナントリジニル、およびベンゾジオキソリルなどの多環式へテロアリールが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
化学式1または化学式2によって表される本発明の有機電界発光化合物は、従来の発明では予測することができなかった、この化合物によってもたらされる緑色電界発光素子の発光効率及び素子寿命を最大化させる新規な概念のそれらの構造によって特徴付けられる。
本発明による化学式1または化学式2の有機電界発光化合物は、効率的なホスト−ドーパント間のエネルギー移動メカニズムを示す構造であって、電子密度分布の改善効果に基づき、確実に高効率の電界発光特性を実現することができる構造を採用したものである。本発明による新規な化合物の構造は、単に緑色電界発光だけではなく、青色から赤色までの領域における高効率の電界発光特性を調整し得る骨格を提供することができる。本発明は、例えばAlqのような高い電子伝導性を有するホスト材料を使用する概念を超越し、正孔伝導性と電子伝導性が適切に均衡をなすホストを適用し、それによって、低い初期効率及び短い寿命特性をはじめとする従来の材料の課題を克服し、且つ各色において高効率及び長寿命を有する高性能の電界発光特性を確実なものにする。
本発明による有機電界発光化合物は、下記化学式3または化学式4で表される有機電界発光化合物を含む。
Figure 2009249385
(前記化学式3及び4において、R及びRは、前記化学式1における定義と同一であり;
Ar乃至Arは、互いに独立して、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、(C3−C60)シクロアルキル、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C6−C60)アリーレンまたは(C4−C60)ヘテロアリーレンを表し;前記Ar乃至Arのアリール、ヘテロアリール、アリーレンまたはヘテロアリーレンは、(C1−C60)アルキル、ハロ(C1−C30)アルキル、(C1−C30)アルコキシ、ハロ(C1−C30)アルコキシ、(C3−C60)シクロアルキル、ハロゲン、シアノ、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリール、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルコキシ、トリ(C1−C30)アルキルシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリルおよびトリ(C6−C30)アリールシリルからなる群から選択される一以上の置換基によりさらに置換されていてもよく;
Ar乃至Ar12は、互いに独立して、(C6−C60)アリールまたは(C4−C60)ヘテロアリールを表し;前記Ar乃至Ar12のアリールまたはヘテロアリールは、(C1−C60)アルキル、ハロ(C1−C30)アルキル、(C1−C30)アルコキシ、ハロ(C1−C30)アルコキシ、(C3−C60)シクロアルキル、ハロゲン、シアノ、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリール、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルコキシ、トリ(C1−C30)アルキルシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリルおよびトリ(C6−C30)アリールシリルからなる群から選択される一以上の置換基によりさらに置換されていてもよく;
但し、Arが(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、(C3−C60)シクロアルキル、またはN、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキルである場合、mは0であり、Arが(C6−C60)アリーレンまたは(C4−C60)ヘテロアリーレンである場合、mは1〜4の整数であり;
Arが(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、(C3−C60)シクロアルキル、またはN、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキルである場合、nは0であり、Arが(C6−C60)アリーレンまたは(C4−C60)ヘテロアリーレンである場合、nは1〜4の整数であり;
Ar11が(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、(C3−C60)シクロアルキル、またはN、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキルである場合、xは0であり、Ar11が(C6−C60)アリーレンまたは(C4−C60)ヘテロアリーレンである場合、xは1〜4の整数であり;並びに
Ar12が(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、(C3−C60)シクロアルキル、またはN、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキルである場合、yは0であり、Ar12が(C6−C60)アリーレンまたは(C4−C60)ヘテロアリーレンである場合、yは1〜4の整数である。)
本明細書に記載される用語「アリーレン」は、二以上の水素原子の除去により芳香族炭化水素から誘導される有機基を意味する。好適には各環は、4〜7個、好ましくは5〜6個の環原子を含む単一または縮合環系を含む。用語「ヘテロアリーレン」は、二以上の水素原子の除去により芳香族へテロ環化合物から誘導された有機基を意味し、5〜6員単環へテロアリーレン、または一つ以上のベンゼン環と縮合された多環式へテロアリーレンであり得る。ヘテロアリーレンは部分的に飽和されていてもよい。
化学式1または化学式2において、前記R及びRは、互いに独立して、下記構造から選択され得る。
Figure 2009249385
Figure 2009249385
式中R11及びR12は、互いに独立して、(C6−C60)アリール、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールまたは(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキルを表し;R13は、水素、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールまたは(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキルを表し;R14乃至R16は、互いに独立して、(C6−C60)アリール、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールまたは(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキルを表し;R17及びR18は、互いに独立して、(C1−C60)アルキルを表し;R19及びR20は、互いに独立して、水素または(C1−C60)アルキルを表し;R21乃至R26は、互いに独立して、(C1−C60)アルキルを表し;および、R31乃至R34は、互いに独立して、水素または(C1−C60)アルキルを表す。
及びRは、好ましくは、下記構造から選択される。
Figure 2009249385
前記化学式3及び化学式4において、Ar乃至Arは、互いに独立して、フェニル、ビフェニル、ナフチル、アントリル、フルオレニル、フェナントリル、ピレニル、ペリレニル、フルオランテニル、ピリジル、キノリル、フラニル、チオフェニル、チアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、モルフォリノ、チオモルフォリノ、1,2−フェニレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、1,3,4−フェニレン、1,3,5−フェニレン、または下記構造から選択され、
Figure 2009249385
前記Ar乃至Arのフェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニルまたはベンゾイミダゾリルは、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、トリフルオロメチル、ペルフルオロエチル、トリフルオロエチル、ペルフルオロプロピル、ペルフルオロブチル、メトキシ、エトキシ、ブトキシ、ヘキシルオキシ、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フルオル、シアノ、フェニル、ナフチル、アントリル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシリル、トリ(t−ブチル)シリル、t−ブチルジメチルシリル、ジメチルフェニルシリル、およびトリフェニルシリルから選択される一以上の置換基によってさらに置換されいてもよく;
41乃至R46は、互いに独立して、水素、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはヒドロキシを表し、またはR41とR42、R43とR44、またはR45とR46は、縮合環を有する若しくは有さない(C3−C60)アルキレンまたは(C3−C60)アルケニレンによって連結され、脂環族環又は単環若しくは多環の芳香族環を形成してもよく;
Aは、CR5152、NR53、OまたはSを表し;
ここで、R51乃至R53は、互いに独立して、水素、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはヒドロキシを表し、またはR51とR52は、縮合環を有する若しくは有さない(C3−C60)アルキレンまたは(C3−C60)アルケニレンによって連結され、脂環族環又は単環若しくは多環の芳香族環を形成してもよく;
Ar乃至Ar12は、互いに独立して、フェニル、ビフェニル、ナフチル、アントリル、フルオレニル、フェナントリル、ピレニル、ペリレニル、フルオランテニル、ピリジルまたはキノリルを表し;および前記Ar乃至Ar12のフェニル、ナフチル、アントリル、フルオレニル、フェナントリル、ピレニル、ペリレニル、フルオランテニル、ピリジルまたはキノリルは、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、トリフルオロメチル、ペルフルオロエチル、トリフルオロエチル、ペルフルオロプロピル、ペルフルオロブチル、メトキシ、エトキシ、ブトキシ、ヘキシルオキシ、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フルオル、シアノ、フェニル、ナフチル、アントリル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシリル、トリ(t−ブチル)シリル、t−ブチルジメチルシリル、ジメチルフェニルシリル、およびトリフェニルシリルから選択される一以上の置換基によってさらに置換されていてもよい。
本発明による有機電界発光化合物は、具体的に下記の化合物で例示することができるが、これらに限定されるものではない。
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
(式中、R及びRは、上記化学式1及び2における定義と同一であり;
101、R102、R103及びR104は、互いに独立して、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、トリフルオロメチル、ペルフルオロエチル、トリフルオロエチル、ペルフルオロプロピル、ペルフルオロブチル、メトキシ、エトキシ、ブトキシ、ヘキシルオキシ、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フルオル、シアノ、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシリル、トリ(t−ブチル)シリル、t−ブチルジメチルシリル、ジメチルフェニルシリルまたはトリフェニルシリルを表し、
201、R202、R203及びR204は、互いに独立して、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、フェニルまたはナフチルを表し;
205及びR206は、互いに独立して、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、フェニルまたはナフチルを表し;
207及びR208は、互いに独立して、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、フルオルまたはシアノを表し;
209及びR210は、互いに独立して、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、フェニルまたはナフチルを表し;
Ar、Ar10、Ar11及びAr12は、互いに独立して、フェニル、ビフェニル、ナフチル、アントリル、フルオレニル、フェナントリル、ピレニル、ペリレニル、フルオランテニル、ピリジルまたはキノリルを表し;前記Ar乃至Ar12のフェニル、ナフチル、アントリル、フルオレニル、フェナントリル、ピレニル、ペリレニル、フルオランテニル、ピリジルまたはキノリルは、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、トリフルオロメチル、ペルフルオロエチル、トリフルオロエチル、ペルフルオロプロピル、ペルフルオロブチル、メトキシ、エトキシ、ブトキシ、ヘキシルオキシ、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フルオル、シアノ、フェニル、ナフチル、アントリル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシリル、トリ(t−ブチル)シリル、t−ブチルジメチルシリル、ジメチルフェニルシリル、およびトリフェニルシリルから選択される一以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
a、b、c及びdは、互いに独立して、0〜4の整数を表し;並びに、
m、n、x及びyは、互いに独立して、1〜3の整数を表す。)
本発明による有機電界発光化合物は、下記反応図式1に手順に従って調製することができる。
Figure 2009249385
(前記反応図式1において、R、R、Ar、Ar、Ar及びArは、化学式1及び2における定義と同一である。)
さらに本発明は、前記化学式1または化学式2によって表される1以上の有機電界発光化合物を含む有機太陽電池を提供する。
また本発明は、第1の電極と;第2の電極と;前記第1の電極と第2の電極との間に介在される少なくとも1つの有機物層とを含む有機電界発光素子であって、前記有機物層が、前記化学式1または化学式2によって表される1以上の有機電界発光化合物を含む有機電界発光素子も提供する。
本発明による有機電界発光素子は、前記有機物層が、電界発光ドーパントとしての前記化学式1または化学式2によって表される1以上の有機電界発光化合物と、一以上のホストとを含有する電界発光領域を含むことを特徴とする。
本発明による有機電界発光素子に適用されるホストは、特に制限されないが、下記化学式5乃至7の一つによって表される化合物から好適に選択される。
Figure 2009249385
(前記化学式5乃至7において、R61及びR62は、互いに独立して、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、または(C3−C60)シクロアルキルを表し;前記R61及びR62のアリールまたはヘテロアリールは、(C1−C60)アルキル、ハロ(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、(C3−C60)シクロアルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、ハロゲン、シアノ、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリルおよびトリ(C6−C60)アリールシリルからなる群から選択される一以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
63乃至R66は、水素、(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、ハロゲン、(C4−C60)ヘテロアリール、(C5−C60)シクロアルキルまたは(C6−C60)アリールを表し;前記R63乃至R66のヘテロアリール、シクロアルキルまたはアリールは、ハロゲン置換基を有する若しくは有さない(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、(C3−C60)シクロアルキル、ハロゲン、シアノ、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリルおよびトリ(C6−C60)アリールシリルからなる群から選択される一以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
E及びFは、互いに独立して、化学結合であるか、または(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリールおよびハロゲンから選択される一以上の置換基を有する若しくは有さない(C6−C60)アリーレンを表し;
Ar21及びAr23は、下記構造から選択されるアリールまたは(C4−C60)ヘテロアリールを表し;
Figure 2009249385
前記Ar21及びAr23のアリールまたはハテロアリールは、(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、(C6−C60)アリール、および(C4−C60)ヘテロアリールから選択される一以上の置換基によって置換されていてもよく;
Ar22は、(C6−C60)アリーレン、(C4−C60)ヘテロアリーレン、または下記構造式によって表される化合物を表し;
Figure 2009249385
前記Ar22のアリーレンまたはヘテロアリーレンは、(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリールおよびハロゲンから選択される一以上の置換基によって置換されていてもよく;
71乃至R74は、互いに独立して、水素、(C1−C60)アルキルまたは(C6−C60)アリールを表し、またはそれらの各々は、縮合環を有する若しくは有さない(C3−C60)アルキレンまたは(C3−C60)アルケニレンによって隣接する置換基と連結され、脂環族環又は単環若しくは多環の芳香族環を形成してもよく;
81乃至R84は、互いに独立して、水素、(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリールまたはハロゲンを表し、またはそれらの各々は、縮合環を有する若しくは有さない(C3−C60)アルキレンまたは(C3−C60)アルケニレンによって隣接する置換基と連結され、脂環族環又は単環若しくは多環の芳香族環を形成してもよい。)
前記電界発光層は、電界発光が起こる層を意味し、単層でも、積層された二つ以上の層からなる複数の層でもよい。本発明の構成にしたがってホスト−ドーパントの混合物が使用される場合、本発明の電界発光ホストによる発光効率の著しい改善を確認することができた。これは、0.5〜10重量%のドーピング濃度で達成することができる。本発明によるホストは、他の従来のホスト材料と比較し、より高い正孔及び電子伝導性並びに優れた物質安定性を示し、かつ向上した素子寿命と発光効率をもたらす。
したがって、前記化学式5乃至7の1つによって表される化合物の電界発光ホストとしての使用は、本発明による化学式1の有機電界発光化合物の電気的短所を著しく補完すると説明することができる。
上記化学式5乃至化学式7の1つによって表されるホスト化合物は、下記構造の化合物によって例示することができるが、これらに限定されるものではない。
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
本発明による有機電界発光素子は、前記化学式1または化学式2によって表される有機電界発光化合物の他に、アリールアミン化合物及びスチルリルアリールアミン化合物から選択される一以上の化合物をさらに含むことができる。アリールアミンまたはスチルリルアリールアミン化合物の例としては、下記化学式8によって表される化合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
Figure 2009249385
(式中、Ar31及びAr32は、互いに独立して、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、(C6−C60)アリールアミノ、(C1−C60)アルキルアミノ、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、または(C3−C60)シクロアルキルを表し、またはAr31及びAr32は、縮合環を有する若しくは有さない(C3−C60)アルキレンまたは(C3−C60)アルケニレンによって連結され、脂環族環又は単環若しくは多環の芳香族環を形成してもよく;前記Ar31及びAr32のアリール、ヘテロアリール、アリールアミノまたはヘテロシクロアルキルは、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロ及びヒドロキシから選択される一以上の置換基によりさらに置換されていてもよく;
Ar33は、(C6−C60)アリール、(C5−C60)ヘテロアリールまたは(C6−C60)アリールアミノを表し;前記Ar33のアリール、ヘテロアリール、またはアリールアミノは、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロ及びヒドロキシから選択される一以上の置換基によりさらに置換されていてもよく;
gは、1〜4の整数である。)。
上 記アリールアミン化合物またはスチリルアリールアミン化合物は、より具体的に下記の化合物で例示することができるが、これらに限定されるものではない。
Figure 2009249385
本発明による有機電界発光素子において、有機物層に、前記化学式1または化学式2の有機電界発光化合物から選択される一つ以上の有機電界発光化合物の他に、元素周期律表における第1族、第2族、第4周期、第5周期遷移金属、ランタノイド系列金属、及びd−遷移元素の有機金属からなる群から選択される一つ以上の金属をさらに含むこともできる。前記有機物層は、電界発光層に加えて、電荷生成層を同時に含むことができる。
本発明は、前記化学式1または化学式2の有機電界発光化合物の一つを含む有機電界発光素子をサブピクセルとして含み、かつIr、Pt、Pd、Rh、Re、Os、Tl、Pb、Bi、In、Sn、Sb、Te、Au及びAgからなる群から選択される一つ以上の金属化合物を含む一以上のサブピクセルを含み、同時に並列にパターニングした独立発光方式のピクセル構造を有した有機電界発光素子を実現することができる。
さらに、前記有機電界発光素子は白色電子発光素子であって有機物層が本発明による有機電界発光化合物に加えて、前記電界発光層に、500nm以下の波長の電界発光ピークを有する化合物または560nm以上の波長の電界発光ピークを有する化合物から選択される一以上の化合物を同時に含む電子発光素子であり得る。これらの化合物は、下記化学式9乃至15によって表される化合物によって例示することができるが、これらに限定されるものではない。
Figure 2009249385
化学式9において、Mは、元素周期律表における第7族、第8族、第9族、第10族、第11族、第13族、第14族、第15族及び第16族の金属から選択され、リガンドL、L及びLは、互いに独立して、下記構造から選択される。
Figure 2009249385
(式中、R301乃至R303は、互いに独立して、水素;ハロゲン置換基を有する若しくは有さない(C1−C60)アルキル;(C1−C60)アルキル置換基を有する若しくは有さない(C6−C60)アリール;またはハロゲンであり;
304乃至R319は、互いに独立して、水素、(C1−C60)アルキル、(C1−C30)アルコキシ、(C3−C60)シクロアルキル、(C2−C30)アルケニル、(C6−C60)アリール、モノまたはジ(C1−C30)アルキルアミノ、モノまたはジ(C6−C30)アリールアミノ、SF、トリ(C1−C30)アルキルシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル、シアノまたはハロゲンを表し;前記R304乃至R319のアルキル、シクロアルキル、アルケニルまたはアリールは、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールおよびハロゲンから選択される一以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
320乃至R323は、互いに独立して、水素;ハロゲン置換基を有する若しくは有さない(C1−C60)アルキル;または(C1−C60)アルキル置換基を有する若しくは有さない(C6−C60)アリールを表し;
324及びR325は、互いに独立して、水素、直鎖または分岐鎖の(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールまたはハロゲンを表し、またはR324とR325は、縮合環を有する若しくは有さない(C3−C12)アルキレンまたは(C3−C12)アルケニレンによって連結され、脂環族環又は単環若しくは多環の芳香族環を形成してもよく;前記R324及びR325のアルキル若しくはアリール、または縮合環を有する若しくは有さない(C3−C12)アルキレンまたは(C3−C12)アルケニレンによって連結されてそれらから形成された脂環族環又は単環若しくは多環の芳香族環は、ハロゲン置換基を有する若しくは有さない直鎖または分岐鎖の(C1−C60)アルキル、(C1−C30)アルコキシ、ハロゲン、トリ(C1−C30)アルキルシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル及び(C6−C60)アリールから選択される一以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
326は、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C5−C60)ヘテロアリールまたはハロゲンを表し;
327乃至R329は、互いに独立して、水素、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールまたはハロゲンを表し;前記R326乃至R329のアルキル及びアリールは、ハロゲンまたは(C1−C60)アルキルによってさらに置換されていてもよく;
は、
Figure 2009249385
を表し、R331乃至R342は、互いに独立して、水素、ハロゲン置換基を有する若しくは有さない(C1−C60)アルキル、(C1−C30)アルコキシ、ハロゲン、(C6−C60)アリール、シアノまたは(C5−C60)シクロアルキルを表し、またはR331乃至R342のそれぞれは、隣接した置換基とアルキレンまたはアルケニレンによって連結され、(C5−C7)スピロ環または(C5−C9)縮合環を形成するか、R307またはR308とアルキレンまたはアルケニレンによって連結され、(C5−C7)縮合環を形成してもよい。)
Figure 2009249385
(化学式10において、R401〜R404は、互いに独立して、(C1−C60)アルキルまたは(C6−C60)アリールを表し、またはそれらの各々が隣接する置換基と、縮合環を有する若しくは有さない(C3−C60)アルキレンまたは(C3−C60)アルケニレンによって連結され、脂環族環又は単環若しくは多環の芳香族環を形成してもよく;前記R401〜R404のアルキル若しくはアリール、または縮合環を有する若しくは有さない(C3−C60)アルキレンまたは(C3−C60)アルケニレンによって連結されて形成されることによりそれらから形成された脂環族環又は単環若しくは多環の芳香族環は、ハロゲン置換基を有する若しくは有さない(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、ハロゲン、トリ(C1−C60)アルキルシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル及び(C6−C60)アリールから選択される一以上の置換基によってさらに置換されていてもよい。)
Figure 2009249385
(前記化学式13において、リガンドL及びLは、互いに独立して下記構造から選択され;
Figure 2009249385
は、2価または3価金属であり、
が2価金属である場合、hは0であり、Mが3価金属である場合、hは1であり;
Qは、(C6−C60)アリールオキシまたはトリ(C6−C60)アリールシリルを表し、前記Qのアリールオキシ及びトリアリールシリルは、(C1−C60)アルキルまたは(C6−C60)アリールによってさらに置換されていてもよく;
Gは、O、SまたはSeを表し;
環Aは、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ピリジン、またはキノリンを表し;
環Bは、ピリジンまたはキノリンを表し、前記環Bは、(C1−C60)アルキル;または(C1−C60)アルキル置換基を有する若しくは有さないフェニル若しくはナフチル;によってさらに置換されていてもよく;
501乃至R504は、互いに独立して、水素、(C1−C60)アルキル、ハロゲン、トリ(C1−C60)アルキルシリル、トリ(C6−C60)アリールシリルまたは(C6−C60)アリールを表し、またはこれらの各々は隣接する置換基と、(C3−C60)アルキレンまたは(C3−C60)アルケニレンによって連結されて縮合環を形成していてもよく;および前記ピリジンまたはキノリンは、R501と化学結合を形成して縮合環を形成していてもよく;
前記環AまたはR501乃至R504のアリール基は、(C1−C60)アルキル、ハロゲン、ハロゲン置換基を有する(C1−C60)アルキル、フェニル、ナフチル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、トリ(C6−C60)アリールシリルまたはアミノ基によってさらに置換されていてもよい。)
Figure 2009249385
(化学式14において、Ar41及びAr42は、互いに独立して、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、(C6−C60)アリールアミノ、(C1−C60)アルキルアミノ、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキルを表し、またはAr41及びAr42は、縮合環を有する若しくは有さない(C3−C60)アルキレンまたは(C3−C60)アルケニレンによって連結され、脂環族環又は単環若しくは多環の芳香族環を形成してもよく;前記Ar41及びAr42のアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアミノ、アルキルアミノ、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルは、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロ及びヒドロキシからなる群から選択される一以上の置換基によりさらに置換されていてもよく、
Yは、(C6−C60)アリーレン、(C4−C60)ヘテロアリーレンまたは下記構造式の一つによって表されるアリーレンを表し;
Figure 2009249385
式中、Ar51は、(C6−C60)アリーレンまたは(C4−C60)ヘテロアリーレンを表し;
前記Y及びAr51のアリーレン及びヘテロアリーレンは、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロ及びヒドロキシからなる群から選択される一以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
iは、1〜4の整数であり;
jは、1〜4の整数であり;並びに
kは、0または1の整数である。)
Figure 2009249385
(化学式15において、R601乃至R604は、互いに独立して、水素、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロ、またはヒドロキシを表し、またはR601乃至R604のそれぞれは、隣接した置換基と、縮合環を有する若しくは有さない(C3−C60)アルキレンまたは(C3−C60)アルケニレンによって連結され、脂環族環又は単環若しくは多環の芳香族環を形成していてもよく;
前記R601乃至R604のアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールシリル、アルキルシリル、アルキルアミノ若しくはアリールアミノ、または縮合環を有する若しくは有さない(C3−C60)アルキレンまたは(C3−C60)アルケニレンによって隣接した置換基と連結されてそれらから形成された脂環族環又は単環若しくは多環の芳香族環は、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロ、またはヒドロキシから選択される一以上の置換基によってさらに置換されていてもよい。)
前記電界発光層に500nm以下の波長の電界発光ピークを有する化合物または560nm以上の波長の電界発光ピークを有する化合物は、下記化合物によって例示することができるが、これらに限定されるものではない。
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
本発明による有機電界発光素子において、一対の電極の少なくとも一方の内側表面に、カルコゲナイド(chalcogenide)層、金属ハロゲン化物層、及び金属酸化物層から選択される一以上の層(以下、これらを‘表面層’という)を配置することが好ましい。具体的に、EL媒体層側の陽極表面に珪素及びアルミニウム金属のカルコゲナイド(酸化物を含む)層を配置し、かつEL媒体層側の陰極表面に金属ハロゲン化物層または金属酸化物層を配置することが好ましい。これにより、駆動の安定化を得ることができる。
前記カルコゲナイドの例としては、SiO(1≦X≦2)、AlO(1≦X≦1.5)、SiON、SiAlONなどが好ましく挙げられ、金属ハロゲン化物の例としては、LiF、MgF、CaF、希土類金属のフッ化物などが好ましく挙げられる。金属酸化物の例としては、CsO、LiO、MgO、SrO、BaO、CaOなどが好ましく挙げられる。
また、本発明による有機電界発光素子において、このように制作された一対の電極の少なくとも一つの表面に、電子輸送化合物と還元性ドーパントとの混合領域、または正孔輸送化合物と酸化性ドーパントとの混合領域を配置することも好ましい。その結果、電子輸送化合物がアニオンに還元されるため、混合領域からEL媒体に電子を注入及び輸送しやすくなる。さらに、正孔輸送化合物は、酸化されてカチオンを形成するため、混合領域からEL媒体に正孔を注入及び輸送しやすくなる。好ましい酸化性ドーパントとしては、各種ルイス酸及びアクセプター化合物が挙げられる。好ましい還元性ドーパントとしては、アルカリ金属、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属、希土類金属及びこれらの混合物が挙げられる。
高い光効率及び材料の優れた寿命特性を有する本発明による有機電界発光化合物は、素子の駆動寿命が非常に良好な有機発光ダイオード(OLED)を製造するために用いることができるという利点がある。
本発明による有機電界化合物に関する代表的な化合物、その調製及びそれから製造される素子の発光特性に言及することにより本発明をさらに説明するが、これらの実施例は単に実施態様の例証のみのために提供されるのであって、決して本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
〔調製実施例〕
(調製実施例1)化合物30の調製
Figure 2009249385
化合物Aの調製
反応容器に2−ブロモフルオレン(19.6g、79.96mmol)と、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド(6.4mL、6.4mmol)を入れ、攪拌しながらそこにピリジン(80mL)を添加した。激しく攪拌をしながらこの混合物に空気を吹き込んだ。三日後、酢酸(100mL)をそこに添加し混合物を中性にした。このようにして生成された黄色い固体をろ過した。その固体をエタノール(100mL)と共に攪拌し再結晶して、化合物A(10.7g、41.3mmol)を得た。
化合物Bの調製
窒素雰囲気下で化合物A(7.0g、27.02mmol)を反応容器に入れて、乾燥されたテトラヒドロフラン溶媒500mLに溶かした。そこにフェニルマグネシウムブロミド(18.01mL(54.03mmol)を徐々に滴加した。その後、80℃に温度を上げて、還流下でその混合物を攪拌した。18時間後、そこに飽和された塩化アンモニウム溶液を徐々に添加して、反応を終了させた。一時間後、この混合物をエチルアセテート(300mL)で抽出して、その抽出物を水(500mL)で洗浄した。得られた有機物層に硫酸マグネシウムを入れて乾燥させ、減圧蒸留した。得られた固体をジクロロメタン(300mL)とn−ヘキサン(300mL)で再結晶し、白色粉体として化合物B(8.0g、23.72mmol)を得た。
化合物Cの調製
反応容器中で化合物B(10.0g、29.65mmol)をベンゼン溶媒(200mL)に溶かし、その溶液を50℃で還流下で攪拌した。そこにトリフルオロメタンスルホネート(5.45mL、59.31mmol)を徐々に滴加した。20時間後に飽和された塩化アンモニウム(NHCl)溶液をこの反応混合物に徐々に添加し反応を終了させた。ジクロロメタン(300mL)で抽出して得た有機物層に、硫酸マグネシウムを入れて乾燥させ、減圧蒸留した。このようにして得た固体をジクロロメタン(100mL)とメタノール(300mL)で再結晶し、化合物C(7.8g、19.63mmol)を得た。
化合物Dの調製
反応容器において、1−ブロモ−4−tert−ブチルベンゼン(100.0g、469.24mmol)とアミノベンゼン(48.06g、516.16mmol)に、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(4.05g、4.69mmol)と炭酸セシウム(305.77g、938.48mmol)を添加し、そこに窒素雰囲気下でトルエン溶媒4Lを添加した。この混合物を攪拌しながら、トリ−tert−ブチルホスフィンをそこに添加した。温度を120℃まで上げて前記混合物を還流下で3時間攪拌した。水(2L)を入れることによりその反応を終了させ、得られた混合物をエチルアセテート(2L)により抽出した。得られた有機物層に硫酸マグネシウムを入れて乾燥させ、減圧下で蒸留した。得られた固体をジクロロメタン(300mL)とn−ヘキサン(300mL)で再結晶し、化合物D(80.0g、75.6%)を得た。
化合物Eの調製
反応容器中で臭化銅(101.0g、0.45mmol)、亜硝酸tert−ブチル(58.34mL、0.49mmol)及びアセトニトリル(800mL)を70℃で攪拌した。1時間後、そこに2,6−ジアミノアントラキノン(45.0g、0.19mmol)を添加し、その混合物を85℃で48時間攪拌する。その後、そこに20%塩酸(1L)を添加し、得られた混合物を1時間攪拌した。生成された沈殿物をろ過して、水とメタノールで数回洗浄した。さらにアセトンおよびジクロロメタンでそれぞれ2回洗浄し、化合物E(50.0g、72%)を得た。
化合物Fの調製
化合物C(20.0g、50.34mmol)を乾燥されたテトラヒドロフラン溶媒(200mL)に窒素雰囲気下で溶かし、そこに−78℃で2.5M n−ブチルリチウム(n−ヘキサン中)(26.85mL、67.12mmol)を徐々に滴加した。1時間攪拌した後、上記で得られた化合物E(6.14g、16.78mmol)をそこに添加した。その温度を徐々に室温に上げながら、その混合物を攪拌した。17時間後、水を添加し、得られた混合物を30分間攪拌した。その混合物をエチルアセテート(500mL)で抽出し、その抽出物を水(500mL)で洗浄し、有機層を得た。その後、その有機物層に硫酸マグネシウムを入れて乾燥させ、減圧蒸留して固体を得た。その固体をジクロロメタン(300mL)とn−ヘキサン(300mL)で再結晶し、化合物F(7.3g、45%)を得た。
化合物Gの調製
化合物F(7.0g、6.98mmol)、ヨウ化カリウム4.64g(27.92mmol)、ナトリウムハイドロホスファイト(Sodium hydrophosphite)(4.44g、41.88mmol)及び酢酸(100mL)を反応容器中還流下で攪拌した。15時間後、そこに水500mLを添加し、その混合物を1時間攪拌した。減圧ろ過して得た沈殿物を、水(300mL)で3回、アセトン(300mL)で1回洗浄した。ジクロロメタン(100mL)とメタノール(500mL)で再結晶し、黄色固体として化合物G(5.0g、76%)を得た。
化合物30の調製
化合物G(4.0g、4.13mmol)と化合物D(2.79g、12.39mmol)、パラジウムアセテート(II)(0.31g、0.34mmol)、トリ−tert−ブチルホスフィン(0.2mL、0.83mmol)、炭酸セシウム(6.05g、12.39mmol)及びトルエン溶媒(50mL)を反応容器に入れ、この混合物を窒素雰囲気中での還流下で攪拌した。8時間後、この混合物を室温に下げ、そこに水(100mL)を添加し反応を終了させた。この混合物をジクロロメタン(300mL)で抽出して有機層を得て、これに硫酸マグネシウムを入れて乾燥させ、かつ減圧蒸留した。このようにして得られた有機生成物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:n−ヘキサン=5:1)で精製し、所望の化合物(化合物30)(2.0g、38%)を得た。
〔調製実施例2〕化合物1579の調製
Figure 2009249385
化合物Hの調製
臭化銅(20.0g、89.43mmol)をアセトニトリル溶媒250mLに溶かし、そこに亜硝酸tert−ブチル(10.62mL、89.43mmol)を添加した。70℃で1時間撹拌した後、そこに4−トリチルアニリン(20.0g、59.62mmol)添加し、得られた混合物を85℃で20時間攪拌した。その後、この反応混合物を室温に下げ、水中に注いだ。この混合物をクロロホルム(500mL)で抽出し、抽出物を食塩水(saline)(500mL)で洗浄した。得られた有機物層に硫酸マグネシウムを入れて乾燥させ減圧蒸留した。この有機生成物をジクロロメタン(20mL)とメタノール(100mL)で再結晶し、所望の化合物(化合物H)(22.0g、92%)を得た。
化合物Iの調製
反応容器中で、臭化銅(101.0g、0.45mmol)、亜硝酸tert−ブチル(58.34mL、0.49mmol)及びアセトニトリル(800mL)を、70℃で1時間攪拌した。その後、そこに2,7−ジアミノアントラキノン(45.0g、0.19mmol)を添加し、その混合物を85℃で48時間攪拌した。その反応混合物に、20%塩酸(1L)を添加し、得られた混合物を1時間撹拌した。生成された沈殿物をろ過して、水とメタノールで数回洗浄した。さらにアセトンとジクロロメタンで洗浄し(それぞれ2回ずつ)、化合物I(50.0g、72%)を得た。
化合物Jの調製
化合物H(20.0g、45.58mmol)を乾燥されたテトラヒドロフラン溶媒(250mL)に窒素雰囲気下で溶かし、そこに−78℃で2.5M n−ブチルリチウム(n−ヘキサン中)(29.28mL、45.58mmol)を徐々に滴加した。1時間攪拌した後、そこに上記で得られた化合物I(6.69g、18.30mmol)を添加して、得られた混合物を徐々に温度を室温に上げながら攪拌した。17時間後、水(300mL)を入れて、その混合物を30分間攪拌し、エチルアセテート(500mL)で抽出した。その抽出物を水(500mL)で洗浄し、得られた有機物層に硫酸マグネシウムを入れて乾燥させ、減圧蒸留した。得られた固体をジクロロメタン(300mL)とn−ヘキサン(300mL)で再結晶し、化合物J(11.6g、65%)を得た。
化合物Kの調製
反応容器中で化合物J(11.5g、11.42mmol)とヨウ化カリウム(7.58g、45.68mmol)、ナトリウムハイドロホスファイト(7.26g、68.53mmol)、及び酢酸(100mL)を還流下で15時間攪拌した。そこに水(500mL)を入れて、その混合物を1時間攪拌した。その混合物を減圧ろ過して得た沈殿物を、水(300mL)で3回、アセトン(300mL)で1回洗浄し、ジクロロメタン(100mL)とメタノール(500mL)で再結晶し、淡黄色の生成物として化合物K(4.5g、40%)を得た。
化合物1579の調製
化合物K(4.5g、4.63mmol)とジフェニルアミン(2.4g、13.88mmol)、パラジウムアセテート(II)(0.1g、0.46mmol)、トリ−tert−ブチルホスフィン(0.3mL、0.93mmol)、炭酸セシウム(6.78g、13.88mmol)及びトルエン溶媒(50mL)を反応容器に入れて、この混合物を窒素雰囲気下で8時間還流攪拌した。その後、この混合物を室温に下げ、水(100mL)を添加することにより反応を終了させた。この混合物をジクロロメタン(300mL)で抽出して得た有機物層に硫酸マグネシウムを入れて乾燥させ、減圧蒸留した。この有機生成物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:n−ヘキサン=5:1)により精製し、所望の化合物(化合物1597)(2.5g、47%)を得た。
調製実施例1におけるのと同じ手順にしたがって、表1に示される有機電界発光化合物(化合物1〜1315)を調製し、調製実施例2における手段に従って、表2の化合物(化合物1316〜2630)を調製した。調製された有機電界発光化合物のH NMR及びMS/FABデータを表3に示す。
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
Figure 2009249385
〔実施例1〕本発明の有機電界発光化合物を用いることによるOLEDの製造
本発明による電界発光材料を用いることによりOLED素子を製造した。
まず、OLED用ガラス1(Samsung−Corning社製)から調製された透明電極ITO薄膜2(15Ω/□)を、トリクロロエチレン、アセトン、エタノール、蒸留水を順に使用して超音波洗浄を行い、使用までイソプロパノールに入れて保管した。
次に、真空蒸着装備の基体フォルダにITO基体を備え付け、真空蒸着装備のセル中に下記構造の4,4’,4”−トリス(N,N−(2−ナフチル)−フェニルアミノ)トリフェニルアミン(2−TNATA)を入れて、チャンバー内の真空度が10−6torrに至るまで排気した。このセルに電流を印加して2−TNATAを蒸発させて、ITO基体上に60nm厚の正孔注入層3を蒸着した。
Figure 2009249385
次いで、真空蒸着装備の他のセルに、下記構造のN,N’−ビス(α−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−4,4’−ジアミン(NPB)を入れて、そのセルに電流を印加しNPBを蒸発させて、正孔注入層上に20nm厚の正孔輸送層4を蒸着した。
Figure 2009249385
正孔注入層、正孔輸送層を形成した後、電界発光層を次のように蒸着した。真空蒸着装備の一方のセルに、ホストとして下記構造のH−5を入れ、および他のセルには、ドーパントとして本発明による化合物(化合物3)を入れた。この二つの物質を異なる速度で蒸発させて、ホストを基準に2〜5mol%でドーピングすることにより、前記正孔輸送層上に30nm厚の電界発光層5を蒸着した。
Figure 2009249385
次いで、電子輸送層6として下記構造のトリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム(III)(Alq)を20nm厚で蒸着した後、電子注入層7として下記構造の化合物リチウムキノレート(Liq)を1〜2nm厚で蒸着した。その後、別の真空蒸着装備を使用して、Al陰極8を150nm厚で蒸着してOLEDを製造した。
Figure 2009249385
OLEDの製造のために用いられた各材料別は、10−6torr下での真空昇華精製を行った後に、電界発光材料として使用した。
〔比較例1〕従来の電界発光材料を用いることによるOLEDの製造
実施例1に記載したのと同様の手順にしたがって、正孔注入層及び正孔輸送層を形成した後、前記真空蒸着装備の他のセルに、電界発光ホスト材料としてトリス(8−ヒドロキシキノリン)−アルミニウム(III)(Alq)を入れて、また他のセルには、下記構造のクマリン545T(C545T)を入れた。この二つの物質を異なる速度で蒸発させてドーピングすることにより、前記正孔輸送層上に30nm厚の電界発光層を蒸着した。この時のドーピング濃度は、Alq基準に1〜3mol%が好ましい。
Figure 2009249385
次いで、実施例1と同様な手順にしたがって電子輸送層と電子注入層を蒸着し、別の真空蒸着装備を使用して、Al陰極を150nm厚に蒸着してOLEDを製造した。
〔比較例2〕従来の電界発光材料を使用することによるOLED素子の製造
実施例1に記載されているのと同様な手順にしたがって、正孔注入層と正孔輸送層を形成した後、前記真空蒸着装備の他のセルに、電界発光ホスト材料としてH−5を入れて、また他のセルには、化合物Gを入れた。この二つの物質を異なる速度で蒸発させて、ホストを基準に2〜5mol%の濃度でドーピングすることにより、前記正孔輸送層上に30nm厚の電界発光層を蒸着した。
Figure 2009249385
次いで、実施例1と同様な手順にしたがって、電子輸送層と電子注入層を蒸着し、別の真空蒸着装備を使用して、Al陰極を150nm厚に蒸着してOLEDを製造した。
〔実施例2〕製造されたOLEDの電界発光特性
前記本発明による有機電界発光化合物(実施例1)、または前記従来のEL化合物(比較例1及び2)を含有するOLED素子の発光効率を、それぞれ5,000cd/m及び20,000cd/mで測定し、その結果を表4に示した。特に、緑色電界発光材料の場合、高輝度領域における電界発光特性が非常に重要であるため、これを反映するために、高輝度(約20,000cd/m)でのデータを添付した。
Figure 2009249385
表4から分かるように、化合物3の3.0%ドーピングを有する化合物H−5は、最も高い電界発光効率を示した。これは、従来のAlq:C545T(比較例1)に比べ、2倍以上の電界発光効率であり、化合物3(比較例2)に比べても、電界発光効率が20〜30%増加した。
本発明による高性能電界発光材料が約20,000cd/mの高輝度でも効率の低下が1〜2cd/A以内であることは、本発明の電界発光材料が、高輝度でさえも良好な特性を維持できる優れた材料特性を有していることを示している。したがって、本発明の材料は、受動型及び能動型有機電界発光素子のいずれにおいても有利な特性を示すことができる。
1 ガラス
2 透明電極
3 正孔注入層
4 正孔輸送層
5 電界発光層
6 電子輸送層
7 電子注入層
8 Al陰極

Claims (9)

  1. 下記化学式1または化学式2によって表される有機電界発光化合物。
    Figure 2009249385
    (上記化学式1及び化学式2において、
    及びRは、互いに独立して、(C6−C60)アリールまたは(C5−C60)ヘテロアリールを表し、該アリール及びヘテロアリールは、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、ハロ(C1−C30)アルキル、ハロ(C1−C30)アルコキシ、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリール、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルコキシ、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロおよびヒドロキシから選択される一以上の置換基によりさらに置換されていてもよく、但し、前記RまたはRの炭素数の合計は21乃至60個であり;
    Ar乃至Arは、互いに独立して、水素、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはヒドロキシを表し;前記Ar乃至Arのアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールシリル、アルキルシリル、アルキルアミノ及びアリールアミノは、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロおよびヒドロキシから選択される一以上の置換基によってさらに置換されていてもよい。)
  2. 下記化学式3または化学式4によって表される、請求項1に記載の有機電界発光化合物。
    Figure 2009249385
    (前記化学式3及び4において、
    及びRは、前記請求項1における定義と同一であり、
    Ar乃至Arは、互いに独立して、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、(C3−C60)シクロアルキル、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C6−C60)アリーレンまたは(C4−C60)ヘテロアリーレンを表し;前記Ar乃至Arのアリール、ヘテロアリール、アリーレンまたはヘテロアリーレンは、(C1−C60)アルキル、ハロ(C1−C30)アルキル、(C1−C30)アルコキシ、ハロ(C1−C30)アルコキシ、(C3−C60)シクロアルキル、ハロゲン、シアノ、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリール、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルコキシ、トリ(C1−C30)アルキルシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリルおよびトリ(C6−C30)アリールシリルからなる群から選択される一以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
    Ar乃至Ar12は、互いに独立して、(C6−C60)アリールまたは(C4−C60)ヘテロアリールを表し;前記Ar乃至Ar12のアリールまたはヘテロアリールは、(C1−C60)アルキル、ハロ(C1−C30)アルキル、(C1−C30)アルコキシ、ハロ(C1−C30)アルコキシ、(C3−C60)シクロアルキル、ハロゲン、シアノ、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリール、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルコキシ、トリ(C1−C30)アルキルシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリルおよびトリ(C6−C30)アリールシリルからなる群から選択される一以上の置換基によりさらに置換されていてもよく;
    但し、Arが(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、(C3−C60)シクロアルキル、またはN、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキルである場合、mは0であり、Arが(C6−C60)アリーレンまたは(C4−C60)ヘテロアリーレンである場合、mは1〜4の整数であり;
    Arが(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、(C3−C60)シクロアルキル、またはN、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキルである場合、nは0であり、Arが(C6−C60)アリーレンまたは(C4−C60)ヘテロアリーレンである場合、nは1〜4の整数であり;
    Ar11が(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、(C3−C60)シクロアルキル、またはN、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキルである場合、xは0であり、Ar11が(C6−C60)アリーレンまたは(C4−C60)ヘテロアリーレンである場合、xは1〜4の整数であり;
    Ar12が(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、(C3−C60)シクロアルキル、またはN、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキルである場合、yは0であり、Ar12が(C6−C60)アリーレンまたは(C4−C60)ヘテロアリーレンである場合、yは1〜4の整数である。)
  3. 前記R及びRが、互いに独立して、下記構造から選択される、請求項2に記載の有機電界発光化合物。
    Figure 2009249385
    Figure 2009249385
    (式中、R11及びR12は、互いに独立して、(C6−C60)アリール、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールまたは(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキルを表し;
    13は、水素、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールまたは(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキルを表し;
    14乃至R16は、互いに独立して、(C6−C60)アリール、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールまたは(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキルを表し;
    17及びR18は、互いに独立して、(C1−C60)アルキルを表し;
    19及びR20は、互いに独立して、水素または(C1−C60)アルキルを表し;
    21乃至R26は、互いに独立して、(C1−C60)アルキルを表し;並びに、
    31乃至R34は、互いに独立して、水素または(C1−C60)アルキルを表す。)
  4. 第1の電極と;第2の電極と;前記第1の電極と第2の電極との間に介在される少なくとも1つの有機物層とを含む有機電界発光素子であって、前記有機物層が、下記化学式1または化学式2によって表される有機電界発光化合物と、下記化学式5乃至7によって表される化合物から選択される1以上のホストとを含む電界発光層を含む有機電界発光素子。
    Figure 2009249385
    (上記化学式1及び化学式2において、
    及びRは、互いに独立して、(C6−C60)アリールまたは(C5−C60)ヘテロアリールを表し、該アリール及びヘテロアリールは、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、ハロ(C1−C30)アルキル、ハロ(C1−C30)アルコキシ、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリール、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルコキシ、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロおよびヒドロキシから選択される一以上の置換基によりさらに置換されていてもよく、但し、前記RまたはRの炭素数の合計は21乃至60個であり;
    Ar乃至Arは、互いに独立して、水素、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはヒドロキシを表し;前記Ar乃至Arのアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールシリル、アルキルシリル、アルキルアミノ及びアリールアミノは、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロおよびヒドロキシから選択される一以上の置換基によってさらに置換されていてもよい。)
    Figure 2009249385
    (前記化学式5乃至7において、R61及びR62は、互いに独立して、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、または(C3−C60)シクロアルキルを表し;前記R61及びR62のアリールまたはヘテロアリールは、(C1−C60)アルキル、ハロ(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、(C3−C60)シクロアルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、ハロゲン、シアノ、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリルおよびトリ(C6−C60)アリールシリルからなる群から選択される一以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
    63乃至R66は、水素、(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、ハロゲン、(C4−C60)ヘテロアリール、(C5−C60)シクロアルキルまたは(C6−C60)アリールを表し;前記R63乃至R66のヘテロアリール、シクロアルキルまたはアリールは、ハロゲン置換基を有する若しくは有さない(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、(C3−C60)シクロアルキル、ハロゲン、シアノ、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリルおよびトリ(C6−C60)アリールシリルからなる群から選択される一以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
    E及びFは、互いに独立して、化学結合であるか、または、(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリールおよびハロゲンから選択される一以上の置換基を有する若しくは有さない(C6−C60)アリーレンを表し;
    Ar21及びAr23は、下記構造から選択されるアリールまたは(C4−C60)ヘテロアリールを表し;
    Figure 2009249385
    前記Ar21及びAr23のアリールまたはハテロアリールは、(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、(C6−C60)アリール、および(C4−C60)ヘテロアリールから選択される一以上の置換基によって置換されていてもよく;
    Ar22は、(C6−C60)アリーレン、(C4−C60)ヘテロアリーレン、または下記構造式によって表される化合物を表し;
    Figure 2009249385
    前記Ar22のアリーレンまたはヘテロアリーレンは、(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリールおよびハロゲンから選択される一以上の置換基によって置換されていてもよく;
    71乃至R74は、互いに独立して、水素、(C1−C60)アルキルまたは(C6−C60)アリールを表し、またはそれらの各々は、縮合環を有する若しくは有さない(C3−C60)アルキレンまたは(C3−C60)アルケニレンによって隣接する置換基と連結され、脂環族環又は単環若しくは多環の芳香族環を形成していてもよく;
    81乃至R84は、互いに独立して、水素、(C1−C60)アルキル、(C1−C60)アルコキシ、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリールまたはハロゲンを表し、またはそれらの各々は、縮合環を有する若しくは有さない(C3−C60)アルキレンまたは(C3−C60)アルケニレンによって隣接する置換基と連結され、脂環族環又は単環若しくは多環の芳香族環を形成してもよい。)
  5. 前記有機物層が、アリールアミン化合物またはスチリルアリールアミン化合物からなる群から選択される一つ以上の化合物を含む、請求項4に記載の有機電界発光素子。
  6. 前記有機物層が、元素周期律表における第1族、第2族、第4周期及び第5周期遷移金属、ランタノイド系列金属並びにd−遷移元素の有機金属からなる群から選択される一つ以上の金属を含む、請求項4に記載の有機電界発光素子。
  7. 前記有機物層が、電界発光層の他に、電荷生成層を含む、請求項4に記載の有機電界発光素子。
  8. 下記化学式1または化学式2によって表される有機電界発光化合物を含む白色電界発光素子。
    Figure 2009249385
    (上記化学式1及び化学式2において、
    及びRは、互いに独立して、(C6−C60)アリールまたは(C5−C60)ヘテロアリールを表し、該アリール及びヘテロアリールは、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、ハロ(C1−C30)アルキル、ハロ(C1−C30)アルコキシ、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリール、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルコキシ、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロおよびヒドロキシから選択される一以上の置換基によりさらに置換されていてもよく、但し、前記RまたはRの炭素数の合計は21乃至60個であり;
    Ar乃至Arは、互いに独立して、水素、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはヒドロキシを表し;前記Ar乃至Arのアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールシリル、アルキルシリル、アルキルアミノ及びアリールアミノは、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロおよびヒドロキシから選択される一以上の置換基によってさらに置換されていてもよい。)
  9. 下記化学式1または化学式2によって表される有機電界発光化合物を含む、有機太陽電池。
    Figure 2009249385
    (上記化学式1及び化学式2において、
    及びRは、互いに独立して、(C6−C60)アリールまたは(C5−C60)ヘテロアリールを表し、該アリール及びヘテロアリールは、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、ハロ(C1−C30)アルキル、ハロ(C1−C30)アルコキシ、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリール、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルコキシ、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロおよびヒドロキシから選択される一以上の置換基によりさらに置換されていてもよく、但し、前記RまたはRの炭素数の合計は21乃至60個であり;
    Ar乃至Arは、互いに独立して、水素、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはヒドロキシを表し;前記Ar乃至Arのアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールシリル、アルキルシリル、アルキルアミノ及びアリールアミノは、ハロゲン、(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリール、(C4−C60)ヘテロアリール、N、O及びSから選択される一以上のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロシクロアルキル、(C3−C60)シクロアルキル、トリ(C1−C60)アルキルシリル、ジ(C1−C60)アルキル(C6−C60)アリールシリル、トリ(C6−C60)アリールシリル、アダマンチル、(C7−C60)ビシクロアルキル、(C2−C60)アルケニル、(C2−C60)アルキニル、(C1−C60)アルコキシ、シアノ、(C1−C60)アルキルアミノ、(C6−C60)アリールアミノ、(C6−C60)アリール(C1−C60)アルキル、(C6−C60)アリールオキシ、(C6−C60)アリールチオ、(C1−C60)アルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロおよびヒドロキシから選択される一以上の置換基によってさらに置換されていてもよい。)
JP2009101394A 2008-04-02 2009-03-24 新規な有機電界発光化合物及びこれを用いた有機電界発光素子 Pending JP2009249385A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080030977A KR20090105495A (ko) 2008-04-02 2008-04-02 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기 전기 발광 소자

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009249385A true JP2009249385A (ja) 2009-10-29

Family

ID=40723148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009101394A Pending JP2009249385A (ja) 2008-04-02 2009-03-24 新規な有機電界発光化合物及びこれを用いた有機電界発光素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100001635A1 (ja)
EP (1) EP2108690A1 (ja)
JP (1) JP2009249385A (ja)
KR (1) KR20090105495A (ja)
CN (1) CN101560158A (ja)
TW (1) TW201000595A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011059099A1 (ja) * 2009-11-16 2011-05-19 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2015018883A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、および電子機器
KR101833074B1 (ko) 2009-09-30 2018-02-27 로목스 리미티드 플루오렌 유도체를 포함하는 전기발광 재료

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100852328B1 (ko) * 2006-03-15 2008-08-14 주식회사 엘지화학 신규한 안트라센 유도체, 이의 제조방법 및 이를 이용한유기 전기 발광 소자
WO2010062107A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 Gracel Display Inc. Organic electroluminscent device using electroluminescent compounds
JP5653122B2 (ja) * 2010-08-10 2015-01-14 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
CN105218302B (zh) * 2012-02-14 2018-01-12 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的螺二芴化合物
EP2907803B1 (en) * 2012-10-12 2021-08-18 Toray Industries, Inc. Fluoranthene derivative, luminescent element material containing same, and luminescent element
KR102105076B1 (ko) * 2013-06-04 2020-04-28 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102157998B1 (ko) * 2013-07-25 2020-09-22 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
CN103435537B (zh) * 2013-08-27 2015-04-15 吉林大学 一种可电聚合的化学修饰电极有机材料及其在超痕量tnt检测中的应用
KR102148643B1 (ko) * 2013-09-26 2020-08-28 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
CN104629727B (zh) * 2013-11-11 2016-07-20 吉林奥来德光电材料股份有限公司 胺类有机化合物及其在电致发光器件中的应用
KR101933384B1 (ko) * 2015-07-14 2018-12-28 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 이를 포함하는 유기 광전자 소자 및 표시장치
WO2017092619A1 (zh) * 2015-12-04 2017-06-08 广州华睿光电材料有限公司 三联苯并环戊二烯类化合物、高聚物、混合物、组合物以及有机电子器件
CN112239470A (zh) * 2019-07-17 2021-01-19 华中科技大学 蒽类衍生物、其制备和应用

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001131541A (ja) * 1998-12-28 2001-05-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003146951A (ja) * 2001-08-06 2003-05-21 Mitsubishi Chemicals Corp アントラセン系化合物、その製造方法および有機電界発光素子
JP2004091334A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Mitsubishi Chemicals Corp 2,6−アリールアミノアントラセン系化合物、電荷輸送材料及び有機電界発光素子
US20050260442A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Chen-Ping Yu Anthracene compound for organic electroluminescent device
WO2007001269A1 (en) * 2005-06-21 2007-01-04 Thomson Licensing Apparatus having an emergency alert function that facilitates location selection
WO2007021117A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Gracel Display Inc. Green electroluminescent compounds and organic electroluminescent device using the same
EP1775334A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-18 LG Electronics Inc. Organic electroluminescence device
WO2007050334A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-03 Eastman Kodak Company Organic element for low voltage electroluminescent devices
WO2007058503A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Lg Chem. Ltd. Emitting material and organic light emitting diode using the same
WO2007070251A2 (en) * 2005-12-13 2007-06-21 Eastman Kodak Company Electroluminescent device containing an anthracene derivative
WO2007081179A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Lg Chem. Ltd. Emitting materials and organic light emitting device using the same
JP2009215559A (ja) * 2008-02-29 2009-09-24 Gracel Display Inc 新規な有機電界発光化合物及びこれを使用する有機電界発光素子
JP2009228004A (ja) * 2008-03-20 2009-10-08 Gracel Display Inc 新規な有機電子発光化合物およびこれを用いる有機電子発光素子

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077142A (en) * 1989-04-20 1991-12-31 Ricoh Company, Ltd. Electroluminescent devices
US5061569A (en) * 1990-07-26 1991-10-29 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic electroluminescent medium
DE69511755T2 (de) * 1994-04-26 2000-01-13 Tdk Corp Phenylanthracenderivat und organisches EL-Element
JP3505257B2 (ja) * 1995-02-24 2004-03-08 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3712760B2 (ja) * 1995-05-17 2005-11-02 Tdk株式会社 有機el素子
EP0765106B1 (en) * 1995-09-25 2002-11-27 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Light-emitting material for organic electroluminescence device, and organic electroluminescence device for which the light-emitting material is adapted
US5989737A (en) * 1997-02-27 1999-11-23 Xerox Corporation Organic electroluminescent devices
US5935721A (en) * 1998-03-20 1999-08-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent elements for stable electroluminescent
US6465115B2 (en) * 1998-12-09 2002-10-15 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with anthracene derivatives hole transport layer
KR100835021B1 (ko) * 1998-12-28 2008-06-03 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자
WO2001021729A1 (fr) * 1999-09-21 2001-03-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Support organique a electroluminescence et support organique lumineux
JP4094203B2 (ja) * 2000-03-30 2008-06-04 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
JP3998903B2 (ja) * 2000-09-05 2007-10-31 出光興産株式会社 新規アリールアミン化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2199361B2 (en) * 2002-07-19 2016-06-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent devices and organic luminescent medium
CN101628847B (zh) * 2002-08-23 2013-05-29 出光兴产株式会社 有机电致发光器件和蒽衍生物
US7651787B2 (en) * 2003-02-19 2010-01-26 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device
KR20050121232A (ko) * 2003-03-31 2005-12-26 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 중합체 및 그것을 사용한 고분자 발광 소자
CN100368363C (zh) * 2004-06-04 2008-02-13 友达光电股份有限公司 蒽化合物以及包括此蒽化合物的有机电致发光装置
WO2006019502A2 (en) * 2004-06-21 2006-02-23 Dynamic Organic Light, Inc. Materials and methods of derivitzation of electrodes for improved electrical performance of oled display devices
JP4829486B2 (ja) * 2004-08-04 2011-12-07 Jnc株式会社 有機電界発光素子
DE602005026533D1 (de) * 2004-09-02 2011-04-07 Lg Chemical Ltd Anthracenderivate und deren verwendung als lichtemittierendes material in organischer lichtemittierender vorrichtung
US20060269782A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Eastman Kodak Company OLED electron-transporting layer
KR100730190B1 (ko) * 2005-12-20 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 소자 및 이의 제조방법
US20070152568A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Chun-Liang Lai Compounds for an organic electroluminescent device and an organic electroluminescent device using the same
KR100872692B1 (ko) * 2006-03-06 2008-12-10 주식회사 엘지화학 신규한 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전자 소자
KR100852328B1 (ko) * 2006-03-15 2008-08-14 주식회사 엘지화학 신규한 안트라센 유도체, 이의 제조방법 및 이를 이용한유기 전기 발광 소자

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001131541A (ja) * 1998-12-28 2001-05-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003146951A (ja) * 2001-08-06 2003-05-21 Mitsubishi Chemicals Corp アントラセン系化合物、その製造方法および有機電界発光素子
JP2004091334A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Mitsubishi Chemicals Corp 2,6−アリールアミノアントラセン系化合物、電荷輸送材料及び有機電界発光素子
US20050260442A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Chen-Ping Yu Anthracene compound for organic electroluminescent device
WO2007001269A1 (en) * 2005-06-21 2007-01-04 Thomson Licensing Apparatus having an emergency alert function that facilitates location selection
WO2007021117A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Gracel Display Inc. Green electroluminescent compounds and organic electroluminescent device using the same
EP1775334A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-18 LG Electronics Inc. Organic electroluminescence device
WO2007050334A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-03 Eastman Kodak Company Organic element for low voltage electroluminescent devices
WO2007058503A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Lg Chem. Ltd. Emitting material and organic light emitting diode using the same
WO2007070251A2 (en) * 2005-12-13 2007-06-21 Eastman Kodak Company Electroluminescent device containing an anthracene derivative
WO2007081179A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Lg Chem. Ltd. Emitting materials and organic light emitting device using the same
JP2009215559A (ja) * 2008-02-29 2009-09-24 Gracel Display Inc 新規な有機電界発光化合物及びこれを使用する有機電界発光素子
JP2009228004A (ja) * 2008-03-20 2009-10-08 Gracel Display Inc 新規な有機電子発光化合物およびこれを用いる有機電子発光素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101833074B1 (ko) 2009-09-30 2018-02-27 로목스 리미티드 플루오렌 유도체를 포함하는 전기발광 재료
WO2011059099A1 (ja) * 2009-11-16 2011-05-19 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2011059099A1 (ja) * 2009-11-16 2013-04-04 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5739815B2 (ja) * 2009-11-16 2015-06-24 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US9278926B2 (en) 2009-11-16 2016-03-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative, and organic electroluminescent element comprising same
JP2015018883A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TW201000595A (en) 2010-01-01
KR20090105495A (ko) 2009-10-07
EP2108690A1 (en) 2009-10-14
US20100001635A1 (en) 2010-01-07
CN101560158A (zh) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6027080B2 (ja) 新規な有機電界発光化合物及びこれを使用する有機電界発光素子
JP5730468B2 (ja) 新規な有機電界発光化合物及びこれを用いる有機電界発光素子
JP5406305B2 (ja) 電界発光化合物を発光材料として用いた電界発光素子
JP2009249385A (ja) 新規な有機電界発光化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
EP2175005A1 (en) Novel organic electroluminescent compounds and organic electroluminescent device using the same
EP2281863A2 (en) Fluorene-derivatives and organic electroluminescent device using the same
EP2147962A1 (en) Azaanthracene-derivatives and organic electroluminescent device using the same
JP2015029117A (ja) 有機電界発光化合物を使用する有機電界発光素子
EP2194110A1 (en) Electroluminescent device using electroluminescent compounds
JP2009185024A (ja) 新規な有機電界発光化合物及びこれを使用する有機電界発光素子
JP2009149638A (ja) 緑色電気発光化合物及びこれを使用する有機電気発光素子
JP2009215281A (ja) 新規な有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを使用する有機エレクトロルミネセント素子
JP2010059158A (ja) 新規な有機電界発光化合物およびこれを用いる有機電界発光素子
JP2014237682A (ja) 新規の有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子
JP2009191066A (ja) 新規な有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを使用する有機エレクトロルミネセント素子
KR20100048447A (ko) 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
KR20100064712A (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 발광소자
JP2012507508A (ja) 新規な有機発光化合物及びこれを発光材料として採用している有機発光素子
JP2009292807A (ja) 新規の有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子
JP2009269909A (ja) 新規な電子材料用化合物及びこれを使用する有機電子素子
JP2009228004A (ja) 新規な有機電子発光化合物およびこれを用いる有機電子発光素子
KR20100028168A (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고 있는 유기 발광 소자
JP5641688B2 (ja) 電気発光用の有機金属化合物及びこれを使用する有機電気発光素子
KR20100108909A (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계발광 소자
KR20130058027A (ko) 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140519