JP2017500056A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017500056A5
JP2017500056A5 JP2016552419A JP2016552419A JP2017500056A5 JP 2017500056 A5 JP2017500056 A5 JP 2017500056A5 JP 2016552419 A JP2016552419 A JP 2016552419A JP 2016552419 A JP2016552419 A JP 2016552419A JP 2017500056 A5 JP2017500056 A5 JP 2017500056A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rebaudioside
sucrose synthase
substrate
incubating
recombinant polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016552419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6530760B2 (ja
JP2017500056A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2014/059081 external-priority patent/WO2015065650A2/en
Publication of JP2017500056A publication Critical patent/JP2017500056A/ja
Publication of JP2017500056A5 publication Critical patent/JP2017500056A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6530760B2 publication Critical patent/JP6530760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

したがって、該組換えHV1ポリペプチドの1,2-19-O-グルコースグリコシル化活性が、それが第2の糖部分をステビオシドの19-O-グルコースのC-2'に転移させてレバウジオシドEを産生しうることにより確認された。該HV1組換えポリペプチドは、第3のグルコースをレバウジオシドEの13-O-グルコースのC-2'または19-O-グルコースのC-2'に転移させてReb Z1またはReb Z2を産生させる活性をも有する
[1] 配列番号6に対して少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む組換えポリペプチド。
[2] 該アミノ酸配列が配列番号6に対して少なくとも90%の同一性を有する、1記載の組換えポリペプチド。
[3] 該アミノ酸配列が配列番号6に対して少なくとも95%同一である、1記載の組換えポリペプチド。
[4] 該アミノ酸配列が配列番号6からなる、1記載の組換えポリペプチド。
[5] 1記載の組換えポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸。
[6] 該ヌクレオチド配列が配列番号7に対して少なくとも80%の同一性を有する、5記載の単離された核酸。
[7] 5記載の単離された核酸を含むベクター。
[8] 7記載のベクターを含む宿主細胞。
[9] 該宿主細胞が、細菌、酵母、糸状菌、ラン藻類および植物細胞からなる群から選択される、8記載の宿主細胞。
[10] 該宿主細胞が、エシェリキア(Escherichia)、サルモネラ(Salmonella)、バシラス(Bacillus)、アシネトバクター(Acinetobacter)、ストレプトマイセス(Streptomyces)、コリネバクテリウム(Corynebacterium)、メチロシヌス(Methylosinus)、メチロモナス(Methylomonas)、ロドコッカス(Rhodococcus)、シュードモナス(Pseudomonas)、ロドバクター(Rhodobacter)、シネコシスチス(Synechocystis)、サッカロミセス(Saccharomyces)、ジゴサッカロミセス(Zygosaccharomyces)、クライベロマイセス(Kluyveromyces)、カンジダ(Candida)、ハンゼヌラ(Hansenula)、デバリオマイセス(Debaryomyces)、ムコール(Mucor)、ピチア(Pichia)、トルロプシス(Torulopsis)、アスペルギルス(Aspergillus)、アルトロボトリス(Arthrobotrys)、ブレビバクテリア(Brevibacteria)、ミクロバクテリウム(Microbacterium)、アルスロバクター(Arthrobacter)、シトロバクター(Citrobacter)、エシェリキア(Escherichia)、クレブシエラ(Klebsiella)、パンテア(Pantoea)、サルモネラ(Salmonella)コリネバクテリウム(Corynebacterium)、クロストリジウム(Clostridium)およびクロストリジウム・アセトブチリクム(Clostridium acetobutylicum)からなる群から選択される、9記載の宿主細胞。
[11] 該宿主細胞が、ダイズ、ナタネ、ヒマワリ、ワタ、トウモロコシ、タバコ、アルファルファ、コムギ、オオムギ、エンバク、モロコシ、イネ、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、パースニップ、メロン、ニンジン、セロリ、パセリ、トマト、ジャガイモ、イチゴ、ピーナッツ、ブドウ、草種(grass seed)作物、テンサイ、サトウキビ、豆、エンドウ、ライムギ、アマ、広葉樹、針葉樹、飼料草、アラビドプシス・サリアナ(Arabidopsis thaliana;シロイヌナズナ)、オリザ・サチバ(Oryza sativa;イネ)、ホルデウム・ブルガレ(Hordeum vulgare;オオムギ)、スイッチグラス(Panicum vigratum)、ブラキポジウム属種(Brachypodium spp)、アブラナ属種(Brassica spp.)およびクランベ・アビッシニカ(Crambe abyssinica)からなる群から選択される植物から単離された細胞である、9記載の宿主細胞。
[12] 配列番号6に対して少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む組換えポリペプチドと共に基質をインキュベートすることを含む、ステビオール配糖体組成物の製造方法。
[13] 該基質および該組換えポリペプチドと共に組換えスクロースシンターゼをインキュベートすることを更に含む、12記載の製造方法。
[14] 該組換えスクロースシンターゼが、配列番号9に対して少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、13記載の製造方法。
[15] 該スクロースシンターゼ、該基質および該組換えポリペプチドと共に組換えUDP-グリコシルトランスフェラーゼをインキュベートすることを更に含む、13記載の製造方法。
[16] 該組換えUDP-グリコシルトランスフェラーゼが、配列番号11に対して少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、15記載の製造方法。
[17] 該基質が、ステビオシド、レバウジオシドA、レバウジオシドEおよびそれらの組合せからなる群から選択される、12記載の製造方法。
[18] 12記載の製造方法により製造されるステビオール配糖体組成物。
[19] レバウジオシドD、レバウジオシドE、レバウジオシドZおよびそれらの組合せから選択されるステビオール配糖体化合物を含む、18記載のステビオール配糖体組成物。
[20] 18記載のステビオール配糖体組成物を含む甘味料。
[21] 配列番号6に対して少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む組換えポリペプチドと共に基質をインキュベートすることを含む、レバウジオシドZの製造方法。
[22] 該基質が、ルブソシド、ステビオシドおよびそれらの組合せからなる群から選択される、21記載の製造方法。
[23] 該基質および該組換えポリペプチドと共に組換えスクロースシンターゼをインキュベートすることを更に含む、21記載の製造方法。
[24] 該組換えスクロースシンターゼが、配列番号9に対して少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、23記載の製造方法。
[25] 該スクロースシンターゼ、該基質および該組換えポリペプチドと共に組換えUDP-グリコシルトランスフェラーゼをインキュベートすることを更に含む、23記載の製造方法。
[26] 21記載の製造方法により製造されるレバウジオシドZ化合物。
[27] 該レバウジオシドZ化合物がレバウジオシドZ1(Reb Z1)とレバウジオシドZ2(Reb Z2)との混合物を含む、26記載のレバウジオシドZ化合物。
[28] レバウジオシドEからレバウジオシドZを合成するための方法であって、
レバウジオシドE、スクロース、ウリジンジホスファート(UDP)およびウリジンジホスファート-グルコース(UDP-グルコース)からなる群から選択される基質ならびにHV1を含む反応混合物を調製し、
レバウジオシドZを産生するのに十分な時間にわたって該反応混合物をインキュベートすることを含み、ここで、グルコースがレバウジオシドEに共有結合してレバウジオシドZを産生し、グルコースがレバウジオシドEのC2'-13-O-グルコースに共有結合してレバウジオシドZ1を産生し、グルコースがレバウジオシドEのC2'-19-O-グルコースに共有結合してレバウジオシドZ2を産生する、方法。
[29] スクロースシンターゼを該反応混合物に加えることを更に含む、28記載の方法。
[30] 該スクロースシンターゼが、アラビドプシス(Arabidopsis)スクロースシンターゼ1、アラビドプシス(Arabidopsis)スクロースシンターゼ3およびビグナ・ラディアテ(Vigna radiate)スクロースシンターゼからなる群から選択される、29記載の方法。
[31] 該スクロースシンターゼがアラビドプシス・サリアナ(Arabidopsis thaliana)スクロースシンターゼ1である、30記載の方法。
[32] レバウジオシドEからレバウジオシドDを合成するための方法であって、
レバウジオシドE、スクロース、ウリジンジホスファート(UDP)およびウリジンジホスファート-グルコース(UDP-グルコース)からなる群から選択される基質ならびにUGT76G1を含む反応混合物を調製し、
レバウジオシドDを産生するのに十分な時間にわたって該反応混合物をインキュベートすることを含み、ここで、グルコースがレバウジオシドEに共有結合してレバウジオシドDを産生する、方法。
[33] スクロースシンターゼを該反応混合物に加えることを更に含む、32記載の方法。
[34] 該スクロースシンターゼが、アラビドプシス(Arabidopsis)スクロースシンターゼ1、アラビドプシス(Arabidopsis)スクロースシンターゼ3およびビグナ・ラディアテ(Vigna radiate)スクロースシンターゼからなる群から選択される、33記載の方法。
[35] 該スクロースシンターゼがアラビドプシス・サリアナ(Arabidopsis thaliana)スクロースシンターゼ1である、34記載の方法。
[36] 構造:
Figure 2017500056
を含むレバウジオシドZ1化合物。
[37] 構造:
Figure 2017500056
を含むレバウジオシドZ2化合物。
[38] 化学構造:
Figure 2017500056
を有する化合物を含む甘味料。
[39] 充填剤、増量剤および固化防止剤の少なくとも1つを更に含む、38記載の甘味料。
[40] 甘味量の、38記載の甘味料を含む、消耗品。
[41] 飲料、菓子類、ベーカリー製品、クッキーおよびチューインガムからなる群から選択される、40記載の消耗品。
[42] 化学構造:
Figure 2017500056
を有する化合物を含む甘味料。
[43] 充填剤、増量剤および固化防止剤の少なくとも1つを更に含む、42記載の甘味料。
[44] 甘味量の、42記載の甘味料を含む、消耗品(消費可能な製品)。
[45] 飲料、菓子類、ベーカリー製品、クッキーおよびチューインガムからなる群から選択される、44記載の消耗品(消費可能な製品)。

Claims (17)

  1. 配列番号6に対して少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む組換えポリペプチド。
  2. (a)該アミノ酸配列が配列番号6に対して少なくとも90%の同一性を有する、
    (b)該アミノ酸配列が配列番号6に対して少なくとも95%同一である、または
    (c)該アミノ酸配列が配列番号6からなる、
    請求項1記載の組換えポリペプチド。
  3. (a)請求項1もしくは2に記載の組換えポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸、または
    (b)請求項1もしくは2に記載の組換えポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸であって、該ヌクレオチド配列が配列番号7に対して少なくとも80%の同一性を有する、単離された核酸
  4. 請求項3に記載の単離された核酸を含むベクター。
  5. (a)請求項4に記載のベクターを含む宿主細胞、または
    (b)宿主細胞が、細菌、酵母、糸状菌、ラン藻類および植物細胞からなる群から選択される、請求項4に記載のベクターを含む宿主細胞、または
    (c)宿主細胞が、エシェリキア(Escherichia)、サルモネラ(Salmonella)、バシラス(Bacillus)、アシネトバクター(Acinetobacter)、ストレプトマイセス(Streptomyces)、コリネバクテリウム(Corynebacterium)、メチロシヌス(Methylosinus)、メチロモナス(Methylomonas)、ロドコッカス(Rhodococcus)、シュードモナス(Pseudomonas)、ロドバクター(Rhodobacter)、シネコシスチス(Synechocystis)、サッカロミセス(Saccharomyces)、ジゴサッカロミセス(Zygosaccharomyces)、クライベロマイセス(Kluyveromyces)、カンジダ(Candida)、ハンゼヌラ(Hansenula)、デバリオマイセス(Debaryomyces)、ムコール(Mucor)、ピチア(Pichia)、トルロプシス(Torulopsis)、アスペルギルス(Aspergillus)、アルトロボトリス(Arthrobotrys)、ブレビバクテリア(Brevibacteria)、ミクロバクテリウム(Microbacterium)、アルスロバクター(Arthrobacter)、シトロバクター(Citrobacter)、エシェリキア(Escherichia)、クレブシエラ(Klebsiella)、パンテア(Pantoea)、サルモネラ(Salmonella)コリネバクテリウム(Corynebacterium)、クロストリジウム(Clostridium)およびクロストリジウム・アセトブチリクム(Clostridium acetobutylicum)からなる群から選択される、請求項4に記載のベクターを含む宿主細胞、または
    (d)宿主細胞が植物細胞であり、該宿主細胞が、ダイズ、ナタネ、ヒマワリ、ワタ、トウモロコシ、タバコ、アルファルファ、コムギ、オオムギ、エンバク、モロコシ、イネ、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、パースニップ、メロン、ニンジン、セロリ、パセリ、トマト、ジャガイモ、イチゴ、ピーナッツ、ブドウ、草種(grass seed)作物、テンサイ、サトウキビ、豆、エンドウ、ライムギ、アマ、広葉樹、針葉樹、飼料草、アラビドプシス・サリアナ(Arabidopsis thaliana;シロイヌナズナ)、オリザ・サチバ(Oryza sativa;イネ)、ホルデウム・ブルガレ(Hordeum vulgare;オオムギ)、スイッチグラス(Panicum vigratum)、ブラキポジウム属種(Brachypodium spp)、アブラナ属種(Brassica spp.)およびクランベ・アビッシニカ(Crambe abyssinica)からなる群から選択される植物から単離された細胞である、請求項4に記載のベクターを含む宿主細胞
  6. (a)配列番号6に対して少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む組換えポリペプチドと共に基質をインキュベートすることを含む、ステビオール配糖体組成物の製造方法、または
    (b)配列番号6に対して少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む組換えポリペプチドと共に基質をインキュベートすることを含む、ステビオール配糖体組成物の製造方法であって、該基質が、ステビオシド、レバウジオシドA、レバウジオシドEおよびそれらの組合せからなる群から選択される、前記製造方法。
  7. (a)請求項6に記載の製造方法により製造されるステビオール配糖体組成物、または
    (b)レバウジオシドD、レバウジオシドE、レバウジオシドZおよびそれらの組合せから選択されるステビオール配糖体化合物を含む、請求項6に記載の製造方法により製造されるステビオール配糖体組成物
  8. 請求項7に記載のステビオール配糖体組成物を含む甘味料。
  9. (a)配列番号6に対して少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む組換えポリペプチドと共に基質をインキュベートすることを含む、レバウジオシドZの製造方法、または
    (b)配列番号6に対して少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む組換えポリペプチドと共に基質をインキュベートすることを含み、基質が、ルブソシド、ステビオシドおよびそれらの組合せからなる群から選択される、レバウジオシドZの製造方法
  10. (a)該基質および該組換えポリペプチドと共に組換えスクロースシンターゼをインキュベートすることを更に含む、請求項6または9に記載の製造方法、または
    (b)該基質および該組換えポリペプチドと共に組換えスクロースシンターゼをインキュベートすることを更に含み、該組換えスクロースシンターゼが、配列番号9に対して少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項6または9に記載の製造方法、または
    (c)該基質および該組換えポリペプチドと共に組換えスクロースシンターゼをインキュベートすることを更に含み、該スクロースシンターゼ、該基質および該組換えポリペプチドと共に組換えUDP-グリコシルトランスフェラーゼをインキュベートすることを更に含む請求項6または9に記載の製造方法、または
    (d) 該基質および該組換えポリペプチドと共に組換えスクロースシンターゼをインキュベートすることを更に含み、該スクロースシンターゼ、該基質および該組換えポリペプチドと共に組換えUDP-グリコシルトランスフェラーゼをインキュベートすることを更に含み、
    該組換えUDP-グリコシルトランスフェラーゼが、配列番号11に対して少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項6または9に記載の製造方法
  11. (a)請求項9に記載の製造方法により製造されるレバウジオシドZ化合物、または
    (b)該レバウジオシドZ化合物がレバウジオシドZ1(Reb Z1)とレバウジオシドZ2(Reb Z2)との混合物を含む、請求項9に記載の製造方法により製造されるレバウジオシドZ化合物
  12. レバウジオシドEからレバウジオシドZを合成するための方法であって、
    レバウジオシドE、スクロース、ウリジンジホスファート(UDP)およびウリジンジホスファート-グルコース(UDP-グルコース)からなる群から選択される基質ならびにHV1を含む反応混合物を調製し、
    レバウジオシドZを産生するのに十分な時間にわたって該反応混合物をインキュベートすることを含み、ここで、グルコースがレバウジオシドEに共有結合してレバウジオシドZを産生し、グルコースがレバウジオシドEのC2'-13-O-グルコースに共有結合してレバウジオシドZ1を産生し、グルコースがレバウジオシドEのC2'-19-O-グルコースに共有結合してレバウジオシドZ2を産生する、方法。
  13. レバウジオシドEからレバウジオシドDを合成するための方法であって、
    レバウジオシドE、スクロース、ウリジンジホスファート(UDP)およびウリジンジホスファート-グルコース(UDP-グルコース)からなる群から選択される基質ならびにUGT76G1を含む反応混合物を調製し、
    レバウジオシドDを産生するのに十分な時間にわたって該反応混合物をインキュベートすることを含み、ここで、グルコースがレバウジオシドEに共有結合してレバウジオシドDを産生する、方法。
  14. (a)スクロースシンターゼを該反応混合物に加えることを更に含む、請求項12または13に記載の方法、または
    (b)スクロースシンターゼを該反応混合物に加えることを更に含み、該スクロースシンターゼが、アラビドプシス(Arabidopsis)スクロースシンターゼ1、アラビドプシス(Arabidopsis)スクロースシンターゼ3およびビグナ・ラディアテ(Vigna radiate)スクロースシンターゼからなる群から選択される、請求項12または13に記載の方法、または
    (c) スクロースシンターゼを該反応混合物に加えることを更に含み、該スクロースシンターゼがアラビドプシス・サリアナ(Arabidopsis thaliana)スクロースシンターゼ1である、請求項12または13に記載の方法
  15. レバウジオシドZ化合物であって
    (a)構造:
    Figure 2017500056
    を含むレバウジオシドZ1化合物であるか、または
    (b)構造:
    Figure 2017500056
    を含むレバウジオシドZ2化合物である、前記レバウジオシドZ化合物
  16. (a)化学構造:
    Figure 2017500056
    もしくは化学構造:
    Figure 2017500056
    を有する化合物を含む甘味料、または
    (b)化学構造:
    Figure 2017500056
    もしくは化学構造:
    Figure 2017500056
    を有する化合物を含む甘味料であって、充填剤、増量剤および固化防止剤の少なくとも1つを更に含む、前記甘味料。
  17. (a)甘味量の、請求項16に記載の甘味料を含む、消費可能な製品、または
    (b) 甘味量の、請求項16に記載の甘味料を含む、消費可能な製品であって、飲料、菓子類、ベーカリー製品、クッキーおよびチューインガムからなる群から選択される、前記消費可能な製品
JP2016552419A 2013-11-01 2014-10-03 ステビオール配糖体の組換え製造 Active JP6530760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361898571P 2013-11-01 2013-11-01
US61/898,571 2013-11-01
PCT/US2014/059081 WO2015065650A2 (en) 2013-11-01 2014-10-03 Recombinant production of steviol glycosides

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017500056A JP2017500056A (ja) 2017-01-05
JP2017500056A5 true JP2017500056A5 (ja) 2017-11-16
JP6530760B2 JP6530760B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=53005355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552419A Active JP6530760B2 (ja) 2013-11-01 2014-10-03 ステビオール配糖体の組換え製造

Country Status (11)

Country Link
US (3) US20160251635A1 (ja)
EP (1) EP3063286B1 (ja)
JP (1) JP6530760B2 (ja)
CN (1) CN106103729B (ja)
AU (2) AU2014342939B2 (ja)
CA (1) CA2928940C (ja)
DK (1) DK3063286T3 (ja)
ES (1) ES2709439T3 (ja)
MX (1) MX367771B (ja)
RU (2) RU2706789C2 (ja)
WO (1) WO2015065650A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106103729B (zh) 2013-11-01 2020-07-07 科纳根公司 甜菊醇糖苷的重组制备
US9522929B2 (en) 2014-05-05 2016-12-20 Conagen Inc. Non-caloric sweetener
HUE045992T2 (hu) * 2014-10-03 2020-01-28 Conagen Inc Kalóriamentes édesítõszerek és szintézismódszereik
MX2017008043A (es) 2014-12-17 2017-12-11 Cargill Inc Compuestos de glicósido de esteviol, composiciones para ingesta por vía oral o uso oral y metodo para mejorar la solubilidad del glicósido de esteviol.
US10604743B2 (en) * 2015-03-16 2020-03-31 Dsm Ip Assets B.V. UDP-glycosyltransferases
US11344051B2 (en) 2015-04-03 2022-05-31 Dsm Ip Assets B.V. Steviol glycosides
HUE051977T2 (hu) * 2015-04-14 2021-04-28 Conagen Inc Kalóriamentes édesítõk elõállítása mesterséges egész sejtes katalizátorok használatával
BR112017025709B1 (pt) * 2015-05-29 2024-03-05 Cargill, Incorporated Método para produzir glicosídeos de esteviol
CN105380224A (zh) * 2015-11-19 2016-03-09 南京诺云生物科技有限公司 一种新型甜菊糖衍生物、制备方法及其应用
CN105348337B (zh) * 2015-11-19 2018-07-27 南京诺云生物科技有限公司 一种甜菊苷生物转化制备的甜菊糖衍生物、制备方法及其应用
MX2018006599A (es) * 2015-11-30 2018-09-21 Purecircle Sdn Bhd Proceso para producir glicosidos de esteviol de alta pureza.
EP3458599A1 (en) 2016-05-16 2019-03-27 Evolva SA Production of steviol glycosides in recombinant hosts
WO2017218325A1 (en) 2016-06-15 2017-12-21 Codexis, Inc. Engineered beta-glucosidases and glucosylation methods
RU2019114181A (ru) 2016-10-14 2020-11-16 Конаджен Инк. Биосинтетическое получение стевиоловых гликозидов и связанные с этим способы
WO2018072213A1 (zh) * 2016-10-21 2018-04-26 苏州汉酶生物技术有限公司 一种酶法制备瑞鲍迪甙n的方法
EP3577229A4 (en) 2017-02-03 2020-12-23 Codexis, Inc. MANIPULATED GLYCOSYL TRANSFERASES AND METHOD FOR STEVIOL GLYCOSIDE GLUCOSYLATION
MX2019010537A (es) * 2017-03-06 2019-11-21 Conagen Inc Produccion biosintetica del rebaudiosido d4 de glucosido de esteviol a partir del rebaudiosido e.
CN111093390A (zh) * 2017-05-15 2020-05-01 谱赛科美国股份有限公司 高纯度甜菊醇糖苷
KR20200024789A (ko) 2017-06-30 2020-03-09 코나겐 인크. 베타-글루코시다제에 의한 스테비올 글리코시드의 가수분해
CN109423486B (zh) * 2017-08-29 2022-02-25 中国科学院分子植物科学卓越创新中心 新型udp-糖基转移酶及其应用
US11365417B2 (en) 2017-09-12 2022-06-21 Bio Capital Holdings, LLC Biological devices and methods of use thereof to produce steviol glycosides
CN109868265B (zh) * 2017-12-01 2023-04-25 中国科学院分子植物科学卓越创新中心 新型糖基转移酶及其应用
WO2020123877A1 (en) * 2018-12-12 2020-06-18 Conagen Inc. Biosynthetic production of variant steviol glycosides
CN113388014B (zh) * 2020-03-12 2023-02-03 中科农福(北京)生物技术有限公司 Os02g0589400蛋白在调控植物化感作用中的应用
KR102628374B1 (ko) * 2021-10-19 2024-01-24 씨제이제일제당 주식회사 신규한 당전이효소 및 이의 용도
WO2023183832A1 (en) 2022-03-23 2023-09-28 Sweegen, Inc. Sweetener comprising rebaudiose m and brazzein

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8277862B2 (en) * 2007-03-14 2012-10-02 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage products having steviol glycosides and at least one acid
CN101701238B (zh) * 2009-10-14 2011-11-16 南京师范大学 一种由甜菊糖苷制备甜茶甙的方法
BR122021005304B1 (pt) * 2010-06-02 2022-02-22 Evolva, Inc Hospedeiro recombinante que compreende genes recombinantes para produção de esteviol ou glicosídeo de esteviol, ácido nucleico, método para produzir esteviol, glicosídeo de esteviol ou composição de glicosídeo de esteviol e método para sintetizar esteviol ou glicosídeo de esteviol
CN103732753B (zh) * 2011-08-08 2018-03-30 埃沃尔瓦公司 甜菊醇糖苷类的重组生产
RU2599166C2 (ru) * 2011-12-19 2016-10-10 Дзе Кока-Кола Компани Способы очистки стевиоловых гликозидов и их применение
US20150011660A1 (en) * 2012-03-08 2015-01-08 Purecircle Sdn Bhd High-Purity Rubusoside And Process For Producing Of The Same
RU2499427C1 (ru) * 2012-09-19 2013-11-27 Нина Васильевна Мелишева Композиция подсластителя
CN106103729B (zh) 2013-11-01 2020-07-07 科纳根公司 甜菊醇糖苷的重组制备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017500056A5 (ja)
RU2016120635A (ru) Рекомбинантное получение стевиол-гликозидов
US10752928B2 (en) Production of non-caloric sweeteners using engineered whole-cell catalysts
JP2020511132A5 (ja)
CN110191643B (zh) 甜菊醇糖苷的生物合成生产及其工艺
US10472660B2 (en) Method for preparing rebaudioside A from stevioside
RU2019130032A (ru) Биосинтетическое получение стевиолового гликозида ребаудиозида d4 из ребаудиозида e
MX2014008898A (es) Produccion de diterpeno.
BR112016000745B1 (pt) processo para a preparação de rebaudiosídeo m
JP2019535238A5 (ja)
Li et al. Production of rebaudioside A from stevioside catalyzed by the engineered Saccharomyces cerevisiae
US20210189448A1 (en) Biosynthetic production of steviol glycosides rebaudioside j and rebaudioside n
EP3224370A1 (en) A sucrose phosphorylase for the production of kojibiose
JP2015514426A5 (ja)
BR112019011525A2 (pt) ácido caurenoico hidroxilases
CN110494564A (zh) 来自甜菊的鼠李糖合成酶及基因
US20220205007A1 (en) Biosynthetic production of steviol glycoside rebaudioside i via variant enzymes