JP2017220896A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017220896A5
JP2017220896A5 JP2016116352A JP2016116352A JP2017220896A5 JP 2017220896 A5 JP2017220896 A5 JP 2017220896A5 JP 2016116352 A JP2016116352 A JP 2016116352A JP 2016116352 A JP2016116352 A JP 2016116352A JP 2017220896 A5 JP2017220896 A5 JP 2017220896A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
transfer transistor
holding unit
signal charge
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016116352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6727938B2 (ja
JP2017220896A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016116352A priority Critical patent/JP6727938B2/ja
Priority claimed from JP2016116352A external-priority patent/JP6727938B2/ja
Priority to US15/584,718 priority patent/US10498979B2/en
Publication of JP2017220896A publication Critical patent/JP2017220896A/ja
Publication of JP2017220896A5 publication Critical patent/JP2017220896A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727938B2 publication Critical patent/JP6727938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明に係る撮像装置は、照射された光を光電変換して生じた信号電荷を蓄積する光電変換部と、前記光電変換部から転送される前記信号電荷を保持する第1保持部及び第2保持部と、前記第1保持部又は前記第2保持部が保持する前記信号電荷の電荷量に基づく信号を列信号線に出力する出力部と、前記光電変換部から前記第1保持部へ前記信号電荷を転送する第1転送トランジスタと、前記光電変換部から前記第2保持部へ前記信号電荷を転送する第2転送トランジスタと、前記第1保持部から前記出力部へ前記信号電荷を転送する第3転送トランジスタと、前記第2保持部から前記出力部へ前記信号電荷を転送する第4転送トランジスタと、を有する行列状に配された複数の画素と、前記第1転送トランジスタ、前記第2転送トランジスタ、前記第3転送トランジスタ、及び前記第4転送トランジスタを制御する垂直走査回路と、を備え、前記光電変換部の蓄積容量は、前記第1保持部の蓄積容量及び前記第2保持部の蓄積容量よりも小さく、前記第1保持部は、第1フレーム期間の間に生じた前記信号電荷を保持し、前記第2保持部は、前記第1フレーム期間よりも前の期間であって、前記第1フレーム期間と重ならない第2フレーム期間の間に生じた前記信号電荷を保持し、前記垂直走査回路は、前記第1フレーム期間の間に、前記第1転送トランジスタを複数回、オン及びオフに制御することにより、前記第1フレーム期間の間に生じた前記信号電荷を、前記複数回の転送動作によって前記第1保持部へと転送するように構成されており、前記第1フレーム期間は、前記第1転送トランジスタ及び前記第2転送トランジスタがオフの状態で前記光電変換部が前記信号電荷の蓄積を開始する第1時刻から、前記第1時刻の後に前記第1転送トランジスタが最初にオンになる第2時刻までの期間であって、前記信号電荷が前記光電変換部のみにおいて保持される第1期間と、前記第2時刻から、前記第1期間の後に前記第1転送トランジスタが最初にオンになる第3時刻までの期間であって、前記信号電荷が前記光電変換部及び前記第1保持部において保持される第2期間と、を含み、前記垂直走査回路は、前記第1フレーム期間の前記第1期間の間に前記第4転送トランジスタをオンにすることにより、前記第2フレーム期間の間に生じた前記信号電荷を前記第2保持部から前記出力部へ出力するように構成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る撮像装置の制御方法は、照射された光を光電変換して生じた信号電荷を蓄積する光電変換部と、前記光電変換部から転送される前記信号電荷を保持する第1保持部及び第2保持部と、前記第1保持部又は前記第2保持部が保持する前記信号電荷の電荷量に基づく信号を列信号線に出力する出力部と、前記光電変換部から前記第1保持部へ前記信号電荷を転送する第1転送トランジスタと、前記光電変換部から前記第2保持部へ前記信号電荷を転送する第2転送トランジスタと、前記第1保持部から前記出力部へ前記信号電荷を転送する第3転送トランジスタと、前記第2保持部から前記出力部へ前記信号電荷を転送する第4転送トランジスタと、を有する行列状に配された複数の画素を備え、前記光電変換部の蓄積容量が前記第1保持部の蓄積容量及び前記第2保持部の蓄積容量よりも小さい撮像装置の制御方法であって、第1フレーム期間の間に生じた前記信号電荷を前記第1保持部が保持するステップであって、前記第1フレーム期間の間に、前記第1転送トランジスタを複数回、オン及びオフに制御することにより、前記第1フレーム期間の間に生じた前記信号電荷を、前記複数回の転送動作によって前記第1保持部へと転送するように構成されており、前記第1フレーム期間が、前記第1転送トランジスタ及び前記第2転送トランジスタがオフの状態で前記光電変換部が前記信号電荷の蓄積を開始する第1時刻から、前記第1時刻の後に前記第1転送トランジスタが最初にオンになる第2時刻までの期間であって、前記信号電荷が前記光電変換部のみにおいて保持される第1期間と、前記第2時刻から、前記第1期間の後に前記第1転送トランジスタが最初にオンになる第3時刻までの期間であって、前記信号電荷が前記光電変換部及び前記第1保持部において保持される第2期間と、を含む、ステップと、前記第1フレーム期間よりも前の期間であって、前記第1フレーム期間と重ならない第2フレーム期間の間に生じた前記信号電荷を前記第2保持部が保持するステップと、前記第1フレーム期間の前記第1期間の間に前記第4転送トランジスタをオンに制御することにより、前記第2フレーム期間の間に生じた前記信号電荷を前記第2保持部から前記出力部へ出力するステップと、を有することを特徴とする。

Claims (14)

  1. 照射された光を光電変換して生じた信号電荷を蓄積する光電変換部と、前記光電変換部から転送される前記信号電荷を保持する第1保持部及び第2保持部と、前記第1保持部又は前記第2保持部が保持する前記信号電荷の電荷量に基づく信号を列信号線に出力する出力部と、前記光電変換部から前記第1保持部へ前記信号電荷を転送する第1転送トランジスタと、前記光電変換部から前記第2保持部へ前記信号電荷を転送する第2転送トランジスタと、前記第1保持部から前記出力部へ前記信号電荷を転送する第3転送トランジスタと、前記第2保持部から前記出力部へ前記信号電荷を転送する第4転送トランジスタと、を有する行列状に配された複数の画素と、
    前記第1転送トランジスタ、前記第2転送トランジスタ、前記第3転送トランジスタ、及び前記第4転送トランジスタを制御する垂直走査回路と、を備え、
    前記光電変換部の蓄積容量は、前記第1保持部の蓄積容量及び前記第2保持部の蓄積容量よりも小さく、
    前記第1保持部は、第1フレーム期間の間に生じた前記信号電荷を保持し、
    前記第2保持部は、前記第1フレーム期間よりも前の期間であって、前記第1フレーム期間と重ならない第2フレーム期間の間に生じた前記信号電荷を保持し、
    前記垂直走査回路は、前記第1フレーム期間の間に、前記第1転送トランジスタを複数回、オン及びオフに制御することにより、前記第1フレーム期間の間に生じた前記信号電荷を、前記複数回の転送動作によって前記第1保持部へと転送するように構成されており、
    前記第1フレーム期間は、
    前記第1転送トランジスタ及び前記第2転送トランジスタがオフの状態で前記光電変換部が前記信号電荷の蓄積を開始する第1時刻から、前記第1時刻の後に前記第1転送トランジスタが最初にオンになる第2時刻までの期間であって、前記信号電荷が前記光電変換部のみにおいて保持される第1期間と、
    前記第2時刻から、前記第1期間の後に前記第1転送トランジスタが最初にオンになる第3時刻までの期間であって、前記信号電荷が前記光電変換部及び前記第1保持部において保持される第2期間と、を含み、
    前記垂直走査回路は、前記第1フレーム期間の前記第1期間の間に前記第4転送トランジスタをオンにすることにより、前記第2フレーム期間の間に生じた前記信号電荷を前記第2保持部から前記出力部へ出力するように構成されている
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第1保持部及び前記第2保持部は、前記光電変換部から転送される前記信号電荷を保持する前記フレーム期間の次のフレーム期間において、保持している前記信号電荷を前記出力部へ出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記垂直走査回路は、前記第1転送トランジスタ及び前記第2転送トランジスタを制御して、前記光電変換部が前記信号電荷を蓄積する蓄積期間を、前記複数の画素間で一致させる
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記垂直走査回路は、前記第1転送トランジスタ及び前記第2転送トランジスタを制御して、1フレーム期間に前記光電変換部に発生する前記信号電荷を、複数回に分けて前記光電変換部から前記第1保持部又は前記第2保持部へ転送する
    ことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  5. 前記画素は、前記光電変換部が蓄積する前記信号電荷を排出するオーバーフロートランジスタを更に有し、
    前記垂直走査回路は、前記オーバーフロートランジスタを制御して、前記複数回の前記蓄積期間の長さを調整する
    ことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  6. 前記蓄積期間を、前記オーバーフロートランジスタをオフしてから前記第1転送トランジスタ又は前記第2転送トランジスタをオンするまでの期間として制御する
    ことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  7. 前記蓄積期間を、前記オーバーフロートランジスタをオフしてからオンするまでの期間として制御する
    ことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  8. 前記蓄積期間の長さをフレーム毎に変化させる
    ことを特徴とする請求項からのいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 前記蓄積期間の長さをフレーム毎に変化させて得られた複数の画像からHDR画像を合成する
    ことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  10. 前記第1保持部又は前記第2保持部に前記信号電荷を保持している保持期間が、前記蓄積期間よりも長い
    ことを特徴とする請求項からのいずれか1項に記載の撮像装置。
  11. 前記第1フレーム期間と前記第2フレーム期間とが交互に行われる
    ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の撮像装置。
  12. 前記垂直走査回路は、前記第2フレーム期間の間に、前記第2転送トランジスタを複数回、オン及びオフに制御することにより、前記第2フレーム期間の間に生じた前記信号電荷を、前記複数回の転送動作によって前記第2保持部へと転送するように構成されており、
    前記第2フレーム期間は、
    前記第1転送トランジスタ及び前記第2転送トランジスタがオフの状態で前記光電変換部が前記信号電荷の蓄積を開始する第4時刻から、前記第4時刻の後に前記第2転送トランジスタが最初にオンになる第5時刻までの期間であって、前記信号電荷が前記光電変換部のみにおいて保持される第3期間と、
    前記第5時刻から、前記第3期間の後に前記第2転送トランジスタが最初にオンになる第6時刻までの期間であって、前記信号電荷が前記光電変換部及び前記第2保持部において保持される第4期間と、を含み、
    前記垂直走査回路は、前記第2フレーム期間の前記第3期間の間に前記第3転送トランジスタをオンにすることにより、前記第1フレーム期間の間に生じた前記信号電荷を前記第1保持部から前記出力部へ出力するように構成されている
    ことを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
  13. 照射された光を光電変換して生じた信号電荷を蓄積する光電変換部と、前記光電変換部から転送される前記信号電荷を保持する第1保持部及び第2保持部と、前記第1保持部又は前記第2保持部が保持する前記信号電荷の電荷量に基づく信号を列信号線に出力する出力部と、前記光電変換部から前記第1保持部へ前記信号電荷を転送する第1転送トランジスタと、前記光電変換部から前記第2保持部へ前記信号電荷を転送する第2転送トランジスタと、前記第1保持部から前記出力部へ前記信号電荷を転送する第3転送トランジスタと、前記第2保持部から前記出力部へ前記信号電荷を転送する第4転送トランジスタと、を有する行列状に配された複数の画素を備え、前記光電変換部の蓄積容量が前記第1保持部の蓄積容量及び前記第2保持部の蓄積容量よりも小さい撮像装置の制御方法であって、
    第1フレーム期間の間に生じた前記信号電荷を前記第1保持部が保持するステップであって、前記第1フレーム期間の間に、前記第1転送トランジスタを複数回、オン及びオフに制御することにより、前記第1フレーム期間の間に生じた前記信号電荷を、前記複数回の転送動作によって前記第1保持部へと転送するように構成されており、前記第1フレーム期間が、
    前記第1転送トランジスタ及び前記第2転送トランジスタがオフの状態で前記光電変換部が前記信号電荷の蓄積を開始する第1時刻から、前記第1時刻の後に前記第1転送トランジスタが最初にオンになる第2時刻までの期間であって、前記信号電荷が前記光電変換部のみにおいて保持される第1期間と、
    前記第2時刻から、前記第1期間の後に前記第1転送トランジスタが最初にオンになる第3時刻までの期間であって、前記信号電荷が前記光電変換部及び前記第1保持部において保持される第2期間と、を含む、ステップと、
    前記第1フレーム期間よりも前の期間であって、前記第1フレーム期間と重ならない第2フレーム期間の間に生じた前記信号電荷を前記第2保持部が保持するステップと、
    前記第1フレーム期間の前記第1期間の間に前記第4転送トランジスタをオンに制御することにより、前記第2フレーム期間の間に生じた前記信号電荷を前記第2保持部から前記出力部へ出力するステップと、
    を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  14. 請求項1から12のいずれか1項に記載の撮像装置と、
    前記撮像装置から出力される信号を処理する信号処理装置と、
    を備えることを特徴とする撮像システム。
JP2016116352A 2016-06-10 2016-06-10 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像システム Active JP6727938B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016116352A JP6727938B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像システム
US15/584,718 US10498979B2 (en) 2016-06-10 2017-05-02 Image pickup apparatus, method for controlling image pickup apparatus, and image pickup system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016116352A JP6727938B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017220896A JP2017220896A (ja) 2017-12-14
JP2017220896A5 true JP2017220896A5 (ja) 2019-09-12
JP6727938B2 JP6727938B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=60573239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016116352A Active JP6727938B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10498979B2 (ja)
JP (1) JP6727938B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7193907B2 (ja) 2017-01-23 2022-12-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP6957157B2 (ja) 2017-01-26 2021-11-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、および固体撮像装置の製造方法
JP6701108B2 (ja) 2017-03-21 2020-05-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6929114B2 (ja) 2017-04-24 2021-09-01 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
US10818715B2 (en) 2017-06-26 2020-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Solid state imaging device and manufacturing method thereof
JP6987562B2 (ja) 2017-07-28 2022-01-05 キヤノン株式会社 固体撮像素子
JPWO2019065866A1 (ja) * 2017-09-29 2020-10-15 株式会社ニコン 撮像素子
JP7091080B2 (ja) 2018-02-05 2022-06-27 キヤノン株式会社 装置、システム、および移動体
JP7108421B2 (ja) 2018-02-15 2022-07-28 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP7161317B2 (ja) 2018-06-14 2022-10-26 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム及び移動体
JP7356214B2 (ja) 2018-09-04 2023-10-04 キヤノン株式会社 撮像装置、その製造方法及びカメラ
JP7292868B2 (ja) 2018-12-18 2023-06-19 キヤノン株式会社 検出器
FR3091116A1 (fr) 2018-12-19 2020-06-26 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Procédé et architecture de lecture de capteur d’images
JP7237622B2 (ja) 2019-02-05 2023-03-13 キヤノン株式会社 光電変換装置
CN113892257A (zh) 2019-05-31 2022-01-04 新唐科技日本株式会社 固体摄像装置、摄像装置以及摄像方法
JP2021082897A (ja) 2019-11-15 2021-05-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置
JP2022119066A (ja) 2021-02-03 2022-08-16 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システムおよび移動体

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078037A (en) * 1998-04-16 2000-06-20 Intel Corporation Active pixel CMOS sensor with multiple storage capacitors
US7286174B1 (en) * 2001-06-05 2007-10-23 Dalsa, Inc. Dual storage node pixel for CMOS sensor
JP4403687B2 (ja) 2002-09-18 2010-01-27 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動制御方法
US20050157194A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-21 Altice Peter P.Jr. Imager device with dual storage nodes
JP2008028678A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Pentax Corp 撮像素子
JP5132102B2 (ja) 2006-08-01 2013-01-30 キヤノン株式会社 光電変換装置および光電変換装置を用いた撮像システム
JP4818018B2 (ja) 2006-08-01 2011-11-16 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
JP5127536B2 (ja) 2008-03-31 2013-01-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置の駆動方法及び撮像システム
JP4494492B2 (ja) 2008-04-09 2010-06-30 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JP5213501B2 (ja) 2008-04-09 2013-06-19 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP4759590B2 (ja) 2008-05-09 2011-08-31 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
JP2009278241A (ja) 2008-05-13 2009-11-26 Canon Inc 固体撮像装置の駆動方法および固体撮像装置
EP2296368B1 (en) * 2008-06-04 2017-01-04 Shizuoka University Imaging device
JP5279352B2 (ja) 2008-06-06 2013-09-04 キヤノン株式会社 固体撮像装置
KR101094246B1 (ko) * 2009-03-16 2011-12-19 이재웅 넓은 동적범위를 갖는 씨모스 이미지 센서
JP2010268080A (ja) 2009-05-12 2010-11-25 Canon Inc 固体撮像装置
US8786745B2 (en) 2010-02-05 2014-07-22 National University Corporation Shizuoka University Solid-state image pickup device
KR101241471B1 (ko) * 2011-04-11 2013-03-11 엘지이노텍 주식회사 픽셀, 픽셀 어레이, 픽셀 어레이를 포함하는 이미지센서 및 이미지센서의 구동방법
JP5808162B2 (ja) 2011-06-23 2015-11-10 キヤノン株式会社 撮像素子、撮像装置及び撮像素子の駆動方法
JP2013093553A (ja) 2011-10-04 2013-05-16 Canon Inc 光電変換装置及びその製造方法、並びに光電変換システム
JP6053505B2 (ja) 2012-01-18 2016-12-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5967944B2 (ja) 2012-01-18 2016-08-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP5893573B2 (ja) 2012-02-09 2016-03-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5893550B2 (ja) 2012-04-12 2016-03-23 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP2014049727A (ja) 2012-09-04 2014-03-17 Canon Inc 固体撮像装置
DE102013217278B4 (de) * 2012-09-12 2017-03-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photodetektorschaltung, Bildgebungsvorrichtung und Verfahren zum Ansteuern einer Photodetektorschaltung
KR20150000250A (ko) * 2013-06-24 2015-01-02 삼성전자주식회사 단위 픽셀 및 그것을 포함하는 이미지 센서
US9182490B2 (en) * 2013-11-27 2015-11-10 Semiconductor Components Industries, Llc Video and 3D time-of-flight image sensors
JP6245997B2 (ja) 2014-01-16 2017-12-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6261361B2 (ja) 2014-02-04 2018-01-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP5968350B2 (ja) 2014-03-14 2016-08-10 キヤノン株式会社 撮像装置、および、撮像システム
JP6274567B2 (ja) 2014-03-14 2018-02-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6595750B2 (ja) 2014-03-14 2019-10-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6541347B2 (ja) 2014-03-27 2019-07-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP6548391B2 (ja) 2014-03-31 2019-07-24 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
JP2016058538A (ja) 2014-09-09 2016-04-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP6452381B2 (ja) * 2014-10-23 2019-01-16 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6417197B2 (ja) 2014-11-27 2018-10-31 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US9591247B2 (en) * 2014-12-22 2017-03-07 Google Inc. Image sensor having an extended dynamic range upper limit
JP2016218115A (ja) 2015-05-14 2016-12-22 キヤノン株式会社 光学素子の設計方法、光学素子アレイ、センサアレイおよび撮像装置
JP6506614B2 (ja) 2015-05-14 2019-04-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
US9768213B2 (en) 2015-06-03 2017-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensor and camera
US9578265B2 (en) * 2015-06-11 2017-02-21 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Double charge storage area image capture device pixel structure
JP6570384B2 (ja) 2015-09-11 2019-09-04 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP6541523B2 (ja) 2015-09-11 2019-07-10 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の制御方法
US10205894B2 (en) 2015-09-11 2019-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device and imaging system
JP2017059589A (ja) 2015-09-14 2017-03-23 キヤノン株式会社 固体撮像素子及び撮像装置
US9838637B2 (en) 2015-10-21 2017-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensor, method of controlling the same, image sensing system, and camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017220896A5 (ja)
US10504949B2 (en) Solid-state imaging device, method of driving solid-state imaging device, imaging system, and movable object
JP2017055322A5 (ja)
JP2017055328A5 (ja)
JP2015198361A5 (ja)
JP2017103726A5 (ja)
JP2009165051A5 (ja)
JP2017147564A5 (ja)
JP7243805B2 (ja) 撮像素子、及び撮像装置
JP2013051576A5 (ja)
JP2010141848A5 (ja)
JP6760079B2 (ja) 固体撮像装置および制御方法、並びに電子機器
JP2011004089A5 (ja)
JP2015177350A5 (ja)
JP2018186335A5 (ja)
US20190098231A1 (en) Imaging device and method of driving imaging device
JP2018033101A5 (ja)
JP2014197832A5 (ja)
JP2015170863A5 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2017055320A5 (ja)
JP2020114020A (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2016187071A (ja) 撮像素子、データ出力方法、および電子機器
US20130342744A1 (en) Solid-state imaging device, method of driving the same, and electronic apparatus
JP2007036425A (ja) アナログ機器駆動システムおよび撮像装置
RU2015153193A (ru) Способ возбуждения для устройства фиксации изображений и устройство фиксации изображений