JP2008028678A - 撮像素子 - Google Patents

撮像素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008028678A
JP2008028678A JP2006198653A JP2006198653A JP2008028678A JP 2008028678 A JP2008028678 A JP 2008028678A JP 2006198653 A JP2006198653 A JP 2006198653A JP 2006198653 A JP2006198653 A JP 2006198653A JP 2008028678 A JP2008028678 A JP 2008028678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
signal
reset
pixel
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006198653A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sato
公一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2006198653A priority Critical patent/JP2008028678A/ja
Priority to US11/779,356 priority patent/US7595827B2/en
Publication of JP2008028678A publication Critical patent/JP2008028678A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/59Control of the dynamic range by controlling the amount of charge storable in the pixel, e.g. modification of the charge conversion ratio of the floating node capacitance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/771Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion

Abstract

【課題】画質を劣化せずにダイナミックレンジの広いXYアドレス方式の撮像素子を得る。
【解決手段】撮像素子は受光面に複数の画素20を有する。画素20にはPD21、第1、第2のコンデンサ22a、22b、第1〜第4の転送トランジスタ24a〜24d、およびFD23を有する。第1のコンデンサ22aの静電容量は第2のコンデンサ22bの静電容量の9倍である。PD21は受光量に応じた信号電荷を生成する。第1、第2の転送トランジスタ24a、24bは静電容量の比に応じた信号電荷を第1、第2のコンデンサ22a、22bに転送する。第3、第4の転送トランジスタ24c、24dは第1、第2のコンデンサ22a、22bから信号電荷を順番にFD23に転送する。FD23は転送された信号電荷に応じた信号電位を出力する。
【選択図】図2

Description

本発明は、全画素同時電子シャッタ動作を実行可能なXYアドレス方式の撮像素子に関する。
近年、CMOS撮像素子などのXYアドレス方式の撮像素子が注目されている。CMOS撮像素子は、CCD撮像素子などの電荷転送型の撮像素子に比べて、消費電力の低減化や製造コストの低減化が可能な点で優れた素子である。
しかし、CCD撮像素子によって従来実行される全画素同時電子シャッタ動作を、従来のCMOS撮像素子に実行させることは出来なかった。そこで、全画素同時電子シャッタ動作の実行可能なCMOS撮像素子が提案されている(特許文献1参照)。
特許文献1に記載のCMOS撮像素子では、全画素同時電子シャッタ動作の実行のみならず、ダイナミックレンジを増加させることも可能である。ダイナミックレンジの増加は、露光を2段階に分けて行い、短時間露光時に生成される信号と長時間露光時に生成される信号を加算することにより実行される。
しかし、露光を2段階に分けることによる時間的なズレが在るため、動きの早い被写体を撮像するときには、画質の劣化が生じることが問題であった。
特開2002−64751号公報
したがって、本発明では、全画素同時電子シャッタ動作の実行が可能で画質を劣化させること無く広いダイナミックレンジを有するXYアドレス方式の撮像素子の提供を目的とする。
本発明の撮像素子は、受光量に応じた電荷を発生する光電変換素子と、光電変換素子において発生した電荷を受取り蓄積する第1のキャパシタと、第1のキャパシタより小さな静電容量に定められ光電変換素子において発生した電荷を受取り蓄積する第2のキャパシタと、光電変換素子において発生した電荷を第1、第2のキャパシタに同時に転送する第1、第2の転送素子と、第1のキャパシタまたは第2のキャパシタが蓄積した電荷を受取り受取った電荷に応じて電位が変わる第3のキャパシタと、第1のキャパシタに蓄積された電荷を第3のキャパシタに転送する第3の転送素子と、第2のキャパシタに蓄積された電荷を第3の転送素子とは異なるタイミングで第3のキャパシタに転送する第4の転送素子と、第3のキャパシタの電荷をリセットするリセット素子と、第3のキャパシタの電位に基づいて画素信号を出力する増幅素子とを備えることを特徴としている。
なお、光電変換素子と第1〜第3のキャパシタと第1〜第4の転送素子とリセット素子と増幅素子とを有する画素が、撮像素子の受光面に2次元状に配列されることが好ましい。
また、第1、第2のキャパシタはMOSキャパシタであることが好ましい。
本発明によれば、受光量に応じた信号電荷に基づいて異なる感度で2回に分けて画素信号を出力することが可能になる。したがって、全画素同時電子シャッタを実行する撮像素子のダイナミックレンジを、画質を劣化させること無く広くすることが可能になる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態を適用したCMOS固体撮像素子の全体構成を模式的に示す構成図である。
CMOS固体撮像素子10は、撮像部11、垂直シフトレジスタ12、相関二重サンプリング/サンプルホールド(CDS/SH)回路30、水平シフトレジスタ13、水平読出し線14によって構成される。撮像部11と垂直シフトレジスタ12は直接接続され、水平読出し線14はCDS/SH回路30を介して撮像部11に接続される。
撮像部11の撮像面には複数の画素20がマトリックス状に配列される。個々の画素20において信号電荷が生成される。被写体像全体の画像信号は撮像面すべての画素20の信号電荷に相当する画素信号の集合により構成される。生成した画素信号の読出しは画素20毎に行われる。読出しを行う画素20は垂直シフトレジスタ12及び水平シフトレジスタ13により直接的あるいは間接的に選択される。
垂直シフトレジスタ12により画素20の行が選択される。選択された画素20から出力される画素信号が、垂直読出し線(図1において図示せず)を介してCDS/SH回路30により相関二重サンプリングされる。
さらにCDS/SH回路30に保持される画素信号は水平シフトレジスタ13により選択され、水平読出し線14に出力される。水平読出し線14に出力された画素信号は例えば、信号処理を行う信号処理回路40に送られ、所定の処理が行われて被写体像全体の画像信号に加工される。
画素の構成についてさらに詳細に説明する。図2は第1の実施形態の撮像部における画素の構成を示す回路図である。画素20にはフォトダイオード(PD)21、第1、第2のコンデンサ22a、22b、フローティングディフュージョン(FD)23、第1〜第4の転送トランジスタ24a、24b、24c、24d、第1、第2のリセットトランジスタ25a、25b、増幅トランジスタ26、及び行選択トランジスタ27が設けられる。
PD21では画素20毎の受光量に応じて電荷が発生し、発生した電荷が蓄積される。PD21は、第1、第2の転送トランジスタ24a、24bを介して第1、第2のコンデンサ22a、22bに接続される。また、PD21は、第1のリセットトランジスタ25aを介して電圧源Vddに接続される。
第1、第2の転送トランジスタ24a、24bのゲートは、第1の転送信号線に接続される。第1の転送信号線には、HIGH、LOWが切替わる第1の転送信号Φt1が流される。第1、第2の転送トランジスタ24a、24bがONになるときに、PD21に蓄積された信号電荷が第1、第2のコンデンサ22a、22bに転送される。なお、全画素20における第1、第2の転送トランジスタ24a、24bのゲートは、同じ第1の転送信号線に接続される。
なお、第1のコンデンサ22aには、第2のコンデンサ22bの静電容量C2の9倍の静電容量C1のコンデンサが用いられる。したがって、PD21に蓄積された信号電荷Qpdは転送により、第1のコンデンサ22aにQpd×C1/(C1+C2)、すなわちQpd×9/10の電荷、第2のコンデンサ22bにQpd×C2/(C1+C2)、すなわちQpd/10の電荷が蓄積される。なお、第1、第2のコンデンサ22a、22bの静電容量は、それぞれのコンデンサの面積を調整することにより、調整される。
第1のリセットトランジスタ25aのゲートは、第1のリセット信号線に接続される。第1のリセット信号線には、HIGH、LOWの切替わる第1のリセット信号Φr1が流される。第1のリセットトランジスタ25aがONになるときに、PD21に蓄積された信号電荷がリセットされる。なお、全画素20における第1のリセットトランジスタ25aのゲートは、同じ第1のリセット信号線に接続される。
FD23は、第3、第4の転送トランジスタ24c、24dを介して第1、第2のコンデンサ22a、22bに接続される。第3、第4の転送トランジスタ24c、24dのゲートは、それぞれ第2、第3の転送信号線に接続される。第2、第3の転送信号線には、それぞれHIGH、LOWが切替わる第2、第3の転送信号Φt2、Φt3が流される。
なお、第2、第3の転送信号線は画素20の並ぶ行毎に設けられ、行毎に異なるタイミングでHIGH、LOWの切替わる第2、第3の転送信号Φt2、Φt3が流される。同じ行に配置される画素20の第3、第4の転送トランジスタ24c、24dは、同じ第2、第3の転送信号線に接続される。
第3の転送トランジスタ24cがONになるときに、第1のコンデンサ22aに蓄積された信号電荷がFD23に転送される。また、第4の転送トランジスタ24dがONになるときに、第2のコンデンサ22dに蓄積された信号電荷がFD23に転送される。PD21から転送される信号電荷がFD23に受取られると、FD23の電位は受取られた電荷に応じた電位に変わる。
FD23は、第2のリセットトランジスタ25bを介して電圧源Vddに接続される。第2のリセットトランジスタ25bのゲートは、第2のリセット信号線に接続される。第2のリセット信号線には、HIGH、LOWの切替わる第2のリセット信号Φr2が流される。
なお、第2のリセット信号線は画素20の並ぶ行毎に設けられ、行毎に異なるタイミングでHIGH、LOWの切替わる第2のリセット信号Φr2が流される。同じ行に配置される画素20の第2のリセットトランジスタ25bは同じ第2のリセット信号線に接続される。
第2のリセットトランジスタ25bがONになるときに、FD23蓄積された電荷は電圧源Vddに掃き出されてリセットされる。また、FD23の電位は電圧源Vddの電位から第2のリセットトランジスタ25bの閾値電圧Vthrsを引いた電位(Vdd−Vthrs)にリセットされる。
また、FD23は増幅トランジスタ26のゲートに接続される。増幅トランジスタ26のドレインは、電圧源Vddに接続される。また増幅トランジスタ26のソースは、行選択トランジスタ27を介して垂直読出し線15に接続される。増幅トランジスタ26により出力インピーダンスが調整され、FD23の電位に応じた信号電位が画素信号として出力される。
行選択トランジスタ27のゲートは、行選択信号線に接続される。行選択信号線には、HIGH、LOWが切替わる行選択信号Φslが流される。行選択トランジスタ27がONになるときに、画素信号が垂直読出し線15に出力可能となる。
なお、行選択信号線は画素20の並ぶ行毎に設けられ、行毎に異なるタイミングでHIGH、LOWの切替わる選択信号Φslが流される。同じ行に配置される画素20の行選択トランジスタ27は同じ行選択信号線に接続される。
なお、第1〜第3の転送信号線、第1、第2のリセット信号線、及び行選択信号線は、撮像部11を水平に延びる線であり、垂直シフトレジスタ12に接続される。第1〜第3の転送信号Φt1〜Φt3、第1、第2のリセット信号Φr1、Φr2、及び行選択信号Φslは、垂直シフトレジスタ12から出力される。
垂直読出し線15は、撮像部11を垂直に延びる線であり、同じ列の複数の画素20における行選択トランジスタ27に接続される。垂直読出し線15は、撮像面の上方において電流源Issに接続される。垂直読出し線15は、撮像面の下方においてCDS/SH回路30に接続される。
CDS/SH回路30には、クランプコンデンサ31、サンプルホールドコンデンサ32、第3のリセットトランジスタ33、サンプルホールドトランジスタ34が設けられる。
クランプコンデンサ31の入力端子c1aが垂直読出し線15に接続される。クランプコンデンサ31の出力端子c1bが第3のリセットトランジスタ33を介して基準電圧源Vrefに接続される。
クランプコンデンサ31の出力端子c1bはサンプルホールドトランジスタ34を介してサンプルホールドコンデンサ32の一方の端子c2aに接続される。なお、サンプルホールドコンデンサ32の他方の端子は接地される。
第3のリセットトランジスタ33およびサンプルホールドトランジスタ34のゲートは、それぞれ第3のリセット信号線およびサンプルホールド信号線に接続される。第3のリセット信号線およびサンプルホールド信号線には、それぞれHIGH、LOWが切替わる第3のリセット信号Φr3およびサンプルホールド信号Φshが流される。
なお、CDS/SH回路30は、垂直読出し線15毎に設けられる。すべてのCDS/SH回路30における第3のリセットトランジスタ33およびサンプルホールドトランジスタ33は、同じ第3のリセット信号線およびサンプルホールド信号線に接続される。
後述するように、所定のタイミングで第3のリセット信号Φr3およびサンプルホールド信号ΦshのHIGHとLOWとを切替えることにより、画素20から出力される画素信号がCDS/SH回路30において相関二重サンプリング・サンプルホールドされる。
サンプルホールドコンデンサ32の端子c2aは、列選択トランジスタ16を介して水平読出し線14に接続される。列選択トランジスタ16のゲートは、列選択信号線に接続される。列選択信号線にはHIGH、LOWが切替わる列選択信号Φscが接続される。列選択トランジスタ17がONになるときに、サンプルホールドされた画素信号が水平読出し線15に出力される。
上述のような構成であるCMOS撮像素子10の動作について、図3のタイミングチャートを用いて説明する。
撮影待機状態であるT0のタイミングにおいて、第2、第3のリセット信号Φr2、Φr3がHIGHに維持される。第2、第3のリセット信号Φr2、Φr3がHIGHに維持されることにより、FD23およびクランプコンデンサ31がリセットされる。したがって、FD23およびクランプコンデンサ31の出力端c1bの電位は、それぞれ(Vdd−Vthrs)およびVrefに維持される。
使用者による撮像操作入力がなされると、CMOS撮像素子10の撮像動作が開始される。まずT1のタイミングにおいて、第1のリセット信号Φr1がHIGHに切替えられ、PD21に蓄積された電荷がリセット電圧源Vddに掃き出される。
T2のタイミングにおいて、第1のリセット信号Φr1がLOWに切替えられ、PD21は信号電荷を生成し、蓄積する。T3のタイミングにおいて、第1の転送信号Φt1がHIGHに切替えられ、全画素20のPD21に蓄積された信号電荷が第1、第2のコンデンサ22a、22bに転送される。
なお、CMOS撮像素子10の露光時間は、第1のリセット信号Φr1がLOWに切替えられてから第1の転送信号Φt1がHIGHに切替えられるまでの時間である。この間隔を調整することにより、露光時間の調整が可能である。
T3のタイミングの後、上から下に向けて順番に画素信号を出力させる行が選択される。すなわち、第2、第3の転送信号Φt2、Φt3、行選択信号ΦslのHIGH、LOWの切替えは、各行毎に行なわれる。
以後、特定の行の画素20からの画素信号の出力について説明する。なお、他の行で行なわれる動作も同じである。
T4のタイミングにおいて、行選択信号ΦslがHIGHに切替えられ、画素20から画素信号が出力可能となる。また、同じT4のタイミングにおいて、サンプルホールド信号ΦshがHIGHに切替えられ、サンプルホールドコンデンサ32がリセットされ、サンプルホールドコンデンサ32の端子c2aの電位はVrefにリセットされる。
T5のタイミングでは、第3のリセット信号Φr3がHIGHに維持されたまま、第2のリセット信号Φr2がLOWに切替えられ、FD23のリセット動作が完了する。このとき、FD23の電位はktcノイズの影響により(Vdd−Vthrs+Vktc)に変化する。
また、垂直読出し線15および入力端子c1aには、FD23の電位から増幅トランジスタ26の閾値電圧Vthamを減じた電位(Vdd−Vthrs+Vktc−Vtham)が出力される。サンプルホールド信号ΦshがHIGHに維持されているので、クランプコンデンサ31には(Vdd−Vthrs+Vktc−Vtham−Vref)の電位差がかかることになる。
T6のタイミングにおいて、第3のリセット信号Φr3がLOWに切替えられ、クランプコンデンサ31の出力端子c1bおよびサンプルホールドコンデンサ32の端子c2aを電気的に浮遊させる。
次のT7のタイミングにおいて、第2の転送信号Φt2がHIGHに切替えられ、第1のコンデンサ22aに蓄積されていた信号電荷がFD23に転送される。FD23には第1のコンデンサ22aから転送された信号電荷に応じた電位変化ΔV1が生じ、FD23の電位は(Vdd−Vthrs+Vktc+ΔV1)に変化する。
FD23の電位変化により、クランプコンデンサ31の入力端子c1aの電位は(Vdd−Vthrs+Vktc−Vtham+ΔV1)に変化する。したがって、入力端子c1aにおいて(Vdd−Vthrs+Vktc−Vtham+ΔV1)−(Vdd−Vthrs+Vktc−Vtham)=ΔV1の電位変化が生じる。
入力端子c1aにおけるΔV1の電位変化により、電気的に浮遊状態である出力端子c1bおよびサンプルホールドコンデンサ32の端子c2aには、Vref+{ΔV1×Csh/(Ccl+Csh)}の電位変化が生じる。
T8のタイミングで、サンプルホールド信号ΦshがLOWに切替えられ、サンプルホールドコンデンサ32には、端子c2aにおける電位変化量Vref+{ΔV1×Csh/(Ccl+Csh)}がサンプルホールドされ、相関二重サンプリング・サンプルホールドが実行される。
なお、同じ行に配列されたすべての画素20のサンプルホールドコンデンサ32に電位変化量に相当する画素信号がサンプルホールドされる。
T9のタイミングで再び、第2、第3のリセット信号Φr2、Φr3がHIGHに切替えられ、FD23およびクランプコンデンサ31がリセットされる。T4のタイミングと同様に、FD23およびクランプコンデンサ31の出力端の電位は、(Vdd−Vthrs)およびVrefにリセットされる。
T9のタイミングの後、左から右に向かって順番に列選択信号ΦscがHIGHに切替えられ(タイミングT10参照)、サンプルホールドコンデンサ32にサンプルホールドされた画素信号が順番に水平読出し線14を介してCMOS撮像素子10の外部に出力される。
最後の列の画素20からの画素信号の出力後のT11のタイミングにおいて、サンプルホールド信号ΦshがHIGHに切替えられる。サンプルホールド信号ΦshがHIGHに切替えられることにより、サンプルホールドコンデンサ32がリセットされ、サンプルホールドコンデンサ32の端子c2aの電位はVrefにリセットされる。
T12のタイミングにおいて、第3のリセット信号Φr3がHIGHに維持されたまま、第2のリセット信号Φr2がLOWに切替えられ、FD23のリセット動作が完了する。タイミングT5と同様に、クランプコンデンサ31に(Vdd−Vthrs+Vktc−Vtham−Vref)の電位差がかかる。
T13のタイミングにおいて、第3のリセット信号Φr3がLOWに切替えられ、クランプコンデンサ31の出力端子c1bおよびサンプルホールドコンデンサ32の端子c2aを電気的に浮遊させる。
T14のタイミングにおいて、第3の転送信号Φt3がHIGHに切替えられ、第2のコンデンサ22bに蓄積されていた信号電荷がFD23に転送される。FD23には第2のコンデンサ22bから転送された信号電荷に応じた電位変化ΔV2が生じ、FD23の電位は(Vdd−Vthrs+Vktc+ΔV2)に変化する。
T7のタイミングと同様にして、出力端子c1bおよびサンプルホールドコンデンサ32の端子c2aには、Vref+{ΔV2×Csh/(Ccl+Csh)}の電位変化が生じる。
T15のタイミングにおいて、サンプルホールド信号ΦshがLOWに切替えられ、サンプルホールドコンデンサ32には、端子c2aにおける電位変化量Vref+{ΔV2×Csh/(Ccl+Csh)}がサンプルホールドされ、相関二重サンプリング・サンプルホールドが実行される。
T16のタイミングで再び、第2、第3のリセット信号Φr2、Φr3がHIGHに切替えられ、FD23およびクランプコンデンサ31がリセットされる。T4のタイミングと同様に、FD23およびクランプコンデンサ31の出力端の電位は、(Vdd−Vthrs)およびVrefにリセットされる。
T16のタイミングの後、左から右に向かって順番に列選択信号ΦscがHIGHに切替えられ(タイミングT17参照)、サンプルホールドコンデンサ32にサンプルホールドされた画素信号が順番に水平読出し線14を介してCMOS撮像素子10の外部に出力される。
最後の列の画素20からの画素信号の出力後のT18のタイミングにおいて、行選択信号ΦslがLOWに切替えられ、特定の行に並ぶ画素20からの画素信号の出力を終了する。以後、他の行についてもタイミングT3〜T18と同様にして画素信号の出力が実行される。
以上のようなタイミングで駆動されるCMOS撮像素子10の画素20の受光量と画素信号の信号強度の関係について図4〜図6を用いて説明する。図4は第1のコンデンサ22aに蓄積された信号電荷に基づく画素信号の信号強度と受光量との関係を示すグラフである。図5は第2のコンデンサ22bに蓄積された信号電荷に基づく画素信号の信号強度と受光量との関係を示すグラフである。図6は第1、第2のコンデンサ22a、22bに蓄積された信号電荷に基づく画素信号の信号強度の和と受光量との関係を示すグラフである。
電圧源Vddの電圧値によって、行選択トランジスタ27から出力される信号電位の上限値が定まる。その結果、画素信号に変換可能な信号電荷の最大値QmaxおよびCMOS撮像素子10から出力可能な画素信号の信号強度の最大値Vmaxが定まる。
前述のように第1のコンデンサ22aには、PD21で蓄積した信号電荷の90%が転送される。受光量が第1の受光量LI1未満では第1のコンデンサ22aに蓄積される信号電荷はQmax未満であり、画素信号の信号強度は受光量に応じて増加する(図4参照)。
第1の受光量LI1以上の光を受光した場合には第1のコンデンサ22aにQmax以上の信号電荷が蓄積される。Qmax以上の信号電荷が蓄積された場合の画素信号の信号強度は最大値Vmaxになる。
一方、前述のように第2のコンデンサ22bには、PD21で蓄積した信号電荷の10%が転送される。受光量が第1の受光量LI1を超えて第2の受光量LI2のときに第2のコンデンサ22bに蓄積される信号電荷がQmaxとなる。したがって、第2の受光量LI2までの範囲内で受光量に応じた画素信号を生成可能である。
CMOS撮像素子10の後段に設けられる信号処理回路40(図1参照)などにおいて同一の画素20における2つの画素信号の信号強度ΔV1、ΔV2との和ΔV1+ΔV2が算出される。図6に示すように、画素20における受光量が0〜第1の受光量LI1までの間では、高い感度の画素信号が得られる。一方、画素における受光量が第1の受光量LI1〜第2の受光量LI2の間では、低感度であるが広範囲の光量を検出可能な画素信号が得られる。
したがって、CMOS撮像素子10により、ある程度の輝度までは高感度で撮影し、それを超える輝度に対しては、感度を落としてダイナミックレンジの拡大化が図られる。
以上のような構成である第1の実施形態のCMOS撮像素子10によれば、全画素同時電子シャッタを実行しながら、画質を劣化させること無く広いダイナミックレンジを備えることが可能になる。
次に、本発明の第2の実施形態を適用したCMOS撮像素子について説明する。第2の実施形態は、第1、第2のコンデンサの代わりに、MOSキャパシタを用いる点において第1の実施形態と異なる。すなわち、図7に示すように、画素200における第1、第3の転送トランジスタ24a、24cの間に第1のMOSゲート28aが設けられ、第2、第4の転送トランジスタ24b、24dの間に第2のMOSゲート28bが設けられる。
第1、第2のMOSゲート28a、28bに電圧を印加することにより、第1、第2のMOSゲート28a、28bがキャパシタとして機能する。第1、第2のMOSゲート28a、28bへの電圧の印加のON/OFFの切替えは垂直シフトレジスタ12によって行なわれる。
なお、第1、第2のMOSゲート28a、28bには、静電容量の比率が9:1となるように電圧が印加される。したがって、第1の実施形態と同じくPD21に蓄積された信号電荷Qpdは転送により、第1のMOSゲート28a容量にQpd×9/10の電荷、第2のMOSゲート28b容量にQpd/10の電荷が蓄積される。
第1、第2のMOSゲート28a、28bおよび垂直シフトレジスタ12以外の構成および機能は、第1の実施形態と同じである。
次に、第2の実施形態のCMOS撮像素子の動作について、図8のタイミングチャートを用いて説明する。
撮影待機状態であるT0のタイミングにおいて、第2、第3のリセット信号Φr2、Φr3がHIGHに維持され、FD23およびクランプコンデンサ31がリセットされる。
使用者による撮像操作入力がなされると、CMOS撮像素子の撮像動作が開始される。まずT1のタイミングにおいて、第1のリセット信号Φr1がHIGHに切替えられ、PD21に蓄積された電荷がリセット電圧源Vddに掃き出される。
T2のタイミングにおいて、第1のリセット信号Φr1がLOWに切替えられ、PD21は信号電荷を生成し、蓄積する。
T3のタイミングにおいて、第1、第2のMOSゲート28a、28bへの電圧印加がONになり、第1、第2のMOSゲート28a、28bがキャパシタとして機能可能になる。また、T3のタイミングにおいて、第1の転送信号Φt1がHIGHに切替えられ、全画素200のPD21に蓄積された信号電荷が第1、第2のMOSゲート28a、28b容量に転送される。なお、第1の実施形態と同様にして、露光時間の調整が可能である。
第1の実施形態と同じく、T3のタイミングの後、上から下に向けて順番に画素信号を出力させる行が選択される。T4のタイミングにおいて、行選択信号ΦslがHIGHに切替えられ、画素200から画素信号が出力可能となる。
また、T4のタイミングにおいて、サンプルホールド信号ΦshがHIGHに切替えられ、サンプルホールドコンデンサ32がリセットされる。
T5のタイミングでは、第3のリセット信号Φr3がHIGHに維持されたまま、第2のリセット信号Φr2がLOWに切替えられ、FD23のリセット動作が完了する。T6のタイミングにおいて、第3のリセット信号Φr3がLOWに切替えられ、クランプコンデンサ31の出力端子c1bおよびサンプルホールドコンデンサ32の端子c2aを電気的に浮遊させる。
次のT7のタイミングにおいて、第2の転送信号Φt2がHIGHに切替えられ、第1のMOSゲート28a容量に蓄積されていた信号電荷がFD23に転送される。FD23に信号電荷が転送されると、第1の実施形態と同様に、サンプルホールドコンデンサ32の端子c2aにおいて、電位変化が生じる。
T8のタイミングで、サンプルホールド信号ΦshがLOWに切替えられ、サンプルホールドコンデンサ32には、電位変化量がサンプルホールドされ、相関二重サンプリング・サンプルホールドが実行される。
T9のタイミングで再び、第2、第3のリセット信号Φr2、Φr3がHIGHに切替えられ、FD23およびクランプコンデンサ31がリセットされる。T9のタイミングの後、左から右に向かって順番に列選択信号ΦscがHIGHに切替えられ(タイミングT10参照)、サンプルホールドコンデンサ32にサンプルホールドされた画素信号が順番に水平読出し線14を介してCMOS撮像素子の外部に出力される。
T11のタイミングにおいて、サンプルホールド信号ΦshがHIGHに切替えられ、サンプルホールドコンデンサ32がリセットされる。T12のタイミングにおいて、第3のリセット信号Φr3がHIGHに維持されたまま、第2のリセット信号Φr2がLOWに切替えられ、FD23のリセット動作が完了する。
T13のタイミングにおいて、第3のリセット信号Φr3がLOWに切替えられ、クランプコンデンサ31の出力端子c1bおよびサンプルホールドコンデンサ32の端子c2aを電気的に浮遊させる。T14のタイミングにおいて、第3の転送信号Φt3がHIGHに切替えられ、第2のMOSゲート28b容量に蓄積されていた信号電荷がFD23に転送される。
FD23に信号電荷が転送されると、第1の実施形態と同様に、サンプルホールドコンデンサ32の端子c2aにおいて、電位変化が生じる。T15のタイミングにおいて、サンプルホールド信号ΦshがLOWに切替えられ、サンプルホールドコンデンサ32には、端子c2aにおける電位変化量がサンプルホールドされ、相関二重サンプリング・サンプルホールドが実行される。
T16のタイミングで再び、第2、第3のリセット信号Φr2、Φr3がHIGHに切替えられ、FD23およびクランプコンデンサ31がリセットされる。T16のタイミングの後、左から右に向かって順番に列選択信号ΦscがHIGHに切替えられ(タイミングT17参照)、サンプルホールドコンデンサ32にサンプルホールドされた画素信号が順番に水平読出し線14を介してCMOS撮像素子の外部に出力される。
最後の列の画素200からの画素信号の出力後のT18のタイミングにおいて、行選択信号ΦslがLOWに切替えられ、特定の行に並ぶ画素200からの画素信号の出力を終了する。以後、他の行についてもタイミングT3〜T18と同様にして画素信号の出力が実行される。
以上のような構成である第2の実施形態のCMOS撮像素子によっても、全画素同時電子シャッタを実行しながら、画質を劣化させること無く広いダイナミックレンジを備えることが可能である。
なお、第1、第2の実施形態において、第1、第2のコンデンサ22a、22bまたは第1、第2のMOSゲート28a、28b容量の静電容量の比を9:1に定めたが、特にこの比率に限定されるわけではない。両者の静電容量が互いに異なれば、本実施形態と同様の効果を得ることが可能である。
また、第1、第2の実施形態において、PD21に第1のリセットトランジスタ25aを接続する構成であるが、第1のリセットトランジスタ25aが無くても、本実施形態における画質を劣化させずにダイナミックレンジを広くすることは可能である。
また、第1、第2の実施形態において、フローティングディフュージョン23を用いたが、フローティングゲートであってもよく、第1、第2のキャパシタ22a、22bまたは第1、第2のMOSゲート28a、28b容量に蓄積された信号電荷に応じて電位が変わるいかなるキャパシタであってもよい。
また、第1、第2の実施形態において、撮像面における画素の配列はマトリックス状であるが、2次元状のいかなる配列であってもよい。また、本実施形態における撮像素子はCMOS固体撮像素子であるが、他のXYアドレス方式の撮像素子にも適用可能である。
また、第1、第2の実施形態において、撮像部11に設けられたトランジスタはnチャンネル型であるが、pチャンネル型であってもよい。ただし、pチャンネル型である場合は、各トランジスタの接続において電圧の高低を入れ替える必要がある。
本発明の第1の実施形態を適用したCMOS固体撮像素子の全体構成を模式的に示す構成図である。 第1の実施形態の撮像部における画素の構成を示す回路図である。 第1の実施形態のCMOS撮像素子の動作を説明するタイミングチャートである。 第1のコンデンサに蓄積された信号電荷に基づく画素信号の信号強度と受光量との関係を示すグラフである。 第2のコンデンサに蓄積された信号電荷に基づく画素信号の信号強度と受光量との関係を示すグラフである。 第1、第2のコンデンサに蓄積された信号電荷に基づく画素信号の信号強度の和と受光量との関係を示すグラフである。 第2の実施形態の撮像部における画素の構成を示す回路図である。 第2の実施形態のCMOS撮像素子の動作を説明するタイミングチャートである。
符号の説明
10 CMOS固体撮像素子
14 水平読出し線
15 垂直読出し線
20 画素
22a、22b 第1、第2のコンデンサ
23 フローティングディフュージョン(FD)
24a、24b、24c、24d 第1、第2、第3、第4の転送トランジスタ
25a、25b 第1、第2のリセットトランジスタ
30 相関二重サンプリング/サンプルホールド(CDS/SH)回路
31 クランプコンデンサ
32 サンプルホールドコンデンサ
33 第3のリセットトランジスタ
34 サンプルホールドトランジスタ
Iss 電流源
Vdd 電圧源
Vref 基準電圧源
Φr1〜Φr3 第1〜第3のリセット信号
Φsh サンプルホールド信号
Φt1〜Φt4 第1〜第4の転送信号

Claims (3)

  1. 受光量に応じた電荷を発生する光電変換素子と、
    前記光電変換素子において発生した前記電荷を受取り、蓄積する第1のキャパシタと、
    前記第1のキャパシタより小さな静電容量に定められ、前記光電変換素子において発生した前記電荷を受取り、蓄積する第2のキャパシタと、
    前記光電変換素子において発生した電荷を前記第1、第2のキャパシタに同時に転送する第1、第2の転送素子と、
    前記第1のキャパシタまたは前記第2のキャパシタが蓄積した前記電荷を受取り、受取った前記電荷に応じて電位が変わる第3のキャパシタと、
    前記第1のキャパシタに蓄積された前記電荷を前記第3のキャパシタに転送する第3の転送素子と、
    前記第2のキャパシタに蓄積された前記電荷を前記第3の転送素子とは異なるタイミングで前記第3のキャパシタに転送する第4の転送素子と、
    前記第3のキャパシタの電荷をリセットするリセット素子と、
    前記第3のキャパシタの電位に基づいて画素信号を出力する増幅素子とを備える
    ことを特徴とする撮像素子。
  2. 前記光電変換素子と、前記第1〜第3のキャパシタと、前記第1〜第4の転送素子と、前記リセット素子と、前記増幅素子とを有する画素が、前記撮像素子の受光面に2次元状に配列されることを特徴とする請求項1に記載の撮像素子。
  3. 前記第1、第2のキャパシタは、MOSキャパシタであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の撮像素子。
JP2006198653A 2006-07-20 2006-07-20 撮像素子 Withdrawn JP2008028678A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006198653A JP2008028678A (ja) 2006-07-20 2006-07-20 撮像素子
US11/779,356 US7595827B2 (en) 2006-07-20 2007-07-18 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006198653A JP2008028678A (ja) 2006-07-20 2006-07-20 撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008028678A true JP2008028678A (ja) 2008-02-07

Family

ID=38971065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006198653A Withdrawn JP2008028678A (ja) 2006-07-20 2006-07-20 撮像素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7595827B2 (ja)
JP (1) JP2008028678A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199816A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び、電子機器
KR101094246B1 (ko) 2009-03-16 2011-12-19 이재웅 넓은 동적범위를 갖는 씨모스 이미지 센서
JP2013146096A (ja) * 2013-03-22 2013-07-25 Canon Inc 固体撮像装置の駆動方法および固体撮像装置
KR101294479B1 (ko) * 2011-07-20 2013-08-07 엘지이노텍 주식회사 픽셀, 픽셀 어레이, 이를 포함하는 이미지센서 및 그 구동방법
JP2016086242A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 キヤノン株式会社 撮像装置
WO2016129410A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 ソニー株式会社 撮像素子、駆動方法、および電子機器
WO2017169885A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 撮像装置、駆動方法、および、電子機器
KR20170138061A (ko) * 2016-06-06 2017-12-14 캐논 가부시끼가이샤 결상 장치, 결상 시스템, 및 이동 물체
US10142574B2 (en) 2016-07-29 2018-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device, imaging system, and moving object
JP2020031347A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5173171B2 (ja) * 2006-09-07 2013-03-27 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像装置及び信号読出方法
TWI359611B (en) * 2008-02-21 2012-03-01 Novatek Microelectronics Corp Image sensor capable of reducing noises
JP5358136B2 (ja) * 2008-07-29 2013-12-04 パナソニック株式会社 固体撮像装置
US8059173B2 (en) * 2008-09-26 2011-11-15 On Semiconductor Trading Ltd. Correlated double sampling pixel and method
US20130027596A1 (en) * 2011-07-27 2013-01-31 Chung Chun Wan Color imaging using time-multiplexed light sources and monochrome image sensors with multi-storage-node pixels
JP6061532B2 (ja) 2011-08-22 2017-01-18 キヤノン株式会社 制御装置、撮影装置および制御方法
US9118883B2 (en) * 2011-11-28 2015-08-25 Semiconductor Components Industries, Llc High dynamic range imaging with multi-storage pixels
US8642938B2 (en) * 2012-01-13 2014-02-04 Omnivision Technologies, Inc. Shared time of flight pixel
US9531961B2 (en) 2015-05-01 2016-12-27 Duelight Llc Systems and methods for generating a digital image using separate color and intensity data
US9167169B1 (en) * 2014-11-05 2015-10-20 Duelight Llc Image sensor apparatus and method for simultaneously capturing multiple images
US9918017B2 (en) 2012-09-04 2018-03-13 Duelight Llc Image sensor apparatus and method for obtaining multiple exposures with zero interframe time
US10558848B2 (en) 2017-10-05 2020-02-11 Duelight Llc System, method, and computer program for capturing an image with correct skin tone exposure
US9819849B1 (en) 2016-07-01 2017-11-14 Duelight Llc Systems and methods for capturing digital images
US9807322B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Duelight Llc Systems and methods for a digital image sensor
US9402041B2 (en) * 2013-07-11 2016-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensor and imaging apparatus using same
KR102191245B1 (ko) * 2014-06-20 2020-12-15 삼성전자주식회사 이미지 센서 구동 방법, 이를 채용한 이미지 센서 및 이를 포함하는 휴대용 전자 기기
US9523765B2 (en) * 2014-07-14 2016-12-20 Omnivision Technologies, Inc. Pixel-level oversampling for a time of flight 3D image sensor with dual range measurements
US10924688B2 (en) 2014-11-06 2021-02-16 Duelight Llc Image sensor apparatus and method for obtaining low-noise, high-speed captures of a photographic scene
US11463630B2 (en) 2014-11-07 2022-10-04 Duelight Llc Systems and methods for generating a high-dynamic range (HDR) pixel stream
WO2016116161A1 (en) * 2015-01-22 2016-07-28 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Cmos image sensor pixel
US9819882B2 (en) * 2015-06-05 2017-11-14 Caeleste Cvba Global shutter high dynamic range sensor
US9578265B2 (en) * 2015-06-11 2017-02-21 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Double charge storage area image capture device pixel structure
US10313600B2 (en) * 2015-10-13 2019-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device capable of simultaneously capturing of a motion image and a static image and imaging method
FR3046495B1 (fr) * 2015-12-30 2018-02-16 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Pixel de detection de temps de vol
JP6727938B2 (ja) * 2016-06-10 2020-07-22 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像システム
WO2018044314A1 (en) 2016-09-01 2018-03-08 Duelight Llc Systems and methods for adjusting focus based on focus target information
JP6693355B2 (ja) * 2016-09-09 2020-05-13 富士通株式会社 信号出力回路、イメージセンサ及び撮像装置
US10291895B2 (en) 2016-10-25 2019-05-14 Omnivision Technologies, Inc. Time of flight photosensor
US10986290B2 (en) * 2018-05-18 2021-04-20 Omnivision Technologies, Inc. Wide dynamic range image sensor with global shutter
US11490042B2 (en) * 2020-12-15 2022-11-01 Sony Semiconductor Solutions Corporation CTIA image sensor pixel

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6724426B1 (en) * 1999-03-08 2004-04-20 Micron Technology, Inc. Multi junction APS with dual simultaneous integration
US7324144B1 (en) * 1999-10-05 2008-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Solid image pickup device, image pickup system and method of driving solid image pickup device
JP4366846B2 (ja) 2000-08-22 2009-11-18 日本ビクター株式会社 固体撮像装置
US7542085B2 (en) * 2003-11-26 2009-06-02 Aptina Imaging Corporation Image sensor with a capacitive storage node linked to transfer gate
JP2006019343A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Pentax Corp 固体撮像素子
JP2006140594A (ja) 2004-11-10 2006-06-01 Pentax Corp デジタルカメラ
US7847847B2 (en) * 2005-01-27 2010-12-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure for CMOS image sensor with a plurality of capacitors
JP2006295620A (ja) 2005-04-12 2006-10-26 Pentax Corp 固体撮像素子
KR100787938B1 (ko) * 2005-07-15 2007-12-24 삼성전자주식회사 공유 능동 화소 센서 구조의 씨모스 이미지 센서 및 그구동 방법
JP4759363B2 (ja) 2005-10-27 2011-08-31 Hoya株式会社 画像信号処理ユニット
US20080106625A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-08 Border John N Multi image storage on sensor

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101094246B1 (ko) 2009-03-16 2011-12-19 이재웅 넓은 동적범위를 갖는 씨모스 이미지 센서
JP2011199816A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び、電子機器
US8917341B2 (en) 2010-02-26 2014-12-23 Sony Corporation Solid-state image pickup apparatus, driving method for solid-state image pickup apparatus and electronic device
KR101294479B1 (ko) * 2011-07-20 2013-08-07 엘지이노텍 주식회사 픽셀, 픽셀 어레이, 이를 포함하는 이미지센서 및 그 구동방법
JP2013146096A (ja) * 2013-03-22 2013-07-25 Canon Inc 固体撮像装置の駆動方法および固体撮像装置
JP2016086242A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 キヤノン株式会社 撮像装置
US11006059B2 (en) 2015-02-13 2021-05-11 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device, driving method, and electronic apparatus
US10264197B2 (en) 2015-02-13 2019-04-16 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device, driving method, and electronic apparatus
JPWO2016129410A1 (ja) * 2015-02-13 2017-11-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、駆動方法、および電子機器
WO2016129410A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 ソニー株式会社 撮像素子、駆動方法、および電子機器
US10674100B2 (en) 2015-02-13 2020-06-02 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device, driving method, and electronic apparatus
US11128823B2 (en) 2016-03-31 2021-09-21 Sony Corporation Imaging apparatus, driving method, and electronic device
WO2017169885A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 撮像装置、駆動方法、および、電子機器
US11818487B2 (en) 2016-03-31 2023-11-14 Sony Group Corporation Imaging apparatus, driving method, and electronic device
KR102177481B1 (ko) * 2016-06-06 2020-11-11 캐논 가부시끼가이샤 결상 장치, 결상 시스템, 및 이동 물체
KR20170138061A (ko) * 2016-06-06 2017-12-14 캐논 가부시끼가이샤 결상 장치, 결상 시스템, 및 이동 물체
US10142574B2 (en) 2016-07-29 2018-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device, imaging system, and moving object
JP2020031347A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP7299680B2 (ja) 2018-08-23 2023-06-28 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP7439325B2 (ja) 2018-08-23 2024-02-27 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080018763A1 (en) 2008-01-24
US7595827B2 (en) 2009-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008028678A (ja) 撮像素子
JP4609428B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
US10021334B2 (en) Pixel circuit and method of operating the same
US8294077B2 (en) Image sensor having supplemental capacitive coupling node
JP5369779B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
JP5358136B2 (ja) 固体撮像装置
US8964077B2 (en) Solid-state imaging device, method for driving the same, and imaging device
WO2019036237A1 (en) DETECTION CIRCUIT FOR PHOTO-SENSOR WITH STACKED SUBSTRATES
JP5219724B2 (ja) 固体撮像装置
JP4931233B2 (ja) 撮像装置及びその処理方法
US20030010896A1 (en) Image sensing apparatus capable of outputting image by converting resolution by adding and reading out a plurality of pixels, its control method, and image sensing system
KR20060112223A (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 구동 방법 및 촬상 장치
TW201347158A (zh) 具有浮動擴散開關的成像裝置
JP5257134B2 (ja) 固体撮像素子およびそれを備えた撮像装置
US9456159B1 (en) Pixels with an active reset circuit in CMOS image sensors
JP2012119349A (ja) 固体撮像装置とその駆動方法、及び電子機器
JP2008263546A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及びこれを用いた撮像システム
US20090046187A1 (en) Solid-state imaging device
KR20230074617A (ko) 고체 촬상 장치, 그 구동 방법 및 전자 기기
JP2013162148A (ja) 個体撮像装置および駆動方法、並びに電子機器
JP2000059688A (ja) 光電変換装置
US20090237538A1 (en) Solid-state image pickup device
JP2005332880A (ja) 撮像素子および画像入力処理装置
US11037977B2 (en) Stacked image sensor capable of simultaneous integration of electrons and holes
JP2008252695A (ja) イメージセンサのための画素及びイメージセンサデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110801