JP2017172722A - 電動ブレーキキャリパ - Google Patents

電動ブレーキキャリパ Download PDF

Info

Publication number
JP2017172722A
JP2017172722A JP2016060471A JP2016060471A JP2017172722A JP 2017172722 A JP2017172722 A JP 2017172722A JP 2016060471 A JP2016060471 A JP 2016060471A JP 2016060471 A JP2016060471 A JP 2016060471A JP 2017172722 A JP2017172722 A JP 2017172722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input shaft
conversion mechanism
motion conversion
brake caliper
electric brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016060471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6414114B2 (ja
Inventor
直樹 薮崎
Naoki Yabusaki
直樹 薮崎
龍太郎 三住
Ryutaro Misumi
龍太郎 三住
直 井熊
Nao Ikuma
直 井熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016060471A priority Critical patent/JP6414114B2/ja
Priority to US15/414,293 priority patent/US10100892B2/en
Priority to CN201710064296.7A priority patent/CN107228141B/zh
Priority to DE102017106306.4A priority patent/DE102017106306B4/de
Publication of JP2017172722A publication Critical patent/JP2017172722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414114B2 publication Critical patent/JP6414114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/005Components of axially engaging brakes not otherwise provided for
    • F16D65/0068Brake calipers
    • F16D65/0075Brake calipers assembled from a plurality of parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • F16D65/183Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes with force-transmitting members arranged side by side acting on a spot type force-applying member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D2066/003Position, angle or speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/50Rotating members in mutual engagement with parallel non-stationary axes, e.g. planetary gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/007Auxiliary mechanisms for non-linear operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】 電動ブレーキキャリパの実用性を向上させる
【解決手段】 電動モータ42が有する中空の駆動回転軸46の内部に、その駆動回転軸の回転を、ブレーキパッド16をディスクロータ18に押し付けるためのピストン12の直進動作に変換する動作変換機構44を、電動モータと同軸的に配置する。動作変換機構は、駆動回転軸によって回転させられる入力軸60の回転によって、ピストンが取り付けられた出力筒62を直進動作させるものであり、入力軸を、出力筒の内部に配置する。電動モータの駆動回転軸の内部空間に動作変換機構が配設されているため、コンパクトであり、また、径の比較的小さな入力軸を回転させるような動作変更機構を採用するため、イナーシャが小さく、動作の円滑性において優れたものとなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電動モータの力によって車輪にブレーキ力を付与する電動ブレーキキャリパに関する。
従来から、電動ブレーキキャリパとして、例えば、下記特許文献1に記載されているようなキャリパが存在する。そのキャリパでは、電動モータの軸線が、キャリパの軸線、すなわち、摩擦材であるブレーキパッドを押し付けるためのピストンの中心軸線とは平行にかつ離れて位置している。そのため、キャリパ自体が比較的大型のものとなっている。一方で、下記特許文献2に記載されているような電動ブレーキキャリパでは、キャリパの軸線と電動モータの軸線とが同軸的に配置されており、詳しく言えば、電動モータの回転をピストンの直進動作に変換するための動作変換機構が、電動モータが有する筒状の駆動回転軸の内部空間に収容されており、比較的コンパクトなものとされている。
国際公開WO2014/084375A1パンフレット 特開2005−133863号公報
しかしながら、上記特許文献2に記載の電動ブレーキキャリパは、比較的径の大きな外筒を回転駆動して、その外筒の内部に位置する径の比較的小さな軸を直進させる構造の動作変換機構を採用している。そのため、外筒の回転に対するイナーシャが大きく、当該キャリパの動作の円滑性において決して充分であるとは言い難い。このように、現在検討されている種々の電動ブレーキキャリパは、改良の余地が多分に残されており、何らかの改良を施すことにより、電動ブレーキキャリパの実用性を向上させることが可能である。本発明は、そのような実情に鑑みてなされたものであり、実用性の高い電動ブレーキキャリパを提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明の電動ブレーキキャリパは、
キャリパ本体と、
車輪とともに回転するディスクロータを挟んで互いに向かい合うようにして前記キャリパ本体に保持された1対のブレーキパッドと、
前記キャリパ本体に保持され、(A)ピストンと、(B)駆動源となる回転型の電動モータと、(C)その電動モータの回転によって前記ピストンを動作させるための動作変換機構とを有して、前記1対のブレーキパッドの一方を他方に向かう方向に移動させるアクチュエータと
を備えた電動ブレーキキャリパであって、
前記動作変換機構が、(a)当該動作変換機構の軸線の延びる方向である軸線方向における前記1対のブレーキパッドの一方に近い側の一端に配設された前記ピストンを、そのピストンを前記軸線方向に動作させるために直進動作させられる筒状の出力筒と、(b)その出力筒の内部に前記軸線に沿って配設されて前記電動モータによって回転させられる入力軸とを有して、その入力軸の回転を前記出力筒の直進動作に変換するように構成され、
前記電動モータが、筒状の駆動回転軸を有し、
前記入力軸が、フランジを有し、そのフランジの外周端において前記駆動回転軸の内周部と噛み合うようにされて、前記動作変換機構が、前記駆動回転軸の内部空間に配設されたことを特徴とする。
上記本発明の電動ブレーキキャリパは、電動モータの駆動回転軸の内部空間に動作変換機構が配設されているため、コンパクトであり、また、径の比較的小さな入力軸を回転させるような動作変更機構を採用するため、上述のイナーシャが小さく、動作の円滑性において優れたものとなる。
発明の態様
以下に、本願において特許請求が可能と認識されている発明(以下、「請求可能発明」という場合がある)の態様をいくつか例示し、それらについて説明する。各態様は請求項と同様に、項に区分し、各項に番号を付し、必要に応じて他の項の番号を引用する形式で記載する。これは、あくまでも請求可能発明の理解を容易にするためであり、それらの発明を構成する構成要素の組み合わせを、以下の各項に記載されたものに限定する趣旨ではない。つまり、請求可能発明は、各項に付随する記載,実施例の記載等を参酌して解釈されるべきであり、その解釈に従う限りにおいて、各項の態様にさらに他の構成要素を付加した態様も、また、各項の態様から何某かの構成要素を削除した態様も、請求可能発明の一態様となり得るのである。
なお、以下の各項において、(1)項が請求項1に相当し、(4)項が請求項2に、(5)項と(6)項とを合わせたものが請求項3に、(7)項が請求項4に、(8)項が請求項5に、(10)項が請求項6に、(12)項が請求項7に、(14)項が請求項8に、(16)項が請求項9に、(17)項が請求項10に、それぞれ相当する。
(1)キャリパ本体と、
車輪とともに回転するディスクロータを挟んで互いに向かい合うようにして前記キャリパ本体に保持された1対のブレーキパッドと、
前記キャリパ本体に保持され、(A)ピストンと、(B)駆動源となる回転型の電動モータと、(C)その電動モータの回転によって前記ピストンを動作させるための動作変換機構とを有して、前記1対のブレーキパッドの一方を他方に向かう方向に移動させるアクチュエータと
を備えた電動ブレーキキャリパであって、
前記動作変換機構が、(a)当該動作変換機構の軸線の延びる方向である軸線方向における前記1対のブレーキパッドの一方に近い側の一端に配設された前記ピストンを、そのピストンを前記軸線方向に動作させるために直進動作させられる筒状の出力筒と、(b)その出力筒の内部に前記軸線に沿って配設されて前記電動モータによって回転させられる入力軸とを有して、その入力軸の回転を前記出力筒の直進動作に変換するように構成され、
前記電動モータが、筒状の駆動回転軸を有し、
前記入力軸が、フランジを有し、そのフランジの外周端において前記駆動回転軸の内周部と噛み合うようにされて、前記動作変換機構が、前記駆動回転軸の内部空間に配設された電動ブレーキキャリパ。
本態様の電動ブレーキキャリパによれば、例えば、筒状の駆動回転軸の内部空間に動作変換機構が配置されているため、簡単に言えば、動作変換機構の少なくとも一部が電動モータに同軸的に内装されているため、比較的コンパクトな電動キャリパが実現される。それに加えて、出力筒の内部に配設さた入力軸、つまり、径の比較的小さな軸を回転駆動させるため、当該電動ブレーキキャリパにおけるイナーシャが小さく、円滑な動作が担保されることになる。
なお、本態様では、シンプルな構造という観点からすれば、入力軸の軸線と、出力筒の軸線とを、動作変換機構の軸線と一致させることもでき、また、動作変換機構の軸線と、電動モータの軸線、つまり、駆動回転軸とを一致させることもできる。さらに、コンパクトであるという観点からすれば、動作変換機構のできるだけ多くの部分が、電動モータの駆動回転軸の内部空間内に配置されることが望ましい。
また、以下の説明において、1対のブレーキパッドの一方を他方に近づける向きのピストンの動作、および、その動作を引き起こすための出力筒の動作を前進と、1対のブレーキパッドの一方の他方からの離間の際のピストンの動作、および、その動作を引き起こすための出力筒の動作を後退と、それぞれ定義し、それに関連し、当該電動ブレーキキャリパに関する方位、各構成要素の部位、各構成要素に関する位置等についても、前方,後方、前部,後部、前側,後側等と呼ぶこととする。なお、本態様の電動ブレーキキャリパは、ピストンが出力筒に取り付けられるようにして構成されたものであってもよく、ピストンと出力筒とが一体的に形成されるようにして構成されたものであってもよい。
(2)前記動作変換機構において、前記入力軸の前記フランジが、前記出力筒の他端から前記軸線方向において離れた位置に配置されている( 1)項に記載の電動ブレーキキャリパ。
フランジは、入力軸の本体から径方向に延び出して、電動モータの駆動回転軸の内周部に至っており、入力軸と駆動回転軸との間に配置される出力筒と当該フランジとが干渉しないことが必要とされる。本態様によれば、入力軸のフランジは、出力筒の後方側に配置されることとなる。軸線方向においてコンパクトであるという観点からすれば、出力筒が後退端に位置する場合に、出力筒の後端がフランジにできるだけ近いことが望ましく、また、フランジが、入力軸の後端部に配設され、駆動回転軸の後端部の内周部と噛み合うようにされることが望ましい。
(3)前記電動モータが、前記駆動回転軸の外周部に付設された磁石とコイルとの一方と、前記キャリパ本体に対して固定されてそれら磁石とコイルとの一方と向かい合うそれら磁石とコイルとの他方とを有する( 1)項または( 2)項に記載の電動ブレーキキャリパ。
本態様は、電動モータの具体的構造に関する限定が加えられた態様であり、本態様によれば、駆動回転軸自体が回転子として機能する。ブラシを必要としないという観点からすれば、駆動回転軸の外周部に磁石を、それら磁石の外周に、それら磁石と向かい合うようにして、固定子としてのコイルを、それぞれ配置することが望ましい。
(4)前記動作変換機構が前記1対のブレーキパッドの一方からの反作用力を受け止めるために、前記入力軸が回転可能に前記キャリパ本体に支持された( 1)項ないし( 3)項のいずれか1つに記載の電動ブレーキキャリパ。
1対のブレーキパッドをディスクロータに押し付けた際の反作用力は、動作変換機構を介して、キャリパ本体が受け止める必要がある。本態様によれば、動作変換機構の入力軸を介して、キャリパ本体が反作用力を受け止めることとなる。なお、本態様において「入力軸がキャリパ本体に支持される」とは、直接的に支持されることだけを意味するものではない。例えば、後に説明するような軸受けを介して支持される等、何らかの部材を介して間接的に支持されてもよい。さらに言えば、例えば、後に説明するように、アクチュエータがハウジングを有する場合、入力軸がハウジングに支持され、そのハウジングがキャリパ本体に支持されることで、入力軸がキャリパ本体に支持されてもよいのである。
(5)前記入力軸が、前記フランジにおいて回転可能に前記キャリパ本体に支持された( 4)項に記載の電動ブレーキキャリパ。
本態様によれば、径の比較的大きな部分において、入力軸がキャリパ本体に支持されるため、反作用力を、比較的広い面積において受け止めることが可能である。
(6)前記入力軸が、スラスト軸受けを介して前記キャリパ本体に支持された( 4)項または( 5)項に記載の電動ブレーキキャリパ。
本態様によれば、スラスト軸受けの作用により、円滑な回転が担保された状態で、入力軸がキャリパ本体に支持されることになる。
(7)前記軸線の傾きを許容すべく前記動作変換機構の傾動を許容する傾動許容機構を備えた( 1)項ないし( 6)項のいずれか1つに記載の電動ブレーキキャリパ。
ブレーキパッドが偏摩耗(上下若しくは左右の一方の側の部分が他方の側の部分に比較して摩耗する現象を意味する。「片摩耗」と言う場合もある)することも予想される。本態様によれば、動作変換機構の傾動がある程度許容されているため、ブレーキパッドが偏摩耗しているような場合であっても、動作変換機構が無理な力を受けることなく、当該電動ブレーキキャリパは、充分なブレーキ力を発生させることが可能となる。
(8)前記軸線が傾いていないときに、前記駆動回転軸の内周部が、一円周内の複数の箇所で、前記軸線方向においてある幅をもって、前記入力軸の前記フランジの外周端と噛み合っており、
前記傾動許容機構が、自身によって許容する前記動作変換機構の傾動の中心が前記幅内に位置するように構成された( 7)項に記載の電動ブレーキキャリパ。
電動モータの駆動回転軸から入力軸への回転伝達は、フランジの外周端における噛み合いを介して行われる。一方で、傾動許容機構によって動作変換機構の傾動が許容される場合、入力軸のフランジも傾くことになる。本態様によれば、動作変換機構が傾いてフランジが傾いた場合でも、電動モータの軸線、つまり、駆動回転軸の軸線と直交する方向におけるフランジの移動量は少なく、回転伝達を可能にしつつ動作変換機構の傾動を許容するために必要な駆動回転軸の内周部とフランジの外周端との噛み合いの構造(以下、単に「噛み合い構造」という場合がある)を、シンプルなものとすることが可能である。
(9)前記傾動許容機構が、前記動作変換機構の傾動の中心が前記軸線方向において前記フランジの厚さ内に位置するように構成された( 8)項に記載の電動ブレーキキャリパ。
本態様は、特に、動作変換機構の軸線、つまり、入力軸の軸線に対してフランジが直角な姿勢で配設されているような場合に、上述の噛み合い構造をシンプルなものとするのに有効な態様である。
(10)前記フランジの外周端と前記駆動回転軸の内周部との噛み合いの構造が、前記動作変換機構の傾動に伴う前記フランジの変位を許容しつつ前記駆動回転軸から前記フランジへの回転伝達が可能な構造とされた( 7)項ないし( 9)項のいずれか1つに記載の電動ブレーキキャリパ。
本態様によれば、動作変換機構が傾動した場合でも、電動モータの駆動回転軸から入力軸への回転伝達が確実に行われることになる。
(11)前記フランジの外周端と前記駆動回転軸の内周部との噛み合いの構造が、それらフランジの外周端と駆動回転軸の内周部との前記軸線方向における相対変位を許容可能なスプライン嵌合を含んで構成された(11)項に記載の電動ブレーキキャリパ。
本態様は、シンプルな上述の噛み合い構造に関する具体的な一態様である。本態様によれば、動作変換機構の傾動の際に軸線が移動する平面(以下、「傾動平面」と言う場合がある)上に位置する噛み合いの箇所における駆動回転軸の内周部とフランジの外周端との相対変位を、容易に許容することが可能である。なお、傾動平面上に位置しない噛み合いの箇所における相対変位をも許容することが必要であることに鑑みれば、噛み合いの箇所において、駆動回転軸の内周部とフランジの外周端との間に周方向においてある程度のクリアランスを設けることが望ましい。
(12)前記傾動許容機構が、前記キャリパ本体に対して固定されて球面の一部をなすように窪む座面を有する固定座と、前記入力軸を支持してその座面を摺動する摺動部材とを有し、
前記球面の中心が、前記動作変換機構の傾動の中心と一致するように構成された( 7)項ないし(11)項のいずれか1つに記載の電動ブレーキキャリパ。
本態様によれば、動作変換機構の入力軸がキャリパ本体に支持されている場合において、傾動許容機構によって許容される動作変換機構の傾動の中心を容易に規定することが可能となる。言い換えれば、上記球面の調製により、傾動の中心を任意の位置に規定することができるのである。なお、本態様において、固定座は、キャリパ本体に直接的に固定されていてもよく、アクチュエータがハウジングを有する場合におけるそのハウジング等、別の部材を介して間接的にキャリパ本体に固定されていてもよい。
(13)前記摺動部材が、前記入力軸を、前記フランジにおいて支持する(12)項に記載の電動ブレーキキャリパ。
本態様によれば、動作変換機構の傾動を許容しつつ、比較的広い面積において、摺動部材が上述の反作用力を受けることが可能となる。
(14)前記アクチュエータが、前記電動モータと前記動作変換機構とを収容するハウジングを有し、そのハウジングが前記キャリパ本体に分離可能に固定されることで、当該アクチュエータが、前記ハウジングごとそのキャリパ本体に分離可能に保持された( 1)項ないし(13)項のいずれか1つに記載の電動ブレーキキャリパ。
本態様によれば、アクチュエータをキャリパ本体から外すことが可能であるため、メンテナンス等の際に便利である。なお、ボルト等の締結部材を利用してアクチュエータをキャリパ本体に保持させるようにすれば、アクチュエータのキャリパ本体からの取り外しを簡便に行うことが可能である。
(15)前記動作変換機構が前記1対のブレーキパッドの一方からの反作用力を受け止めるために、前記入力軸が前記ハウジングによって回転可能に支持され、そのハウジングが前記キャリパ本体に支持されることで、前記反作用力をそのキャリパ本体が受け止めるように構成された(12)項に記載の電動ブレーキキャリパ。
本態様は、先に説明したところの一態様、つまり、間接的に反作用力をキャリパ本体が受け止める一態様である。
(16)前記ハウジングと前記キャリパ本体とがそれぞれ互いに向かい合う段差面を有し、それら段差面を介して前記反作用力をそのキャリパ本体が受け止めるように構成された(15)項に記載の電動ブレーキキャリパ。
本態様によれば、段差面を利用して、都合よく、1対のブレーキパッドの一方からの反作用力をキャリパ本体に受け止めさせることが可能である。
(17)前記動作変換機構が、
前記入力軸の外周と前記出力筒の内周との間に、前記軸線方向に延びる姿勢で、かつ、前記入力軸のまわりを公転可能に配設された遊星ローラを有し、
前記入力軸の外周、前記出力筒の内周、前記遊星ローラの外周のそれぞれにネジが形成され、その入力軸のネジとその遊星ローラのネジとが互いに螺合し、その出力筒のネジとその遊星ローラのネジとが互いに螺合するように構成された( 1)項ないし(16)項のいずれか1つに記載の電動ブレーキキャリパ。
動作変換機構は、その構造が特に限定されるものではないが、本態様は、採用する動作変換機構を、ある種の構造の動作変換機構に限定する態様である。本態様の動作変換機構は、いわゆる遊星ローラ型の減速機構を備えた動作変換機構であり、その機構を採用することにより、電動ブレーキキャリパを小さくすることができ、かつ、入力軸の1回転あたりの出力筒の前進量を比較的小さくすることができる。さらに言えば、本態様における動作変換機構は、正効率と逆効率との差を大きくすることが可能であるため、本態様によれば、駆動源となる電動モータに、高回転かつ低トルクの小型モータを採用することができ、また、ピストンの前進量、すなわち、1対のブレーキパッドによるディスクロータに対する押付力を高精度に制御できる。
本態様において採用可能な動作変換機構は、公知のものであるため、詳しい説明は省略するが、例えば、特開2005−133863号公報に記載されているような機構を採用することが可能である。具体的に言えば、例えば、入力軸と遊星ローラとには、互いに同じピッチで逆方向のネジを形成して、それらを螺合させ、遊星ローラおよび出力筒には、互いに同じピッチで同一方向のネジを形成して、それらを螺合させる。出力筒の回転を禁止した状態において入力軸を回転させても、入力軸,遊星ローラ,出力筒が互いに軸線方向に相対変位しないそれらの有効ネジ径および条数の関係に対して、入力軸若しくは出力筒に形成されたネジの条数を増減させることにより、採用可能な動作変換機構を構成することが可能である。
また、例えば、特許第4186969号公報に記載の動作変換機構をも採用可能である。その動作変換機構は、出力軸,遊星ローラ,出力筒に、さらに、それぞれ、互いに噛合する歯を形成したものである。この構成の動作変換機構によれば、さらに精度よく、ピストンの前進量を制御することが可能である。なお、その構成の動作変換機構の場合、ネジと歯とが形成された箇所が軸線方向において区分されていてもよく、また、ネジと歯とが、同じ箇所に、あたかもテクスチャを形成するようにして形成されていてもよい。
(18)前記出力筒が前記一端において開口し、前記ピストンが、その開口を覆うようにしてその出力筒に取り付けられた(17)項に記載の電動ブレーキキャリパ。
本態様によれば、出力筒の一端が開口した状態で、動作変換機構の組立、つまり、出力筒への遊星ローラ,入力軸の組立を容易に行い、その後に、その開口を覆うようにピストンを組付けるようにすることができるため、当該電動ブレーキキャリパの製造を簡便に行うことが可能となる。
実施例の電動ブレーキキャリパを模式的に示す断面図である。 実施例の電動ブレーキキャリパがアクチュエータをキャリパ本体から取り外し可能なものであることを説明するための図である。
以下、請求可能発明を実施するための形態として、請求可能発明の実施例を、図を参照しつつ詳しく説明する。なお、請求可能発明は、下記実施例の他、前記〔発明の態様〕の項に記載された形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の形態で実施することができる。
請求可能発明の実施例である電動ブレーキキャリパ10は、車両が有する車輪に対してブレーキ力(車輪制動力)を付与するものであり、図1には、車輪のアクスル側からの視点における当該電動ブレーキキャリパの模式的な断面が示されている。以下の説明の便宜のため、当該電動ブレーキキャリパ10に関する方位について、図の上方を前方(実際の車両では、車幅方向において車体中央から離れる方向)、下方を後方(実際の車両では、車幅方向において車体の中央に近づく方向)、右方を右方、左方を左方と、それぞれ呼ぶことする。
各構成要素については、後に詳しく説明するが、図の右半分は、ピストン12が後退して1対のブレーキパッド14,16が、ディスクロータ18に押し付けられていない状態を示している。図の右半分に示されているブレーキパッド14,16は、殆ど摩耗していない状態である。それに対し、図の左半分に示されているブレーキパッド14,16は略完全に摩耗しており、図の左半分には、ピストン12が前進して、ブレーキパッド14,16をそれぞれ支持していたバックアッププレート20,20が、直に、ディスクロータ18を挟持している状態を示している。
図1に示すように、本電動ブレーキキャリパ10は、キャリパ本体22と、キャリパ本体22に前後方向に移動可能に保持された1対のブレーキパッド14,16と、キャリパ本体22に保持されたアクチュエータ24とを含んで構成されている。
ブレーキパッド14,16は、車輪とともに回転するディスクロータ18を前後方向において挟むようにして、向かい合って配置されている。キャリパ本体22には、1対のスライド26が設けられている。各スライド26には、前後方向に延びる貫通穴28が穿設されており、1対のスライド26の各々の貫通穴28には、車輪を回転可能に保持するキャリア(図示を省略)にそれぞれボルト30によって固定された1対のガイドパイプ32の対応する1つのものが挿入されている。各ガイドパイプ32は、前後方向に延びており、1対のスライド26が、それぞれ、1対のガイドパイプ32によってガイドされて、キャリパ本体22、つまり、電動ブレーキキャリパ10自体が、前後方向に移動可能に、キャリアに支持されている。
アクチュエータ24は、筒状のハウジング40を有し、そのハウジング40において、キャリパ本体22に支持されている。アクチュエータ24は、後方側のブレーキパッド16を、前方側のブレーキパッド14に向かって移動させる働きをする。アクチュエータ24は、後方側のブレーキパッド16を支持するバックアッププレート20と係合するピストン12と、駆動源としての回転型の電動モータ42と、その電動モータ42の回転によってピストン12を動作させるための動作変換機構44とを含んで構成されている。動作変換機構44の軸線Lは、当該電動ブレーキキャリパ10の軸線と一致させられており、また、電動モータ42の軸線とも一致させられている。
電動モータ42は、モータ軸として、動作変換機構44ひいてはピストン12を駆動させるための筒状の駆動回転軸46を有している。駆動回転軸46の軸線は、電動モータ42の軸線であり、駆動回転軸46は、ラジアル軸受け48を介して、ハウジング40に、軸線Lのまわりに回転可能かつ軸線Lの延びる方向である軸線方向に移動不能に支持されている。駆動回転軸46の軸線は、電動モータ42の軸線であり、駆動回転軸46の外周部には、複数の磁石50が付設されている。一方、それら磁石50と向かい合うようにして、コイル52が、一円周上に配置されてハウジング40の内周部に固定されている。電動モータ42は、駆動回転軸46と磁石50とがロータとして機能し、コイル52がステータとして機能するものとされている。なお、電動モータ42の回転角、すなわち、駆動回転軸46の回転角は、ハウジング40に固定されたレゾルバ54によって検出され、その検出された回転角に基づいて、電動モータ42の作動が制御される。つまり、電動モータ42は、ブラシレスのサーボモータとされているのである。
動作変換機構44は、電動モータ42によって回転駆動される入力軸60と、入力軸60の回転によって軸線方向に直進動作させられる筒状の出力筒62とを含んで構成されている。出力筒62は、外周部において、ハウジング40が有する概ねドーナッツ板状の蓋64と、シール66を介して係合している。蓋64の内径は出力筒62の外径よりもある程度大きくされ、かつ、シール66は比較的緩やかなものとされていることで、出力筒62の径方向への変位は、ある程度許容されている。なお、出力筒62の軸線Lまわりの回転は、図示を省略する回転禁止機構によって、禁止されている。ちなみに、ピストン12は、出力筒62の前端部に、嵌め入れられるようにして取り付けられている。
出力筒62の内部に軸線Lに沿って配設されている入力軸60は、軸部68と、軸部68の後端部に形成されてフランジとして機能するフランジ部70とを含んで構成されている。軸部68の外周と出力筒62の内周との間には、軸部68、つまり、入力軸60の周りを公転可能な複数の遊星ローラ72が、軸線方向に延びる姿勢で配設されている。図では省略しているが、複数の遊星ローラ72は、出力筒62によって支持されているキャリヤによって、互いの相対位置を維持させられつつ、自転可能に、かつ、出力筒62に対する軸線方向への相対移動不能に保持されている。
入力軸60,出力筒62,遊星ローラ72を含んで構成される動作変換機構44は、公知の構造を有している。具体的には、特許第4186969号公報の図14に示すような構造を有している。簡単に説明すれば、入力軸60の軸部68の外周,出力筒62の内周,遊星ローラ72の外周には、それぞれ、ネジが形成されている。それらのネジは、互いにピッチが同じであり、入力軸60に形成されたネジと遊星ローラ72に形成されたネジとは、互いに逆方向のネジとされて、螺合しており、遊星ローラ72に形成されたネジと出力筒62に形成されたネジとは、互いに同方向のネジとされて、噛合している。さらに、入力軸60の軸部68の外周,出力筒62の内周,遊星ローラ72の外周には、ネジが形成されている領域に、互いに噛合する歯が形成されている。つまり、入力軸60の軸部68の外周,出力筒62の内周,遊星ローラ72の外周には、ネジと歯とが、あたかもテクスチャとなるようにして形成されているのである。
出力筒62の回転が禁止されている状態において入力軸60を回転させても、入力軸60,遊星ローラ72,出力筒62が互いに軸線方向に相対変位しないそれらの有効ネジ径および条数の関係に対して、入力軸60若しくは出力筒62に形成されたネジの条数が増減させられているため、入力軸60を回転させると、その回転に応じて、出力筒62が軸線方向に移動する。このような作用により、動作変換機構44は、入力軸60の回転を出力筒62の直進動作に変換する機能を有しているのである。
上記構造を有する動作変換機構44は、いわゆる遊星ローラ式の減速機構を有するものであり、入力軸60の1回転あたりの出力筒62の直進動作量が比較的小さく、また、いわゆる正効率と逆効率との差が相当に大きくなっている。そのため、電動モータ42に、高回転かつ低トルクの小型モータを採用することができ、そのようなモータの採用は、当該電動ブレーキキャリパ10の小型化に寄与するものとなっている。さらに言えば、ピストン12の前進量、すなわち、1対のブレーキパッド14,16によるディスクロータ18に対する押付力を高精度に制御できることになる。
なお、ピストン12が、出力筒62に、それの前端の開口を覆うようにして取り付けられている。このことは、動作変換機構44の組立、詳しく言えば、出力筒62への遊星ローラ72,入力軸60の組付けを、出力筒62の前端が開口したままで容易に行った後に、その前端にピストン12を取り付けることを可能とするため、当該電動ブレーキキャリパ10の製造において有利である。
入力軸60は、フランジ部70において、ハウジング40に支持されている。ピストン12、つまり、動作変換機構44は、ブレーキ力が発生する際のブレーキパッド16のディスクロータ18への押付力に対する反作用力を受けることになる。本電動ブレーキキャリパ10では、その反作用力は、入力軸60を介して、ハウジング40が受け、さらに、ハウジング40を介して、キャリパ本体22が受け止めることになる。そのため、電動ブレーキキャリパ10には、入力軸60を回転可能に支持するための支持構造を有している。
上記支持構造について説明すれば、入力軸60は、フランジ部70において、支持されている。詳しく言えば、フランジ部70が、スラスト軸受け74,摺動部材76,固定座78を介して、ハウジング40に支持されている。固定座78は、ハウジング40の後端部に係止されるようにして固定されており、前方側に、球面Cの一部をなすように窪む座面80を有している。摺動部材76は、その座面80に摺接するようにして径方向に揺動可能とされている。摺動部材76の前方側の面とフランジ部70の後方側の面とによって、スラスト軸受け74が挟持されている。
上述のような支持構造であるため、詳しく言えば、ブランジ部70において入力軸60を支持する構造であるため、摺動部材76は、比較的広い面積において、ブレーキパッド16からの反作用力を受け止めるようにされており、換言すれば、径の比較的大きな部分において、入力軸60が支持されているため、その反作用力を、比較的広い面積において分散させることが可能とされているのである。
なお、ハウジング40からの反作用力のキャリパ本体22への受け止めは、ハウジング40の外周部に形成された段差面82が、キャリパ本体22に形成された段差面84によって掛止されることで、互いに向かい合うそれら段差面82,段差面84を介して効果的に行われる。
上述したように、摺動部材76が、固定座78に、揺動可能に支持されていることで、本電動ブレーキキャリパ10では、入力軸60の傾動が許容されている。つまり、ピストン12,出力筒62ごと、動作変換機構44の傾動が許容されているのである。そのような構造から、本電動ブレーキキャリパ10は、固定座78,摺動部材76等を含んで構成される傾動許容機構88を有しているのである。図では、動作変換機構44が、傾動許容機構88によって、前端が左方に向かう方向への傾動が許容された場合において、軸線Lが、軸線L’となることが示されている。
ブレーキパッド14,16は、上下方向若しくは左右方向における片側が反対側に対してより多く摩耗する可能性がある。いわゆる偏摩耗という現象である。この偏摩耗が生じた際の対処手段として、上述の傾動許容機構88は効果的である。つまり、動作変換機構44が無理な力を受けることなく、当該電動ブレーキキャリパ10は、充分なブレーキ力を発生させることが可能となるのである。
ここで、電動モータ42の駆動回転軸46から入力軸60への回転伝達について説明すれば、入力軸60のフランジ部70の外周端が、駆動回転軸46の内周部と噛み合っており、その噛み合いによって、回転伝達がなされる。具体的に言えば、フランジ部70の外周端には、等角度ピッチで、それぞれがフランジ部70の厚さに渡って軸線方向に延びる複数の凸条90が設けられており、一方で、駆動回転軸46の内周部には、等角度ピッチで、それら凸条90にそれぞれ対応する位置に、それぞれが軸線方向に延びる複数の溝92が設けられている。各凸条90が、各溝92と噛み合うことにより、駆動回転軸46の内周部とフランジ部70の外周端とが一円周内の複数の箇所で、フランジ部70の厚さdに相当するある幅dをもって噛み合い、その噛み合いによって上記回転伝達がなされるのである。
上記傾動許容機構88によって動作変換機構44の傾動が許容された場合、入力軸60の傾きに伴って、軸部68に直角なフランジ部70も傾く。そのため、このフランジ部70の傾きによっても、上記回転伝達が適正に行われる必要がある。
仮に、傾動許容機構88による動作変換機構44の傾動の中心が、フランジ部70よりも相当に離れて前方若しくは後方に位置している場合は、傾動に伴って、フランジ部70自体も軸線方向に対して直角な方向に変位する。その場合、互いに噛み合っているフランジ部70の外周端と駆動回転軸46の内周部との距離が、軸線Lが動く平面である傾動平面上において、大きく異なることになり、そのような傾動の際に適正な回転伝達を担保するための機構が、複雑なものとなってしまうという問題がある。
上記問題に鑑み、本電動ブレーキキャリパ10においては、図に示すように、傾動の中心Oが、動作変換機構44が傾動していない状態において、つまり、軸線Lが傾いていない状態において、軸線方向における上述のある幅d内に位置させられている。言い換えれば、軸線方向において、フランジ部70の厚さd内に位置させられているのである。具体的には、上述の固定座78の座面80を画定する球面Cの中心が、傾動の中心Oと一致するように、球面Cが調製され、固定座78が位置させられているのである。つまり、傾動許容機構88は、そのように構成されているのである。
上記傾動許容機構88の構成により、動作変換機構44が傾動しても、フランジ部70の外周端は、略軸線方向に変位し、互いに噛み合っているフランジ部70の外周端と駆動回転軸46の内周部との距離は、詳しく言えば、径方向の距離は、殆ど変化しない。そのため、傾動によっても適正な回転伝達を担保するための機構を単純なもので済ませることができるのである。具体的には、その機構は、フランジ部70の凸条90が、駆動回転軸46の内周部に形成された溝92の中において、軸線方向に変位することを許容することで実現されるのである。そのため、上記噛み合いの構造は、フランジ部70の外周端と、駆動回転軸46の内周部との軸線方向における相対変位を許容するスプライン嵌合とされているのである。繰り返すが、本電動ブレーキキャリパ10では、フランジ部70の外周端と駆動回転軸46の内周部との噛み合いの構造が、動作変換機構44の傾動に伴うフランジ部70の変位を許容しつつ駆動回転軸46からフランジ部70への回転伝達が可能な構造とされているのである。
なお、上述の傾動平面上から外れた位置においては、凸条90が、溝92の中で傾くことになる。そのことを考慮して、凸条90の側面と、溝92の軸線方向に延びる側面との間には、周方向において、適正なクリアランスが設けられている。
本電動ブレーキキャリパ10では、筒状の駆動回転軸46の内部空間に動作変換機構44が配置されている。言い換えれば、出力筒62が後退端に位置する状態(図の右半分に示す状態)から解るように、動作変換機構44の多くの部分が電動モータ42に同軸的に内装されている。そのため、本電動ブレーキキャリパ10は、比較的コンパクトなものとされている。また、入力軸60のフランジ部70は、軸部68から径方向に延び出して、電動モータ42の駆動回転軸62の内周部に至っており、入力軸60と駆動回転軸46との間に配置される出力筒62とフランジ部70との干渉を避けるため、出力筒62の後方側に配置されている。出力筒62が後退端に位置する場合に、出力筒62の後端がフランジ部70に近い位置に位置させられていること、および、フランジ部70が、入力軸60の後端部に配設され、駆動回転軸46の後端部の内周部と噛み合うようにされていることは、当該電動ブレーキキャリパ10を、軸線方向においてコンパクトにすることに貢献している。
本電動ブレーキキャリパ10では、動作変換機構44が、外筒(出力筒62に相当する)を回転させて、その外筒の内部に位置する軸(入力軸60に相当する)を直進動作させるのではなく、出力筒62の内部に配設された入力軸60、つまり、径の比較的小さな軸を回転駆動させるように構成されているため、動作変換機構44におけるイナーシャが小さく、円滑に動作するものとなっている。
上述した構成要素以外の構成要素について簡単に説明すれば、本電動ブレーキキャリパ10は、パーキングブレーキ機能をも備えている。電動モータ42の駆動回転軸46の下端部の外周には、ラジアル軸受け48を係止する係止環100が取り付けられており、その係止環100には、全周にわたって、複数の凹所102が形成されている。一方、アクチュエータ24のハウジング40の外側には、ソレノイド式のプランジャ104が付設されている。プランジャ104のロッド106は、ハウジング40の内部に臨み入っており、ロッド106が突出すると、先端部が係止環100の凹所102と係合して、駆動回転軸46の回転を禁止する。パーキングブレーキとして機能させる場合には、電動モータ42によって、ピストン12を前進させ、ブレーキパッド14,16でデイスクロータ18を、設定された力でもって挟持させる。その状態において、プランジャ104がロッド106を突出させ、駆動回転軸46の回転を禁止する。その状態において、電動モータ42への電流の供給を遮断しても、上記設定された力は維持され、所定のブレーキ力が維持されることになる。
また、ハウジング40の後端には、締結材110によって、回路ボックス112が取り付けられる。回路ボックス112内には、電動モータ42への電流供給のための駆動回路等が配置された回路盤114や、スラスト軸受け74と摺動部材76との間に介在させられた荷重センサ116からの信号に基づき、ピストン12がブレーキパッド16をディスクロータ18に押し付ける力を検出する軸力検出回路118等が収容されている。さらに、ハウジング40の前端とピストン12との間には、防塵を目的として、その前端の開口を覆う可撓性のブーツ120が、取り付けられている。
図2から解るように、本電動ブレーキキャリパ10は、当該電動ブレーキキャリパ10のメンテナンスの便宜を図る等の目的で、アクチュエータ24がキャリパ本体22から分離可能に構成されている。キャリパ本体22は、ブレーキパッド14,16を保持する前方側部材22aと、アクチュエータ24が固定保持されるとともに回路ボックス112が取り付けられる後方側部材12bとに分割可能されている。アクチュエータ24には、ハウジング40において、それぞれに2つの穴130が設けられた1対の側鍔132が形成されており、アクチュエータ24は、それらの穴130を利用して、締結部材であるボルト134によってキャリパ本体22の後方側部材22bに固定される。
先に説明したように、ブレーキパッド16からの反作用力は、ハウジング40がキャリパ本体22よって支持されることで、受け止められる。アクチュエータ24がキャリパ本体22から分離可能とされている構成において、その反作用力の受け止めに対して、上述のハウジング40に形成された段差面82と、キャリパ本体22に形成された段差面84(図2では、隠れている)とが当接させられていることが、有効な手段とされているのである。
10:電動ブレーキキャリパ 12:ピストン 14:ブレーキパッド(前方側) 16:ブレーキパッド(後方側) 18:ディスクロータ 22:キャリパ本体 24:アクチュエータ 40:ハウジング 42:電動モータ 44:動作変換機構 46:駆動回転軸 50:磁石 52:コイル 60:入力軸 62:出力筒 70:フランジ部〔フランジ〕 72:遊星ローラ 74:スラスト軸受け 76:摺動部材 78:固定座 80:座面 82:段差面 84:段差面 88:傾動許容機構 90:凸条 92:溝 L,L’:動作変換機構の軸線 O:傾動の中心 d:幅(フランジの厚さ) C:球面

Claims (10)

  1. キャリパ本体と、
    車輪とともに回転するディスクロータを挟んで互いに向かい合うようにして前記キャリパ本体に保持された1対のブレーキパッドと、
    前記キャリパ本体に保持され、(A)ピストンと、(B)駆動源となる回転型の電動モータと、(C)その電動モータの回転によって前記ピストンを動作させるための動作変換機構とを有して、前記1対のブレーキパッドの一方を他方に向かう方向に移動させるアクチュエータと
    を備えた電動ブレーキキャリパであって、
    前記動作変換機構が、(a)当該動作変換機構の軸線の延びる方向である軸線方向における前記1対のブレーキパッドの一方に近い側の一端に配設された前記ピストンを、そのピストンを前記軸線方向に動作させるために直進動作させられる筒状の出力筒と、(b)その出力筒の内部に前記軸線に沿って配設されて前記電動モータによって回転させられる入力軸とを有して、その入力軸の回転を前記出力筒の直進動作に変換するように構成され、
    前記電動モータが、筒状の駆動回転軸を有し、
    前記入力軸が、フランジを有し、そのフランジの外周端において前記駆動回転軸の内周部と噛み合うようにされて、前記動作変換機構が、前記駆動回転軸の内部空間に配設された電動ブレーキキャリパ。
  2. 前記動作変換機構が前記1対のブレーキパッドの一方からの反作用力を受け止めるために、前記入力軸が回転可能に前記キャリパ本体に支持された請求項1に記載の電動ブレーキキャリパ。
  3. 前記入力軸が、前記フランジにおいて、かつ、スラスト軸受けを介して、前記キャリパ本体に支持された請求項2に記載の電動ブレーキキャリパ。
  4. 前記軸線の傾きを許容すべく前記動作変換機構の傾動を許容する傾動許容機構を備えた請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載の電動ブレーキキャリパ。
  5. 前記軸線が傾いていないときに、前記駆動回転軸の内周部が、一円周内の複数の箇所で、前記軸線方向においてある幅をもって、前記入力軸の前記フランジの外周端と噛み合っており、
    前記傾動許容機構が、自身によって許容する前記動作変換機構の傾動の中心が前記幅内に位置するように構成された請求項4に記載の電動ブレーキキャリパ。
  6. 前記フランジの外周端と前記駆動回転軸の内周部との噛み合いの構造が、前記動作変換機構の傾動に伴う前記フランジの変位を許容しつつ前記駆動回転軸から前記フランジへの回転伝達が可能な構造とされた請求項4または請求項5に記載の電動ブレーキキャリパ。
  7. 前記傾動許容機構が、前記キャリパ本体に対して固定されて球面の一部をなすように窪む座面を有する固定座と、前記入力軸を支持してその座面を摺動する摺動部材とを有し、
    前記球面の中心が、前記動作変換機構の傾動の中心と一致するように構成された請求項4ないし請求項6のいずれか1つに記載の電動ブレーキキャリパ。
  8. 前記アクチュエータが、前記電動モータと前記動作変換機構とを収容するハウジングを有し、そのハウジングが前記キャリパ本体に分離可能に固定されることで、当該アクチュエータが、前記ハウジングごとそのキャリパ本体に分離可能に保持された請求項1ないし請求項7のいずれか1つに記載の電動ブレーキキャリパ。
  9. 前記動作変換機構が前記1対のブレーキパッドの一方からの反作用力を受け止めるために、前記入力軸が前記ハウジングによって回転可能に支持され、そのハウジングが前記キャリパ本体に支持されることで、前記反作用力をそのキャリパ本体が受け止めるように構成され、
    前記ハウジングと前記キャリパ本体とがそれぞれ互いに向かい合う段差面を有し、それら段差面を介して前記反作用力をそのキャリパ本体が受け止めるように構成された請求項8に記載の電動ブレーキキャリパ。
  10. 前記動作変換機構が、
    前記入力軸の外周と前記出力筒の内周との間に、前記軸線方向に延びる姿勢で、かつ、前記入力軸のまわりを公転可能に配設された遊星ローラを有し、
    前記入力軸の外周、前記出力筒の内周、前記遊星ローラの外周のそれぞれにネジが形成され、その入力軸のネジとその遊星ローラのネジとが互いに螺合し、その出力筒のネジとその遊星ローラのネジとが互いに螺合するように構成された請求項1ないし請求項9のいずれか1つに記載の電動ブレーキキャリパ。
JP2016060471A 2016-03-24 2016-03-24 電動ブレーキキャリパ Active JP6414114B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060471A JP6414114B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 電動ブレーキキャリパ
US15/414,293 US10100892B2 (en) 2016-03-24 2017-01-24 Electric brake caliper
CN201710064296.7A CN107228141B (zh) 2016-03-24 2017-02-04 电动制动钳
DE102017106306.4A DE102017106306B4 (de) 2016-03-24 2017-03-23 Elektrobremsen-Bremssattel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060471A JP6414114B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 電動ブレーキキャリパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017172722A true JP2017172722A (ja) 2017-09-28
JP6414114B2 JP6414114B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=59814531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016060471A Active JP6414114B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 電動ブレーキキャリパ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10100892B2 (ja)
JP (1) JP6414114B2 (ja)
CN (1) CN107228141B (ja)
DE (1) DE102017106306B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020085092A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 ブレーキアクチュエータ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3024516B1 (fr) * 2014-07-30 2018-01-19 Chassis Brakes International B.V. Reducteur de couple
CN108032328B (zh) * 2017-12-18 2023-08-04 深圳市优必选科技有限公司 一种舵机组件、机器人关节结构及机器人
CN113015862A (zh) * 2018-09-26 2021-06-22 日立安斯泰莫株式会社 电动制动器及控制装置
JP7124686B2 (ja) * 2018-12-17 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 ディスクブレーキ装置
CN115507141A (zh) * 2022-07-29 2022-12-23 重庆长安汽车股份有限公司 一种带传动制动钳、制动系统、汽车和设计方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516859A (ja) * 1997-09-16 2001-10-02 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 電気機械的に操作可能なディスクブレーキ
JP2009014188A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Honda Motor Co Ltd アクチュエータ及び該アクチュエータを備えるブレーキ装置
WO2014084375A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社アドヴィックス 車両の電動制動装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804073A (en) 1980-12-23 1989-02-14 Allied-Signal Inc. Electrically operated disc brake with back-off protector
DE19628804B4 (de) 1996-07-17 2005-09-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromechanisch betätigbare Scheibenbremse
EP1058795B1 (de) * 1998-03-05 2003-09-24 Continental Teves AG & Co. oHG Betätigungseinheit für eine elektromechanisch betätigbare scheibenbremse
JP2000110907A (ja) 1998-10-05 2000-04-18 Toyota Motor Corp 遊星ローラねじおよびそれを備えたブレーキ装置
NL1013651C2 (nl) * 1999-11-23 2001-05-28 Skf Eng & Res Centre Bv Actuator met compensatie van uitlijningsverschillen.
NL1014064C2 (nl) * 2000-01-14 2001-07-17 Skf Eng & Res Centre Bv Actuator en remklauw.
US6889800B2 (en) * 2000-09-04 2005-05-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Operating device for an electromechanically actuated disk brake
DE10146779A1 (de) 2001-09-22 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Elektromechanische Bremse
EP1537341B1 (de) * 2002-07-26 2009-03-18 Continental Teves AG & Co. oHG Betätigungseinheit für eine elktromechanisch betätigbare scheibenbremse
US20060102438A1 (en) * 2002-08-14 2006-05-18 Bernward Bayer Actuation unit for an electromechanically operated disk brake
US20040200676A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-14 Huang-Tsang Chang Electric sliding disc brake system
DE10320884A1 (de) * 2003-05-09 2004-12-16 Lucas Automotive Gmbh Fahrzeugbremse und Verfahren zum Betätigen einer Fahrzeugbremse
JP2005133863A (ja) 2003-10-31 2005-05-26 Toyota Motor Corp 制動装置
US20050217949A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-06 Makoto Ohta Disc brake caliper with parking input mechanism
CA2569640A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-29 Pbr Australia Pty Ltd Actuating mechanism and brake assembly
GB2421061B (en) * 2004-12-09 2009-05-06 Akebono Brake Ind Disc brake actuating apparatus with parking-brake operating mechanism
JP4186969B2 (ja) 2005-08-23 2008-11-26 トヨタ自動車株式会社 遊星式回転−直線運動変換装置
JP5376279B2 (ja) * 2008-02-20 2013-12-25 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
JP5282998B2 (ja) * 2008-10-07 2013-09-04 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
JP5795908B2 (ja) * 2011-01-07 2015-10-14 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
JP5596575B2 (ja) * 2011-01-21 2014-09-24 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置
KR101607086B1 (ko) * 2012-06-29 2016-03-30 주식회사 만도 전자식 브레이크 시스템
JP6267900B2 (ja) * 2013-09-09 2018-01-24 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
KR20150068566A (ko) * 2013-12-12 2015-06-22 주식회사 만도 전자식 주차 브레이크
JP6300635B2 (ja) * 2014-05-21 2018-03-28 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
KR102228030B1 (ko) * 2014-07-31 2021-03-15 히다치 아스테모 가부시키가이샤 디스크 브레이크
JP6404041B2 (ja) * 2014-09-05 2018-10-10 Ntn株式会社 ブレーキ装置システム
JP6414118B2 (ja) * 2016-03-28 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両用ブレーキシステムおよび摩擦部材摩耗検知方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516859A (ja) * 1997-09-16 2001-10-02 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 電気機械的に操作可能なディスクブレーキ
JP2009014188A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Honda Motor Co Ltd アクチュエータ及び該アクチュエータを備えるブレーキ装置
WO2014084375A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社アドヴィックス 車両の電動制動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020085092A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 ブレーキアクチュエータ
US11332113B2 (en) 2018-11-21 2022-05-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake actuator
JP7131329B2 (ja) 2018-11-21 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 ブレーキアクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107228141B (zh) 2019-08-27
JP6414114B2 (ja) 2018-10-31
DE102017106306A1 (de) 2017-09-28
DE102017106306B4 (de) 2020-07-02
US20170276197A1 (en) 2017-09-28
CN107228141A (zh) 2017-10-03
US10100892B2 (en) 2018-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6414114B2 (ja) 電動ブレーキキャリパ
CN111207171B (zh) 制动器执行机构
US10247270B2 (en) Motion conversion mechanism and electric brake actuator using the same
JP2009197863A (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
JP7047788B2 (ja) 電動ブレーキアクチュエータ
WO2015174434A1 (ja) ディスクブレーキ装置
US11174919B2 (en) Speed reduction device and brake actuator including ihe same
JP5252156B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2008157378A (ja) 電動ディスクブレーキ
JP5552839B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2008115880A (ja) 電動ディスクブレーキ
JP4501021B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP2020093655A (ja) 電動ブレーキ装置
JP7220292B2 (ja) ディスクブレーキ
JP6648670B2 (ja) 電動ブレーキアクチュエータ
JP4623316B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP4664403B2 (ja) 歯車装置
CN115362090A (zh) 制动装置
JP6719916B2 (ja) 電動ブレーキ装置および電動ブレーキ装置の製造方法
JP5257636B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP2008089029A (ja) 電動ディスクブレーキ
JP2018070111A (ja) 電動ブレーキアクチュエータ
JP2020041593A (ja) 電動式直動アクチュエータ及び電動ブレーキ装置
JP4798147B2 (ja) ブレーキ構造
JP2011064334A (ja) 電動ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6414114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151