JP2017152229A - ワイヤハーネス - Google Patents

ワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP2017152229A
JP2017152229A JP2016033981A JP2016033981A JP2017152229A JP 2017152229 A JP2017152229 A JP 2017152229A JP 2016033981 A JP2016033981 A JP 2016033981A JP 2016033981 A JP2016033981 A JP 2016033981A JP 2017152229 A JP2017152229 A JP 2017152229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
wire harness
overcurrent
shield
conductive path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016033981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6301382B2 (ja
Inventor
小久江 健
Takeshi Ogue
健 小久江
秀彦 久保嶋
Hidehiko Kuboshima
秀彦 久保嶋
良臣 廣中
Yoshiomi Hironaka
良臣 廣中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016033981A priority Critical patent/JP6301382B2/ja
Priority to DE102017203027.5A priority patent/DE102017203027A1/de
Priority to US15/441,432 priority patent/US10232808B2/en
Priority to CN201710106585.9A priority patent/CN107117116B/zh
Publication of JP2017152229A publication Critical patent/JP2017152229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6301382B2 publication Critical patent/JP6301382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/282Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • H01R13/5208Sealing means between cable and housing, e.g. grommet having at least two cable receiving openings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/02Intermediate parts for distributing energy to two or more circuits in parallel, e.g. splitter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0468Corrugated
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/26Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/14Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for joining or terminating cables
    • H02G1/145Moulds
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/32Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using mounting clamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Fuses (AREA)

Abstract

【課題】機器との接続に関し作業性向上及びコスト低減を図ることが可能な、また、過電流が流れないようにすることも可能なワイヤハーネスを提供する。
【解決手段】ワイヤハーネス9は、導電路16を備えて高電圧の機器間を電気的に接続するものであり、導電路16が幹線として用いられる。そして、この幹線である導電路16の途中に分岐線23が接続される。導電路16と分岐線23との電気的な接続部分は、分岐接続部30として形成される。分岐線23の途中には、過電流を遮断するための過電流遮断部39が配設される。過電流遮断部39と分岐接続部30とに対しては、絶縁処理の部分且つ防水処理の部分として機能する絶縁防水処理部がそれぞれ設けられる。過電流遮断部39は、分岐接続部30の近傍に配設される。
【選択図】図3

Description

本発明は、導電路を備えて高電圧の機器間を電気的に接続するワイヤハーネスに関する。
ハイブリッド自動車や電気自動車に搭載される高電圧の機器間(補器間)を電気的に接続するための従来のワイヤハーネスとしては、例えば下記特許文献1に開示されたものが知られる。ワイヤハーネスは、一又は複数本の導電路と、この導電路を収容保護する外装部材と、ハーネス端末に配設されて外部の高電圧の機器との接続を行う外部接続手段と、ワイヤハーネスを固定対象に取り付け固定するための複数の固定部材とを備えて構成される。
特開2014−42443号公報
上記従来のワイヤハーネスにあっては、接続対象になる機器(補器)がエンジンルームのインバータユニット及び自動車後部のバッテリーであり、本願発明者は、例えばこれら二つに加え、新たに別な機器(補器)に対しても電気的な接続をすることができるようにしたいと考えている。そこで、ワイヤハーネスにおけるエンジンルーム側のハーネス端末から別な機器まで導電路をのばす構造を検討してみたが、恰も導電路をUターンさせるような状態の配索になることから、作業が繁雑になってしまうという問題点を有する。また、別な機器に対してハーネス端末から導電路をのばすことが最短になるとは限らず、Uターンさせた分だけ導電路が長尺になって、結果、コストが嵩んでしまうという問題点も有する。さらに、別な機器に対して過電流が流れないようにする必要がある場合、従来のワイヤハーネスの構造では対応することができないという問題点も有する。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、機器との接続に関し作業性向上及びコスト低減を図ることが可能な、また、過電流が流れないようにすることも可能なワイヤハーネスを提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の本発明のワイヤハーネスは、導電路を備えて高電圧の機器間を電気的に接続するワイヤハーネスにおいて、前記導電路を幹線として用い、且つ、該幹線から分岐するための分岐線を更に備え、該分岐線の途中には過電流を遮断する過電流遮断部を配設することを特徴とする。
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載のワイヤハーネスにおいて、前記幹線及び前記分岐線の電気的な接続部分として形成される分岐接続部と、前記過電流遮断部とに対し、絶縁処理の部分且つ防水処理の部分として機能する絶縁防水処理部をそれぞれ設けることを特徴とする。
請求項3に記載の本発明は、請求項2に記載のワイヤハーネスにおいて、前記絶縁防水処理部を覆ってシールド処理を施すシールド処理部材を更に備えることを特徴とする。
請求項4に記載の本発明は、請求項3に記載のワイヤハーネスにおいて、前記シールド処理部材にて覆われた前記絶縁防水処理部を収容するプロテクタを更に備えることを特徴とする。
以上のような特徴を有する本発明によれば、導電路を幹線として用い、そして、この幹線である導電路の途中に分岐線を接続し、さらに、分岐線の途中には過電流遮断部を配設する構造のワイヤハーネスになる。幹線としての導電路と分岐線との接続部分(分岐接続部)、及び、過電流遮断部には、それぞれ絶縁防水処理部が設けられて絶縁処理及び防水処理が施された状態になることから、高電圧のワイヤハーネスであっても分岐に関し問題が生じることはない。また、本発明によれば、シールド処理部材を更に備えることから、絶縁防水処理部を覆ってシールド処理を施すことが可能になる。また、プロテクタを更に備えることから、シールド処理部材にて覆われた絶縁防水処理部を収容して外部から保護をすることが可能になる。尚、分岐接続部の近傍に過電流遮断部を配設することが好適であり、これによってプロテクタに一括収容することが可能になるのは勿論である。この他、プロテクタを用いることで、分岐の部分や過電流を遮断する部分があってもワイヤハーネスの配索がし易くなるのは勿論である。本発明は、例えば車両床下を通って配索される長尺なワイヤハーネスに採用されることが好適である。
請求項1に記載された本発明によれば、導電路の途中から分岐線がのび、そして、分岐線の途中には過電流遮断部が配設される構造のワイヤハーネスであることから、ハーネス端末位置から恰も導電路をUターンさせるようなものではなく、必要最低限の長さで済ませることができる。また、分岐線の接続対象になる機器に対し過電流が流れないようにすることもできる。従って、本発明によれば、機器(補器)との接続に関し作業性向上及びコスト低減を図ることができるという効果や、過電流が流れないようにすることができるという効果を奏する。
請求項2に記載された本発明によれば、請求項1の効果に加え次のような効果を更に奏する。すなわち、分岐接続部と過電流遮断部とに対し絶縁処理及び防水処理を施すことができるという効果を奏する。
請求項3に記載された本発明によれば、請求項2の効果に加え次のような効果を更に奏する。すなわち、分岐線を分岐する分岐接続部に対し、また、過電流遮断部に対しシールド性を持たせることができるという効果を奏する。
請求項4に記載された本発明によれば、請求項3の効果に加え次のような効果を更に奏する。すなわち、シールド処理部材にて覆われた絶縁防水処理部をプロテクタに収容することで、分岐線がのびるワイヤハーネスであっても、また、過電流遮断部を有するワイヤハーネスであっても、プロテクタを介して配索先に簡単に固定することができるという効果を奏する。これにより、配索に係る作業性を向上させることができるという効果を奏する。
本発明のワイヤハーネスの配索状態を示す模式図である。 図1の分岐・過電流遮断構造部を示す斜視図である。 図1の分岐・過電流遮断構造部を示す平面図である。 分岐接続部の図であり、(a)は溶接により形成された分岐接続部の斜視図、(b)はジョイント端子を用いて形成された分岐接続部の斜視図である。 絶縁防水処理部を示す斜視図である。 図5の絶縁防水処理部を並べた状態を示す斜視図である。 電磁シールド処理を施す作業状態を示す斜視図である。 電磁シールド処理を施した後の状態を示す斜視図である。 分岐線をヒューズボックスに組み付ける直前の状態を示す斜視図である。 ヒューズをヒューズボックスに組み付ける直前の状態を示す斜視図である。 ヒューズを組み付けた状態を示す平面図である。 ヒューズボックスにカバーを組み付ける直前の状態を示す斜視図である。 ヒューズボックスシェルカバーを組み付ける直前の状態を示す斜視図である。 プロテクタに収容する直前の状態を示す斜視図である。
ワイヤハーネスは、導電路を備えて高電圧の機器間を電気的に接続するものであり、導電路が幹線として用いられる。そして、この幹線である導電路の途中に分岐線が接続される。幹線と分岐線との電気的な接続部分は、分岐接続部として形成される。分岐線の途中には、過電流を遮断するための過電流遮断部が配設される。過電流遮断部と分岐接続部とに対しては、絶縁処理の部分且つ防水処理の部分として機能する絶縁防水処理部がそれぞれ設けられる。過電流遮断部は、分岐接続部の近傍に配設される。
以下、図面を参照しながら実施例を説明する。図1は本発明のワイヤハーネスの配索状態を示す模式図である。また、図2は図1の分岐構造部を示す斜視図、図3は図1の分岐構造部を示す平面図である。
本実施例においては、ハイブリッド自動車(電気自動車等であってもよい)に配索されるワイヤハーネスに対し本発明を採用する。
<ハイブリッド自動車1について>
図1において、引用符号1はハイブリッド自動車を示す。ハイブリッド自動車1は、エンジン2及びモータユニット3の二つの動力をミックスして駆動する車両であって、モータユニット3にはインバータユニット4を介してバッテリー5(電池パック)からの電力が供給される。エンジン2、モータユニット3、及びインバータユニット4は、本実施例において前輪等がある位置のエンジンルーム6に搭載される。また、バッテリー5は、後輪等がある自動車後部7に搭載される(エンジンルーム6の後方に存在する自動車室内に搭載してもよい)。
モータユニット3とインバータユニット4は、高圧の(高電圧用の)ワイヤハーネス8により接続される。また、バッテリー5とインバータユニット4も高圧のワイヤハーネス9により接続される。ワイヤハーネス9は、この中間部10が車両床下11に配索される。また、車両床下11に沿って略平行に配索される。車両床下11は、公知のボディであるとともに所謂パネル部材であって、所定位置には貫通孔が形成される。この貫通孔には、ワイヤハーネス9が水密に挿通される。
ワイヤハーネス9とバッテリー5は、このバッテリー5に設けられるジャンクションブロック12を介して接続される。ジャンクションブロック12には、ワイヤハーネス9の後端側のハーネス端末13に配設されたシールドコネクタ14等の外部接続手段が電気的に接続される。また、ワイヤハーネス9とインバータユニット4は、前端側のハーネス端末13に配設されたシールドコネクタ14等の外部接続手段を介して電気的に接続される。
モータユニット3は、モータ及びジェネレータを含んで構成される。また、インバータユニット4は、インバータ及びコンバータを構成に含んで構成される。モータユニット3は、シールドケースを含むモータアッセンブリとして形成される。また、インバータユニット4もシールドケースを含むインバータアッセンブリとして形成される。バッテリー5は、Ni−MH系やLi−ion系のものであって、モジュール化することによりる。尚、例えばキャパシタのような蓄電装置を使用することも可能である。バッテリー5は、ハイブリッド自動車1や電気自動車に使用可能であれば特に限定されないのは勿論である。
<ワイヤハーネス9について>
車両床下11を通って配索される長尺なワイヤハーネス9は、ハーネス本体15と、このハーネス本体15の両端、すなわちハーネス端末13にそれぞれ配設されるシールドコネクタ14とを備えて構成される。また、ワイヤハーネス9は、所定位置に配索するための複数の図示しない固定部材(例えばクランプ等)と、図示しない止水部材(例えばグロメット等)とを備えて構成される。
<ハーネス本体15について>
図1及び図2において、ハーネス本体15は、二本の導電路16と、この二本の導電路16を覆う筒状編組17、18と、筒状編組17、18の外側に配設される図示しない外装部材と、本発明の特徴部分を含む分岐・過電流遮断構造部21とを備えて構成される。分岐・過電流遮断構造部21は、例えば車両床下11からエンジンルーム6に向かって立ち上がるような図示の位置に固定される。
<分岐・過電流遮断構造部21について>
図1ないし図3において、分岐・過電流遮断構造部21は、分岐構造部本体22と、二本の分岐線23と、過電流遮断構造部本体24と、プロテクタ25と、図示しないプロテクタカバーとを備えて構成される。このような分岐・過電流遮断構造部21は、プロテクタ25にて分岐構造部本体22と過電流遮断構造部本体24とが一体化するような構造のものになる。
分岐・過電流遮断構造部21において、分岐構造部本体22は、二本の導電路16の途中から二本の分岐線23を分岐するための構造部になる。また、過電流遮断構造部本体24は、二本の分岐線23の途中に配設されて過電流を遮断するための構造部になる。尚、分岐・過電流遮断構造部21における分岐線23は、二本の分岐線26と二本の分岐線27とを備えて構成される。
<構成部材の説明の仕方について>
以下、ハーネス本体15の上記構成部材について説明をする。また、分岐構造部本体22の構成部材や、過電流遮断構造部本体24の構成部材についても説明をする。尚、分岐構造部本体22及び過電流遮断構造部本体24の説明は、これらの組み付けの手順に沿ってするものとする。
図4は分岐接続部の図であり、(a)は溶接により形成された分岐接続部の斜視図、(b)はジョイント端子を用いて形成された分岐接続部の斜視図である。また、図5は絶縁防水処理部を示す斜視図、図6は図5の絶縁防水処理部を並べた状態を示す斜視図、図7は電磁シールド処理を施す作業状態を示す斜視図、図8は電磁シールド処理を施した後の状態を示す斜視図である。
また、図9は分岐線をヒューズボックスに組み付ける直前の状態を示す斜視図、図10はヒューズをヒューズボックスに組み付ける直前の状態を示す斜視図、図11はヒューズを組み付けた状態を示す平面図、図12はヒューズボックスにカバーを組み付ける直前の状態を示す斜視図、図13はヒューズボックスシェルカバーを組み付ける直前の状態を示す斜視図、図14はプロテクタに収容する直前の状態を示す斜視図である。
<導電路16について>
図4において、導電路16は、導電性の導体16aと、この導体16aを被覆する絶縁性の絶縁体16bとを備えて構成される。導電路16aは、銅や銅合金、或いはアルミニウムやアルミニウム合金により製造される。本実施例においては、安価且つ軽量であるというメリットを有するアルミニウム製のものが採用される(一例であるものとする)。尚、導体16aに関しては、素線を撚り合わせてなる導体構造のものや、断面矩形又は円形(丸形)になる棒状の導体構造(例えば平角単心や丸単心となる導体構造であり、この場合、電線自体も棒状となる)のもののいずれであってもよいものとする。
絶縁体16bは、熱可塑性樹脂材料を用いて導体16aの外周面に押出成形をすることにより断面円形状の被覆として形成される。絶縁体16bは、所定の厚みを有して形成される。上記熱可塑性樹脂としては、公知の様々な種類のものが使用可能であり、例えばポリ塩化ビニル樹脂やポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などの高分子材料から適宜選択される。
以上のような導電路16は、幹線として用いられる。引用符号16cは幹線側導体露出部を示す。この幹線側導体露出部16cは、幹線である導電路16の中間所定位置の絶縁体16bを適宜長さで除去して導体16aを露出させることにより形成される。
<分岐線26について>
図4において、分岐線26は、導電性の導体26aと、この導体26aを被覆する絶縁性の絶縁体26bとを備えて構成される。導電路26aは、幹線である導電路16の導体16aがアルミニウム製であるが、同じ材質ではなく銅又は銅合金製のものが採用される(一例であるものとする)。
絶縁体26bは、熱可塑性樹脂材料を用いて導体26aの外周面に押出成形をすることにより断面円形状の被覆として形成される。絶縁体26bは、所定の厚みを有して形成される。上記熱可塑性樹脂としては、公知の様々な種類のものが使用可能であり、例えばポリ塩化ビニル樹脂やポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などの高分子材料から適宜選択される。
以上のような分岐線26は、幹線としての導電路16の途中から分岐をするために用いられる。分岐線26における引用符号26cは分岐線側導体露出部を示す。この分岐線側導体露出部26cは、分岐線26の一端における絶縁体26bを適宜長さで除去して導体26aを露出させることにより形成される。分岐線26の他端側には、端子金具28と、防水栓29とが設けられる。端子金具28は、所謂圧着端子であって、電気接触部にはボルト挿通孔が形成される。防水栓29は、所謂ゴム栓が採用される。防水栓29は、後述する絶縁防水処理部42を構成する部材の一つである。尚、二本の分岐線26のうち、一本が若干長くなるように形成されるものとする。
<分岐接続部30について>
図4において、引用符号30は分岐接続部を示す。この分岐接続部30は、幹線側導体露出部16cと分岐線側導体露出部26cとを電気的に接続することにより形成される。図4(a)の分岐接続部30は、溶接等の適宜接合技術により接続される。一方、図4(b)の分岐接続部30は金属製のジョイント端子31を用いて共加締めすることにより接続される。分岐接続部30に関し、図4(a)、(b)のいずれを採用してもよいものとする。
<絶縁防水処理部32について>
図5及び図6において、引用符号32は絶縁防水処理部を示す。この絶縁防水処理部32は、分岐接続部30(図4参照)に対し絶縁処理を施した部分及び防水処理を施した部分になるように形成される。すなわち、絶縁処理及び防水処理の部分として機能するように形成される。本実施例においては、樹脂モールドにて例えば図示形状のような部分に形成される(形状は一例であり、例えば並べずに一体化を図ってもよいものとする)。尚、絶縁防水処理部32の形成にあたり(樹脂モールドにあたり)、分岐線26の引き出し位置や角度が適宜設定されるものとする。
<筒状編組17、18について>
図7において、筒状編組17、18は、電磁シールドのための部材であって、細い金属線を編んで筒状に形成される。筒状編組17、18の一端は、前後のシールドコネクタ14(図1参照)の図示しないシールドシェルに接続固定される。また、他端は、シールドシェル33、34を介してシールド処理部材35に接続される。尚、筒状編組17、18に替えて金属箔を採用してもよいものとする。
シールドシェル33、34には、係止用の鍔部33a、34aが形成される。この鍔部33a、34aには、シールド処理部材35に係止される係止突起33b、34bが形成される(係止の構造は一例であるものとする)。
<シールド処理部材35について>
図7において、シールド処理部材35は、導電性を有する箱形の金属部材であって、絶縁防水処理部32を覆い電磁シールド処理を施すことができるように形成される。尚、特に図示しないが、シールド処理部材35はこの一部が後述するプロテクタ25(図2及び図14参照)を貫通して車両ボディ等に接触するような構造を採用してもよいものとする。シールド処理部材35には、シールドシェル33、34に対する係止部分としての係止孔35aが二つ形成される。
シールド処理部材35にて二つの絶縁防水処理部32を覆うと、また、シールドシェル33、34をシールド処理部材35に組み付けると(係止すると)、分岐部分における電磁シールド処理が完了する(図8参照)。そして、分岐構造部本体22の組み付けも完了する。
<分岐線27について>
図9において、分岐線27は、所謂シールド電線であって、導電性の導体27aと、この導体27aを被覆する絶縁性の絶縁体27bと、絶縁体27bの外側に設けられる編組27cと、この編組27cを被覆するシース27dとを備えて構成される。導電路27aは、分岐線26の導体26aと同じ銅又は銅合金製のものが採用される(一例であるものとする)。編組27cは、電磁シールドのための部材であって、細い金属線を編んで筒状に形成される。
絶縁体27b及びシース27dは、熱可塑性樹脂材料を用いて導体27a及び編組27cの外周面に押出成形をすることにより断面円形状の被覆として形成される。絶縁体27b及びシース27dは、それぞれ所定の厚みを有して形成される。上記熱可塑性樹脂としては、公知の様々な種類のものが使用可能であり、例えばポリ塩化ビニル樹脂やポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などの高分子材料から適宜選択される。
以上のような分岐線27は、分岐線26と同様、幹線としての導電路16の途中から分岐をするために用いられる。分岐線27の一端側には、端子金具28と、防水栓29と、導電性を有するシールドターミナル36とが設けられる。シールドターミナル36には、編組27cが適宜工法で接続される。尚、二本の分岐線27のうち、一本が若干長くなるように形成されるものとする。分岐線26、27は、ヒューズボックス37に挿入された後に電気的に接続される。
<ヒューズボックス37について>
図9ないし図11において、ヒューズボックス37は、絶縁性を有し平面視長円形に形成される樹脂製のボックス本体37aと、このボックス本体37aの側壁を貫通するように一体に形成される四つの分岐線挿入孔37bと、ボックス本体37aの内部に壁状に形成される隔壁37cと、ボックス本体37aの外面に形成されるカバー係止用突起37dとを有する。また、ヒューズボックス37は、ボックス本体37aの内部に三つの端子台37eを有する。端子台37eは、スタッドボルト及びナットを有し、分岐線26、27同士の電気的な接続や、ヒューズ38を介在させた状態での分岐線26、27同士の電気的な接続をすることができるように配置される。
<過電流遮断部39について>
分岐線26、27同士の電気的な接続や、ヒューズ38を介在させた状態での分岐線26、27同士の電気的な接続が完了すると、過電流遮断部39が形成されて図11に示す如くの状態になる。この後、ボックス本体37aの開口部がカバー40にて覆われる。
<カバー40について>
図12において、カバー40は、上記の如くボックス本体37aの開口部を覆う蓋状の部材であって、ボックス本体37aのカバー係止用突起37dに係止されるU字状の係止アーム40aを有する。カバー40における引用符号40bは、防水パッキン41の係止突起41aに対する貫通孔を示す。防水パッキン41は、ボックス本体37aの開口部をカバー40にて覆う際に用いられる。防水パッキン41は、後述する絶縁防水処理部42を構成する部材の一つである。
<絶縁防水処理部42及び過電流遮断構造部本体24について>
図12及び図13において、ボックス本体37aの開口部をカバー40にて覆うと、二本の分岐線26及び二本の分岐線27からなる分岐線23の途中に絶縁防水処理部42が設けられる。絶縁防水処理部42は、分岐構造部本体22の近傍に配置される。絶縁防水処理部42に対し電磁シールド処理が施されると、過電流遮断構造部本体24の組み付けが完了する。上記電磁シールド処理は、シールド処理部材43と、シールドターミナル接続部材44と、ボルト45及びナット46と、金属箔47(図14参照)とを備えて構成される。
<シールド処理部材43について>
図13において、シールド処理部材43は、導電性を有する箱形の金属部材であって、過電流遮断部39を内蔵する絶縁防水処理部42を覆い電磁シールド処理を施すことができるように形成される。尚、特に図示しないが、シールド処理部材35と同様に、この一部が後述するプロテクタ25(図14参照)を貫通して車両ボディ等に接触するような構造を採用してもよいものとする。シールド処理部材43には、シールドターミナル接続部材44に対する組み付け部(符号省略)が形成される。
<シールドターミナル接続部材44について>
図13において、シールドターミナル接続部材44は、シールド処理部材43とシールドターミナル36とを接触させるための部材として備えられる。シールドターミナル接続部材44は、シールドターミナル36を押さえつけるような状態でシールド処理部材43に組み付けられる。組み付けにあたっては、ボルト45及びナット46が用いられる。
シールドターミナル接続部材44が組み付けられると、このシールドターミナル接続部材44及びシールドターミナル36を介して分岐線27の編組27cとシールド処理部材43とが電気的に接続される。そして、この後に図14に示す如く分岐線26を覆うようにして金属箔47を組み付けると、過電流遮断部39の側の電磁シールド処理が完了する。そして、過電流遮断構造部本体24の組み付けも完了する。
<プロテクタ25及び図示しないプロテクタカバーについて>
図14において、プロテクタ25は、樹脂成形品であって、分岐構造部本体22及び過電流遮断構造部本体24を収容してこれらを一体化することができるような形状に形成される。プロテクタ25には、分岐・過電流遮断構造部21を所定位置に固定するための固定部48が複数形成される。一方、図示しないプロテクタカバーは、分岐構造部本体22及び過電流遮断構造部本体24を収容した状態のプロテクタ25に対しこの開口部を覆うことができるように形成される。
<ワイヤハーネス9のまとめ及び効果について>
以上、図2ないし図6を参照しながら説明してきたように、本発明に係るワイヤハーネス9は、導電路16を幹線として用い、そして、この幹線である導電路16の途中に分岐線23を接続し、さらに、分岐線23の途中には過電流遮断部39を配設する構造を有する。具体的には、分岐・過電流遮断構造部21を有する。この分岐・過電流遮断構造部21に関し、幹線としての導電路16と分岐線22との接続部分(分岐接続部23)、及び、過電流遮断部39には、絶縁防水処理部32、42が設けられて絶縁処理及び防水処理が施された状態になることから、高電圧のワイヤハーネス9であっても分岐に関し問題が生じることはない。また、本発明に係るワイヤハーネス9によれば、シールド処理部材35、43を備えることから、絶縁防水処理部32、42を覆って電磁シールド処理を施すことができる。また、プロテクタ25を備えることから、シールド処理部材35、43にて覆われた絶縁防水処理部32、42を収容して外部から保護をすることができる。さらに、プロテクタ25を備えることから、分岐の部分や過電流を遮断する部分があってもワイヤハーネス9の配索をし易くすることができる。
従って、本発明のワイヤハーネス9によれば、機器(補器)との接続に関し作業性向上及びコスト低減を図ることができるという効果を奏する。本発明のワイヤハーネス9の提供により、ハーネス端末13の位置の機器(補器)同士の電気的な接続のみならず、別な機器(補器)との接続も図ることができるという効果や、過電流が流れないようにすることができるという効果を奏する。
本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
1…ハイブリッド自動車、 2…エンジン、 3…モータユニット、 4…インバータユニット、 5…バッテリー、 6…エンジンルーム、 7…自動車後部、 8、9…ワイヤハーネス、 10…中間部、 11…車両床下、 12…ジャンクションブロック、 13…ハーネス端末、 14…シールドコネクタ、 15…ハーネス本体、 16…導電路(幹線)、 17、18…筒状編組、 21…分岐・過電流遮断構造部、 22…分岐構造部本体、 23、26、27…分岐線、 24…過電流遮断構造部本体、 25…プロテクタ、 28…端子金具、 29…防水栓、 30…分岐接続部、 31…ジョイント端子、 32…絶縁防水処理部、 33、34…シールドシェル、 35…シールド処理部材、 36…シールドターミナル、 37…ヒューズボックス、 38…ヒューズ、 39…過電流遮断部、 40…カバー、 41…防水パッキン、 42…絶縁防水処理部、 43…シールド処理部材、 44…シールドターミナル接続部材、 45…ボルト、 46…ナット、 47…金属箔、 48…固定部

Claims (4)

  1. 導電路を備えて高電圧の機器間を電気的に接続するワイヤハーネスにおいて、
    前記導電路を幹線として用い、且つ、該幹線から分岐するための分岐線を更に備え、該分岐線の途中には過電流を遮断する過電流遮断部を配設する
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  2. 請求項1に記載のワイヤハーネスにおいて、
    前記幹線及び前記分岐線の電気的な接続部分として形成される分岐接続部と、前記過電流遮断部とに対し、絶縁処理の部分且つ防水処理の部分として機能する絶縁防水処理部をそれぞれ設ける
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  3. 請求項2に記載のワイヤハーネスにおいて、
    前記絶縁防水処理部を覆ってシールド処理を施すシールド処理部材を更に備える
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  4. 請求項3に記載のワイヤハーネスにおいて、
    前記シールド処理部材にて覆われた前記絶縁防水処理部を収容するプロテクタを更に備える
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
JP2016033981A 2016-02-25 2016-02-25 ワイヤハーネス Active JP6301382B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016033981A JP6301382B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 ワイヤハーネス
DE102017203027.5A DE102017203027A1 (de) 2016-02-25 2017-02-24 Kabelbaum
US15/441,432 US10232808B2 (en) 2016-02-25 2017-02-24 Wire harness
CN201710106585.9A CN107117116B (zh) 2016-02-25 2017-02-27 线束

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016033981A JP6301382B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 ワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017152229A true JP2017152229A (ja) 2017-08-31
JP6301382B2 JP6301382B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=59580204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016033981A Active JP6301382B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 ワイヤハーネス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10232808B2 (ja)
JP (1) JP6301382B2 (ja)
CN (1) CN107117116B (ja)
DE (1) DE102017203027A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017175686A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
WO2023112455A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107946828A (zh) * 2017-12-07 2018-04-20 江苏索尔新能源科技股份有限公司 一种线束防水结构及电线
CN108110575A (zh) * 2017-12-07 2018-06-01 柳州市双飞汽车电器配件制造有限公司 一种汽车混合动力系统的电源线束总成
JP6691164B2 (ja) * 2018-04-04 2020-04-28 矢崎総業株式会社 分岐回路体及び電線の分岐方法
JP6644824B2 (ja) * 2018-04-04 2020-02-12 矢崎総業株式会社 分岐回路体及び電線の分岐方法
JP2020009563A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 オムロン株式会社 通信ユニット、および安全システム
JP2020061841A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 住友電装株式会社 配線部材
JP7131439B2 (ja) * 2019-03-07 2022-09-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 外装部材及びワイヤハーネス
CN110323643A (zh) * 2019-06-06 2019-10-11 宁波飞力普斯汽配工业有限公司 用于牵引车与挂车之间的y型电连接器及其取电方法
US20220037060A1 (en) * 2020-08-03 2022-02-03 iLux electric (Cablage Kumar Inc.) Molded wiring harness device and method therefor
DE102021201798A1 (de) 2021-02-25 2022-08-25 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Kabelsatz sowie Verfahren zur Konfiguration eines Kabelsatzes
JP7268083B2 (ja) * 2021-05-13 2023-05-02 矢崎総業株式会社 プロテクタ、および、ワイヤハーネス

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000011851A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Hitachi Ltd 電力供給制御装置
JP2001128337A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Yazaki Corp 電線プロテクタの電線導出構造
JP2005088782A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の給電装置
WO2015037049A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 本田技研工業株式会社 車両用電力供給システム
JP2015227088A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 矢崎総業株式会社 車両用ハーネス構造及び追加接続部材

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3446483B2 (ja) * 1996-07-03 2003-09-16 住友電装株式会社 電気接続箱
EP1177951B1 (en) * 2000-08-02 2006-07-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Wire harness structure
JP2002283934A (ja) * 2001-01-22 2002-10-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車に搭載される機器とワイヤハーネスの接続システム
JP5231104B2 (ja) * 2008-07-02 2013-07-10 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
US20100139733A1 (en) * 2009-08-18 2010-06-10 General Electric Company Fused wiring harness for a photovoltaic system
JP5768380B2 (ja) * 2011-01-19 2015-08-26 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP5978509B2 (ja) 2011-07-25 2016-08-24 矢崎総業株式会社 高圧導電路及びワイヤハーネス
CN202294319U (zh) 2011-11-11 2012-07-04 无锡同捷汽车设计有限公司 同级平台仪表台的线束集成模块
JP6329726B2 (ja) 2012-07-25 2018-05-23 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス用外装部材及びワイヤハーネス
BR112015004896A2 (pt) * 2012-10-31 2017-07-04 Delphi Tech Inc conjunto de arnês de fio, sistema de comunicação, e, método para emendar cabos de fio blindados entre si
JP5920181B2 (ja) 2012-11-15 2016-05-18 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスの製造方法
JP6682175B2 (ja) 2014-07-31 2020-04-15 キヤノン株式会社 固体撮像素子および撮像システム
CN105140571B (zh) 2015-08-13 2017-11-28 上海航天电源技术有限责任公司 一种具有高电磁兼容性能的锂离子电池组系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000011851A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Hitachi Ltd 電力供給制御装置
JP2001128337A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Yazaki Corp 電線プロテクタの電線導出構造
JP2005088782A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の給電装置
WO2015037049A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 本田技研工業株式会社 車両用電力供給システム
JP2015227088A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 矢崎総業株式会社 車両用ハーネス構造及び追加接続部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017175686A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
US10189422B2 (en) 2016-03-22 2019-01-29 Yazaki Corporation Wire harness
WO2023112455A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
CN107117116A (zh) 2017-09-01
CN107117116B (zh) 2019-11-22
JP6301382B2 (ja) 2018-03-28
US20170246998A1 (en) 2017-08-31
DE102017203027A1 (de) 2017-08-31
US10232808B2 (en) 2019-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6301382B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6527895B2 (ja) 導電路同士接続部の構造、及びワイヤハーネス
JP6468535B2 (ja) ワイヤハーネス
US9469257B2 (en) Wire harness
CN107554445B (zh) 线束
JP6076318B2 (ja) ワイヤハーネス
WO2014203980A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2013114785A (ja) ワイヤハーネス
EP2855211A1 (en) Wire harness with fixing members
JP2016032388A (ja) ワイヤハーネス
JP2015201284A (ja) ワイヤハーネス
JP6434221B2 (ja) ワイヤハーネス
CN112041944A (zh) 导电路径及线束
JP6045618B2 (ja) 外装部材及びワイヤハーネス
JP6211039B2 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP7303090B2 (ja) 電気接続構造、コネクタ、及び電気接続方法
JP6319752B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6594128B2 (ja) ワイヤハーネス
US20220055550A1 (en) Wire harness
JP6211036B2 (ja) 外装部材及びワイヤハーネス
JP6210971B2 (ja) 止水構造及びワイヤハーネス
JP6594127B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6052820B2 (ja) 止水構造、止水方法、及びワイヤハーネス
JP2020108186A (ja) ワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6301382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350