JP2017150894A - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017150894A
JP2017150894A JP2016032213A JP2016032213A JP2017150894A JP 2017150894 A JP2017150894 A JP 2017150894A JP 2016032213 A JP2016032213 A JP 2016032213A JP 2016032213 A JP2016032213 A JP 2016032213A JP 2017150894 A JP2017150894 A JP 2017150894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna device
refracting
detection area
cover member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016032213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6510439B2 (ja
Inventor
俊哉 境
Toshiya Sakai
俊哉 境
一正 櫻井
Kazumasa Sakurai
一正 櫻井
和司 川口
Kazushi Kawaguchi
和司 川口
杉本 勇次
Yuji Sugimoto
勇次 杉本
旭 近藤
Akira Kondo
旭 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016032213A priority Critical patent/JP6510439B2/ja
Priority to US16/078,890 priority patent/US10644408B2/en
Priority to PCT/JP2017/006876 priority patent/WO2017146163A1/ja
Publication of JP2017150894A publication Critical patent/JP2017150894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510439B2 publication Critical patent/JP6510439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/02Refracting or diffracting devices, e.g. lens, prism
    • H01Q15/08Refracting or diffracting devices, e.g. lens, prism formed of solid dielectric material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】検知エリア外に漏洩する不要波によるアンテナ特性への影響を、簡易に抑制する技術を提供する。
【解決手段】素子部3は、電波を送受信する一つ以上のアンテナ素子32で構成されている。屈折部5は、素子部3から検知エリア外に向かう電波である不要波の進行方向を、素子部3を構成するアンテナ素子32が形成されたアンテナ形成面より後方に向かう方向に屈折させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、物体を検出するための電波を送受信するアンテナ装置に関する。
車載レーダ用のアンテナ装置は、予め設定された角度領域を検知エリアとして、その検知エリア内に電波を照射し、その検知エリアに存在する物体からの反射波を受信する。通常、検知エリア内にのみ電波が照射されるようにアンテナを設計することは困難であり、電波の一部は検知エリア外に漏洩する。その漏洩した電波である不要波の反射波が、アンテナ特性を劣化させる場合があることが知られている。このような事態を防止するために、例えば特許文献1には、電波の放射するアンテナ素子を保護するために電波を透過する材料で形成されたカバー部材の側面に、検知エリア外への電波の漏洩を抑制する電波吸収層を設ける技術が記載されている。
特開2004−312696号公報
しかしながら、電波吸収層を設けるには、誘電損失の大きい材料をカバー部材に混合する必要があり、製造工程が複雑になるという問題があった。
本発明は、こうした問題に鑑みてなされたものであり、検知エリア外に漏洩する不要波によるアンテナ特性への影響を、簡易に抑制する技術を提供することを目的としている。
本発明のアンテナ装置(1,10)は、素子部(3)と、屈折部(5)とを備える。素子部は、電波を送受信する一つ以上のアンテナ素子(32)で構成される。屈折部は、素子部から検知エリア外に向かう電波である不要波の進行方向を、素子部を構成するアンテナ素子が形成されたアンテナ形成面より後方に向かう方向に屈折させる。なお、ここでは、素子部が電波を放射する面に対して検知エリアが存在する側の方向を前方とし、その反対側の方向を後方とする。
このような構成によれば、屈折部は、電波を屈折させることができさえすればよく、具体的には、屈折部の形状によって所望の作用が実現されるため、電波吸収材などの特別な材料を用いる必要がない。その結果、検知エリア外に漏洩する不要波によるアンテナ特性への影響を、簡易に抑制することができる。
なお、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
アンテナ装置の斜視図である。 アンテナ装置の図1におけるII−II線の断面図である。 屈折部の作用を表す説明図である。 屈折部がない従来構造のアンテナ装置に関する説明図である。 アンテナの利得を検知角度毎に示したグラフである。 実施形態のアンテナ装置について、検知範囲外に車両部品が存在する環境で電界強度分布を計測した結果を示すグラフである。 従来構造のアンテナ装置について、図6の場合と同じ環境で電界強度分布を計測した結果を示すグラフである。 アンテナ装置の変形例の構成を示す断面図である。
以下、図面を参照しながら、発明を実施するための形態を説明する。
[1.構成]
本実施形態の車載レーダ用アンテナ装置1は、車両に搭載され、予め定められた周波数の電波(以下、放射波と称する)を送信し、放射波を反射した物体からの反射波を受信する。このアンテナ装置1は、例えば、車両前面のパンパの内部等に設置される。
図1及び図2に示すように、アンテナ装置1は、筐体2と、素子部3と、カバー部材4と、一対の屈折部5とを備える。
筐体2は、金属材料で構成され、アンテナ装置1を用いて車両の周囲に存在する物体を検出するレーダ本体を収納するものであり、図には、その一部が示されている。なお、レーダ本体は、素子部3を介して放射波および反射波を送受信する送受信回路や送受信回路にて得られた受信信号を処理して放射波を反射した物体との距離を少なくとも含む、該物体に関する情報を求める信号処理部等が内蔵されている。
素子部3は、回路基板31を備え、その一方の面に電波を送受信するパッチ状のパターンからなる複数のアンテナ素子32が形成されている。以下、このアンテナ素子32が形成された回路基板31の面をアンテナ形成面という。また、回路基板31は、アンテナ形成面とは反対側の面が筐体2に固定されており、筐体2がグランドパターンとして作用する。
アンテナ素子32は、図1及び図2中のx軸方向およびy軸方向に沿ってそれぞれ複数個が2次元的に配列されている。そして、図1中のy軸方向、即ち図2中の奥行き方向に沿って1列に配置された複数のアンテナ素子32が、それぞれアレーアンテナを構成する。つまり、素子部3は、複数のアレーアンテナが図中のx軸方向に沿って配列された構造を有する。
なお、車両にアンテナ装置1を固定した時には、y軸方向が車高方向と一致し、x軸方向が水平方向と一致し、z軸方向が検知エリアの中心方向と一致するように装着される。以下では、z軸のプラス方向、即ち電波が放射される方向を前方、z軸のマイナス方向を後方ともいう。また、アレーアンテナは、いずれか一つが送信アンテナとして使用され、それ以外のものが受信アンテナとして使用される。但し、これに限るものではなく、すべてを送信アンテナあるいは受信アンテナのいずれかとして使用する等してもよい。また、送信アンテナとして使用するアレーアンテナの数と受信アンテナとして使用するアレーアンテナの数および両者の配置は、任意に設定することができる。
カバー部材4は、素子部3にて送受信される電波を低損失で透過させる誘電体により形成され、直方体状の外形を有し、その一面が開口した箱型の形状を有する。カバー部材4は、開口部を筐体2で塞ぐように筐体2に固定され、筐体2と共に素子部3を収納する空間を形成することによって、素子部3のアンテナ形成面を保護する。
屈折部5は、円柱から切り出した形状を有する断面扇形の柱状体からなり、カバー部材4より誘電正接の大きい誘電体によって形成されている。屈折部5は、カバー部材4の素子部3と対向した部位であるカバー上面部4aの外面において、x軸方向の両端にy軸に沿って配置されている。但し、屈折部5は、長方形をした二つの平面が直交するように形成されており、以下では、その一方の面を下面5a、他方の面を側面5b、曲面を5c、下面5aと曲面5cとが接する辺を下接辺5d、側面5bと曲面5cとが接する辺を上接辺5eという。なお、曲面5cは、上接辺5eから離れるほど素子部3のアンテナ形成面に対する傾斜が大きくなるように形成されているといえる。
そして、屈折部5は、下接辺5dがカバー上面部4aのy軸方向に沿った辺と一致するように位置決めされて、下面5aがカバー上面部4aに接着されている。これにより、カバー上面部4aのx軸方向両端に設けられた二つの屈折部5の側面5bが、互いに対向するように配置されている。
また、屈折部5は、図3に示すように、上接辺5eが検知エリアと接するように構成されている。そして、屈折部5は、素子部3から放射され側面5bに入射する電波、即ち、検知エリア外に漏洩する不要波が、側面5bと曲面5cとで2度屈折することによって後方、即ち、素子部3のアンテナ形成面を挟んで検知エリアが存在する側とは反対側に向けて放射されるような形状に設計されている。
図2に戻り、上接辺5eのカバー部材4からの高さをh、側面5bから入射し上接辺5e付近の曲面5cから出射する不要波が、後方に向かうように屈折させるのに必要な曲面5cの傾斜角度をβ、側面5bから入射し下接辺5d付近の曲面5cから出射する不要波が、後方に向かうように屈折させるのに必要な曲面5cの傾斜角度をαとする。但し、傾斜角度α,βは、アンテナ形成面に平行な面を基準とした角度である。この場合、曲面5cの曲率半径Rは、(1)式から求めることができ、その算出結果に従って屈折部5の形状を設計すればよい。
R=h/(cosβ−cosα) (1)
[2.作用]
このような構成されたアンテナ装置1では、図3に示すように、素子部3から放射され検知エリアに向かう電波は、屈折部5を通過することなく放射され、検知エリアから到来する反射波は、屈折部5を通過することなく素子部3に到達する。
一方、素子部3から放射され検知エリア外に向かう電波である不要波は、屈折部5の側面5bに入射し曲面5cから後方に向けて放射される。つまり、検知エリアから大きく離れた方向に放射される。また、前方から屈折部5の曲面5cに入射する電波、即ち検知エリア外、特に検知エリアの周辺から到来する不要波は、屈折部5により素子部3に到達することがない方向に屈折する。
[3.効果]
以上詳述した第1実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(a)以上説明したように、アンテナ装置1では、屈折部5によって検知エリア外に向かう不要波を後方に向けて放射し、検知エリア外から到来する不要波を素子部3に到達することがないように不要波の進路を屈折させるため、不要波がアンテナ特性に影響を与えることを抑制することができる。
図5は、図3に示すように、屈折部5を設けたアンテナ装置1と、図4に示すように、屈折部5が省略された従来構造のアンテナ装置100とで利得の指向性をシミュレーションによって計算した結果を示す。図示されているように、アンテナ装置1では、従来構造のアンテナ装置100と比較して、検知エリア外の利得が大きく低下していることがわかる。
図6および図7は、アンテナ装置1および従来構造のアンテナ装置100の左側に電波を反射する車両部品が配置された状況で電界強度分布を測定した結果を示す。但し、図6がアンテナ装置1の場合、図7がアンテナ装置100の場合である。また、アンテナ装置1では、車両部品が存在する側にのみ屈折部5を配置している。図示されているように屈折部5を備えるアンテナ装置1では、アンテナ装置100と比較して、車両部品の存在による電界強度分布の乱れが抑制されていることがわかる。
(b)アンテナ装置1では、屈折部5をカバー部材4とは別体に構成し、接着によりカバー部材4と一体化させているため、屈折部5やカバー部材4を単純な形状とすることができる。また、屈折部5とカバー部材4とは同じ誘電体で形成されるため、両者を同じ工程で製造することもできる。その結果、製造工程を簡略化することができる。
[4.他の実施形態]
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(イ)上記実施形態では、屈折部5はカバー部材4より誘電正接の大きい材料を用いて構成されているが、両者を誘電正接が同じ大きさとなる同一材質の材料で構成してもよい。
(ロ)上記実施形態では、屈折部5とカバー部材4とを接着により一体化しているが、屈折部5とカバー部材4とを一体成形する等してもよい。
(ハ)上記実施形態では、屈折部5をカバー上面部4aに配置しているが、これに限るものではない。例えば、図8に示すアンテナ装置10のように、屈折部5の下面5aが素子部3のアンテナ形成面と同一面を形成する位置まで、カバー部材40の内部に食い込んだ形で配置するようにしてもよい。この場合、素子部3から放射された不要波が下面5aから入射されること、ひいてはその下面5aから入射した不要波が屈折部5で屈折され前方に向かうことを抑制することができ、不要波がアンテナ特性に影響を与えることを、更に抑制することができる。
(ニ)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
(ホ)上述したアンテナ装置の他、当該アンテナ装置を構成要素とするシステム、不要波除去方法など、種々の形態で本発明を実現することもできる。
1,10…アンテナ装置、2…筐体、3…素子部、4,40…カバー部材、4a…カバー上面部、5…屈折部、5a…下面、5b…側面、5c…曲面、5d…下接辺、5e…上接辺、31…回路基板、32…アンテナ素子。

Claims (7)

  1. 電波を送受信することにより、予め設定された検知エリア内に存在する物体との距離を少なくとも検出するレーダに用いられるアンテナ装置(1,10)であって、
    前記電波を送受信する一つ以上のアンテナ素子で構成された素子部(3)と、
    前記素子部から前記検知エリア外に向かう前記電波である不要波の進行方向を、前記素子部を構成するアンテナ素子が形成されたアンテナ形成面より後方に向かう方向に屈折させる屈折部(5)と、
    を備えるアンテナ装置。
  2. 請求項1に記載のアンテナ装置であって、
    前記屈折部は、断面が扇形の柱状に形成され、当該屈折部が有する長方形をした二つの平面のうち、一方の平面を下面(5a)、他方の平面を側面(5b)、前記側面と当該屈折部が有する曲面(5c)とが接する辺を上接辺(5e)、前記下面と前記曲面とが接する辺を下接辺(5d)として、前記側面が前記アンテナ形成面に対して垂直となり且つ前記上接辺が前記検知エリアとの境界に配置され、前記曲面は、前記上接辺から前記下接辺に近づくほど前記アンテナ形成面に対する傾斜が大きくなるように形成されている
    アンテナ装置。
  3. 請求項2に記載のアンテナ装置であって、
    前記屈折部は、前記下面が前記アンテナ形成面と同一面を形成する位置に配置されている
    アンテナ装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載のアンテナ装置であって、
    前記側面において前記上接辺に直交する辺の長さをh、前記上接辺での前記アンテナ形成面を基準とした前記曲面の傾斜角度をβ、前記下接辺での前記アンテナ形成面を基準とした前記曲面の傾斜角度をαとして、
    前記屈折部は、前記曲面の曲率半径RがR=h/(cosβ−cosα)となるように形成されている
    アンテナ装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のアンテナ装置であって、
    前記素子部を覆い、前記電波を透過させるカバー部材(4,40)を更に備え、
    前記屈折部は、前記カバー部材と一体化されている
    アンテナ装置。
  6. 請求項5に記載のアンテナ装置であって、
    前記屈折部は、前記カバー部材よりも誘電正接の大きい誘電体で形成されている
    アンテナ装置。
  7. 請求項5に記載のアンテナ装置であって、
    前記屈折部は、前記カバー部材と同一材質で形成されている
    アンテナ装置。
JP2016032213A 2016-02-23 2016-02-23 アンテナ装置 Active JP6510439B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032213A JP6510439B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 アンテナ装置
US16/078,890 US10644408B2 (en) 2016-02-23 2017-02-23 Antenna apparatus
PCT/JP2017/006876 WO2017146163A1 (ja) 2016-02-23 2017-02-23 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032213A JP6510439B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017150894A true JP2017150894A (ja) 2017-08-31
JP6510439B2 JP6510439B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=59685673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016032213A Active JP6510439B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 アンテナ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10644408B2 (ja)
JP (1) JP6510439B2 (ja)
WO (1) WO2017146163A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019198662A1 (ja) * 2018-04-12 2019-10-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置
JP2019186920A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 三菱電機株式会社 アンテナ装置
WO2020115220A1 (en) * 2018-12-06 2020-06-11 Iee International Electronics & Engineering S.A. Automotive microwave lens device for generation of heart-shaped radiation pattern in interior car sensing applications
LU101115B1 (en) * 2019-02-05 2020-08-05 Iee Int Electronics & Engineering Sa Automotive Microwave Lens Device for Generation of Heart-Shaped Radiation Pattern in Interior Car Sensing Applications
JP2020126028A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 レーダ装置
US10802139B2 (en) 2015-07-30 2020-10-13 Denso Corporation Radar apparatus
WO2021010483A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21 株式会社小糸製作所 車両用灯具、レーダモジュール及び車両
JP2021038984A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 古河電気工業株式会社 レーダ装置を取り付けた構造体、および、ブラケット
WO2023013705A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09 日東電工株式会社 電磁波シールド及びアセンブリ

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10761743B1 (en) 2017-07-17 2020-09-01 EMC IP Holding Company LLC Establishing data reliability groups within a geographically distributed data storage environment
US10970670B2 (en) 2017-09-28 2021-04-06 Walmart Apollo, Llc Yard management system
US10579297B2 (en) 2018-04-27 2020-03-03 EMC IP Holding Company LLC Scaling-in for geographically diverse storage
US11436203B2 (en) 2018-11-02 2022-09-06 EMC IP Holding Company LLC Scaling out geographically diverse storage
US11119683B2 (en) 2018-12-20 2021-09-14 EMC IP Holding Company LLC Logical compaction of a degraded chunk in a geographically diverse data storage system
US11119686B2 (en) 2019-04-30 2021-09-14 EMC IP Holding Company LLC Preservation of data during scaling of a geographically diverse data storage system
US11121727B2 (en) 2019-04-30 2021-09-14 EMC IP Holding Company LLC Adaptive data storing for data storage systems employing erasure coding
US11113146B2 (en) 2019-04-30 2021-09-07 EMC IP Holding Company LLC Chunk segment recovery via hierarchical erasure coding in a geographically diverse data storage system
US11748004B2 (en) 2019-05-03 2023-09-05 EMC IP Holding Company LLC Data replication using active and passive data storage modes
US11209996B2 (en) 2019-07-15 2021-12-28 EMC IP Holding Company LLC Mapped cluster stretching for increasing workload in a data storage system
CN212746304U (zh) * 2019-07-26 2021-03-19 株式会社小糸制作所 车辆用灯具以及车辆
US11449399B2 (en) 2019-07-30 2022-09-20 EMC IP Holding Company LLC Mitigating real node failure of a doubly mapped redundant array of independent nodes
US11228322B2 (en) 2019-09-13 2022-01-18 EMC IP Holding Company LLC Rebalancing in a geographically diverse storage system employing erasure coding
EP3798676A1 (en) * 2019-09-24 2021-03-31 Veoneer Sweden AB A radar side-shield and a radar transceiver assembly
US11449248B2 (en) 2019-09-26 2022-09-20 EMC IP Holding Company LLC Mapped redundant array of independent data storage regions
US11119690B2 (en) 2019-10-31 2021-09-14 EMC IP Holding Company LLC Consolidation of protection sets in a geographically diverse data storage environment
US11435910B2 (en) 2019-10-31 2022-09-06 EMC IP Holding Company LLC Heterogeneous mapped redundant array of independent nodes for data storage
US11288139B2 (en) 2019-10-31 2022-03-29 EMC IP Holding Company LLC Two-step recovery employing erasure coding in a geographically diverse data storage system
US11435957B2 (en) 2019-11-27 2022-09-06 EMC IP Holding Company LLC Selective instantiation of a storage service for a doubly mapped redundant array of independent nodes
US11144220B2 (en) 2019-12-24 2021-10-12 EMC IP Holding Company LLC Affinity sensitive storage of data corresponding to a doubly mapped redundant array of independent nodes
US11231860B2 (en) 2020-01-17 2022-01-25 EMC IP Holding Company LLC Doubly mapped redundant array of independent nodes for data storage with high performance
US11507308B2 (en) * 2020-03-30 2022-11-22 EMC IP Holding Company LLC Disk access event control for mapped nodes supported by a real cluster storage system
US11288229B2 (en) 2020-05-29 2022-03-29 EMC IP Holding Company LLC Verifiable intra-cluster migration for a chunk storage system
US11693983B2 (en) 2020-10-28 2023-07-04 EMC IP Holding Company LLC Data protection via commutative erasure coding in a geographically diverse data storage system
US11847141B2 (en) 2021-01-19 2023-12-19 EMC IP Holding Company LLC Mapped redundant array of independent nodes employing mapped reliability groups for data storage
US11625174B2 (en) 2021-01-20 2023-04-11 EMC IP Holding Company LLC Parity allocation for a virtual redundant array of independent disks
US11354191B1 (en) 2021-05-28 2022-06-07 EMC IP Holding Company LLC Erasure coding in a large geographically diverse data storage system
US11449234B1 (en) 2021-05-28 2022-09-20 EMC IP Holding Company LLC Efficient data access operations via a mapping layer instance for a doubly mapped redundant array of independent nodes

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353A (en) * 1976-06-24 1978-01-05 Mitsubishi Electric Corp Array antenna with lens
JPS5327347A (en) * 1976-08-27 1978-03-14 Mitsubishi Electric Corp Array antenna with lens
JP2000292537A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Toyota Motor Corp レーダ装置
JP2001127523A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Mitsubishi Electric Corp レドーム付きマイクロストリップアレーアンテナ
JP2009278501A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Yokowo Co Ltd アンテナ用筐体
JP2012034237A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Toyota Central R&D Labs Inc アンテナカバー
WO2012144150A1 (ja) * 2011-04-19 2012-10-26 マツダ株式会社 車両用障害物検出装置
JP2015200512A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 レーダ装置
JP2015226297A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 アンテナ装置およびそれを用いた速度センサ
JP2016072806A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日本ピラー工業株式会社 アンテナ装置及びレドーム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19710811B4 (de) * 1997-03-15 2006-06-01 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum gerichteten Abstrahlen und/oder Aufnehmen elektromagnetischer Wellen
DE19963004A1 (de) * 1999-12-24 2001-06-28 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeug-Radarsystem
JP2004312696A (ja) 2003-03-24 2004-11-04 Hitachi Ltd ミリ波レーダおよびその製造方法
CN101427422B (zh) * 2006-05-23 2013-08-07 英特尔公司 用于无线网络的毫米波片透镜阵列天线系统
JP5941854B2 (ja) * 2013-02-13 2016-06-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 ミリ波誘電体レンズアンテナおよびそれを用いた速度センサ
US20160099498A1 (en) * 2014-10-02 2016-04-07 Rogers Corporation Magneto-dielectric substrate, circuit material, and assembly having the same
JP6487208B2 (ja) * 2014-12-26 2019-03-20 株式会社Soken レーダ装置、及びカバー部材
CN107004960B (zh) * 2015-02-27 2020-08-25 古河电气工业株式会社 天线装置
JP6643203B2 (ja) 2016-07-26 2020-02-12 株式会社Soken レーダ装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353A (en) * 1976-06-24 1978-01-05 Mitsubishi Electric Corp Array antenna with lens
JPS5327347A (en) * 1976-08-27 1978-03-14 Mitsubishi Electric Corp Array antenna with lens
JP2000292537A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Toyota Motor Corp レーダ装置
JP2001127523A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Mitsubishi Electric Corp レドーム付きマイクロストリップアレーアンテナ
JP2009278501A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Yokowo Co Ltd アンテナ用筐体
JP2012034237A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Toyota Central R&D Labs Inc アンテナカバー
WO2012144150A1 (ja) * 2011-04-19 2012-10-26 マツダ株式会社 車両用障害物検出装置
JP2015200512A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 レーダ装置
JP2015226297A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 アンテナ装置およびそれを用いた速度センサ
JP2016072806A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日本ピラー工業株式会社 アンテナ装置及びレドーム

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10802139B2 (en) 2015-07-30 2020-10-13 Denso Corporation Radar apparatus
JP7120106B2 (ja) 2018-03-30 2022-08-17 三菱電機株式会社 アンテナ装置
JP2019186920A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 三菱電機株式会社 アンテナ装置
US11695207B2 (en) 2018-04-12 2023-07-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Vehicle antenna device with side wall lens
CN111989822A (zh) * 2018-04-12 2020-11-24 松下知识产权经营株式会社 天线装置
WO2019198662A1 (ja) * 2018-04-12 2019-10-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置
CN111989822B (zh) * 2018-04-12 2023-01-13 松下知识产权经营株式会社 天线装置
CN113169444A (zh) * 2018-12-06 2021-07-23 Iee国际电子工程股份公司 用于在内部车辆感测应用中产生心形辐射图的汽车微波透镜装置
US11894611B2 (en) 2018-12-06 2024-02-06 Iee International Electronics & Engineering S.A. Automotive microwave lens device for generation of heart-shaped radiation pattern in interior car sensing applications
WO2020115220A1 (en) * 2018-12-06 2020-06-11 Iee International Electronics & Engineering S.A. Automotive microwave lens device for generation of heart-shaped radiation pattern in interior car sensing applications
CN113169444B (zh) * 2018-12-06 2023-11-21 Iee国际电子工程股份公司 用于内部汽车雷达感测应用的雷达装置
LU101115B1 (en) * 2019-02-05 2020-08-05 Iee Int Electronics & Engineering Sa Automotive Microwave Lens Device for Generation of Heart-Shaped Radiation Pattern in Interior Car Sensing Applications
JP2020126028A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 レーダ装置
JP7163209B2 (ja) 2019-02-06 2022-10-31 日立Astemo株式会社 レーダ装置
JP7488262B2 (ja) 2019-07-18 2024-05-21 株式会社小糸製作所 車両用灯具、レーダモジュール及び車両
US11873964B2 (en) 2019-07-18 2024-01-16 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp having radar with concealing part
WO2021010483A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21 株式会社小糸製作所 車両用灯具、レーダモジュール及び車両
JP7145827B2 (ja) 2019-09-02 2022-10-03 古河電気工業株式会社 レーダ装置を取り付けた構造体、および、ブラケット
JP2021038984A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 古河電気工業株式会社 レーダ装置を取り付けた構造体、および、ブラケット
WO2023013705A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09 日東電工株式会社 電磁波シールド及びアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017146163A1 (ja) 2017-08-31
US10644408B2 (en) 2020-05-05
US20190067827A1 (en) 2019-02-28
JP6510439B2 (ja) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6510439B2 (ja) アンテナ装置
JP6643203B2 (ja) レーダ装置
US9766330B2 (en) Millimeter-wave dielectric lens antenna and speed sensor using same
JP6487208B2 (ja) レーダ装置、及びカバー部材
JP6498931B2 (ja) レーダ装置、及びカバー部材
WO2017033662A1 (ja) レーダ装置
JP2013257275A (ja) レーダ装置
JP2017211199A (ja) レーダ装置
JP6738763B2 (ja) レーダ装置
JP2003240838A (ja) 車両用周辺監視装置
JP6326920B2 (ja) レーダ装置
WO2019172237A1 (ja) ミリ波レーダー用カバー
CN111279211A (zh) 具有多个主射束方向的雷达传感器
JP6298715B2 (ja) アンテナ装置およびそれを用いた速度センサ
CN114628895A (zh) 支持超宽雷达视场的盖板
WO2020209306A1 (ja) レーダ装置及びレーダ装置用ブラケット
JP2019190928A (ja) レーダ装置
JP6693682B2 (ja) レーダ装置
JP2018121127A (ja) 無線装置
CN111919135B (zh) 雷达装置
JP2019035643A (ja) バンパ構造体及び車両
US20240072429A1 (en) Radome Design
WO2021039050A1 (ja) レーダ装置
JP2022027059A (ja) レーダ装置
JP2019200121A (ja) レーダシステム、および車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250