JP2017063675A - 根菜収穫機 - Google Patents

根菜収穫機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017063675A
JP2017063675A JP2015191893A JP2015191893A JP2017063675A JP 2017063675 A JP2017063675 A JP 2017063675A JP 2015191893 A JP2015191893 A JP 2015191893A JP 2015191893 A JP2015191893 A JP 2015191893A JP 2017063675 A JP2017063675 A JP 2017063675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
posture
crop
case body
storage
support frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015191893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6681686B2 (ja
Inventor
池田 圭
Kei Ikeda
圭 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2015191893A priority Critical patent/JP6681686B2/ja
Publication of JP2017063675A publication Critical patent/JP2017063675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6681686B2 publication Critical patent/JP6681686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

【課題】作物の積載、及び運搬車への積み替えを行い易い根菜収穫機を提供する。
【解決手段】抜き取り搬送装置と、格納装置6とが備えられ、格納装置6は、作物を収容する収容ケース6Aと、その収容ケース6Aを昇降及びダンプ作動させる駆動装置6Bとを備え、収容ケース6Aは、その収容ケース6Aの底面61aが低い位置で水平方向に沿う作物収容姿勢と、作物収容姿勢における底面61aの高さよりも高い位置に前記底面61aを上昇させた持ち上げ姿勢と、底面61aが収容ケース6Aの排出口から遠い側ほど高くなる傾斜排出姿勢とに、駆動装置6Bによって姿勢変更可能に構成されている。
【選択図】図7

Description

本発明は、農作物のうち、蕪、人参、大根、玉ねぎなどの、収穫対象となる作物の一部もしくは大部分が土中に埋入した状態にある根菜類を収穫するための根菜収穫機に関する。
この種の根菜収穫機としては、圃場の根菜を引き抜いて後方搬送する抜き取り搬送装置と、収穫された作物の回収部とを設けるようにした構造のものが、従来より知られている。
この従来の根菜収穫機では、抜き取り搬送装置で引き抜いた作物の葉部を切断して選別コンベア上に落下させた後、再び持ち上げ搬送してから回収部で布製の収容袋に格納するようにしている(特許文献1参照)。
特開2004−89081号公報(段落「0018」、「0022」、図4、図11参照)
特許文献1に示された構造のものでは、回収部に備えた収容袋の底部を支持して、収容袋に投入される作物の重量を支持しながら、袋底部の位置を変更可能な昇降台が備えられている。
このように袋底部の位置を変更可能な昇降台が備えることで、持ち上げ搬送用のコンベア終端から落下する作物の落下距離を比較的短い範囲に維持しながら多くの作物の回収を行うことができる点では有用なものである。
しかしながら、収穫された作物を運搬車に積み替えて搬送しようとする場合には、袋詰めされた重い作物を運搬車に積み込む作業に手数を要し、この点で改善の余地がある。また、袋を用いずに多くの作物を根菜収穫機自体に積載することができない点での不便さもある。
本発明は、作物の積載、及び運搬車への積み替えを行い易い根菜収穫機を提供しようとするものである。
本発明における根菜収穫機の特徴は、圃場の作物を抜き取って後方搬送する抜き取り搬送装置と、前記抜き取り搬送装置で収穫された作物を収容する格納装置とを備え、前記格納装置は、作物を収容する収容ケースと、その収容ケースを昇降及びダンプ作動させる駆動装置とを備え、前記収容ケースは、その収容ケースの底面が低い位置で水平方向に沿う作物収容姿勢と、前記作物収容姿勢における前記底面の高さよりも高い位置に前記底面を上昇させた持ち上げ姿勢と、前記底面が前記収容ケースの排出口から遠い側ほど高くなる傾斜排出姿勢とに、前記駆動装置によって姿勢変更可能に構成されている点にある。
本発明によれば、作物収容姿勢では、収容ケースの底面が低い位置で水平方向に沿う状態にあり、特別に収容袋などを用いなくても、収容ケース内に多くの作物を収容することが可能である。
そして、収容ケースは、それ自体を、底面を上昇させた持ち上げ姿勢と、その底面が収容ケースの排出口から遠い側ほど高くなる傾斜排出姿勢とに姿勢変更可能である。
したがって、収容ケース内に収容されている多くの作物を、運搬車の荷台等に積み替える際に、多大な労力を要する積み卸し、積み込みの作業を省いて、駆動装置で収容ケースを持ち上げ、かつ傾倒させるだけで簡単に移し替えられる利点がある。
本発明において、前記収容ケースは、前記底面が備えられた基部ケース体と、その基部ケース体に取り付けられた延長ケース体とを備え、前記基部ケース体は、平面視矩形状の前記底面と、その底面の四つの周辺部分のうちの三つの周辺部分から起立する周壁面とを備えているとともに、残りの一つの周辺部分に相当する箇所に、前記周壁面が備えられていない排出口部を形成してあり、前記延長ケース体は、前記作物収容姿勢では前記底面に対して起立した姿勢で前記排出口部を閉塞し、かつ前記傾斜排出姿勢では前記底面の延長方向に沿うように姿勢変更して前記排出口部を開放可能な出口側壁面を備えていると好適である。
本発明によれば、収容ケースを構成するにあたり、底面が備えられた基部ケース体と、その基部ケース体に対して起伏揺動可能に取り付けられた延長ケース体との組み合わせで構成している。そして基部ケース体に対して延長ケース体が姿勢変更に構成されている。
これにより、収容ケースの持ち上げや、傾斜排出姿勢への姿勢変更に際して、基部ケース体の持ち上げや傾倒状態への姿勢変更を行うことで、延長ケース体も同時的に持ち上げや傾倒状態への姿勢変更を行える状態となる。また、延長ケース体の起伏姿勢の変更で基部ケース体における排出口部の開閉も行うことができる。
したがって、基部ケース体と延長ケース体とを別々に昇降あるいは傾倒させる構造に比べ、駆動構造の簡素化を図ることができる。また、延長ケース体の姿勢変更を利用して基部ケース体の排出口部の開閉が可能であるから、別途排出口部を開閉するための構造や操作を省略し得る。
本発明において、前記延長ケース体は、前記出口側壁面のうち、前記起立した姿勢で前記基部ケース体よりも上方側へ突出する上部側部分が、所定間隔おきに並設された桟状部材を用いて透視可能に形成されていると好適である。
本発明によれば、収容ケース内の容量を増したり、作物排出時に傾斜排出姿勢にした延長ケース体に案内させながら作物を運搬車等へ受け渡す際の排出案内距離を長くすることが可能となる。
つまり、延長ケース体が起立した姿勢で背の高いものであると、その起立した延長ケース体によって後方視界が妨げられる虞がある。しかし、本発明のものでは、延長ケース体のうち、基部ケース体よりも上方側へ突出する上部側部分が桟状部材を用いて透視可能に形成されているので、このような虞がない。したがって、延長ケース体の長さを長くして、ケース容量を増大したり、排出案内距離を長くすることが可能となる。
本発明において、前記延長ケース体は、前記出口側壁面と、その出口側壁面から前記排出口部の両側に位置する前記周壁面に沿う方向に突出した側壁面とを備えて樋状に形成されていると好適である。
本発明によれば、延長ケース体が樋状に形成されているので、延長ケース体を倒伏させて傾斜排出姿勢にして作物を排出する際に、作物が目的箇所に到達する前に転落してしまうような事態を避けられる。つまり、延長ケース体を倒伏させて傾斜排出姿勢にし、作物を運搬車等へ受け渡す際に、延長ケース体の起伏揺動板上を転がりながら排出される作物が起伏揺動板上から外れて脱落することを確実に抑制し得る。
本発明において、前記延長ケース体は、前記基部ケース体に対する連結箇所を揺動軸心として姿勢変更可能に構成されているとともに、前記出口側壁面が前記排出口部を閉塞する方向に付勢されていると好適である。
本発明によれば、基部ケース体に対する延長ケース体の起伏揺動によって排出口部の開閉を簡単に行うことができる。そして、出口側壁面が排出口部を閉塞する方向へ延長ケース体を起立させる際の操作力を軽減し得る点で有利である。
本発明において、前記駆動装置は、前記収容ケースの前記底面となる底板部分を支持する底部支持枠と、その底部支持枠を走行機体の機体フレームに対して上下方向で平行移動可能に接続するリンク機構と、前記リンク機構を介して前記底部支持枠を昇降させる昇降用シリンダと、前記底部支持枠に対して前記底板部分を起伏揺動させるダンプシリンダとを備えていると好適である。
本発明によれば、底部支持枠を走行機体の機体フレームに対して上下方向で平行移動可能に接続するリンク機構を用い、そのリンク機構を昇降作動させる昇降用シリンダと、底部支持枠に対して収容ケースの底板部分を起伏揺動させるダンプシリンダとを備えている。したがって、収容ケースの昇降と傾動とを簡単な構造で安定良く行うことができる。
本発明において、前記リンク機構は、前記機体フレームに下端側が枢支連結された第一リンク部材と、前記底部支持枠に上端側が枢支連結された第二リンク部材とを備え、前記第一リンク部材の他端側は、前記底部支持枠に対して相対摺動自在に支持され、前記第二リンク部材の他端側は、前記機体フレームに対して相対摺動自在に支持され、前記第一リンク部材の前記機体フレームに対する枢支連結箇所よりも前記排出口部から離れた位置に前記第二リンク部材の他端側が支持され、前記第二リンク部材の前記底部支持枠に対する枢支連結箇所よりも前記排出口部から離れた位置に前記第一リンク部材の他端側が支持されていると好適である。
本発明によれば、底部支持枠は機体フレームに対して平行な姿勢を保って昇降作動するものであるが、リンク機構を構成する第一リンク部材と第二リンク部材において、第一リンク部材と第二リンク部材の一端側は、機体フレーム側、又は底部支持枠側にではなく、機体フレームと底部支持枠とに振り分けられて固定位置で枢支連結され、第一リンク部材と第二リンク部材の他端側は、機体フレームと底部支持枠とに振り分けられて摺動可能に支持されている。
このため、リンク機構に支持された底部支持枠は、第一リンク部材や第二リンク部材の一端側が枢支連結されている固定位置を基準位置にして、水平方向での位置が固定された状態で昇降作動する。したがって、簡単な構造で、機体フレーム上に収容ケースの水平方向での位置移動を許容するスペースを確保する必要のない状態で安定良く昇降作動させることができる。
根菜収穫機を示す左側面図である。 根菜収穫機を示す平面図である。 根菜収穫機を示す後面図である。 葉部切断装置及び根切り装置を示す側面図である。 泥落とし装置を示す側面図である。 中継搬送装置を示す後面図である。 収容ケースを作物収容姿勢にした状態を示す左側面図である。 収容ケースを持ち上げ姿勢にした状態を示す左側面図である。 収容ケースを傾斜排出姿勢にした状態を示す左側面図である。 収容ケースの延長ケース体を展開させた状態を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態の一例を図面の記載に基づいて説明する。
尚、本実施形態での説明における前後方向及び左右方向は、特段の説明がない限り、次のように記載している。つまり、本発明を適用した根菜収穫機の走行機体1の作業走行時における前進側の進行方向(図2における矢印F参照)が「前」、後進側への進行方向(図2における矢印B参照)が「後」、その前後方向での前向き姿勢を基準としての右側に相当する方向(図2における矢印R参照)が「右」、同様に左側に相当する方向(図2における矢印L参照)が「左」である。
〔全体構成〕
図1乃至図3は、根菜類を収穫する根菜収穫機の一例としてカブラ収穫機を例示したものである。
このカブラ収穫機は、機体フレーム10の下方に左右一対のクローラ式の走行装置11を備え、機体右側の前部に操縦部12を備えて走行機体1を構成している。
走行機体1には、圃場の作物を抜き取るとともに、根部と葉部を取り除いた状態にして作物主部k1を収穫する収穫部1Aと、その収穫された作物主部k1を選別する選別部1Bと、選別された作物主部k1を機体上に収容する収容部1Cとが備えられている。つまり、カブラ収穫機は、機体走行に伴い作物としての蕪を圃場から抜き上げて、走行機体1上に作物主部k1を収容するためのものである。この実施形態でいう作物主部k1とは、蕪の葉部と根部以外の部分であり、非作物主部k2とは、葉部や根部などの作物主部k1以外を示すものとする。
収穫部1Aは、圃場の作物を抜き取って後方搬送する長尺の抜き取り搬送装置2が備えられ、これが走行機体1の機体左側に配置されている。
収容部1Cには、抜き取り搬送装置2で収穫された作物を収容するための格納装置6が設けられている。この格納装置6は、左右方向で抜き取り搬送装置2が位置する側とは反対側寄り箇所である機体右側後部に配置されている。
選別部1Bでは、機体左側の抜き取り搬送装置2における搬送終端部位置から機体右側の格納装置6へ向けて作物を移送する中継搬送装置5と、その中継搬送装置5上における作物を選別するための補助作業者が搭乗する補助搭乗部13とが備えられている。
走行機体1の機体フレーム10における右前方箇所には、エンジン14を備える原動部が設けられ、この原動部の上側を覆う状態に前記操縦部12の運転座席12aが設置されている。そして、運転座席12aの前方下方には操縦部ステップ12bが備えられ、その操縦部ステップ12bの前方位置に操向操作用の操作具等を備えた操縦塔12cが設けられている。
また、走行機体1の機体フレーム10には、図1に示すように、土寄せ装置8も装備されている。この土寄せ装置8は、走行機体1の前進走行に伴って、作物が抜き取られた後の畝を崩して、崩した畝の土を畝間の溝部分に供給するためのものであり、土寄せ用ブレード80と、その土寄せ用ブレード80を昇降操作する昇降シリンダ81とを備えている。
つまり、土寄せ用ブレード80の姿勢を、土寄せ用ブレード80の下端縁が土中に突入した作業姿勢と、土寄せ用ブレード80の下端縁が土中から引き上げられた作業解除姿勢とに姿勢切換可能に構成されていて、作業姿勢で畝を崩して畝間の溝部分に土を供給するように構成されている。
〔収穫部〕
収穫部1Aについて説明する。
収穫部1Aには、図1乃至図3に示すように抜き取り搬送装置2が配設されている。この抜き取り搬送装置2は、搬送始端部が地面近くに位置し、搬送終端側ほど機体後方側で高レベルに位置する後上り傾斜姿勢の左右一対の無端回動ベルト20a,20aと、その無端回動ベルト20a,20aを巻回した駆動プーリ20b及び従動プーリ20cと、によって構成された挟持搬送装置20を備えている。この挟持搬送装置20を走行機体1の左側端部に沿わせた状態に配設して、左右の無端回動ベルト20a,20a同士の間に、走行機体1の前後方向に沿う抜き上げ搬送経路r1が構成されるようにしてある。
一対の無端回動ベルト20a,20aで収穫対象作物の葉部を挟持して機体後方向きで上向きに搬送することにより、一対の無端回動ベルト20a,20aによる挟持状態での持ち上げ作用によって、収穫対象の作物が圃場から抜き上げられる。そして、圃場から抜き上げられた作物は、そのまま引き続いて葉部を挟持した吊り下げ姿勢で持ち上げ搬送されながら所定の処理を受けた後、搬送終端部から落下放出される。
抜き取り搬送装置2は、挟持搬送装置20の前端よりも前方側に、作物の葉部を分草する左右一対の周知の縦回し式の分草装置21と、作物の葉部を引き起こす周知の横回し式の引き起こし装置22とを備えている。この分草装置21と引き起こし装置22とは、作物の葉部を分草しながら引き起こすように機能する。分草装置21と引き起こし装置22とで起立させられた作物の葉部を後続の挟持搬送装置20が挟持して後方搬送する。このとき、作物の葉部が分草装置21と引き起こし装置22とで予め起立させられているので、後続の挟持搬送装置20による作物の葉部の挟持を行い易い状態で作物の受け継ぎが良好に行われ易い。
この他、抜き取り搬送装置2には、搬送途中で作物に対する所定の処理を行う装置としての、葉部(非作物主部に相当する)を切断するための葉部切断装置24と、作物の根部(非作物主部に相当する)を切断するための根切り装置4と、根切り装置4による根部の切断が行われる前に作物の下部に付着した泥を掻き落とすための泥落とし装置3とが備えられている。
分草装置21と引き起こし装置22、及び挟持搬送装置20の一対の無端回動ベルト20a,20aは、抜き取り搬送装置2の全体を支持するための前後向きのメイン支持フレーム23(支持フレームに相当する)に支持されている。メイン支持フレーム23は、その後端側が、機体フレーム10から立設している支柱部材16の上端部に対して、水平横方向に沿う揺動支点x1回りで上下揺動可能に枢支連結されている。メイン支持フレーム23の前部は、機体フレーム10との間に設けたリフトシリンダ15によって支持され、このリフトシリンダ15の伸縮作動により、メイン支持フレーム23の全体が前記揺動支点x1回りで上下揺動可能に構成されている。
また、このメイン支持フレーム23には、前記葉部切断装置24、根切り装置4、及び泥落とし装置3が吊り下げ状態で支持されている。したがって、メイン支持フレーム23の上下揺動にともなって、これらの葉部切断装置24、泥落とし装置3、及び根切り装置4の上下位置も変化するように構成されている。
後端側に設けた駆動プーリ20bと前端側に設けた従動プーリ20cとに巻回された各無端回動ベルト20aは、図示しない伝動系を介してエンジン14の動力を伝達される駆動プーリ20bの回転に伴って回転駆動される。
このとき左右の無端回動ベルト20a,20aは、同一平面内で、ベルト外周面同士を対向させて、互いに逆方向に回転している。つまり、図2に示すように、左右方向で最外側に位置する無端回動ベルト20aが平面視で時計回りに回転し、それよりも機体内方側に位置する無端回動ベルト20aが反時計回りに回転して、両無端回動ベルト20a,20aの対向面同士の間に、作物の葉部を挟持して後方搬送する抜き上げ搬送経路r1が形成されている。
上記の駆動プーリ20b及び従動プーリ20cは、いずれもメイン支持フレーム23に軸支されており、左右の無端回動ベルト20a,20aが左右のメイン支持フレーム23の下側に沿う状態で配設されている。
抜き上げ搬送経路r1による搬送途中で葉部を切断するために設けられる葉部切断装置24は、図4に示すように構成されている。
すなわち、葉部切断装置24では、無端回動ベルト20a,20aの下側で、無端回動ベルト20a,20aによる搬送中の作物の葉部を把持して同時に後方搬送する左右一対の肩揃え搬送ベルト24a,24aを備えている。
この肩揃え搬送ベルト24a,24aは、無端回動ベルト20a,20aが回転する平面に対して、作物搬送方向での下手側ほど下方寄りに離れるように所定角度θ1だけ傾斜した平面内で回動するように構成され、その肩揃え搬送ベルト24a,24aの搬送終端近く(後端近く)に、切断用の左右一対の円盤状の切断刃24b,24bが設けられている。
したがって、搬送方向下手側ほど作物葉部を把持する位置同士の上下方向間隔が徐々に拡げられるところの、無端回動ベルト20a,20aと肩揃え搬送ベルト24a,24aとを用いて、これらの両ベルト20a,24aによる同時搬送中に、作物の葉部を弛みの少ない引き伸ばされた状態として、切断刃24b,24bによる葉部の切断を行い易くしてある。切断刃24b,24bは、肩揃え搬送ベルト24a,24aの下部に上方肩部が接した状態にある作物主部k1の、肩揃え搬送ベルト24a,24aよりも下方側で作物主部k1の上部を切断する。
抜き上げ搬送経路r1による搬送途中で作物の根部を切断するために設けられる根切り装置4は、図4に示すように構成されている。
すなわち、左右一対のメイン支持フレーム23のうち、機体内方側に位置するメイン支持フレーム23から下向きに角パイプ状の取付支持杆40が一体に垂設されている。この取付支持杆40に平行リンク機構41の前端側が連結され、その平行リンク機構41の後端側に刃体取付部材42が支持されている。刃体取付部材42には、平板状のカッター43が無端回動ベルト20a,20aによる抜き上げ搬送経路r1を横切る状態で設けられている。
根切り装置4におけるカッター43の作物搬送方向での位置は、前記葉部切断装置24の切断刃24b,24bが存在する箇所よりも搬送方向上手側に相当する箇所であるが、無端回動ベルト20a,20aと肩揃え搬送ベルト24a,24aとによる同時搬送が行われている範囲内にある。
したがって、無端回動ベルト20a,20aと肩揃え搬送ベルト24a,24aとによる同時搬送中で、無端回動ベルト20a,20aのみで葉部を挟持する場合よりも、作物の姿勢を安定させた状態でカッター43による根部の切断が行われる。
また、根切り装置4は、平行リンク機構41の後端側を上昇側に付勢するコイルスプリングからなる付勢部材44と、図示しないストッパー部材とを備えている。これらの付勢部材44とストッパー部材とによって、刃体取付部材42に取り付けられたカッター43は、常に無端回動ベルト20a,20aに対する基準の高さ位置(基準位置に相当する)を一定に維持する側に付勢されている。したがって、抜き上げ搬送経路r1を搬送される作物の径が大きくて、基準位置にある姿勢のカッター43よりも低い位置に、切断時点での作物の根部が到達する状態で送られてくると、作物の大きさに応じて平行リンク機構41が押し下げられ、カッター43が無端回動ベルト20a,20aから離れる側(下側)へ移行し、作物の根部近くに相当する適所を切断する。
このようにカッター43は、無端回動ベルト20a,20aに対して遠近方向で位置移動はするが、平行リンク機構41を介して支持されているので、無端回動ベルト20a,20aに対する相対的な上下位置が変化しても、そのカッター43の切断方向は、無端回動ベルト20a,20aによる作物の搬送方向に沿うように、前記基準高さ位置での姿勢に対してほぼ平行な状態に保たれる。
そして、カッター43が上下に位置変化して、無端回動ベルト20a,20aとカッター43との相対位置が一時的に変化しても、作物が切断箇所を通り過ぎると、付勢部材44によってカッター43の高さ位置は、ストッパー部材で規定される基準位置に戻される。
抜き上げ搬送経路r1で搬送される作物の下部に付着した泥土を除去するための泥落とし装置3は、図1に示すように、根切り装置4よりも作物搬送方向での上手側に設けられている。
この泥落とし装置3は、図5に示すように、搬送中の作物の根部に接触して付着泥土を掻き落とすための接触回転体31と、その接触回転体31を回転駆動する電動モータ(図示せず)とを備えている。接触回転体31は、抜き上げ搬送経路r1を横切る左右方向の横軸心x2まわりで回動する複数枚のゴム板材などの可撓性板部材31aで構成されている。接触回転体31の回転方向は、その上半側が作物の移動方向と同方向であるように、図1及び図5における側面視で時計回りに回転するように構成され、作物の移動速度よりも速い周速で回転して、作物下部の泥土を掻き落とすように取り付けられている。
この泥落とし装置3は、接触回転体31の左右両端側に備えた取付ステー30を介して、左右のメイン支持フレーム23,23に支持されている。
図1及び図2における符号25は、右側のメイン支持フレーム23の先端部に設けられた接地輪であり、分草装置21や引き起こし装置22、及び挟持搬送装置20の対地姿勢を所定の対地高さに維持するためのものである。
図1乃至図3、及び図6に示すように、抜き取り搬送装置2の搬送終端部の後方箇所には、この搬送終端部から脱落する葉部を受け止めて機体後方側へ排出するように滑落させる樋状の排出ガイド26Aが設けられている。その排出ガイド26Aの後方側下方位置には、排出ガイド26Aから落下する葉部が走行機体1の通過跡よりも横外方の未処理地へ飛散することを抑制するための飛散防止用流し板26Bを設けてある。
この飛散防止用流し板26Bは、図2及び図3に示すように水平方向での断面形状がほぼL字状に形成された板材を、排出ガイド26Aから後方下方へ向けて落下する葉部の落下経路に相当する箇所に配設して、落下する葉部が走行機体1の左側方へ飛散することを抑制し得るように構成されている。
また、この飛散防止用流し板26Bと左右方向で対向する位置にある走行機体1上の補助搭乗部13には、飛散防止用流し板26Bの下端部から落下する葉部が補助搭乗部13の床面に乗り上がることを回避するための遮蔽板17が立設されている。
上記の排出ガイド26Aと飛散防止用流し板26Bとの組み合わせによって、抜き取り搬送装置2の搬送終端部位置よりも左右方向で機体内方側へ向けて葉部を滑落させる放出シュータ26が構成されている。
〔選別部〕
選別部1Bについて説明する。
収穫された作物主部k1を選別する選別部1Bでは、図2及び図6に示すように、走行機体1の左側端部で前後方向に沿って配設された抜き取り搬送装置2における作物主部k1の搬送終端部位置から、その抜き取り搬送装置2が配設された側とは反対の機体右側に配備されている格納装置6へ向けて、作物を左右方向に搬送する中継搬送装置5を備えている。また、中継搬送装置5の機体後方側に、補助作業者が搭乗する補助搭乗部13が設けられている。この補助搭乗部13は、左右方向で抜き取り搬送装置2が存在する箇所と、格納装置6が存在する箇所との間に位置するように配備されている。
中継搬送装置5は、上面側に作物を載置して搬送する搬送面を有して、抜き取り搬送装置2が存在する側から格納装置6が存在する側へ左右方向で作物を搬送可能に構成された横向きコンベア50と、その横向きコンベア50の搬送終端側で、作物を格納装置6が存在する機体後方側へ寄せるように作用する誘導ローラ51とを備えている。
つまり、中継搬送装置5は、横向きコンベア50の搬送方向である左右方向で、抜き取り搬送装置2が存在する側から格納装置6が存在する側へ向かう横送り搬送経路r2と、誘導ローラ51に案内されて格納装置6が存在する機体後方側へ向かう後送り搬送経路r3とを備えている。
前記抜き取り搬送装置2が走行機体1の前後方向に沿う抜き上げ搬送経路r1を備え、これに引き続く中継搬送装置5が横送り搬送経路r2と後送り搬送経路r3とを備えていることで、このカブラ収穫機は、クランク状に屈曲する搬送経路r1,r2,r3を経て、作物を格納装置6へ送り込むように構成されている。
横向きコンベア50は、ゴム製の搬送ベルトを備えたベルトコンベアである。この横向きコンベア50の始端側は、抜き取り搬送装置2における挟持搬送装置20と肩揃え搬送ベルト24aとで葉部が支持された状態の作物が、切断刃24bで葉部を切除されて落下したときに、落下地点近くで作物主部k1を受け止め可能な位置に配備されている。この横向きコンベア50の搬送終端部は、走行機体1の右側端部に至る位置にまで配設されている。
また、横向きコンベア50の搬送面の高さ位置は、葉部を切除されて落下した作物主部k1があまり傷つかない程度に、抜き取り搬送装置2の搬送終端部からの上下方向での落差が比較的少ない高さに設定されている。
誘導ローラ51は、図2に示すように、平面視で機体前方側ほど横向きコンベア50の搬送上手側に位置するように傾斜した姿勢に配置されている。つまり、誘導ローラ51は、横向きコンベア50の搬送終端部に近い側ではあるが、搬送終端部よりも搬送方向の上手側に位置し、前述したように機体前方側ほど横向きコンベア50の搬送上手側に位置する傾斜姿勢で配設されている。
したがって、横向きコンベア50の搬送面に載って搬送される作物が誘導ローラ51に接触すると、その接触面のなす角度で横向きコンベア50による作物に対する搬送方向の分力が走行機体1の後方側へ向けられ、作物主部k1に機体後方側への搬送作用が働くことになる。
しかし、図6に示すように、誘導ローラ51は横向きコンベア50の搬送面に対して所定の間隙d1を有した状態で設置されているので、この間隙d1を通過可能な程度の、比較的小さな非作物主部k2に相当する、根部の切れ端や、葉部の一部などに対しては、機体後方側へ方向転換させる搬送作用は働かず、そのまま直進して横向きコンベア50の搬送終端部から機外へ排出される。
この誘導ローラ51は合成樹脂製の丸パイプで構成され、図2及び図6に示す水平方向軸心p1回りで自由回転するように配設されている。
横向きコンベア50の機体後方側に設けられる補助搭乗部13は、その補助搭乗部13の右側に格納装置6が存在しているので、横向きコンベア50の搬送終端部よりも左右方向で機体中央側寄りに存在することになる。しかし、横向きコンベア50の搬送面は、補助搭乗部13に立つ補助作業者の目線よりは十分に低く、補助搭乗部13に立つ平均的な成人男子の腰部程度の高さであるため、格納装置6の前方側に相当する部位も含めて、横向きコンベア50の搬送面の大部分の範囲を目視しながらの選別作業を行うことが可能である。
補助搭乗部13は、左側の抜き取り搬送装置2と右側の格納装置6との間で、補助作業者が起立した状態で選別作業等を行い易いように上方側が開放されたスペースとなっている。そして、この範囲のみならず、抜き取り搬送装置2の終端部によって上方側の高さは制限されるが、抜き取り搬送装置2の終端部の下方に位置する横向きコンベア50の後方側にも、補助作業者が移動可能な床部が存在している。
横向きコンベア50と補助搭乗部13との境界部分には、図3及び図6に示すように、横向きコンベア50の搬送面よりも少し上方側に突出する仕切り壁52が存在している。この仕切り壁52のうち、格納装置6に近い右半側部分は無孔の板部材53を用いて板壁状に形成され、抜き取り搬送装置2に近い左半側部分は、棒状の起立片54が小間隔置きに並ぶ柵状に形成されている。
したがって、抜き取り搬送装置2の搬送終端部から落下する作物主部k1が搬送面上を転がっても、柵状の起立片54との当接によって横向きコンベア50の搬送面から外れることを確実に回避し易い。この抜き取り搬送装置2の搬送終端部近くで仕切り壁52が柵状に形成されていることで、横向きコンベア50上に泥土などが堆積せずに自然に落下し易い点で有利である。
また、仕切り壁52のうち、板部材53の部分には、補助作業者が片手を置いたり身体を預けたりして、姿勢を安定させながら搬送終端部の誘導ローラ51付近における作物主部k1の停滞状態を捌く作業を行う際等に、便利に用いることができる。
横向きコンベア50を挟んで補助搭乗部13の前方側に相当するところの、操縦部12の後面側には、後述する格納装置6における、昇降用シリンダ72及びダンプシリンダ73を操作するための操作スイッチ等の操作具を備えた操作盤55が配設されている。
したがって、補助搭乗部13に搭乗した状態のままで、補助作業者が格納装置6における昇降用シリンダ72やダンプシリンダ73の操作を行うことができる。また、この位置に操作盤55が設けられていることにより、補助作業者に限らず、運転座席12aに搭座する運転者が、後方側へ身体を捻って操作盤55の操作具を操作することも可能である。
〔収容部〕
収容部1Cについて説明する。
収容部1Cは、左右方向で抜き取り搬送装置2が位置する側とは反対側の機体右側後部に配置された格納装置6によって構成されている。
格納装置6は、作物を収容するための収容スペースs1を備えた収容ケース6Aと、その収容ケース6Aを昇降及びダンプ作動させて、収容されている作物を機外の運搬車の荷台等に向けて排出するための駆動装置6Bとを備えている。
収容ケース6Aは、作物収容時に上方側が開放された矩形箱状に形成されて、その内部に作物を収容可能な収容スペースs1が形成される。
この収容ケース6Aは、駆動装置6Bを介して機体フレーム10に支持された基部ケース体60と、その基部ケース体60に取り付けられた延長ケース体63とを備えている。延長ケース体63は、基部ケース体60に対して、左右方向に沿う揺動軸心x3回りで姿勢変更可能に連結されている。
収容ケース6Aにおける収容スペースs1は、基部ケース体60と延長ケース体63との組み合わせ状態によって現出するように構成されている。
つまり、基部ケース体60に対して延長ケース体63が前記揺動軸心x3回りで起立した連結状態であるときに収容ケース6Aが矩形箱状となり、内部に収容スペースs1が形成される。そして、基部ケース体60に対して延長ケース体63が前記揺動軸心x3回りで倒伏した連結状態になると、倒伏前に矩形箱状であった収容ケース6Aの周部の一部が開放された状態となる。このように矩形箱状の周部の一部が開放された状態となることによって、作物を排出可能な排出口6Cが収容ケース6Aに形成されることになる。
具体的には、基部ケース体60は、平面視矩形状の底板61部分を備え、この底板61部分の上面によって収容スペースs1の底面61aが形成されている。底板61部分の周辺において、四つの周辺部分のうちの三つの周辺部分に起立壁板62を立設して、この起立壁板62によって、矩形箱状の収容ケース6Aの四つの周壁面62aのうちの三つの周壁面62aが形成されている。
そして、底板61部分の残りの一つの周辺部分に相当する箇所には、上記のような起立壁板62が備えられていないことにより、基部ケース体60の排出口部60aが形成されている。
延長ケース体63は、基部ケース体60の底板61部分のうちの残りの一つの周辺部分に相当する箇所に、つまり前記排出口部60aが形成されているところの周辺部分に連結軸63aを介して連結されている。
連結軸63aは、前記排出口部60aが形成されているところの周辺部分に沿う左右方向の揺動軸心x3を有し、底板61部分の上面よりも下方側に位置する状態で、基部ケース体60と延長ケース体63とを連結している。
延長ケース体63は、基部ケース体60に対して揺動軸心x3回りで起立した連結姿勢であるときに、基部ケース体60の底板61部分に対して起立した姿勢で排出口部60aを閉塞する出口側壁面64aを備えた起伏揺動板64と、出口側壁面64aに対して垂直方向に突出する側壁板65とを備えて樋状に形成されている。
このように構成された延長ケース体63は、基部ケース体60に対して揺動軸心x3回りで起立した連結姿勢であるときに、出口側壁面64aが基部ケース体60の排出口部60aを閉塞する。この状態で収容ケース6Aが矩形箱状の収容スペースs1を備えた作物収容姿勢となる。
延長ケース体63が基部ケース体60に対して揺動軸心x3回りで倒伏した連結姿勢であると、起伏揺動板64の出口側壁面64aが倒伏して、基部ケース体60の底面61aの延長方向に沿う姿勢となり、排出口部60aを開放した状態となる。開放された基部ケース体60の排出口部60aが収容ケース6Aの排出口6Cとしての機能を有する。
樋状の延長ケース体63は、揺動軸心x3回りで起立した連結姿勢であるときに、排出口部60aに対向する位置の出口側壁面64aは起伏揺動板64の無孔の平板状部分に形成されている。しかし、出口側壁面64aのうち、起立した連結姿勢で基部ケース体60よりも上方側へ突出する遊端側部分64bは、左右方向で所定間隔おきに並設された棒状部材を用いて桟状に形成され、前後方向で透視可能に形成されている。
また、側壁板65においても、延長ケース体63が揺動軸心x3回りで起立した連結姿勢で、基部ケース体60よりも上方側へ突出する遊端側部分65aが、前後方向で所定間隔おきに並設された棒状部材を用いて桟状に形成され、左右方向で透視可能に形成されている。
延長ケース体63は、側壁板65の一部に設けた操作杆68を把持して、揺動軸心x3回りで人為操作により起伏揺動可能に構成されている。
そして、起伏揺動板64における揺動軸心x3の近く位置に、操作ブラケット64cが連設され、この操作ブラケット64cの端部と基部ケース体60の底板61部分との間にガススプリング67が連結されている。このガススプリング67は、前記揺動軸心x3回りで延長ケース体63を起立姿勢にする側への付勢力を有している。したがって、延長ケース体63が倒伏する側への揺動には操作抵抗となるが、延長ケース体63を倒伏姿勢に姿勢変更する際には、その操作抵抗に抗して操作杆68を操作することにより、人為的に姿勢切換を行うことができる。
ガススプリング67による起立姿勢にする側への付勢力は、倒伏姿勢に切り換えられた延長ケース体63を起立姿勢に復帰させるほどの大きさではなく、倒伏姿勢に切り換えられた延長ケース体63の自重で、その倒伏姿勢が維持される。起立姿勢に操作された延長ケース体63の姿勢は、図示しないが、適宜係止手段によって起立姿勢を維持するようにしてある。
収容ケース6Aの姿勢を変更する駆動装置6Bは次のように構成されている。
駆動装置6Bは、収容ケース6Aを搭載した底部支持枠70と、機体フレーム10と底部支持枠70とを接続するリンク機構71と、機体フレーム10に対して底部支持枠70を昇降操作する昇降用シリンダ72と、底部支持枠70に対して収容ケース6Aをダンプ作動させるダンプシリンダ73とを備えている。
底部支持枠70は、収容ケース6Aを排出口6Cに近い側の左右方向に沿う揺動軸心x4回りで揺動自在に枢支している。つまり、底部支持枠70に対する基部ケース体60の底板61部分の傾斜角度が、底部支持枠70に平行な水平姿勢から、排出口6Cよりも反対側が高くなる傾斜姿勢にわたって姿勢変更可能であるように、底板61部分を起伏揺動可能に支持している。
リンク機構71は、機体フレーム10の支持ブラケット10Aに下端側が枢支連結された左右一対の第一リンク部材74と、底部支持枠70の支持ブラケット70Aに上端側が枢支連結された左右一対の第二リンク部材75とを備えている。第一リンク部材74の他端側には転動ローラ74aが設けられ、この転動ローラ74aは、底部支持枠70に備えた摺動ガイド部70Bによって相対摺動自在に支持されている。また、第二リンク部材75の他端側には転動ローラ75aが設けられ、この転動ローラ75aは、機体フレーム10に備えた摺動ガイド部10Bによって相対摺動自在に支持されている。
第二リンク部材75の他端側を相対摺動自在に支持する摺動ガイド部10Bは、第一リンク部材74の機体フレーム10に対する枢支連結箇所である支持ブラケット10Aよりも排出口6Cから離れた位置に配設され、第一リンク部材74の他端側を相対摺動自在に支持する摺動ガイド部70Bは、第二リンク部材75の底部支持枠70に対する枢支連結箇所である支持ブラケット70Aよりも排出口6Cから離れた位置に配設されている。
これらの第一リンク部材74と第二リンク部材75とは、それぞれの中間位置が交差する姿勢で連結ピン76により連結されている。したがって中間位置を連結ピン76で連結された第一リンク部材74と第二リンク部材75とは、昇降用シリンダ72の伸縮作動に伴って互いに等角度で姿勢変化し、底部支持枠70を機体フレーム10に対して平行に維持しながら昇降作動させることができる。
昇降用シリンダ72は、下端側が機体フレーム10に支持され、他端側が第一リンク部材74の長さ方向の中間位置で、前記連結ピン76よりも支持ブラケット10Aから離れた位置に連結され、昇降用シリンダ72の伸縮作動に伴って、リンク機構71を作動させ、底部支持枠70の高さ位置を変更可能に構成してある。
ダンプシリンダ73は、下端側が底部支持枠70から下方向きに突設された固定ブラケット70Cに連結され、他端側が基部ケース体60の底板61部分と連結され、ダンプシリンダ73の伸縮作動に伴って底板61部分の傾斜角度を変更可能に構成してある。
駆動装置6Bが上記のように構成されていることにより、収容ケース6Aの姿勢は図7乃至図9に示すように変化する。
すなわち、図7に示す状態が、収容ケース6Aの底面61aが低い位置で機体フレーム10に沿うほぼ水平方な作物収容姿勢であり、この姿勢では、昇降用シリンダ72及びダンプシリンダ73は最収縮状態に操作され、リンク機構71が最下端に達した状態である。
この状態では、第一リンク部材74の前記他端側(上端側)に備えた転動ローラ74aと第二リンク部材75の前記他端側(下端側)に備えた転動ローラ75aは、それぞれの摺動ガイド部70B,10Bで、最も枢支箇所から離れた位置、つまり、支持ブラケット70A、又は支持ブラケット10Aから離れた箇所に位置する状態で支持されている。
図8は、収容ケース6Aの底面61aを、作物収容姿勢における底面61aの高さよりも高い位置に上昇させた持ち上げ姿勢を示したものである。
この持ち上げ姿勢では、昇降用シリンダ72が最大伸長状態にあり、ダンプシリンダ73は最収縮状態のままである。したがって、この持ち上げ姿勢では、収容ケース6Aの底面61aの高さが変化しているが、その底面61aは作物収容姿勢と同様に、機体フレーム10に対して平行な状態に維持されている。
図9は、収容ケース6Aの底面61aが収容ケース6Aの排出口6Cから遠い側ほど高くなる傾斜排出姿勢を示したものである。
この傾斜排出姿勢では、前記持ち上げ姿勢からダンプシリンダ73を伸長させて、収容ケース6Aの底面61aが底部支持枠70に対して傾斜した姿勢に変更されている。この図9では、ダンプシリンダ73が最大伸長状態に操作されて、収容ケース6Aの底面61aが最大角度にまで傾斜した状態を示している。
尚、この図9、及び図10では、延長ケース体63の出口側壁面64aが倒伏し、基部ケース体60の底面61aの延長方向に沿うように展開されて、排出口6Cが開放された状態を示しているが、この基部ケース体60に対する延長ケース体63の展開は、前述したように操作杆68を把持して手動操作で行われる。
図2及び図3に示すように、格納装置6の右横側方には、前後方向の軸心z1回りで、起伏揺動可能な補助ステップ77が設けられている。この補助ステップ77は、補助作業者が立ち乗り可能であるように、足掛け用のステップ面77aが水平方向に沿う使用姿勢(図2参照)と、ステップ面77aが起立する状態に折り畳まれた格納姿勢(図3参照)とに、姿勢切換可能に構成されている。
〔別実施形態の1〕
上記の実施形態では、作物を収容する収容ケース6Aとして、基部ケース体60と延長ケース体63との組み合わせで構成されたものを例示したが、これに限られるものではない。
例えば、基部ケース体60に対して延長ケース体63が起伏揺動しない一体の構造物によって、上方側が開放された矩形箱状の収容ケース6Aを形成してもよい。この場合、傾斜排出姿勢では、収容ケース6Aの全体がより大きく傾倒して、延長ケース体63の起伏揺動板64(この別実施形態の構造では起伏揺動しないが)にガイドされながら作物が排出されるように構成されたものであっても良い。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
〔別実施形態の2〕
上記の実施形態では、延長ケース体63として、出口側壁面64aのうち、起立した姿勢で基部ケース体60よりも上方側へ突出する上部側部分を、桟状部材を用いて透視可能に形成された構造のものを例示したが、これに限られるものではない。例えば、上部側部分を透明や半透明のガラスやアクリル板などの透視可能な板材で構成してもよい。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
〔別実施形態の3〕
上記の実施形態では、駆動装置6Bとして、リンク機構71と、リンク機構71を介して底部支持枠70を昇降させる昇降用シリンダ72と、底板61を起伏揺動させるダンプシリンダ73とを備えた構造のものを例示したが、この構造に限られるものではない。
例えば、リンク機構71と昇降用シリンダ72とを用いてダンプシリンダ73を省略した構造のものであってもよい。この場合、昇降用シリンダ72を機体フレーム10と底板61との間に設けて、底板61を傾倒可能であるように昇降用シリンダ72の長さを長くする必要がある。
また、リンク機構71ダンプシリンダ73を省略して、複数本の昇降用シリンダ72を用い、その複数本の昇降用シリンダ72の伸縮量を個別に調節することで、底板61が機体フレーム10に対して平行な姿勢であったり、傾斜した姿勢であったりするように、底板61の姿勢変更を制御できるようにする必要がある。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
本発明は、蕪を処理対象とするものに限らず、大根や人参、玉葱などの各種の根菜を収穫対象とする根菜収穫機に適用してもよい。
2 抜き取り搬送装置
5 中継搬送装置
6 格納装置
6A 収容ケース
6B 駆動装置
6C 排出口
60 基部ケース体
60a 排出口部
61 底板
61a 底面
62a 周壁面
63 延長ケース体
64a 出口側壁面
70 底部支持枠
71 リンク機構
72 昇降用シリンダ
73 ダンプシリンダ
74 第一リンク部材
75 第二リンク部材

Claims (7)

  1. 圃場の作物を抜き取って後方搬送する抜き取り搬送装置と、
    前記抜き取り搬送装置で収穫された作物を収容する格納装置とを備え、
    前記格納装置は、作物を収容する収容ケースと、その収容ケースを昇降及びダンプ作動させる駆動装置とを備え、
    前記収容ケースは、その収容ケースの底面が低い位置で水平方向に沿う作物収容姿勢と、前記作物収容姿勢における前記底面の高さよりも高い位置に前記底面を上昇させた持ち上げ姿勢と、前記底面が前記収容ケースの排出口から遠い側ほど高くなる傾斜排出姿勢とに、前記駆動装置によって姿勢変更可能に構成されている根菜収穫機。
  2. 前記収容ケースは、前記底面が備えられた基部ケース体と、その基部ケース体に取り付けられた延長ケース体とを備え、
    前記基部ケース体は、平面視矩形状の前記底面と、その底面の四つの周辺部分のうちの三つの周辺部分から起立する周壁面とを備えているとともに、残りの一つの周辺部分に相当する箇所に、前記周壁面が備えられていない排出口部を形成してあり、
    前記延長ケース体は、前記作物収容姿勢では前記底面に対して起立した姿勢で前記排出口部を閉塞し、かつ前記傾斜排出姿勢では前記底面の延長方向に沿うように姿勢変更して前記排出口部を開放可能な出口側壁面を備えている請求項1記載の根菜収穫機。
  3. 前記延長ケース体は、前記出口側壁面のうち、前記起立した姿勢で前記基部ケース体よりも上方側へ突出する上部側部分が、所定間隔おきに並設された桟状部材を用いて透視可能に形成されている請求項2記載の根菜収穫機。
  4. 前記延長ケース体は、前記出口側壁面と、その出口側壁面から前記排出口部の両側に位置する前記周壁面に沿う方向に突出した側壁面とを備えて樋状に形成されている請求項2又は3記載の根菜収穫機。
  5. 前記延長ケース体は、前記基部ケース体に対する連結箇所を揺動軸心として姿勢変更可能に構成されているとともに、前記出口側壁面が前記排出口部を閉塞する方向に付勢されている請求項2〜4のいずれか一項記載の根菜収穫機。
  6. 前記駆動装置は、前記収容ケースの前記底面となる底板部分を支持する底部支持枠と、その底部支持枠を走行機体の機体フレームに対して上下方向で平行移動可能に接続するリンク機構と、前記リンク機構を介して前記底部支持枠を昇降させる昇降用シリンダと、前記底部支持枠に対して前記底板部分を起伏揺動させるダンプシリンダとを備えている請求項2〜5のいずれか一項記載の根菜収穫機。
  7. 前記リンク機構は、前記機体フレームに下端側が枢支連結された第一リンク部材と、前記底部支持枠に上端側が枢支連結された第二リンク部材とを備え、
    前記第一リンク部材の他端側は、前記底部支持枠に対して相対摺動自在に支持され、前記第二リンク部材の他端側は、前記機体フレームに対して相対摺動自在に支持され、
    前記第一リンク部材の前記機体フレームに対する枢支連結箇所よりも前記排出口部から離れた位置に前記第二リンク部材の他端側が支持され、
    前記第二リンク部材の前記底部支持枠に対する枢支連結箇所よりも前記排出口部から離れた位置に前記第一リンク部材の他端側が支持されている請求項6記載の根菜収穫機。
JP2015191893A 2015-09-29 2015-09-29 根菜収穫機 Active JP6681686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191893A JP6681686B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 根菜収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191893A JP6681686B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 根菜収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017063675A true JP2017063675A (ja) 2017-04-06
JP6681686B2 JP6681686B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=58490749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015191893A Active JP6681686B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 根菜収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6681686B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU208395U1 (ru) * 2021-05-19 2021-12-16 Максим Владимирович Ульянов Комбайн для уборки зерновых культур на корню

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4295325A (en) * 1978-09-15 1981-10-20 Cannavan Christopher J Sugar cane harvester
JPS61108139U (ja) * 1984-12-20 1986-07-09
JPS6299938U (ja) * 1985-12-16 1987-06-25
JP3027176U (ja) * 1996-01-25 1996-07-30 生物系特定産業技術研究推進機構 根菜類収穫機の収穫物収納タンク
JPH1160177A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 高所作業車
JPH11225526A (ja) * 1998-02-20 1999-08-24 Sanei Kogyo Kk 2畦ビート収穫機
JP2004089081A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kubota Corp 根菜収穫機
JP2007300888A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Iseki & Co Ltd 根菜類収穫機
JP2009284842A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Iseki & Co Ltd 野菜収穫機
JP2015107065A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 井関農機株式会社 乗用草刈機

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4295325A (en) * 1978-09-15 1981-10-20 Cannavan Christopher J Sugar cane harvester
JPS61108139U (ja) * 1984-12-20 1986-07-09
JPS6299938U (ja) * 1985-12-16 1987-06-25
JP3027176U (ja) * 1996-01-25 1996-07-30 生物系特定産業技術研究推進機構 根菜類収穫機の収穫物収納タンク
JPH1160177A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 高所作業車
JPH11225526A (ja) * 1998-02-20 1999-08-24 Sanei Kogyo Kk 2畦ビート収穫機
JP2004089081A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kubota Corp 根菜収穫機
JP2007300888A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Iseki & Co Ltd 根菜類収穫機
JP2009284842A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Iseki & Co Ltd 野菜収穫機
JP2015107065A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 井関農機株式会社 乗用草刈機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6681686B2 (ja) 2020-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017063678A (ja) 根菜収穫機
JP5782693B2 (ja) 根菜類収穫機
KR100627684B1 (ko) 농작물 수확기
JP6646989B2 (ja) 根菜収穫機
JP5957801B2 (ja) 根菜類収穫機
JP2009027967A (ja) 農作物収穫機
JP2017063675A (ja) 根菜収穫機
JP5054606B2 (ja) 作物収穫機
JP2016116474A (ja) トウモロコシ収穫機
JP2017063676A (ja) 根菜収穫機
JP7226109B2 (ja) 野菜収穫機
JP2017063679A (ja) 根菜収穫機
JP3951831B2 (ja) 畑作物収穫機
JP2013220054A (ja) 収穫機
JP2012135220A (ja) 根菜類収穫機
JP4374325B2 (ja) コンテナ移載装置及びそのコンテナ移載装置を備えた作物収穫機
JP2009050243A (ja) 根菜類収穫機
JP2020130037A (ja) 莢付き作物収穫機
JP2021003086A (ja) 収穫機
JP6904325B2 (ja) 作業車両
JP6864285B2 (ja) 作物収穫機
JP6864284B2 (ja) 作物収穫機
JP3700691B2 (ja) 自走型野菜収穫機
JP4374322B2 (ja) 作物収穫機
JP6826341B2 (ja) 作物収穫機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6681686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150