JP6646989B2 - 根菜収穫機 - Google Patents
根菜収穫機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6646989B2 JP6646989B2 JP2015191895A JP2015191895A JP6646989B2 JP 6646989 B2 JP6646989 B2 JP 6646989B2 JP 2015191895 A JP2015191895 A JP 2015191895A JP 2015191895 A JP2015191895 A JP 2015191895A JP 6646989 B2 JP6646989 B2 JP 6646989B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crop
- transport
- storage
- horizontal conveyor
- posture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Harvesting Machines For Root Crops (AREA)
Description
[1] 抜き取り搬送装置を走行機体の横一側に配備するとともに、走行機体の横他側に操縦部及び作業デッキを備え、さらに走行機体の左右方向での中間位置で機体後方側箇所に、根菜の収納袋を吊り下げ支持できるようにした作物回収部を設けてある(特許文献1参照)。
[2] 抜き取り搬送装置を走行機体の横一側に配備するとともに、走行機体の横他側に根菜を収容するためのコンテナの搭載台を備えた作物回収部を設けている。そして、その作物回収部に向けて抜き取り搬送装置の搬送終端部から根菜を搬送する中継搬送部を備え、中継搬送部の前部に操縦部を備え、後部に補助作業者の搭乗スペースを備えている(特許文献2参照)。
しかしながら、この構造のものでは、中継搬送部の搬送終端よりも横外側に作物回収部となるコンテナの搭載台を設けているので、機体全体の横幅が大きくなる傾向があり、この点で改善の余地がある。
そして、格納装置は横向きコンベアの搬送終端位置よりも左右方向での機体内方側寄り箇所に配設されているので、例えば作物回収部を横向きコンベアの搬送終端位置の横外側に配設した場合に比べて、機体の左右方向幅を縮小し得る利点がある。
つまり、機体の左右方向幅を縮小するために、格納装置を横向きコンベアの搬送終端位置よりも左右方向での機体内方側寄り箇所に配設しても、補助搭乗部に位置する補助作業者は、その位置から左右方向に手を伸ばせば横向きコンベア上の作物を選別することが可能である。したがって、格納装置が補助搭乗部の横脇に配置されていても、横向きコンベアの搬送終端位置近くまでを補助作業者の選別可能領域とすることができる。これによって、横向きコンベアを収穫根菜の選別用に有効利用しながら、格納装置を横向きコンベアの搬送終端位置よりも機体内方側寄りに入り込ませて機体幅を縮小することができる。
また、本発明によれば、抜き取り搬送装置の搬送終端部から圃場へ向けて落下放出される非作物主部を、確実に機体内方側へ向けて案内することができ、機体外方側への拡散を抑制し得る。
尚、本実施形態での説明における前後方向及び左右方向は、特段の説明がない限り、次のように記載している。つまり、本発明を適用した根菜収穫機の走行機体1の作業走行時における前進側の進行方向(図2における矢印F参照)が「前」、後進側への進行方向(図2における矢印B参照)が「後」、その前後方向での前向き姿勢を基準としての右側に相当する方向(図2における矢印R参照)が「右」、同様に左側に相当する方向(図2における矢印L参照)が「左」である。
図1乃至図3は、根菜類を収穫する根菜収穫機の一例としてカブラ収穫機を例示したものである。
このカブラ収穫機は、機体フレーム10の下方に左右一対のクローラ式の走行装置11を備え、機体右側の前部に操縦部12を備えて走行機体1を構成している。
走行機体1には、圃場の作物を抜き取るとともに、根部と葉部を取り除いた状態にして作物主部k1を収穫する収穫部1Aと、その収穫された作物主部k1を選別する選別部1Bと、選別された作物主部k1を機体上に収容する収容部1Cとが備えられている。つまり、カブラ収穫機は、機体走行に伴い作物としての蕪を圃場から抜き上げて、走行機体1上に作物主部k1を収容するためのものである。この実施形態でいう作物主部k1とは、蕪の葉部と根部以外の部分であり、非作物主部k2とは、葉部や根部などの作物主部k1以外を示すものとする。
収容部1Cには、抜き取り搬送装置2で収穫された作物を収容するための格納装置6が設けられている。この格納装置6は、左右方向で抜き取り搬送装置2が位置する側とは反対側寄り箇所である機体右側後部に配置されている。
選別部1Bでは、機体左側の抜き取り搬送装置2における搬送終端部位置から機体右側の格納装置6へ向けて作物を移送する中継搬送装置5と、その中継搬送装置5上における作物を選別するための補助作業者が搭乗する補助搭乗部13とが備えられている。
つまり、土寄せ用ブレード80の姿勢を、土寄せ用ブレード80の下端縁が土中に突入した作業姿勢と、土寄せ用ブレード80の下端縁が土中から引き上げられた作業解除姿勢とに姿勢切換可能に構成されていて、作業姿勢で畝を崩して畝間の溝部分に土を供給するように構成されている。
収穫部1Aについて説明する。
収穫部1Aには、図1乃至図3に示すように抜き取り搬送装置2が配設されている。この抜き取り搬送装置2は、搬送始端部が地面近くに位置し、搬送終端側ほど機体後方側で高レベルに位置する後上り傾斜姿勢の左右一対の無端回動ベルト20a,20aと、その無端回動ベルト20a,20aを巻回した駆動プーリ20b及び従動プーリ20cと、によって構成された挟持搬送装置20を備えている。この挟持搬送装置20を走行機体1の左側端部に沿わせた状態に配設して、左右の無端回動ベルト20a,20a同士の間に、走行機体1の前後方向に沿う抜き上げ搬送経路r1が構成されるようにしてある。
一対の無端回動ベルト20a,20aで収穫対象作物の葉部を挟持して機体後方向きで上向きに搬送することにより、一対の無端回動ベルト20a,20aによる挟持状態での持ち上げ作用によって、収穫対象の作物が圃場から抜き上げられる。そして、圃場から抜き上げられた作物は、そのまま引き続いて葉部を挟持した吊り下げ姿勢で持ち上げ搬送されながら所定の処理を受けた後、搬送終端部から落下放出される。
この他、抜き取り搬送装置2には、搬送途中で作物に対する所定の処理を行う装置としての、葉部(非作物主部に相当する)を切断するための葉部切断装置24と、作物の根部(非作物主部に相当する)を切断するための根切り装置4と、根切り装置4による根部の切断が行われる前に作物の下部に付着した泥を掻き落とすための泥落とし装置3とが備えられている。
また、このメイン支持フレーム23には、前記葉部切断装置24、根切り装置4、及び泥落とし装置3が吊り下げ状態で支持されている。したがって、メイン支持フレーム23の上下揺動にともなって、これらの葉部切断装置24、泥落とし装置3、及び根切り装置4の上下位置も変化するように構成されている。
このとき左右の無端回動ベルト20a,20aは、同一平面内で、ベルト外周面同士を対向させて、互いに逆方向に回転している。つまり、図2に示すように、左右方向で最外側に位置する無端回動ベルト20aが平面視で時計回りに回転し、それよりも機体内方側に位置する無端回動ベルト20aが反時計回りに回転して、両無端回動ベルト20a,20aの対向面同士の間に、作物の葉部を挟持して後方搬送する抜き上げ搬送経路r1が形成されている。
上記の駆動プーリ20b及び従動プーリ20cは、いずれもメイン支持フレーム23に軸支されており、左右の無端回動ベルト20a,20aが左右のメイン支持フレーム23の下側に沿う状態で配設されている。
すなわち、葉部切断装置24では、無端回動ベルト20a,20aの下側で、無端回動ベルト20a,20aによる搬送中の作物の葉部を把持して同時に後方搬送する左右一対の肩揃え搬送ベルト24a,24aを備えている。
この肩揃え搬送ベルト24a,24aは、無端回動ベルト20a,20aが回転する平面に対して、作物搬送方向での下手側ほど下方寄りに離れるように所定角度θ1だけ傾斜した平面内で回動するように構成され、その肩揃え搬送ベルト24a,24aの搬送終端近く(後端近く)に、切断用の左右一対の円盤状の切断刃24b,24bが設けられている。
したがって、搬送方向下手側ほど作物葉部を把持する位置同士の上下方向間隔が徐々に拡げられるところの、無端回動ベルト20a,20aと肩揃え搬送ベルト24a,24aとを用いて、これらの両ベルト20a,24aによる同時搬送中に、作物の葉部を弛みの少ない引き伸ばされた状態として、切断刃24b,24bによる葉部の切断を行い易くしてある。切断刃24b,24bは、肩揃え搬送ベルト24a,24aの下部に上方肩部が接した状態にある作物主部k1の、肩揃え搬送ベルト24a,24aよりも下方側で作物主部k1の上部を切断する。
すなわち、左右一対のメイン支持フレーム23のうち、機体内方側に位置するメイン支持フレーム23から下向きに角パイプ状の取付支持杆40が一体に垂設されている。この取付支持杆40に平行リンク機構41の前端側が連結され、その平行リンク機構41の後端側に刃体取付部材42が支持されている。刃体取付部材42には、平板状のカッター43が無端回動ベルト20a,20aによる抜き上げ搬送経路r1を横切る状態で設けられている。
根切り装置4におけるカッター43の作物搬送方向での位置は、前記葉部切断装置24の切断刃24b,24bが存在する箇所よりも搬送方向上手側に相当する箇所であるが、無端回動ベルト20a,20aと肩揃え搬送ベルト24a,24aとによる同時搬送が行われている範囲内にある。
したがって、無端回動ベルト20a,20aと肩揃え搬送ベルト24a,24aとによる同時搬送中で、無端回動ベルト20a,20aのみで葉部を挟持する場合よりも、作物の姿勢を安定させた状態でカッター43による根部の切断が行われる。
このようにカッター43は、無端回動ベルト20a,20aに対して遠近方向で位置移動はするが、平行リンク機構41を介して支持されているので、無端回動ベルト20a,20aに対する相対的な上下位置が変化しても、そのカッター43の切断方向は、無端回動ベルト20a,20aによる作物の搬送方向に沿うように、前記基準高さ位置での姿勢に対してほぼ平行な状態に保たれる。
そして、カッター43が上下に位置変化して、無端回動ベルト20a,20aとカッター43との相対位置が一時的に変化しても、作物が切断箇所を通り過ぎると、付勢部材44によってカッター43の高さ位置は、ストッパー部材で規定される基準位置に戻される。
この泥落とし装置3は、図5に示すように、搬送中の作物の根部に接触して付着泥土を掻き落とすための接触回転体31と、その接触回転体31を回転駆動する電動モータ(図示せず)とを備えている。接触回転体31は、抜き上げ搬送経路r1を横切る左右方向の横軸心x2まわりで回動する複数枚のゴム板材などの可撓性板部材31aで構成されている。接触回転体31の回転方向は、その上半側が作物の移動方向と同方であるように、図1における側面視で時計回りに回転するように構成され、作物の移動速度よりも速い周速で回転して、作物下部の泥土を掻き落とすように取り付けられている。
この泥落とし装置3は、接触回転体31の左右両端側に備えた取付ステー30を介して、左右のメイン支持フレーム23,23に支持されている。
この飛散防止用流し板26Bは、図2及び図3に示すように水平方向での断面形状がほぼL字状に形成された板材を、排出ガイド26Aから後方下方へ向けて落下する葉部の落下経路に相当する箇所に配設して、落下する葉部が走行機体1の左側方へ飛散することを抑制し得るように構成されている。
また、この飛散防止用流し板26Bと左右方向で対向する位置にある走行機体1上の補助搭乗部13には、飛散防止用流し板26Bの下端部から落下する葉部が補助搭乗部13の床面に乗り上がることを回避するための遮蔽板17が立設されている。
上記の排出ガイド26Aと飛散防止用流し板26Bとの組み合わせによって、抜き取り搬送装置2の搬送終端部位置よりも左右方向で機体内方側へ向けて葉部を滑落させる放出シュータ26が構成されている。
選別部1Bについて説明する。
収穫された作物主部k1を選別する選別部1Bでは、図2及び図6に示すように、走行機体1の左側端部で前後方向に沿って配設された抜き取り搬送装置2における作物主部k1の搬送終端部位置から、その抜き取り搬送装置2が配設された側とは反対の機体右側に配備されている格納装置6へ向けて、作物を左右方向に搬送する中継搬送装置5を備えている。また、中継搬送装置5の機体後方側に、補助作業者が搭乗する補助搭乗部13が設けられている。この補助搭乗部13は、左右方向で抜き取り搬送装置2が存在する箇所と、格納装置6が存在する箇所との間に位置するように配備されている。
つまり、中継搬送装置5は、横向きコンベア50の搬送方向である左右方向で、抜き取り搬送装置2が存在する側から格納装置6が存在する側へ向かう横送り搬送経路r2と、誘導ローラ51に案内されて格納装置6が存在する機体後方側へ向かう後送り搬送経路r3とを備えている。
前記抜き取り搬送装置2が走行機体1の前後方向に沿う抜き上げ搬送経路r1を備え、これに引き続く中継搬送装置5が横送り搬送経路r2と後送り搬送経路r3とを備えていることで、このカブラ収穫機は、クランク状に屈曲する搬送経路r1,r2,r3を経て、作物を格納装置6へ送り込むように構成されている。
また、横向きコンベア50の搬送面の高さ位置は、葉部を切除されて落下した作物主部k1があまり傷つかない程度に、抜き取り搬送装置2の搬送終端部からの上下方向での落差が比較的少ない高さに設定されている。
したがって、横向きコンベア50の搬送面に載って搬送される作物が誘導ローラ51に接触すると、その接触面のなす角度で横向きコンベア50による作物に対する搬送方向の分力が走行機体1の後方側へ向けられ、作物主部k1に機体後方側への搬送作用が働くことになる。
しかし、図6に示すように、誘導ローラ51は横向きコンベア50の搬送面に対して所定の間隙d1を有した状態で設置されているので、この間隙d1を通過可能な程度の、比較的小さな非作物主部k2に相当する、根部の切れ端や、葉部の一部などに対しては、機体後方側へ方向転換させる搬送作用は働かず、そのまま直進して横向きコンベア50の搬送終端部から機外へ排出される。
この誘導ローラ51は合成樹脂製の丸パイプで構成され、図2及び図6に示す水平方向軸心p1回りで自由回転するように配設されている。
補助搭乗部13は、左側の抜き取り搬送装置2と右側の格納装置6との間で、補助作業者が起立した状態で選別作業等を行い易いように上方側が開放されたスペースとなっている。そして、この範囲のみならず、抜き取り搬送装置2の終端部によって上方側の高さは制限されるが、抜き取り搬送装置2の終端部の下方に位置する横向きコンベア50の後方側にも、補助作業者が移動可能な床部が存在している。
この仕切り壁52のうち、格納装置6に近い右半側部分は無孔の板部材53を用いて板壁状に形成され、抜き取り搬送装置2に近い左半側部分は、棒状の起立片54が小間隔置きに並ぶ柵状に形成されている。
したがって、抜き取り搬送装置2の搬送終端部から落下する作物主部k1が搬送面上を転がっても、柵状の起立片54との当接によって横向きコンベア50の搬送面から外れることを確実に回避し易い。この抜き取り搬送装置2の搬送終端部近くで仕切り壁52が柵状に形成されていることで、横向きコンベア50上に泥土などが堆積せずに自然に落下し易い点で有利である。
また、仕切り壁52のうち、板部材53の部分には、補助作業者が片手を置いたり身体を預けたりして、姿勢を安定させながら搬送終端部の誘導ローラ51付近における作物主部k1の停滞状態を捌く作業を行う際等に、便利に用いることができる。
したがって、補助搭乗部13に搭乗した状態のままで、補助作業者が格納装置6における昇降用シリンダ72やダンプシリンダ73の操作を行うことができる。また、この位置に操作盤55が設けられていることにより、補助作業者に限らず、運転座席12aに搭座する運転者が、後方側へ身体を捻って操作盤55の操作具を操作することも可能である。
収容部1Cについて説明する。
収容部1Cは、左右方向で抜き取り搬送装置2が位置する側とは反対側の機体右側後部に配置された格納装置6によって構成されている。
格納装置6は、作物を収容するための収容スペースs1を備えた収容ケース6Aと、その収容ケース6Aを昇降及びダンプ作動させて、収容されている作物を機外の運搬車の荷台等に向けて排出するための駆動装置6Bとを備えている。
収容ケース6Aは、作物収容時に上方側が開放された矩形箱状に形成されて、その内部に作物を収容可能な収容スペースs1が形成される。
延長ケース体63は、基部ケース体60に対して、左右方向に沿う揺動軸心x3回りで姿勢変更可能に連結されている。
収容ケース6Aにおける収容スペースs1は、基部ケース体60と延長ケース体63との組み合わせ状態によって現出するように構成されている。
つまり、基部ケース体60に対して延長ケース体63が前記揺動軸心x3回りで起立した連結状態であるときに収容ケース6Aが矩形箱状となり、内部に収容スペースs1が形成される。そして、基部ケース体60に対して延長ケース体63が前記揺動軸心x3回りで倒伏した連結状態になると、倒伏前に矩形箱状であった収容ケース6Aの周部の一部が開放された状態となる。このように矩形箱状の周部の一部が開放された状態となることによって、作物を排出可能な排出口6Cが収容ケース6Aに形成されることになる。
そして、底板61部分の残りの一つの周辺部分に相当する箇所には、上記のような起立壁板62が備えられていないことにより、基部ケース体60の排出口部60aが形成されている。
連結軸63aは、前記排出口部60aが形成されているところの周辺部分に沿う左右方向の揺動軸心x3を有し、底板61部分の上面よりも下方側に位置する状態で、基部ケース体60と延長ケース体63とを連結している。
延長ケース体63は、基部ケース体60に対して揺動軸心x3回りで起立した連結姿勢であるときに、基部ケース体60の底板61部分に対して起立した姿勢で排出口部60aを閉塞する出口側壁面64aを備えた起伏揺動板64と、出口側壁面64aに対して垂直方向に突出する側壁板65とを備えて樋状に形成されている。
延長ケース体63が基部ケース体60に対して揺動軸心x3回りで倒伏した連結姿勢であると、起伏揺動板64の出口側壁面64aが倒伏して、基部ケース体60の底面61aの延長方向に沿う姿勢となり、排出口部60aを開放した状態となる。開放された基部ケース体60の排出口部60aが収容ケース6Aの排出口6Cとしての機能を有する。
また、側壁板65においても、延長ケース体63が揺動軸心x3回りで起立した連結姿勢で、基部ケース体60よりも上方側へ突出する遊端側部分65aが、前後方向で所定間隔おきに並設された棒状部材を用いて桟状に形成され、左右方向で透視可能に形成されている。
そして、起伏揺動板64における揺動軸心x3の近く位置に、操作ブラケット64cが連設され、この操作ブラケット64cの端部と基部ケース体60の底板61部分との間にガススプリング67が連結されている。このガススプリング67は、前記揺動軸心x3回りで延長ケース体63を起立姿勢にする側への付勢力を有している。したがって、延長ケース体63が倒伏する側への揺動には操作抵抗となるが、延長ケース体63を倒伏姿勢に姿勢変更する際には、その操作抵抗に抗して操作杆68を操作することにより、人為的に姿勢切換を行うことができる。
ガススプリング67による起立姿勢にする側への付勢力は、倒伏姿勢に切り換えられた延長ケース体63を起立姿勢に復帰させるほどの大きさではなく、倒伏姿勢に切り換えられた延長ケース体63の自重で、その倒伏姿勢が維持される。起立姿勢に操作された延長ケース体63の姿勢は、図示しないが、適宜係止手段によって起立姿勢を維持するようにしてある。
駆動装置6Bは、収容ケース6Aを搭載した底部支持枠70と、機体フレーム10と底部支持枠70とを接続するリンク機構71と、機体フレーム10に対して底部支持枠70を昇降操作する昇降用シリンダ72と、底部支持枠70に対して収容ケース6Aをダンプ作動させるダンプシリンダ73とを備えている。
これらの第一リンク部材74と第二リンク部材75とは、それぞれの中間位置が交差する姿勢で連結ピン76により連結されている。したがって中間位置を連結ピン76で連結された第一リンク部材74と第二リンク部材75とは、昇降用シリンダ72の伸縮作動に伴って互いに等角度で姿勢変化し、底部支持枠70を機体フレーム10に対して平行に維持しながら昇降作動させることができる。
ダンプシリンダ73は、下端側が底部支持枠70から下方向きに突設された固定ブラケット70Cに連結され、他端側が基部ケース体60の底板61部分と連結され、ダンプシリンダ73の伸縮作動に伴って底板61部分の傾斜角度を変更可能に構成してある。
すなわち、図7に示す状態が、収容ケース6Aの底面61aが低い位置で機体フレーム10に沿うほぼ水平方な作物収容姿勢であり、この姿勢では、昇降用シリンダ72及びダンプシリンダ73は最収縮状態に操作され、リンク機構71が最下端に達した状態である。
この状態では、第一リンク部材74の前記他端側(上端側)に備えた転動ローラ74aと第二リンク部材75の前記他端側(下端側)に備えた転動ローラ75aは、それぞれの摺動ガイド部70B,10Bで、最も枢支箇所から離れた位置、つまり、支持ブラケット70A、又は支持ブラケット10Aから離れた箇所に位置する状態で支持されている。
この持ち上げ姿勢では、昇降用シリンダ72が最大伸長状態にあり、ダンプシリンダ73は最収縮状態のままである。したがって、この持ち上げ姿勢では、収容ケース6Aの底面61aの高さが変化しているが、その底面61aは作物収容姿勢と同様に、機体フレーム10に対して平行な状態に維持されている。
この傾斜排出姿勢では、前記持ち上げ姿勢からダンプシリンダ73を伸長させて、収容ケース6Aの底面61aが底部支持枠70に対して傾斜した姿勢に変更されている。この図9では、ダンプシリンダ73が最大伸長状態に操作されて、収容ケース6Aの底面61aが最大角度にまで傾斜した状態を示している。
尚、この図9、及び図10では、延長ケース体63の出口側壁面64aが倒伏し、基部ケース体60の底面61aの延長方向に沿うように展開されて、排出口6Cが開放された状態を示しているが、この基部ケース体60に対する延長ケース体63の展開は、前述したように操作杆68を把持して手動操作で行われる。
上記の実施形態では、収容部1Cに、作物の排出を便利に行えるように格納装置6を備えた構造のものを例示したが、この構造に限定されるものではない。
例えば、収容部1Cとして、作物を収容するスペースを備えるだけのものであってもよい。あるいは、作物を収容するための収容袋を設けたものであってもよい。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
上記の実施形態では、中継搬送装置5として、ゴム製の搬送ベルトを備えたベルトコンベアで構成される横向きコンベア50と、その横向きコンベア50の搬送面の上側に配置された誘導ローラ51とを備えたもので構成しているが、これに限定されるものではない。
例えば、横向きコンベア50としてローラーコンベアを採用したものであってもよい。
また、誘導ローラ51に代えて固定の案内板を用いたり、上下方向の軸心回りで回動するガイドベルトを、誘導ローラ51の軸線方向と同様な方向に沿うように斜めに配置したものであってもよい。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
上記の実施形態では、格納装置6の横外側に格納式補助台:を取り付けた構造のものを例示したが、この格納式補助台:を備えない構造のものであってもよい。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
5 中継搬送装置
6 格納装置
6A 収容ケース
12 操縦部
13 補助搭乗部
17 遮蔽板
26 放出シュータ
50 横向きコンベア
51 誘導ローラ
52 仕切り壁
53 板部材(仕切り壁)
54 起立片(仕切り壁)
k1 作物主部
k2 非作物主部
s1 収容スペース
Claims (4)
- 走行機体の左右方向での一方側寄り箇所に位置して圃場の作物を抜き取って後方搬送する抜き取り搬送装置と、
前記抜き取り搬送装置が位置する側とは左右方向での反対側寄り箇所、かつ、機体後方側に配置されるとともに、作物を収容する収容スペースを有する格納装置と、
前記抜き取り搬送装置の搬送終端部に設けられ、搬送途中で作物の作物主部と非作物主部とを切り離す切断装置と、
前記抜き取り搬送装置の搬送終端部に設けられ、前記切断装置で切断されて前記抜き取り搬送装置の搬送終端部から落下する前記非作物主部を、前記抜き取り搬送装置の搬送終端部よりも機体内方側へ向けて滑落させて圃場へ放出させる放出シュータと、
前記抜き取り搬送装置の搬送終端部位置から前記格納装置へ向けて作物を移送する中継搬送装置とが備えられ、
前記中継搬送装置は、上面側に作物を載置して搬送する搬送面を有して左右方向での前記一方側から前記反対側へ作物を搬送可能に構成された横向きコンベアと、前記横向きコンベアの搬送終端側に設けられるとともに平面視で前記横向きコンベアの搬送終端側ほど前記格納装置の位置する側へ傾斜する誘導ローラと、を備え、
前記格納装置は前記横向きコンベアの搬送終端位置よりも左右方向での機体内方側寄り箇所に配設され、
前記横向きコンベアの後方側箇所で、かつ左右方向で、前記一方側に位置する前記抜き取り搬送装置及び前記放出シュータと、前記反対側に位置する前記収容スペースと、の間に、補助作業者が搭乗可能な補助搭乗部が設けられ、
前記横向きコンベアと前記補助搭乗部との境界部分に、前記横向きコンベアの搬送面よりも高い位置に突出する仕切り壁が設けられ、
前記境界部分のうち、前記抜き取り搬送装置の位置する側の前記仕切り壁は、複数の起立片が並ぶ柵状に形成され、
前記境界部分のうち、前記格納装置の位置する側の前記仕切り壁は、板壁状に形成されている根菜収穫機。 - 前記横向きコンベアの機体前方側で、かつ前記横向きコンベアの搬送終端位置よりも左右方向での機体内方側寄り箇所に操縦部が設けられている請求項1記載の根菜収穫機。
- 前記格納装置が前記収容スペースを有する収容ケースを備え、その収容ケースの底面が水平方向に沿う作物収容姿勢と、前記底面が前記収容ケースの排出口から遠い側ほど高くなる傾斜排出姿勢とに、前記収容ケースの姿勢を変更可能に構成され、
前記補助搭乗部の前部に、前記収容ケースの姿勢を変更操作する操作具が配備されている請求項1又は2記載の根菜収穫機。 - 前記補助搭乗部には、前記抜き取り搬送装置が存在する側の端部に遮蔽板が設けられ、この遮蔽板の上端が、前記放出シュータの下端よりも高く形成されている請求項1〜3のいずれか一項記載の根菜収穫機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015191895A JP6646989B2 (ja) | 2015-09-29 | 2015-09-29 | 根菜収穫機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015191895A JP6646989B2 (ja) | 2015-09-29 | 2015-09-29 | 根菜収穫機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017063677A JP2017063677A (ja) | 2017-04-06 |
JP6646989B2 true JP6646989B2 (ja) | 2020-02-14 |
Family
ID=58490789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015191895A Active JP6646989B2 (ja) | 2015-09-29 | 2015-09-29 | 根菜収穫機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6646989B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7186966B2 (ja) * | 2019-02-19 | 2022-12-12 | 株式会社クボタ | 作物収穫機 |
JP7523409B2 (ja) | 2021-06-30 | 2024-07-26 | 株式会社クボタ | 作物収穫機 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001078525A (ja) * | 1999-09-14 | 2001-03-27 | Iseki & Co Ltd | 根菜収穫機 |
CN1777358A (zh) * | 2004-08-26 | 2006-05-24 | 布里格斯斯特拉顿公司 | 收割机 |
JP2009261348A (ja) * | 2008-04-26 | 2009-11-12 | Iseki & Co Ltd | 野菜収穫機 |
JP2009284842A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Iseki & Co Ltd | 野菜収穫機 |
JP4849100B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2011-12-28 | 井関農機株式会社 | 農作物収穫機 |
JP5278423B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2013-09-04 | 井関農機株式会社 | 茎葉収穫機 |
JP5753705B2 (ja) * | 2011-03-04 | 2015-07-22 | ヤンマー株式会社 | 根菜収穫機 |
JP6221700B2 (ja) * | 2013-12-03 | 2017-11-01 | 井関農機株式会社 | 乗用草刈機 |
-
2015
- 2015-09-29 JP JP2015191895A patent/JP6646989B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017063677A (ja) | 2017-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6545594B2 (ja) | 根菜収穫機 | |
JP6646989B2 (ja) | 根菜収穫機 | |
KR100627684B1 (ko) | 농작물 수확기 | |
JP2005176784A (ja) | ねぎ搬送装置 | |
JP2009027967A (ja) | 農作物収穫機 | |
JP6408384B2 (ja) | 根菜収穫機 | |
JP6681686B2 (ja) | 根菜収穫機 | |
JP6643850B2 (ja) | 根菜収穫機、及びその根菜収穫機を用いた根菜収穫方法 | |
JP5841730B2 (ja) | 根菜収穫機 | |
JP2020014440A (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP6545593B2 (ja) | 根菜収穫機 | |
JP2010183915A (ja) | 農作物収穫機 | |
JPH09262019A (ja) | 根菜類収穫機のコンテナ積み降ろし装置 | |
JP2009050243A (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP5753705B2 (ja) | 根菜収穫機 | |
JP2021003086A (ja) | 収穫機 | |
JP6904325B2 (ja) | 作業車両 | |
KR102492355B1 (ko) | 구형 농산물의 수집 선별 포장 시스템 | |
JP2010148518A (ja) | 農作物収穫機 | |
JP4374322B2 (ja) | 作物収穫機 | |
JP5095951B2 (ja) | 根菜収穫機 | |
JP2000004627A (ja) | 泥土除去装置付き根菜収穫機 | |
JP2019170341A (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP4367271B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP2018074962A (ja) | 作業車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190521 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6646989 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |