JP2017034036A - Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法 - Google Patents

Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017034036A
JP2017034036A JP2015151052A JP2015151052A JP2017034036A JP 2017034036 A JP2017034036 A JP 2017034036A JP 2015151052 A JP2015151052 A JP 2015151052A JP 2015151052 A JP2015151052 A JP 2015151052A JP 2017034036 A JP2017034036 A JP 2017034036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
group iii
iii nitride
nitride semiconductor
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015151052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6092961B2 (ja
Inventor
康弘 渡邉
Yasuhiro Watanabe
康弘 渡邉
武彦 藤田
Takehiko Fujita
武彦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Original Assignee
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57884346&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017034036(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dowa Electronics Materials Co Ltd filed Critical Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority to JP2015151052A priority Critical patent/JP6092961B2/ja
Priority to US15/748,620 priority patent/US10573783B2/en
Priority to EP16830000.2A priority patent/EP3331035B1/en
Priority to KR1020187002002A priority patent/KR102171911B1/ko
Priority to PCT/JP2016/003021 priority patent/WO2017017891A1/ja
Priority to CN201680043718.6A priority patent/CN107851689B/zh
Publication of JP2017034036A publication Critical patent/JP2017034036A/ja
Publication of JP6092961B2 publication Critical patent/JP6092961B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US16/568,716 priority patent/US11024769B2/en
Priority to US17/176,181 priority patent/US20210193874A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • H01L33/325Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen characterised by the doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen

Abstract

【課題】従来よりも優れた素子寿命を有するIII族窒化物半導体発光素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明のIII族窒化物半導体発光素子100は、n型III族窒化物半導体層30と、障壁層40aおよび、障壁層40aよりもバンドギャップの小さい井戸層40bをこの順に交互にN層ずつ(但し、Nは整数である)積層してなるIII族窒化物半導体積層体40と、AlNガイド層60と、p型III族窒化物半導体層70と、をこの順に有し、AlNガイド層60の厚さが0.5nm以上2.0nm以下であることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、III族窒化物半導体発光素子およびその製造方法に関し、特に、優れた素子寿命および優れた発光出力を共に有するIII族窒化物半導体発光素子およびその製造方法に関する。
従来、Al、Ga、In等のIII族元素とNとの化合物からなるIII族窒化物半導体は、青色光から深紫外光の発光素子の材料として用いられている。中でも、高Al組成のAlGaNからなるIII族窒化物半導体は、発光波長340nm以下の紫外発光素子や発光波長300nm以下の深紫外光発光素子(DUV−LED)に用いられている。
一般に、III族窒化物半導体を用いた深紫外光発光素子の光取出し効率は極めて低く、高出力化の実現は困難と言われてきたが、小型かつ高出力な深紫外発光素子を実現するために、高外部量子効率特性や低抵抗特性などを実現するための試みが種々行われてきた。
例えば、本願出願人らは、特許文献1において以下の発光素子を先に提案している。すなわち、AlN系III族窒化物単結晶上に形成する発光素子において、高濃度n型III族窒化物層と、n型又はi型のIII族窒化物障壁層とn型又はi型のIII族窒化物井戸層とからなる多重量子井戸構造と、i型のIII族窒化物ファイナルバリア層と、p型III族窒化物層と、前記i型III族窒化物ファイナルバリア層と前記p型III族窒化物層との間に形成され、前記i型III族窒化物ファイナルバリア層に対して電子のエネルギー障壁となるp型又はi型のAlGa1−zN層(0.95<z≦1)からなる電子ブロック層とを有する発光素子である。
特許文献1に記載の技術では、量子井戸構造の量子井戸厚の最適化により内部量子効率の向上が実現され、また、電子ブロック層の導入および最適化と、ファイナルバリア層の最適化とにより、電子注入効率の最適化が実現される。
特開2010−205767号公報
特許文献1に記載の技術により、III族窒化物半導体を用いた紫外発光素子における発光効率を高めることができる。しかしながら、発光効率を改善する以外にも、III族窒化物半導体発光素子の素子寿命特性を改善することが希求されており、寿命の点で改善の余地が残されている。
そこで本発明は、優れた素子寿命および優れた発光出力を共に有するIII族窒化物半導体発光素子およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決する方途について鋭意検討し、発光層からのキャリア漏れが低寿命の原因と考え、障壁層および井戸層を積層してなる積層体と、p型半導体層との間の層構成およびその厚みに着目した。そして、上記積層体およびp型半導体層の間にAlNガイド層を適切な厚みで設けることによって、III族窒化物半導体発光素子の寿命を顕著に改善できると共に、優れた発光出力を得ることができることを知見し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨構成は以下の通りである。
(1)n型III族窒化物半導体層と、障壁層および、該障壁層よりもバンドギャップの小さい井戸層をこの順に交互にN層ずつ(但し、Nは整数である)積層してなるIII族窒化物半導体積層体と、AlNガイド層と、p型III族窒化物半導体層と、をこの順に有し、前記AlNガイド層の厚さが0.5nm以上2.0nm以下であることを特徴とするIII族窒化物半導体発光素子。
(2)前記AlNガイド層がi型である、前記(1)に記載のIII族窒化物発光素子。
(3)前記III族窒化物半導体積層体における前記n層目の井戸層と、前記AlNガイド層とが接する、または、
前記III族窒化物半導体積層体における前記n層目の井戸層と、前記AlNガイド層との間に、バンドギャップが前記井戸層超かつ前記AlNガイド層未満のファイナルバリア層を有し、該ファイナルバリア層の厚みが1.5nm以下である、前記(1)または(2)に記載のIII族窒化物発光素子。
(4)前記ファイナルバリア層の厚みが0.1nm以上1.0nm以下である、前記(3)に記載のIII族窒化物発光素子。
(5)前記AlNガイド層の厚さが0.5nm超2.0nm未満である、前記(1)〜(4)のいずれかに記載のIII族窒化物発光素子。
(6)前記p型III族窒化物半導体層は、第1p型III族窒化物半導体層および第2p型III族窒化物半導体層をこの順に有し、前記第1p型III族窒化物半導体層のバンドギャップは、前記AlNガイド層よりも小さく、かつ、前記障壁層よりも大きく、前記第2p型III族窒化物半導体層のバンドキャップは、前記第1p型III族窒化物半導体層よりも小さい、前記(1)〜(5)のいずれかに記載のIII族窒化物発光素子。
(7)前記第1p型III族窒化物半導体層と前記第2p型III族窒化物半導体層とが接し、前記第2p型III族窒化物半導体層がp型コンタクト層のみからなる、前記(6)に記載のIII族窒化物発光素子。
(8)n型III族窒化物半導体層を形成する第1工程と、前記n型III族窒化物半導体層上に、障壁層および、該障壁層よりもバンドギャップの小さい井戸層をこの順に交互にN層ずつ(但し、Nは整数である)積層してなるIII族窒化物半導体積層体を形成する第2工程と、前記III族窒化物半導体積層体上に、厚さ0.5nm以上2.0nm以下のAlNガイド層を形成する第3工程と、前記AlNガイド層上に、p型III族窒化物半導体層を形成する第4工程と、を含み、前記第3工程において、トリメチルアルミニウムガスおよびアンモニアガスからなる原料ガスを用いて前記AlNガイド層をエピタキシャル成長させることを特徴とするIII族窒化物半導体発光素子の製造方法。
(9)n型III族窒化物半導体層を形成する第1工程と、前記n型III族窒化物半導体層上に、障壁層および、該障壁層よりもバンドギャップの小さい井戸層をこの順に交互にN層ずつ(但し、Nは整数である)積層してなるIII族窒化物半導体積層体を形成する第2工程と、前記III族窒化物半導体積層体上に、厚さ0.5nm以上2.0nm以下のAlNガイド層を形成する第3工程と、前記AlNガイド層上に、p型III族窒化物半導体層を形成する第4工程と、を含み、前記第3工程において、トリメチルアルミニウムガス、トリメチルガリウムガスおよびアンモニアガスを含む原料ガスを用いてAlGaN変質層をエピタキシャル成長させ、次いで前記トリメチルアルミニウムガスおよび前記トリメチルガリウムガスの供給を止めて前記エピタキシャル成長を中断し、水素を主成分とするキャリアガス雰囲気で前記AlGaN変質層を曝すことにより、前記AlGaN変質層の少なくとも一部を除去すると共に前記AlNガイド層に変質させ、前記AlGaN変質層の残部をファイナルバリア層とすることを特徴とするIII族窒化物半導体発光素子の製造方法。
(10)前記第3工程において、前記AlGaN変質層の全部を前記AlNガイド層に変質させる、前記(9)に記載の製造方法。
(11)前記AlNガイド層はi型である、前記(8)〜(10)のいずれかに記載の製造方法。
本発明によれば、AlNガイド層を適切な厚みで設けたので、従来よりも優れた素子寿命を有するIII族窒化物半導体発光素子およびその製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に従うIII族窒化物半導体発光素子を説明する模式断面図である。 本発明の別の実施形態に従うIII族窒化物半導体発光素子における積層体、ファイナルバリア層、AlNガイド層およびp型半導体層を説明する模式断面図である。 本発明に従うIII族半導体発光素子のバンド構造の一部を示す図であり、(A)は一実施形態を示し、(B)は別の実施形態を示す。 本発明に従うIII族半導体発光素子の製造方法の第1実施形態を説明するためのフローチャートである。 本発明に従うIII族半導体発光素子の製造方法の第2実施形態を説明するためのフローチャートである。 実験例1におけるIII族半導体発光素子のTEM断面写真である。 実験例2において、試料1〜3、12、14のAlNガイド層の厚さおよび試料4〜10のAlGaN変質層の設計厚さに対するEL出力を示すグラフである。 実験例2において、試料1〜10、12、14のAlNガイド層の厚さに対するEL出力を示すグラフである。
(III族窒化物半導体発光素子)
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、同一の構成要素には原則として同一の参照番号を付して、説明を省略する。また、各図において、説明の便宜上、基板および各層の縦横の比率を実際の比率から誇張して示している。
図1に示すように、本発明の一実施形態に従うIII族窒化物半導体発光素子100は、n型III族窒化物半導体層30と、障壁層40aおよび、障壁層40aよりもバンドギャップの小さい井戸層40bをこの順に交互にN層ずつ(但し、Nは整数である)積層してなるIII族窒化物半導体積層体40と、AlNガイド層60と、p型III族窒化物半導体層70と、をこの順に有し、AlNガイド層60の厚さが0.5nm以上2.0nm以下であることを特徴とする。以下、本明細書においてn型III族窒化物半導体層30を「n層30」、III族窒化物半導体積層体40を「積層体40」、p型III族窒化物半導体層70を「p層70」と、それぞれ略記する。
ここで、図1に示すように、III族半導体発光素子100のn層30を、基板10の表面にAlN層20が設けられたAlNテンプレート基板上に設けることができる。また、III族半導体発光素子100には、積層体40、AlNガイド層60およびp層70の一部をエッチング等により除去し、露出したn層30上に形成したn型電極80と、p層70上に形成したp型電極90とが設けられてもよい。本発明の一実施形態に従うIII族半導体発光素子100において、n層30、積層体40、AlNガイド層60およびp層70、ならびに随意に設けられてもよいファイナルバリア層60(図2)が特徴となる構成であり、そのうち、積層体40およびAlNガイド層60が特に特徴となる構成である。上記の基板10、AlN層20、n型電極80およびp型電極90は一般的な構成とすることができ、具体的な構成は何ら限定されるものではない。また、図示しないが、AlN層20とn層30の間には、AlGaN層、組成傾斜層、超格子層の1つ以上から選ばれるバッファ層を備えていてもよい。以下、本発明の特徴となる構成である、n層30、積層体40、AlNガイド層60およびp層70についてまず説明する。
n層30は、少なくともAlを含むIII族窒化物半導体層であり、III族窒化物半導体層100のpn接合を構成する層であれば、一般的なn型半導体層を用いることができる。n層30は、例えばAlGaN材料からなり、また、III族元素としてのAlとGaに対して5%以内の量のInを含んでいてもよい。n層30には、n型のドーパント(不純物)がドープされ、n型ドーパントとしては、Si,Ge,Sn,S,O,Ti,Zr等を例示することができる。ドーパント濃度は、n型として機能することのできるドーパント濃度であれば特に限定されず、例えば1.0×1018atoms/cm〜1.0×1020atoms/cmとすることができる。また、n層30のAl含有率は、特に制限はなく、一般的な範囲とすることができる。n型半導体層30を単層または複数層から構成することもできる。n層30の積層体40側の部分の組成および厚みを適宜調整して、斯かるn層30の積層体40側の部分が障壁層40aの機能を兼ねてもよく、その場合には障壁層40aが1層形成されているとみなす。
III族窒化物半導体発光素子100において、積層体40がn層30に続いて設けられる。積層体40は、障壁層40aおよび、障壁層40aよりもバンドギャップの小さい井戸層40bをこの順に交互にN層ずつ(但し、Nは整数である)積層してなる。例えば、障壁層40aおよび井戸層40bとして、Al組成の異なるAlGaN材料を用いることができる。障壁層40aおよび井戸層40bは、必要に応じて、In等のIII族元素を5%以内の組成比で導入し、AlGaInN材料等としてもよいが、III族元素としてはAlおよびGaのみを用いた三元系のAlGaN材料とすることがより好ましい。積層体40の各層は、n型およびi型のいずれとしてもよいが、障壁層はn型とすることが好ましい。電子濃度が増え、井戸層内の結晶欠陥を補償する効果があるためである。なお、積層体40は、障壁層および井戸層を繰り返し形成し、障壁層で挟み込んだ一般的な多重量子井戸(MQW:Multiple Quantum Well)構造から、p層側の最後の障壁層を取り除いたものに相当すると言える。
障壁層40aとしてAlGa1−aN材料を用い、井戸層40bとしてAlGa1−bN材料を用いる場合、障壁層40aのAl組成aを例えば0.40〜0.95とすることができ、井戸層40bのAl組成bを、例えば0.30〜0.80(但し、a>b)とすることができる。また、障壁層40aおよび井戸層40bのそれぞれの層数Nを、例えば1〜10とすることができる。さらに、障壁層40aの厚みを3nm〜30nmとすることができ、井戸層40bの厚みを0.5nm〜5nmとすることができる。
なお、積層体40における井戸層40bのAl組成bを0.35以上とすると、積層体40から放射される光の中心波長が300nm以下となり、最終的に作製されるIII族窒化物半導体発光素子100をDUV−LEDとすることができる。
積層体40に続き、AlNガイド層60がIII族窒化物半導体発光素子100に設けられる。AlNガイド層60は、最も好ましくはIII族元素のAl組成比を100%として形成したAlNからなる窒化物半導体層である。ただし、他のIII族元素(Ga等)が製造工程中に不可避に混入した場合や、変質時に発生するガスや変質の進行状況を考慮して、結果としてAl組成比が96%〜100%であれば、AlNガイド層60に含まれるものとする。AlNガイド層60の厚みを0.5nm以上2.0nm以下とする。AlNガイド層60を、上記厚み範囲で設ける技術的意義については後述する。AlNガイド層60は、アンドープであることが好ましいが、Mgなどのp型ドーパントやSiなどのn型ドーパントを添加しても構わない。また、AlNガイド層60中の不純物濃度が均一である必要はなく、例えば、積層体40側とp層70側との間で、不純物濃度が異なっていても良い。ドーパントを添加した際にはi型だけでなく、結果として一部もしくは全体がp型化、またはn型化してもよい。
なお、「i型」であるとは、特定の不純物を意図的には添加していない層(アンドープ層ともいう)のことをいう。理想的には、不純物を全く含まない半導体とするのが好ましいが、電気的にp型またはn型のいずれとしても機能しない半導体であればよく、キャリア密度が小さいもの(例えば5×1016/cm未満のもの)はi型と称することができる。また、p層70よりp型ドーパントの拡散があったとしても、特定の不純物を意図的に添加したことにはならない。
AlNガイド層60に続き設けられるp層70は、正孔を積層体40に注入できる限りは、特に限定されず、一般的な構成とすることができ、図2に例示すように、Al組成比の異なるAlGaN材料を用いてp型電子ブロック層71、p型クラッド層72およびp型コンタクト層73のいずれか1層または全部を含む複数層構造としてもよい(詳細を後述する)。また、p層70にドープするp型ドーパントとしては、Mg,Zn,Ca,Be,Mn等を例示することができる。また、p層70全体の平均ドーパント濃度は、p型として機能することのできるドーパント濃度であれば特に限定されず、例えば1.0×1018atoms/cm〜5.0×1021atoms/cmとすることができる。なお、後述するが、本実施形態におけるp層70は、p型クラッド層72を有していても、有していなくてもいずれでもよい。
ここで、III族窒化物半導体発光素子100において、上述の積層体40のp層70の側に、AlNガイド層60を適切な厚みで設けることが本発明における特に特徴的な構成となる。実施例において詳細を後述するが、AlNガイド層60を設けることでIII族窒化物半導体発光素子100の素子寿命を改善できることが、本発明者らの実験結果により明らかとなった。
図3(A)に上記一実施形態に従うIII族窒化物半導体発光素子100の伝導帯のバンド構造を示す図を示す。図3(A)では、積層体40におけるn層目の井戸層40bと、AlNガイド層60とが接するようにこれらの層を設けている。換言すれば、積層体40とAlNガイド層60とを隣接して設けている。素子寿命を向上することができる理由が理論的に明らかになったわけではないが、本発明者らはその理由を以下のように考えている。すなわち、AlNガイド層が厚すぎれば、正孔が十分に積層体へ注入されず、動作電圧が高くなるばかりか、積層体からのキャリアの漏れを促進させてしまい非発光再結合など、非効率なキャリアの消費となりうる。薄い層でキャリアのブロックが可能であれば、正孔の注入が促進される。そのため、AlNガイド層60を適切な厚みで設けることで、発光出力と共に、III族窒化物半導体発光素子100の素子寿命を向上することができたのだと推測される。さらに、AlNガイド層60の厚さを0.5nm超2.0nm未満とすると、発光出力をより確実に増大させることもできるため好ましく、この目的のために厚さを0.7nm以上1.7nm以下とすることがより好ましく、0.8nm以上1.5nm以下とすることが特に好ましい。
以上、本実施形態により、従来よりも優れた素子寿命および優れた発光出力を共に有するIII族窒化物半導体発光素子を実現することができる。
ここで、図2の模式図および図3(B)のバンド構造に示すように、III族窒化物半導体発光素子100は、積層体40におけるAlNガイド層60側のn層目の井戸層40bと、AlNガイド層60との間に、バンドギャップが井戸層40a超かつAlNガイド層60未満のファイナルバリア層50を更に有することも好ましい。ファイナルバリア層50としてAlGa1−cN材料を用いる場合、ファイナルバリア層50のAl組成比cは、b<c<1であり、a≦c<1であることが好ましい。この場合、ファイナルバリア層50の厚みを1.5nm以下とする。0.1nm以上1.0nm以下と、従来技術で用いられるファイナルバリア層50の厚みよりも非常に薄いことがより好ましい。AlNガイド層60の導入による素子寿命改善効果は、ファイナルバリア層50の厚みが1.5nm以下であれば確実に得られるが、該層50の厚みを1.0nm以下とすることで、上述した寿命改善効果がより確実に得られる上、III族窒化物半導体発光素子の発光出力を高めることができる。これは、ファイナルバリア層50の厚みが1.0nmを越えると、積層体40からのキャリアがファイナルバリア層50とAlNガイド層60との界面にて、2次元的な井戸へとオーバーフローすることで、注入効率が低下する場合があるからだと推測される。変質によってファイナルバリア層の一部がAlNガイド層となる場合、ファイナルバリア層50の厚みが0.1nm以上であれば、変質の影響を受けない1原子層が残ることで、井戸層40の変質を避けることができる。
ここで、既述のとおりp層70を一般的な構成とすることができるが、p層70は、第1p型III族窒化物半導体層および第2p型III族窒化物半導体層をこの順に有することが好ましい。そして、第1p型III族窒化物半導体層のバンドギャップは、AlNガイド層60よりも小さく、かつ、障壁層40aよりも大きいことが好ましく、第2p型III族窒化物半導体層のバンドキャップは、第1p型III族窒化物半導体層よりも小さいことが好ましい。例えば、第1p型III族窒化物半導体層はp型電子ブロック層71を含むことができ、第1p型III族窒化物半導体層がp型電子ブロック層71のみからなる単層構造となることが好ましい。また、第2p型III族窒化物半導体層は、p型クラッド層72およびp型コンタクト層73を含む複数層構造とすることができ、第2p型III族窒化物半導体層がp型コンタクト層73のみからなることも好ましい。以下、p層70の各層の構成を説明する。
電子ブロック層71は、AlNガイド層60に隣接して設けられ、AlNガイド層60よりはバンドギャップが小さいが、障壁層40aよりはバンドギャップが大きい層(すなわち。障壁層40aのAl組成aよりもAl組成が大きい)である。電子ブロック層71は一般的に、発光層として機能する量子井戸構造(MWQ)とp型クラッド層との間に設けることにより、電子を堰止めして、電子を発光層(MQWの場合には井戸層)内に注入して、電子の注入効率を高めるための層として用いられる。これは、発光層のAl組成が高い場合には、p層70のホール濃度が低いため、ホールを発光層に注入しにくく、一部の電子がp層70側に流れてしまうが、電子ブロック層71を設けることにより、こうした電子の流れを防止することができるからである。本実施形態でも、AlNガイド層60に隣接して設けられた電子ブロック層71は、同様にp層70側への電子の流れを防止することができ、電子の注入効率を高めることができる。
このような電子ブロック層71は、例えばAlGa1−zN材料(a<z<1)とすることができる。障壁層40aのAl組成にもよるが、例えばこの電子ブロック層50のAl組成は、0.5以上1.0以下(すなわち、a<z<1かつ0.5≦z)とすることが好ましい。これにより、井戸層40bへの電子の注入効率を高めることができる。また、電子ブロック層71全体の厚みは、例えば6nm〜60nmであることが好ましい。電子ブロック層71の厚さが6nmより薄くても60nmを超えても、出力の大幅な減少がみられるためである。なお、電子ブロック層70の厚みは、障壁層40aの厚みよりは厚いことが好ましい。なお、電子ブロック層にドープするp型ドーパントについては、既述のp層70におけるp型ドーパントと同様であるが、必要に応じてp型以外のドーパントをドープしてもよく、部分的にアンドープの領域を設けてもよい。
第2p型III族窒化物半導体層は、p型電子クラッド層72を含んでもよい。p型電子ブロック層71のAl組成zは既述のとおりであり、バンドギャップがAlN層の次に大きな層であるのに対して、「クラッド層」のAl組成は、p型電子ブロック層のAl組成よりも0.1を超えて小さく、p型コンタクト層よりも0.1を超えて大きいものを指すものとする。p型クラッド層72のAl組成をyとし、電子ブロック層71のAl組成をz、p型コンタクト層73のAl組成をxとすると、x+0.1<y<z−0.1である。なお、中心波長が300nm以下において使用されるp型のAlGaNはAl組成が大きいほど電流が流れにくいため、従来クラッド層として使用されるAl組成は、障壁層のAl組成以下であることが多い。このため、本明細書における電子ブロック層と従来技術におけるクラッド層とは、障壁層のAl組成を基準として区別することとする。
なお、本実施形態に従うIII族窒化物半導体発光素子100において、p型クラッド層は任意であり、設けなくてもよく、第2p型III族窒化物半導体層を、p型コンタクト層73のみから構成することが好ましい。こうすることで、III族窒化物半導体発光素子100の素子寿命をより確実に改善することができる。なお、p型クラッド層72を設けるのであれば、その厚みは、2nm〜300nmとすることができる。この場合、p型クラッド層72を、AlGa1−yN(0.20≦y<b)とすることができ、Al組成yを0.35≦y<bとすることが好ましい。なお、図示しないが、p型クラッド層72は、Al組成を変えた複数層構造としてもよい。この場合、発光層側のp型クラッド層を第1p型クラッド層、p型コンタクト層側のp型クラッド層を第2p型クラッド層とすると、第1p型クラッド層のAl組成を、第2p型クラッド層とのAl組成よりも大きくすることが好ましい。
また、第1p型III族窒化物半導体層と第2p型III族窒化物半導体層とが接し、第2p型III族窒化物半導体層がp型コンタクト層73のみからなることが好ましい。この場合、p型コンタクト層73は、Al組成xを0≦x≦0.1とした、p型のAlGa1−xN材料とすることができる。p型コンタクト層73は、その表面に形成されるp型電極80と電子ブロック層71との間の接触抵抗を低減するための層であり、p型電極80との接触抵抗を十分に低減することができる。特に、p型コンタクト層73のAl組成xを、x=0(すなわち、GaN)とすることが好ましい。このp型コンタクト層73をp型とするためのドーパントとしては、マグネシウム(Mg)や亜鉛(Zn)などを用いることができる。また、p型コンタクト層73の厚みを5nm以上200nm以下とすることができる。なお、図示しないが、p型コンタクト層73は、Al組成、ドーパント種、ドーパント濃度、形成時のキャリアガス種などのいずれか1つまたは複数要素を変えた、複数層構造とすることも好ましい。
以下に、図1に示した基板10、AlN層20、n型電極80およびp型電極90についてそれらの具体的な態様を例示的に説明するが、これらは種々の変形が可能である。既述のとおり、本発明に従う実施形態において、図1に示したサファイア基板10、AlN層20、n型電極80およびp型電極90は、本発明を何ら限定するものではない。
III族半導体発光素子100の基板10として、サファイア基板を用いることができる。サファイア基板の表面にエピタキシャル成長させたAlN層20が設けられたAlNテンプレート基板を用いてもよい。サファイア基板としては、任意のサファイア基板を用いることができ、オフ角の有無は任意であり、オフ角が設けられている場合の傾斜方向の結晶軸方位は、m軸方向またはa軸方向のいずれでもよい。例えば、サファイア基板の主面を、C面が0.5度のオフ角θで傾斜した面とすることができる。AlNテンプレート基板を用いる場合、サファイア基板表面のAlN層の結晶性が優れていることが好ましい。また、AlNテンプレート基板の表面に、アンドープのAlGaN層が設けられていることも好ましい。また、基板10としてAlN単結晶基板を用いてもよい。
n型電極80は、例えばTi含有膜およびこのTi含有膜上に形成されたAl含有膜を有する金属複合膜とすることができ、その厚み、形状およびサイズは、発光素子の形状およびサイズに応じて適宜選択することができる。また、p型電極90についても、例えばNi含有膜およびこのNi含有膜上に形成されたAu含有膜を有する金属複合膜とすることができ、その厚み、形状およびサイズは、発光素子の形状およびサイズに応じて適宜選択することができる。
(III族窒化物半導体発光素子の製造方法:第1実施形態)
次に、本発明に従うIII族窒化物半導体発光素子100の製造方法の第1実施形態を説明する。第1実施形態に係る製造方法は、n型III族窒化物半導体層30(以下、n層30)を形成する第1工程(図4(E))と、n層30上に、障壁層40aおよび、障壁層40aよりもバンドギャップの小さい井戸層40bをこの順に交互にN層ずつ(但し、Nは整数である)積層してなるIII族窒化物半導体積層体40(以下、積層体40)を形成する第2工程(図4(F))と、積層体40上に、厚さ0.5nm以上2.0nm以下のAlNガイド層60を形成する第3工程(図4(G))と、AlNガイド層60上に、p型III族窒化物半導体層70(以下、p層70)を形成する第4工程(図4(H))と、を含む。第1実施形態では、上記第3工程において、トリメチルアルミニウムガスおよびアンモニアガスからなる原料ガスを用いてAlNガイド層60をエピタキシャル成長させることを特に特徴とする。以下、第1実施形態の好適な実施形態に従うフローチャートを示す図4を用いて各工程を順次説明するが、既述の実施形態と重複する説明については省略する。
まず、基板10としてサファイア基板を用意するのが一般的である。基板10の表面10AにAlN層を形成したAlNテンプレート基板を形成することが好ましく、市販のAlNテンプレート基板を用いてもよい(図4(A)〜図4(B))。なお、AlN層20は、例えば、有機金属気相成長(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法や分子線エピタキシ(MBE:Molecular Beam Epitaxy)法、スパッタ法などの公知の薄膜成長方法により形成することができる。
AlN層20のAl源としては、トリメチルアルミニウム(TMA)を用いることができる。また、N源としては、アンモニア(NH)ガスを用いることができる。これらの原料ガスを、キャリアガスとして水素ガスを用いることにより、AlN層20を形成することができる。
なお、AlN層20の成長温度は特に限定されないが、1270℃以上1350℃以下が好ましく、1290℃以上1330℃以下がより好ましい。この温度範囲であれば、続いて熱処理工程を行う場合にAlN層20の結晶性を向上することができる。また、チャンバ内の成長圧力については、例えば5Torr〜20Torrとすることができる。より好ましくは、8Torr〜15Torrである。
また、NHガスなどのV族元素ガスと、TMAガスなどのIII族元素ガスの成長ガス流量を元に計算されるIII族元素に対するV族元素のモル比(以降、V/III比と記載する)については、例えば130以上190以下とすることができる。より好ましくは140以上180以下である。なお、成長温度および成長圧力に応じて最適なV/III比が存在するため、成長ガス流量を適宜設定することが好ましい。
続いて、上述のようにして得られた、サファイア基板10上のAlN層20に対して、このAlN層20の成長温度よりも高温で熱処理を施すことが好ましい。この熱処理工程は、公知の熱処理炉を用いて行うことができる。かかる熱処理を行うことにより、AlN層20の(10−12)面のX線ロッキングカーブの半値幅を400秒以下とし、高い結晶性を実現することができる(図4(C))。
その後、図4(D)に例示するように、AlN層20上に、アンドープのAlGaN層20’を形成することも好ましい。Al源としてTMA、Ga源としてトリメチルガリウム(TMG)、N源としてNHガスを用いることで、AlGaN材料からなる層を形成することができ、このことは以下に説明するn層30、積層体40、ファイナルバリア層50、AlN層60およびp層70の形成においても同様である。これらの原料ガスを、キャリアガスとして水素ガスもしくは窒素ガスまたは両者の混合ガスを用いてチャンバ内に供給する。なお、一般的にはキャリアガスとして水素ガスを用いる。また、NHガスなどのV族元素ガスと、TMAガスなどのIII族元素ガスの成長ガス流量を元に計算されるV/III比については、例えば100以上100000以下とすることができる。より好ましくは300以上30000以下である。成長温度および成長圧力に応じて最適なV/III比が存在するため、成長ガス流量を適宜設定することが好ましいのはAlN層20を形成する場合と同様である。
次に、n層30を形成する第1工程を行う(図4(E))。n層30は、AlN層20上に形成することができ、アンドープのAlGaN層20’上に形成することが好ましい。n型ドーパントについては既述のとおりである。
続いて、図4(F)に示すように、積層体40を形成する第2工程を行う。井戸層40bおよび障壁層40aを形成する際のAl組成比の調整にあたっては、Al源の流量とGa源の流量の比を適宜変更すればよい。積層体40をAlGaN材料で形成する場合、成長温度を1000℃以上1400℃以下とすることが好ましく、1050℃以上1350℃以下とすることがより好ましい。
次いで、積層体40上にAlN層60を形成する第3工程を行う。第1実施形態では、本工程において、トリメチルアルミニウムガス(TMAガス)およびアンモニアガス(NHガス)からなる原料ガスを用いてAlNガイド層60をエピタキシャル成長させる。Ga等の他のIII族元素の混入を意図的に排除するため、原料ガスはトリメチルアルミニウムガス(TMAガス)およびアンモニアガス(NHガス)のみからなることが特に好ましい。キャリアガスとしては、窒素を主成分とするキャリアガスを用いることが好ましく、窒素ガスを用いることがより好ましい。また、成長温度を1000℃以上1400℃以下とすることが好ましく、1050℃以上1350℃以下とすることがより好ましい。成長時間を適宜選択することで、AlNガイド層60の厚さを0.5nm以上2.0nm以下とすることができる。
次に、図4(H)に示すように、AlN層60の上にp層70を形成する第4工程を行う。既述のとおりp層70は、p型電子ブロック層71、p型クラッド層72およびp型コンタクト層73のいずれかまたは全てを含んでもよい。
p層70を形成するためのドーパントとしては、例えばMgまたはZnなどから適宜選択して用いることができ、Mg源としては、シクロペンタジニエルマグネシウム(CPMg)を用いることができ、Zn源としては、ZnClを用いることができる。複数のドーパントを混合してドープする場合には、ドーパント源の混合ガスをチャンバに供給すればよい。
ここで、p型電子ブロック層71をAlGa1−zN材料(a<z≦1)で形成する場合、p型電子ブロック層71の形成は、キャリアガスとして水素を主成分とするガスを用いることができる。原料ガスは既述のとおりTMA、TMGおよびNHガスであり、さらにドーパント源のガスを適宜選択して用いる。なお、キャリアガスとして窒素ガスを用いてAlN層60の形成し、キャリアガスとして水素を用いてp型電子ブロック層71を形成する場合、キャリアガスの切り替えが必要となる。この場合、AlN層60を形成後、TMAガスの供給を中断し、キャリアガスを窒素から水素に切り替えて20秒〜1分程度経過した後に、TMAガスおよびTMGガスを供給して電子ブロック層71を形成する。
なお、本明細書において、「水素を主成分とするキャリアガス」とは、キャリアガス全体の体積に対する水素ガスの体積の比が60%以上であるキャリアガスを意味している。より好ましくは85%以上である。なお、半導体製造用として市販される純度を有するガスを用いればよい。「窒素を主成分とするキャリアガス」についても同様の意味である。なお、ここでのキャリアガスの体積比は、チャンバ内に供給されウェーハ近傍の空間を通るガスを対象としており、ヒーターやチャンバ内壁のパージを主目的としてウェーハ近傍の空間を通らずに排気されるガスは含めない。つまり、ヒーターやチャンバ内壁に水素を大流量流して排気していても、ウェーハ近傍には実質的に窒素を流している場合には、「窒素を主成分とするキャリアガス」となる。
また、p層70の成長温度としては、Al組成比にもよるが、1000℃以上1400℃以下が好ましく、1050℃以上1350℃以下がより好ましい。また、チャンバ内の成長圧力については、例えば10Torr〜760Torrとすることができる。より好ましくは、20Torr〜380Torrである。ただし、p層70のうち、Al組成比の小さいp型コンタクト層73を形成する際の成長温度としては、800℃以上1400℃以下が好ましく、900℃以上1300℃以下がより好ましい。また、チャンバ内の成長圧力については、例えば10Torr〜760Torrとすることができ、より好ましくは、20Torr〜600Torrである。キャリアガスとしては、既述のとおり水素ガスもしくは窒素ガスまたは両者の混合ガスを用いることができる。図示しないが、p型コンタクト層73を、Al組成、ドーパント種、ドーパント濃度、形成時のキャリアガス種などのいずれか1つまたは複数要素を変えた複数層構造とする場合、AlN層60側のキャリアガスを水素ガスとし、反対側(すなわち、p型電極90側)を窒素ガスとすることもできるし、その逆としてもよい。p型クラッド層72を設けてもよいが、設けない方が素子寿命の観点で好ましいのは、既述のとおりである。
最後に、図4(I)に示すように、積層体40、AlN層60およびp層70の一部をエッチング等により除去し、露出したn層30上にn型電極80を、p層70上にp型電極90をそれぞれ形成することができる。こうして、本発明の第1実施形態の製造方法に従い、III族窒化物半導体発光素子100を作製することができる。
(III族窒化物半導体発光素子の製造方法:第2実施形態)
次に、本発明に従うIII族窒化物半導体発光素子100の製造方法の第2実施形態を説明する。第2実施形態に係る製造方法は、n層30を形成する第1工程と、n層30上に、障壁層40aおよび、障壁層40aよりもバンドギャップの小さい井戸層40bをこの順に交互にN層ずつ(但し、Nは整数である)積層してなる積層体40を形成する第2工程と、積層体40上に、厚さ0.5nm以上2.0nm以下のAlNガイド層60を形成する第3工程と、AlNガイド層60上に、p層70を形成する第4工程と、を含む。前述の第1実施形態と重複する内容については説明を省略する。
第1実施形態と異なり、第2実施形態では、上記第3工程において、窒素を主成分とするキャリアガス雰囲気の下、トリメチルアルミニウムガス(TMAガス)、トリメチルガリウムガス(TMGガス)およびアンモニアガス(NHガス)を含む原料ガスを用いてAlGaN変質層50’をエピタキシャル成長させ、次いで該エピタキシャル成長を中断し、水素を主成分とするキャリアガス雰囲気に切り替えてAlGaN変質層50’を曝すことにより、AlGaN変質層50’の少なくとも一部または全部をAlNガイド層60に変質させ、AlGaN変質層50’の残部をファイナルバリア層60とすることを特に特徴とする(図5参照)。なお、ここでいう「変質」とは、成長中断後にAlGaN変質層50’の組成の全部または一部がAlGaNからAlNへ変化することに加えて、AlGaN変質層50’の厚みが減少することを意味する。図5(A)〜(C)を用いて、この変質を以下により詳細に説明する。
まず、積層体40上に、トリメチルアルミニウムガス(TMAガス)、トリメチルガリウムガス(TMGガス)およびアンモニアガス(NHガス)を含む原料ガスを用いてAlGaN変質層50’をエピタキシャル成長させる(図4(A)、(B))。GaN変質層50のキャリアガスは窒素、または、窒素を主成分として水素を混合したものを利用できる。成長温度、成長圧力、V/III比等はAlGaN材料からなる層を形成する際の一般的な条件とすることができる。このとき、AlGaN変質層50’の厚みを、後に形成されるAlNガイド層60およびファイナルバリア層50の合計厚さより0.5〜1.5nm程度厚く形成する。
次に、AlGaN変質層50’のエピタキシャル成長を中断し、変質層の成長時よりも窒素分圧の低いキャリアガス雰囲気(例えば水素を主成分とするキャリアガス雰囲気)でAlGaN変質層50’を曝す。より具体的には、III族元素の原料ガスであるTMAガスおよびTMGガスの供給を止め、アンモニアガスは供給しつつ、キャリアガスである水素でAlGaN変質層50’を曝す。AlGaN変質層50’の形成時にキャリアガスとして窒素ガスを用いる場合には、キャリアガスを窒素から水素へと切り替える。また、キャリアガスを窒素から水素へと切り替えた後に、必要に応じてアンモニアガスおよび水素ガスの割合を調整して、窒素分圧をさらに下げることが好ましい。III族元素の原料ガスの供給を止め、水素ガスに曝して窒素分圧を下げることにより、AlGaN変質層50’の表層部はAlNへと変質してAlNガイド層60となり、残部はAlGaN変質層50’のAl組成比のまま、ファイナルバリア層50となる。
ここで、水素ガスの暴露時間にもよるが、形成されるAlNガイド層60の厚みは0.5〜1.5nm程度となるとともに、形成されるAlNガイド層60およびファイナルバリア層50の合計厚さは、AlGaN変質層50’の厚さよりも0.5〜1.5nm程度薄くなることが本発明者らにより実験的に確認された。すなわち、AlNガイド層に変質する際に、AlGaN変質層50’の少なくとも一部が除去される。これは、水素ガスへの暴露の際に、AlGaN変質層50’表層部のGaが抜けたためだと推定される。III族元素の原料ガスの供給を止めての水素による暴露時間(すなわち成長中断時間)は特に制限されないが、井戸層へは影響を及ぼさないことが好ましく、AlNガイド層60およびファイナルバリア層50のそれぞれの目標厚さにもよっては、暴露時間を、15秒〜90秒程度とすることが好ましく、45秒〜75秒程度とすることがより好ましい。
この第3工程において、AlGaN変質層50’の全部をAlNガイド層60に変質させることが好ましい。ウェーハを切り出して得られる複数のIII族窒化物半導体発光素子の素子寿命にばらつきを抑制できるためである。AlGaN変質層50’の設計厚みを0.5nm以上2.0nm以下とすると、AlGaN変質層50’の全部をAlNガイド層60に変質させることができ、形成されるAlNガイド層60の厚みは0.5nm以上1.0nm以下となる。ただし、変質が井戸層40bの領域まで及んでしまうと出力が減少することから、第1実施形態と比べると出力のばらつきが大きくなりやすい傾向にある。
一方、この第3工程において、AlGaN変質層50’の一部のみをAlNガイド層60に変質させつつ、残部をファイナルバリア層50とする場合には、ファイナルバリア層50の厚みが1.0nm以下となるようにAlGaN変質層50’の設計厚みを設定することが好ましい。AlGaN変質層50’の設計厚みを2.0nm超3.0nm以下とすると、形成されるAlNガイド層60の厚みは0.8以上1.2nm以下となり、ファイナルバリア層の厚みは1.0nm以下となる。なお、ファイナルバリア層50の厚みが1.0nm以下であることが好ましいのは既述のとおりである。
以上説明した第1および第2実施形態のいずれかに従う製造方法により、本発明に従うIII族窒化物半導体発光素子100を形成することができる。もちろん、これらの製造方法の実施形態は、本発明に従うIII族窒化物半導体発光素子100を製造するための一実施形態に過ぎず、他の実施形態によりIII族窒化物半導体発光素子100が作製されてもよい。なお、第2実施形態に比べると、第1実施形態の製造方法の方がより正確にAlNガイド層の厚みを調整することができるため好ましい。
以下、実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではない。
[実験例1]
図4に示したフローチャートに従って、実験例1におけるIII族窒化物半導体発光素子を作製した。まず、サファイア基板(直径2インチ、厚さ:430μm、面方位:(0001)、m軸方向オフ角θ:0.5度、テラス幅:100nm、ステップ高さ:0.20nm)を用意した(図4(A))。次いで、MOCVD法により、上記サファイア基板上に中心膜厚0.60μm(平均膜厚0.61μm)のAlN層を成長させ、AlNテンプレート基板とした(図4(B))。その際、AlN層の成長温度は1300℃、チャンバ内の成長圧力は10Torrであり、V/III比が163となるようにアンモニアガスとTMAガスの成長ガス流量を設定した。V族元素ガス(NH)の流量は200sccm、III族元素ガス(TMA)の流量は53sccmである。なお、AlN層の膜厚については、光干渉式膜厚測定機(ナノスペックM6100A;ナノメトリックス社製)を用いて、ウェーハ面内の中心を含む、等間隔に分散させた計25箇所の膜厚を測定した。
次いで、上記AlNテンプレート基板を熱処理炉に導入し、10Paまで減圧後に窒素ガスを常圧までパージすることにより炉内を窒素ガス雰囲気とした後に、炉内の温度を昇温してAlNテンプレート基板に対して熱処理を施した(図4(C))。その際、加熱温度は1650℃、加熱時間は4時間とした。
続いて、MOCVD法により、アンドープのAlGaN層として、Al0.7Ga0.3Nからなる厚さ1.32μmのアンドープAl0.7Ga0.3N層を形成した(図4(D))。次に、n型半導体層として、Al0.62Ga0.38Nからなり、Siドープした厚さ1.69μmのn型Al0.62Ga0.38N層を上記AlGaN層上に形成し、続けてSiドープした厚さ0.36μmのn型Al0.56Ga0.44N層を形成した(図4(E))。なお、SIMS分析の結果、n型Al0.62Ga0.38N層およびn型Al0.56Ga0.44N層のSi濃度はともに1.0×1019atoms/cmであった。
続いて、n型Al0.56Ga0.44N層上に、n型ガイド層および障壁層を兼ねる厚さ24nmのAl0.65Ga0.35Nを形成した。次いで、Al0.45Ga0.55Nからなる厚さ2.4nmの井戸層および厚さ5.8nmのAl0.65Ga0.35Nからなる障壁層を交互に2層ずつ形成し、さらにAl0.45Ga0.55Nからなる厚さ2.4nmの井戸層を形成した(図4(F))。(すなわち、井戸層の層数および障壁層の層数NはともにN=3である。)なお、障壁層の形成においてはSiをドープした。
その後、3層目の井戸層上に、窒素ガスをキャリアガスとし、炉内圧力(成長圧力)52torrで厚さ2nmのAl0.65Ga0.35NからなるアンドープのAlGaN変質層を形成した。次に、TMAガスおよびTMGガスの供給を停止しつつ、アンモニアガスを供給し続けたままキャリアガスの窒素を止めて水素を供給し、水素供給開始から35秒後に水素とアンモニアの割合を1:1から2.13:1に変えることで、炉内圧力を75torrに上げると共に窒素分圧をさらに下げた状態でAlGaN変質層を30秒間暴露し、厚さ2nmのAlGaN変質層を厚さ1nmのAlNガイド層に変質させた。その後、キャリアガスを水素としたまま、III族元素の原料ガスであるTMAガスおよびTMGガスを再び供給して、Al0.68Ga0.32Nからなり、Mgドープした層さ40nmのp型電子ブロック層を形成した。
続いて、キャリアガスを窒素ガスに切り替えた後、GaNからなり、Mgドープした層厚175nmのp型コンタクト層を形成した。なお、厚さ175nmの内の、電極に接する厚さ25nmの領域においては、TMGガスの流量を減らしてMgの存在確率を上げ、かつ、成長速度を落とすことにより高Mg濃度の層とした(図4(H))。SIMS分析の結果、p型電子ブロック層側の厚さ150nm部分のp型コンタクト層のMg濃度は3.0×1019atoms/cmであり、高Mg濃度とした残り30nm部分のMg濃度は1.2×1020atom/cmであった。
その後、p型コンタクト層の上にマスクを形成してドライエッチングによるメサエッチングを行い、n型Al0.56Ga0.44N層の一部を露出させた。次いで、p型コンタクト層上に、Ni/Auからなるp型電極を形成し、露出したn型Al0.56Ga0.44N層上には、Ti/Alからなるn型電極を形成した。なお、p型電極のうち、Niの厚みは50Åであり、Auの厚みは1500Åである。また、n型電極のうち、Tiの厚みは200Åであり、Alの厚みは1500Åである。最後に550℃でコンタクトアニール(RTA)を行って、電極を形成した(図4(I))。
以上のとおりにして作製したIII族窒化物半導体発光素子の、AlN層20よりも上の、アンドープAlGaN層からp型コンタクト層までの各層の構成を表1に示す。このIII族窒化物半導体発光素子の一部のTEM断面写真を代表例として図6に示す。表1中の各層の実測値の厚さは、TEM断面写真より得られたものであり、各層のAl組成比の値は、エネルギー分散型X線分析(EDS)を用いた測定より得られたものである。
なお、十分な厚さがあればSEM−EDSを用いて同定することができ、AlNガイド層や井戸層、障壁層のように各層の厚さが薄い場合にはTEM−EDSを用いて同定することができる。
図6より、このIII族窒化物半導体発光素子では、設計厚さ2nmのAlGaN変質層が厚さ0.9nmのAlNガイド層に変質されたことが確認できる。このとき、AlGaN変質層を形成した位置にAl0.65Ga0.35N層は観察されなかった。なお、AlGaN変質層の厚みを変えた同様の試験を行い、TEM断面写真を取得したところ、AlGaN変質層の表層部1nm(平均値)がAlNガイド層に変質し、変質後のAlNガイド層と、ファイナルバリア層の合計厚みは、AlGaN変質層の厚さから平均値で1nm薄くなることも確認された。
[実験例2]
(試料1)
AlNガイド層の形成を下記のとおりとした以外は、実験例1と同じ条件で試料1に係るIII族窒化物半導体発光素子を作製した。AlNガイド層の形成にあたり、III族元素の原料ガスはTMAガスとし、厚さを1nmとした。また、ドーパントは添加せず、i型のAlNガイド層とした。なお、キャリアガスおよび成長圧力は実験例1と同じであり、p型電子ブロック層へのキャリアガスの切り替えに際しても、同一条件とした。
(試料2)
AlNガイド層を厚さ0.5nmで形成した以外は、試料1と同様にして試料2に係るIII族窒化物半導体発光素子を作製した。
(試料3)
AlNガイド層を厚さ2.0nmで形成した以外は、試料1と同様にして試料3に係るIII族窒化物半導体発光素子を作製した。
(試料4)
AlGaN変質層の設計厚さを2.0nmとし、実験例1と同じ条件で試料4に係るIII族窒化物半導体発光素子を作製した。
(試料5)
AlGaN変質層の設計厚さを1.0nmとした以外は、試料4と同様にして試料5に係るIII族窒化物半導体発光素子を作製した。
(試料6)
AlGaN変質層の設計厚さを3.0nmとした以外は、試料4と同様にして試料6に係るIII族窒化物半導体発光素子を作製した。
(試料7)
AlGaN変質層の設計厚さを4.0nmとした以外は、試料4と同様にして試料7に係るIII族窒化物半導体発光素子を作製した。
(試料8)
AlGaN変質層の設計厚さを5.0nmとした以外は、試料4と同様にして試料8に係るIII族窒化物半導体発光素子を作製した。
(試料9)
AlGaN変質層の組成をAl0.55Ga0.45Nとした以外は、試料8と同様にして試料9に係るIII族窒化物半導体発光素子を作製した。
(試料10)
AlGaN変質層の設計厚さを20.0nmとした以外は、試料9と同様にして試料10に係るIII族窒化物半導体発光素子を作製した。
(試料11:比較例)
AlNガイド層およびAlGaN変質層のいずれも形成しなかった以外は、試料1と同様にして試料12に係るIII族窒化物半導体発光素子を作製した。
(試料12:発明例)
p型電子ブロック層形成時のキャリアガスを窒素ガスにした以外は、試料1と同様にして試料12に係るIII族窒化物半導体発光素子を作製した。
(試料13:比較例)
成長中断を行なわず、また、p型電子ブロック層形成時のキャリアガスを窒素ガスにした以外は、試料4と同様にして試料13に係るIII族窒化物半導体発光素子を作製した。
(試料14:比較例)
AlNガイド層を厚さ3.0nmで形成した以外は、試料1と同様にして試料14に係るIII族窒化物半導体発光素子を作製した。
以上の試料1〜15のAlNガイド層およびAlGaN変質層の形成条件を表2に示す。
(評価1:厚さの評価)
作製した試料1〜14に係るIII族窒化物半導体発光素子のTEM断面写真を取得し、AlNガイド層およびファイナルバリア層のそれぞれの厚さを測定しつつ、AlNガイド層への変質の有無を確認した。厚さの測定にあたり、試料1〜14の各作製条件によって形成したウェーハから3〜10個のIII族窒化物半導体発光素子を切り出して観察した。変質の有無およびAlNガイド層の厚さおよびファイナルバリア層の厚さの平均値を表2に示す。
(評価2:EL出力の評価)
作製した試料1〜14に係るIII族窒化物半導体発光素子を作製した直後の発光出力を確認するため、マルチチャネル型分光器(C10082CAH,浜松ホトニクス社製)を用いて、電流10mA出力でのEL出力を測定した。試料1〜10,12,14について、測定結果を図7Aおよび図7Bに示す。なお、図7Bは、上記評価1を基に図7Aの測定結果をAlNガイド層の厚さに対するEL出力としたものである。なお、試料11,13は非発光であったため、図示しない。
(評価3:素子寿命の評価)
評価2においてEL出力が高く安定していた試料1について、作製したフリップチップ型のIII族窒化物半導体発光素子を、積分球により電流20mAのときの発光出力Po(mW)を測定し、さらに1000時間通電後の残存出力(1000時間通電後の出力/初期発光出力)を測定したところ、初期の出力に対して85%であった。他に、評価2においてEL出力が試料1と同程度に大きかった試料4、および試料10についても同様に残存出力を測定したところ、それぞれ83〜88%、60であった。
以上の評価1〜3より、以下のことが確認された。
まず、評価1の結果から、Al組成比100%のAlNガイド層を最後の井戸層上に直接形成した場合、実験例1で確認されたAlGaN変質層の変質および薄化は発生せず、また厚さの変化も生じないことが確認された。一方、試料4〜11では、AlGaN変質層の表層部1.0nm(平均値)がAlNに変質して、AlNガイド層が形成されることが確認された。このとき、AlGaN変質層の全体の厚さは平均値で1.0nm薄くなり、残部はAlGaN変質層のAl組成を維持したまま、ファイナルバリア層となることも確認された。
次に、評価2より、EL出力を高めるためにはAlNガイド層の厚さを0.5nm超2.0nm未満とすることが好ましく、ファイナルバリア層を設ける場合はその厚みを1.0nm以下とすることが好ましいことが確認された。さらに、ファイナルバリア層のバンドギャップを障壁層よりも大きくした方がEL出力を向上できることも確認された。そして、評価3より、AlNガイド層やAlGaN変質層の厚さを適切にした試料は、EL出力が高いだけでなく、素子寿命の長い発光素子であることが確認できた。なお、試料1と試料4とを比較すると、変質させてAlNガイド層を形成する場合と比べて、AlNガイド層を最後の井戸層上に直接形成する場合の方が、同一ロット内のウェーハ間のEL出力ばらつきが少ない。また、試料6よりも試料4のEL出力ばらつきが大きいことより、変質させてAlNガイド層を形成する場合は、ファイナルバリア層が全て変質し終わるときからその少し前までの間であることが好ましく、ファイナルバリア層を超えて井戸層の深くまで影響が及ぶと、EL出力が低下すると予想される。
なお、試料12,14から、AlNガイド層の厚さを0nmとした場合(即ちAlNガイド層を形成しない場合)、井戸層へダメージが生じるため、非発光になったと考えられる。これに対して、試料1,13から、AlNガイド層を形成した後、キャリアガスを変更せずにp型電子ブロック層を形成しても、高出力が見られた。したがって、p型電子ブロック層の成長条件に因らず、井戸層とp型電子ブロック層との間に、適切な厚みのAlNガイド層を形成することが必要であることが判明した。
[実験例3]
(試料21)
試料4において、p型電子ブロック層と、p型コンタクト層との間に、MgをドープしたAl0.35Ga0.65Nからなるp型クラッド層(厚み:50nm)を形成した以外は、試料4と同様にして試料21に係るIII族窒化物半導体発光素子を作製した。
(試料22)
試料10において、p型電子ブロック層と、p型コンタクト層との間に、試料21と同じ条件でp型クラッド層(厚み:50nm)を形成した以外は、試料10と同様にして試料22に係るIII族窒化物半導体発光素子を作製した。
前述の評価2、3と同様に、試料21、22に係るIII族窒化物半導体発光素子の素子寿命の評価およびEL出力の評価を行った。試料4、10と併せて結果を表3に示す。
表3より、p型クラッド層を設けることで、EL出力を増大できる場合があるものの、素子寿命の低下につながることが確認できた。したがって、素子寿命の観点ではp型クラッド層を設けない方が好ましいことが確認できた。
本発明によれば、従来よりも優れた素子寿命を有するIII族窒化物半導体発光素子およびその製造方法を提供することができるため、有用である。
10 基板
10A 基板の主面
20 AlN層
30 n型半導体層
40 積層体
40a 障壁層
40b 井戸層
50 ファイナルバリア層
50’ AlGaN変質層
60 AlNガイド層
70 p型半導体層
71 p型電子ブロック層
72 p型クラッド層
73 p型コンタクト層
80 n型電極
90 p型電極
100 III族窒化物半導体素子
すなわち、本発明の要旨構成は以下の通りである。
(1)n型III族窒化物半導体層と、障壁層および、該障壁層よりもバンドギャップの小さい井戸層をこの順に交互にN層ずつ(但し、Nは整数である)積層してなるIII族窒化物半導体積層体と、AlNガイド層と、p型III族窒化物半導体層と、をこの順に有し、前記AlNガイド層の厚さが0.5nm2.0nm未満であることを特徴とするIII族窒化物半導体発光素子。
(3)前記III族窒化物半導体積層体における前記層目の井戸層と、前記AlNガイド層とが接する、または、
前記III族窒化物半導体積層体における前記層目の井戸層と、前記AlNガイド層との間に、バンドギャップが前記井戸層超かつ前記AlNガイド層未満のファイナルバリア層を有し、該ファイナルバリア層の厚みが1.5nm以下である、前記(1)または(2)に記載のIII族窒化物発光素子。
)前記p型III族窒化物半導体層は、第1p型III族窒化物半導体層および第2p型III族窒化物半導体層をこの順に有し、前記第1p型III族窒化物半導体層のバンドギャップは、前記AlNガイド層よりも小さく、かつ、前記障壁層よりも大きく、前記第2p型III族窒化物半導体層のバンドキャップは、前記第1p型III族窒化物半導体層よりも小さい、前記(1)〜()のいずれかに記載のIII族窒化物発光素子。
)前記第1p型III族窒化物半導体層と前記第2p型III族窒化物半導体層とが接し、前記第2p型III族窒化物半導体層がp型コンタクト層のみからなる、前記()に記載のIII族窒化物発光素子。
)n型III族窒化物半導体層を形成する第1工程と、前記n型III族窒化物半導体層上に、障壁層および、該障壁層よりもバンドギャップの小さい井戸層をこの順に交互にN層ずつ(但し、Nは整数である)積層してなるIII族窒化物半導体積層体を形成する第2工程と、前記III族窒化物半導体積層体上に、厚さ0.5nm2.0nm未満のAlNガイド層を形成する第3工程と、前記AlNガイド層上に、p型III族窒化物半導体層を形成する第4工程と、を含み、前記第3工程において、トリメチルアルミニウムガスおよびアンモニアガスからなる原料ガスを用いて前記AlNガイド層をエピタキシャル成長させることを特徴とするIII族窒化物半導体発光素子の製造方法。
)n型III族窒化物半導体層を形成する第1工程と、前記n型III族窒化物半導体層上に、障壁層および、該障壁層よりもバンドギャップの小さい井戸層をこの順に交互にN層ずつ(但し、Nは整数である)積層してなるIII族窒化物半導体積層体を形成する第2工程と、前記III族窒化物半導体積層体上に、厚さ0.5nm以上2.0nm以下のAlNガイド層を形成する第3工程と、前記AlNガイド層上に、p型III族窒化物半導体層を形成する第4工程と、を含み、前記第3工程において、トリメチルアルミニウムガス、トリメチルガリウムガスおよびアンモニアガスを含む原料ガスを用いてAlGaN変質層をエピタキシャル成長させ、次いで前記トリメチルアルミニウムガスおよび前記トリメチルガリウムガスの供給を止めて前記エピタキシャル成長を中断し、水素を主成分とするキャリアガス雰囲気で前記AlGaN変質層を曝すことにより、前記AlGaN変質層の少なくとも一部を除去すると共に前記AlNガイド層に変質させ、前記AlGaN変質層の残部をファイナルバリア層とすることを特徴とするIII族窒化物半導体発光素子の製造方法。
)前記第3工程において、前記AlGaN変質層の全部を前記AlNガイド層に変質させる、前記()に記載の製造方法。
10)前記AlNガイド層はi型である、前記()〜()のいずれかに記載の製造方法。
図3(A)に上記一実施形態に従うIII族窒化物半導体発光素子100の伝導帯のバンド構造を示す図を示す。図3(A)では、積層体40における層目の井戸層40bと、AlNガイド層60とが接するようにこれらの層を設けている。換言すれば、積層体40とAlNガイド層60とを隣接して設けている。素子寿命を向上することができる理由が理論的に明らかになったわけではないが、本発明者らはその理由を以下のように考えている。すなわち、AlNガイド層が厚すぎれば、正孔が十分に積層体へ注入されず、動作電圧が高くなるばかりか、積層体からのキャリアの漏れを促進させてしまい非発光再結合など、非効率なキャリアの消費となりうる。薄い層でキャリアのブロックが可能であれば、正孔の注入が促進される。そのため、AlNガイド層60を適切な厚みで設けることで、発光出力と共に、III族窒化物半導体発光素子100の素子寿命を向上することができたのだと推測される。さらに、AlNガイド層60の厚さを0.5nm超2.0nm未満とすると、発光出力をより確実に増大させることもできるため好ましく、この目的のために厚さを0.7nm以上1.7nm以下とすることがより好ましく、0.8nm以上1.5nm以下とすることが特に好ましい。
以上、本実施形態により、従来よりも優れた素子寿命および優れた発光出力を共に有するIII族窒化物半導体発光素子を実現することができる。
ここで、図2の模式図および図3(B)のバンド構造に示すように、III族窒化物半導体発光素子100は、積層体40におけるAlNガイド層60側の層目の井戸層40bと、AlNガイド層60との間に、バンドギャップが井戸層40a超かつAlNガイド層60未満のファイナルバリア層50を更に有することも好ましい。ファイナルバリア層50としてAlGa1−cN材料を用いる場合、ファイナルバリア層50のAl組成比cは、b<c<1であり、a≦c<1であることが好ましい。この場合、ファイナルバリア層50の厚みを1.5nm以下とする。0.1nm以上1.0nm以下と、従来技術で用いられるファイナルバリア層50の厚みよりも非常に薄いことがより好ましい。AlNガイド層60の導入による素子寿命改善効果は、ファイナルバリア層50の厚みが1.5nm以下であれば確実に得られるが、該層50の厚みを1.0nm以下とすることで、上述した寿命改善効果がより確実に得られる上、III族窒化物半導体発光素子の発光出力を高めることができる。これは、ファイナルバリア層50の厚みが1.0nmを越えると、積層体40からのキャリアがファイナルバリア層50とAlNガイド層60との界面にて、2次元的な井戸へとオーバーフローすることで、注入効率が低下する場合があるからだと推測される。変質によってファイナルバリア層の一部がAlNガイド層となる場合、ファイナルバリア層50の厚みが0.1nm以上であれば、変質の影響を受けない1原子層が残ることで、井戸層40の変質を避けることができる。

Claims (11)

  1. n型III族窒化物半導体層と、
    障壁層および、該障壁層よりもバンドギャップの小さい井戸層をこの順に交互にN層ずつ(但し、Nは整数である)積層してなるIII族窒化物半導体積層体と、
    AlNガイド層と、
    p型III族窒化物半導体層と、をこの順に有し、
    前記AlNガイド層の厚さが0.5nm以上2.0nm以下であることを特徴とするIII族窒化物半導体発光素子。
  2. 前記AlNガイド層がi型である、請求項1に記載のIII族窒化物発光素子。
  3. 前記III族窒化物半導体積層体における前記n層目の井戸層と、前記AlNガイド層とが接する、または、
    前記III族窒化物半導体積層体における前記n層目の井戸層と、前記AlNガイド層との間に、バンドギャップが前記井戸層超かつ前記AlNガイド層未満のファイナルバリア層を有し、該ファイナルバリア層の厚みが1.5nm以下である、請求項1または2に記載のIII族窒化物発光素子。
  4. 前記ファイナルバリア層の厚みが0.1nm以上1.0nm以下である、請求項3に記載のIII族窒化物発光素子。
  5. 前記AlNガイド層の厚さが0.5nm超2.0nm未満である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のIII族窒化物発光素子。
  6. 前記p型III族窒化物半導体層は、第1p型III族窒化物半導体層および第2p型III族窒化物半導体層をこの順に有し、
    前記第1p型III族窒化物半導体層のバンドギャップは、前記AlNガイド層よりも小さく、かつ、前記障壁層よりも大きく、
    前記第2p型III族窒化物半導体層のバンドキャップは、前記第1p型III族窒化物半導体層よりも小さい、請求項1〜5のいずれか1項に記載のIII族窒化物発光素子。
  7. 前記第1p型III族窒化物半導体層と前記第2p型III族窒化物半導体層とが接し、前記第2p型III族窒化物半導体層がp型コンタクト層のみからなる、請求項6に記載のIII族窒化物発光素子。
  8. n型III族窒化物半導体層を形成する第1工程と、
    前記n型III族窒化物半導体層上に、障壁層および、該障壁層よりもバンドギャップの小さい井戸層をこの順に交互にN層ずつ(但し、Nは整数である)積層してなるIII族窒化物半導体積層体を形成する第2工程と、
    前記III族窒化物半導体積層体上に、厚さ0.5nm以上2.0nm以下のAlNガイド層を形成する第3工程と、
    前記AlNガイド層上に、p型III族窒化物半導体層を形成する第4工程と、を含み、
    前記第3工程において、トリメチルアルミニウムガスおよびアンモニアガスからなる原料ガスを用いて前記AlNガイド層をエピタキシャル成長させることを特徴とするIII族窒化物半導体発光素子の製造方法。
  9. n型III族窒化物半導体層を形成する第1工程と、
    前記n型III族窒化物半導体層上に、障壁層および、該障壁層よりもバンドギャップの小さい井戸層をこの順に交互にN層ずつ(但し、Nは整数である)積層してなるIII族窒化物半導体積層体を形成する第2工程と、
    前記III族窒化物半導体積層体上に、厚さ0.5nm以上2.0nm以下のAlNガイド層を形成する第3工程と、
    前記AlNガイド層上に、p型III族窒化物半導体層を形成する第4工程と、を含み、
    前記第3工程において、トリメチルアルミニウムガス、トリメチルガリウムガスおよびアンモニアガスを含む原料ガスを用いてAlGaN変質層をエピタキシャル成長させ、次いで前記トリメチルアルミニウムガスおよび前記トリメチルガリウムガスの供給を止めて前記エピタキシャル成長を中断し、水素を主成分とするキャリアガス雰囲気で前記AlGaN変質層を曝すことにより、前記AlGaN変質層の少なくとも一部を除去すると共に前記AlNガイド層に変質させ、前記AlGaN変質層の残部をファイナルバリア層とすることを特徴とするIII族窒化物半導体発光素子の製造方法。
  10. 前記第3工程において、前記AlGaN変質層の全部を前記AlNガイド層に変質させる、請求項9に記載の製造方法。
  11. 前記AlNガイド層はi型である、請求項8〜10のいずれか1項に記載の製造方法。
JP2015151052A 2015-07-30 2015-07-30 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法 Active JP6092961B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151052A JP6092961B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
PCT/JP2016/003021 WO2017017891A1 (ja) 2015-07-30 2016-06-22 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
EP16830000.2A EP3331035B1 (en) 2015-07-30 2016-06-22 Group iii nitride semiconductor light-emitting element and manufacturing method therefor
KR1020187002002A KR102171911B1 (ko) 2015-07-30 2016-06-22 Iii족 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US15/748,620 US10573783B2 (en) 2015-07-30 2016-06-22 Group III nitride semiconductor light-emitting element and method of manufacturing same
CN201680043718.6A CN107851689B (zh) 2015-07-30 2016-06-22 Ⅲ族氮化物半导体发光元件及其制造方法
US16/568,716 US11024769B2 (en) 2015-07-30 2019-09-12 Group III nitride semiconductor light-emitting element and method of manufacturing same
US17/176,181 US20210193874A1 (en) 2015-07-30 2021-02-16 Group iii nitride semiconductor light-emitting element and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151052A JP6092961B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017034036A true JP2017034036A (ja) 2017-02-09
JP6092961B2 JP6092961B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=57884346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015151052A Active JP6092961B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10573783B2 (ja)
EP (1) EP3331035B1 (ja)
JP (1) JP6092961B2 (ja)
KR (1) KR102171911B1 (ja)
CN (1) CN107851689B (ja)
WO (1) WO2017017891A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6379265B1 (ja) * 2017-09-12 2018-08-22 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP6392960B1 (ja) * 2017-09-12 2018-09-19 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2019054236A (ja) * 2018-08-23 2019-04-04 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2019054230A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体積層構造
WO2020095826A1 (ja) 2018-11-05 2020-05-14 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JPWO2019146737A1 (ja) * 2018-01-26 2021-01-07 丸文株式会社 深紫外led及びその製造方法
JP2021027193A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法
KR20210083255A (ko) 2018-11-05 2021-07-06 도와 일렉트로닉스 가부시키가이샤 Iii족 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
WO2021172171A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 ソニーグループ株式会社 レーザ素子
WO2023026816A1 (ja) * 2021-08-26 2023-03-02 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 窒化物半導体発光素子
JP7450081B1 (ja) 2023-02-28 2024-03-14 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子
US11984535B2 (en) 2018-11-05 2024-05-14 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. III-nitride semiconductor light-emitting device comprising barrier layers and well layers and method of producing the same

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10971652B2 (en) 2017-01-26 2021-04-06 Epistar Corporation Semiconductor device comprising electron blocking layers
US11056434B2 (en) 2017-01-26 2021-07-06 Epistar Corporation Semiconductor device having specified p-type dopant concentration profile
US10978612B2 (en) * 2017-07-31 2021-04-13 Xiamen San'an Optoelectronics Co., Ltd Semiconductor light emitting device
CN107394019B (zh) * 2017-07-31 2019-07-12 安徽三安光电有限公司 一种半导体发光元件及其制备方法
WO2019069834A1 (ja) * 2017-10-02 2019-04-11 Dowaエレクトロニクス株式会社 深紫外発光素子およびその製造方法
KR102383970B1 (ko) * 2017-11-07 2022-04-11 갈리움 엔터프라이지즈 피티와이 엘티디 매립된 활성화된 p-(Al,In)GaN 층
CN107919414A (zh) * 2017-12-04 2018-04-17 歌尔股份有限公司 微发光二极管转移的方法、制造方法、装置和电子设备
US10312047B1 (en) * 2018-06-01 2019-06-04 Eagle Technology, Llc Passive local area saturation of electron bombarded gain
JP6753995B2 (ja) * 2018-12-14 2020-09-09 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
US20220045239A1 (en) * 2018-12-14 2022-02-10 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Group iii nitride semiconductor light emitting element and method of manufacturing the same
WO2020153308A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 Dowaエレクトロニクス株式会社 深紫外発光素子用の反射電極の製造方法、深紫外発光素子の製造方法および深紫外発光素子
JP6793863B2 (ja) * 2019-01-22 2020-12-02 Dowaエレクトロニクス株式会社 深紫外発光素子用の反射電極の製造方法、深紫外発光素子の製造方法および深紫外発光素子
CN110211865B (zh) * 2019-05-15 2020-12-15 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种降低氮化镓高电子迁移率场效应管界面热阻的外延生长方法
WO2023038129A1 (ja) * 2021-09-09 2023-03-16 国立大学法人三重大学 Iii族窒化物発光デバイス、iii族窒化物エピタキシャルウエハ、iii族窒化物発光デバイスを作製する方法
TWI826038B (zh) * 2022-10-12 2023-12-11 錼創顯示科技股份有限公司 磊晶結構及其形成方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151795A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子、光ピックアップ装置、白色光源装置および表示装置
JP2005209925A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Nichia Chem Ind Ltd 積層半導体基板
JP2010205767A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Institute Of Physical & Chemical Research 光半導体素子及びその製造方法
WO2011104969A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 独立行政法人理化学研究所 窒化物半導体多重量子障壁を有する発光素子及びその製造方法
JP2012031047A (ja) * 2010-07-08 2012-02-16 Ritsumeikan 結晶成長方法および半導体素子
WO2012144046A1 (ja) * 2011-04-21 2012-10-26 創光科学株式会社 窒化物半導体紫外線発光素子
JP2013239608A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Sanken Electric Co Ltd 窒化物半導体装置の製造方法
JP2014096460A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Panasonic Corp 紫外半導体発光素子およびその製造方法
JP2014180819A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Fujifilm Corp 半導体素子用基板およびその製造方法
JP2014241397A (ja) * 2013-05-17 2014-12-25 株式会社トクヤマ 窒化物半導体発光素子、および窒化物半導体ウェーハ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3569807B2 (ja) * 2002-01-21 2004-09-29 松下電器産業株式会社 窒化物半導体素子の製造方法
JP2006108585A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
CN105161402B (zh) * 2010-04-30 2020-08-18 波士顿大学理事会 具有能带结构电位波动的高效紫外发光二极管
JP5995302B2 (ja) * 2011-07-05 2016-09-21 パナソニック株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法
KR101953716B1 (ko) 2012-08-23 2019-03-05 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광 소자 패키지 및 조명 시스템
US20160005919A1 (en) * 2013-02-05 2016-01-07 Tokuyama Corporation Nitride semiconductor light emitting device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151795A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子、光ピックアップ装置、白色光源装置および表示装置
JP2005209925A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Nichia Chem Ind Ltd 積層半導体基板
JP2010205767A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Institute Of Physical & Chemical Research 光半導体素子及びその製造方法
WO2011104969A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 独立行政法人理化学研究所 窒化物半導体多重量子障壁を有する発光素子及びその製造方法
JP2012031047A (ja) * 2010-07-08 2012-02-16 Ritsumeikan 結晶成長方法および半導体素子
WO2012144046A1 (ja) * 2011-04-21 2012-10-26 創光科学株式会社 窒化物半導体紫外線発光素子
JP2013239608A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Sanken Electric Co Ltd 窒化物半導体装置の製造方法
JP2014096460A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Panasonic Corp 紫外半導体発光素子およびその製造方法
JP2014180819A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Fujifilm Corp 半導体素子用基板およびその製造方法
JP2014241397A (ja) * 2013-05-17 2014-12-25 株式会社トクヤマ 窒化物半導体発光素子、および窒化物半導体ウェーハ

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6379265B1 (ja) * 2017-09-12 2018-08-22 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
TWI680590B (zh) * 2017-09-12 2019-12-21 日商日機裝股份有限公司 氮化物半導體發光元件及氮化物半導體發光元件的製造方法
WO2019054068A1 (ja) * 2017-09-12 2019-03-21 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
WO2019054069A1 (ja) * 2017-09-12 2019-03-21 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2019050336A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2019050337A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP6392960B1 (ja) * 2017-09-12 2018-09-19 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2019054230A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体積層構造
US11227974B2 (en) 2017-09-12 2022-01-18 Nikkiso Co., Ltd. Nitride semiconductor light-emitting element and production method for nitride semiconductor light-emitting element
CN111066161A (zh) * 2017-09-12 2020-04-24 日机装株式会社 氮化物半导体发光元件和氮化物半导体发光元件的制造方法
CN111095579A (zh) * 2017-09-12 2020-05-01 日机装株式会社 氮化物半导体发光元件和氮化物半导体发光元件的制造方法
TWI693727B (zh) * 2017-09-12 2020-05-11 日商日機裝股份有限公司 氮化物半導體發光元件及氮化物半導體發光元件的製造方法
US11444222B2 (en) 2017-09-12 2022-09-13 Nikkiso Co., Ltd. Nitride semiconductor light-emitting element and production method for nitride semiconductor light-emitting element
JPWO2019146737A1 (ja) * 2018-01-26 2021-01-07 丸文株式会社 深紫外led及びその製造方法
US11309454B2 (en) 2018-01-26 2022-04-19 Marubun Corporation Deep ultraviolet LED and method for producing the same
JP2019054236A (ja) * 2018-08-23 2019-04-04 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2021192457A (ja) * 2018-08-23 2021-12-16 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP7194793B2 (ja) 2018-08-23 2022-12-22 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
KR20210083255A (ko) 2018-11-05 2021-07-06 도와 일렉트로닉스 가부시키가이샤 Iii족 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
WO2020095826A1 (ja) 2018-11-05 2020-05-14 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
US11984535B2 (en) 2018-11-05 2024-05-14 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. III-nitride semiconductor light-emitting device comprising barrier layers and well layers and method of producing the same
JP2021027193A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP7137539B2 (ja) 2019-08-06 2022-09-14 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法
WO2021172171A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 ソニーグループ株式会社 レーザ素子
WO2023026816A1 (ja) * 2021-08-26 2023-03-02 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 窒化物半導体発光素子
JP7450081B1 (ja) 2023-02-28 2024-03-14 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20200006599A1 (en) 2020-01-02
CN107851689A (zh) 2018-03-27
KR20180036701A (ko) 2018-04-09
EP3331035B1 (en) 2020-08-26
EP3331035A4 (en) 2018-11-21
WO2017017891A1 (ja) 2017-02-02
US20190006558A1 (en) 2019-01-03
KR102171911B1 (ko) 2020-10-30
US11024769B2 (en) 2021-06-01
US10573783B2 (en) 2020-02-25
JP6092961B2 (ja) 2017-03-08
CN107851689B (zh) 2021-10-12
US20210193874A1 (en) 2021-06-24
EP3331035A1 (en) 2018-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092961B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
TWI683448B (zh) Iii族氮化物半導體發光元件及其製造方法
TWI659547B (zh) Iii族氮化物半導體發光元件的製造方法
JP2016171127A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP6654731B1 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
TWI722718B (zh) Iii族氮化物半導體發光元件及其製造方法
TWI666790B (zh) Iii族氮化物半導體發光元件的製造方法及iii族氮化物半導體發光元件
TWI734243B (zh) Iii族氮化物半導體發光元件及其製造方法
WO2020095826A1 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
US11984535B2 (en) III-nitride semiconductor light-emitting device comprising barrier layers and well layers and method of producing the same
JP6084196B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法およびiii族窒化物半導体発光素子
WO2016092822A1 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250