JP6379265B1 - 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法 - Google Patents

窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6379265B1
JP6379265B1 JP2017174849A JP2017174849A JP6379265B1 JP 6379265 B1 JP6379265 B1 JP 6379265B1 JP 2017174849 A JP2017174849 A JP 2017174849A JP 2017174849 A JP2017174849 A JP 2017174849A JP 6379265 B1 JP6379265 B1 JP 6379265B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition ratio
layer
type cladding
light emitting
nitride semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017174849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019050336A (ja
Inventor
優太 古澤
優太 古澤
和田 貢
貢 和田
勇介 松倉
勇介 松倉
シリル ペルノ
シリル ペルノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP2017174849A priority Critical patent/JP6379265B1/ja
Priority to JP2018129044A priority patent/JP6917953B2/ja
Priority to CN201880059037.8A priority patent/CN111066161B/zh
Priority to US16/645,886 priority patent/US11227974B2/en
Priority to PCT/JP2018/028652 priority patent/WO2019054068A1/ja
Priority to TW107126677A priority patent/TWI693727B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6379265B1 publication Critical patent/JP6379265B1/ja
Publication of JP2019050336A publication Critical patent/JP2019050336A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】n型クラッド層と多重量子井戸層のn型クラッド層側の障壁層との界面で生じ得るバンド構造のノッチを抑制するとともに、ピエゾ効果により発生する電界を低減して発光出力を向上させることができる窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法を提供する。【解決手段】第1のAl組成比を有するn型AlGaNによって形成されたn型クラッド層30と、多重量子井戸層の前記n型クラッド層側に位置し、第1のAl組成比よりも大きな第2のAl組成比を有するAlGaNによって形成された障壁層52と、前記n型クラッド層及び前記障壁層の間に位置して、前記第1のAl組成比と前記第2のAl組成比との間の第3のAl組成比を有する傾斜層40とを含む窒化物半導体発光素子であって、前記傾斜層の前記第3のAl組成比は、第1のAl組成比から第2のAl組成比に向かって所定の増加率で増加する。【選択図】図1

Description

本発明は、窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法に関する。
近年、青色光を出力する発光ダイオードやレーザダイオード等の窒化物半導体発光素子が実用化されており、発光出力を向上させた窒化物半導体発光素子の開発が進められている(特許文献1参照。)。
特許第5521068号公報
特許文献1に記載の窒化物半導体発光素子は、n型クラッド層とp型クラッド層との間に活性層を有するIII族窒化物半導体発光素子であって、前記活性層が、前記n型クラッド層に接する第1障壁層、前記p型クラッド層に接する第2障壁層、ならびに前記第1および第2障壁層の間に位置する1層以上の中間障壁層を含む、3層以上のAlGa1−XN(0≦X<1)からなる障壁層と、該障壁層の間に挟まれたIII族窒化物半導体からなる2層以上の井戸層と、を含む多重量子井戸構造を有し、前記障壁層のAl組成比Xが、前記中間障壁層のうち最小のAl組成比Xminをとる中間障壁層を基準として、前記第1障壁層および前記第2障壁層に向かって漸増し、前記第1障壁層のAl組成比X、前記第2障壁層のAl組成比X、および前記Xminが以下の関係式を満たすものである。

+0.01≦X
min+0.03≦X
しかしながら、特許文献1に記載の窒化物半導体発光素子では、n型クラッド層と第1障壁層との界面でのAlの組成比が急激に変化している。そのため、界面でバンド構造がV字型に深くなる状態(以下、「ノッチ」ともいう。)が生じ、電子がこのノッチに捕獲され電子の流れが阻まれやすくなる。また、このような界面ではピエゾ効果により電界が発生し、これにより電子の流れが阻害されやすくなる。このような要因により、特許文献1に記載の窒化物半導体発光素子では、発光出力の低下が起こることがあった。
そこで、本発明は、n型クラッド層と多重量子井戸層のn型クラッド層側の障壁層との界面で生じ得るバンド構造のノッチを抑制するとともに、ピエゾ効果により発生する電界を低減して発光出力を向上させることができる窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決することを目的として、第1のAl組成比を有するn型AlGaNによって形成されたn型クラッド層と、多重量子井戸層の前記n型クラッド側に位置し、前記第1のAl組成比よりも大きな第2のAl組成比を有するAlGaNによって形成された障壁層と、前記n型クラッド層及び前記障壁層の間に位置して、前記第1のAl組成比と前記第2のAl組成比との間の第3のAl組成比を有する傾斜層と、を備えた含む窒化物半導体発光素子であって、前記傾斜層の前記第3のAl組成比は、前記第1のAl組成比から前記第2のAl組成比に向かって所定の増加率で増加する、窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法を提供する。
本発明によれば、n型クラッド層と多重量子井戸層の前記n型クラッド層側の障壁層との界面で生じ得るバンド構造のノッチを抑制するとともに、この界面で発生する電界を低減して、発光出力を向上させることができる窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法を提供することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る窒化物半導体発光素子の構成を概略的に示す断面図である。 図2は、本発明の発光素子のAl組成比を従来の発光素子のAl組成比と比較して模式的に示すグラフである。 図3は、実施例及び比較例に係る発光素子の波長と発光出力とを示す図であり、(a)は、各結果を表で示した図、(b)は、各結果をグラフで示した図である。
[実施の形態]
本発明の実施の形態について、図1乃至図3を参照して説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、本発明を実施する上での好適な具体例として示すものであり、技術的に好ましい種々の技術的事項を具体的に例示している部分もあるが、本発明の技術的範囲は、この具体的態様に限定されるものではない。また、各図面における各構成要素の寸法比は、必ずしも実際の窒化物半導体発光素子の寸法比と一致するものではない。
図1は、本発明の実施の形態に係る窒化物半導体発光素子の構成を概略的に示す断面図である。窒化物半導体発光素子1(以下、単に「発光素子1」ともいう。)は、紫外領域の波長の光を発する発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)である。本実施の形態では、特に、中心波長が250nm〜350nmの深紫外光を発する発光素子1を例に挙げて説明する。
図1に示すように、発光素子1は、基板10と、バッファ層20と、n型クラッド層30と、傾斜層40と、多重量子井戸層を含む発光層50と、電子ブロック層60と、p型クラッド層70と、p型コンタクト層80と、n側電極90と、p側電極92とを含んで構成されている。
発光素子1を構成する半導体には、例えば、AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)にて表される2元系、3元系若しくは4元系のIII族窒化物半導体を用いることができる。また、これらのIII族元素の一部は、ホウ素(B)、タリウム(Tl)等で置き換えても良く、また、Nの一部をリン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)等で置き換えても良い。
基板10は、発光素子1が発する深紫外光に対して透光性を有する基板である。基板10は、例えば、サファイア(Al)基板である。基板10には、サファイア(Al)基板の他に、例えば、窒化アルミニウム(AlN)基板や、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)基板を用いてもよい。
バッファ層20は、基板10上に形成されている。バッファ層20は、AlN層22と、AlN層22上に形成されるアンドープのu−AlGa1−pN層24(0≦p≦1)を含んで構成されている。また、基板10及びバッファ層20は、下地構造部2を構成する。なお、u−AlGa1−pN層24は、必ずしも設けなくてもよい。
n型クラッド層30は、下地構造部2上に形成されている。n型クラッド層30は、n型のAlGaN(以下、単に「n型AlGaN」ともいう。)により形成された層であり、例えば、n型の不純物としてシリコン(Si)がドープされたAlGa1−qN層(0≦q≦1)である。なお、n型の不純物としては、ゲルマニウム(Ge)、セレン(Se)、テルル(Te)、炭素(C)等を用いてもよい。n型クラッド層30は、1μm〜3μm程度の厚さを有し、例えば、2μm程度の厚さを有している。n型クラッド層30は、単層でもよく、多層構造でもよい。
傾斜層40は、n型クラッド層30上に形成されている。傾斜層40は、n型AlGaNにより形成された層であり、例えば、n型の不純物としてシリコン(Si)がドープされたAlGa1−zN層(0≦z≦1)である。傾斜層40は、1〜100nm程度の厚さを有し、例えば、25nm程度の厚さを有している。傾斜層40はn型クラッド層30と後述する多重量子井戸層のn型クラッド層30側の障壁層52aとの界面を制御する役割を担う層である。具体的には、傾斜層40は、n型クラッド層30と障壁層52aとの間でAlの組成比(以下、単に「Al組成比」ともいう。)が急激に変化することを抑制する役割を担う。
多重量子井戸層を含む発光層50は、傾斜層40上に形成されている。発光層50は、AlGa1−rNを含んで構成される多重量子井戸層のn型クラッド層30側の障壁層52aを含む3層の障壁層52a,52b,52cとAlGa1−sNを含んで構成される3層の井戸層54a,54b,54c(0≦r≦1、0≦s≦1、r>s、図2参照)とを交互に積層した多重量子井戸層である。発光層50は、波長350nm以下の深紫外光を出力するためにバンドギャップが3.4eV以上となるように構成されている。
発光素子1のAl組成比について、図2を参照して説明する。図2は、発光素子1のAl組成比を従来の発光素子のAl組成比と比較して模式的に示すグラフである。図2の記号Aは、本発明に係る発光素子1のAl組成比を示し、図2の記号Bは、従来の発光素子のAl組成比を示す。なお、Al組成比には、別の表現として、「AlNモル分率」(%)を用いることができる。
n型クラッド層30のAl組成比(以下、「第1のAl組成比」ともいう。)は、40%〜60%程度、好ましくは、50%〜60%程度、より好ましくは、54.6%程度である。また、障壁層52aのAl組成比(以下、「第2のAl組成比」ともいう。)は、第1のAl組成比よりも大きく、例えば、70%以上、好ましくは、80%以上である。障壁層52b、52cも同様であるが、ここでは説明を省略する。
傾斜層40のAl組成比は、n型クラッド層30と少なくとも障壁層52aとの界面で生じ得るバンド構造のノッチを抑制し、ピエゾ効果により発生する電界を低減するように、第1のAl組成比から第2のAl組成比に向かって所定の増加率で増加している。換言すれば、傾斜層40のAl組成比(以下、「第3のAl組成比」ともいう。)は、発光素子1の深さ方向に向かって第1のAl組成比(例えば、約55%)から第2のAl組成比(約80%)の間で傾斜して増加している。
具体的には、傾斜層40のAl組成比は、第1のAl組成比(約55%)から第2のAl組成比(約80%)の間で略直線的に傾斜して増加している。すなわち、傾斜層40の第3のAl組成比は、第1のAl組成比(約55%)から第2のAl組成比(約80%)まで一定の増加率で増加している。増加率の詳細は、後述する。
バンド構造のノッチや、ピエゾ効果により発生する電界を発生させる急激なAl組成比の増加を抑制するために、増加率は、所定の値(下限値)以上の値をとる。また、好ましくは、増加率は、所定の値(下限値)以上をとる。増加率を所定の値(下限値)よりも小さくなると、傾斜層40の膜厚が100nm以上よりも厚くなり、電気抵抗が大きくなって、順方向電圧が大きくならないようにする必要がある。
より好ましくは、傾斜層40のAl組成比は、n型クラッド層30側から障壁層52a側に向かって、pクラッド層70の上面を0mmとした場合、55.3mm〜83.1mmの間において54.6%から82.0%に増加している。すなわち、傾斜層40のAl組成比は、約28nmに対して約28%増加する増加率で変化している。換言すれば、発光素子1の深さ(p型クラッド層70側からn型クラッド層30側に向かう方向を正とする)をD(nm)としたときに、Al組成比をXAl(%)は、以下の関係式を満たす。
Al(%)=―(1.0±0.1)×D(nm)+X
は、所定の値を有する係数である。
なお、傾斜層40のAl組成比は、第1のAl組成比から第2のAl組成比に直線的に傾斜して増加するものに限られず、例えば、第1のAl組成比から第2のAl組成比に所定の深さごとに複数回に亘って階段状に増加するようにしてもよい。また、傾斜層40のAl組成比は、第1のAl組成比から第2のAl組成比に曲線的に傾斜して増加するようにしてもよい。「曲線的に傾斜」とは、例えば、n型クラッド層30側から障壁層52側に向かって、上又は下に凸の放物線状に増加するように変化することをいう。換言すれば、傾斜層40のAl組成比は、n型クラッド層30側から障壁層52側に向かって変動する増加率で変化するようにしてもよい。
電子ブロック層60は、発光層50上に形成されている。電子ブロック層60は、p型のAlGaN(以下、単に「p型AlGaN」ともいう。)により形成された層である。電子ブロック層60は、1nm〜10nm程度の厚さを有している。なお、電子ブロック層60は、AlNにより形成された層を含んでもよく、GaNを含まないAlNにより形成されているものであってもよい。また、電子ブロック層60は、必ずしもp型の半導体層に限られず、アンドープの半導体層でもよい。
p型クラッド層70は、電子ブロック層60上に形成されている。p型クラッド層70は、p型AlGaNにより形成される層であり、例えば、p型の不純物としてマグネシウム(Mg)がドープされたAlGa1−tNクラッド層(0≦t≦1)である。なお、p型の不純物としては、亜鉛(Zn)、ベリリウム(Be)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)等を用いてもよい。p型クラッド層70は、300nm〜700nm程度の厚さを有し、例えば、400nm〜600nm程度の厚さを有する。
p型コンタクト層80は、p型クラッド層70上に形成されている。p型コンタクト層80は、例えば、Mg等の不純物が高濃度にドープされたp型のGaN層である。
n側電極90は、n型クラッド層30の一部の領域上に形成されている。n側電極90は、例えば、n型クラッド層30の上に順にチタン(Ti)/アルミニウム(Al)/Ti/金(Au)が順に積層された多層膜で形成される。
p側電極92は、p型コンタクト層80の上に形成されている。p側電極92は、例えば、p型コンタクト層80の上に順に積層されるニッケル(Ni)/金(Au)の多層膜で形成される。
次に、発光素子1の製造方法について説明する。基板10上にバッファ層20を形成する。具体的には、基板10上に、AlN層22と、アンドープのu−Al1−pGaN層24を高温成長させる。次に、バッファ層20上にn型クラッド層30を高温成長させる。次に、n型クラッド層30上に、Alの供給量を徐々に増やしながら、傾斜層40を高温成長させる。具体的には、Alの組成比が単位深さ(nm)あたり1.0±0.1%程度増加するようにAlの供給量を調整して傾斜層40を高温成長させる。Alの供給量の調整は、例えば、アンモニアガスと金属材料との比率を調整する等、公知の技術を用いてよい。あるいは、AlGaNの原料の供給量を一定に保ちつつ、傾斜層40の成長温度を調整することによりAlの相対的な供給量を調整してもよい。なお、「供給量」とは、例えば、供給する原料に対してAlが占める相対的な割合をいう。
次に、傾斜層40上に、発光層50、電子ブロック層60、及びp型クラッド層70を順に高温成長させる。n型クラッド層30、傾斜層40、発光層50、電子ブロック層60、及びp型クラッド層70は、有機金属化学気相成長法(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:MOCVD)、分子線エピタキシ法(Molecular Beam Epitaxy:MBE)、ハライド気相エピタキシ法(Halide Vapor Phase Epitaxy:NVPE)等の周知のエピタキシャル成長法を用いて形成することができる。
次に、p型クラッド層70の上にマスクを形成し、マスクが形成されていない露出領域の傾斜層40、発光層50、電子ブロック層60、及びp型クラッド層70を除去する。傾斜層40、発光層50、電子ブロック層60、及びp型クラッド層70の除去は、例えば、プラズマエッチングにより行うことができる。n型クラッド層30の露出面30a(図1参照)上にn側電極90を形成し、マスクを除去したp型コンタクト層80上にp側電極92を形成する。n側電極90及びp側電極92は、例えば、電子ビーム蒸着法やスパッタリング法などの周知の方法により形成することができる。以上により、図1に示す発光素子1が形成される。
次に、本発明の実施の形態に係る実施例について図3を参照して説明する。図3は、実施例1から実施例5、及び比較例1及び2に係る発光素子1の発光波長と発光出力とを示す図であり、(a)は、各結果を表で示した図、(b)は、各結果をグラフで示した図である。実施例1から実施例5に係る発光素子1は、上述した傾斜層40を含む。すなわち、実施例1〜5に係る発光素子1のAl組成比は、n型クラッド層30側から多重量子井戸層のn型クラッド層30側障壁層52a側に向かって徐々に増加している。また、比較例1及び2に係る発光素子は、上述の傾斜層40を含まない。すなわち、比較例1及び2に係る発光素子のAl組成比は、n型クラッド層30の第1のAl組成比と障壁層52aの第2のAl組成比との間で急峻に変化している。
図3(a)、(b)に、実施例1〜5、及び比較例1及び2に係る発光素子1の発光出力(任意単位、当社比)を示す。発光波長(nm)は、発光出力を計測した波長である。発光出力は、種々の公知の方法で測定することが可能であが、本実施例では、一例として、上述したn側電極90及びp側電極92の間に電流を流し、発光素子1の下側に設置した光検出器により測定した。なお、発光波長は、傾斜層40及び発光層50の成長温度に依存して特定される。
図3(a)に示すように、実施例1では、280.7nmの発光波長で1.24の発光出力が得られた。実施例2では、283.3nmの発光波長で1.28の発光出力が得られた。実施例3では、283.1nmの発光波長で1.23の発光出力が得られた。実施例4では、281.7nmの発光波長で1.25の発光出力が得られた。実施例5では、283.0nmの発光波長で1.20の発光出力が得られた。
これらに対し、比較例1では、279.8nmの発光波長で0.74の発光出力が得られた。比較例2では、283.8nmに発光波長で0.86の発光出力が得られた。
以上をまとめると、比較例1及び2では、発光出力が1.0未満にであったのに対し、実施例1〜5ではいずれも発光出力が1.2以上となった。また、実施例1〜5の発光出力は、いずれも、比較例1の発光出力の1.6倍以上、比較例2の発光出力の1.4倍以上となった。以上のように、本発明により、発光素子1の発光出力が上昇することが明らかになった。
(実施の形態の作用及び効果)
以上説明したように、本発明の実施の形態に係る発光素子1では、n型クラッド層30と多重量子井戸層のn型クラッド層30側の障壁層52aとの間に、Al組成比がn型クラッド層30側から多重量子井戸層のn型クラッド層30側障壁層52a側に向かって徐々に増加する傾斜層40が設けられている。これにより、発光素子1の深紫外光の発光出力を上昇させることが可能となる。このようなAl組成比を有する傾斜層40をn型クラッド層30と多重量子井戸層のn型クラッド層30側障壁層52aとの間に設けることにより、従来の発光素子で生じていたバンドのノッチを抑制するともに、ピエゾ効果により発生する電界を低減することができたためと考えられる。
(実施形態のまとめ)
次に、以上説明した実施の形態から把握される技術思想について、実施の形態における符号等を援用して記載する。ただし、以下の記載における各符号等は、特許請求の範囲における構成要素を実施の形態に具体的に示した部材等に限定するものではない。
[1]第1のAl組成比を有するn型AlGaNによって形成されたn型クラッド層(30)と、多重量子井戸層の前記n型クラッド層(30)側に位置し、前記第1のAl組成比よりも大きな第2のAl組成比を有するAlGaNによって形成された障壁層(52a,52b,52c)と、前記n型クラッド層(30)及び前記障壁層(52a,52b,52c)の間に位置して、前記第1のAl組成比と前記第2のAl組成比との間の第3のAl組成比を有する傾斜層(40)とを備えた含む、250nm〜350nmの中心波長を有する深紫外光を発する窒化物半導体発光素子(1)であって、前記傾斜層(40)の前記第3のAl組成比は、前記第1のAl組成比から前記第2のAl組成比に向かって0.9%/nm〜1.1%/nmの間の増加率で増加する、窒化物半導体発光素子(1)。
[2]前記傾斜層(40)の前記第3のAl組成比は、前記第1のAl組成比から前記第2のAl組成比に向かって傾斜して増加する、[1]に記載の窒化物半導体発光素子(1)。
[3]前記傾斜層(40)の前記第3のAl組成比は、前記第1のAl組成比から前記第2のAl組成比に向かって略直線的に傾斜して増加する、請求項2に記載の窒化物半導体発光素子(1)。
[4]前記n型クラッド層(30)の前記第1のAl組成比は、50%〜60%の間の値である、[1]から[3]のいずれか1つに記載の窒化物半導体発光素子(1)。
[5]前記障壁層(52a,52b,52c)の前記第2アルミニウムのAl組成比は、80%以上の値である、[1]から[4]のいずれか1つに記載の窒化物半導体発光素子(1)。
[6]基板(10)上にn型AlGaNを有するn型クラッド層(30)を形成する工程と、前記n型クラッド層(30)上に、多重量子井戸層の前記n型クラッド層(30)側に位置し、第1のAl組成比よりも大きな第2のAl組成比を有するAlGaNを有する障壁層(52a,52b,52c)を形成する工程と、前記n型クラッド層(30)及び前記障壁層(52a,52b,52c)の間に位置して、前記第2のAl組成比と前記第1のAl組成比との間の第3のAl組成比を有する傾斜層(40)を形成する工程と、を備え、前記傾斜層(40)を形成する工程は、前記第3のAl組成比が、前記第1のAl組成比から前記第2のAl組成比に向かって0.9%/nm〜1.1%/nmの間の増加率で増加するようAlの供給量を増加させながら形成することを特徴とする、250nm〜350nmの中心波長を有する深紫外光を発する窒化物半導体発光素子(1)の製造方法。
1…窒化物半導体発光素子(発光素子)
2…下地構造部
10…基板
20…バッファ層
22…AlN層
24…u−AlGa1−pN層
30…n型クラッド層
30a…露出面
40…傾斜層
50…発光層
52,52a,52b,52c…障壁層
54,54a,54b,54c…井戸層
60…電子ブロック層
70…p型クラッド層
80…p型コンタクト層
90…n側電極
92…p側電極

Claims (6)

  1. 第1のAl組成比を有するn型AlGaNによって形成されたn型クラッド層と、
    多重量子井戸層の前記n型クラッド層側に位置し、前記第1のAl組成比よりも大きな第2のAl組成比を有するAlGaNによって形成された障壁層と、
    前記n型クラッド層及び前記障壁層の間に位置して、前記第1のAl組成比と前記第2のAl組成比との間の第3のAl組成比を有する傾斜層と
    を含む、250nm〜350nmの中心波長を有する深紫外光を発する窒化物半導体発光素子であって、
    前記傾斜層の前記第3のAl組成比は、前記第1のAl組成比から前記第2のAl組成比に向かって0.9%/nm〜1.1%/nmの間の増加率で増加する、
    窒化物半導体発光素子。
  2. 前記傾斜層の前記第3のAl組成比は、前記第1のAl組成比から前記第2のAl組成比に向かって傾斜して増加する、
    請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。
  3. 前記傾斜層の前記第3のAl組成比は、前記第1のAl組成比から前記第2のAl組成比に向かって略直線的に傾斜して増加する、
    請求項2に記載の窒化物半導体発光素子。
  4. 前記n型クラッド層の前記第1のAl組成比は、50%〜60%の間の値である、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の窒化物半導体発光素子。
  5. 前記障壁層の前記第2のAl組成比は、80%以上の値である、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の窒化物半導体発光素子。
  6. 基板上にn型AlGaNを有するn型クラッド層を形成する工程と、
    多重量子井戸層の前記n型クラッド層側に位置し、第1のAl組成比よりも大きな第2
    のAl組成比を有するAlGaNを有する障壁層を形成する工程と、
    前記n型クラッド層及び前記障壁層の間に位置して、前記第2のAl組成比と前記第1のAl組成比との間の第3のAl組成比を有する傾斜層を形成する工程と、を備え、
    前記傾斜層を形成する工程は、前記第3のAl組成比が、前記第1のAl組成比から前記第2のAl組成比に向かって0.9%/nm〜1.1%/nmの間の増加率で増加するようAlの供給量を増加させながら形成することを特徴とする、
    250nm〜350nmの中心波長を有する深紫外光を発する窒化物半導体発光素子の製造方法。
JP2017174849A 2017-09-12 2017-09-12 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法 Active JP6379265B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174849A JP6379265B1 (ja) 2017-09-12 2017-09-12 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2018129044A JP6917953B2 (ja) 2017-09-12 2018-07-06 窒化物半導体発光素子
CN201880059037.8A CN111066161B (zh) 2017-09-12 2018-07-31 氮化物半导体发光元件和氮化物半导体发光元件的制造方法
US16/645,886 US11227974B2 (en) 2017-09-12 2018-07-31 Nitride semiconductor light-emitting element and production method for nitride semiconductor light-emitting element
PCT/JP2018/028652 WO2019054068A1 (ja) 2017-09-12 2018-07-31 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
TW107126677A TWI693727B (zh) 2017-09-12 2018-08-01 氮化物半導體發光元件及氮化物半導體發光元件的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174849A JP6379265B1 (ja) 2017-09-12 2017-09-12 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018129044A Division JP6917953B2 (ja) 2017-09-12 2018-07-06 窒化物半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6379265B1 true JP6379265B1 (ja) 2018-08-22
JP2019050336A JP2019050336A (ja) 2019-03-28

Family

ID=63250030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017174849A Active JP6379265B1 (ja) 2017-09-12 2017-09-12 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11227974B2 (ja)
JP (1) JP6379265B1 (ja)
CN (1) CN111066161B (ja)
TW (1) TWI693727B (ja)
WO (1) WO2019054068A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020095826A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2020077874A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2021192457A (ja) * 2018-08-23 2021-12-16 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6968122B2 (ja) 2019-06-06 2021-11-17 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子
JP6698925B1 (ja) 2019-08-06 2020-05-27 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子
US11588072B2 (en) * 2019-11-06 2023-02-21 Epistar Corporation Semiconductor device and semiconductor component including ihe same
JP7041715B2 (ja) * 2020-06-23 2022-03-24 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP7484572B2 (ja) 2020-08-25 2024-05-16 豊田合成株式会社 p型III族窒化物半導体の製造方法
JP7194720B2 (ja) * 2020-10-30 2022-12-22 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146847A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子および半導体光学装置
JP5521068B1 (ja) * 2013-01-30 2014-06-11 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子
US20160079471A1 (en) * 2012-10-05 2016-03-17 Rayvio Corporation Uv light emitting devices and systems and methods for production
JP2017028076A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 株式会社トクヤマ Iii族窒化物発光素子の製造方法
JP2017034036A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
WO2017134713A1 (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 パナソニック株式会社 紫外線発光素子

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168158A (ja) 1997-08-20 1999-03-09 Sanyo Electric Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体装置
JP4304984B2 (ja) * 2003-01-07 2009-07-29 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体成長基板およびそれを用いた窒化物半導体素子
KR101459763B1 (ko) 2008-01-15 2014-11-12 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP5400001B2 (ja) 2010-08-23 2014-01-29 日本電信電話株式会社 Iii族窒化物半導体の深紫外発光素子構造
CN102820394B (zh) * 2011-06-07 2015-04-01 山东华光光电子有限公司 一种采用铝组分渐变电子阻挡层的led结构
US9318645B2 (en) * 2012-10-19 2016-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting element
US9048387B2 (en) * 2013-08-09 2015-06-02 Qingdao Jason Electric Co., Ltd. Light-emitting device with improved light extraction efficiency
EP2988339B1 (en) * 2014-08-20 2019-03-27 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting device
JP5953447B1 (ja) * 2015-02-05 2016-07-20 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
WO2017057149A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子
CN105514237A (zh) * 2016-01-13 2016-04-20 扬州中科半导体照明有限公司 一种GaN基LED外延结构及其生产方法
WO2018003551A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュール及び溶接用レーザ光源システム
JP6674394B2 (ja) * 2017-02-01 2020-04-01 日機装株式会社 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP6486401B2 (ja) * 2017-03-08 2019-03-20 日機装株式会社 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP6392960B1 (ja) * 2017-09-12 2018-09-19 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146847A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子および半導体光学装置
US20160079471A1 (en) * 2012-10-05 2016-03-17 Rayvio Corporation Uv light emitting devices and systems and methods for production
JP5521068B1 (ja) * 2013-01-30 2014-06-11 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子
JP2017028076A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 株式会社トクヤマ Iii族窒化物発光素子の製造方法
JP2017034036A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
WO2017134713A1 (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 パナソニック株式会社 紫外線発光素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021192457A (ja) * 2018-08-23 2021-12-16 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP7194793B2 (ja) 2018-08-23 2022-12-22 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
WO2020095826A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2020077874A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
TWI734243B (zh) * 2018-11-05 2021-07-21 日商同和電子科技股份有限公司 Iii族氮化物半導體發光元件及其製造方法
US11984535B2 (en) 2018-11-05 2024-05-14 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. III-nitride semiconductor light-emitting device comprising barrier layers and well layers and method of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20200279973A1 (en) 2020-09-03
WO2019054068A1 (ja) 2019-03-21
JP2019050336A (ja) 2019-03-28
TW201924091A (zh) 2019-06-16
CN111066161B (zh) 2023-06-27
TWI693727B (zh) 2020-05-11
CN111066161A (zh) 2020-04-24
US11227974B2 (en) 2022-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6379265B1 (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP6392960B1 (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP6727385B1 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP6698925B1 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP6641335B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP6917953B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP7194793B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP6905498B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2020115555A (ja) 窒化物半導体素子
JP7141425B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
WO2020026567A1 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP7216776B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2019102470A (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP7405902B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2006013472A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6379265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250