JP5521068B1 - Iii族窒化物半導体発光素子 - Google Patents

Iii族窒化物半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5521068B1
JP5521068B1 JP2013015120A JP2013015120A JP5521068B1 JP 5521068 B1 JP5521068 B1 JP 5521068B1 JP 2013015120 A JP2013015120 A JP 2013015120A JP 2013015120 A JP2013015120 A JP 2013015120A JP 5521068 B1 JP5521068 B1 JP 5521068B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
barrier layer
content
barrier
nitride semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013015120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014146731A (ja
Inventor
哲也 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Original Assignee
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Electronics Materials Co Ltd filed Critical Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority to JP2013015120A priority Critical patent/JP5521068B1/ja
Priority to PCT/JP2013/007011 priority patent/WO2014118843A1/ja
Priority to US14/763,044 priority patent/US20150372189A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5521068B1 publication Critical patent/JP5521068B1/ja
Publication of JP2014146731A publication Critical patent/JP2014146731A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3407Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers characterised by special barrier layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】活性層へのクラックの発生を抑制し、かつ、発光出力を向上したIII族窒化物半導体発光素子を提供する。
【解決手段】本発明のIII族窒化物半導体発光素子100は、n型クラッド層14、活性層20、p型クラッド層16を順次有する。活性層20は、AlGa1−XN(0≦X<1)からなる障壁層22とIII族窒化物半導体からなる井戸層24とを交互に積層した多重量子井戸構造を有する。障壁層22のAl含有率Xは、中間障壁層22Cのうち最小のAl含有率Xminをとる中間障壁層を基準として、n型クラッド層14側の第1障壁層22Aおよびp型クラッド層16側の第2障壁層22Bに向かうほど漸増する。第1障壁層22AのAl含有率X1、第2障壁層22BのAl含有率X2、およびXminが、X2+0.01≦X1およびXmin+0.03≦X2の関係を満たす。
【選択図】図1

Description

本発明は、III族窒化物半導体発光素子に関する。
Al,Ga,InなどとNとの化合物からなるIII族窒化物半導体は、直接遷移型バンド構造をもつワイドバンドギャップ半導体であり、幅広い応用分野が期待される材料である。特に、活性層にIII族窒化物半導体を用いた発光素子は、III族元素の含有比率を調整することで200nmという深紫外光から可視光領域までをカバーすることができ、種々の光源への実用化が進められている。
一般的なIII族窒化物半導体発光素子は、サファイア等の基板上に、バッファ層を介してn型クラッド層、活性層、p型クラッド層を順次形成し、さらに、n型クラッド層と電気的に接続するn側電極、p型クラッド層と電気的に接続するp側電極を形成することにより得られる。そして、活性層には、III族窒化物半導体からなる障壁層と井戸層とを交互に積層した多重量子井戸(MQW)構造を用いる。
ここで、特許文献1には、AlGa1−xN障壁層とAlGa1−yN井戸層とを交互に積層したMQW構造の活性層を有する380nm以下の短波長発光素子が記載されている。本文献にはその一例として、6層の障壁層と、それらの間に1層ずつ位置する5層の井戸層からなる活性層において、井戸層のAl含有率yを0.05とし、障壁層のAl含有率xを、最下および最上の障壁層で0.15、中間の4層の障壁層で0.10とした構造が記載されている(実施例15)。
特開2003−115642号公報
III族窒化物半導体発光素子は、殺菌、浄水、医療、照明、高密度光記録などの幅広い分野で用いることができる発光素子として近年注目されており、より高い発光出力を得ることが求められている。しかしながら、本発明者らの検討によれば、特許文献1に記載されたものをはじめ従来のIII族窒化物半導体発光素子には、発光出力をより向上できる余地があることが判明した。また、活性層にクラックが発生すると素子破壊の原因になることから、活性層にクラックのあるIII族窒化物半導体素子は、発光素子としては不適格なものである。よって、発光出力の向上は、活性層にクラックが発生しないという前提のうえで実現すべき課題である。
そこで本発明は、上記課題に鑑み、活性層へのクラックの発生を抑制し、かつ、発光出力を向上したIII族窒化物半導体発光素子を提供することを目的とする。
この目的を達成することが可能な本発明のIII族窒化物半導体発光素子は、n型クラッド層とp型クラッド層との間に活性層を有するIII族窒化物半導体発光素子であって、前記活性層が、前記n型クラッド層に接する第1障壁層、前記p型クラッド層に接する第2障壁層、ならびに前記第1および第2障壁層の間に位置する1層以上の中間障壁層を含む、3層以上のAlGa1−XN(0≦X<1)からなる障壁層と、該障壁層の間に挟まれたIII族窒化物半導体からなる2層以上の井戸層と、を含む多重量子井戸構造を有し、前記障壁層のAl含有率Xが、前記中間障壁層のうち最小のAl含有率Xminをとる中間障壁層を基準として、前記第1障壁層および前記第2障壁層に向かって漸増し、前記第1障壁層のAl含有率X1、前記第2障壁層のAl含有率X2、および前記Xminが下記(1)式および(2)式の関係を満たすことを特徴とする。

X2+0.01≦X1 ・・・(1)
Xmin+0.03≦X2 ・・・(2)
本発明において、前記n型クラッド層は、Al含有率が0以上1未満のn型AlGaNからなり、前記第1障壁層との接触部のAl含有率Xnが、X1≦Xn<1を満たすことが好ましい。
本発明において、前記p型クラッド層は、Al含有率が0以上1未満のp型AlGaNからなることが好ましい。
本発明において、前記井戸層がAlInGa1−a−bN(0≦a<1,0≦b<0.1,a+b<1)からなることが好ましい。この場合、前記Xminをとる中間障壁層のバンドギャップは、前記井戸層のバンドギャップよりも0.2eV以上大きいことが好ましい。
本発明のIII族窒化物半導体発光素子によれば、活性層へのクラックの発生を抑制し、かつ、発光出力を向上させることができる。
本発明に従うIII族窒化物半導体発光素子100の模式断面図である。 活性層の模式断面図に併せて、実施例および比較例における、活性層中のIn含有率(%)およびAl含有率(%)を示す図である。
以下、図面を参照しつつ本発明のIII族窒化物半導体発光素子の実施形態を説明する。図1に、本発明の一実施形態であるIII族窒化物半導体発光素子100の断面構造を模式的に示す。
III族窒化物半導体発光素子100は、サファイア等の基板10上に、低温成長GaN等からなるバッファ層12、SiドープAlGaN等からなるn型クラッド層14、活性層20、MgドープGaN等からなるp型クラッド層16、および、ドープ量をp型クラッド層16よりも増やしたMgドープGaN等からなるp型コンタクト層18を順次形成してなる。すなわち、III族窒化物半導体発光素子100は、n型クラッド層14とp型クラッド層16との間に活性層20を有する構造をもつ。
活性層20は多重量子井戸構造を有し、3層以上のAlGa1−XN(0≦X<1)からなる障壁層22と、これらの障壁層の間に挟まれたInGaN,AlGaN等のIII族窒化物半導体からなる2層以上の井戸層24と、を含む。ここで、本明細書では障壁層22を、n型クラッド層14側の第1障壁層22A、p型クラッド層16側の第2障壁層22B、ならびに第1障壁層22Aおよび第2障壁層22Bの間に位置する1層以上の中間障壁層22Cに分類する。
本発明の特徴的構成は、活性層20中のAlGa1−XN(0≦X<1)からなる障壁層22のAl含有率Xの分布にある。まず、障壁層22のAl含有率Xは、中間障壁層22Cのうち最小のAl含有率Xminをとる中間障壁層を基準として、第1障壁層22Aおよび第2障壁層22Bに向かって漸増する。つまり、最小のAl含有率をとる中間障壁層22Cから、活性層の最下および最上の障壁層22A,22Bに向かって段階的にAl含有率を高くする。その上で、本発明では、第1障壁層22AのAl含有率X1、第2障壁層22BのAl含有率X2、およびXminが下記(1)式および(2)式の関係を満たすようにすることを特徴とする。

X2+0.01≦X1 ・・・(1)
Xmin+0.03≦X2 ・・・(2)
本発明者は、III族窒化物半導体発光素子の発光出力を向上させるべく、活性層中のAlGa1−XN(0≦X<1)からなる障壁層のAl含有率Xの分布に着目して種々検討を行い、以下の知見を得た。まず、全ての障壁層のAl含有率を同じとする場合に比べて、いずれかの中間障壁層から活性層の最下および最上の障壁層に向かって段階的にAl含有率を高くし、最下の障壁層と最上の障壁層のAl含有率を等しくした場合は、発光出力が多少向上することがわかった。これは、特許文献1に記載された構成と同様である。
しかし、本発明者はさらに発光効率を向上させるべく検討を続けたところ、上記のような段階的なAl含有率分布を維持しつつ、p型クラッド層16側の第2障壁層22BのAl含有率X2を、n型クラッド層14側の第1障壁層22AのAl含有率X1よりも小さく、具体的には(X1−0.01)以下とすることによって、さらに発光出力を向上できることがわかり、また、活性層にクラックが発生することもなかった。
なお、本発明者の検討によると、X2をX1よりも大きくした場合(比較例3)には、活性層にクラックが発生してしまい、発光素子としては不適格なものであった。
このような作用効果が得られた理由としては、従来技術では、井戸層に対して伸張歪を印加するAlGa1−XN(0≦X<1)からなる障壁層が、単調に多層化につれ、その歪を蓄積し、活性層の結晶性の劣化やクラックを誘発してしまうところを、X2をX1より小さくしていくことにより、井戸層との格子定数差を小さくすることができ、多層化するにつれ起こり得る活性層の結晶性の劣化やクラックを誘発し難くできたためと考えられる。
また、第2障壁層22BのAl含有率X2を小さくしすぎて、中間障壁層22Cのうち最小のAl含有率XminとX2との差が0.03より小さくなると、n型クラッド層を通じて供給される電子が活性層から漏れ出る割合が増え(キャリア・オーバーフロー)、投入電力に対する発光へ寄与するキャリア成分の割合が律速し、漏れ出たキャリアが最終的に熱に変わることによって発光効率が著しく低下するため、発光出力の向上の効果を得ることができない。よって、本発明では、Xmin+0.03≦X2である必要がある。
基板10は特に限定されず、例えば、サファイア基板、Si単結晶基板、AlN単結晶基板とすることができる。また、サファイア(Al)、Si、SiCまたはGaNのようなベース基板上に少なくともAlを含むIII族窒化物半導体を有するテンプレート基板としてもよい。さらに、サファイアの表面を窒化してなる表面窒化サファイア基板や、金属窒化物の層、あるいは、金属酸化物を含むケミカルリフトオフ用の層を表面に有する基板を用いてもよい。
バッファ層12は、基板10とn型クラッド層14との格子不整合や熱膨張差に起因する転位や歪を緩和する役割を担うものであり、基板10とn型クラッド層14の種類によって公知のものを選択することができる。バッファ層12の好適な材料としては例えば、アンドープのAlN,GaN,AlGaN,InGaN,AlInGaNなどが挙げられる。厚みは、好適には0.5〜20μmである。バッファ層12は単層、あるいは超格子のような積層構造などとすることができる。なお、アンドープとは、意図的に不純物をドープしないことを指し、装置起因や拡散等による不可避的不純物は有ってもよい。
活性層20中の障壁層22はAlGa1−XN(0≦X<1)からなるものであれば特に限定されないが、X1,X2,Xminを含むAl含有率Xは、0≦X≦0.7の範囲で分布させることが好ましく、発光ピーク波長が近紫外領域となる井戸層の組成域では、より好適には0≦X≦0.15である。Xが0.7以下であれば、活性層にクラックが発生しにくく、窒化物半導体素子としての信頼性が高い。
0≦X≦0.7の範囲において、X1−X2は、0.01以上0.15以下とすることが好ましい。0.01以上とすれば、キャリア・オーバーフローを十分に抑制することができ、0.15以下とすれば、活性層へのクラックの発生を十分に抑制できるからである。
本明細書において「Al含有率が漸増する」とは、Al含有率が減少することなく、維持または増加することによって、任意の中間障壁層22Cから第1および第2障壁層22A,22Bに向かって段階的にAl障壁層が増えることを意味する。つまり、Al含有率Xが第1障壁層から第2障壁層に向かって、全体的に高→低→高という分布になっていれば、隣接する障壁層でAl含有率が同一となる場合があることを排除するものではない。ただし、本発明の効果を十分に得る観点からは、隣接する障壁層間のAl含有率差は、0.01以上とすることが好ましい。また、隣接する障壁層間のAl含有率差は、活性層へのクラックの発生を十分に抑制する観点から、0.15以下とすることが好ましい。また、Xminをとる中間障壁層22Cは2層以上でもよい。
中間障壁層22は、i型またはn型とすることが好ましい。特に、発光出力をより向上する観点から、n型クラッド層14側の障壁層(例えば、第1障壁層22A、および中間障壁層22Cのうちn型クラッド層14側の何層か)をn型とし、p型クラッド層16側の障壁層(例えば第2障壁層22B、および中間障壁層22Cのうちp型クラッド層16側の何層か)をi型とすることが好ましい。n型不純物としては、Si,Ge,Sn,S,O,Ti,Zr等が例示できる。
活性層20中の井戸層24は、全ての障壁層22よりもバンドギャップの小さいIII族窒化物半導体からなるものであれば特に限定されず、例えばi型のInGaN,GaN,AlGaN,AlInGaN等を挙げることができる。活性層20からの発光ピーク波長は、井戸層24の材料のIII族元素の含有比率に依存する。井戸層24は特に、AlInGa1−a−bN(0≦a<1,0≦b<0.1,a+b<1)からなるものとすることが好ましい。この場合、発光ピーク波長は197〜420nmの紫外領域となる。特に、a=0,0≦b<0.1とすれば、発光ピーク波長は、365〜420nmの近紫外領域となり、b=0とすれば、発光ピーク波長は365nm以下の紫外領域となる。
ここで、Xminをとる中間障壁層のバンドギャップE1は、AlInGa1−a−bN(0≦a<1,0≦b<0.1,a+b<1)からなる井戸層のバンドギャップE2よりも0.2eV以上大きくすることが好ましい。活性層内の各井戸層と隣り合う各障壁層との間で、過剰なキャリア・オーバーフローを生じさせない最低限のバンドギャップ差を確保する必要があるからである。
なお、バンドギャップの値は、Light-Emitting Diodes SECOND EDITION, Cambridge University Press, E. F. Schubert著,2006.から以下の式のVegard則により求めることができる。
E1=3.42+2.86Xmin−Xmin(1−Xmin)
E2=3.42+2.86a−a(1−a)−2.65b−2.4b(1−b)
例えば、波長383nm(3.24eV)で発光する井戸層In0.037Ga0.963Nに対する障壁層のAl含有率Xminは、0.01以上とすることが好ましいと求めることができる。なお、後述の実施例の井戸層In0.05Ga0.95Nでは、Xminが0であっても0.2eV以上大きい。井戸層がInを含まない(b=0)の場合は、Al含有率Xminは、井戸層のAl含有率より0.11以上大きくすることが好ましい。
障壁層22および井戸層24の厚さは、それぞれ1〜5nm、3〜10nm程度とすることが好ましい。また、前記井戸層24の膜厚が、障壁層22の膜厚よりも小さいことが好ましい。活性層20の総厚さは、少なくとも15nm以上とすることができる。
n型クラッド層14は特に限定されないが、Si,Ge,Sn,S,O,Ti,Zr等のn型不純物をドープしたAl含有率が0以上1未満のAlGaNとすることができる。その場合、Al含有率が厚さ方向で変化しない単一組成のAlGaN層でもよいし、Al含有率を厚さ方向で第1障壁層22Aに近いほど高くした組成傾斜AlGaN層としてもよい。その際、第1障壁層との接触部のAl含有率Xnは、活性層へのクラックの発生を十分に抑制する観点から、X1≦Xn<1を満たすものとすることが好ましい。Xn−X1は0以上0.3以下とすることがより好ましく、X1=Xnとすることがさらに好ましい。0.3以下とすれば、n型クラッド層と活性層との格子定数差が大きくなりすぎず、活性層へのクラックの発生を十分に抑制することができる。n型不純物濃度は、5×1016〜1×1018/cm程度でとすると、結晶性の劣化を低く抑えつつ、導電性が十分に担保される。
p型クラッド層16は特に限定されないが、Mg,Zn,Ca,Be,Mn等のp型不純物をドープしたAl含有率が0以上1未満のAlGaNとすることができる。その際、p型クラッド層の第2障壁層との接触部のAl含有率Xpは、0≦Xp≦Xminを満たすものとすることが好ましい。XpをXmin以下とすることにより、価電子帯において正孔の遷移を阻害する障壁が低くなるからである。Xmin−Xpは0.01以上0.3以下とすることがより好ましい。0.01以上とすれば電子のオーバーフローを十分に抑制でき、0.3以下とすれば正孔のオーバーフローを十分に抑制できるからである。p型クラッド層16の厚さは、10〜600nm程度とすることができる。なお、他の実施形態の例として、図示しないp型クラッド層16よりもAl組成が高く、厚さが薄いp型ブロック層と呼ばれる層を、p型クラッド層と活性層との間に追加することができる。
p型コンタクト層18は特に限定されないが、p型不純物を高濃度にドープした、厚さ10〜200nm程度のAl含有率が0以上1未満のAlGaNとすることができる。p型不純物濃度は、5×1018〜1×1020/cm程度とすると、結晶性の劣化を低く抑えつつ、導電性が十分に担保される。p型クラッド層16やp型コンタクト層18において傾斜組成や超格子構造を用いてもよい。
本実施形態では、バッファ層12上にn型クラッド層14を形成する例を示したが、本発明はこれに限定されず、p型クラッド層をバッファ層上に形成してもよいことは自明である。
本発明における各層のエピタキシャル成長方法としては、MOCVD法、MBE法など公知の手法を用いることができる。Inの原料ガスとしてTMIn(トリメチルインジウム)、Alの原料ガスとしてTMA(トリメチルアルミニウム)、Gaの原料ガスとしてTMG(トリメチルガリウム)、Nの原料ガスとしてアンモニアを挙げることができる。膜中のIII族元素の含有比率は、TMIn、TMAおよびTMGの混合比を制御することにより、調整できる。また、エピタキシャル成長後のAl含有率、In含有率や膜厚の評価は、TEM−EDSなど公知の手法を用いることができる。
本明細書において、AlGaN,InGaN,GaNといったIII族窒化物半導体は、他のIII族元素を合計1%以下含んでもよい。また、これらの層は、例えばSi,H,O,C,Mg,As,Pなどの微量の不純物を含んでいてもよい。
このようにして得たIII族窒化物半導体発光素子100は、n型クラッド層14と電気的に接続するn側電極、p型クラッド層16と電気的に接続するp側電極を形成することにより、通電可能な状態となる。例えばp型コンタクト層18、p型クラッド層16、および活性層20を、層内の一部分で除去してn型クラッド層14を露出させ、この露出させたn型クラッド層14上にn側電極を、p型コンタクト層28上にp側電極をそれぞれ配置して、横型構造の発光素子を形成することができる。
以下、実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
サファイア基板(厚さ:430μm)上に、炉内の温度を1070℃として、GaNからなる低温成長バッファ層(厚さ:60nm)をエピタキシャル成長させた。このバッファ層上に、n型クラッド層として、n型AlGa1−XNからなり、Al含有率Xが結晶成長方向に0から0.12まで連続的に変化する組成傾斜層(厚さ:4μm、ドーパント:Si、ドーパント濃度:4×1018/cm)をエピタキシャル成長させた。つまり、本実施例においてXn=0.12である。
次に、n型クラッド層上に、Al0.12Ga0.88Nからなる第1障壁層(厚さ:9nm)、In0.05Ga0.95Nからなる井戸層(厚さ:2nm)、Al0.09Ga0.91Nからなる第1中間障壁層(厚さ:9nm)、In0.05Ga0.95Nからなる井戸層(厚さ:2nm)、Al0.06Ga0.94Nからなる第2中間障壁層(厚さ:9nm)、In0.05Ga0.95Nからなる井戸層(厚さ:2nm)、Al0.03Ga0.97Nからなる第3中間障壁層(厚さ:9nm)、In0.05Ga0.95Nからなる井戸層(厚さ:2nm)、Al0.03Ga0.97Nからなる第4中間障壁層(厚さ:9nm)、In0.05Ga0.95Nからなる井戸層(厚さ:2nm)、Al0.06Ga0.94Nからなる第5中間障壁層(厚さ:9nm)、In0.05Ga0.95Nからなる井戸層(厚さ:2nm)、Al0.09Ga0.91Nからなる第2障壁層(厚さ:9nm)を、順次エピタキシャル成長させて、障壁層(計7層)と井戸層(計6層)とを交互に有する多重量子井戸構造の活性層を形成した。ただし、第1障壁層、第1〜第3中間障壁層の計4層には、Siをドープして、n型とした(ドーパント濃度:3×1018/cm)。
図2に、活性層の層構造と、活性層中のIn含有率(%)およびAl含有率(%)を示した。また、表1に7層の障壁層のAl含有率(%)の分布をn型クラッド層側からp型クラッド層側の順に示した。このように、本実施例では、第3中間障壁層および第4中間障壁層が最小のAl含有率Xmin=0.03をとり、障壁層のAl含有率は、これら第3および第4中間障壁層を基準として、第1障壁層および第2障壁層に向かって漸増している。また、第1障壁層のAl含有率X1=0.12、第2障壁層のAl含有率X2=0.09である。よって、X2+0.01≦X1およびXmin+0.03≦X2の関係を満たしている。
この活性層上に、p型GaNからなるp型クラッド層(Xp=0、厚さ:200nm、ドーパント:Mg、ドーパント濃度:1×1018/cm)を、その上にさらにp型GaNからなるp型コンタクト層(厚さ:20nm、ドーパント:Mg、ドーパント濃度:3×1019/cm)を、エピタキシャル成長させた。このようにして、実施例1にかかるIII族窒化物半導体発光素子を作製した。
なお、各層の成長方法としてはMOCVD法を用いた。Inの原料ガスとしてTMIn(トリメチルインジウム)、Alの原料ガスとしてTMA(トリメチルアルミニウム)、Gaの原料ガスとしてTMG(トリメチルガリウム)、Nの原料ガスとしてアンモニアを用いた。キャリアガスとしては、窒素および水素を用いた。TMAとTMGとの供給比率を制御することで、各AlGaN層のAl含有率を調整し、TMInとTMGとの供給比率を制御することで、各InGaN層のIn含有率を調整した。n型クラッド層、活性層、p型クラッド層およびp型コンタクト層の成長条件は、いずれも圧力10kPa、温度1150℃とした。ここに示した成長方法は、各実施例および各比較例においても同様である。なお、各層のAl含有率やIn含有率の値には、成長後の基板をへき開して露出した基板中央の断面をTEM−EDS(オックスフォード社製Inca v.4.07)を用いて測定した各層中央付近の各元素の定量分析値より算出した値を用いた。
(実施例2〜5、比較例1〜5)
7層の障壁層中のAl含有率を図2および表1に示すものとした以外は、実施例1と同様にして、実施例2〜5および比較例1〜5にかかるIII族窒化物半導体発光素子を作製した。
実施例2〜5は、第3中間障壁層または第4中間障壁層が最小のAl含有率をとり、障壁層のAl含有率は、これら第3または第4中間障壁層を基準として、第1障壁層および第2障壁層に向かって漸増している。また、第1障壁層のAl含有率X1、第2障壁層のAl含有率X2、およびXminが、X2+0.01≦X1およびXmin+0.03≦X2の関係を満たしている。
一方、比較例1は、7層全ての障壁層のAl含有率を0.12とした例である。比較例2は、第3中間障壁層が最小のAl含有率Xmin=0.03をとり、障壁層のAl含有率は、第3中間障壁層を基準として、第1障壁層および第2障壁層に向かって漸増している。しかし、X1=X2=0.12であり、X2+0.01≦X1の関係を満たさない。比較例3は、Al含有率の分布が実施例1と正反対の例である。つまり、第2中間障壁層および第3中間障壁層が最小のAl含有率Xmin=0.03をとり、障壁層のAl含有率は、これら第2および第3中間障壁層を基準として、第1障壁層および第2障壁層に向かって0.03ずつ漸増している。しかし、X1=0.09、X2=0.12であり、X2>X1となっている。比較例4は、第1障壁層から第2障壁層まで順次Al含有率を減少させた例(X1=0.12→X2=0.03)である。比較例5は、第1障壁層から第2障壁層まで順次Al含有率を増加させた例(X1=0.03→X2=0.12)である。
(評価1:発光出力Po)
各実施例、比較例の試料について、エピタキシャル成長面をダイヤペンで罫書き、n型クラッド層を露出させた点と、該露出させた点から1.5mm離れたp型コンタクト層上の点とにドット状Inを物理的に押圧して成形した2点をn型およびp型電極とした。そして、それらにプローブを接触し、通電後の光出力をサファイア基板側から射出させ、光ファイバを通じて浜松ホトニクス社製マルチ・チャネル型分光器へ導光し、スペクトルのピーク強度をW(ワット)に換算して発光出力Poを求めた。結果を表1に示す。なお、いずれも実施例および比較例においても、井戸層にIn0.05Ga0.95Nを用いていることから、活性層からの発光ピーク波長は385〜390nmであった。
(評価2:クラックの有無)
以下の方法で、各実施例、比較例の試料について、活性層にクラックが発生しているか否かを調べた。各試料を、p型コンタクト層側を上として光学顕微鏡を用いてモホロジを観察し、ウェハ中心部1mm角範囲内のクラックの有無を調べた。結果を表1に示す。
Figure 0005521068
表1に示すとおり、比較例1,4,5では発光出力Poが非常に低く、比較例1では活性層へのクラックも発生した。比較例2のように、第3中間障壁層を最小のAl含有率として、n型クラッド層およびp型クラッド層に向かって、障壁層のAl含有率を漸増させることにより、多少の発光出力の向上が見られたが、不十分であった。一方、実施例1〜5のように、いずれかの中間障壁層を最小のAl含有率として、n型クラッド層およびp型クラッド層に向かって、障壁層のAl含有率を漸増させつつ、n型クラッド層に接する障壁層よりもp型クラッド層に接する障壁層でAl含有率を小さくしたところ、活性層にクラックが発生しないことはもとより、更なる発光出力の向上が得られた。なお、逆にn型クラッド層に接する障壁層よりもp型クラッド層に接する障壁層でAl含有率を大きくした比較例3の場合には、比較的高い発光出力が得られたものの、活性層にクラックが発生し、発光素子として不適格であった。
本発明のIII族窒化物半導体発光素子によれば、活性層へのクラックの発生を抑制し、かつ、発光出力を向上させることができる。
100 III族窒化物半導体発光素子
10 基板
12 バッファ層
14 n型クラッド層
16 p型クラッド層
18 p型コンタクト層
20 活性層
22 障壁層
22A 第1障壁層
22B 第2障壁層
22C 中間障壁層
24 井戸層

Claims (5)

  1. n型クラッド層とp型クラッド層との間に活性層を有するIII族窒化物半導体発光素子であって、
    前記活性層が、前記n型クラッド層に接する第1障壁層、前記p型クラッド層に接する第2障壁層、ならびに前記第1および第2障壁層の間に位置する1層以上の中間障壁層を含む、3層以上のAlGa1−XN(0≦X<1)からなる障壁層と、該障壁層の間に挟まれたIII族窒化物半導体からなる2層以上の井戸層と、を含む多重量子井戸構造を有し、
    前記障壁層のAl含有率Xが、前記中間障壁層のうち最小のAl含有率Xminをとる中間障壁層を基準として、前記第1障壁層および前記第2障壁層に向かって漸増し、
    前記第1障壁層のAl含有率X1、前記第2障壁層のAl含有率X2、および前記Xminが下記(1)式および(2)式の関係を満たすことを特徴とするIII族窒化物半導体発光素子。

    X2+0.01≦X1 ・・・(1)
    Xmin+0.03≦X2 ・・・(2)
  2. 前記n型クラッド層は、Al含有率が0以上1未満のn型AlGaNからなり、前記第1障壁層との接触部のAl含有率Xnが、X1≦Xn<1を満たす請求項1に記載のIII族窒化物半導体発光素子。
  3. 前記p型クラッド層は、Al含有率が0以上1未満のp型AlGaNからなる請求項1または2に記載のIII族窒化物半導体発光素子。
  4. 前記井戸層がAlInGa1−a−bN(0≦a<1,0≦b<0.1,a+b<1)からなる請求項1〜3のいずれか1項に記載のIII族窒化物半導体発光素子。
  5. 前記Xminをとる中間障壁層のバンドギャップは、前記井戸層のバンドギャップよりも0.2eV以上大きい請求項4に記載のIII族窒化物半導体発光素子。
JP2013015120A 2013-01-30 2013-01-30 Iii族窒化物半導体発光素子 Active JP5521068B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013015120A JP5521068B1 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 Iii族窒化物半導体発光素子
PCT/JP2013/007011 WO2014118843A1 (ja) 2013-01-30 2013-11-28 Iii族窒化物半導体発光素子
US14/763,044 US20150372189A1 (en) 2013-01-30 2013-11-28 Iii nitride semiconductor light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013015120A JP5521068B1 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 Iii族窒化物半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5521068B1 true JP5521068B1 (ja) 2014-06-11
JP2014146731A JP2014146731A (ja) 2014-08-14

Family

ID=51031356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013015120A Active JP5521068B1 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 Iii族窒化物半導体発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150372189A1 (ja)
JP (1) JP5521068B1 (ja)
WO (1) WO2014118843A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160072015A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Seoul Viosys Co., Ltd. Vertical ultraviolet light emitting device and method for manufacturing the same
JP6379265B1 (ja) * 2017-09-12 2018-08-22 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP6392960B1 (ja) * 2017-09-12 2018-09-19 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2019054230A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体積層構造
CN110364414A (zh) * 2018-03-26 2019-10-22 日亚化学工业株式会社 半导体装置的制造方法以及半导体装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9524869B2 (en) * 2004-03-11 2016-12-20 Epistar Corporation Nitride-based semiconductor light-emitting device
CN104282808B (zh) * 2014-10-08 2017-06-06 西安神光皓瑞光电科技有限公司 一种紫外led外延有源区结构生长方法
DE102016112294A1 (de) * 2016-07-05 2018-01-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterschichtenfolge
JP6486401B2 (ja) * 2017-03-08 2019-03-20 日機装株式会社 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
US11101404B2 (en) * 2018-03-26 2021-08-24 Nichia Corporation Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP2019054236A (ja) * 2018-08-23 2019-04-04 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
US11114555B2 (en) * 2019-08-20 2021-09-07 Vanguard International Semiconductor Corporation High electron mobility transistor device and methods for forming the same

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104191A (ja) * 1982-12-07 1984-06-15 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JPH07235732A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Nec Corp 半導体レーザ
JPH08250807A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ装置
JPH10145004A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Toyoda Gosei Co Ltd GaN系発光素子
JPH10190132A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体レーザ素子
JPH11243251A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Toshiba Corp 半導体レーザ装置
JP2000196194A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体発光素子
JP2000261106A (ja) * 1999-01-07 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子、その製造方法及び光ディスク装置
JP2004179428A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Rohm Co Ltd 半導体発光素子

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138648B2 (en) * 2003-12-17 2006-11-21 Palo Alto Research Center Incorporated Ultraviolet group III-nitride-based quantum well laser diodes

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104191A (ja) * 1982-12-07 1984-06-15 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JPH07235732A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Nec Corp 半導体レーザ
JPH08250807A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ装置
JPH10145004A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Toyoda Gosei Co Ltd GaN系発光素子
JPH10190132A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体レーザ素子
JPH11243251A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Toshiba Corp 半導体レーザ装置
JP2000196194A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体発光素子
JP2000261106A (ja) * 1999-01-07 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子、その製造方法及び光ディスク装置
JP2004179428A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Rohm Co Ltd 半導体発光素子

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160072015A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Seoul Viosys Co., Ltd. Vertical ultraviolet light emitting device and method for manufacturing the same
JP2019050337A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP6392960B1 (ja) * 2017-09-12 2018-09-19 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
WO2019054068A1 (ja) * 2017-09-12 2019-03-21 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
WO2019054069A1 (ja) * 2017-09-12 2019-03-21 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2019050336A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP6379265B1 (ja) * 2017-09-12 2018-08-22 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2019054230A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体積層構造
CN111066161A (zh) * 2017-09-12 2020-04-24 日机装株式会社 氮化物半导体发光元件和氮化物半导体发光元件的制造方法
CN111095579A (zh) * 2017-09-12 2020-05-01 日机装株式会社 氮化物半导体发光元件和氮化物半导体发光元件的制造方法
US11227974B2 (en) 2017-09-12 2022-01-18 Nikkiso Co., Ltd. Nitride semiconductor light-emitting element and production method for nitride semiconductor light-emitting element
US11444222B2 (en) 2017-09-12 2022-09-13 Nikkiso Co., Ltd. Nitride semiconductor light-emitting element and production method for nitride semiconductor light-emitting element
CN110364414A (zh) * 2018-03-26 2019-10-22 日亚化学工业株式会社 半导体装置的制造方法以及半导体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014146731A (ja) 2014-08-14
US20150372189A1 (en) 2015-12-24
WO2014118843A1 (ja) 2014-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5521068B1 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
CN108028300B (zh) 氮化物半导体发光元件
US8742396B2 (en) III nitride epitaxial substrate and deep ultraviolet light emitting device using the same
TWI462287B (zh) Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5514920B2 (ja) Iii族窒化物エピタキシャル基板および該基板を用いた深紫外発光素子
JP5394717B2 (ja) 窒化物半導体光素子の製造方法
JP6573076B2 (ja) 紫外線発光素子
CN109075226B (zh) Iii族氮化物层叠体及iii族氮化物发光元件
US20160172534A1 (en) Iii nitride semiconductor epitaxial substrate and iii nitride semiconductor light emitting device, and methods of producing the same
JP2007281257A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
TW200300300A (en) Ultraviolet ray emitting element
JP2002305323A (ja) n型窒化物半導体積層体およびそれを用いる半導体素子
JP2012044120A (ja) Iii族窒化物半導体の深紫外発光素子構造
JPWO2014061692A1 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP5082444B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2008288532A (ja) 窒化物系半導体装置
JP2008034754A (ja) 発光素子
JP2009224370A (ja) 窒化物半導体デバイス
US7863623B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP2013055280A (ja) 窒化物半導体発光素子
TWI807552B (zh) 氮化物半導體發光元件及其製造方法
JP6071044B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US20230076732A1 (en) Method of manufacturing light emitting element
US20230369538A1 (en) High efficiency ultraviolet light-emitting devices incorporating a novel multilayer structure
JP5862177B2 (ja) 窒化物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5521068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250