JP2017026308A - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017026308A
JP2017026308A JP2016212984A JP2016212984A JP2017026308A JP 2017026308 A JP2017026308 A JP 2017026308A JP 2016212984 A JP2016212984 A JP 2016212984A JP 2016212984 A JP2016212984 A JP 2016212984A JP 2017026308 A JP2017026308 A JP 2017026308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigeration cycle
amount
refrigerant
ave
set value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016212984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6440667B2 (ja
Inventor
崇史 畠田
Takashi Hatada
崇史 畠田
賢 三浦
Masaru Miura
賢 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Publication of JP2017026308A publication Critical patent/JP2017026308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440667B2 publication Critical patent/JP6440667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/38Failure diagnosis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/36Responding to malfunctions or emergencies to leakage of heat-exchange fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0253Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0315Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/19Calculation of parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/222Detecting refrigerant leaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2103Temperatures near a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】 冷凍サイクルにおいて冷媒の漏洩を精度良く検出する。
【解決手段】 一実施形態に係る冷凍サイクル装置は、圧縮機の吐出冷媒を凝縮器、複数の膨張弁、これら膨張弁にそれぞれ接続された複数の蒸発器に通して前記圧縮機に戻す冷凍サイクルと、前記冷凍サイクルに冷媒漏洩が無いと仮定した場合の前記複数の膨張弁の第1時点における第1合計開度を、前記第1時点における前記冷凍サイクルの第1状態量と前記第1時点よりも過去の第2時点における前記冷凍サイクルの第2状態量との変化量に基づいて推定し、前記複数の膨張弁の前記第1時点における実際の合計開度である第2合計開度と前記第1合計開度との比較により前記冷凍サイクルの冷媒漏洩を検出する検出部と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、冷媒の漏洩に対処した冷凍サイクル装置に関する。
圧縮機から吐出される冷媒を凝縮器、減圧器、蒸発器に通して圧縮機に戻す冷凍サイクルでは、冷媒が通る配管の接続部などから冷媒が漏洩することがある。このような冷媒の漏洩を精度良く検出できることが望まれている。
特開2008−164265号公報
本発明の実施形態の目的は、冷媒の漏洩を精度よく検出することができる冷凍サイクル装置を提供することである。
一実施形態に係る冷凍サイクル装置は、圧縮機の吐出冷媒を凝縮器、膨張弁、蒸発器に通して前記圧縮機に戻す冷凍サイクルと、前記冷凍サイクルに冷媒漏洩が無いと仮定した場合における前記凝縮器の第1時点での第1過冷却量を、前記第1時点における前記冷凍サイクルの第1状態量と前記第1時点よりも過去の第2時点における前記冷凍サイクルの第2状態量との変化量に基づいて推定し、前記凝縮器の前記第1時点における実際の過冷却量である第2過冷却量と前記第1過冷却量との比較により前記冷凍サイクルの冷媒漏洩を検出する検出部と、を備える。
図1は、第1実施形態に係る冷凍サイクル装置の構成を示すブロック図である。 図2は、第1実施形態における冷凍サイクルの挙動を示すp−h線図である。 図3は、上記冷凍サイクルにおける冷媒漏洩の進行と膨張弁開度との関係を示す図である。 図4は、第1実施形態における漏洩検出方法の一例を説明するための図である。 図5は、第1実施形態における冷房運転時の動作の一例を示すフローチャートである。 図6は、第1実施形態における暖房運転時の動作の一例を示すフローチャートである。 図7は、上記暖房運転時の運転率と漏洩判定の実施可否との関係の一例を示す概念図である。 図8は、上記運転率と比較するための設定値を更新する動作の一例を示すフローチャートである。 図9は、第2実施形態における漏洩検出方法の一例を説明するための図である。 図10は、第2実施形態において合計過冷却量を演算及び測定した結果を示す図である。 図11は、冷房運転時の動作の変形例を示すフローチャートである。 図12は、暖房運転時の動作の変形例を示すフローチャートである。
いくつかの実施形態につき、図面を参照しながら説明する。各実施形態では、空気調和機に搭載される冷凍サイクル装置を例示する。
[1]第1実施形態
第1実施形態について説明する。
図1に示すように、空気調和機は、複数の室外ユニットA1,A2,…Anと、複数の室内ユニットB1,B2,…Bmとを備える。これら室外ユニットA1〜An及び室内ユニットB1〜Bmにより、マルチタイプの空気調和機が構成される。
各室外ユニットA1〜Anは、圧縮機1、四方弁2、室外熱交換器3、室外膨張弁4、受液器5、パックドバルブ7,8、アキュームレータ9、インバータ10、室外ファン11、圧力センサ12,13、及び温度センサ14,15,16,17を備える。各室内ユニットB1〜Bmは、室内膨張弁31、室内熱交換器32、室内ファン33、及び温度センサ34を備える。
各室外ユニットA1〜Anにおいて、圧縮機1の吐出口に四方弁2を介して室外熱交換器3が配管により接続され、その室外熱交換器3に室外膨張弁4、受液器(リキッドタンクともいう)5を介してパックドバルブ7が配管により接続される。
各室外ユニットA1〜Anのパックドバルブ7に各室内ユニットB1〜Bmの室内膨張弁31が配管により接続される。各室内ユニットB1〜Bmにおいて、室内膨張弁31に室内熱交換器32が配管により接続される。各室内ユニットB1〜Bmの室内熱交換器32には、各室外ユニットA1〜Anのパックドバルブ8が配管により接続される。各室外ユニットA1〜Anにおいて、パックドバルブ8には四方弁2及びアキュームレータ9を介して圧縮機1の吸込口が配管により接続される。これらの接続により、ヒートポンプ式の冷凍サイクルが構成される。各室外ユニットA1〜An及び各室内ユニットB1〜Bmは、互いに並列接続された状態にある。
圧縮機1は、インバータ10の出力により動作するモータを密閉ケースに収めた密閉型で、アキュームレータ9を経た冷媒を吸込み、その吸込み冷媒を圧縮して吐出口から吐出する。インバータ10は、商用交流電源の電圧を直流電圧に変換し、その直流電圧を所定周波数F(Hz)及びその所定周波数Fに応じたレベルの交流電圧に変換し出力する。
冷房時は、矢印で示すように、各室外ユニットA1〜Anの圧縮機1から吐出された冷媒が、各室外ユニットA1〜Anの四方弁2、室外熱交換器3、室外膨張弁4、受液器5、パックドバルブ7、各室内膨張弁31を経て各室内ユニットB1〜Bmの室内熱交換器32に流入する。各室内熱交換器32から流出する冷媒は、各室外ユニットA1〜Anのパックドバルブ8、四方弁2、アキュームレータ9を通って圧縮機1に吸込まれる。この冷媒の流れにより、各室外熱交換器3が凝縮器として機能し、各室内熱交換器32が蒸発器として機能する。
暖房時は、四方弁2の流路が切換わることにより、各室外ユニットA1〜Anの圧縮機1から吐出された冷媒が、各室外ユニットA1〜Anの四方弁2及びパックドバルブ8を経て各室内ユニットB1〜Bmの室内熱交換器32に流入する。各室内熱交換器32から流出する冷媒は、各室内ユニットB1〜Bmの室内膨張弁31、各室外ユニットA1〜Anのパックドバルブ7、受液器5、室外膨張弁4、室外熱交換器3、四方弁2、アキュームレータ9を通って圧縮機1に吸込まれる。この冷媒の流れにより、各室内熱交換器32が凝縮器として機能し、各室外熱交換器3が蒸発器として機能する。
各室外ユニットA1〜Anにおいて、室外熱交換器3の近傍に室外ファン11が配置される。各室内ユニットB1〜Bmにおいて、各室内熱交換器32の近傍にそれぞれ室内ファン33が配置される。
各室外ユニットA1〜Anにおいて、圧縮機1の吐出口と四方弁2との間の高圧側配管に圧力センサ12が取付けられ、アキュームレータ9と圧縮機1の吸込口との間の低圧側配管に圧力センサ13が取付けられる。圧力センサ12は、上記高圧側配管の圧力Pdを検知する。圧力センサ13は、上記低圧側配管の圧力Psを検知する。
また、各室外ユニットA1〜Anにおいて、上記高圧側配管に温度センサ14が取り付けられ、上記低圧側配管に温度センサ15が取り付けられ、室外熱交換器3と室外膨張弁4との間の配管における室外熱交換器3寄りの位置に温度センサ16が取り付けられる。温度センサ14は、圧縮機1から吐出される冷媒の温度Tdを検知する。温度センサ15は、圧縮機1に吸い込まれる冷媒の温度Tsを検知する。温度センサ16は、室外熱交換器3と室外膨張弁4との間の配管を流れる冷媒の温度T1を検知する。また、温度センサ17が例えば室外熱交換器3と接せず且つ室外ファン11の送風を受ける位置に取り付けられる。温度センサ17は、外気温Toを検知する。
各室内ユニットB1〜Bmにおいて、室内膨張弁31と室内熱交換器32との間の配管に温度センサ34が取り付けられる。温度センサ34は、室内膨張弁31と室内熱交換器32との間の配管を流れる冷媒の温度T2を検知する。
室外膨張弁4及び室内膨張弁31は、例えば、入力される駆動パルスの数に応じて開度が変化するパルスモータバルブ(PMV)である。
室外ユニットA1〜An及び室内ユニットB1〜Bmに制御部40が接続され、その制御部40にリモートコントロール式の操作器(リモコンという)41と、リセットスイッチ42とが接続される。制御部40は、例えば、プロセッサ、メモリ、制御回路基板、及び各種の回路によって構成される。リモコン41は、例えば空気調和機の運転条件の設定などに用いられる。リセットスイッチ42は、制御部40が備える制御回路基板などに設けられる。
制御部40は、主要な機能として、次の(1)〜(3)の各部として動作する。これらの動作は、例えば、制御部40を構成するプロセッサがメモリに記憶されたコンピュータプログラムを実行することにより実現される。
(1)冷凍サイクルに冷媒漏洩が無いと仮定した場合の現時点(第1時点)における膨張弁の予測合計開度Qpre(第1合計開度)を、現時点における冷凍サイクルの状態量(第1状態量)と現時点よりも過去の運転初期(第2時点)における冷凍サイクルの状態量(第2状態量)との変化量に基づいて算出(推定)し、現時点における膨張弁の実際の合計開度Qact(第2合計開度)と予測合計開度Qpreとの比較により冷凍サイクルの冷媒漏洩を検出する検出部。暖房運転時において、この検出部は、各室内ユニットB1〜Bmの運転率Rが、運転率に関する設定値Rsよりも高いことを条件に冷媒漏洩の検出を実行する。
(2)検出部が予測合計開度Qpreの算出に用いる状態量を冷凍サイクルの運転初期において記録する記録部。
(3)暖房運転時において、各室内ユニットB1〜Bmの運転率に応じて上記の設定値Rsを更新する更新部。
合計開度Qactは、冷房運転時においては各室内膨張弁31の合計開度であり、暖房運転時においては各室外膨張弁4の合計開度である。すなわち、合計開度Qactは、冷房運転及び暖房運転のいずれにおいても、冷媒の流れ方向に関して蒸発器(冷房運転時は室内熱交換器32、暖房運転時は室外熱交換器3)の直前に設けられた膨張弁の合計開度である。なお、膨張弁の開度は、例えばその駆動パルス数によって表される。この場合において、合計開度Qactは各蒸発器の直前に設けられた膨張弁の駆動パルス数の合計であり、予測合計開度Qpreも駆動パルス数によって表される。
予測合計開度Qpreの演算方法について説明する。
一般に、蒸発器の直前に設けられた膨張弁の開度Q(流量係数)は、以下の流量特性理論式によって求めることができる。ρは膨張弁の冷媒入口側における冷媒密度(kg/m3)、Lは膨張弁を通る冷媒の循環量(kg/s)、ΔPは膨張弁の冷媒入口側における冷媒の圧力と冷媒出口側における冷媒の圧力との差(MPa)である。
Q=L×(1/ρ×ΔP)^0.5
冷媒密度ρを除く循環量Lおよび圧力差ΔPは、圧縮機1の運転周波数、蒸発器の直前に設けられた膨張弁の出口側における冷媒温度、凝縮温度、蒸発温度、過熱度を用いた演算により求めることができる。冷媒漏洩が無く冷媒密度ρが一定であるとの仮定の下では、ある時点の開度Qを、その時点での運転周波数、蒸発器の直前に設けられた膨張弁の出口側における冷媒温度、凝縮温度、蒸発温度、過熱度と、現時点でのこれらパラメータとの変化量に基づいて補正することで、現時点での開度Qを予測することができる。
具体的には、予測合計開度Qpre(各室内膨張弁31の合計開度)は、以下の式(I)によって演算することができる。
Qpre=a1・ΔFsum+b1・ΔTcj ave+c1・ΔTg ave+
d1・ΔTu ave+e1・ΔSHave+Qsum …(I)
a1,b1,c1,d1,e1は定数であって、実験的、理論的、或いは経験的に定めることができる。
ΔFsumは、各圧縮機1の運転周波数Fの合計値Fsumの変化量である。
ΔTcj aveは、蒸発器の直前に設けられた膨張弁の出口側における冷媒温度Tcjの平均値Tcj aveの変化量である。冷房運転時において、平均値Tcj aveの算出元となる冷媒温度Tcjは、稼働中の室内ユニットBの温度センサ34により検知される温度T2である。暖房運転時において、平均値Tcj aveの算出元となる冷媒温度Tcjは、稼働中の室外ユニットAの温度センサ16により検知される温度T1である。
ΔTg aveは、各圧縮機1の吐出圧力から換算される凝縮温度Tgの平均値Tg aveの変化量である。具体的には、平均値Tg aveの算出元となる凝縮温度Tgは、稼働中の室外ユニットAの圧力センサ12の検知圧力Pdから換算される温度である。
ΔTu aveは、各圧縮機1の吸込み圧力から換算される蒸発温度Tuの平均値Tu aveの変化量である。具体的には、平均値Tu aveの算出元となる蒸発温度Tuは、稼働中の室外ユニットAの圧力センサ13の検知圧力Psから換算される温度である。
ΔSHaveは、稼働中の圧縮機1の吸込み側における過熱度SHの平均値SHaveの変化量である。具体的には、平均値SHaveの算出元となる過熱度SHは、稼働中の室外ユニットAの温度センサ15の検知温度Tsから、その室外ユニットAの圧力センサ13の検知圧力Tsから換算される蒸発温度Tuを減算した値である(SH=Ts−Tu)。
Qsumは、蒸発器の直前に設けられた膨張弁の運転初期における合計開度である。冷房運転時において、Qsumの算出元となる開度は、室内膨張弁31の開度である。暖房運転時において、Qsumの算出元となる開度は、室外膨張弁4の開度である。
なお、以上説明した各パラメータの算出方法は、温度センサや圧力センサが設けられる位置などに応じて、適宜に変形することができる。
図2は、冷房運転時における上記冷凍サイクルの挙動を示すp−h線図である。この図においては、冷媒漏洩が無い場合のサイクルC1と、冷媒漏洩がある程度進行した場合のサイクルC2と、サイクルC2からさらに冷媒漏洩が進行した場合のサイクルC3とを示している。A1における冷媒は圧縮機1で圧縮された高圧状態であり、この高圧状態の冷媒が室外熱交換器3により凝縮されてA2に至る。さらにこの冷媒は各膨張弁4,31で断熱膨張してA3に至り、この断熱膨張後の冷媒が室内熱交換器32で蒸発してA4に至る。冷媒漏洩の進行に伴い、サイクルが全体的に高エンタルピかつ低圧方向に移動する。このような漏洩進行の過程における合計開度Qactの変化の様子を図3に示す。この図に示す合計開度Qactは、例えば冷凍サイクルの過熱度を一定に保つ場合における各室内膨張弁31の合計開度である。合計開度Qactは、漏洩進行の当初は緩やかな勾配で上昇し、漏洩進行がある程度進んだときから上昇の勾配が大きくなって、やがて最大合計開度Qmaxに至る。最大合計開度Qmaxは、各室内膨張弁31を最大に開いた状態での合計開度である。
ここで、予測合計開度Qpreと実際の合計開度Qactとを用いた漏洩検出方法の一例について説明する。図4は、横軸を予測合計開度Qpreとし、縦軸を実際の合計開度Qactとしたグラフである。実線で示す直線はQact=Qpreの直線であり、破線で示す直線はQact=Qpre+αの直線である。ここに、設定値αは冷凍サイクルにおいて冷媒漏洩が発生していると判定できる場合とそうでない場合とを隔てる閾値であって、例えば実験的、理論的、或いは経験的に定めることができる。一例として、設定値αは駆動パルスの数として200〜300パルス分の開度とすることができる。例えば本実施形態において、上記の検出部は、予測合計開度Qpreと実際の合計開度Qactとのずれ量ΔQ(=|Qpre−Qact|)が設定値αよりも大きい(ΔQ>α)場合に冷媒漏洩を検出する。
次に、冷媒漏洩の検出に関する制御部40の動作の詳細について説明する。なお、冷媒漏洩の検出に関する制御は、冷房運転時と暖房運転時とで異なる。
図5は、冷房運転時における制御部40の動作の一例を示すフローチャートである。制御部40は、フラグfが“0”であるかを判定する(ステップ101)。フラグfは、冷凍サイクル装置の設置時などにおいて、ユーザや作業員がリセットスイッチ42を操作した際に“0”にリセットされる。
フラグfが“0”の場合(ステップ101のYES)、制御部40は、運転時間tを積算し(ステップ102)、その積算運転時間tが設定時間t1以上であるかを判定する(ステップ103)。積算運転時間tは、制御部40の内部メモリに逐次に更新記憶され、リセットスイッチ42の操作があった場合にクリアされる。設定時間t1は、例えば運転初期であるところの50〜100時間の間で定められた時間であり、冷凍サイクル装置の設置環境などに応じて適切な値を選定することができる。積算運転時間tが設定時間t1以上でない場合(ステップ103のNO)、制御部40の処理はステップ101の判定に戻る。
積算運転時間tが設定時間t1以上となった場合(ステップ103のYES)、制御部40は、冷凍サイクルが安定状態にあるかを判定する(ステップ104,105,106)。ステップ104において、制御部40は、稼働中の各圧縮機1の吸い込み側における冷媒の過熱度SHと、この加熱度SHの目標値SHtとの差ΔSHの絶対値が、過熱度に関する設定値ΔSHs未満(|ΔSH|<ΔSHs)であるかを判定する。目標値SHtは、例えば、運転条件などに基づいて制御部40により設定される。設定値ΔSHsは、例えば0〜3Kの範囲内において予め定めることができる。ステップ105において、制御部40は、過熱度SHが正(SH≧0)であるかを判定する。ステップ106において、制御部40は、稼働中の各圧縮機1の運転周波数Fの各々が、運転周波数に関する設定値Fs以上(F≧Fs)であるかを判定する。設定値Fsは、例えば各圧縮機1における最大運転周波数の約30%以上の範囲内、好ましくは約40%以上の範囲内で予め定めることができる。ステップ104〜106の判定結果がいずれか1つでも否定の場合、制御部40の動作はステップ101の判定に戻る。
ステップ104〜106の判定がいずれも肯定の場合、制御部40は、冷凍サイクルが安定状態に入ったとの判断の下に、その時点における冷凍サイクルの状態量を記録する(ステップ107)。具体的には、制御部40は、運転初期(第2時点)における状態量(第2状態量)として現時点でのFsum、Tcj ave、Tg ave、Tu ave、SHave、Qsumを検出し、検出した状態量を内部メモリに記憶する。以降の説明においては、ステップ107において検出及び記憶されたFsum、Tcj ave、Tg ave、Tu ave、SHaveを、それぞれFsum´、Tcj ave´、Tg ave´、Tu ave´、SHave´と表記する。運転初期における状態量を記録した後、制御部40は、フラグfを“1”にセットする(ステップ108)。その後、制御部40の動作はステップ101の判定に戻る。
フラグfが“1”の場合(ステップ101のNO)、制御部40は、ステップ104〜106と同様に、冷凍サイクルが安定状態にあるかを判定する(ステップ109,110,111)。さらに、制御部40は、外気温Toが、外気温に関する設定値Tos以上(To≧Tos)であるかを判定する(ステップ112)。設定値Tosは、例えば10〜15℃の範囲内で予め定めることができる。設定値Tosとの比較に用いる外気温Toは、例えば稼働中の室外ユニットAの温度センサ17のいずれか1つが検知する温度であってもよいし、稼働中の室外ユニットAの温度センサ17が検知する各温度の平均値であってもよい。ステップ109〜112の判定結果がいずれか1つでも否定の場合、制御部40の動作はステップ101の判定に戻る。
ステップ109〜112の判定がいずれも肯定の場合、制御部40は、内部メモリが記憶している運転初期における状態量と、冷凍サイクルの現時点における状態量との差を状態変化量として検出する(ステップ113)。具体的には、制御部40は、現時点(第1時点)における状態量(第1状態量)として、現時点でのFsum、Tcj ave、Tg ave、Tu ave、SHave、Qactを検出する。Qactは、各室内膨張弁31の現時点における実際の合計開度である。状態変化量は、ΔFsum(=Fsum−Fsum´)、ΔTcj ave(=Tcj ave−Tcj ave´)、ΔTg ave(=Tg ave−Tg ave´)、ΔTu ave(=Tu ave−Tu ave´)、ΔSHave(=SHave−SHave´)である。
制御部40は、検出した状態変化量ΔFsum、ΔTcj ave、ΔTg ave、ΔTu ave、ΔSHave及び内部メモリが記憶している運転初期の合計開度Qsumと、上記の式(I)とにより、冷凍サイクルに冷媒漏洩が無いと仮定した場合における各室内膨張弁31の予測合計開度Qpreを演算する(ステップ114)。
制御部40は、演算した予測合計開度Qpreと、現時点における各室内膨張弁31の実際の合計開度Qactとに基づいて冷媒漏洩の有無を判定する(ステップ115)。具体的には、制御部40は、予測合計開度Qpreと実際の合計開度Qactとのずれ量ΔQ(=|Qpre−Qact|)を求め、このずれ量ΔQが上記の設定値αよりも大きいか(ΔQ>α)を判定する。
ずれ量ΔQが設定値αよりも大きい場合(ステップ115のYES)、制御部40は、冷凍サイクルに冷媒漏洩が生じているとの判断の下に、その旨を例えばリモコン41の文字表示やアイコン画像表示により報知する(ステップ116)。この報知により、ユーザは、冷媒の漏洩が生じていることを認識し、保守・点検を依頼することができる。
さらに、制御部40は、報知に伴い、圧縮機1を停止して以後の運転を禁止する(ステップ117)。この運転禁止により、冷媒が漏洩したまま運転が継続することがなくなり、冷凍サイクル機器への悪影響を回避することができる。
ずれ量ΔQが設定値α以下の場合(ステップ115のNO)、冷凍サイクルの冷媒量は正常である。この場合、ステップ116,117を経ずに、制御部40の動作はステップ101の判定に戻る。
続いて、暖房運転時時の動作を説明する。
図6は、暖房運転時における制御部40の動作の一例を示すフローチャートである。制御部40は、フラグfが“0”であるかを判定する(ステップ101)。フラグfが“0”の場合(ステップ101のYES)、制御部40は、冷房運転時と同じく、ステップ102〜108の処理を実行する。ステップ107において検出されて内部メモリに記憶される運転初期(第2時点)の状態量(第2状態量)は、冷房運転時と同じくFsum´、Tcj ave´、Tg ave´、Tu ave´、SHave´、Qsumである。但し、Tcj ave´は稼働中の室外ユニットAの温度センサ16により検知される温度T1の平均値であり、Qsumは各室外膨張弁4の合計開度である。
フラグfが“1”の場合(ステップ101のNO)、制御部40は、各室内ユニットB1〜Bmの運転率Rが設定値Rs以上であるかを判定する(ステップ201)。運転率Rは、室内ユニットB1〜Bmの合計馬力Gtに対する、現時点で稼働中の室内ユニットBの合計馬力Gactの割合(R=Gact/Gt)である。運転率Rの説明のために、一例として、4HP(馬力)の室内ユニットB1と、2HPの室内ユニットB2〜B5とを備える冷凍サイクル装置を想定する。この場合において、合計馬力Gtは12(=4+2+2+2+2)HPである。例えば、全ての室内ユニットB1〜B5が稼働している場合の運転率Rは100%(=12HP/12HP)である。また、室外ユニットB5のみ稼働している場合の運転率Rは16.7%(=2HP/12HP)である。
運転率Rが設定値Rs未満である場合(ステップ201のNO)、制御部40の動作はステップ101の判定に戻る。すなわち、この場合においては冷媒漏洩の検出が行われない。
運転率Rが設定値Rs以上の場合(ステップ201のYES)、制御部40は、冷房運転時と同じく、冷凍サイクルが安定状態にあるかを判定する(ステップ109,110,111)。暖房運転時には、外気温Toに関する判定(ステップ112)は実行されない。
ステップ109〜111の判定がいずれも肯定の場合、制御部40は、冷房運転時におけるステップ113〜117と同様の処理を実行する。ステップ113において検出される現時点(第1時点)での状態量(第1状態量)は、冷房運転時と同じくFsum、Tcj ave、Tg ave、Tu ave、SHave、Qactであり、状態変化量はΔFsum(=Fsum−Fsum´)、ΔTcj ave(=Tcj ave−Tcj ave´)、ΔTg ave(=Tg ave−Tg ave´)、ΔTu ave(=Tu ave−Tu ave´)、ΔSHave(=SHave−SHave´)である。但し、Tcj aveは稼働中の室外ユニットAの温度センサ16により検知される温度T1の平均値であり、Qactは各室外膨張弁4の合計開度である。また、ステップ114において演算される予測合計開度Qpreは、各室外膨張弁4に関する合計開度である。ステップ115においては、ステップ114にて求められた予測合計開度Qpreと現時点における各室外膨張弁4の実際の合計開度Qactとのずれ量ΔQと、設定値αとの比較により冷媒漏洩の有無が判定される。この設定値αは、冷房運転時と異なる値であってもよい。
暖房運転時の動作においてステップ201を導入した理由は、停止中の室内ユニットBに溜まり込む液冷媒に起因した冷媒漏洩の誤検知を防ぐためである。すなわち、暖房運転時には室内熱交換器32が凝縮器として機能し、停止中の室内ユニットBの室内膨張弁31は閉止されるために、停止中の室内ユニットBの室内熱交換器32などに液冷媒が溜まる現象が発生する。停止中の室内ユニットBが少ない(運転率Rが高い)場合には、各室外ユニットA1〜Anの受液器5から十分な量の冷媒が冷凍サイクルに供給される。しかしながら、停止中の室内ユニットBが多い(運転率Rが低い)場合には、冷凍サイクル内を循環する冷媒量が不足し、液管の二相化や、各室外膨張弁4の開度増大などの挙動が生じる。したがって、冷媒漏洩の判定に用いる合計開度Qactが増大することなどにより、冷媒漏洩が生じていない場合であっても冷媒漏洩と判定される場合がある。
図7は、運転率Rと漏洩判定の実施可否との関係の一例を示す概念図である。この例において、運転率Rが100%、75%、50%、30%の状態における各室外膨張弁4の開度Qや各圧縮機1の吸い込み側における冷媒の過熱度SHは暖房運転開始の後に安定し、これら開度Qや過熱度SHの偏差が小となる。この場合においては、冷凍サイクルを循環する冷媒量が冷媒漏洩の誤検出を招かない程度であるため(運転率判定“OK”)、漏洩判定を実施する。一方、運転率Rが15%の状態における開度Qや過熱度SHはある程度の時間が経っても安定せず、これら開度Qや過熱度SHの偏差が大となる。この場合においては、冷凍サイクルを循環する冷媒量が冷媒漏洩の誤検出を招き得る程度であるため(運転率判定“NG”)、漏洩判定を実施しない。
図7の例においては、例えば、冷媒不足による挙動が発生していない運転率の最低値である30%程度に設定値Rsを設定することができる。設定値Rsは、予め固定的に定められてもよいし、冷凍サイクル装置が設置された後に適宜変更されてもよい。
設定値Rsを適宜変更する場合における制御部40の動作の一例を、図8のフローチャートに示す。このフローチャートに示す動作は、暖房運転時において例えば上記のフラグfが“0”である場合に実行される。制御部40は、上記の積算運転時間tが設定値t2以上であるかを判定する(ステップ301)。設定時間t2は、例えば運転初期であるところの50〜100時間の間で定められた時間であり、冷凍サイクル装置の設置環境などに応じて適切な値を選定することができる。積算運転時間tが設定時間t2未満である間(ステップ301のNO)、制御部40はステップ301の判定を繰り返す。
積算運転時間tが設定時間t2以上となった場合(ステップ301のYES)、制御部40は、各室外膨張弁4の開度Qが安定したかを判定する(ステップ302)。具体的には、制御部40は、各室外膨張弁4それぞれの開度Qの所定時間当たりの変化量ΔQxの絶対値が、いずれも一定時間t3の間継続して設定値Qs1未満(|ΔQx|<Qs1)であったかを判定する。上記所定時間は、変化量ΔQxの演算のために各室外膨張弁4の駆動パルス数をサンプリングする周期であって、例えばステップ302の実行周期である。設定値Qs1は、各室外膨張弁4の開度Qが安定しているとみなせる値であって、例えば駆動パルスの数として5〜10パルス分の開度である。一定時間t3は、例えば3〜5分の範囲内で定めることができる。ステップ302において否定の場合(ステップ302のNO)、制御部40の動作はステップ301に戻る。
ステップ302において肯定の場合(ステップ302のYES)、制御部40は、現時点での各室外膨張弁4それぞれの開度Qが、いずれも各室外膨張弁4の最大開度Qmaxでないかを判定する(ステップ303)。少なくとも1つの室外膨張弁4の開度Qが最大開度Qmaxに達している場合(ステップ303のNO)、冷凍サイクルの冷媒量が不足しているにもかかわらず、当該室外膨張弁4の開度Qが最大開度Qmaxで安定している可能性がある。この場合、制御部40の動作はステップ301に戻る。
各室外膨張弁4の開度Qがいずれも最大開度Qmax未満である場合(ステップ303のYES)、冷凍サイクル内を循環する冷媒量の不足による挙動が発生していないとみなすことができる。そこで、制御部40は、現時点での運転率Rが設定値Rs未満(R<Rs)であるかを判定する(ステップ304)。運転率Rが設定値Rs以上である場合(ステップ304のNO)、制御部40の動作はステップ301の判定に戻る。運転率Rが設定値Rs未満である場合(ステップ304のYES)、制御部40は、現時点の運転率Rにて設定値Rsを更新する(ステップ305)。
例えば、冷凍サイクル装置の設置当初などにおいては、設定値Rsを十分大きな値に設定しておく。その後の通常運転において図8のフローチャートに示す動作が繰り返されると、冷媒不足による挙動が発生しない範囲内で、設定値Rsが小さい値に更新されていく。
以上説明したように、本実施形態に係る冷凍サイクル装置は、冷媒漏洩が無い場合の膨張弁の合計開度Qpreを冷凍サイクルの運転初期における状態量と現時点における状態量との変化量に基づいて予測し、この予測合計開度Qpreと膨張弁の現時点における実際の合計開度Qactとの比較によって冷媒漏洩を検出する。このように、運転初期の状態量と現時点の状態量との変化量に基づけば、冷凍サイクルを構成する室内ユニットBの数や配管長さなどによらずに精度良く合計開度Qpreを予測できる。したがって、冷媒の漏洩量が少ない場合であっても、確実に冷媒漏洩を検出できる。
さらに、本実施形態においては、冷房運転及び暖房運転のいずれにおいても、蒸発器の直前に設けられた膨張弁の合計開度が漏洩判定のためのパラメータとして使用される。通常、冷凍サイクルにおいて、凝縮器の直後に設けられる膨張弁の開度は凝縮器の過冷却量が一定となるように制御されるため、この膨張弁の入口側における冷媒密度は相当量の冷媒が漏洩しないと変化しない。これに対し、蒸発器の直前に設けられる膨張弁の開度は蒸発器の過熱度が一定となるように制御されるため、液配管に現れる冷媒密度の変化に対する感度が高い。したがって、本実施形態においては、冷媒の漏洩量が少ない場合であっても冷媒漏洩の検出が可能である。
また、本実施形態においては、冷凍サイクルが安定状態にあることを条件に初期状態の記憶および冷媒漏洩の検出を行うので、冷媒の漏洩を精度よく検出できる。特に、冷凍サイクルが安定状態にあるかの判定条件として、“過熱度SHと目標値SHtとの差ΔSHの絶対値が設定値ΔSHs未満”、かつ“過熱度SHが正”という2つの条件を用いるので、圧縮機1に液冷媒が吸込まれるいわゆる液バックや膨張弁の動作遅れがない状態で、冷媒漏洩を精度よく検出できる。また、運転周波数Fが低くなると室外熱交換器3或いは室内熱交換器32に液冷媒が溜まり込むことがあるが、冷凍サイクルの安定状態の判定条件として“運転周波数Fが設定値Fs以上”という条件を用いるので、室外熱交換器3或いは室内熱交換器32に液冷媒が溜まり込まない状態で、冷媒漏洩を精度よく検出できる。
また、冷房運転時に外気温Toが低いと室外熱交換器3に液冷媒が溜まり込むことがあるが、漏洩検出を実施する条件として“外気温Toが設定値Tos以上”であることを用いるので、室外熱交換器3に液冷媒が溜まり込まない状態で、冷媒漏洩を精度よく検出できる。
また、本実施形態においては、暖房運転時に運転率Rが設定値Rs未満の場合には漏洩検出が実施されない。したがって、低運転率で生じる冷凍サイクルの挙動に起因した漏洩の誤検出を防止できる。なお、停止中の室内ユニットBが有る場合には、その室内ユニットB内に冷媒が溜まり込むので、受液器5などに貯留される余剰な冷媒が減少する。したがって、設定値Rs以上の範囲において低い運転率Rのときには、冷媒の漏洩量が少ない場合であっても漏洩検出が可能であるとのメリットもある。
[2]第2実施形態
第2実施形態について説明する。冷凍サイクル装置の構成は、第1実施形態と同様である。同一又は類似の要素には同一の符号を付して説明を省略する。
制御部40は、主要な機能として、第1実施形態と同じく検出部、記録部、更新部として動作する。但し、本実施形態における検出部は、冷凍サイクルに冷媒漏洩が無いと仮定した場合における各凝縮器の現時点(第1時点)での予測合計過冷却量UCpre(第1過冷却量)を、現時点における冷凍サイクルの状態量(第1状態量)と運転初期(第2時点)における冷凍サイクルの状態量(第2状態量)との変化量に基づいて算出(推定)し、現時点における各凝縮器の実際の合計過冷却量UCact(第2過冷却量)と予測合計過冷却量UCpreとの比較により冷凍サイクルの冷媒漏洩を検出する。
冷房運転時に凝縮器として機能する室外熱交換器3の過冷却量UCは、例えば室外ユニットAの圧力センサ12の検知圧力Pdから換算される飽和凝縮温度Tgと温度センサ16の検知温度T1との差(Tg−T1)である。この場合、合計過冷却量UCactは、各室外ユニットA1〜Anのうち稼働中の室外ユニットAの室外熱交換器3の過冷却量UCを合計した値に相当する。
暖房運転時に凝縮器として機能する室内熱交換器32の過冷却量UCは、例えば稼働中の室外ユニットAの圧力センサ12の検知圧力Pdから換算される飽和凝縮温度Tgの平均値Tg aveと室内ユニットBの温度センサ34の検知温度T2との差(Tg ave−T2)である。この場合、合計過冷却量UCactは、各室内ユニットB1〜Bmのうち稼働中の室内ユニットBの室内熱交換器32の過冷却量UCを合計した値に相当する。
予測合計過冷却量UCpreの演算方法について説明する。
一般に、過冷却量UCは、冷凍サイクルの冷媒量、冷凍サイクルの内容積、伝熱量によって定まる。また、伝熱量は、以下の理論式によって表すことができる。左辺は空気側の伝熱量を示し、右辺は冷媒側の伝熱量を示す。Kは熱通過率(kW/m2k)、Aは伝熱面積(m2)、ΔTは冷媒と空気の温度差(K)、Grは冷媒の流量(Kg/h)、Δhは比エンタルピ差(kJ/kg)である。
伝熱量=K×A×ΔT=Gr×Δh
冷媒漏洩が無いために冷凍サイクルの冷媒量が一定であり、且つ冷凍サイクルの内容積が一定であるとの仮定の下では、ある時点の過冷却量UCをその時点での伝熱量に関連するパラメータと現時点でのこれらパラメータとの変化量に基づいて補正することで、現時点での過冷却量UCを予測することができる。例えば、伝熱量に関連するパラメータとしては、圧縮機1の運転周波数、凝縮温度、蒸発温度、過熱度、外気温を用いることができる。
具体的には、予測合計過冷却量UCpreは、以下の式(II)によって演算することができる。
UCpre=a2・ΔFsum+b2・ΔTg ave+c2・ΔTu ave+
d2・ΔSHave+e2・ΔTo ave+UCsum …(II)
a2,b2,c2,d2,e2は定数であって、実験的、理論的、或いは経験的に定めることができる。ΔFsum、ΔTg ave、ΔTu ave、ΔSHaveは、式(I)と同様のパラメータである。
ΔTo aveは、稼働中の室外ユニットAの温度センサ17の検知温度Toの平均値To aveの変化量である。UCsumは、各凝縮器の運転初期における合計過冷却量である。冷房運転時において、UCsumの算出元となる過冷却量UCは、稼働中の室外ユニットAの圧力センサ12の検知圧力Pdから換算される飽和凝縮温度Tgと、その室外ユニットAの温度センサ16の検知温度T1との差である。暖房運転時において、UCsumの算出元となる過冷却量UCは、例えば上記の平均値Tg aveと室内ユニットBの温度センサ34の検知温度T2との差である。
ここで、予測合計過冷却量UCpreと実際の合計過冷却量UCactとを用いた漏洩検出方法の一例について説明する。図9は、横軸を予測合計過冷却量UCpreとし、縦軸を実際の合計過冷却量UCactとしたグラフである。実線で示す直線はUCact=UCpreの直線であり、破線で示す直線はUCact=UCpre+β,UCact=UCpre−βの直線である。ここに、設定値βは冷凍サイクルにおいて冷媒漏洩が発生していると判定できる場合とそうでない場合とを隔てる閾値であって、例えば実験的、理論的、或いは経験的に定めることができる。一例として、設定値βは3〜5Kの範囲内で定めることができる。本実施形態において、上記の検出手段は、予測合計過冷却量UCpreと実際の合計過冷却量UCactとのずれ量ΔUC(=|UCpre−UCact|)が設定値βよりも大きい(ΔUC>β)場合に冷媒漏洩を検出する。すなわち、図9の座標系において各合計過冷却量UCpre,UCactにて決定される点が破線で示す2本の直線の間に無い場合に冷媒漏洩が検出される。
一例として、冷凍サイクルに正規冷媒量を充填した場合と、20%漏洩相当の冷媒量を充填した場合のそれぞれにおいて予測合計過冷却量UCpreを演算するとともに、実際の合計過冷却量UCactを測定した結果を図10に示す。横軸は予測合計過冷却量UCpreであり、縦軸は実際の合計過冷却量UCactである。破線で示す直線はUCact=UCpre+β,UCact=UCpre−βの直線である。実線で示す直線は、正規冷媒量に関するプロットの近似直線であって、UCact=UCpreの直線と略一致する。一点鎖線で示す直線は、20%漏洩相当の冷媒量に関するプロットの近似直線である。
図10の例では、設定値βを3Kとしている。正規冷媒量に関するプロット及びその近似直線は、概ねΔUC≦βの範囲にある。20%漏洩相当の冷媒量に関するプロット及びその近似直線は、その殆どがΔUC>βの範囲にある。以上の結果から、予測合計過冷却量UCpreと実際の合計過冷却量UCactとの比較により、冷媒の漏洩を検出できることが判る。
次に、冷媒漏洩の検出に関する制御部40の動作の詳細について説明する。
冷房運転時において、制御部40は、第1実施形態と同じく図5のフローチャートに沿って動作する。但し、ステップ107において検出されて内部メモリに記憶される運転初期(第2時点)の状態量(第2状態量)は、その時点におけるFsum、Tg ave、Tu ave、SHave、To ave、UCsumである。UCsumは、ステップ107の時点において稼働中の室外ユニットAの室外熱交換器3に関する過冷却量UCの合計値である。以降の説明においては、ステップ107において検出及び記憶されたFsum、Tg ave、Tu ave、SHave、To ave、を、それぞれFsum´、Tg ave´、Tu ave´、SHave´、To ave´と表記する。
ステップ113において検出される状態量(第1状態量)はその時点(第1時点)におけるFsum、Tg ave、Tu ave、SHave、To ave、UCactである。UCactは、ステップ113の時点において稼働中の室外ユニットAの室外熱交換器3に関する過冷却量UCの合計値である。また、ステップ113において検出される状態変化量は、ΔFsum(=Fsum−Fsum´)、ΔTg ave(=Tg ave−Tg ave´)、ΔTu ave(=Tu ave−Tu ave´)、ΔSHave(=SHave−SHave´)、ΔTo ave(=To ave−To ave´)である。
ステップ114においては、検出した状態変化量ΔFsum、ΔTg ave、ΔTu ave、ΔSHave、ΔTo ave及び内部メモリが記憶している運転初期の合計過冷却量UCsumと、上記の式(II)とにより、予測合計過冷却量UCpreが演算される。また、ステップ115においては、ステップ114にて求められた予測合計過冷却量UCpreと現時点における各室外熱交換器3の合計過冷却量UCactとのずれ量ΔUCと、設定値βとの比較により冷媒漏洩の有無が判定される。
暖房運転時において、制御部40は、第1実施形態と同じく図6のフローチャートに沿って動作する。ステップ107において検出されて内部メモリに記憶される運転初期(第2時点)の状態量(第2状態量)は、冷房運転時と同じくFsum´、Tg ave´、Tu ave´、SHave´、To ave´、UCsumである。但し、UCsumは、各室内熱交換器32に関する過冷却量UCの合計値である。
また、ステップ113において検出される現時点(第1時点)での状態量(第1状態量)は、冷房運転時と同じくFsum、Tg ave、Tu ave、SHave、To ave、UCactであり、状態変化量はΔFsum(=Fsum−Fsum´)、ΔTg ave(=Tg ave−Tg ave´)、ΔTu ave(=Tu ave−Tu ave´)、ΔSHave(=SHave−SHave´)、ΔTo ave(=To ave−To ave´)である。但し、UCactはステップ113の時点において稼働中の室内ユニットBの室内熱交換器32に関する過冷却量UCの合計値である。また、ステップ114において演算される予測合計過冷却量UCpreは、各室内熱交換器32に関する合計過冷却量の予測値である。ステップ115においては、ステップ114にて求められた予測合計過冷却量UCpreと現時点における各室内熱交換器32の合計過冷却量UCactとのずれ量ΔUCと、設定値βとの比較により冷媒漏洩の有無が判定される。この設定値βは、冷房運転時と異なる値であってもよい。
なお、設定値Rsを更新する動作の流れは、図8のフローチャートと同様である。
以上説明した本実施形態のように、予測合計過冷却量UCpreと実際の合計過冷却量UCactとの比較により冷媒漏洩を検出する場合であっても、第1実施形態と同様に精度良く冷媒漏洩を検出できる。
[3]変形例
いくつかの変形例について説明する。
冷凍サイクルの安定状態の判定に関しては、ステップ104,109に代えて図11,図12に示すステップ401,402を用いてもよい。図11のフローチャート(冷房運転時)のステップ401,402において、制御部40は、各室内膨張弁31それぞれの開度Qの所定時間当たりの変化量ΔQxの絶対値が、いずれも一定時間t4の間継続して設定値Qs2未満(|ΔQx|<Qs2)であったかを判定する。また、図12のフローチャート(暖房運転時)のステップ401,402において、制御部40は、各室外膨張弁4それぞれの開度Qの所定時間当たりの変化量ΔQxの絶対値が、いずれも一定時間t4の間継続して設定値Qs2未満(|ΔQx|<Qs2)であったかを判定する。上記所定時間は、変化量ΔQxの演算のために各室内膨張弁31或いは各室外膨張弁4の駆動パルス数をサンプリングする周期であって、例えばステップ401,402の実行周期とすることができる。設定値Qs2は、各室外膨張弁4或いは各室内膨張弁31の開度Qが安定しているとみなせる値であって、例えば駆動パルスの数として3〜5パルス分の開度とすることができる。一定時間t4は、例えば5〜10分の範囲内で定めることができる。
一般的に、マルチタイプの空気調和機においては室内ユニットや配管長さなどの設計自由度が高いため、その設置後においてもシステム構成が変更され得る。予測合計開度Qpreや予測合計過冷却量UCpreを演算するための式に、室内ユニットや配管長さに大きく依存するパラメータが含まれると、システム構成の変更に伴ってこの式を再定義する必要が生じる。そこで、室内ユニットや配管長さに大きく依存するパラメータを含まないように定義された式により、予測合計開度Qpreや予測合計過冷却量UCpreを演算してもよい。例えば、圧縮機1の吸い込み側における蒸発温度Tuと過熱度SHは室内ユニットや配管長さへの依存が大きいため、これらを含まないように式を定義してもよい。
図8のフローチャートのステップ305において、現時点の運転率Rよりも所定値だけ高い運転率にて設定値Rsが更新されてもよい。停止中の室内ユニット及びその周囲の配管に溜まり込む液冷媒の量は、各室内ユニットを各室外ユニットに繋ぐ配管の長さなどの室内形態に応じて変化する。したがって、運転率Rが同一であっても停止中の室内ユニットが異なる場合には、冷媒不足による挙動が一方では発生し、他方では発生しない場合が生じ得る。そのため、上記のように設定値Rsを更新することで、室内形態の違いによる冷媒漏洩の誤検出を防ぐことができる。
なお、図8のフローチャートに示す動作による設定値Rsの更新は、通常運転時ではなく、冷凍サイクル装置の設置時の試運転などにおいて強制的に運転率を変化させながら行われてもよい。
上記各実施形態及び変形例では空気調和機に搭載される冷凍サイクル装置について説明したが、上記各実施形態及び変形例にて開示した冷媒漏洩の検出に関わる構成は、給湯機等の他の機器に搭載される冷凍サイクル装置にも適用可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、冷凍サイクル装置の一例を付記する。
[1]
圧縮機の吐出冷媒を凝縮器、複数の膨張弁、これら膨張弁にそれぞれ接続された複数の蒸発器に通して前記圧縮機に戻す冷凍サイクルと、
前記冷凍サイクルに冷媒漏洩が無いと仮定した場合の前記複数の膨張弁の第1時点における第1合計開度を、前記第1時点における前記冷凍サイクルの第1状態量と前記第1時点よりも過去の第2時点における前記冷凍サイクルの第2状態量との変化量に基づいて推定し、前記複数の膨張弁の前記第1時点における実際の合計開度である第2合計開度と前記第1合計開度との比較により前記冷凍サイクルの冷媒漏洩を検出する検出部と、
を備える冷凍サイクル装置。
[2]
暖房運転時に前記凝縮器として機能する室内熱交換器を有する室内ユニットを複数備え、
暖房運転時、前記検出部は、前記複数の室内ユニットの運転率が、前記運転率に関する設定値よりも高い状態において、前記冷媒漏洩の検出を実行する、
上記[1]に記載の冷凍サイクル装置。
[3]
暖房運転時、前記複数の膨張弁の開度の各々が一定時間の間継続して安定し且つ最大開度未満の状態において、前記複数の室内ユニットの運転率に応じて前記設定値を更新する更新部をさらに備える、
上記[2]に記載の冷凍サイクル装置。
[4]
前記検出部は、前記圧縮機の周波数が、前記周波数に関する設定値以上である状態において、前記冷媒漏洩の検出を実行する、
上記[1]に記載の冷凍サイクル装置。
[5]
冷房運転時、前記検出部は、外気温が前記外気温に関する設定値以上の状態において、前記冷媒漏洩の検出を実行する、
上記[1]に記載の冷凍サイクル装置。
[6]
圧縮機の吐出冷媒を凝縮器、膨張弁、蒸発器に通して前記圧縮機に戻す冷凍サイクルと、
前記冷凍サイクルに冷媒漏洩が無いと仮定した場合における前記凝縮器の第1時点での第1過冷却量を、前記第1時点における前記冷凍サイクルの第1状態量と前記第1時点よりも過去の第2時点における前記冷凍サイクルの第2状態量との変化量に基づいて推定し、前記凝縮器の前記第1時点における実際の過冷却量である第2過冷却量と前記第1過冷却量との比較により前記冷凍サイクルの冷媒漏洩を検出する検出部と、
を備える冷凍サイクル装置。
[7]
暖房運転時に前記凝縮器として機能する室内熱交換器を有する室内ユニットを複数備え、
暖房運転時、前記検出部は、前記複数の室内ユニットの運転率が、前記運転率に関する設定値よりも高い状態において、前記冷媒漏洩の検出を実行する、
上記[6]に記載の冷凍サイクル装置。
[8]
暖房運転時、前記膨張弁の開度が一定時間の間継続して安定し且つ最大開度未満の状態において、前記複数の室内ユニットの運転率に応じて前記設定値を更新する更新部をさらに備える、
上記[7]に記載の冷凍サイクル装置。
[9]
前記検出部は、前記圧縮機の周波数が、前記周波数に関する設定値以上である状態において、前記冷媒漏洩の検出を実行する、
上記[6]に記載の冷凍サイクル装置。
[10]
冷房運転時、前記検出部は、外気温が前記外気温に関する設定値以上の状態において、前記冷媒漏洩の検出を実行する、
上記[6]に記載の冷凍サイクル装置。

Claims (5)

  1. 圧縮機の吐出冷媒を凝縮器、膨張弁、蒸発器に通して前記圧縮機に戻す冷凍サイクルと、
    前記冷凍サイクルに冷媒漏洩が無いと仮定した場合における前記凝縮器の第1時点での第1過冷却量を、前記第1時点における前記冷凍サイクルの第1状態量と前記第1時点よりも過去の第2時点における前記冷凍サイクルの第2状態量との変化量に基づいて推定し、前記凝縮器の前記第1時点における実際の過冷却量である第2過冷却量と前記第1過冷却量との比較により前記冷凍サイクルの冷媒漏洩を検出する検出部と、
    を備える冷凍サイクル装置。
  2. 暖房運転時に前記凝縮器として機能する室内熱交換器を有する室内ユニットを複数備え、
    暖房運転時、前記検出部は、前記複数の室内ユニットの運転率が、前記運転率に関する設定値よりも高い状態において、前記冷媒漏洩の検出を実行する、
    請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3. 暖房運転時、前記膨張弁の開度が一定時間の間継続して安定し且つ最大開度未満の状態において、前記複数の室内ユニットの運転率に応じて前記設定値を更新する更新部をさらに備える、
    請求項2に記載の冷凍サイクル装置。
  4. 前記検出部は、前記圧縮機の周波数が、前記周波数に関する設定値以上である状態において、前記冷媒漏洩の検出を実行する、
    請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 冷房運転時、前記検出部は、外気温が前記外気温に関する設定値以上の状態において、前記冷媒漏洩の検出を実行する、
    請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
JP2016212984A 2014-02-18 2016-10-31 冷凍サイクル装置 Active JP6440667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028425 2014-02-18
JP2014028425 2014-02-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503992A Division JP6310054B2 (ja) 2014-02-18 2015-01-08 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017026308A true JP2017026308A (ja) 2017-02-02
JP6440667B2 JP6440667B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=53878025

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503992A Active JP6310054B2 (ja) 2014-02-18 2015-01-08 冷凍サイクル装置
JP2016212984A Active JP6440667B2 (ja) 2014-02-18 2016-10-31 冷凍サイクル装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503992A Active JP6310054B2 (ja) 2014-02-18 2015-01-08 冷凍サイクル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160356534A1 (ja)
EP (1) EP3115717A4 (ja)
JP (2) JP6310054B2 (ja)
WO (1) WO2015125509A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108758903A (zh) * 2017-04-04 2018-11-06 三星电子株式会社 空调及其控制方法
JP2021055955A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置
JP2021135035A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 大阪瓦斯株式会社 冷媒漏洩状態判定方法、冷媒漏洩状態判定装置及び冷媒漏洩状態監視システム
JPWO2020188753A1 (ja) * 2019-03-19 2021-10-14 三菱電機株式会社 室外機及びそれを備える冷凍サイクル装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5949831B2 (ja) * 2014-05-28 2016-07-13 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
KR101694603B1 (ko) 2015-01-12 2017-01-09 엘지전자 주식회사 공기 조화기
KR101639516B1 (ko) * 2015-01-12 2016-07-13 엘지전자 주식회사 공기 조화기
KR101645845B1 (ko) 2015-01-12 2016-08-04 엘지전자 주식회사 공기 조화기
US20170122633A1 (en) * 2015-10-29 2017-05-04 Jeffery Lynn Riddle Integrated inverter compressor variable volume refrigerant loop data center cooling unit and control system
EP3446053B1 (en) * 2016-04-07 2024-05-08 Elie Kfoury Aswad, Emilie Refrigeration system control and protection device
JP6559361B2 (ja) * 2016-09-06 2019-08-14 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN106369765B (zh) * 2016-10-27 2018-10-19 珠海格力电器股份有限公司 一种新风系统故障判断方法和告警系统
IL252452B (en) * 2017-05-23 2021-12-01 Smartgreen Ltd Methods for identifying cooling shortages in cooling systems with multiple cooling locations
ES2968240T3 (es) * 2017-05-24 2024-05-08 Mitsubishi Electric Corp Sistema de acondicionamiento de aire
WO2018229924A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 東芝キヤリア株式会社 室内機制御器、室内機の制御方法および空気調和システム
US11199337B2 (en) * 2018-04-09 2021-12-14 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
CN110375466B (zh) 2018-04-13 2022-10-28 开利公司 用于空气源热泵系统的制冷剂泄露的检测装置和方法
CN110375468B (zh) 2018-04-13 2022-10-11 开利公司 风冷热泵系统、用于其的制冷剂泄漏检测方法及检测系统
CN110940046B (zh) * 2018-09-21 2021-08-24 奥克斯空调股份有限公司 一种制冷剂泄漏的检测方法及空调器
US12013139B2 (en) 2018-09-27 2024-06-18 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning apparatus, management device, and connection pipe
CN109883011B (zh) * 2018-12-24 2021-02-19 珠海格力电器股份有限公司 冷媒调节方法、装置和空调系统
EP4027074A4 (en) * 2019-09-04 2022-09-07 Daikin Industries, Ltd. COMPRESSOR UNIT AND REFRIGERATION DEVICE
JP7501828B2 (ja) 2021-06-22 2024-06-18 日本キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置、冷媒漏洩検知システム、および情報処理装置
CN113937324B (zh) * 2021-08-30 2022-12-20 东风汽车集团股份有限公司 一种燃料电池车辆空气泄露诊断方法及装置
JP2023140445A (ja) * 2022-03-23 2023-10-05 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 チリングユニット、制御方法、及びプログラム
CN115031345B (zh) * 2022-04-18 2024-06-18 北京小米移动软件有限公司 空调器及其冷媒泄露的检测方法、装置、控制设备、介质
WO2023223557A1 (ja) * 2022-05-20 2023-11-23 三菱電機株式会社 空調システムの異常を検知するシステムおよび方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07234044A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の圧縮機保護制御装置
JPH08121917A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Hitachi Ltd 冷媒量判定装置
US6101820A (en) * 1997-12-17 2000-08-15 Chausson Service Method and device for diagnosing an air-conditioning loop of a motor vehicle
JP2000304388A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和装置
JP2006275411A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Daikin Ind Ltd 異常検知システム
JP2006292211A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2007255818A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置の診断装置並びにその診断装置を有する熱源側ユニット、利用側ユニット及び冷凍サイクル装置
JP2010007994A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Daikin Ind Ltd 空気調和装置および空気調和装置の冷媒量判定方法
JPWO2008035418A1 (ja) * 2006-09-21 2010-01-28 三菱電機株式会社 冷媒漏洩検知機能を有した冷凍空調システム、冷凍空調装置および冷媒漏洩検知方法
JP2012047364A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル装置
JP2012132639A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2531256B2 (ja) * 1989-02-17 1996-09-04 三菱電機株式会社 空気調和装置
US5301514A (en) * 1992-12-02 1994-04-12 General Electric Company Low refrigerant charge detection by monitoring thermal expansion valve oscillation
JPH0821675A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Hitachi Ltd 空気調和機およびその冷媒量判定方法
JP4396286B2 (ja) * 2004-01-21 2010-01-13 三菱電機株式会社 機器診断装置および機器監視システム
CN100434840C (zh) * 2004-06-11 2008-11-19 大金工业株式会社 空调装置
JP5210510B2 (ja) * 2006-10-13 2013-06-12 三菱重工業株式会社 マルチ空調システムの冷媒封入量判定方法および冷媒漏洩検知方法
JP4317878B2 (ja) * 2007-01-05 2009-08-19 日立アプライアンス株式会社 空気調和機及びその冷媒量判定方法
KR101505856B1 (ko) * 2010-09-08 2015-03-25 삼성전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어방법
JP5473957B2 (ja) * 2011-01-31 2014-04-16 三菱電機株式会社 冷媒漏洩検知装置及び冷凍空調装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07234044A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の圧縮機保護制御装置
JPH08121917A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Hitachi Ltd 冷媒量判定装置
US6101820A (en) * 1997-12-17 2000-08-15 Chausson Service Method and device for diagnosing an air-conditioning loop of a motor vehicle
JP2000304388A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和装置
JP2006275411A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Daikin Ind Ltd 異常検知システム
JP2006292211A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2007255818A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置の診断装置並びにその診断装置を有する熱源側ユニット、利用側ユニット及び冷凍サイクル装置
JPWO2008035418A1 (ja) * 2006-09-21 2010-01-28 三菱電機株式会社 冷媒漏洩検知機能を有した冷凍空調システム、冷凍空調装置および冷媒漏洩検知方法
JP2010007994A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Daikin Ind Ltd 空気調和装置および空気調和装置の冷媒量判定方法
JP2012047364A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル装置
JP2012132639A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108758903A (zh) * 2017-04-04 2018-11-06 三星电子株式会社 空调及其控制方法
US10955177B2 (en) 2017-04-04 2021-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Air conditioner and method for controlling the same
CN108758903B (zh) * 2017-04-04 2022-03-15 三星电子株式会社 空调及其控制方法
JPWO2020188753A1 (ja) * 2019-03-19 2021-10-14 三菱電機株式会社 室外機及びそれを備える冷凍サイクル装置
JP7282157B2 (ja) 2019-03-19 2023-05-26 三菱電機株式会社 室外機及びそれを備える冷凍サイクル装置
JP2021055955A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置
JP7397286B2 (ja) 2019-09-30 2023-12-13 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置
JP2021135035A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 大阪瓦斯株式会社 冷媒漏洩状態判定方法、冷媒漏洩状態判定装置及び冷媒漏洩状態監視システム
JP7412221B2 (ja) 2020-02-28 2024-01-12 大阪瓦斯株式会社 冷媒漏洩状態判定方法、冷媒漏洩状態判定装置及び冷媒漏洩状態監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6310054B2 (ja) 2018-04-11
JP6440667B2 (ja) 2018-12-19
JPWO2015125509A1 (ja) 2017-03-30
US20160356534A1 (en) 2016-12-08
WO2015125509A1 (ja) 2015-08-27
EP3115717A1 (en) 2017-01-11
EP3115717A4 (en) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6440667B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US11131490B2 (en) Refrigeration device having condenser unit connected to compressor unit with on-site pipe interposed therebetween and remote from the compressor unit
US9752815B2 (en) Method of controlling heat source-side heat exchanger fan, and air conditioner
JP6130921B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6341808B2 (ja) 冷凍空調装置
JP6387276B2 (ja) 冷凍サイクル装置
EP2320169A1 (en) Air conditioner and method for determining the amount of refrigerant therein
CN110651163B (zh) 空调机
JP2016090177A (ja) 冷凍サイクル装置
JP6328276B2 (ja) 冷凍空調装置
CN114364925A (zh) 制冷剂泄漏判定系统
JP6628833B2 (ja) 冷凍サイクル装置
CN110836519B (zh) 一种空调器冷媒泄漏检测方法及检测系统
JP7067864B2 (ja) 空気調和機
JP2010091127A (ja) 空気調和機
KR20090081909A (ko) 공기조화기 및 그 제어 방법
JP2016065699A (ja) 冷凍サイクル装置
WO2022249502A1 (ja) 冷凍空調装置
AU2013200092A1 (en) Air conditioning apparatus and air conditioning apparatus refrigerant quantity determination method
JP7488478B2 (ja) 冷凍サイクル装置及び冷媒漏洩を判定する方法
JPWO2022180820A5 (ja)
JP2003294294A (ja) 空気調和機
JP2005140360A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150