JP2017017238A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017017238A5
JP2017017238A5 JP2015134137A JP2015134137A JP2017017238A5 JP 2017017238 A5 JP2017017238 A5 JP 2017017238A5 JP 2015134137 A JP2015134137 A JP 2015134137A JP 2015134137 A JP2015134137 A JP 2015134137A JP 2017017238 A5 JP2017017238 A5 JP 2017017238A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating material
layer
semiconductor device
thin film
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015134137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017017238A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015134137A priority Critical patent/JP2017017238A/ja
Priority claimed from JP2015134137A external-priority patent/JP2017017238A/ja
Priority to KR1020160082516A priority patent/KR102593380B1/ko
Priority to US15/198,785 priority patent/US10256196B2/en
Priority to CN202010360169.3A priority patent/CN111524863A/zh
Priority to TW105120901A priority patent/TWI771273B/zh
Priority to CN201610515520.5A priority patent/CN106328607B/zh
Publication of JP2017017238A publication Critical patent/JP2017017238A/ja
Publication of JP2017017238A5 publication Critical patent/JP2017017238A5/ja
Priority to KR1020230140340A priority patent/KR20230149283A/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

(1)補強繊維を含まない絶縁材料によって封止された1つないし複数の半導体素子と、複数の金属薄膜配線層と、前記金属薄膜配線層間、及び、前記半導体素子の電極と金属薄膜配線層とを電気的に接続する金属ビアと、を含む絶縁材料層と、
前記絶縁材料層の一方の主面側に配置され、前記絶縁材料層の反りを相殺して、半導体装置の反りを低減する反り調整層と、
を備えていることを特徴とする半導体装置。
(2)前記半導体素子が、前記絶縁材料層に設けられた前記外部端子の実装面の背面側に、接着剤を介して、素子回路面を上にして搭載されていることを特徴とする上記(1)に記載の半導体装置。
(3)前記反り調整層が絶縁樹脂からなる層であることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の半導体装置。
(4)前記反り調整層が前記絶縁材料層の最外層に設けられた内部電極上に実装された、1つないし複数の電子部品と、該電子部品を封止する絶縁樹脂とからなることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の半導体装置。
(5)前記電子部品と前記絶縁材料層との間に形成される隙間が前記電子部品を封止する絶縁樹脂によって充填されていることを特徴とする上記(4)に記載の半導体装置。
(6)前記絶縁樹脂の熱膨張係数(α1)は、30ppm/℃以下で前記絶縁材料層の層間絶縁材料の熱膨張係数(α1)の0.8〜1.5倍であり、前記絶縁樹脂及び前記層間絶縁材料のガラス転移点(DMA法)が150℃以上であることを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれかに記載の半導体装置。
(7)前記半導体素子の電極と前記電子部品の搭載面とが対向していることを特徴とする上記(4)又は(5)に記載の半導体装置。
(8)前記半導体素子の上下それぞれの前記絶縁材料層の層数が、1層または多層からなることを特徴とする上記(1)〜(7)のいずれかに記載の半導体装置。
(9)1つの前記半導体素子が任意の層面に搭載されていることを特徴とする上記(1)〜(8)のいずれかに記載の半導体装置。
(10)複数の前記半導体素子が任意の同一層面上、任意の異なる層面上、又はそれら両方の組合せで搭載されていることを特徴とする上記(1)〜(8)のいずれかに記載の半導体装置。
(11)前記外部電極、及び同一面上にある金属薄膜配線層の導体の側面が前記絶縁材料層に埋没していることを特徴とする上記(1)〜(10)のいずれかに記載の半導体装置。
(12)上記(1)に記載の半導体装置の製造方法であって、
支持板の表面に金属薄膜配線層を形成する工程、
前記金属薄膜配線層上に補強繊維を含まない第1の層間絶縁材料を積層して、第1の絶縁材料層を形成する工程、
前記第1の絶縁材料層上に接着剤を介して半導体素子を電極を有する素子回路面を上にして搭載する工程、
補強繊維を含まない第2の層間絶縁材料によって半導体素子及びそれらの周辺を封止する工程、
前記第2の層間絶縁材料に対して前記金属薄膜配線層と半導体素子の電極に達する金属ビア用の穴を開口する工程、
前記第2の層間絶縁材料上に金属薄膜配線層と金属ビアとを形成する工程、
更に第2の層間絶縁材料を形成し、穴を開口し、金属薄膜配線層及び金属ビアを形成する工程を繰り返して第2の絶縁材料層を形成する工程、
前記第2の絶縁材料層上に絶縁樹脂からなる反り調整層を形成する工程、
前記第1の絶縁材料層から前記支持板を剥離し、前記金属薄膜配線層の表面を露出させる工程
を含み、
前記反り調整層は第1の層間絶縁材料層及び第2の層間絶縁材料層の反りを相殺して、半導体装置の反りを低減する物性を備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
(13)上記(4)に記載の半導体装置の製造方法であって、
支持板の表面に金属薄膜配線層を形成する工程、
前記金属薄膜配線層上に補強繊維を含まない第1の層間絶縁材料を積層して、第1の絶縁材料層を形成する工程、
前記第1の絶縁材料層上に接着剤を介して半導体素子を電極を有する素子回路面を上にして搭載する工程、
補強繊維を含まない第2の層間絶縁材料によって半導体素子及びそれらの周辺を封止する工程、
前記第2の層間絶縁材料に対して前記金属薄膜配線層と半導体素子の電極に達する金属ビア用の穴を開口する工程、
前記第2の層間絶縁材料上に金属薄膜配線層と金属ビアとを形成する工程、
更に第2の層間絶縁材料を形成し、穴を開口し、金属薄膜配線層及び金属ビアを形成する工程を繰り返して第2の絶縁材料層を形成する工程、
前記第2の絶縁材料層上にソルダーレジスト層を形成し、電子部品を実装する工程、
絶縁樹脂で前記電子部品を封止して反り調整層を形成する工程、
前記第1の絶縁材料層から前記支持板を剥離し、金属薄膜配線層の表面を露出させる工程
を含み、
前記反り調整層は第1の層間絶縁材料層及び第2の層間絶縁材料層の反りを相殺して、半導体装置の反りを低減する物性を備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
(14)前記支持板は平板と該平板上に形成された応力緩和層とを有しており、前記第1の絶縁材料層から前記支持板を剥離する工程が、前記応力緩和層を前記第1の絶縁材料層から剥離することによって行われる、上記(12)又は(13)に記載の半導体装置の製造方法。
(15)前記支持板は平板、該平板上に形成された応力緩和層、及び該応力緩和層上に接着された銅箔キャリア付き極薄銅箔を有しており、前記極薄銅箔上に金属薄膜配線層を形成し、前記第1の絶縁材料層から前記支持板を剥離する工程が、前記銅箔キャリアを前記極薄銅箔から剥離することによって行われる、上記(14)に記載の半導体装置の製造方法。
(16)同一温度条件下で、前記平板の弾性率をA、前記応力緩和層の弾性率をB、前記第1の層間絶縁材料の弾性率をCとしたとき、A>C>B又はC>A>Bの関係が成り立つ、上記(14)又は(15)に記載の半導体装置の製造方法。
(17)前記応力緩和層の弾性率Bは、室温で2GPa以下、かつ、100℃を超える温度で10OMPa以下であることを特徴とする上記(16)に記載の半導体装置の製造方法。
(18)同一温度条件下で、前記平板の線膨張係数をa、前記応力緩和層の線膨張係数をb、前記第1の層間絶縁材料の線膨張係数をcとしたとき、a≦c<b、又は、a≒c<bの関係が成り立つ、上記(14)〜(17)のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。

Claims (18)

  1. 補強繊維を含まない絶縁材料によって封止された1つないし複数の半導体素子と、複数の金属薄膜配線層と、前記金属薄膜配線層間、及び、前記半導体素子の電極と金属薄膜配線層とを電気的に接続する金属ビアと、を含む絶縁材料層と、
    前記絶縁材料層の一方の主面側に配置され、前記絶縁材料層の反りを相殺して、半導体装置の反りを低減する反り調整層と、
    を備えていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体素子が、前記絶縁材料層に設けられた前記外部端子の実装面の背面側に、接着剤を介して、素子回路面を上にして搭載されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記反り調整層が絶縁樹脂からなる層であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記反り調整層が前記絶縁材料層の最外層に設けられた内部電極上に実装された、1つないし複数の電子部品と、該電子部品を封止する絶縁樹脂とからなることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  5. 前記電子部品と前記絶縁材料層との間に形成される隙間が前記電子部品を封止する絶縁樹脂によって充填されていることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記絶縁樹脂の熱膨張係数(α1)は、30ppm/℃以下で前記絶縁材料層の層間絶縁材料の熱膨張係数(α1)の0.8〜1.5倍であり、前記絶縁樹脂及び前記層間絶縁材料のガラス転移点(DMA法)が150℃以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記半導体素子の電極と前記電子部品の搭載面とが対向していることを特徴とする請求項4又は5に記載の半導体装置。
  8. 前記半導体素子の上下それぞれの前記絶縁材料層の層数が、1層または多層からなることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の半導体装置。
  9. 1つの前記半導体素子が任意の層面に搭載されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の半導体装置。
  10. 複数の前記半導体素子が任意の同一層面上、任意の異なる層面上、又はそれら両方の組合せで搭載されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の半導体装置。
  11. 前記外部電極、及び同一面上にある金属薄膜配線層の導体の側面が前記絶縁材料層に埋没していることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の半導体装置。
  12. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法であって、
    支持板の表面に金属薄膜配線層を形成する工程、
    前記金属薄膜配線層上に補強繊維を含まない第1の層間絶縁材料を積層して、第1の絶縁材料層を形成する工程、
    前記第1の絶縁材料層上に接着剤を介して半導体素子を電極を有する素子回路面を上にして搭載する工程、
    補強繊維を含まない第2の層間絶縁材料によって半導体素子及びそれらの周辺を封止する工程、
    前記第2の層間絶縁材料に対して前記金属薄膜配線層と半導体素子の電極に達する金属ビア用の穴を開口する工程、
    前記第2の層間絶縁材料上に金属薄膜配線層と金属ビアとを形成する工程、
    更に第2の層間絶縁材料を形成し、穴を開口し、金属薄膜配線層及び金属ビアを形成する工程を繰り返して第2の絶縁材料層を形成する工程、
    前記第2の絶縁材料層上に絶縁樹脂からなる反り調整層を形成する工程、
    前記第1の絶縁材料層から前記支持板を剥離し、前記金属薄膜配線層の表面を露出させる工程
    を含み、
    前記反り調整層は第1の層間絶縁材料層及び第2の層間絶縁材料層の反りを相殺して、半導体装置の反りを低減する物性を備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 請求項4に記載の半導体装置の製造方法であって、
    支持板の表面に金属薄膜配線層を形成する工程、
    前記金属薄膜配線層上に補強繊維を含まない第1の層間絶縁材料を積層して、第1の絶縁材料層を形成する工程、
    前記第1の絶縁材料層上に接着剤を介して半導体素子を電極を有する素子回路面を上にして搭載する工程、
    補強繊維を含まない第2の層間絶縁材料によって半導体素子及びそれらの周辺を封止する工程、
    前記第2の層間絶縁材料に対して前記金属薄膜配線層と半導体素子の電極に達する金属ビア用の穴を開口する工程、
    前記第2の層間絶縁材料上に金属薄膜配線層と金属ビアとを形成する工程、
    更に第2の層間絶縁材料を形成し、穴を開口し、金属薄膜配線層及び金属ビアを形成する工程を繰り返して第2の絶縁材料層を形成する工程、
    前記第2の絶縁材料層上にソルダーレジスト層を形成し、電子部品を実装する工程、
    絶縁樹脂で前記電子部品を封止して反り調整層を形成する工程、
    前記第1の絶縁材料層から前記支持板を剥離し、金属薄膜配線層の表面を露出させる工程
    を含み、
    前記反り調整層は第1の層間絶縁材料層及び第2の層間絶縁材料層の反りを相殺して、半導体装置の反りを低減する物性を備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  14. 前記支持板は平板と該平板上に形成された応力緩和層とを有しており、前記第1の絶縁材料層から前記支持板を剥離する工程が、前記応力緩和層を前記第1の絶縁材料層から剥離することによって行われる、請求項12又は13に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記支持板は平板、該平板上に形成された応力緩和層、及び該応力緩和層上に接着された銅箔キャリア付き極薄銅箔を有しており、前記極薄銅箔上に金属薄膜配線層を形成し、前記第1の絶縁材料層から前記支持板を剥離する工程が、前記銅箔キャリアを前記極薄銅箔から剥離することによって行われる、請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 同一温度条件下で、前記平板の弾性率をA、前記応力緩和層の弾性率をB、前記第1の層間絶縁材料の弾性率をCとしたとき、A>C>B又はC>A>Bの関係が成り立つ、請求項14又は15に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記応力緩和層の弾性率Bは、室温で2GPa以下、かつ、100℃を超える温度で10OMPa以下であることを特徴とする請求項16に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 同一温度条件下で、前記平板の線膨張係数をa、前記応力緩和層の線膨張係数をb、前記第1の層間絶縁材料の線膨張係数をcとしたとき、a≦c<b、又は、a≒c<bの関係が成り立つ、請求項14〜17のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2015134137A 2015-07-03 2015-07-03 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2017017238A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015134137A JP2017017238A (ja) 2015-07-03 2015-07-03 半導体装置及びその製造方法
KR1020160082516A KR102593380B1 (ko) 2015-07-03 2016-06-30 반도체장치 및 그 제조방법
US15/198,785 US10256196B2 (en) 2015-07-03 2016-06-30 Semiconductor device and method for manufacturing same
CN202010360169.3A CN111524863A (zh) 2015-07-03 2016-07-01 半导体器件及其制造方法
TW105120901A TWI771273B (zh) 2015-07-03 2016-07-01 半導體裝置及其製造方法
CN201610515520.5A CN106328607B (zh) 2015-07-03 2016-07-01 半导体器件及其制造方法
KR1020230140340A KR20230149283A (ko) 2015-07-03 2023-10-19 반도체장치 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015134137A JP2017017238A (ja) 2015-07-03 2015-07-03 半導体装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020012999A Division JP2020065088A (ja) 2020-01-29 2020-01-29 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017017238A JP2017017238A (ja) 2017-01-19
JP2017017238A5 true JP2017017238A5 (ja) 2018-06-14

Family

ID=57683221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015134137A Pending JP2017017238A (ja) 2015-07-03 2015-07-03 半導体装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10256196B2 (ja)
JP (1) JP2017017238A (ja)
KR (2) KR102593380B1 (ja)
CN (2) CN106328607B (ja)
TW (1) TWI771273B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9659911B1 (en) * 2016-04-20 2017-05-23 Powertech Technology Inc. Package structure and manufacturing method thereof
JP6936584B2 (ja) * 2017-02-22 2021-09-15 株式会社アムコー・テクノロジー・ジャパン 電子デバイス及びその製造方法
EP3373714B1 (en) * 2017-03-08 2023-08-23 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Hybrid component carrier and method for manufacturing the same
JP6988360B2 (ja) * 2017-10-18 2022-01-05 昭和電工マテリアルズ株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP6816046B2 (ja) * 2018-02-06 2021-01-20 アオイ電子株式会社 半導体装置の製造方法
US11183474B2 (en) * 2019-11-04 2021-11-23 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Electronic device package and method for manufacturing the same
US20210143072A1 (en) * 2019-11-12 2021-05-13 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages and methods of manufacturing the same
CN113921473A (zh) * 2020-07-10 2022-01-11 江苏长电科技股份有限公司 封装结构和封装结构制造方法
KR20220029987A (ko) * 2020-09-02 2022-03-10 에스케이하이닉스 주식회사 3차원 구조의 반도체 장치

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041699A (en) * 1990-05-29 1991-08-20 Motorola, Inc. Laminated thermally conductive substrate
US5674785A (en) * 1995-11-27 1997-10-07 Micron Technology, Inc. Method of producing a single piece package for semiconductor die
US6221693B1 (en) * 1999-06-14 2001-04-24 Thin Film Module, Inc. High density flip chip BGA
JP2002121207A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 組成物とそれを用いた感光性組成物及びカバーレイ
JP2003007916A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置の製造方法
CA2464078C (en) * 2002-08-09 2010-01-26 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4096774B2 (ja) * 2003-03-24 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、電子デバイス、電子機器、半導体装置の製造方法及び電子デバイスの製造方法
US8143095B2 (en) * 2005-03-22 2012-03-27 Tessera, Inc. Sequential fabrication of vertical conductive interconnects in capped chips
JP2007059821A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法
US20080044639A1 (en) * 2006-06-26 2008-02-21 Kwok Pong Chan Polyimide solvent cast films having a low coefficient of thermal expansion and method of manufacture thereof
TWI325745B (en) * 2006-11-13 2010-06-01 Unimicron Technology Corp Circuit board structure and fabrication method thereof
TWI323934B (en) * 2006-12-15 2010-04-21 Unimicron Technology Corp Pcb structre having embedded semiconductor chip and fabrication method thereof
JP2009033114A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Tdk Corp 電子モジュール、及び電子モジュールの製造方法
EP2009692A1 (en) * 2007-06-29 2008-12-31 TDK Corporation Electronic module and fabrication method thereof
JP2009130054A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法
JP2010010644A (ja) * 2008-05-27 2010-01-14 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
CN103094133B (zh) * 2008-06-12 2015-10-28 住友电木株式会社 搭载半导体元件的基板
WO2010024233A1 (ja) * 2008-08-27 2010-03-04 日本電気株式会社 機能素子を内蔵可能な配線基板及びその製造方法
US7858441B2 (en) * 2008-12-08 2010-12-28 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor package with semiconductor core structure and method of forming same
JP2010219489A (ja) 2009-02-20 2010-09-30 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010251688A (ja) 2009-03-25 2010-11-04 Nec Toppan Circuit Solutions Inc 部品内蔵印刷配線板及びその製造方法
JP5237242B2 (ja) * 2009-11-27 2013-07-17 日東電工株式会社 配線回路構造体およびそれを用いた半導体装置の製造方法
US8508954B2 (en) * 2009-12-17 2013-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems employing a stacked semiconductor package
US8198551B2 (en) * 2010-05-18 2012-06-12 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Power core for use in circuitized substrate and method of making same
JP2013191690A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8658473B2 (en) * 2012-03-27 2014-02-25 General Electric Company Ultrathin buried die module and method of manufacturing thereof
US9431369B2 (en) * 2012-12-13 2016-08-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Antenna apparatus and method
JP5677406B2 (ja) 2012-12-26 2015-02-25 本田技研工業株式会社 内燃機関の自動停止始動制御装置
JP6013960B2 (ja) * 2013-03-28 2016-10-25 京セラ株式会社 配線基板
CN103268862B (zh) * 2013-05-03 2016-12-28 日月光半导体制造股份有限公司 半导体封装构造及其制造方法
JP2015018979A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 イビデン株式会社 プリント配線板
JP2015028986A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 イビデン株式会社 プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
US10446335B2 (en) * 2013-08-08 2019-10-15 Zhuhai Access Semiconductor Co., Ltd. Polymer frame for a chip, such that the frame comprises at least one via in series with a capacitor
CN104576620B (zh) * 2013-10-22 2017-06-20 日月光半导体制造股份有限公司 半导体封装结构与其制造方法
CN104241219B (zh) * 2014-08-26 2019-06-21 日月光半导体制造股份有限公司 元件嵌入式封装结构和其制造方法
CN106256542B (zh) * 2015-06-17 2019-03-26 长兴材料工业股份有限公司 聚酰亚胺树脂及含聚酰亚胺树脂的金属被覆积层板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017017238A5 (ja)
US10535581B2 (en) Module for heat generating electronic component
RU2019125714A (ru) Способ изготовения электронного силового модуля посредством аддитивной технологии, и соответственные подложка и модуль
US9277640B2 (en) Flexible printed circuit board and method for manufacturing same
US20160324004A1 (en) Method for Embedding a Component in a Printed Circuit Board
JP2010153505A5 (ja)
JP2012129419A5 (ja)
JP2011198878A5 (ja)
JP2010153498A5 (ja)
JP2015228480A (ja) パッケージ基板、パッケージ、積層パッケージ、及びパッケージ基板の製造方法
TW201424486A (zh) 封裝基板與電子組裝體
US9769928B2 (en) High efficiency embedding technology
KR101043328B1 (ko) 전자소자 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
CN107017211B (zh) 电子部件和方法
TWI576025B (zh) 基板結構及其製法
US11335664B2 (en) Integrated circuit packaging method and integrated packaging circuit
JP2000100916A5 (ja)
TWI473228B (zh) 半導體封裝件之製法
US20150156865A1 (en) Coreless board for semiconductor package, method of manufacturing the same, and method of manufacturing semiconductor package using the same
US20160007467A1 (en) Package structure and manufacturing method thereof
CN102300406B (zh) 埋入式电路板及其制作方法
CN109997222B (zh) 集成电路系统及封装方法
TWI658557B (zh) 線路載板及其製造方法
KR20170009074A (ko) 전자소자 패키지
TWI836754B (zh) 內埋元件電路板及其製造方法