JP6988360B2 - 半導体装置の製造方法及び半導体装置 - Google Patents
半導体装置の製造方法及び半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6988360B2 JP6988360B2 JP2017201697A JP2017201697A JP6988360B2 JP 6988360 B2 JP6988360 B2 JP 6988360B2 JP 2017201697 A JP2017201697 A JP 2017201697A JP 2017201697 A JP2017201697 A JP 2017201697A JP 6988360 B2 JP6988360 B2 JP 6988360B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin plate
- semiconductor element
- semiconductor device
- connection terminal
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 206
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 41
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 146
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 146
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 51
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 45
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 28
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 20
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 13
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 13
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 65
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 16
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 15
- 239000010408 film Substances 0.000 description 10
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000012765 fibrous filler Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001050985 Disco Species 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
<樹脂板8の積層(第1工程)>
まず、樹脂板8としてカーボン繊維を体積分率で40%含有した0.2mm厚、直径300mmの円盤状の樹脂板8を用意した。樹脂板8の熱膨張率は、8×10−6/℃であった。用意した樹脂板8を、耐熱温度150℃の熱剥離型の仮固定材1(日東電工製、商品名「リバアルファ」)を用いて支持体3(ステンレス製、直径300mm、厚1.2mm)に対して、室温で、かつ、気泡が入らないように貼り合わせ、樹脂板8を支持体3に積層した。
まず、6inchウエハの半導体素子(株式会社ウォルツ製、商品名「WALTS-TEG STAC-0101JY」)を準備した。ウエハ厚みはバックグラインド加工を行い、0.05mmの厚さに加工した。そののち非回路面に接着層(日立化成株式会社製、商品名「DF-335」)を真空ラミネーターを用いて貼り付け、ダイサーを使用して6mm×6mmの半導体素子2に加工した。次に半導体素子2をフリップチップボンダ(株式会社新川製、商品名「FCB3000」)を用いて、前述の樹脂板8に半導体素子2を回路面2aを上にして搭載した(図2の(a)参照)。なお、搭載数は460個とし、隣り合う半導体素子2と半導体素子2との間隔は6mmとした。
半導体用封止材(日立化成株式会社製CEL-400ZHF40)を充填材4として用い、コンプレッションモールド装置(TOWA株式会社製、製品名「CPM1080-SAT」)を用いて充填した。(図2の(b)参照)。充填条件は、温度が130℃で、時間が10分である。
180℃に加熱したホットプレートに、素子再配置構造体5を仮固定材及び支持体3と共に押し付け、熱剥離型の仮固定材1を剥離させることによって仮固定材1及び支持体3と素子再配置構造体5とを分離し、仮固定材1及び支持体3を樹脂板8から除去した(図2の(c)参照)。
仮固定材1及び支持体3の除去後、充填材4を本硬化させるため130℃のオーブンで2時間加熱した。
素子再配置構造体5における半導体素子2の接続端子2cを露出させるため、グラインダー(ディスコ製、商品名「DAG-810」)を用いて、接続端子2cが露出するまで研削した(図3の(a)参照)。
再配線層6の形成のため、まず素子再配置構造体5上に絶縁層を形成した。具体的には、スピンコータで感光性再配線材料(日立化成株式会社製、商品名「AH-1170T」)を塗布し、接続端子2cが露出するように露光、現像処理を行った。続いて、所定温度200℃で、かつ、窒素雰囲気(酸素濃度50ppm)下において、1時間の熱硬化を行った。次に、配線形成のため、まずスパッタ装置を用い、Tiを100nm蒸着し、連続してCuを300nm蒸着し、シード層を形成した。続いて、ドライフィルムレジスト(日立化成株式会社製、商品名「Photec RY-3525」)をロールラミネーターで貼着し、パターンを形成したフォトツールを密着させた。この状態で、露光機(株式会社オーク製作所製、商品名「EXM-1201型」)を使用して、100mJ/cm2のエネルギー量で露光を行った。続いて、30℃の1質量%炭酸ナトリウム水溶液で、90秒間スプレー現像を行い、感光性樹脂膜を開口させ、パターン硬化膜を形成した。さらに、電解銅めっき法により、シード層上に、厚み10μmの銅めっきを形成した。その後、剥離液により、上記パターン硬化膜を剥離した。続いて、シード層をエッチング液より除去した。そして、再度絶縁層を形成した。具体的には、スピンコータで再度、感光性再配線材料(日立化成株式会社製、商品名「AH-1170T」)を塗布し、露光、現像処理を行った。続いて、所定温度200℃で、かつ、窒素雰囲気(酸素濃度50ppm以下)下において、1時間の熱硬化を行った。このように絶縁層−配線−絶縁層の順番に層形成を行い、完成した再配線層6の合計の厚みは約50μmであった(図3の(a)参照)。
上記のように形成した再配線層6上にはんだペーストを塗布し、その上にはんだボールを配置した。次に、リフロー装置(株式会社タムラ製作所製、商品名「TNP25-337EM」)を用いて、窒素雰囲気(酸素濃度200ppm以下)で、はんだボールを外部用接続端子7として搭載して半導体装置を作製した。
上記のように作製した半導体装置をダイサー(ディスコ製、商品名「DAD3350」)を用いて個片の半導体装置10に分割した。ダイサーのブレードは0.2mm幅のものを使用した。
実施例2では、前述した実施例1とは、第1工程において用意した樹脂板8の熱膨張率だけが異なっており、樹脂板8の熱膨張率が、1×10−5/℃であった。樹脂板8の熱膨張率以外は、前述した実施例1と同じ条件及び工程で半導体装置10を製造した。
比較例1として、樹脂板8のない従来型のフェイスアッププロセスを用いて半導体装置の試験片を作製した。具体的には、樹脂板8の搭載をせず、半導体素子2を樹脂板8の厚さ分増やしたものを用いた。その他の工程は全て前述した実施例1と同じとした。
製造工程中の反り抑制効果を確認するために、再配線層6形成後(ダイシング前)の反りであって、図3の(d)の状態での反りを測定した。再配線層6を上にしたとき、中央部が周囲よりも低くなるような反りを正方向の反りとし、中央部が周囲よりも高くなるような反りを負方向の反りとした。レーザー変位計を使用し、サンプル内の最大変位と最小変位との差を反りと定義した。
製造された半導体装置10の放熱性を確認するため、JEDEC(JointElectron Device Engineering Council)-51-Dの規定に基づき、自然対流条件、雰囲気温度23℃、半導体素子熱量2Wで、15分後の半導体素子2の温度を放熱性とした。半導体素子2の温度が低いほど放熱性が高いことになる。
図3の(d)の状態から、中央を境に一方側が半導体素子2で多方側が充填材4となるように長さ6mmで幅3mmのサンプルを切り出し、スパン4mmの3点曲げ試験を行った。サンプルが半導体素子2と充填材4との界面で破断するまで荷重を測定し、最大荷重を強度とした。
Claims (8)
- 仮固定材を介して支持体に樹脂板を積層する積層工程と、
前記樹脂板と半導体素子との間に接着層を形成する接着層形成工程と、
前記接着層を介して前記樹脂板に前記半導体素子を搭載する搭載工程と、
前記樹脂板に搭載された前記半導体素子を充填材により覆う充填工程と、
前記樹脂板から前記仮固定材及び前記支持体を除去する除去工程と、
前記樹脂板と反対側に位置する前記半導体素子の表面上の接続端子を露出させる露出工程と、
露出した前記接続端子に配線を形成する再配線工程と、
前記接続端子に形成された前記配線上に外部用接続端子を形成する外部用接続端子形成工程と、を含み、
樹脂板は、繊維状強化材を含んでおり、
前記露出工程、前記再配線工程、及び前記外部用接続端子形成工程では、前記樹脂板を残存させた状態で各工程を実施する、半導体装置の製造方法。 - 前記外部用接続端子形成工程の後に、前記樹脂板を残存させた状態で、前記外部用接続端子に他の電子機器を電気的に接続する接続工程を含む、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記樹脂板の厚さは、0.04mm以上かつ0.4mm以下である、請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記樹脂板の熱膨張率は、1×10−7/℃以上かつ6×10−5/℃以下である、請求項1〜3の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記樹脂板の熱膨張率は、1×10−7/℃以上かつ1×10−5/℃未満である、請求項1〜3の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記繊維状強化材は、炭素繊維強化材である、請求項1〜5の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記炭素繊維強化材の体積含有率は、30%以上かつ80%以下である、請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
- 樹脂板に搭載された半導体素子と、
前記半導体素子を覆う充填材と、
前記樹脂板と反対側に位置する前記半導体素子の表面上の接続端子に形成された配線と、
前記配線上に形成された外部用接続端子と、を備え、
前記樹脂板は、繊維状強化材を含んでおり、
前記樹脂板と前記半導体素子との間には、接着層が形成されている、半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017201697A JP6988360B2 (ja) | 2017-10-18 | 2017-10-18 | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017201697A JP6988360B2 (ja) | 2017-10-18 | 2017-10-18 | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019075492A JP2019075492A (ja) | 2019-05-16 |
JP6988360B2 true JP6988360B2 (ja) | 2022-01-05 |
Family
ID=66544320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017201697A Active JP6988360B2 (ja) | 2017-10-18 | 2017-10-18 | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6988360B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013074184A (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Nitto Denko Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2013191690A (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP6394941B2 (ja) * | 2014-06-13 | 2018-09-26 | Dic株式会社 | エポキシ化合物、フェノール性水酸基含有化合物、硬化性組成物、その硬化物、半導体封止材料、半導体装置、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、ビルドアップ基板、繊維強化複合材料、及び繊維強化樹脂成形品 |
JP2017017238A (ja) * | 2015-07-03 | 2017-01-19 | 株式会社ジェイデバイス | 半導体装置及びその製造方法 |
-
2017
- 2017-10-18 JP JP2017201697A patent/JP6988360B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019075492A (ja) | 2019-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9040361B2 (en) | Chip scale package with electronic component received in encapsulant, and fabrication method thereof | |
JP5864180B2 (ja) | 半導体パッケージ及びその製造方法 | |
US20130256884A1 (en) | Grid fan-out wafer level package and methods of manufacturing a grid fan-out wafer level package | |
US8334174B2 (en) | Chip scale package and fabrication method thereof | |
JP5588137B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TW201301466A (zh) | 無凸塊增層式封裝體翹曲降低技術 | |
JP2019075578A (ja) | 半導体パッケージ及びその製造方法 | |
TW202002215A (zh) | 半導體封裝及其製造方法 | |
TW201128721A (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
TW201207962A (en) | Chip-sized package and fabrication method thereof | |
JP2013239660A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
TW201916293A (zh) | 半導體元件用基板及其製造方法、半導體裝置及其製造方法 | |
JP3892774B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US9258890B2 (en) | Support structure for stacked integrated circuit dies | |
US8017503B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor package | |
JP2020004926A (ja) | 配線基板及び配線基板の製造方法 | |
JP6537815B2 (ja) | 半導体パッケージ及びその製造方法 | |
CN105304580B (zh) | 半导体装置及其制造方法 | |
JP6467775B2 (ja) | 部品内蔵基板の製造方法 | |
JP6213128B2 (ja) | 電子部品パッケージおよび電子部品パッケージの製造方法 | |
JP2001274182A (ja) | 電子部品の製造方法 | |
JP2016213315A (ja) | 半導体装置の製造方法、及び半導体装置 | |
JP2005005632A (ja) | チップ状電子部品及びその製造方法、並びにその実装構造 | |
JP6988360B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP2003124431A (ja) | ウェーハ状シート、チップ状電子部品、およびそれらの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211115 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6988360 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S801 | Written request for registration of abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |