JP2017016813A - 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール及びセパレータ - Google Patents

固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール及びセパレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2017016813A
JP2017016813A JP2015130637A JP2015130637A JP2017016813A JP 2017016813 A JP2017016813 A JP 2017016813A JP 2015130637 A JP2015130637 A JP 2015130637A JP 2015130637 A JP2015130637 A JP 2015130637A JP 2017016813 A JP2017016813 A JP 2017016813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
group
polymer electrolyte
electrolyte fuel
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015130637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6443240B2 (ja
Inventor
昌克 堀田
Masakatsu Hotta
昌克 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2015130637A priority Critical patent/JP6443240B2/ja
Priority to KR1020160079361A priority patent/KR102647982B1/ko
Priority to EP16176851.0A priority patent/EP3113271B1/en
Priority to US15/196,770 priority patent/US20170005347A1/en
Priority to CN201610507103.6A priority patent/CN106317897B/zh
Publication of JP2017016813A publication Critical patent/JP2017016813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6443240B2 publication Critical patent/JP6443240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0282Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/206Applications use in electrical or conductive gadgets use in coating or encapsulating of electronic parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】耐フッ化水素酸性に優れる固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料の提供。【解決手段】シリコーンゴム組成物に、層状複水酸化物を配合してなる固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料。層状複水酸化物が、マグネシウムとアルミニウムとを含むハイドロタルサイトである。層状複水酸化物が、焼成脱水処理されたものである。複水酸化物の配合量が、層状複水酸化物配合分を除いたシリコーンゴム組成物100質量%に対して、0.1〜20質量%である。【選択図】なし

Description

本発明は、小型の燃料電池として使用できる固体高分子型燃料電池のセパレータ用シール材料に関し、特にフッ素系ポリマーからなる電解質膜から生成するフッ化水素に対する耐久性に優れる、固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料に関する。
固体高分子型燃料電池は、車載用内燃機関の代替技術として活発に検討されており、市販車が登場するに至っている。この固体高分子型燃料電池を構成する部品の中で、セパレータは、一般的に平板の両面又は片面に複数の並行する溝を形成してなるもので、燃料電池セル内のガス拡散電極で発電した電気を外部へ伝達すると共に、発電の過程で上記溝中に生成した水を排水し、当該溝を燃料電池セルへ流入する反応ガスの流通路として確保するという役割を担っている。このような電池用のセパレータとしては、より小型化が要求され、また、多数のセパレータを重ね合わせて使用することから、耐久性が優れ、長期間使用できるセパレータ用シール材料が要求されている。
また、固体高分子型燃料電池の発電部である膜/電極接合体(MEA)は、燃料極(アノード極)/電解質膜/空気極(カソード極)から構成されているが、電解質膜としては、主にスルホン酸基を有するフッ素系ポリマーが使用される。固体高分子型燃料電池セパレータに使用されるシール材料には、この電解質膜に由来する硫酸及びフッ化水素酸に対する耐性が求められる。
固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料として、成形性、耐熱性、弾性に優れる付加型液状シリコーンゴム組成物を硬化して得られたシリコーンゴムが広く検討され、耐酸性に関してはシリコーンレジンの添加等により、向上する技術が提案されている(特開2002−309092号公報:特許文献1)。また、圧縮永久歪特性や接着性に関する改良も進められている(特開2010−009903号公報:特許文献2、特許第5365075号公報:特許文献3、特開2014−160609号公報:特許文献4)。
しかし、シリコーンゴムは主にシロキサン結合(Si−O−Si)から形成されており、このシロキサン結合が高濃度のフッ化水素酸に接触すると切断され、シリコーンゴムが劣化し、シール性が損なわれることが問題点として指摘されている。この対策として、シリコーンゴムの外周を耐フッ化水素酸性に優れるエチレンプロピレンゴムやフッ素ゴムでシールすることが提案されている(特開2008−204819号公報:特許文献5、特許第5162990号公報:特許文献6)。ただ、この手法では、製造工程が増加する、複雑な形状への対応が難しい、耐熱性が低下するといった問題がある。
特開2002−309092号公報 特開2010−009903号公報 特許第5365075号公報 特開2014−160609号公報 特開2008−204819号公報 特許第5162990号公報
これら先行技術では、シリコーンゴム単体での耐硫酸性の向上は見られるものの、耐フッ化水素酸に関しては、さらに周囲を他樹脂でシールすることが提案されており、シリコーンゴム単体での対策はこれまで提案されていない。以上のことから、耐フッ化水素酸性に優れる固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、及びセパレータシール、ならびにこれを用いたセパレータを提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、シリコーンゴム組成物に、層状複水酸化物、特にハイドロタルサイトを一定量配合してなる固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料とすることで、フッ化水素酸に対する耐久性が向上することを知見し、本発明をなすに至ったものである。
従って、本発明は下記固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール及びセパレータを提供する。
[1].シリコーンゴム組成物に、層状複水酸化物を配合してなる固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料。
[2].上記層状複水酸化物が、マグネシウムとアルミニウムとを含むハイドロタルサイトである[1]記載の固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料。
[3].上記層状複水酸化物が、焼成脱水処理されたものである[1]又は[2]記載の固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料。
[4].層状複水酸化物の配合量が、層状複水酸化物配合分を除いたシリコーンゴム組成物100質量%に対して、0.1〜20質量%である[1]〜[3]のいずれかに記載の固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料。
[5].上記シリコーンゴム組成物が、液状付加硬化型シリコーンゴム組成物である[1]〜[4]のいずれかに記載の固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料。
[6].上記シリコーンゴム組成物が、
(A)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子と結合するアルケニル基を含むオルガノポリシロキサン 100質量部
(B)一分子中に少なくとも3個のケイ素原子と結合する水素原子(Si−H基)を含むオルガノハイドロジェンポリシロキサン 0.5〜20質量部
(C)BET法による比表面積が50〜400m2/gであるヒュームドシリカ
5〜30質量部
(D)付加反応触媒 触媒量
を含有する、[5]記載の固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料。
[7].固体高分子型燃料電池が、スルホン酸基を有するフッ素系ポリマーを含む電解質膜を有する固体高分子型燃料電池である、[1]〜[6]のいずれかに記載の固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料。
[8].[1]〜[7]のいずれかに記載の固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料の硬化物からなる、固体高分子型燃料電池セパレータシール。
[9].セパレータ基材の少なくとも片面の周縁部に、シール部として[8]記載の固体高分子型燃料電池セパレータシールが形成されてなる固体高分子型燃料電池セパレータ。
本発明によれば、フッ化水素酸に対する耐久性に優れ、フッ化水素酸に接触しても質量減少が少なく、表面劣化が起こりにくい固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料及びセパレータシール、ならびにこれを用いたセパレータを提供することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
[層状複水酸化物]
本発明は、シリコーンゴム組成物に、層状複水酸化物を配合してなる固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料である。層状複水酸化物は、アニオン交換機能を有し、フッ素、ホウ素、ヒ素、クロム、セレンといった元素を吸着する。この特性を活かして、排水や地下水、土壌に含まれる有害金属の固定化剤としての使用も検討されている。層状複水酸化物としては1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。中でも、フッ化水素酸に対する耐久性向上の点から、ハイドロタルサイトが好ましく、マグネシウムとアルミニウムとを含むがより好ましい。
ハイドロタルサイトとしては、下記一般式(1)
[M1 1-x2 x(OH)2]x+ [(An-x/n・αH2O]x+ (1)
(M1は2価金属イオン、M2は3価金属イオン、An-はn価のアニオン、0.20≦x≦0.33、αは整数を示す。)
で表されるものが挙げられ、合成物も存在する。M1としては、Mg2+、Ca2+、Zn2+、Co2+、Ni2+、Cu2+、Mn2+等の2価金属イオンが挙げられ、M2としては、Al3+、Fe3+、Cr3+等の3価金属イオンが挙げられ、An-としては、OH-、Cl-、CO3 2-、SO4 2-等のn価のアニオンが挙げられる。中でも、M1:Mg2+、M2:Al3+、An-:CO3 2-のものが好ましい。
具体的には、
1.25Mg(OH)2・Al(OH)3・zCO3・αH2
Mg6Al2(OH)16CO3・4H2
Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2
等が例示され、Mg6Al2(OH)16CO3・4H2Oが特に好ましい。
本発明において、ハイドロタルサイトとしては、非脱水のものでも、焼成脱水処理されたものでもよいが、水分が多く吸着しているハイドロタルサイトを使用すると、シリコーンゴムを加熱成型するときに揮発し、発泡や成型不良が発生するおそれがあるため、焼成脱水処理されたものが好ましい。ハイドロタルサイトの焼成は、200℃以上で層間脱水が始まり、500℃以上で層酸化物が形成されるが、900℃以上では分解が起こる。このため、シリコーンゴム組成物に添加するハイドロタルサイトの焼成温度としては、成型温度である200℃以上、層状構造が崩壊しない700℃以下が好ましい。
層状複水酸化物の1次粒径は、0.01〜30μmが好ましく、0.01〜10μmがより好ましい。0.01μm以上とすることで、材料混練が難しくなることもなく、30μm以下とすることで、分散性が良好となり、よりシール性能が向上する。
層状複水酸化物の配合量は、層状複水酸化物配合分を除いたシリコーンゴム組成物100質量%に対して、0.1〜20質量%が好ましく、0.5〜10質量%がより好ましい。上記範囲とすることで、層状複水酸化物を配合する効果をより得ることができ、20質量%を超えて配合すると、配合後のシリコーンゴム組成物の流動性の低下や、高硬度化によるシール性能の低下を招くおそれがある。
[シリコーンゴム組成物]
層状複水酸化物を配合するシリコーンゴム組成物は、液状付加硬化型シリコーンゴム組成物が好ましく、より具体的には、アルケニル基を含有する化合物、及びSi−H基を含有する、室温(25℃)において自己流動性を有する液状付加硬化型シリコーンゴム組成物が好ましい。中でも下記組成を満たすものが好ましい。
(A)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子と結合するアルケニル基を含むオルガノポリシロキサン 100質量部
(B)一分子中に少なくとも3個のケイ素原子と結合する水素原子(Si−H基)を含むオルガノハイドロジェンポリシロキサン 0.5〜20質量部
(C)BET法による比表面積が50〜400m2/gであるヒュームドシリカ
5〜30質量部
(D)付加反応触媒 触媒量
(A)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子と結合するアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサンは、弾性シール層(シリコーンゴム硬化物)を形成する主剤(ベースポリマー)であって、このオルガノポロシロキサンとしては、下記平均組成式(I)で示されるものを用いることができる。
1 aSiO(4-a)/2 …(I)
(式中、R1は互いに同一又は異種の炭素数1〜10、好ましくは1〜8の置換又は非置換一価炭化水素基であり、aは1.5〜2.8、好ましくは1.8〜2.5、より好ましくは1.95〜2.05の範囲の正数である。)
ここで、上記R1で示される置換又は非置換一価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基、オクテニル基等のアルケニル基や、これらの基の水素原子の一部又は全部をフッ素、臭素、塩素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換したもの、例えばクロロメチル基、クロロプロピル基、ブロモエチル基、トリフロロプロピル基、シアノエチル基等が挙げられるが、全R1の90%以上、特にはアルケニル基を除く全R1基が、メチル基であることが好ましい。
また、R1のうち少なくとも2個はアルケニル基(炭素数2〜8のものが好ましく、さらに好ましくは2〜6であり、特に好ましくはビニル基である。)であることが必要であるが、オルガノポリシロキサン中のアルケニル基の含有量は、5.0×10-6mol/g〜5.0×10-3mol/g、特に1.0×10-5mol/g〜1.0×10-3mol/gであることが好ましい。アルケニル基の量が5.0×10-6mol/gより少ないとゴム硬度が低く、十分なシール性が得られなくなるおそれがあり、5.0×10-3mol/gより多いと架橋密度が高くなりすぎて、脆いゴムとなってしまうおそれがある。
なお、アルケニル基は、分子鎖末端のケイ素原子に結合していても、分子鎖途中のケイ素原子に結合していても、両者に結合していてもよいが、少なくとも分子鎖両末端のケイ素原子に結合しているアルケニル基を有するものであることが好ましい。
また、このオルガノポリシロキサンの構造は、基本的には直鎖状構造を有することが好ましいが、分岐状の構造、環状構造又は三次元網状構造等であってもよい。分子量については特に限定はなく、室温(25℃)において粘度の低い液状のものから、粘度の高い生ゴム状のものまで使用できるが、好ましくはオルガノポリシロキサンの重量平均重合度が100〜2,000、特に150〜1,500であるものが好ましい。重量平均重合度が100未満では、シリコーンゴム硬化物が弾性に劣るため十分なシール性が得られない場合があり、2,000を超えると、シリコーンゴム組成物が高粘度となり成形が困難となる場合がある。このオルガノポリシロキサンが三次元網状構造のものである場合には、該オルガノポリシロキサンは、同様の理由により、重量平均分子量が10万以下(通常、3,000〜100,000)、5,000〜50,000程度であることがより好ましい。なお、上記の重量平均重合度又は重量平均分子量は、通常、トルエンを展開溶媒としてGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ)分析による分子量分布(重合度分布)測定におけるポリスチレン換算値として求めることができる。
(B)一分子中に少なくとも3個のケイ素原子と結合する水素原子(Si−H基)を含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、分子中のSi−H基が、上記(A)成分中のケイ素原子に結合したアルケニル基とヒドロシリル付加反応により架橋し、組成物を硬化させるための架橋剤として作用するものである。
この(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、下記平均組成式(II)
2 bcSiO(4-b-c)/2 …(II)
(式中、R2は互いに同一又は異種の炭素数1〜10、好ましくは1〜8の置換(好適にはハロゲン置換)又は非置換一価炭化水素基である。また、bは0.7〜2.1、cは0.001〜1.0、かつb+c=0.8〜3.0を満足する正数である。)
で示され、一分子中に少なくとも3個(通常、3〜300個)、好ましくは3〜100個、より好ましくは3〜50個のケイ素原子に結合した水素原子(Si−H基)を有するものが好適に用いられる。
ここで、R2の置換(好適にはハロゲン置換)又は非置換一価炭化水素基としては、前述のR1で例示したものと同様のものを挙げることができるが、アルケニル基等の脂肪族不飽和結合を有しないものが好ましい。また、bは好ましくは0.8〜2.0、cは好ましくは0.01〜1.0、b+cは好ましくは1.0〜2.5である。
なお、この(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、分子中にSi−H基以外の官能性基(例えば、アルケニル基、エポキシ基、フェニレン骨格等の多価芳香族環等)を通常含有しない。
また、オルガノハイドロジェンポリシロキサンの分子構造は、直鎖状、環状、分岐状、又は三次元網目状のいずれの構造であってもよく、一分子中のケイ素原子の数又は重合度が2〜300(個)、特に4〜150個程度の室温(25℃)で液状(通常、25℃で1,000mPa・s以下、好ましくは0.1〜500mPa・s程度)のものが好適に用いられる。ここで、この粘度値は回転粘度計(例えば、BL型、BH型、BS型、コーンプレート型等)による値である。なお、ケイ素原子に結合する水素原子は分子鎖末端、分子鎖の途中のいずれに位置していてもよく、両方に位置するものであってもよい。
上記(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、トリス(ハイドロジェンジメチルシロキシ)メチルシラン、トリス(ハイドロジェンジメチルシロキシ)フェニルシラン、メチルハイドロジェンシクロポリシロキサン、メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン環状共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・メチルフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、(CH32HSiO1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、(CH32HSiO1/2単位とSiO4/2単位と(C65)SiO3/2単位とからなる共重合体、上記の例示化合物において、メチル基の一部又は全部が他のアルキル基やフェニル基等で置換されたもの等が挙げられる。
この(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの配合量は、(A)成分100質量部に対して0.5〜20質量部、好ましくは0.6〜15質量部であるが、特に、(A)成分中のアルケニル基量と、(B)成分中のケイ素原子と結合する水素原子Si−H基とのモル比が、ケイ素原子と結合する水素原子(Si−H官能基)/アルケニル基=0.8〜3.0、特に1.0〜1.5になるように配合することが好ましい。この比が0.8より小さい場合や3.0より大きい場合、得られるゴム硬化物の圧縮永久歪が大きくなって、シール性が不十分となってしまうおそれがある。
(C)成分のヒュームドシリカは、シリコーンゴムに十分な強度を与えるために必須なものである。ヒュームドシリカのBET法による比表面積は、50〜400m2/gであり、好ましくは100〜350m2/gである。50m2/gより小さいと耐酸性が悪くなってしまい、また400m2/gより大きいと圧縮永久歪が大きくなってしまう。これらヒュームドシリカはそのまま用いても構わないが、表面疎水化処理剤で予め処理したものを使用したり、あるいは(A)成分との混練時に表面処理剤を添加して処理することにより使用することが好ましい。これら表面処理剤は、アルキルアルコキシシラン、アルキルクロロシラン、アルキルシラザン、シランカップリング剤、チタネート系処理剤、脂肪酸エステル等公知のいかなるものを1種で用いてもよく、また2種以上を同時又は異なるタイミングで用いても構わない。
また、これらヒュームドシリカの配合量は、(A)成分100質量部に対し、5〜30質量部であり、10〜30質量部が好ましく、12〜28質量部がより好ましい。配合量を5質量部以上とすることで、より十分なゴム強度が得られ、30質量部を超えると、圧縮永久歪が大きくなり、シール性が悪くなってしまうおそれがある。
(D)成分の付加反応触媒は、(A)成分のオルガノポリシロキサンのアルケニル基と、(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンのケイ素原子に結合した水素原子(Si−H基)とを付加反応させるためのヒドロシリル化触媒である。上記付加反応触媒としては、白金黒、塩化第2白金、塩化白金酸、塩化白金酸と一価アルコールとの反応物、塩化白金酸とオレフィン類との錯体、白金ビスアセトアセテート等の白金系触媒、パラジウム系触媒、ロジウム系触媒等の白金族金属系触媒が挙げられるが、特に白金系触媒が好ましい。
触媒の添加量は付加反応を促進できればよく、触媒量であり、通常、(A)成分に対して白金族金属量(質量換算)として、0.5〜1,000ppmが好ましく、1〜500ppm程度がより好ましい。0.5ppm未満では付加反応が十分促進されず、硬化が不十分となる場合があり、1,000ppmを超えて配合しても、反応性に対する効果が変わらない場合があり、不経済となるおそれがある。
シリコーンゴム組成物には、耐酸性上々の点から、樹脂質共重合体(いわゆる、シリコーンレジン)を配合することが好ましい。この樹脂質共重合体は、R3 3SiO1/2単位(1官能性シロキシ単位)及びSiO2単位を主成分とする、本質的に三次元樹脂状(レジン状)のビニル基含有オルガノポリシロキサン成分である。ここでR3は、非置換又は置換の一価炭化水素基であり、炭素数1〜10、特に1〜8のものが好ましく、Rで示される一価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基、オクテニル基等のアルケニル基や、これらの基の水素原子の一部又は全部をフッ素、臭素、塩素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換したもの、例えばクロロメチル基、クロロプロピル基、ブロモエチル基、トリフルオロプロピル基、シアノエチル基等が挙げられる。
樹脂質共重合体は、上記R3 3SiO1/2単位及びSiO2単位とのみからなるものであってもよく、また必要に応じ、R3 2SiO2/2単位(2官能性シロキサン単位、なおR3は独立に上記R3と同じ)や、R3SiO3/2単位(3官能性シロキサン単位、なお、R3は独立に上記R3と同じ)をこれらの合計量として、全共重合体質量に対し、50質量%以下(0〜50質量%)、好ましくは40質量%以下(0〜40質量%)、より好ましくは20質量%以下(0〜20質量%)の範囲で含んでいてもよいが、必須の構成単位であるR3 3SiO1/2単位とSiO2単位との比[R3 3SiO1/2/SiO2]は、0.5〜1.5が好ましく、0.5〜1.3がより好ましい。この比を0.5以上とすることで、より耐酸性が向上する。一方、1.5より大きいと圧縮永久歪が大きくなるおそれがある。
さらに、樹脂質共重合体は、上記したR3基の一部として、1×10-4〜5×10-3mol/g、特に2×10-4〜3×10-3mol/gのビニル基を含有してもよい。1×10-4mol/g以上とすることで、より耐酸性が向上する。一方、5×10-3mol/gより多いとゴムが固くて脆くなるおそれがある。
上記樹脂質共重合体の重量平均分子量Mw(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算)は、1,000〜10,000、特に2,000〜8,500であることが、耐酸性を向上させる目的の点で好ましい。重量平均分子量が1,000以上とすることで、より耐酸性を得ることができる。一方、10,000を超えると製造性、シリコーンゴム組成物への配合性の点から、10,000以下が好ましい。
なお、上記樹脂質共重合体は、通常、適当なクロロシランやアルコキシシランを当該技術において周知の方法で加水分解することによって製造することができる。
これら樹脂質共重合体の配合量は、(A)成分100質量部に対して5〜50質量部が好ましく、5〜40質量部がより好ましい。この範囲以上とすることで、より耐酸性が向上し、50質量部を超えて配合すると、圧縮永久歪が大きくなってしまうおそれがある。
シリコーンゴム組成物には、その他の成分として、必要に応じて沈降シリカ、シリコーンレジン等の補強剤、石英粉、珪藻土、炭酸カルシウム等の充填剤や、窒素含有化合物やアセチレン化合物、リン化合物、ニトリル化合物、カルボキシレート、錫化合物、水銀化合物、硫黄化合物、エチニルシクロヘキサノール等のヒドロシリル化反応制御剤、酸化鉄、酸化セリウム等の耐熱剤、ジメチルシリコーンオイル等の内部離型剤、接着性付与剤、チクソ性付与剤等を配合することも可能である。
なお、シリコーンゴム組成物として、上記(A)〜(D)成分を含有するシリコーンゴム組成物を用いた場合、上記層状複水酸化物の配合量は、(A)成分100質量部に対して、0.1〜30質量部が好ましく、0.1〜15質量部がより好ましい。
[固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料]
本発明は、上記層状複水酸化物を配合したシリコーンゴム組成物を、固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料に用いるものである。
固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料(層状複水酸化物を配合したシリコーンゴム組成物)としては、
(A)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子と結合するアルケニル基を含むオルガノポリシロキサン 100質量部
(B)一分子中に少なくとも3個のケイ素原子と結合する水素原子(Si−H基)を含むオルガノハイドロジェンポリシロキサン 0.5〜20質量部
(C)BET法による比表面積が50〜400m2/gであるヒュームドシリカ
5〜30質量部
(D)付加反応触媒 触媒量、及び
層状複水酸化物 0.1〜30質量部
を含有するものが好ましい。
固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料(層状複水酸化物を配合したシリコーンゴム組成物)は、例えば、上記(A)〜(D)成分、及び層状複水酸化物、さらに必要に応じて任意成分を均一に混合することによって調製することができる。得られた材料(シリコーンゴム組成物)は、室温(25℃)において、通常20〜5,000Pa・s、好ましくは30〜1,000Pa・s程度の粘度を有するものであればよい。なお、粘度は回転粘度計により測定し得る。
[固体高分子型燃料電池セパレータ用シール,固体高分子型燃料電池セパレータ]
固体高分子型燃料電池セパレータ用シールは、固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料(層状複水酸化物を配合したシリコーンゴム組成物)を硬化させた硬化物である。
固体高分子型燃料電池セパレータ基材の少なくとも片面の周縁部に、上記材料(層状複水酸化物を配合したシリコーンゴム組成物)を適用して硬化させることで、シール部としてシールが形成される。適用の方法としては、シリコーンゴム組成物を、圧縮成型や注入成型、射出成型等により、シール形状に成型し、セパレータと組み合わせる方法や、ディッピング、コーティング、スクリーン印刷、インサート成型などによりセパレータとシール材が一体化したものを得る方法等が挙げられる。
上記材料(層状複水酸化物を配合したシリコーンゴム組成物)の硬化温度は、室温(25℃)から高温まで適宜選択し得るが、通常、100〜220℃で10秒〜2時間であり、120〜200℃で20秒〜30分間程度で硬化成形することが好ましい。また、シリコーンゴム組成物を硬化成形後(即ち、1次硬化後)に、接着性や硬化物の圧縮永久歪向上を目的にポストキュア(2次硬化)を実施してもよい。ポストキュアの条件は、通常、100〜220℃で30分〜100時間であり、120〜200℃で1〜8時間程度が好ましい。
上記硬化物で得られるシールの厚さは、通常50〜5,000μm、特に100〜3,000μm程度とすることが好ましい。
セパレータ基材として使用される金属としては、アルミニウム、鉄、銅、亜鉛、ニッケル、ステンレススチール、真鍮等種々挙げることができるが、耐酸性が必要であるため、ステンレススチールのように耐腐食性のあるもの、又は表面を改質したもの等が好適に使用される。有機樹脂としては、通常のオレフィン重合系又は縮重合系等の熱可塑性樹脂やエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂、これらの樹脂に電気抵抗を下げるためカーボン等の導電性フィラーを高充填したもの等が挙げられる。有機樹脂として具体的には、ウレタン(PU)樹脂、スチレン樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリスルフォン樹脂、ナイロン樹脂、芳香族ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、液晶樹脂等が挙げられる。
[固体高分子型燃料電池]
本発明の固体高分子型燃料電池は、シール部として上記層状複水酸化物を配合したシリコーンゴム組成物を用いる点が重要であり、その他の構成は、公知のものを使用できる。燃料電池の電解質膜としては、特に限定されないが、スルホン酸基を有するフッ素系ポリマーを用いた場合に、この電解質膜に由来する硫酸及びフッ化水素酸に対する耐性を有する本発明のシールの効果をより発揮できる。スルホン酸基を有するフッ素系ポリマーとしては、例えば、テトラフルオロエチレンとパーフルオロ[2−(フルオロスルフォニルエトキシ)プロピルビニルエーテル]との共重合体等が挙げられ、この共重合体としては、テュポン株式会社製のNafion(登録商標)等が挙げられる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[実施例1〜4,比較例1,2]
ハイドロタルサイト又は水酸化セリウム配合分を除いたシリコーンゴム組成物100質量%に対して、層状複水酸化物又は水酸化セリウムを、下記表に示す質量%となるように配合した。得られた層状複水酸化物又は水酸化セリウム配合シリコーンゴム組成物の硬化物について、下記評価を行った。
実施例:層状複水酸化物
・一般式Mg6Al2(CO3)(OH)16・4H2Oで表わされる非脱水タルサイト(1次粒径約0.2μm)
・一般式Mg6Al29で示される焼結脱水タルサイト(焼成温度は約500℃、1次粒径約1μm)
比較例:水酸化セリウム(フッ素吸着能があるとされる、1次粒径=0.5μm)
〈シリコーンゴム組成物〉
(A)分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基に封鎖された重量平均重合度が500であるジメチルポリシロキサン70質量部、(CH33SiO1/2単位及びCH2=CH(CH32SiO1/2単位及びSiO2単位及び(CH32SiO単位からなる三次元網目構造の樹脂質共重合体([(CH33SiO1/2単位+CH2=CH(CH32SiO1/2単位]/SiO2単位=0.79、(CH32SiO単位含有率15質量%、ビニル基含有量=0.00022mol/g、重量平均分子量=6,200)12質量部、(C)比表面積が200m2/gであるヒュームドシリカ(日本アエロジル社製、アエロジル200)25質量部、ヘキサメチルジシラザン5質量部、ジビニルテトラメチルジシラザン0.2質量部、水2.0質量部を室温で30分間混合後、150℃に昇温して3時間撹拌を続け、冷却した。さらに、これに(A)両末端がジメチルビニルシロキシ基に封鎖された重量平均重合度が200であるジメチルポリシロキサン20質量部を混合後、ハイドロタルサイト又は水酸化セリウムをそれぞれ所定量添加し、3本ロールに1回通してシリコーンゴムベースを得た。このハイドロタルサイト又は水酸化セリウム添加分を除いたシリコーンゴムベース127質量部に、(B)架橋剤として両末端及び側鎖にSi−H基を有するメチルハイドロジェンポリシロキサン(重合度20、Si−H基量0.0044mol/g)を3.5質量部[Si−H基/アルケニル基=1.2]、反応制御剤としてエチニルシクロヘキサノール0.05質量部を添加し、15分間撹拌を続け、さらに(D)白金触媒(Pt濃度1質量%)0.1質量部を混合し、液状のシリコーンゴム組成物を得た。
〈硬化物作製〉
シリコーンゴム組成物をプレス成形(120℃×10分間)し、厚さ2.0mmのシリコーンゴムシートを成形し、さらにオーブン内で200℃×4時間のポストキュアを実施した。
〈耐フッ化水素酸試験〉
シリコーンゴムシートから、2号ダンベル(JIS K 6249)を打ち抜き試験片とした。また、pH2の硫酸水溶液に60質量%フッ化水素酸を加え、フッ化水素濃度500ppm(質量)の浸漬液を調整した。試験片を、上記浸漬液に95℃で168時間浸漬した。浸漬試験後、試験片を純水でよく水洗し、120℃で2時間乾燥させた。浸漬試験前後の試験片について、質量(浸漬試験前を100質量%とした質量変化%)及び表面状態を比較した。質量変化に関しては各条件で3本ずつ試験を実施し、中間値を採用した。
Figure 2017016813
Figure 2017016813
〈結果〉
層状複水酸化物添加により、耐酸試験後の質量減少が抑制され、表面の荒れ方も緩和することが確認された。特に、焼成脱水タルサイトを用いたときに、さらに重量減少が少なくなった。

Claims (9)

  1. シリコーンゴム組成物に、層状複水酸化物を配合してなる固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料。
  2. 上記層状複水酸化物が、マグネシウムとアルミニウムとを含むハイドロタルサイトである請求項1記載の固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料。
  3. 上記層状複水酸化物が、焼成脱水処理されたものである請求項1又は2記載の固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料。
  4. 層状複水酸化物の配合量が、層状複水酸化物配合分を除いたシリコーンゴム組成物100質量%に対して、0.1〜20質量%である請求項1〜3のいずれか1項記載の固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料。
  5. 上記シリコーンゴム組成物が、液状付加硬化型シリコーンゴム組成物である請求項1〜4のいずれか1項記載の固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料。
  6. 上記シリコーンゴム組成物が、
    (A)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子と結合するアルケニル基を含むオルガノポリシロキサン 100質量部
    (B)一分子中に少なくとも3個のケイ素原子と結合する水素原子(Si−H基)を含むオルガノハイドロジェンポリシロキサン 0.5〜20質量部
    (C)BET法による比表面積が50〜400m2/gであるヒュームドシリカ
    5〜30質量部
    (D)付加反応触媒 触媒量
    を含有する、請求項5記載の固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料。
  7. 固体高分子型燃料電池が、スルホン酸基を有するフッ素系ポリマーを含む電解質膜を有する固体高分子型燃料電池である、請求項1〜6のいずれか1項記載の固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項記載の固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料の硬化物からなる、固体高分子型燃料電池セパレータシール。
  9. セパレータ基材の少なくとも片面の周縁部に、シール部として請求項8記載の固体高分子型燃料電池セパレータシールが形成されてなる固体高分子型燃料電池セパレータ。
JP2015130637A 2015-06-30 2015-06-30 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール及びセパレータ Active JP6443240B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130637A JP6443240B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール及びセパレータ
KR1020160079361A KR102647982B1 (ko) 2015-06-30 2016-06-24 고체 고분자형 연료 전지 세퍼레이터용 시일 재료, 세퍼레이터 시일 및 세퍼레이터
EP16176851.0A EP3113271B1 (en) 2015-06-30 2016-06-29 Sealing material for solid polymer fuel cell separator, separator seal and separator
US15/196,770 US20170005347A1 (en) 2015-06-30 2016-06-29 Sealing material for solid polymer fuel cell separator, separator seal and separator
CN201610507103.6A CN106317897B (zh) 2015-06-30 2016-06-30 固体聚合物燃料电池隔离物用密封材料、隔离物密封件和隔离物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130637A JP6443240B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール及びセパレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017016813A true JP2017016813A (ja) 2017-01-19
JP6443240B2 JP6443240B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=56321769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015130637A Active JP6443240B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール及びセパレータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170005347A1 (ja)
EP (1) EP3113271B1 (ja)
JP (1) JP6443240B2 (ja)
KR (1) KR102647982B1 (ja)
CN (1) CN106317897B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018217291A1 (de) * 2018-10-10 2020-04-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Abdichten einer Brennstoffzelle
CN109651817A (zh) * 2018-12-28 2019-04-19 南京时恒电子科技有限公司 一种抗腐蚀的硅橡胶组合物及其制备方法和应用
CN112086660B (zh) * 2020-09-27 2022-05-06 上海文施绿极科技有限公司 燃料电池模块型边框膜的制造方法
CN113845687B (zh) * 2021-11-03 2022-05-20 四川大学 一种高效阻燃抑烟低密度有机硅泡沫材料及制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003257456A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータ
JP2004281178A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toyota Motor Corp プロトン伝導性材料、プロトン伝導性材料膜、及び燃料電池
US20060240306A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Mikhail Youssef M Stable, inexpensive, and freeze capable gasket for PEM fuel cells
WO2011074631A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 インテグリス・インコーポレーテッド 電解液中のフッ化水素を除去する精製器

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5162990U (ja) 1974-11-09 1976-05-18
JPS5365075U (ja) 1976-11-05 1978-06-01
JPS5855181B2 (ja) * 1981-05-29 1983-12-08 信越化学工業株式会社 ゴム組成物
JPS6022017B2 (ja) * 1981-10-14 1985-05-30 信越化学工業株式会社 耐燃性シリコ−ンゴム組成物
US5232627A (en) * 1985-07-05 1993-08-03 The Dow Chemical Company Adducts of clay and activated mixed metal oxides
US5075089A (en) * 1990-03-20 1991-12-24 Aluminum Company Of America Method of making pillared hydrotalcites and associated products
JP2646323B2 (ja) * 1992-12-28 1997-08-27 東芝シリコーン株式会社 耐水性ゴム部材
JP3712054B2 (ja) 2001-04-13 2005-11-02 信越化学工業株式会社 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料
WO2003076484A1 (fr) * 2002-03-14 2003-09-18 Daikin Industries, Ltd. Fluorocopolymere, procede de production de fluorocopolymere, composition de fluorocopolymere durcissable et objet durcissable
EP1453127A3 (en) * 2003-01-30 2006-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell; semifinished product thereof and a method of producing
JP4784743B2 (ja) * 2005-02-14 2011-10-05 信越化学工業株式会社 硬化性パーフルオロポリエーテル組成物、その硬化物を用いたゴム及びゲル製品
JP2008204819A (ja) 2007-02-20 2008-09-04 Toyota Motor Corp 燃料電池のシール構造体
US7790806B2 (en) * 2007-05-29 2010-09-07 Dow Corning Corporation Fluorine-containing resin composition inhibiting corrosiveness
WO2008156218A2 (en) 2007-06-21 2008-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Adhesive silicone rubber composition and separator seal material for fuel cells
JP5162990B2 (ja) 2007-07-20 2013-03-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池のシール構造および燃料電池
JP2009088115A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 車載用電気電子部品
JP4513986B2 (ja) * 2007-12-07 2010-07-28 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール、及びセパレータ
JP5272538B2 (ja) 2008-06-26 2013-08-28 信越化学工業株式会社 固体高分子型燃料電池セパレータ用接着性シール組成物、セパレータシール及びセパレータ
JP5240150B2 (ja) * 2008-10-17 2013-07-17 信越化学工業株式会社 フルオロシリコーンゴム組成物およびその硬化物
CN101565625B (zh) * 2009-05-26 2012-07-04 武汉理工大学 硅橡胶防火密封材料及其制备方法
JP5732040B2 (ja) * 2010-03-09 2015-06-10 協和化学工業株式会社 合成樹脂用充填剤の発泡障害を抑制する剤および方法
CN103270116A (zh) * 2010-12-30 2013-08-28 美国圣戈班性能塑料公司 用于层压方法的改进的硅酮膜
JP6111727B2 (ja) 2013-02-20 2017-04-12 本田技研工業株式会社 燃料電池セパレータ
JP6048332B2 (ja) * 2013-07-16 2016-12-21 信越化学工業株式会社 固体高分子型燃料電池セパレータ用シールの製造方法及び該方法に用いるシリコーンゴム組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003257456A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータ
JP2004281178A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toyota Motor Corp プロトン伝導性材料、プロトン伝導性材料膜、及び燃料電池
US20060240306A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Mikhail Youssef M Stable, inexpensive, and freeze capable gasket for PEM fuel cells
WO2011074631A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 インテグリス・インコーポレーテッド 電解液中のフッ化水素を除去する精製器

Also Published As

Publication number Publication date
US20170005347A1 (en) 2017-01-05
KR102647982B1 (ko) 2024-03-18
EP3113271B1 (en) 2020-03-11
CN106317897A (zh) 2017-01-11
KR20170003415A (ko) 2017-01-09
EP3113271A1 (en) 2017-01-04
CN106317897B (zh) 2021-10-22
JP6443240B2 (ja) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712054B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料
JP6443240B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール及びセパレータ
JP3786185B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータ
JP3758037B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータ
JP4513987B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール、及びセパレータ
JP5077577B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール及びセパレータ
KR100694541B1 (ko) 중합체 전해질 연료-전지 세퍼레이터 실링 고무 조성물
JP6111727B2 (ja) 燃料電池セパレータ
JP3640301B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料
JP5272538B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用接着性シール組成物、セパレータシール及びセパレータ
JP3931968B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータ
JP6048332B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用シールの製造方法及び該方法に用いるシリコーンゴム組成物
JP4513986B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール、及びセパレータ
JP3796659B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータ
JP5338721B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用接着性シール組成物、セパレータシール及びセパレータ
JP2023030481A (ja) コーティング材組成物、シリコーンゴム成形品、及び燃料電池用セパレータ
JP2010031083A (ja) シリコーンゴムカバー及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6443240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150