JP3931968B2 - 固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータ - Google Patents
固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3931968B2 JP3931968B2 JP2002052812A JP2002052812A JP3931968B2 JP 3931968 B2 JP3931968 B2 JP 3931968B2 JP 2002052812 A JP2002052812 A JP 2002052812A JP 2002052812 A JP2002052812 A JP 2002052812A JP 3931968 B2 JP3931968 B2 JP 3931968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- fuel cell
- rubber composition
- cell separator
- polymer electrolyte
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、小型の燃料電池として使用できる固体高分子型燃料電池のセパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
燃料電池は、資源の枯渇に留意する必要がある化石燃料を使用する必要が殆どない上に、発電において騒音を殆ど発生せず、エネルギーの回収率も他のエネルギー発生機関と比べて高くできる等の優れた性質を持つために、ビルや工場の比較的小型の発電プラントとして開発が進められ、一部実用化している。中でも固体高分子燃料電池は、他のタイプの燃料電池と比べて低温で作動するので、電池を構成する部品について材料面での腐食の心配が少ないばかりか、低温作動の割に比較的大電流を放電可能といった特徴をもち、家庭のコージェネレーション用としてだけでなく、車載用の内燃機関の代替電源としても注目を集めている。
【0003】
この固体高分子型燃料電池を構成する部品の中で、セパレータは、一般に平板の両面又は片面に複数の並行する溝を形成してなるもので、燃料電池セル内のガス拡散電極で発生した電気を外部へ伝達すると共に、発電の過程で前記溝中に生成した水を排水し、当該溝を燃料電池セルへ流入する反応ガスの流通路として確保するという役割を担っている。このような電池用のセパレータとしては、より小型化が要求され、また多数のセパレータを重ね合わせて使用することから、耐久性が優れ、長期間使用できるセパレータシール材が要求されている。
【0004】
このようなセパレータシール材としては各種樹脂からなるシール材が検討されているが、成形性、耐熱性、弾性に優れたシリコーンゴム製のパッキング材が主に使用されている。シリコーンゴムとしては、特に、より成形性に優れた付加硬化型のシリコーンゴム組成物のゴム硬化物が用いられているが、シリコーンゴムは耐薬品の点で不十分である可能性がある。特に固体高分子型燃料電池セパレータのシール用途では、酸性ガスに常時接するが、シリコーンゴムでは、ゴムの劣化あるいは、圧縮永久歪が高くなってしまうなどの問題を生じてしまう。
【0005】
本発明は、上記の問題を解決すべくなされたもので、シロキサン結合及び補強のためのヒュームドシリカからなるシリコーンゴム組成物に、更に耐酸性の充填剤を加えることで、耐酸性に優れかつ圧縮永久歪も小さい、燃料電池のセパレータシール用途に優れた固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、(A)一分子中に珪素原子と結合するアルケニル基を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン、(B)一分子中に珪素原子と結合する水素原子を少なくとも3個有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、(C)表面が疎水化された比表面積が50〜400m2/gであるヒュームドシリカ、(D)平均粒子径が50μm以下であるヒュームドシリカ以外の耐酸性の無機充填剤、(E)付加反応触媒を一定の割合で含有する固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物を用いることにより、耐酸性に優れかつ圧縮永久歪も小さいシール材が得られることを知見し、本発明をなすに至った。
【0007】
従って、本発明は、固体高分子型燃料電池セパレータの少なくとも片側周縁部をシールするシール用ゴム組成物であって、
(A)一分子中に珪素原子と結合するアルケニル基を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン 100重量部
(B)一分子中に珪素原子と結合する水素原子を少なくとも3個有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン 0.5〜20重量部
(C)表面が疎水化された比表面積が50〜400m2/gであるヒュームドシリカ
5〜40重量部
(D)平均粒子径が50μm以下であるヒュームドシリカ以外の耐酸性の無機充填剤
10〜200重量部
(E)白金族金属系付加反応触媒 (A)成分と(B)成分の合計に対して白金族金属重量として0.5〜1000ppm
を含有することを特徴とする固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを硬化させてなる固体高分子型燃料電池セパレータシール材を提供する。
【0008】
上記固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物にあっては、特に、(D)成分の耐酸性に優れた無機充填剤が、石英粉、珪藻土、マイカ、タルク、クレー、アルミナ、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、酸化チタン、酸化鉄からなる群から選ばれる1種又は2種以上の無機充填剤であることが好ましく、更に、(A)成分のオルガノポリシロキサンの(重量)平均重合度が200〜2000で、かつ珪素原子に結合する全有機基(即ち、非置換又は置換1価炭化水素基)の90モル%以上がメチル基であることが好ましく、(A)成分中のアルケニル基の総量と(B)成分中の珪素原子と結合する水素原子の総量とのモル比が、珪素原子と結合する水素原子/アルケニル基=0.8〜5.0の範囲であることが好ましい。
【0009】
また、本発明は、固体高分子型燃料電池セパレータとして、金属薄板、又は導電性粉末とバインダーとを含む基材の少なくとも片面の周縁部に、シール部として上記ゴム組成物を圧縮成型、注入成型、射出成型、トランスファー成型、ディッピング、コーティング又はスクリーン印刷し硬化させてなる固体高分子型燃料電池セパレータを提供する。
【0010】
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の(A)成分の一分子中に珪素原子と結合するアルケニル基を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサンとしては下記平均組成式(I)で示されるものを用いることができる。
R1 aSiO(4-a)/2 …(I)
(式中、R1は互いに同一又は異種の炭素数1〜10、好ましくは1〜8の置換又は非置換の一価炭化水素基であり、aは1.5〜2.5、好ましくは1.8〜2.2、より好ましくは1.95〜2.05の範囲の正数である。)
【0011】
ここで、上記R1で示される非置換又は置換一価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基、オクテニル基等のアルケニル基や、これらの基の水素原子の一部又は全部をフッ素、臭素、塩素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換したもの、例えばクロロメチル基、クロロプロピル基、ブロモエチル基、トリフロロプロピル基、シアノエチル基等が挙げられるが、全R1の90モル%以上がメチル基であることが好ましい。
【0012】
また、R1のうち少なくとも2個はアルケニル基(炭素数2〜8のものが好ましく、更に好ましくは2〜6であり、特に好ましくはビニル基である。)であることが必要であるが、オルガノポリシロキサン中のアルケニル基の含有量は、5.0×10-6〜5.0×10-3mol/g、特に1.0×10-5〜1.0×10-3mol/gであることが好ましい。アルケニル基の量が5.0×10-6mol/g未満だとゴム硬度が低く十分なシール性が得られなくなるおそれがあり、5.0×10-3mol/gを超えると架橋密度が高くなりすぎて、脆いゴムとなってしまうおそれがある。
【0013】
なお、アルケニル基は、分子鎖末端の珪素原子に結合していても、分子鎖途中の珪素原子に結合していても、両者に結合していてもよいが、少なくとも分子鎖両末端の珪素原子に結合しているアルケニル基を有するものであることが好ましい。
【0014】
また、このオルガノポリシロキサンの構造は、基本的には主鎖がジオルガノシロキサン単位の繰り返しからなり、分子鎖両末端がトリオルガノシロキシ基で封鎖された直鎖状構造を有することが好ましいが、部分的には分岐状の構造、環状構造などであってもよい。分子量については特に限定はなく、粘度の低い液状のものから、粘度の高い生ゴム状のものまで使用できるが、好ましくはオルガノポリシロキサンの(重量)平均重合度が200〜2000、特に200〜1500であるものが好ましい。(重量)平均重合度が200未満では、シリコーンゴム硬化物が弾性に劣るため十分なシール性が得られない場合があり、2000を超えると、シリコーンゴム組成物が高粘度となり成形が困難となる場合がある。
【0015】
本発明の(B)成分の一分子中に珪素原子と結合する水素原子(Si−H基)を少なくとも3個有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、分子中のSi−H基が、前記(A)成分中の珪素原子に結合したアルケニル基とヒドロシリル付加反応により架橋し、組成物を硬化させるための架橋剤として作用するものである。
【0016】
この(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、下記平均組成式(II)
R2 bHcSiO(4-b-c)/2 …(II)
(式中、R2は互いに同一又は異種の炭素数1〜10、好ましくは1〜8の置換又は非置換の一価炭化水素基である。また、bは0.7〜2.1、cは0.001〜1.0、かつb+c=0.8〜3.0を満足する正数である。)
で示され、一分子中に少なくとも3個(通常、3〜300個)、好ましくは3〜100個、より好ましくは3〜50個の珪素原子に結合した水素原子を有するものが好適に用いられる。
【0017】
ここで、R2の置換又は非置換の一価炭化水素基としては、前述のR1で例示したものと同様のものを挙げることができるが、アルケニル基等の脂肪族不飽和結合を有しないものが好ましい。また、bは好ましくは0.8〜2.0、cは好ましくは0.01〜1.0、b+cは好ましくは1.0〜2.5である。
【0018】
また、オルガノハイドロジェンポリシロキサンの分子構造は、直鎖状、環状、分岐状、三次元網目状のいずれの構造であってもよく、一分子中の珪素原子の数(又は重合度)が2〜300(個)、特に4〜150(個)程度の室温(25℃)で液状(通常、25℃で1000mPa・s以下、好ましくは0.1〜500mPa・s程度)のものが好適に用いられる。
【0019】
なお、珪素原子に結合する水素原子は分子鎖末端、分子鎖の途中のいずれに位置していてもよく、両方に位置するものであってもよい。
【0020】
上記(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、(CH3)2HSiO1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、(CH3)2HSiO1/2単位とSiO4/2単位と(C6H5)SiO3/2単位とからなる共重合体などが挙げられる。
【0021】
本発明の(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの配合量は、(A)成分100重量部に対して0.5〜20重量部、好ましくは0.6〜15重量部であるが、特に、(A)成分中のアルケニル基の総量と(B)成分中の珪素原子と結合する水素原子(Si−H基)の総量とのモル比が、珪素原子と結合する水素原子/アルケニル基=0.8〜5.0、特に1.0〜3.0になるように配合することが好ましい。 この比が0.8未満の場合や5.0を超える場合、得られるゴム硬化物の圧縮永久歪が大きくなって、シール性が不十分となってしまうおそれがある。
【0022】
本発明の(C)成分のヒュームドシリカは、シリコーンゴムに十分な強度を与え、優れたシール性を得るために必須なものである。ヒュームドシリカのBET法による比表面積は、50〜400m2/g、好ましくは100〜350m2/gで、50m2/g未満だと十分な強度が得られなくなってしまい、400m2/gを超えると配合が困難になったり、圧縮永久歪が悪くなったりしてしまう。
【0023】
これらヒュームドシリカは、表面疎水化処理剤で予め処理したものを使用したり、あるいはシリコーンオイルとの混練時に表面処理剤を添加して処理することにより使用する。これら表面処理剤としては、アルキルアルコキシシラン、アルキルクロロシラン、アルキルシラザン、シランカップリング剤、チタネート系処理剤、脂肪酸エステル等が挙げられ、一種で用いてもよく、また2種以上を同時または異なるタイミングで用いてもよい。
【0024】
また、これらヒュームドシリカの配合量は、(A)成分100重量部に対し、5〜40重量部、特に10〜35重量部であることが好ましい。配合量が5重量部未満だと十分なゴム強度が得られず、また40重量部を超えると、圧縮永久歪が高くなってしまう。
【0025】
本発明の(D)成分の無機充填剤は、耐酸性に優れかつ圧縮永久歪も小さいゴム組成物を得るために必須のものである。本発明の無機充填剤は、平均粒子径が50μm以下である耐酸性に優れたヒュームドシリカ以外の無機充填剤である。平均粒子径は、20μm以下であることが特に好ましく、50μmを超えると、ゴム物性が低下してしまう。尚、平均粒子径の下限は0.005μm、好ましくは0.01μm、より好ましくは0.1μm程度であればよい。
尚、平均粒子径は、例えば、レーザー光回析法等による粒度分布測定装置を用いて重量平均値(又はメジアン径)等として求めることができる。
【0026】
また、耐酸性に優れる充填剤であることも必要で、例えば炭酸カルシウムやチタン酸カリのような耐酸性のない充填剤では本発明の効果は得られない。耐酸性に優れる充填剤としては、石英粉、珪藻土、マイカ、タルク、クレー、アルミナ、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、酸化チタン、酸化鉄等が挙げられ、そのまま室温で配合してもよいし、加熱混合を行ってもよい。あるいは、表面疎水化処理剤で予め処理したものを配合したり、シリコーンオイルとの混練時に表面処理剤を添加して配合してもよい。
【0027】
表面処理剤としては、アルキルアルコキシシラン、アルキルクロロシラン、アルキルシラザン、シランカップリング剤、チタネート系処理剤、脂肪酸エステル等が挙げられ、一種で用いてもよく、また2種以上を同時または異なるタイミングで用いてもよい。
【0028】
また、無機充填剤は1種類のみを用いても、2種類以上を用いてもよい。これら充填剤の配合量は、(A)成分100重量部に対し、10〜200重量部、特に10〜100重量部であることが好ましい。配合量が10重量部未満だとその効果が得られず、200重量部を超えると、配合が困難なばかりか、ゴム物性も低下してしまう。
【0029】
本発明の(E)成分の付加反応触媒は、(A)成分のオルガノポリシロキサンのアルケニル基と(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの珪素原子に結合した水素原子(Si−H基)とを付加反応させるための触媒である。上記付加反応触媒としては、白金黒、塩化第2白金、塩化白金酸、塩化白金酸と一価アルコ−ルとの反応物、塩化白金酸とオレフィン類との錯体、白金ビスアセトアセテート等の白金系触媒、パラジウム系触媒、ロジウム系触媒などの白金族金属系触媒が挙げられるが、特に白金系触媒が好ましい。
【0030】
触媒の添加量は、付加反応を促進できればよく、触媒量であり、通常、(A)成分及び(B)成分の合計に対して、白金族金属重量として、0.5〜1000ppm、特に1〜500ppm程度が好ましい。1ppm未満では付加反応が十分促進されず、硬化,発泡が不十分となる場合があり、1000ppmを超えると、反応性に対する効果が変わらなくなる場合があり、不経済となるおそれがある。
【0031】
また、本発明の組成物には、その他の成分として、必要に応じてカ−ボンブラック、導電性亜鉛華、金属粉等の導電剤、窒素含有化合物やアセチレン化合物、リン化合物、ニトリル化合物、カルボキシレート、錫化合物、水銀化合物、硫黄化合物等のヒドロシリル化反応制御剤、酸化セリウムのような耐熱剤、ジメチルシリコ−ンオイル等の内部離型剤、接着性付与剤、チクソ性付与剤等を配合することも可能である。
【0032】
本発明のシール材は、上記成分を含有する付加反応硬化型シリコーンゴム組成物の硬化物からなるものであり、該シリコーンゴム組成物を公知の方法で硬化して、固体高分子型燃料電池セパレータのシーリングに使用する。
【0033】
本発明のゴム硬化物を用いて燃料電池セパレータ用シール材を得る方法として、具体的には、上記シリコーンゴム組成物を圧縮成型、注入成型、射出成型などによりシール形状に成型してセパレータと組み合わせる方法や、ディッピング、コーティング、スクリーン印刷、インサート成型などによりセパレータとシール材が一体化したものとして得る方法などがある。なお、これらの硬化条件としては、温度100〜300℃で10秒〜30分の範囲が好ましい。
【0034】
また、本発明に使用されるセパレータ基材としては、金属薄板、又は導電性粉末及びバインダーと共に一体成型された基材が好適に用いられ、このセパレータ基材に上述の方法でシール材を形成することにより、本発明の固体高分子型燃料電池セパレータを得ることができる。
【0035】
上記導電性粉末としては、例えばリン片状黒鉛等の天然黒鉛、人造黒鉛、アセチレンブラック、ケッチェンブラック等に代表される導電性カーボンブラック等を挙げることができるが、導電性粉末であれば特に限定されるものではない。また、バインダーの種類としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ゴム変性フェノール樹脂などが挙げられる。
【0036】
図1に本発明の固体高分子型燃料電池セパレータの一例を示す。
本発明においては、セパレータ基材の周縁部にゴム組成物を圧縮成型、注入成型、射出成型、トランスファー成型、ディッピング、コーティング又はスクリーン印刷により形成して硬化させることにより、図1に示すような、シリコーンゴム組成物の硬化物をシール部として用いた、基材1の周縁部に周方向に沿ってリング状にシール部(シール材)2を形成した固体高分子型燃料電池セパレータを得ることができる。なお、図中3はガス流路を示す。
【0037】
なお、シール材の厚さ(高さ)は0.1〜2mmの範囲が好ましい。0.1mm未満ではシール材の形成がしづらい場合があり、シールが有効でなくなるおそれがあり、2mmを超えると小型化しづらくなるおそれがある。
【0038】
【実施例】
以下、実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。尚、平均重合度は、重量平均重合度を意味する。
【0039】
[実施例1]
両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された平均重合度が500であるジメチルポリシロキサン(1)68重量部、比表面積が200m2/gであるヒュームドシリカ(日本アエロジル社製、アエロジル200)32重量部、ヘキサメチルジシラザン5重量部、水2.0重量部を室温で30分混合後、150℃に昇温し、3時間撹拌後冷却し、シリコーンゴムベースを得た。
【0040】
このシリコーンゴムベース100重量部に、両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された平均重合度が250であるジメチルポリシロキサン(2)40重量部、平均粒子径が4μmの結晶性石英フィラー(龍森社製、クリスタライトVX−S)50重量部を入れ、30分撹拌を続けた後、更に架橋剤として両末端及び側鎖にSi−H基を有するメチルハイドロジェンポリシロキサン(3)(重合度17、Si−H量0.0060mol/g)を2.2重量部[Si−H基/ビニル基=1.5]、反応制御剤としてエチニルシクロヘキサノール0.05重量部を添加し、15分撹拌して混合物を得た。
【0041】
更に、この混合物100重量部に白金触媒(Pt濃度1%(重量%、以下同様))0.1重量部を混合してシリコーンゴム組成物を得、120℃/10分のプレスキュアにより厚さ1mm及び4mmのシートを作成した。1mmシートから30mm×30mmの試験片を裁断し、10%硫酸水溶液に100℃で1週間及び3週間浸漬した後の重量変化を測定した。4mmシートから10mm×10mmの試験片を裁断し、ガラス及びテフロン(登録商標)で作成した治具で25%圧縮し、10%硫酸水溶液に浸漬し、100℃で1週間後及び3週間後の圧縮永久歪を測定した。結果を表1に示した。
【0042】
[実施例2]
両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された平均重合度が500であるジメチルポリシロキサン(1)58重量部、表面を疎水化処理された比表面積が260m2/gであるヒュームドシリカ(トクヤマ社製、レオロシールDM30S)22重量部、平均粒子径が6μmの珪藻土(北秋珪藻土社製 オプライトW−3005S)20重量部、ヘキサメチルジシラザン6重量部、水2.0重量部を室温で30分混合後、150℃に昇温し、3時間撹拌後冷却し、シリコーンゴムベースを得た。
【0043】
このシリコーンゴムベース100重量部に、両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された平均重合度が250であるジメチルポリシロキサン(2)40重量部を加え、30分撹拌を続けた後、更に架橋剤として両末端及び側鎖にSi−H基を有するメチルハイドロジェンポリシロキサン(3)(重合度17、Si−H量0.0060mol/g)を2.4重量部[Si−H基/ビニル基=1.8]、反応制御剤としてエチニルシクロヘキサノール0.05重量部を添加し、15分撹拌して混合物を得た。
【0044】
更に、この混合物100重量部に白金触媒(Pt濃度1%)0.1重量部を混合してシリコーンゴム組成物を得、120℃/10分のプレスキュアにより厚さ1mm及び4mmのシートを作成し、実施例1と同様に重量変化及び圧縮永久歪を測定した結果を表1に示した。
【0045】
[実施例3]
両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された平均重合度が500であるジメチルポリシロキサン(1)58重量部、表面を疎水化処理された比表面積が180m2/gであるヒュームドシリカ(日本アエロジル社製、アエロジルR−974)22重量部、平均粒子径が1μmの水酸化アルミニウム(昭和電工社製 ハイジライトH42M)20重量部、ヘキサメチルジシラザン6重量部、ジフェニルシランジオール3重量部、水2.0重量部を室温で30分混合後、150℃に昇温し、3時間撹拌後冷却し、シリコーンゴムベースを得た。
【0046】
このシリコーンゴムベース100重量部に、両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された平均重合度が250であるジメチルポリシロキサン(2)40重量部、平均粒子径が0.3μmである酸化チタン(二酸化チタン)(石原産業 タイぺークR820)5重量部を加え、30分撹拌を続けた後、更に架橋剤として両末端及び側鎖にSi−H基を有するメチルハイドロジェンポリシロキサン(3)(重合度17、Si−H量0.0060mol/g)を2.8重量部[Si−H基/ビニル基=1.8]、反応制御剤としてエチニルシクロヘキサノール0.05重量部を添加し、15分撹拌して混合物を得た。
【0047】
更に、この混合物100重量部に白金触媒(Pt濃度1%)0.1重量部を混合してシリコーンゴム組成物を得、120℃/10分のプレスキュアにより厚さ1mm及び4mmのシートを作成し、実施例1と同様に重量変化及び圧縮永久歪を測定した結果を表1に示した。
【0048】
[比較例1]
両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された平均重合度が500であるジメチルポリシロキサン(1)68重量部、比表面積が200m2/gであるヒュームドシリカ(日本アエロジル社製、アエロジル200)32重量部、ヘキサメチルジシラザン5重量部、水2.0重量部を室温で30分混合後、150℃に昇温し、3時間撹拌後冷却し、シリコーンゴムベースを得た。
【0049】
このシリコーンゴムベース100重量部に、両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された平均重合度が250であるジメチルポリシロキサン(2)50重量部を加え、30分撹拌を続けた後、更に架橋剤として両末端及び側鎖にSi−H基を有するメチルハイドロジェンポリシロキサン(3)(重合度17、Si−H量0.0060mol/g)を2.2重量部[Si−H基/ビニル基=1.5]、反応制御剤としてエチニルシクロヘキサノール0.05重量部を添加し、15分撹拌して混合物を得た。
【0050】
更に、この混合物100重量部に白金触媒(Pt濃度1%)0.1重量部を混合してシリコーンゴム組成物を得、120℃/10分のプレスキュアにより厚さ1mm及び4mmのシートを作成し、実施例1と同様に重量変化及び圧縮永久歪を測定した結果を表1に示した。
【0051】
[比較例2]
両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された平均重合度が500であるジメチルポリシロキサン(1)58重量部、表面を疎水化処理された比表面積が260m2/gであるヒュームドシリカ(トクヤマ社製、レオロシールDM−30S)32重量部、ヘキサメチルジシラザン6重量部、水2.0重量部を室温で30分混合後、150℃に昇温し、3時間撹拌後冷却し、シリコーンゴムベースを得た。
【0052】
このシリコーンゴムベース90重量部に、両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された平均重合度が250であるジメチルポリシロキサン(2)40重量部、平均粒子径が3μmである炭酸カルシウム(白石工業 シルバーW)20重量部を加え、30分撹拌を続けた後、更に架橋剤として両末端及び側鎖にSi−H基を有するメチルハイドロジェンポリシロキサン(3)(重合度17、Si−H基量0.0060mol/g)を2.4重量部[Si−H基/ビニル基=1.8]、反応制御剤としてエチニルシクロヘキサノール0.05重量部を添加し、15分撹拌して混合物を得た。
【0053】
更に、この混合物100重量部に白金触媒(Pt濃度1%)0.1重量部を混合してシリコーンゴム組成物を得、120℃/10分のプレスキュアにより厚さ1mm及び4mmのシートを作成し、実施例1と同様に重量変化及び圧縮永久歪を測定した結果を表1に示した。
【0054】
【表1】
【0055】
【発明の効果】
本発明のゴム組成物を用いることにより、耐酸性に優れかつ圧縮永久歪も小さいシール材が得られる。このシール材は、固体高分子型燃料電池のセパレータシール材として有用である。
【0056】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る固体高分子型燃料電池セパレータの一例を示す平面図である。
【図2】本発明に係る固体高分子型燃料電池セパレータの一例を示す断面図である。
【0057】
【符号の説明】
1 セパレータ基材
2 シール部(シール材)
3 ガス流路
Claims (7)
- 固体高分子型燃料電池セパレータの少なくとも片側周縁部をシールするシール用ゴム組成物であって、
(A)一分子中に珪素原子と結合するアルケニル基を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン 100重量部
(B)一分子中に珪素原子と結合する水素原子を少なくとも3個有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン 0.5〜20重量部
(C)表面が疎水化された比表面積が50〜400m2/gであるヒュームドシリカ
5〜40重量部
(D)平均粒子径が50μm以下であるヒュームドシリカ以外の耐酸性の無機充填剤
10〜200重量部
(E)白金族金属系付加反応触媒 (A)成分と(B)成分の合計に対して白金族金属重量として0.5〜1000ppm
を含有することを特徴とする固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物。 - (D)成分の耐酸性無機充填剤が、石英粉、珪藻土、マイカ、タルク、クレー、アルミナ、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、酸化チタン、酸化鉄からなる群から選ばれる1種又は2種以上の無機充填剤であることを特徴とする請求項1記載の固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物。
- (A)成分のオルガノポリシロキサンの平均重合度が200〜2000で、かつ珪素原子に結合する全有機基の90モル%以上がメチル基であることを特徴とする請求項1又は2記載の固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物。
- (A)成分中のアルケニル基の総量と(B)成分中の珪素原子と結合する水素原子の総量とのモル比が、珪素原子と結合する水素原子/アルケニル基=0.8〜5.0の範囲であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物。
- (C)成分のヒュームドシリカが、表面疎水化処理剤で予め処理されるか、又は(A)成分との混練時に表面処理剤を添加して表面処理されたものである請求項1〜4のいずれか1項記載の固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物。
- 請求項1〜5のいずれか1項記載のゴム組成物の硬化物からなる固体高分子型燃料電池セパレータシール材。
- 金属薄板、又は導電性粉末とバインダーとを含む基材の少なくとも片面の周縁部に、シール部として請求項1〜5のいずれか1項記載のゴム組成物を圧縮成型、注入成型、射出成型、トランスファー成型、ディッピング、コーティング又はスクリーン印刷し硬化させてなる固体高分子型燃料電池セパレータ。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002052812A JP3931968B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | 固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータ |
EP20020257821 EP1311011B1 (en) | 2001-11-12 | 2002-11-12 | Polymer electrolyte fuel-cell separator sealing rubber composition |
DE60239444T DE60239444D1 (de) | 2001-11-12 | 2002-11-12 | Separator Gummidichtungszusammensetzung zur Verwendung in einer Polymerelektrolyt-Brennstoffzelle |
US10/291,629 US6780535B2 (en) | 2001-11-12 | 2002-11-12 | Polymer electrolyte fuel-cell separator sealing rubber composition |
KR1020020069908A KR100694541B1 (ko) | 2001-11-12 | 2002-11-12 | 중합체 전해질 연료-전지 세퍼레이터 실링 고무 조성물 |
EP20100009065 EP2262035B1 (en) | 2001-11-12 | 2002-11-12 | Polymer electrolyte fuel-cell seperator sealing rubber composition |
TW91133166A TWI251616B (en) | 2001-11-12 | 2002-11-12 | Polymer electrolyte fuel-cell separator sealing rubber composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002052812A JP3931968B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | 固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003257456A JP2003257456A (ja) | 2003-09-12 |
JP3931968B2 true JP3931968B2 (ja) | 2007-06-20 |
Family
ID=28664408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002052812A Expired - Fee Related JP3931968B2 (ja) | 2001-11-12 | 2002-02-28 | 固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3931968B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4801941B2 (ja) * | 2005-06-27 | 2011-10-26 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ製造用シリコーンゴム組成物およびその製造方法 |
JP2008247812A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Gc Corp | シリコーン組成物 |
JP4513986B2 (ja) * | 2007-12-07 | 2010-07-28 | 本田技研工業株式会社 | 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール、及びセパレータ |
JP4513987B2 (ja) * | 2007-12-07 | 2010-07-28 | 本田技研工業株式会社 | 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール、及びセパレータ |
JP5077581B2 (ja) * | 2008-02-28 | 2012-11-21 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池セパレータシール用材料及び燃料電池セパレータ |
JP5272538B2 (ja) * | 2008-06-26 | 2013-08-28 | 信越化学工業株式会社 | 固体高分子型燃料電池セパレータ用接着性シール組成物、セパレータシール及びセパレータ |
EP2938678B1 (en) * | 2012-12-27 | 2018-12-19 | Dow Silicones Corporation | Composition for forming an article having excellent reflectance and flame retardant properties and article formed therefrom |
JP6443240B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2018-12-26 | 信越化学工業株式会社 | 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール及びセパレータ |
WO2017188059A1 (ja) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | Nok株式会社 | 液状シリコーンゴム組成物およびこれを用いた固体高分子型燃料電池セパレータ用シール部品 |
-
2002
- 2002-02-28 JP JP2002052812A patent/JP3931968B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003257456A (ja) | 2003-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3712054B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料 | |
JP3786185B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータ | |
JP3758037B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータ | |
KR102647982B1 (ko) | 고체 고분자형 연료 전지 세퍼레이터용 시일 재료, 세퍼레이터 시일 및 세퍼레이터 | |
JP4513987B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール、及びセパレータ | |
JP5077577B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール及びセパレータ | |
KR100694541B1 (ko) | 중합체 전해질 연료-전지 세퍼레이터 실링 고무 조성물 | |
JP3931968B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータ | |
JP5272538B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータ用接着性シール組成物、セパレータシール及びセパレータ | |
JP3640301B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料 | |
JP4513986B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール、及びセパレータ | |
JP3796659B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータ | |
JP6048332B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータ用シールの製造方法及び該方法に用いるシリコーンゴム組成物 | |
JP5338721B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータ用接着性シール組成物、セパレータシール及びセパレータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061013 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20061013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3931968 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160323 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |