JP2016531113A - 転写因子の阻害剤およびその使用 - Google Patents

転写因子の阻害剤およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016531113A
JP2016531113A JP2016530079A JP2016530079A JP2016531113A JP 2016531113 A JP2016531113 A JP 2016531113A JP 2016530079 A JP2016530079 A JP 2016530079A JP 2016530079 A JP2016530079 A JP 2016530079A JP 2016531113 A JP2016531113 A JP 2016531113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
certain embodiments
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016530079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016531113A5 (ja
Inventor
マリノー,ジェイソン,ジェイ.
ブラドナー,ジェームス,イー.
チャン,ウェイ
チー,ジュン
マキューン,マイケル,アール.
フー,ハリー,ホンニン
リウ,シュウアイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dana Farber Cancer Institute Inc
Original Assignee
Dana Farber Cancer Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dana Farber Cancer Institute Inc filed Critical Dana Farber Cancer Institute Inc
Publication of JP2016531113A publication Critical patent/JP2016531113A/ja
Publication of JP2016531113A5 publication Critical patent/JP2016531113A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)〜(IV)のいずれか1つの新規の化合物およびその医薬組成物を提供する。式(I)〜(IV)のいずれか1つの化合物はブロモドメイン含有蛋白質(例えば、ブロモ・エキストラターミナル蛋白質(BET))の阻害剤であると信じられる。ブロモドメイン含有蛋白質の活性を阻害することのために、ならびに増殖性疾患などのブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患をその必要がある対象において処置および/または予防することのために、本発明の化合物および医薬組成物を用いる方法、使用、ならびにキットもまた提供される。

Description

関連出願
本願は、参照によって本明細書に組み込まれる2013年7月25日出願の米国特許仮出願U.S.S.N.61/858,521の米国特許法第119条(e)の下における優先権を請求する。
政府の援助
本発明は国立衛生研究所によって授与された助成金CA156732およびHD076508の下における米国政府の援助によってなされた。米国政府は本発明に一定の権利を有する。
ブロモドメイン含有蛋白質は、転写因子複合体の成分およびエピジェネティック・メモリーの決定因子として相当な生物学的重要性を有する。例えば、ブロモ・エキストラターミナル蛋白質(BET)ファミリー(例えば、ブロモドメイン含有蛋白質2(BRD2)、ブロモドメイン含有蛋白質3(BRD3)、ブロモドメイン含有蛋白質4(BRD4)、およびブロモドメイン精巣特異的蛋白質(BRDT))は、高レベルの配列保存を示す2つのアミノ末端ブロモドメインと、より多様なカルボキシ末端リクルートドメイン(recruitment domain)とを特徴とする、共通のドメイン構成を共有する(Filippakopoulos et al., Nature 2010, 468, 1067-1073)。BRD2およびBRD3は活発に転写されている遺伝子に沿ってヒストンと結合することが報告されており、転写伸長を促進することに関与し得る(Leroy et al., Mol. Cell. 2008, 30, 51-60)。上皮腫の高度に悪性の形態においては、BRD4またはBRD3が精巣核蛋白質(NUT)と融合して新規の融合癌遺伝子BRD4−NUTまたはBRD3−NUTを形成し得るということもまた報告されている(French et al., Cancer Res., 2003, 63, 304-307、French et al., J. Clin. Oncol. 2004, 22, 4135-4139)。データは、BRD−NUT融合蛋白質が発癌に寄与するということを示唆している(French et al., Oncogene 2008, 27, 2237-2242)。BRDTは精巣および卵巣において特異的に発現する。BETの全てのファミリーメンバーは細胞周期の制御または遂行の側面において何らかの機能を有すると報告されており、細胞分裂中には染色体との複合体のままであると示されており、エピジェネティック・メモリーの維持における役割を示唆している。加えて、いくつかのウイルスは、ウイルス複製のプロセスの一部として、ホスト細胞クロマチンにそれらのゲノムをテザリング(tether)するためにBET蛋白質を利用する(You et al., Cell 2004, 117, 349-360)。BRD4は誘導性遺伝子へのpTEF−b複合体のリクルートに関与し、RNAポリメラーゼのリン酸化と増大した転写アウトプットとをもたらすと考えられる(Hargreaves et al., Cell 2009, 138, 129-145)。ヒトにおいては、BRD2、BRD3、BRD4およびBRDTは、類似の遺伝子配置、ドメイン構成、およびいくつかの機能特性を示す(Wu et al., J. Biol. Chem. 2007, 282, 13141-13145)。
最近になって、いくつかの化合物がブロモドメイン結合剤であると報告された(例えば、WO2012/075383、WO2011/054553、WO2011/054841、WO2011/054844、WO2011/054845、WO2011/054846、WO2011/054848、WO2011/143669、およびWO2011/161031)。その上、日本国特許出願公開JP2008/156311は、ウィルス感染および/または増殖に関して有益性を有するBRD2ブロモドメイン結合剤であると言われるベンズイミダゾール誘導体を開示している。国際PCT公開WO2009/084693は、アセチル化ヒストンとブロモドメイン含有蛋白質との間の結合を阻害すると言われるチエノトリアゾロジアゼピン誘導体のシリーズを開示しており、それらは抗癌剤として有用であると言われている。国際PCT公開WO2011/054843は、その同族(cognate)アセチル化蛋白質とのブロモドメインの結合を阻害する化合物が自己免疫および炎症性疾患または状態の処置において有益性を有し得るということを示唆している。
BET蛋白質は、しかしながら、ブロモドメイン含有蛋白質ファミリーの単に1つの枝である。薬物の標的とされていないブロモドメインは何ダースも存在し、これらの標的に対する新規のプローブ分子は、改善された生物学的研究および創薬のための潜在的なリード両方のための貴重なツールとなるであろう。転写開始因子TFIIDサブユニット1(TAF1)およびTAF1Lは2つのかかる蛋白質である。TRRAP、GCN5、TFIID、CBP/P300、メディエーター(Liu et al., Molecular Cell Biology 2008, 28, 108)、およびSp1(Schroder et al., J. Biol. Chem. 2012, 287, 1090)を含有するSTAGA複合体の一部として、TAF1はMYCによる発癌性の活性化の影響を受けやすい。その上、TAF1はp53活性をブロックすることが示されており(Li et al., Molecular Cell. 2004, 13, 867)、TAF1の不活性化はDNA損傷応答を誘発する(Buchmann et al., Molecular Cell Biology 2004, 24, 5332)。加えて、TFIID複合体(TAF1はその重要なメンバーである)は幹細胞リプログラミングに不可欠である(Pijnappel et al., Nature 2013, 495, 516)。TAF1の阻害剤はさらにその生物学的役割を解明することを助け、潜在的に癌細胞増殖の阻害剤となり得る。エピゲノムを薬物の標的とすることに関連するかかる有望な研究によって、これらの標的に達することができる新たな化学を開発することは極めて重要である。
化合物JQ1(例えば、(+)−JQ1、(−)−JQ1、またはその混合物;下)およびJQ1に関連する特定の化合物は、ブロモドメイン含有蛋白質(例えばBET蛋白質)の阻害剤として報告されている。例えば、国際PCT特許出願公開WO2011/143669を参照。JQ1はブロモドメイン含有蛋白質(例えばBRD4)のアセチル−リジン結合キャビティに結合し得るということが証明されている。BRD4のタンデムなブロモドメインへのJQ1の結合はアセチル−リジン競合的であり、ヒト細胞中のクロマチンからBRD4を移動させる能力があると示されている。JQ1は癌(例えば、ヒト扁平上皮細胞癌)などのブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を処置することに有用であり得るということが予想される。別のブロモドメイン阻害剤である化合物I−BET(下)の類似の特性もまた報告されている(Nicodeme et al., Nature 2010, 468, 1119-1123)。
本発明は式(I)〜(IV)の新規の化合物を提供する。本発明の化合物はブロモドメイン含有蛋白質などの転写因子(例えばBET蛋白質)の阻害剤であると考えられ、増殖性疾患(例えば、癌、良性新生物、血管新生、炎症性疾患、および自己免疫疾患)などのブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を処置することに有用であり得る。本発明においては、本発明の化合物を含む医薬組成物、キット、方法、および使用もまた提供される。
1つの側面において、本発明は、式(I)の化合物、
ならびにその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグを提供し、式中、X、X、X、環A、L、R、R、R、およびdは本明細書に記載される通りである。
式(I)の例示的な化合物は、
ならびにその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグを包含するが、これに限定されない。
本発明の化合物はブロモドメイン含有蛋白質に結合する能力があると考えられる。ある態様において、本発明の化合物はブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインに結合する。本発明の化合物はブロモドメイン含有蛋白質の活性を阻害し得る。本発明の化合物はブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの機能をもまた阻害し得る。
別の側面において、本発明は、式(II)の化合物、
ならびにその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグを提供する。式(II)の化合物は化合物UMB17ともまた言われる。
まだ別の側面において、本発明は、式(III)の化合物、
ならびにその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグを提供する。式(III)の化合物は化合物UMB18ともまた言われる。
なお別の側面において、本発明は、式(IV)の化合物、
ならびにその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグを提供する。式(IV)の化合物は化合物UMB27ともまた言われる。
なお別の側面において、本発明は、本発明の化合物と任意に医薬上受入れられる賦形剤とを包含する医薬組成物を提供する。ある態様において、本明細書に記載される医薬組成物は、本発明の化合物の治療または予防有効量を包含する。医薬組成物は、その必要がある対象においてブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を処置および/または予防するために有用であり得る。医薬組成物は、対象または細胞において、ブロモドメイン含有蛋白質の活性を阻害すること、ヒストンのアセチル−リジン残基へのブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの結合を阻害すること、および/またはブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子の転写を調節する(例えば下方制御する)ことにもまた有用であり得る。
ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は、ブロモドメイン含有蛋白質の活性と関連する疾患である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は、ブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの機能と関連する疾患である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は増殖性疾患(例えば、癌、良性新生物、血管新生、炎症性疾患、または自己免疫疾患)である。
ある態様において、対象はヒトである。ある態様において、対象は非ヒト哺乳類である。ある態様において、細胞はインビトロ細胞である。
本発明の別の側面は、その必要がある対象において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を処置する方法に関連する。別の側面において、本発明は、その必要がある対象において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を予防する方法を提供する。
本発明の別の側面は、その必要がある対象において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を有するリスクを減少させる方法に関連する。
別の側面において、本発明は、対象または細胞において、ブロモドメイン含有蛋白質の活性を阻害する方法を提供する。
まだ別の側面において、本発明は、対象または細胞中のヒストンのアセチル−リジン残基へのブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの結合を阻害する方法を提供する。
なお別の側面において、本発明は、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子の転写を調節する方法を提供する。ある態様において、遺伝子の転写を調節する方法は、遺伝子の転写を下方制御する方法である。
本発明の方法は、本発明の化合物または医薬組成物の有効量を対象に投与することを包含する。ある態様において、有効量は治療有効量である。ある態様において、有効量は予防有効量である。
本発明の別の側面は、本発明の方法に有用(例えば、ブロモドメイン含有蛋白質の活性を阻害することにとって有用)である化合物を同定するために、化合物のライブラリーをスクリーニングする方法に関連する。
本発明の別の側面は、本発明の化合物または医薬組成物を有する容器を含むキットに関連する。本発明のキットは、本発明化合物またはその医薬組成物の一用量または複数用量を包含し得る。提供されるキットは、その必要がある対象において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を処置および/または予防することに有用であり得る。キットは、対象または細胞において、ブロモドメイン含有蛋白質の活性を阻害すること、ヒストンのアセチル−リジン残基へのブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの結合を阻害すること、および/またはブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子の転写を調節する(例えば、下方制御する)ことにおいてもまた有用であり得る。ある態様において、キットは、対象に化合物または医薬組成物を投与することのための取扱説明書をさらに包含する。
まだ別の側面において、本発明は、その必要がある対象におけるブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患の処置への使用のための、本発明の化合物および医薬組成物を提供する。
なお別の側面において、本発明は、その必要がある対象におけるブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患の予防への使用のための、本発明の化合物および医薬組成物を提供する。
なお別の側面において、本発明は、その必要がある対象におけるブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を有するリスクを減少させることへの使用のための、本発明の化合物および医薬組成物を提供する。
本願は、種々の発行済み特許、公開済み特許出願、雑誌記事、および他の刊行物を参照し、それらの全ては参照によって本明細書に組み込まれる。本発明の1つまたは2つ以上の態様の詳細が本明細書において示される。本発明の他の特徴、目的、および利点は、発明を実施するための形態、図面、実施例、および特許請求の範囲から明らかになるであろう。
定義
具体的な官能基および化学用語の定義が下でより詳細に記載される。化学元素はHandbook of Chemistry and Physics, 75th Ed.内表紙の元素周期表CAS版に従って同定され、具体的な官能基はそこに記載される通りに一般的に定義される。加えて、有機化学の一般的な法則、さらには具体的な官能部分および反応性はThomas Sorrell, Organic Chemistry, University Science Books, Sausalito, 1999、Smith and March, March's Advanced Organic Chemistry, 5th Edition, John Wiley & Sons, Inc., New York, 2001、Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, Inc., New York, 1989、およびCarruthers, Some Modern Methods of Organic Synthesis, 3rd Edition, Cambridge University Press, Cambridge, 1987に記載されている。
本明細書に記載される化合物は1つまたは2つ以上の不斉中心を含み得、それゆえに種々の異性体形態、例えばエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーで存在し得る。例えば、本明細書に記載される化合物は単体のエナンチオマー、ジアステレオマー、もしくは幾何異性体の形態であり得るか、または、立体異性体の混合物の形態であり得る(ラセミ混合物および1つまたは2つ以上の立体異性体が濃縮された混合物を包含する)。異性体は当業者に公知の方法(キラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)ならびにキラル塩の形成および結晶化を包含する)によって混合物から単離され得る。または、好ましい異性体が不斉合成によって調製され得る。例えば、Jacques et al., Enantiomers, Racemates and Resolutions (Wiley Interscience, New York, 1981)、Wilen et al., Tetrahedron 33:2725 (1977)、Eliel, Stereochemistry of Carbon Compounds (McGraw-Hill, NY, 1962)、およびWilen, Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions p. 268 (E.L. Eliel, Ed., Univ. of Notre Dame Press, Notre Dame, IN 1972)参照。本発明は、加えて、他の異性体を実質的に含まない単体の異性体としての、およびその代わりに種々の異性体の混合物としての、本明細書に記載される化合物を包摂する。
値の範囲が列挙されるときには、範囲内の各値および部分範囲を包含することが意図される。例えば「C1−6」はC、C、C、C、C、C、C1−6、C1−5、C1−4、C1−3、C1−2、C2−6、C2−5、C2−4、C2−3、C3−6、C3−5、C3−4、C4−6、C4−5、およびC5−6を包摂することが意図される。
用語「脂肪族」は、飽和および不飽和両方の直鎖(すなわち非分岐)、分岐、非環式、環式、または多環式脂肪族炭化水素を包含し、それらは1つまたは2つ以上の官能基によって任意置換される。当業者によって認められるであろう通り、「脂肪族」は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、およびシクロアルキニル部分を包含するが、これに限定されないことを本明細書においては意図される。それゆえに、用語「アルキル」は、直鎖、分岐、および環式アルキル基を包含する。同様の慣例が他の総称的な用語、例えば「アルケニル」、「アルキニル」、および同類に適用される。なおその上に、用語「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」、および同類は、置換および無置換の基の両方を包摂する。ある態様において、「低級アルキル」は、1〜6つの炭素原子を有する(環式、非環式、置換、無置換、分岐、または非分岐)アルキル基を表すために用いられる。
ある態様において、本発明に使われるアルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、1〜20個の脂肪族炭素原子を含有する。ある他の態様において、本発明に使われるアルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、1〜10個の脂肪族炭素原子を含有する。さらに他の態様において、本発明に使われるアルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、1〜8個の脂肪族炭素原子を含有する。なお他の態様において、本発明に使われるアルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、1〜6個の脂肪族炭素原子を含有する。まだ他の態様において、本発明に使われるアルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、1〜4個の炭素原子を含有する。例示のための脂肪族基は、それゆえに、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、−CH−シクロプロピル、ビニル、アリル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、シクロブチル、−CH−シクロブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、イソペンチル、tert−ペンチル、シクロペンチル、−CH−シクロペンチル、n−ヘキシル、sec−ヘキシル、シクロヘキシル、−CH−シクロヘキシル部分、および同類を包含するが、これに限定されず、これもやはり1または2以上の置換基を持ち得る。アルケニル基は、例えばエテニル、プロペニル、ブテニル、1−メチル−2−ブテン−1−イル、および同類を包含するが、これに限定されない。代表的なアルキニル基は、エチニル、2−プロピニル(プロパルギル)、1−プロピニル、および同類を包含するが、これに限定されない。
「アルケニル」は、2〜20個の炭素原子および1または2以上の炭素−炭素二重結合を有し、三重結合を有さない、直鎖または分岐炭化水素基のラジカルを指す(「C2−20アルケニル」)。いくつかの態様において、アルケニル基は2〜10個の炭素原子を有する(「C2−10アルケニル」)。いくつかの態様において、アルケニル基は2〜9個の炭素原子を有する(「C2−9アルケニル」)。いくつかの態様において、アルケニル基は2〜8個の炭素原子を有する(「C2−8アルケニル」)。いくつかの態様において、アルケニル基は2〜7個の炭素原子を有する(「C2−7アルケニル」)。いくつかの態様において、アルケニル基は2〜6個の炭素原子を有する(「C2−6アルケニル」)。いくつかの態様において、アルケニル基は2〜5つの炭素原子を有する(「C2−5アルケニル」)。いくつかの態様において、アルケニル基は2〜4個の炭素原子を有する(「C2−4アルケニル」)。いくつかの態様において、アルケニル基は2〜3個の炭素原子を有する(「C2−3アルケニル」)。いくつかの態様において、アルケニル基は2個の炭素原子を有する(「Cアルケニル」)。1個または2個以上の炭素−炭素二重結合は、内部(例えば2−ブテニル中)または末端(例えば1−ブテニル中)であり得る。C2−4アルケニル基の例は、エテニル(C)、1−プロペニル(C)、2−プロペニル(C)、1−ブテニル(C)、2−ブテニル(C)、ブタジエニル(C)、および同類を包含する。C2−6アルケニル基の例は、前述のC2−4アルケニル基、さらにはペンテニル(C)、ペンタジエニル(C)、ヘキセニル(C)、および同類を包含する。アルケニルの追加の例はヘプテニル(C)、オクテニル(C)、オクタトリエニル(C)、および同類を包含する。別様に指定されない限り、アルケニル基のそれぞれは、独立して任意に置換され、すなわち無置換であるか(「無置換アルケニル」)または1もしくは2以上の置換基によって置換される(「置換アルケニル」)。ある態様において、アルケニル基は無置換C2−10アルケニルである。ある態様において、アルケニル基は置換C2−10アルケニルである。
「アルキニル」は、2〜20個の炭素原子、1または2以上の炭素−炭素三重結合、および任意に1または2以上の二重結合を有する、直鎖または分岐炭化水素基のラジカルを指す(「C2−20アルキニル」)。いくつかの態様において、アルキニル基は2〜10個の炭素原子を有する(「C2−10アルキニル」)。いくつかの態様において、アルキニル基は2〜9個の炭素原子を有する(「C2−9アルキニル」)。いくつかの態様において、アルキニル基は2〜8個の炭素原子を有する(「C2−8アルキニル」)。いくつかの態様において、アルキニル基は2〜7個の炭素原子を有する(「C2−7アルキニル」)。いくつかの態様において、アルキニル基は2〜6個の炭素原子を有する(「C2−6アルキニル」)。いくつかの態様において、アルキニル基は2〜5個の炭素原子を有する(「C2−5アルキニル」)。いくつかの態様において、アルキニル基は2〜4個の炭素原子を有する(「C2−4アルキニル」)。いくつかの態様において、アルキニル基は2〜3個の炭素原子を有する(「C2−3アルキニル」)。いくつかの態様において、アルキニル基は2個の炭素原子を有する(「Cアルキニル」)。1個または2個以上の炭素−炭素三重結合は内部(例えば2−ブチニル中)または末端(例えば1−ブチニル中)であり得る。C2−4アルキニル基の例は、限定なしにエチニル(C)、1−プロピニル(C)、2−プロピニル(C)、1−ブチニル(C)、2−ブチニル(C)、および同類を包含する。C2−6アルケニル基の例は前述のC2−4アルキニル基、さらにはペンチニル(C)、ヘキシニル(C)、および同類を包含する。アルキニルの追加の例は、ヘプチニル(C)、オクチニル(C)、および同類を包含する。別様に指定されない限り、アルキニル基のそれぞれは、独立して任意に置換され、すなわち無置換であるか(「無置換アルキニル」)または1もしくは2以上の置換基によって置換される(「置換アルキニル」)。ある態様において、アルキニル基は無置換C2−10アルキニルである。ある態様において、アルキニル基は置換C2−10アルキニルである。
「カルボシクリル」または「炭素環式」は、3〜10個の環内炭素原子(「C3−10カルボシクリル」)および0個のヘテロ原子を非芳香族環系中に有する非芳香族環式炭化水素基のラジカルを指す。いくつかの態様において、カルボシクリル基は3〜8個の環内炭素原子を有する(「C3−8カルボシクリル」)。いくつかの態様において、カルボシクリル基は3〜6個の環内炭素原子を有する(「C3−6カルボシクリル」)。いくつかの態様において、カルボシクリル基は3〜6個の環内炭素原子を有する(「C3−6カルボシクリル」)。いくつかの態様において、カルボシクリル基は5〜10個の環内炭素原子を有する(「C5−10カルボシクリル」)。例示的なC3−6カルボシクリル基は、限定なしにシクロプロピル(C)、シクロプロペニル(C)、シクロブチル(C)、シクロブテニル(C)、シクロペンチル(C)、シクロペンテニル(C)、シクロヘキシル(C)、シクロヘキセニル(C)、シクロヘキサジエニル(C)、および同類を含む。例示的なC3−8カルボシクリル基は、限定なしに、前述のC3−6カルボシクリル基、さらにはシクロヘプチル(C)、シクロヘプテニル(C)、シクロヘプタジエニル(C)、シクロヘプタトリエニル(C)、シクロオクチル(C)、シクロオクテニル(C)、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル(C)、ビシクロ[2.2.2]オクタニル(C)、および同類を含む。例示的なC3−10カルボシクリル基は、限定なしに、前述のC3−8カルボシクリル基、さらにはシクロノニル(C)、シクロノネニル(C)、シクロデシル(C10)、シクロデセニル(C10)、オクタヒドロ−1H−インデニル(C)、デカヒドロナフタレニル(C10)、スピロ[4.5]デカニル(C10)、および同類を含む。前述の例が例示している通り、ある態様において、カルボシクリル基は単環式であるか(「単環式カルボシクリル」)、または縮合、架橋、もしくはスピロ環系、例えば二環式系を含有するか(「二環式カルボシクリル」)のいずれかであり、飽和であり得るかまたは部分不飽和であり得る。「カルボシクリル」はまた、上で定義されている炭素環式環が1つまたは2つ以上のアリールまたはヘテロアリール基と縮合しており、取り付け点が炭素環式環上にある環系をも含む。かかる場合には、炭素数は炭素環式環系中の炭素数を継続して指示する。別様に指定されない限り、カルボシクリル基のそれぞれは、独立して任意に置換され、すなわち無置換であるか(「無置換カルボシクリル」)または1つもしくは2つ以上の置換基によって置換される(「置換カルボシクリル」)。ある態様において、カルボシクリル基は無置換C3−10カルボシクリルである。ある態様において、カルボシクリル基は置換C3−10カルボシクリルである。
いくつかの態様において、「カルボシクリル」は3〜10個の環内炭素原子を有する単環式飽和カルボシクリル基である(「C3−10シクロアルキル」)。いくつかの態様において、シクロアルキル基は3〜8個の環内炭素原子を有する(「C3−8シクロアルキル」)。いくつかの態様において、シクロアルキル基は3〜6個の環内炭素原子を有する(「C3−6シクロアルキル」)。いくつかの態様において、シクロアルキル基は5〜6個の環内炭素原子を有する(「C5−6シクロアルキル」)。いくつかの態様において、シクロアルキル基は5〜10個の環内炭素原子を有する(「C5−10シクロアルキル」)。C5−6シクロアルキル基の例はシクロペンチル(C)およびシクロヘキシル(C)を含む。C3−6シクロアルキル基の例は、前述のC5−6シクロアルキル基、さらにはシクロプロピル(C)およびシクロブチル(C)を含む。C3−8シクロアルキル基の例は前述のC3−6シクロアルキル基、さらにはシクロヘプチル(C)およびシクロオクチル(C)を含む。別様に指定されない限り、シクロアルキル基のそれぞれは、独立して無置換であるか(「無置換シクロアルキル」)または1もしくは2以上の置換基によって置換される(「置換シクロアルキル」)。ある態様において、シクロアルキル基は無置換C3−10シクロアルキルである。ある態様において、シクロアルキル基は置換C3−10シクロアルキルである。
「ヘテロシクリル」または「ヘテロ環式」は、環内炭素原子および1〜4個の環内ヘテロ原子を有する3〜10員非芳香族環系のラジカルを指し、各へテロ原子は独立して窒素、酸素、硫黄、ホウ素、リン、およびケイ素から選択される(「3〜10員ヘテロシクリル」)。1または2以上の窒素原子を含有するヘテロシクリル基において、原子価が許容すれば取り付け点は炭素または窒素原子であり得る。ヘテロシクリル基は単環式(「単環式ヘテロシクリル」)または縮合、架橋、もしくはスピロ環系(例えば二環式系(「二環式ヘテロシクリル」))のいずれかであり得、飽和であり得るかまたは部分不飽和であり得る。ヘテロシクリル二環式環系は1または2以上のへテロ原子を一方または両方の環中に含み得る。「ヘテロシクリル」は、上で定義されているヘテロ環式環が1もしくは2以上のカルボシクリル基と縮合しており、取り付け点がカルボシクリルもしくはヘテロ環式環上のいずれかにある環系、または、上で定義されているヘテロ環式環が1もしくは2以上のアリールもしくはヘテロアリール基と縮合しており、取り付け点がヘテロ環式環上にある環系をもまた包含する。かかる場合には、環員数はヘテロ環式環系中の環員数を継続して指示する。別様に指定されない限り、ヘテロシクリルのそれぞれは独立して任意に置換され、すなわち無置換であるか(「無置換ヘテロシクリル」)または1もしくは2以上の置換基によって置換される(「置換ヘテロシクリル」)。ある態様において、ヘテロシクリル基は無置換3〜10員ヘテロシクリルである。ある態様において、ヘテロシクリル基は置換3〜10員ヘテロシクリルである。
いくつかの態様において、ヘテロシクリル基は環内炭素原子および1〜4個の環内ヘテロ原子を有する5〜10員非芳香族環系であり、各へテロ原子は独立して窒素、酸素、硫黄、ホウ素、リン、およびケイ素から選択される(「5〜10員ヘテロシクリル」)。いくつかの態様において、ヘテロシクリル基は環内炭素原子および1〜4個の環内ヘテロ原子を有する5〜8員非芳香族環系であり、各へテロ原子は独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される(「5〜8員ヘテロシクリル」)。いくつかの態様において、ヘテロシクリル基は環内炭素原子および1〜4個の環内ヘテロ原子を有する5〜6員非芳香族環系であり、各へテロ原子は独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される(「5〜6員ヘテロシクリル」)。いくつかの態様において、5〜6員ヘテロシクリルは窒素、酸素、および硫黄から選択される1〜3個の環内ヘテロ原子を有する。いくつかの態様において、5〜6員ヘテロシクリルは窒素、酸素、および硫黄から選択される1〜2個の環内ヘテロ原子を有する。いくつかの態様において、5〜6員ヘテロシクリルは窒素、酸素、および硫黄から選択される1個の環内ヘテロ原子を有する。
1個のへテロ原子を含有する例示的な3員ヘテロシクリル基は、限定なしにアジルジニル(azirdinyl)、オキシラニル、およびチオレニルを包含する。1個のへテロ原子を含有する例示的な4員ヘテロシクリル基は、限定なしにアゼチジニル、オキセタニル、およびチエタニルを包含する。1個のへテロ原子を含有する例示的な5員ヘテロシクリル基は、限定なしにテトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ジヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ジヒドロピロリル、およびピロリル−2,5−ジオンを包含する。2個のへテロ原子を含有する例示的な5員ヘテロシクリル基は、限定なしにジオキソラニル、オキサスルフラニル、ジスルフラニル、およびオキサゾリジン−2−オンを包含する。3個のへテロ原子を含有する例示的な5員ヘテロシクリル基は、限定なしにトリアゾリニル、オキサジアゾリニル、およびチアジアゾリニルを包含する。1個のへテロ原子を含有する例示的な6員ヘテロシクリル基は、限定なしにピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピリジニル、およびチアニルを包含する。2個のへテロ原子を含有する例示的な6員ヘテロシクリル基は、限定なしにピペラジニル、モルホリニル、ジチアニル、ジオキサニルを包含する。2個のへテロ原子を含有する例示的な6員ヘテロシクリル基は、限定なしにトリアジナニルを包含する。1個のへテロ原子を含有する例示的な7員ヘテロシクリル基は、限定なしにアゼパニル、オキセパニル、およびチエパニルを包含する。1個のへテロ原子を含有する例示的な8員ヘテロシクリル基は、限定なしにアゾカニル、オキセカニル、およびチオカニルを包含する。Cアリール環に対して縮合した例示的な5員ヘテロシクリル基(本明細書においては5,6−二環式ヘテロ環式環ともまた言われる)は、限定なしにインドリニル、イソインドリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリノニル、および同類を包含する。アリール環に対して縮合した例示的な6員ヘテロシクリル基(本明細書においては6,6−二環式ヘテロ環式環ともまた言われる)は、限定なしにテトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、および同類を包含する。
「アリール」は、芳香族環系中に提供された6〜14個の環内炭素原子および0個のへテロ原子を有する、単環式または多環式(例えば、二環式または三環式)4n+2芳香族環系(例えば、環式アレイ中に共有された6、10、または14個のπ電子を有する)のラジカルを指す(「C6−14アリール」)。いくつかの態様において、アリール基は6つの環内炭素原子を有する(「Cアリール」、例えばフェニル)。いくつかの態様において、アリール基は10個の環内炭素原子を有する(「C10アリール」、例えば1−ナフチルおよび2−ナフチルなどのナフチル)。いくつかの態様において、アリール基は14個の環内炭素原子を有する(「C14アリール」、例えばアントラシル(anthracyl))。「アリール」はまた、上で定義されているアリール環が1または2以上のカルボシクリルまたはヘテロシクリル基と縮合しており、ラジカルまたは取り付け点がアリール環上にある環系をも包含する。かかる場合には、炭素原子数はアリール環系中の炭素原子数を継続して指示する。別様に指定されない限り、アリール基のそれぞれは、独立して任意に置換され、すなわち無置換であるか(「無置換アリール」)または1もしくは2以上の置換基によって置換される(「置換アリール」)。ある態様において、アリール基は無置換C6−14アリールである。ある態様において、アリール基は置換C6−14アリールである。
「アラルキル」はアルキルおよびアリールの下位集合であり、任意置換アリール基によって置換された、任意置換アルキル基を指す。ある態様において、アラルキルは任意置換ベンジルである。ある態様において、アラルキルはベンジルである。ある態様において、アラルキルは任意置換フェネチルである。ある態様において、アラルキルはフェネチルである。
「ヘテロアリール」は、芳香族環系中に提供された環内炭素原子および1〜4個の環内ヘテロ原子を有する5〜10員単環式または二環式4n+2芳香族環系(例えば、環式アレイ中に共有された6または10個のπ電子を有する)のラジカルを指し、各へテロ原子は独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される(「5〜10員ヘテロアリール」)。1または2以上の窒素原子を含有するヘテロアリール基において、原子価が許容すれば取り付け点は炭素または窒素原子であり得る。ヘテロアリール二環式環系は1または2以上のへテロ原子を一方または両方の環中に含み得る。「ヘテロアリール」は、上で定義されているヘテロアリール環が1または2以上のカルボシクリルまたはヘテロシクリル基と縮合しており、取り付け点がヘテロアリール環上にある環系を包含する。かかる場合には、環員数はヘテロアリール環系中の環員数を継続して指示する。「ヘテロアリール」は、上で定義されているヘテロアリール環が1または2以上のアリール基と縮合しており、取り付け点がアリールまたはヘテロアリール環上のいずれかにある環系をもまた包含する。かかる場合には、環員数は縮合(アリール/ヘテロアリール)環系中の環員数を指示する。一方の環がへテロ原子を含有しない二環式ヘテロアリール基(例えば、インドリル、キノリニル、カルバゾリル、および同類)において、取り付け点はいずれかの環(すなわち、へテロ原子を持つ環(例えば2−インドリル)またはへテロ原子を含有しない環(例えば5−インドリル)いずれか)上にあり得る。
いくつかの態様において、ヘテロアリール基は、芳香族環系中に提供された環内炭素原子および1〜4個の環内ヘテロ原子を有する5〜10員芳香族環系であり、各ヘテロ原子は独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される(「5〜10員ヘテロアリール」)。いくつかの態様において、ヘテロアリール基は、芳香族環系中に提供された環内炭素原子および1〜4個の環内ヘテロ原子を有する5〜8員芳香族環系であり、各ヘテロ原子は独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される(「5〜8員ヘテロアリール」)。いくつかの態様において、ヘテロアリール基は、芳香族環系中に提供された環内炭素原子および1〜4個の環内ヘテロ原子を有する5〜6員芳香族環系であり、各ヘテロ原子は独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される(「5〜6員ヘテロアリール」)。いくつかの態様において、5〜6員ヘテロアリールは窒素、酸素、および硫黄から選択される1〜3個の環内ヘテロ原子を有する。いくつかの態様において、5〜6員ヘテロアリールは窒素、酸素、および硫黄から選択される1〜2個の環内ヘテロ原子を有する。いくつかの態様において、5〜6員ヘテロアリールは窒素、酸素、および硫黄から選択される1個の環内ヘテロ原子を有する。別様に指定されない限り、ヘテロアリール基のそれぞれは、独立して任意に置換され、すなわち無置換(「無置換ヘテロアリール」)または1もしくは2以上の置換基によって置換される(「置換ヘテロアリール」)。ある態様において、ヘテロアリール基は無置換5〜14員ヘテロアリールである。ある態様において、ヘテロアリール基は置換5〜14員ヘテロアリールである。
1個のヘテロ原子を含有する例示的な5員ヘテロアリール基は、限定なしにピロリル、フラニル、およびチオフェニルを包含する。2個のヘテロ原子を含有する例示的な5員ヘテロアリール基は、限定なしに、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、およびイソチアゾリルを包含する。3個のヘテロ原子を含有する例示的な5員ヘテロアリール基は、限定なしに、トリアゾリル、オキサジアゾリル、およびチアジアゾリルを包含する。4個のヘテロ原子を含有する例示的な5員ヘテロアリール基は、限定なしにテトラゾリルを包含する。1つのヘテロ原子を含有する例示的な6員ヘテロアリール基は、限定なしにピリジニルを包含する。2個のヘテロ原子を含有する例示的な6員ヘテロアリール基は、限定なしにピリダジニル、ピリミジニル、およびピラジニルを包含する。3または4個のヘテロ原子を含有する例示的な6員ヘテロアリール基は、限定なしにトリアジニルおよびテトラジニルをそれぞれ包含する。1個のヘテロ原子を含有する例示的な7員ヘテロアリール基は、限定なしに、アゼピニル、オキセピニル、およびチエピニルを包含する。例示的な5,6−二環式ヘテロアリール基は、限定なしに、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾイソフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、インドリジニル、およびプリニルを包含する。例示的な6,6−二環式ヘテロアリール基は、限定なしに、ナフチリジニル、プテリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キノキサリニル、フタラジニル、およびキナゾリニルを包含する。
「ヘテロアラルキル」はアルキルおよびヘテロアリールの下位集合であり、任意置換ヘテロアリール基によって置換された任意置換アルキル基を指す。
「不飽和」または「部分不飽和」は、少なくとも1つの二重または三重結合を包含する基を指す。「部分不飽和」環系は、不飽和の複数部位を有する環を包摂することをさらに意図されるが、本明細書において定義される芳香族基(例えばアリールまたはヘテロアリール基)を包含することは意図されない。同様に、「飽和」は、二重または三重結合を含有しない、すなわち全て単結合を含有する基を指す。
さらに、二価架橋基であるアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は接尾辞エン(-ene)を用いて言及される。例えば、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、カルボシクリレン、ヘテロシクリレン、アリーレン、およびヘテロアリーレンである。
本明細書に記載される原子、部分、または基は、明示的に別様に提供されない限り、原子価が許容すれば置換または無置換であり得る。用語「任意置換」は、置換または無置換を指す。
アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は任意置換である(例えば、「置換」もしくは「無置換」アルキル、「置換」もしくは「無置換」アルケニル、「置換」もしくは「無置換」アルキニル、「置換」もしくは「無置換」カルボシクリル、「置換」もしくは「無置換」ヘテロシクリル、「置換」もしくは「無置換」アリール、または「置換」もしくは「無置換」ヘテロアリール基)。一般的に、用語「置換」は、用語「任意」によって先行されているか否かにかかわらず、基(例えば炭素または窒素原子)の上に存在する少なくとも1個の水素が、許容される置換基(例えば、置換によって安定な化合物(例えば、転位、環化、脱離、または他の反応などによって自発的に変換をしない化合物)をもたらす置換基)によって置き換えられるということを意味する。別様に表されない限り、「置換」された基は基の1または2以上の置換可能な位置に置換基を有し、いずれかの所与の構造中の1つの位置よりも多くが置換されるときには、置換基は各位置において同じかまたは異なるかのいずれかである。用語「置換」は、有機化合物の全ての許容される置換基、安定な化合物の形成をもたらす本明細書に記載される置換基のいずれかによる置換を包含すると考えられる。本発明は、安定な化合物に達するためにいずれかのおよび全てのかかる組み合わせを企図する。本発明の目的のためには、窒素などのへテロ原子は、へテロ原子の原子価を満たし且つ安定な部分の形成をもたらす本明細書に記載される水素置換基および/またはいずれかの好適な置換基を有し得る。ある態様において、置換基は炭素原子置換基である。ある態様において、置換基は窒素原子置換基である。ある態様において、置換基は酸素原子置換基である。ある態様において、置換基は硫黄原子置換基である。
例示的な炭素原子置換基は、ハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SOH、−OH、−ORaa、−ON(Rbb、−N(Rbb、−N(Rbb 、−N(ORcc)Rbb、−SH、−SRaa、−SSRcc、−C(=O)Raa、−COH、−CHO、−C(ORcc、−COaa、−OC(=O)Raa、−OCOaa、−C(=O)N(Rbb、−OC(=O)N(Rbb、−NRbbC(=O)Raa、−NRbbCOaa、−NRbbC(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−OC(=NRbb)Raa、−OC(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−OC(=NRbb)N(Rbb、−NRbbC(=NRbb)N(Rbb、−C(=O)NRbbSOaa、−NRbbSOaa、−SON(Rbb、−SOaa、−SOORaa、−OSOaa、−S(=O)Raa、−OS(=O)Raa、−Si(Raa、−OSi(Raa、−C(=S)N(Rbb、−C(=O)SRaa、−C(=S)SRaa、−SC(=S)SRaa、−SC(=O)SRaa、−OC(=O)SRaa、−SC(=O)ORaa、−SC(=O)Raa、−P(=O)aa、−OP(=O)aa、−P(=O)(Raa、−OP(=O)(Raa、−OP(=O)(ORcc、−P(=O)N(Rbb、−OP(=O)N(Rbb、−P(=O)(NRbb、−OP(=O)(NRbb、−NRbbP(=O)(ORcc、−NRbbP(=O)(NRbb、−P(Rcc、−P(Rcc、−OP(Rcc、−OP(Rcc、−B(Raa、−B(ORcc、−BRaa(ORcc)、C1−10アルキル、C1−10ペルハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6−14アリール、および5〜14員ヘテロアリールを包含するが、これに限定されず、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは独立して0、1、2、3、4、もしくは5つのRdd基によって置換されるか;または、炭素原子上の2つのジェミナルな水素が、基=O、=S、=NN(Rbb、=NNRbbC(=O)Raa、=NNRbbC(=O)ORaa、=NNRbbS(=O)aa、=NRbb、もしくは=NORccによって置き換えられ;
aaのそれぞれは独立してC1−10アルキル、C1−10ペルハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6−14アリール、および5〜14員ヘテロアリールから選択されるか、または、2つのRaa基が連結されて3〜14員ヘテロシクリルもしくは5〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは独立して0、1、2、3、4、または5つのRdd基によって置換され;
bbのそれぞれは独立して水素、−OH、−ORaa、−N(Rcc、−CN、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc、SON(Rcc、SOcc、SOORcc、SORaa、C(=S)N(Rcc、C(=O)SRcc、C(=S)SRcc、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)N(Rcc、−P(=O)(NRcc、C1−10アルキル、C1−10ペルハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6−14アリール、および5〜14員ヘテロアリールから選択されるか、または、2つのRbb基が連結されて3〜14員ヘテロシクリルもしくは5〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは独立して0、1、2、3、4、または5つのRdd基によって置換され;
ccのそれぞれは独立して水素、C1−10アルキル、C1−10ペルハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6−14アリール、および5〜14員ヘテロアリールから選択されるか、または、2つのRcc基が連結されて3〜14員ヘテロシクリルもしくは5〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは独立して0、1、2、3、4、または5つのRdd基によって置換され;
ddのそれぞれは独立してハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SOH、−OH、−ORee、−ON(Rff、−N(Rff、−N(Rff 、−N(ORee)Rff、−SH、−SRee、−SSRee、−C(=O)Ree、−COH、−COee、−OC(=O)Ree、−OCOee、−C(=O)N(Rff、−OC(=O)N(Rff、−NRffC(=O)Ree、−NRffCOee、−NRffC(=O)N(Rff、−C(=NRff)ORee、−OC(=NRff)Ree、−OC(=NRff)ORee、−C(=NRff)N(Rff、−OC(=NRff)N(Rff、−NRffC(=NRff)N(Rff、−NRffSOee、−SON(Rff、−SOee、−SOORee、−OSOee、−S(=O)Ree、−Si(Ree、−OSi(Ree、−C(=S)N(Rff、−C(=O)SRee、−C(=S)SRee、−SC(=S)SRee、−P(=O)ee、−P(=O)(Ree、−OP(=O)(Ree、−OP(=O)(ORee、C1−6アルキル、C1−6ペルハロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−10カルボシクリル、3〜10員ヘテロシクリル、C6−10アリール、5〜10員ヘテロアリールから選択され、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは独立して0、1、2、3、4、もしくは5つのRgg基によって置換されるか、または、2つのジェミナルRdd置換基が連結されて=Oもしくは=Sを形成し得;
eeのそれぞれは独立してC1−6アルキル、C1−6ペルハロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−10カルボシクリル、C6−10アリール、3〜10員ヘテロシクリル、および3〜10員ヘテロアリールから選択され、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは独立して0、1、2、3、4、または5つのRgg基によって置換され;
ffのそれぞれは独立して水素、C1−6アルキル、C1−6ペルハロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−10カルボシクリル、3〜10員ヘテロシクリル、C6−10アリール、および5〜10員ヘテロアリールから選択されるか、または、2つのRff基が連結されて3〜14員ヘテロシクリルもしくは5〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは独立して0、1、2、3、4、または5つのRgg基によって置換され;ならびに、
ggのそれぞれは独立してハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SOH、−OH、−OC1−6アルキル、−ON(C1−6アルキル)、−N(C1−6アルキル)、−N(C1−6アルキル) 、−NH(C1−6アルキル) 、−NH(C1−6アルキル)、−NH 、−N(OC1−6アルキル)(C1−6アルキル)、−N(OH)(C1−6アルキル)、−NH(OH)、−SH、−SC1−6アルキル、−SS(C1−6アルキル)、−C(=O)(C1−6アルキル)、−COH、−CO(C1−6アルキル)、−OC(=O)(C1−6アルキル)、−OCO(C1−6アルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)N(C1−6アルキル)、−OC(=O)NH(C1−6アルキル)、−NHC(=O)(C1−6アルキル)、−N(C1−6アルキル)C(=O)(C1−6アルキル)、−NHCO(C1−6アルキル)、−NHC(=O)N(C1−6アルキル)、−NHC(=O)NH(C1−6アルキル)、−NHC(=O)NH、−C(=NH)O(C1−6アルキル)、−OC(=NH)(C1−6アルキル)、−OC(=NH)OC1−6アルキル、−C(=NH)N(C1−6アルキル)、−C(=NH)NH(C1−6アルキル)、−C(=NH)NH、−OC(=NH)N(C1−6アルキル)、−OC(NH)NH(C1−6アルキル)、−OC(NH)NH、−NHC(NH)N(C1−6アルキル)、−NHC(=NH)NH、−NHSO(C1−6アルキル)、−SON(C1−6アルキル)、−SONH(C1−6アルキル)、−SONH、−SO1−6アルキル、−SOOC1−6アルキル、−OSO1−6アルキル、−SOC1−6アルキル、−Si(C1−6アルキル)、−OSi(C1−6アルキル)、−C(=S)N(C1−6アルキル)、C(=S)NH(C1−6アルキル)、C(=S)NH、−C(=O)S(C1−6アルキル)、−C(=S)SC1−6アルキル、−SC(=S)SC1−6アルキル、−P(=O)(C1−6アルキル)、−P(=O)(C1−6アルキル)、−OP(=O)(C1−6アルキル)、−OP(=O)(OC1−6アルキル)、C1−6アルキル、C1−6ペルハロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−10カルボシクリル、C6−10アリール、3〜10員ヘテロシクリル、5〜10員ヘテロアリールであるか;または、2つのジェミナルなRgg置換基が連結されて=Oもしくは=Sを形成し得;ここで、Xは対イオンである。
「対イオン」または「アニオン性対イオン」は、電子的中性を保つためにカチオン性第四級アミノ基と結合した負荷電基である。例示的な対イオンは、ハロゲン化物イオン(例えば、F、Cl、Br、I)、NO 、ClO 、OH、HPO 、HSO 、スルホン酸イオン(例えば、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、10−カンファースルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1−スルホン酸−5−スルホン酸、エタン−1−スルホン酸−2−スルホン酸、および同類)、およびカルボン酸イオン(例えば、酢酸、エタン酸、プロパン酸、安息香酸、グリセリン酸、乳酸、酒石酸、グリコール酸、および同類)を包含する。
「ハロ」または「ハロゲン」は、フッ素(フルオロ、−F)、塩素(クロロ、−Cl)、臭素(ブロモ、−Br)、またはヨウ素(ヨード、−I)を指す。
「アシル」は、−C(=O)Raa、−CHO、−COaa、−C(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−C(=O)NRbbSOaa、−C(=S)N(Rbb、−C(=O)SRaa、または−C(=S)SRaaからなる群から選択される部分を指し、RaaおよびRbbは本明細書において定義される通りである。
窒素原子は、原子価が許容すれば置換または無置換であり得、一級、二級、三級、および四級窒素原子を包含する。例示的な窒素原子置換基は、水素、OH、ORaa、N(Rcc、CN、C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc、−SON(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(Rcc、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)N(Rcc、−P(=O)(NRcc、C1−10アルキル、C1−10ペルハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6−14アリール、および5〜14員ヘテロアリールを包含するが、これに限定されず、または、窒素原子に取り付けられた2つのRcc基が連結されて3〜14員ヘテロシクリルもしくは5〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは独立して0、1、2、3、4、または5個のRdd基によって置換され、Raa、Rbb、Rcc、およびRddは上で定義されている通りである。
ある態様において、窒素原子上に存在する置換基は、窒素保護基である(アミノ保護基ともまた言われる)。窒素保護基は、−OH、−ORaa、−N(Rcc、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa、−C(=NRcc)Raa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc、−SON(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(Rcc、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、C1−10アルキル(例えば、アラルキル、ヘテロアラルキル)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6−14アリール、および5〜14員ヘテロアリール基を包含するが、これに限定されず、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール、およびヘテロアリールは独立して0、1、2、3、4、または5個のRdd基によって置換され、Raa、Rbb、Rcc、およびRddは本明細書において定義される通りである。窒素保護基は当分野において周知であり、参照によって本明細書に組み込まれるProtecting Groups in Organic Synthesis, T. W. Greene and P. G. M. Wuts, 3rd edition, John Wiley & Sons, 1999に詳細に記載されているものを包含する。
例えば、アミド基などの窒素保護基(例えば−C(=O)Raa)は、ホルムアミド、アセトアミド、クロロアセトアミド、トリクロロアセトアミド、トリフルオロアセトアミド、フェニルアセトアミド、3−フェニルプロパンアミド、ピコリンアミド、3−ピリジルカルボキサミド、N−ベンゾイルフェニルアラニル誘導体、ベンズアミド、p−フェニルベンズアミド、o−ニトフェニルアセトアミド、o−ニトロフェノキシアセトアミド、アセトアセトアミド、(Ν’−ジチオベンジルオキシアシルアミノ)アセトアミド、3−(p−ヒドロキシフェニル)プロパンアミド、3−(o−ニトロフェニル)プロパンアミド、2−メチル−2−(o−ニトロフェノキシ)プロパンアミド、2−メチル−2−(o−フェニルアゾフェノキシ)プロパンアミド、4−クロロブタンアミド、3−メチル−3−ニトロブタンアミド、o−ニトロケイ皮酸アミド、N−アセチルメチオニン誘導体、o−ニトロベンズアミド、およびo−(ベンゾイルオキシメチル)ベンズアミドを包含するが、これに限定されない。
カルバメート基などの窒素保護基(例えば−C(=O)ORaa)は、メチルカルバメート、エチルカルバメート、9−フルオレニルメチルカルバメート(Fmoc)、9−(2−スルホ)フルオレニルメチルカルバメート、9−(2,7−ジブロモ)フルオロエニルメチルカルバメート、2,7−ジ−t−ブチル−[9−(10,10−ジオキソ−10,10,10,10−テトラヒドロチオキサンチル)]メチルカルバメート(DBD−Tmoc)、4−メトキシフェナシルカルバメート(Phenoc)、2,2,2−トリクロロエチルカルバメート(Troc)、2−トリメチルシリルエチルカルバメート(Teoc)、2−フェニルエチルカルバメート(hZ)、1−(1−アダマンチル)−1−メチルエチルカルバメート(Adpoc)、1,1−ジメチル−2−ハロエチルカルバメート、1,1−ジメチル−2,2−ジブロモエチルカルバメート(DB−t−BOC)、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチルカルバメート(TCBOC)、1−メチル−1−(4−ビフェニリル)エチルカルバメート(Bpoc)、1−(3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−1−メチルエチルカルバメート(t−Bumeoc)、2−(2’−および4’−ピリジル)エチルカルバメート(Pyoc)、2−(N,N−ジシクロヘキシルカルボキサミド)エチルカルバメート、t−ブチルカルバメート(BOC)、1−アダマンチルカルバメート(Adoc)、ビニルカルバメート(Voc)、アリルカルバメート(Alloc)、1−イソプロピルアリルカルバメート(Ipaoc)、シンナミルカルバメート(Coc)、4−ニトロシンナミルカルバメート(Noc)、8−キノリルカルバメート、N−ヒドロキシピペリジニルカルバメート、アルキルジチオカルバメート、ベンジルカルバメート(Cbz)、p−メトキシベンジルカルバメート(Moz)、p−ニトベンジルカルバメート、p−ブロモベンジルカルバメート、p−クロロベンジルカルバメート、2,4−ジクロロベンジルカルバメート、4−メチルスルフィニルベンジルカルバメート(Msz)、9−アントリルメチルカルバメート、ジフェニルメチルカルバメート、2−メチルチオエチルカルバメート、2−メチルスルホニルエチルカルバメート、2−(p−トルエンスルホニル)エチルカルバメート、[2−(1,3−ジチアニル)]メチルカルバメート(Dmoc)、4−メチルチオフェニルカルバメート(Mtpc)、2,4−ジメチルチオフェニルカルバメート(Bmpc)、2−ホスホニオエチルカルバメート(Peoc)、2−トリフェニルホスホニオイソプロピルカルバメート(Ppoc)、1,1−ジメチル−2−シアノエチルカルバメート、m−クロロ−p−アシルオキシベンジルカルバメート、p−(ジヒドロキシボリル)ベンジルカルバメート、5−ベンゾイソオキサゾリルメチルカルバメート、2−(トリフルオロメチル)−6−クロモニルメチルカルバメート(Tcroc)、m−ニトロフェニルカルバメート、3,5−ジメトキシベンジルカルバメート、o−ニトロベンジルカルバメート、3,4−ジメトキシ−6−ニトロベンジルカルバメート、フェニル(o−ニトロフェニル)メチルカルバメート、t−アミルカルバメート、S−ベンジルチオカルバメート、p−シアノベンジルカルバメート、シクロブチルカルバメート,シクロヘキシルカルバメート、シクロペンチルカルバメート、シクロプロピルメチルカルバメート、p−デシルオキシベンジルカルバメート、2,2−ジメトキシアシルビニルカルバメート、o−(N,N−ジメチルカルボキサミド)ベンジルカルバメート、1,1−ジメチル−3−(N,N−ジメチルカルボキサミド)プロピルカルバメート、1,1−ジメチルプロピニルカルバメート、ジ(2−ピリジル)メチルカルバメート、2−フラニルメチルカルバメート、2−ヨードエチルカルバメート、イソボルニルカルバメート、イソブチルカルバメート、イソニコチニルカルバメート、p−(p’−メトキシフェニルアゾ)ベンジルカルバメート、1−メチルシクロブチルカルバメート、1−メチルシクロヘキシルカルバメート、1−メチル−1−シクロプロピルメチルカルバメート、1−メチル−1−(3,5−ジメトキシフェニル)エチルカルバメート、1−メチル−1−(p−フェニルアゾフェニル)エチルカルバメート、1−メチル−1−フェニルエチルカルバメート、1−メチル−1−(4−ピリジル)エチルカルバメート、フェニルカルバメート、p−(フェニルアゾ)ベンジルカルバメート、2,4,6−トリ−t−ブチルフェニルカルバメート、4−(トリメチルアンモニウム)ベンジルカルバメート、および2,4,6−トリメチルベンジルカルバメートを包含するが、これに限定されない。
スルホンアミド基などの窒素保護基(例えば−S(=O)aa)は、p−トルエンスルホンアミド(Ts)、ベンゼンスルホンアミド、2,3,6,−トリメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mtr)、2,4,6−トリメトキシベンゼンスルホンアミド(Mtb)、2,6−ジメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Pme)、2,3,5,6−テトラメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mte)、4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mbs)、2,4,6−トリメチルベンゼンスルホンアミド(Mts)、2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゼンスルホンアミド(iMds)、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホンアミド(Pmc)、メタンスルホンアミド(Ms)、β−トリメチルシリルエタンスルホンアミド(SES)、9−アントラセンスルホンアミド、4−(4’,8’−ジメトキシナフチルメチル)ベンゼンスルホンアミド(DNMBS)、ベンジルスルホンアミド、トリフルオロメチルスルホンアミド、およびフェナシルスルホンアミドを包含するが、これに限定されない。
他の窒素保護基は、フェノチアジニル−(10)−アシル誘導体、N’−p−トルエンスルホニルアミノアシル誘導体、N’−フェニルアミノチオアシル誘導体、N−ベンゾイルフェニルアラニル誘導体、N−アセチルメチオニン誘導体、4,5−ジフェニル−3−オキサゾリン−2−オン、N−フタルイミド、N−ジチアスクシンイミド(Dts)、N−2,3−ジフェニルマレイミド、N−2,5−ジメチルピロール、N−1,1,4,4−テトラメチルジシリルアザシクロペンタンアダクト(STABASE)、5−置換1,3−ジメチル−1,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、5−置換1,3−ジベンジル−1,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、1−置換3,5−ジニトロ−4−ピリドン、N−メチルアミン、N−アリルアミン、N−[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチルアミン(SEM)、N−3−アセトキシプロピルアミン、N−(1−イソプロピル−4−ニトロ−2−オキソ−3−ピロリン−3−イル)アミン、四級アンモニウム塩、N−ベンジルアミン、N−ジ(4−メトキシフェニル)メチルアミン、N−5−ジベンゾスベリルアミン、N−トリフェニルメチルアミン(Tr)、N−[(4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル]アミン(MMTr)、N−9−フェニルフルオレニルアミン(PhF)、N−2,7−ジクロロ−9−フルオレニルメチレンアミン、N−フェロセニルメチルアミノ(Fcm)、N−2−ピコリルアミノN’−オキシド、N−1,1−ジメチルチオメチレンアミン、N−ベンジリデンアミン、N−p−メトキシベンジリデンアミン、N−ジフェニルメチレンアミン、N−[(2−ピリジル)メシチル]メチレンアミン、N−(N’,N’−ジメチルアミノメチレン)アミン、N,N’−イソプロピリデンジアミン、N−p−ニトロベンジリデンアミン、N−サリチリデンアミン、N−5−クロロサリチリデンアミン、N−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)フェニルメチレンアミン、N−シクロヘキシリデンアミン、N−(5,5−ジメチル−3−オキソ−1−シクロヘキセニル)アミン、N−ボラン誘導体、N−ジフェニルボロン酸誘導体、N−[フェニル(ペンタアシルクロムまたはタングステン)アシル]アミン、N−銅キレート、N−亜鉛キレート、N−ニトロアミン、N−ニトロソアミン、アミンN−オキシド、ジフェニルホスフィンアミド(Dpp)、ジメチルチオホスフィンアミド(Mpt)、ジフェニルチオホスフィンアミド(Ppt)、ジアルキルホスホロアミダート、ジベンジルホスホロアミダート、ジフェニルホスホロアミダート、ベンゼンスルフェンアミド、o−ニトロベンゼンスルフェンアミド(Nps)、2,4−ジニトロベンゼンスルフェンアミド、ペンタクロロベンゼンスルフェンアミド、2−ニトロ−4−メトキシベンゼンスルフェンアミド、トリフェニルメチルスルフェンアミド、および3−ニトロピリジンスルフェンアミド(Npys)を包含するが、これに限定されない。
例示的な酸素原子置換基は、−Raa、−C(=O)SRaa、−C(=O)Raa、−COaa、−C(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−S(=O)Raa、−SOaa、−Si(Raa、−P(Rcc、−P(Rcc、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)(ORcc、−P(=O)N(Rbb、および−P(=O)(NRbbを包含するが、これに限定されず、Raa、Rbb、およびRccは本明細書において定義される通りである。ある態様において、酸素原子上に存在する酸素原子置換基は、酸素保護基である(ヒドロキシル保護基ともまた言われる)。酸素保護基は当分野において周知であり、参照によって本明細書に組み込まれるProtecting Groups in Organic Synthesis, T. W. Greene and P. G. M. Wuts, 3rd edition, John Wiley & Sons, 1999に詳細に記載されているものを包含する。例示的な酸素保護基は、メチル、t−ブチルオキシカルボニル(BOCまたはBoc)、メトキシルメチル(MOM)、メチルチオメチル(MTM)、t−ブチルチオメチル、(フェニルジメチルシリル)メトキシメチル(SMOM)、ベンジルオキシメチル(BOM)、p−メトキシベンジルオキシメチル(PMBM)、(4−メトキシフェノキシ)メチル(p−AOM)、グアイアコールメチル(GUM)、t−ブトキシメチル、4−ペンテニルオキシメチル(POM)、シロキシメチル、2−メトキシエトキシメチル(MEM)、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEMOR)、テトラヒドロピラニル(THP)、3−ブロモテトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1−メトキシシクロヘキシル、4−メトキシテトラヒドロピラニル(MTHP)、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル、4−メトキシテトラヒドロチオピラニルS,S−ジオキシド、1−[(2−クロロ−4−メチル)フェニル]−4−メトキシピペリジン−4−イル(CTMP)、1,4−ジオキサン−2−イル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニル、2,3,3a,4,5,6,7,7a−オクタヒドロ−7,8,8−トリメチル−4,7−メタノベンゾフラン−2−イル、1−エトキシエチル、1−(2−クロロエトキシ)エチル、1−メチル−1−メトキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−トリメチルシリルエチル、2−(フェニルセレニル)エチル、t−ブチル、アリル、p−クロロフェニル、p−メトキシフェニル、2,4−ジニトロフェニル、ベンジル(Bn)、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、p−ハロベンジル、2,6−ジクロロベンジル、p−シアノベンジル、p−フェニルベンジル、2−ピコリル、4−ピコリル、3−メチル−2−ピコリルN−オキシド、ジフェニルメチル、p,p’−ジニトロベンズヒドリル、5−ジベンゾスベリル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、p−メトキシフェニルジフェニルメチル、ジ(p−メトキシフェニル)フェニルメチル、トリ(p−メトキシフェニル)メチル、4−(4’−ブロモフェナシルオキシフェニル)ジフェニルメチル、4,4’,4”−トリス(4,5−ジクロロフタルイミドフェニル)メチル、4,4’,4”−トリス(レブリノイルオキシフェニル)メチル、4,4’,4”−トリス(ベンゾイルオキシフェニル)メチル、3−(イミダゾール−1−イル)ビス(4’,4”−ジメトキシフェニル)メチル、1,1−ビス(4−メトキシフェニル)−1’−ピレニルメチル、9−アントリル、9−(9−フェニル)キサンテニル、9−(9−フェニル−10−オキソ)アントリル、1,3−ベンゾジスルフラン−2−イル、ベンゾイソチアゾリルS,S−ジオキシド、トリメチルシリル(TMS)、トリエチルシリル(TES)、トリイソプロピルシリル(TIPS)、ジメチルイソプロピルシリル(IPDMS)、ジエチルイソプロピルシリル(DEIPS)、ジメチルtヘキシルシリル、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)、t−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)、トリベンジルシリル、トリ−p−キシリルシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル(DPMS)、t−ブチルメトキシフェニルシリル(TBMPS)、蟻酸、蟻酸ベンゾイル、酢酸、クロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、メトキシ酢酸、トリフェニルメトキシ酢酸、フェノキシ酢酸、p−クロロフェノキシ酢酸、3−フェニルプロピオン酸、4−オキソペンタノアート(レブリナート)、4,4−(エチレンジチオ)ペンタノアート(レブリノイルジチオアセタール)、ピバル酸、アダマントエート(adamantoate)、クロトン酸、4−メトキシクロトン酸、安息香酸、p−フェニル安息香酸、2,4,6−トリメチル安息香酸(メシト酸)、アルキルメチルカーボネート、9−フルオレニルメチルカーボネート(Fmoc)、アルキルエチルカーボネート、アルキル2,2,2−トリクロロエチルカーボネート(Troc)、2−(トリメチルシリル)エチルカーボネート(TMSEC)、2−(フェニルスルホニル)エチルカーボネート(Psec)、2−(トリフェニルホスホニオ)エチルカーボネート(Peoc)、アルキルイソブチルカーボネート、アルキルビニルカーボネート、アルキルアリルカーボネート、アルキルp−ニトロフェニルカーボネート、アルキルベンジルカーボネート、アルキルp−メトキシベンジルカーボネート、アルキル3,4−ジメトキシベンジルカーボネート、アルキルo−ニトロベンジルカーボネート、アルキルp−ニトロベンジルカーボネート、アルキルS−ベンジルチオカーボネート、4−エトキシ−1−ナフチルカーボネート、メチルジチオカーボネート、2−ヨード安息香酸、4−アジドブチレート、4−ニトロ−4−メチルペンタノアート、o−(ジブロモメチル)安息香酸、2−ホルミルベンゼンスルホン酸、2−(メチルチオメトキシ)エチル、4−(メチルチオメトキシ)酪酸、2−(メチルチオメトキシメチル)安息香酸、2,6−ジクロロ−4−メチルフェノキシ酢酸、2,6−ジクロロ−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノキシ酢酸、2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ酢酸、クロロジフェニル酢酸、イソ酪酸、モノコハク酸、(E)−2−メチル−2−ブテン酸、o−(メトキシアシル)安息香酸、α−ナフトエ酸、硝酸、アルキルΝ,Ν,Ν’,Ν’−テトラメチルホスホロジアミダート、アルキルN−フェニルカルバメート、ホウ酸、ジメチルホスフィノチオイル、アルキル2,4−ジニトロフェニルスルフェン酸、硫酸、メタンスルホン酸(メシレート)、ベンジルスルホン酸、およびトシル酸(Ts)を包含するが、これに限定されない。
例示的な硫黄原子置換基は、−Raa、−C(=O)SRaa、−C(=O)Raa、−COaa、−C(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−S(=O)Raa、−SOaa、−Si(Raa、−P(Rcc、−P(Rcc、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)(ORcc、−P(=O)N(Rbb、および−P(=O)(NRbbを包含するが、これに限定されず、Raa、Rbb、およびRccは本明細書において定義される通りである。ある態様において、硫黄原子上に存在する硫黄原子置換基は硫黄保護基である(チオール保護基ともまた言われる)。硫黄保護基は当分野において周知であり、参照によって本明細書に組み込まれるProtecting Groups in Organic Synthesis, T. W. Greene and P. G. M. Wuts, 3rd edition, John Wiley & Sons, 1999に詳細に記載されているものを包含する。
本発明は、置換基の上の例示的な列挙によって限定されることを決して意図されていない。
他の定義
以下の定義は本願を通して用いられるより一般的な用語である。
用語「医薬上受入れられる塩」は、正当な医学的見識の範囲内において、ヒトおよび下等動物の組織と接触しての使用にとって好適であって、過度の毒性、刺激、アレルギー性応答、および同類がなく、妥当なベネフィット/リスク比に見合った塩を指す。医薬上受入れられる塩は当分野において周知である。例えば、Bergeらは医薬上受入れられる塩を詳細にJ. Pharmaceutical Sciences, 1977, 66, 1-19に記載しており、これは参照によって本明細書に組み込まれる。本発明の化合物の医薬上受入れられる塩は、好適な無機および有機酸および塩基に由来するものを包含する。医薬上受入れられる無毒な酸付加塩の例はアミノ基の塩であり、無機酸(例えば塩化水素酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、および過塩素酸)によって、または有機酸(例えば酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、もしくはマロン酸)によって、あるいは、当分野において公知の他の方法(例えばイオン交換)を用いることによって、形成される。他の医薬上受入れられる塩は、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、しょうのう酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、二グルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、蟻酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチニン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩、および同類を包含する。適切な塩基に由来する塩は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、およびN(C1−4アルキル) 塩を包含する。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩は、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、およびおよび同類を包含する。さらなる医薬上受入れられる塩は、適切なときには、無毒のアンモニウム、四級アンモニウム、および対イオンを用いて形成されたアミンカチオン(例えばハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩、およびアリールスルホン酸塩)を包含する。
用語「溶媒和物」は、通常はソルボリシス反応によって溶媒と結合した化合物の形態を指す。この物理的結合は水素結合を含み得る。従来の溶媒は、水、メタノール、エタノール、酢酸、DMSO、THF、ジエチルエーテル、および同類を包含する。本明細書に記載される化合物は、例えば結晶形態で調製され得、溶媒和され得る。好適な溶媒和物は医薬上受入れられる溶媒和物を包含し、さらに、化学量論的な溶媒和物および非化学量論的な溶媒和物を両方包含する。ある場合には、例えば1つまたは2つ以上の溶媒分子が結晶固体の結晶格子中に組み込まれるときに、溶媒和物が単離できるであろう。「溶媒和物」は溶液相および単離可能な溶媒和物を両方包含する。代表的な溶媒和物は、水和物、エタノレート、およびメタノレートを包摂する。
用語「水和物」は、水と結合した化合物を指す。典型的には、化合物の水和物中に含有される水分子数は水和物中の化合物分子数に対して明確な比である。そのため、化合物の水和物は例えば一般的式R・xHOによってあらわされ得、Rは化合物であり、xは0よりも大きい数である。所与の化合物は水和物の1つの型よりも多くを形成し得、例えば、一水和物(xは1である)、低級水和物(xは0よりも大きく1よりも小さい数である。例えばヘミ水和物(R・0.5HO))、および多水和物(xは1よりも大きい数である。例えば二水和物(R・2HO)および六水和物(R・6HO))を包含する。
用語「互変異性体(tautomer)」または「互変異性体(tautomeric)」は、水素原子の少なくとも1つの形式的な移動と原子価の少なくとも1つの変化(例えば、単結合から二重結合、三重結合から単結合、または逆)からもたらされる2つまたは3つ以上の相互変換可能な化合物を指す。互変異性体の厳密な比は複数の因子(温度、溶媒、およびpHを含む)に依存する。互変異性体化(すなわち、互変異性体対を提供する反応)は酸または塩基によって触媒され得る。例示的な互変異性体化は、ケト−エノール、アミド−イミド、ラクタム−ラクチム、エナミン−イミン、およびエナミン−(異なる)エナミン互変異性化を包含する。
同じ分子式を有するがそれらの原子の結合の性質もしくは順序または空間中のそれらの原子の配置が異なる化合物は、「異性体」と呼ばれるということもまた理解されるであろう。空間中のそれらの原子の配置が異なる異性体は「立体異性体」と呼ばれる。
互いの鏡像でない立体異性体は「ジアステレオマー」と呼ばれ、互いの重ね合わせ不可能な鏡像であるものは「エナンチオマー」と呼ばれる。化合物が不斉中心を有する(例えばそれが4つの異なる基に結合している)ときには、一対のエナンチオマーが可能である。エナンチオマーはその不斉中心の絶対立体配置によってキャラクタリゼーションされ得、カーンおよびプレローグのRおよびS順位則によって、または分子が偏光面を回転させる様式によって記載され、右旋性または左旋性として(すなわち、それぞれ(+)または(−)異性体として)指示される。キラル化合物は、単体のエナンチオマーまたはその混合物として存在し得る。エナンチオマーの等しい割合を含有する混合物は「ラセミ混合物」と呼称される。
用語「多形」は、特定の結晶充填配置にある化合物(またはその塩、水和物、もしくは溶媒和物)の結晶形態を指す。全ての多形は同じ元素組成を有する。異なる結晶形態は、異なるX線回折パターン、赤外スペクトル、融点、密度、硬さ、結晶形状、光学的および電気的特性、安定性、ならびに可溶性を通常は有する。再結晶化溶媒、結晶化速度、保管温度、および他の因子は、1つの結晶形態を優勢にさせ得る。化合物の種々の多形は、異なる条件下の結晶化によって調製され得る。
用語「プロドラッグ」は、本明細書に記載される化合物の誘導体を包含し、切断可能な基を有し、ソルボリシスによってまたは生理条件下で本明細書に記載される化合物になる(これはインビボで医薬上活性である)化合物を指す。かかる例は、コリンエステル誘導体および同類、N−アルキルモルホリンエステルおよび同類を包含するが、これに限定されない。本発明の化合物の他の誘導体は、それらの酸および酸誘導体形態両方で活性を有するが、酸感応性形態においては、哺乳生物において、可溶性、組織適合性、または遅放の利点を多くの場合に提供する(Bundgard, H., Design of Prodrugs, pp. 7-9, 21-24, Elsevier, Amsterdam 1985参照)。プロドラッグは、当業者に周知の酸誘導体(例えば、親酸と好適なアルコールとの反応によって調製されたエステル、または親酸化合物と置換もしくは無置換アミンとの反応によって調製されたアミド、または酸無水物、または混合無水物など)を包含する。本発明の化合物上のペンダントな酸性基に由来する単純な脂肪族または芳香族エステル、アミド、および無水物は、特定のプロドラッグである。いくつかのケースにおいては、二重エステル型プロドラッグ、例えば(アシルオキシ)アルキルエステルまたは((アルコキシカルボニル)オキシ)アルキルエステルを調製することが望ましい。本明細書に記載される化合物のC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、アリール、C〜C12置換アリール、およびC〜C12アリールアルキルエステルが好ましくあり得る。
用語「親油性」または「疎水性」は、脂肪、油、脂質、および/または非極性溶媒(例えばヘキサンまたはトルエン)中に化合物が溶解する能力、または化合物がその中に溶解することを化合物の部分が補助する能力を指す。親油性部分は、1〜50個の炭素原子を有する置換または無置換の分岐または非分岐アルキル基を包含するが、これに限定されない。ある態様において、親油性部分はアルキル基であり、少なくとも1、少なくとも6、少なくとも12、少なくとも18、少なくとも24、少なくとも36、または少なくとも50個の炭素原子を包含する。ある態様において、親油性部分はアルキル基であり、多くても50、多くても36、多くても24、多くても18、多くても12、または多くても6つの炭素原子を包含する。上で挙げられた範囲の組み合わせ(例えば、少なくとも約1つ且つ多くても約24個の炭素原子)もまた本発明の範囲内である。ある態様において、親油性部分は無置換アルキルである。ある態様において、親油性部分は無置換および非分岐アルキルである。ある態様において、親油性部分は無置換および非分岐C1−24アルキルである。ある態様において、親油性部分は無置換および非分岐C6−24アルキルである。ある態様において、親油性部分は無置換および非分岐C12−24アルキルである。
用語「小分子」は、天然に存在するかまたは(例えば化学合成によって)人工的に作り出されたかにかかわらず、比較的低い分子量を有する分子を指す。典型的には、小分子は有機化合物である(すなわち、炭素を含有する)。小分子は、複数の炭素−炭素結合、立体中心、および他の官能基(例えば、アミン、ヒドロキシル、カルボニル、およびヘテロ環式環など)を含有し得る。ある態様において、小分子の分子量は多くても約1,000g/mol、多くても約900g/mol、多くても約800g/mol、多くても約700g/mol、多くても約600g/mol、多くても約500g/mol、多くても約400g/mol、多くても約300g/mol、多くても約200g/mol、または多くても約100g/molである。ある態様において、小分子の分子量は少なくとも約100g/mol、少なくとも約200g/mol、少なくとも約300g/mol、少なくとも約400g/mol、少なくとも約500g/mol、少なくとも約600g/mol、少なくとも約700g/mol、少なくとも約800g/mol、または少なくとも約900g/mol、または少なくとも約1,000g/molである。上の範囲の組み合わせ(例えば、少なくとも約200g/mol且つ多くても約500g/mol)もまた可能である。ある態様において、小分子は治療活性剤、例えば薬物(例えば、連邦規則集(CFR)において提供される、米国食品医薬品局によって認可された分子)である。小分子はまた、1または2以上の金属原子および/または金属イオンと複合体化し得る。この場合には、小分子は「有機金属小分子」ともまた言われる。好ましい小分子は、それらが動物(好ましくは哺乳類、より好ましくはヒト)に生物学的効果を生ずるという点で生物学的に活性である。小分子は放射性核種およびイメージング剤を包含するが、これに限定されない。ある態様において、小分子は薬物である。好ましくは、必ずしもではないが、薬物は、適切な政府機関または規制組織によってヒトまたは動物への使用にとって安全で有効だと既に判断されたものである。例えば、ヒト使用について認可された薬物は、参照によって本明細書に組み込まれるCFR21の§§330.5、331〜361、および440〜460にFDAによって列挙されている。獣医学使用のための薬物は、参照によって本明細書に組み込まれるCFR21の§§500〜589にFDAによって列挙されている。全ての列挙された薬物は、本発明に従った使用のために受入れられると見なされる。
「蛋白質」、「ペプチド」、または「ポリペプチド」は、ペプチド結合によって一緒にリンクされたアミノ酸残基のポリマーを含み、いずれかのサイズ、構造、または機能の蛋白質、ポリペプチド、およびペプチドを指す。典型的には、蛋白質は少なくとも3アミノ酸の長さであろう。蛋白質は、単体の蛋白質または一連の蛋白質を指し得る。本発明の蛋白質は、好ましくは天然アミノ酸のみを含有するが、当分野において公知の非天然アミノ酸(すなわち、天然に存在しないがポリペプチド鎖中に組み込まれ得る化合物)および/またはアミノ酸アナログが、その代わりに使われ得る。蛋白質中のアミノ酸の1または2以上は、例えば化学的実体(例えば炭水化物基、ヒドロキシル基、リン酸基、ファルネシル基、イソファルネシル基、脂肪酸基、複合体化もしくは官能化のためのリンカー、または他の改変)の追加によってもまた改変され得る。蛋白質はまた、単一分子でもあり得、または複数分子の複合体でもあり得る。蛋白質は、天然に存在する蛋白質またはペプチドの断片であり得る。蛋白質は、天然に存在、組み換え、合成、またはそれらのいずれかの組み合わせであり得る。
用語「遺伝子」は、具体的な蛋白質を発現する核酸断片を言い、コード配列に先行(5’非コード配列)および後続(3’非コード配列)する制御配列を包含する。「ネイティブ遺伝子」は、それ自身の制御配列を有する天然に見いだされる遺伝子を指す。「キメラ遺伝子」または「キメラコンストラクト」は、ネイティブ遺伝子ではなく、天然には一緒に見いだされない制御およびコード配列を含むいずれかの遺伝子またはコンストラクトを指す。従って、キメラ遺伝子またはキメラコンストラクトは、異なるソースに由来する制御配列およびコード配列、または、同じソースに由来するが天然に見いだされるものとは異なる様式で配置された制御配列およびコード配列を含み得る。「内在性遺伝子」は、生物のゲノム中のその天然の所在にあるネイティブ遺伝子を指す。「外来性」遺伝子は、ホスト生物中に正常には見いだされないが、遺伝子のトランスファーによってホスト生物中に導入された遺伝子を指す。外来性遺伝子は、非ネイティブ生物中に挿入されたネイティブ遺伝子、またはキメラ遺伝子を含み得る。「トランスジーン」は、形質転換法によってゲノム中に導入された遺伝子である。
用語「ヒストン」は、真核細胞核中に見いだされる高度にアルカリ性の蛋白質を言い、DNAをパッケージングおよび整頓してヌクレオソームと呼称される構造単位にする。それらはクロマチンの主要な蛋白質成分であり、DNAが巻き付くスプールとして働き、遺伝子制御に役割を果たす。
用語「ブロモドメイン」は、ヒストンのN末端尾部上のものなどのアセチル化リジン残基を認識する蛋白質ドメインを指す。ある態様において、BET蛋白質のブロモドメインは約110アミノ酸を含み、クロマチンと相互作用する多様なループ領域によってリンクされた4つのαヘリックスの左巻きの束を含む保存されたフォールドを共有する。
用語「ブロモドメイン含有蛋白質」または「ブロモドメイン蛋白質」は、ヒストンの尾部上のアセチル化リジン残基のアセチル−リジンの分子認識を媒介できる機能的なブロモドメインにとって十分な最少限のアミノ酸配列を備える蛋白質(野生型であるか変異体であるか、天然であるか合成であるか、末端欠失であるか完全であるかにかかわらない)またはそのバリアントを指す。ブロモドメイン含有蛋白質は、例えば、ブロモドメインと所望の機能性を有する追加の部分(例えばレポーター部分)とを含む融合蛋白質を包含する。
用語「組成物」および「製剤」は交換可能に用いられる。
投与が考えられる「対象」は、ヒト(すなわち、いずれかの年齢群の男性または女性、例えば、小児科の対象(例えば、幼児、児童、思春期)または成人の対象(例えば、若年成人、中年成人、または高齢成人))ならびに/または他の非ヒト動物、例えば哺乳類(例えば霊長類(例えばカニクイザル、アカゲザル)、商業的に関わる哺乳類、例えばウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ネコおよび/またはイヌ)および鳥類(例えば、商業的に関わる鳥類、例えばニワトリ、アヒル(ducks)、ガチョウおよび/またはシチメンチョウ)を包含するが、これに限定されない。ある態様において、動物は哺乳類である。動物は発育のいずれかのステージにある雄または雌であり得る。動物はトランスジェニック動物または遺伝子組み換え動物であり得る。ある態様において、対象は非ヒト動物である。ある態様において、動物は魚類である。「患者」は、疾患の処置の必要があるヒト対象を指す。対象は植物でもまたあり得る。ある態様において、植物は陸生植物である。ある態様において、植物は非維管束陸生植物である。ある態様において、植物は維管束陸生植物である。ある態様において、植物は種子植物である。ある態様において、植物は栽培植物である。ある態様において、植物は双子葉植物である。ある態様において、植物は単子葉植物である。ある態様において、植物は顕花植物である。いくつかの態様において、植物は禾穀類植物、例えばメイズ、コーン、小麦、米、オートムギ、大麦、ライ麦、またはミレットである。いくつかの態様において、植物はマメ科植物、例えば豆植物、例えば大豆である。いくつかの態様において、植物は高木または低木である。
用語「投与する」、「投与すること」、または「投与」は、対象において本発明の化合物またはその組成物をインプラントすること、吸収させること、摂取すること、注射すること、吸入すること、または別様に導入することを指す。
用語「処置」、「処置する」、および「処置すること」は、本明細書に記載される疾患を反転させること、緩和すること、その発症を遅延させること、またはその進行を阻害することを指す。いくつかの態様において、処置は、疾患の1つまたは2つ以上の兆候または症状が発生したかまたは観察された後に投与され得る。他の態様において、処置は、疾患の兆候または症状の非存在下で投与され得る。例えば、処置は、症状の発症に先立って(例えば、症状の既往に照らしておよび/または病原体への暴露に照らして)易罹患性の対象に投与され得る。処置は、例えば再発を遅延させるかまたは予防するために、症状が消散した後にもまた継続され得る。
用語「状態」、「疾患」、および「障害」は交換可能に用いられる。
本明細書に記載される化合物の「有効量」は、所望の生物学的応答を惹起し、すなわち状態を処置するのに十分な量を指す。当業者によって認められるであろう通り、本明細書に記載される化合物の有効量は、所望の生物学的エンドポイント、化合物の薬物動態、処置されようとする状態、投与のモード、ならびに対象の年齢および健康などの因子に依存して変わり得る。有効量は治療および予防処置を包含する。
本明細書に記載される化合物の「治療有効量」は、状態の処置の点で治療ベネフィットを提供するかまたは状態と関連する1つもしくは2つ以上の症状を遅延させるかもしくは最小化するのに十分な量である。化合物の治療有効量は、単独でまたは他の療法と組み合わせて、状態の処置の点で治療ベネフィットを提供する治療剤の量を意味する。用語「治療有効量」は、総合的な治療法を改善する、状態の症状、兆候、もしくは原因を減少させるかもしくは回避する、および/または別の治療剤の治療有効性を増強する量を包摂し得る。
本明細書に記載される化合物の「予防有効量」は、状態または状態と関連する1つもしくは2つ以上の症状を予防するかあるいはその再発を予防するのに十分な量である。化合物の予防有効量は、単独でまたは他の剤と組み合わせて、状態の予防の点で予防ベネフィットを提供する治療剤の量を意味する。用語「予防有効量」は、総合的な予防法を改善するかまたは別の予防剤の予防有効性を増強する量を包摂し得る。
「増殖性疾患」は、細胞の増加による異常な成長または進展が原因で生起する疾患を指す(Walker, Cambridge Dictionary of Biology; Cambridge University Press: Cambridge, UK, 1990)。増殖性疾患は、1)正常には静止期の細胞の病的な増殖、2)それらの正常な所在からの細胞の病的な移動(例えば、新生物性細胞の転移)、3)マトリックスメタロプロテイナーゼなどの蛋白質分解酵素(例えば、コラゲナーゼ、ゼラチナーゼ、およびエラスターゼ)の病的な発現、または4)増殖性網膜症および腫瘍転移におけるような病的な血管新生と関連し得る。例示的な増殖性疾患は、癌(すなわち「悪性新生物」)、良性新生物、血管新生、炎症性疾患、および自己免疫疾患を含む。
用語「血管新生」は、新たな血管が既存の管から形成される生理プロセスを指す。血管新生は、中胚葉細胞前駆体からの内皮細胞のデノボの形成である血管発生とは別物である。発生している胚中の最初の管は血管発生によって形成され、その後は血管新生が正常なまたは異常な発生中の大部分の血管成長を担う。血管新生は、成長および発生、さらには創傷治癒および肉芽組織の形成の不可欠なプロセスである。しかしながら、血管新生はまた、良性の状態から悪性のものへの腫瘍の移行の根本的なステップでもあり、癌の処置における血管新生阻害剤の使用に至る。血管新生は成長因子(例えばVEGF)などの血管新生蛋白質によって化学的に刺激され得る。「病的な血管新生」は、疾患に帰結するおよび/または疾患と関連する異常な(例えば、過剰なまたは不十分な)血管新生を指す。
用語「新生物」および「腫瘍」は交換可能に用いられ、組織の異常な集塊を指し、集塊の成長は正常な組織の成長を上回り、正常な組織の成長と調和しない。新生物または腫瘍は以下の特徴に依存して「良性」または「悪性」であり得る。細胞分化の程度(形および機能性を包含する)、成長の速度、局所浸潤、および転移。「良性新生物」は一般的に良く分化しており、悪性新生物よりも特徴的に低速の成長を有し、元部位に局在したままである。加えて、良性新生物は浸潤、侵襲、または遠隔部位に転移する素質を有さない。例示的な良性新生物は、脂肪腫、軟骨腫、アデノーマ、アクロコルドン、老人性血管腫、脂漏性角化症、黒子、および脂腺増殖症を包含するが、これに限定されない。いくつかのケースにおいて、ある「良性」腫瘍は後に悪性新生物を生じさせ得、これは腫瘍の新生物性細胞の部分集団中の追加の遺伝子変化からもたらされ得、これらの腫瘍は「前悪性新生物」と言われる。例示的な前悪性新生物はテラトーマである。対照的に、「悪性新生物」は一般的に不良に分化しており(退形成)、進行性の浸潤、侵襲、および周辺組織の破壊を伴う特徴的に急速な成長を有する。なおその上に、悪性新生物は遠隔部位に転移する素質を一般的に有する。用語「転移(metastasis)」、「転移(metastatic)」、または「転移する」は、原発性のまたは元の腫瘍から別の臓器または組織への癌細胞の拡散または遊走を指し、典型的には、二次性(転移)腫瘍が在る臓器または組織のものではなく、原発性のまたは元の腫瘍の組織型の「二次性腫瘍」または「二次性細胞集塊」の存在によって同定可能である。例えば、骨に遊走した前立腺癌は転移前立腺癌と言われ、骨組織中で増殖する癌性の前立腺癌細胞を包含する。
用語「癌」は悪性新生物を指す(Stedman's Medical Dictionary, 25th ed.; Hensyl ed.; Williams & Wilkins: Philadelphia, 1990)。例示的な癌は、聴神経腫瘍、腺癌、副腎腺癌、肛門癌、血管肉腫(例えば、リンパ管肉腫、リンパ管内皮肉腫、血管腫)、虫垂癌、良性単クローン性ガンマグロブリン血症、胆道癌(例えば胆管癌)、膀胱癌、乳癌(例えば、乳部の腺癌、乳頭状乳癌、乳腺癌、乳部の髄様癌)、脳の癌(例えば、髄膜腫、膠芽腫、グリオーマ(例えば、星細胞腫、乏突起膠腫)、髄芽腫)、気管支癌、カルチノイド腫瘍、子宮頚部癌(例えば子宮頚部腺癌)、絨毛癌、脊索腫、頭蓋咽頭腫、大腸癌(例えば、結腸癌、直腸癌、大腸腺癌)、結合組織癌、上皮癌、上衣腫、内皮肉腫(例えば、カポジ肉腫、多発性特発性出血性肉腫)、子宮内膜癌(例えば、子宮癌、子宮肉腫)、食道癌(例えば、食道腺癌、バレット腺癌)、ユーイング肉腫、眼の癌(例えば、眼内黒色腫、網膜芽細胞腫)、家族性好酸球増多症、胆嚢癌、胃癌(例えば胃腺癌)、消化管間質腫瘍(GIST)、胚細胞癌、頭部頸部癌(例えば、頭部頸部の扁平上皮細胞癌、口腔癌(例えば口腔扁平上皮細胞癌)、咽喉癌(例えば、喉頭癌、咽頭癌、鼻咽頭癌、中咽頭癌))、造血器癌(例えば白血病、例えば急性リンパ性白血病(ALL)(例えばB細胞ALL、T細胞ALL)、急性骨髄性白血病(AML)(例えばB細胞AML、T細胞AML)、慢性骨髄性白血病(CML)(例えばB細胞CML、T細胞CML)、および慢性リンパ性白血病(CLL)(例えばB細胞CLL、T細胞CLL))、リンパ腫、例えばホジキンリンパ腫(HL)(例えばB細胞HL、T細胞HL)および非ホジキンリンパ腫(NHL)(例えばB細胞NHL、例えばびまん性大細胞型リンパ腫(DLCL)(例えばびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫)、濾胞性リンパ腫、慢性リンパ球性白血病/小リンパ球性リンパ腫(CLL/SLL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯B細胞性リンパ腫(例えば、粘膜関連リンパ組織(MALT)リンパ腫、リンパ節性辺縁帯B細胞性リンパ腫、脾辺縁帯B細胞リンパ腫)、原発性縦隔B細胞型リンパ腫、バーキットリンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫(すなわちワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症)、有毛細胞性白血病(HCL)、免疫芽球型大細胞性リンパ腫、前駆Bリンパ芽球性リンパ腫、および原発性の中枢神経系(CNS)リンパ腫、およびT細胞NHL、例えば前駆Tリンパ芽球性リンパ腫/白血病、末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)(例えば、皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)(例えば、菌状息肉症、セザリー症候群)、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、節外性NK/T細胞リンパ腫、腸管症型T細胞リンパ腫、皮下蜂窩織炎様T細胞リンパ腫、および未分化大細胞性リンパ腫)、上に記載された1つまたは2つ以上の白血病/リンパ腫の混合物、および多発性骨髄腫(MM))、重鎖病(例えば、α鎖病、γ鎖病、μ鎖病)、血管芽腫、下咽頭癌、炎症性筋線維芽細胞性腫瘍、免疫細胞性アミロイドーシス、腎臓癌(例えば、腎芽腫、別名をウィルムス腫瘍、腎細胞癌)、肝臓癌(例えば、肝細胞癌(HCC)、悪性ヘパトーマ)、肺癌(例えば、気管支原性癌、小細胞肺癌(SCLC)、非小細胞肺癌(NSCLC)、肺腺癌)、平滑筋肉腫(LMS)、肥満細胞症(例えば、全身性肥満細胞症)、筋肉腫、髄異形成症候群(MDS)、中皮腫、骨髄増殖性疾患(MPD)(例えば、真性多血症(PV)、本態性血小板血症(ET)、原発性骨髄線維症(AMM)、別名を骨髄線維症(MF)、慢性特発性骨髄線維症、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性好中球性白血病(CNL)、好酸球増多症候群(HES))、神経芽細胞腫、神経線維腫(例えば、神経線維腫症(NF)1型または2型、シュワノマトーシス)、神経内分泌癌(例えば、膵・消化管神経内分泌腫瘍(GEP−NET)、カルチノイド腫瘍)、骨肉腫(例えば骨癌)、卵巣癌(例えば、嚢胞腺癌、卵巣胎児性癌、卵巣腺癌)、乳頭腺癌、膵臓癌(例えば、膵腺癌(pancreatic andenocarcinoma)、膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)、膵島細胞腫瘍)、陰茎癌(例えば、陰茎および陰嚢のページェット病)、松果体腫、原始神経外胚葉性腫瘍(PNT)、形質細胞腫、傍腫瘍性症候群、上皮内腫瘍、前立腺癌(例えば、前立腺の腺癌)、直腸癌、横紋筋肉腫、唾液腺癌、皮膚癌(例えば、扁平上皮細胞癌(SCC)、ケラトアカントーマ(KA)、メラノーマ、基底細胞癌(BCC))、小腸癌(例えば虫垂癌)、軟部肉腫(例えば悪性線維性組織球腫(MFH)、脂肪肉腫、悪性末梢神経鞘腫瘍(MPNST)、軟骨肉腫、線維肉腫、粘液肉腫)、脂腺癌、小腸癌、汗腺癌、滑膜腫、精巣癌(例えば、セミノーマ、精巣胎児性癌)、甲状腺癌(例えば、甲状腺の乳頭癌、甲状腺乳頭癌(PTC)、甲状腺髄様癌)、尿道癌、膣癌、ならびに外陰癌(例えば、外陰ページェット病)を包含するが、これに限定されない。
用語「炎症性疾患」は、炎症によって引き起こされる、炎症からもたらされる、または炎症をもたらす疾患を指す。用語「炎症性疾患」は、マクロファージ、顆粒球、および/またはTリンパ球による過剰な応答を引き起こして、異常な組織損傷および/または細胞死に至る、調節異常となった炎症性反応をもまた指す。炎症性疾患は急性または慢性炎症性状態のいずれかであり得、感染性または非感染性原因からもたらされ得る。炎症性疾患は、限定なしにアテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、自己免疫障害、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、リウマチ性多発筋痛症(PMR)、痛風性関節炎、変形性関節症、腱炎、滑液包炎、乾癬、嚢胞性線維症、骨関節炎(arthrosteitis)、関節リウマチ、炎症性関節炎、シェーグレン症候群、巨細胞性動脈炎、進行性の全身性硬化症(強皮症)、強直性脊椎炎、多発性筋炎、皮膚筋炎、水疱症、天疱瘡、糖尿病(例えばI型)、重症筋無力症、橋本病、グレーブス病、グッドパスチャー病、混合性結合組織病、硬化性胆管炎、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、悪性貧血、炎症性皮膚疾患、通常型間質性肺炎(UIP)、石綿症、珪肺、気管支拡張症、ベリリウム症、滑石肺症、塵肺症、サルコイドーシス、剥離性間質性肺炎、リンパ性間質性肺炎、巨細胞間質性肺炎、細胞間質性肺炎、外因性アレルギー性肺胞炎、ウェゲナー肉芽腫症および血管炎の関連する形態(側頭動脈炎および結節性多発動脈炎)、炎症性の皮膚病、肝炎、遅延型過敏性反応(例えば、ツタうるし皮膚炎)、肺炎、気道炎症、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、脳炎、即時型過敏性反応、喘息、枯草熱、アレルギー、急性アナフィラキシー、リウマチ熱、糸球体腎炎、腎盂腎炎、蜂窩織炎、膀胱炎、慢性胆嚢炎、虚血(虚血性障害)、再灌流障害、同種移植片拒絶、移植片対宿主拒絶、虫垂炎、動脈炎、眼瞼炎、細気管支炎、気管支炎、頸管炎、胆管炎、絨毛膜羊膜炎、結膜炎、涙腺炎、皮膚筋炎、心内膜炎、子宮内膜炎、腸炎、小腸結腸炎、上顆炎、精巣上体炎、筋膜炎、結合組織炎、胃炎、胃腸炎、歯肉炎、回腸炎、虹彩炎、喉頭炎、脊髄炎、心筋炎、腎炎、臍炎、卵巣炎、精巣炎、骨炎、耳炎、膵炎、耳下腺炎、心膜炎、咽頭炎、肋膜炎、静脈炎、肺炎、直腸炎、前立腺炎、鼻炎、卵管炎、副鼻腔炎、口内炎、滑膜炎、睾丸炎、扁桃炎、尿道炎、膀胱炎、ぶどう膜炎、膣炎、血管炎、外陰炎、外陰膣炎、血管炎(angitis)、慢性気管支炎、骨髄炎、視神経炎、側頭動脈炎、横断性脊髄炎、壊死性筋膜炎、ならびに壊死性腸炎を包含する。眼炎症性疾患は術後炎症を包含するが、これに限定されない。
「自己免疫疾患」は、正常に体内に存在する物質および組織に対する対象の体の不適切な免疫応答から起こる疾患を指す。換言すると、免疫系が体の何らかの一部を病原体と間違えて、それ自身の細胞を攻撃する。これは、(例えば、自己免疫甲状腺炎において)ある臓器に局限され得るか、または異なる場所の特定の組織が関与し得る(例えば、肺および腎臓両方の基底膜を冒し得るグッドパスチャー病)。自己免疫疾患の処置は、典型的には免疫抑制、例えば免疫応答を低下させる薬による。例示的な自己免疫疾患は、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、壊死性血管炎、リンパ節炎、結節性動脈周囲炎、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、乾癬性関節炎、全身性エリテマトーデス、乾癬、潰瘍性大腸炎、全身性強皮症、皮膚筋炎/多発性筋炎、抗リン脂質抗体症候群、強皮症、尋常性天疱瘡、ANCA関連血管炎(例えば、ウェゲナー肉芽腫症、顕微鏡的多発血管炎)、ぶどう膜炎、シェーグレン症候群、クローン病、ライター症候群、強直性脊椎炎、ライム病、ギラン・バレー症候群、橋本甲状腺炎、および心筋症を包含するが、これに限定されない。
BRD4(1)を阻害することについて、式(I)または(IV)の例示的な化合物の用量応答曲線を示す。応答は相対発光単位(RLU)で測定され、DMSOに対して正規化された。
癌細胞株797、精巣核蛋白質(nuclear protein in testis:NUT)ミッドラインカルチノーマ(midline carcinoma)の成長を阻害することについて、式(I)または(IV)の例示的な化合物の用量応答曲線を示す。応答は相対発光単位(RLU)で測定され、DMSOに対して正規化された。
異なるブロモドメイン含有蛋白質に対する式(I)の例示的な化合物(例えば、化合物UMB11およびUMB32)の選択性を示す。
既存のBETブロモドメイン阻害剤を示す。それらのバイアス(biasing)部分は点線の円によって強調される。
阻害曲線および力価を小断片ジメチルイソオキサゾール阻害剤1a〜5aについて示す。
図6Aは、BRD4結晶構造中への化合物5aのドッキングを示す(PDB:3MXF)。図6Bは、化合物5aおよびBRD4のリガンド相互作用図を示す。
代表的な生化学的阻害曲線(上)および797生存度(下)を化合物UMB11、UMB21、およびUMB32について示す。
ブロモドメインのパネルに対する化合物UMB32の選択性の評価を示す。
BRD4中のUMB32の結晶構造を示す。網掛けのエリアは酸素および窒素原子である。
BRD4結晶中のUMB32のリガンド相互作用図を示す。
JQ1にオーバーレイされ(上)、90°回転された(下)、UMB32の結晶構造を示す。
UMB−32およびBRD4蛋白質の等温滴定型熱量測定を示す。
BRD4(1)を阻害することについて、式(I)または(IV)の例示的な化合物の用量応答曲線を示す。応答は相対発光単位(RLU)で測定され、DMSOに対して正規化された。
癌細胞株797、精巣核蛋白質(NUT)ミッドラインカルチノーマの増殖を阻害することについて、式(I)または(IV)の例示的な化合物の用量応答曲線を示す。応答は相対発光単位(RLU)で測定され、DMSOに対して正規化された。
発明のある態様の詳細な説明
ブロモドメイン含有蛋白質(例えばBET蛋白質)の阻害剤(例えばJQ1およびI−BET)は、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患(例えば癌(例えばヒト扁平上皮細胞癌))を処置することにとって有用である。
本発明は式(I)〜(IV)の化合物を提供し、それらはブロモドメイン含有蛋白質の新規の阻害剤である。本発明の化合物は、ブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの結合ポケットに結合することができ得る。ある態様において、本発明の化合物は、ヒストンアセチル−リジン残基と結合ポケットとの間の接触をミミックすることによって、ブロモドメインの結合ポケットに結合する。ある態様において、本発明の化合物は、ブロモドメインのアポ結合ポケットに結合する。本発明においては、転写因子(例えばブロモドメイン含有蛋白質)の活性を阻害することにおいて有用な医薬組成物およびキットもまた提供される。本発明の化合物、医薬組成物、およびキットは、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患、例えば増殖性疾患(例えば、癌、良性新生物、血管新生、炎症性疾患、および自己免疫疾患)を処置することにおいて有用であり得る。
化合物
本発明は、式(I):
の化合物、ならびにその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグを提供し、
式中、
がC(R)またはNであり;
がC(R)またはNであり;
がC(R)またはNであり;
式中、X、X、およびXの2つ以下がNであり得;
環Aは式:
であり;
Lは結合または式:
であり;
のそれぞれは独立して水素、ハロゲン、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、−ORA1、−N(RA1、−SRA1、−CN、−SCN、−C(=NRA1)RA1、−C(=NRA1)ORA1、−C(=NRA1)N(RA1、−C(=O)RA1、−C(=O)ORA1、−C(=O)N(RA1、−NO、−NRA1C(=O)RA1、−NRA1C(=O)ORA1、−NRA1C(=O)N(RA1、−OC(=O)RA1、−OC(=O)ORA1、または−OC(=O)N(RA1であるか、あるいは、Rの2つが連結されて置換もしくは無置換炭素環式、置換もしくは無置換ヘテロ環式、置換もしくは無置換アリール、または置換もしくは無置換ヘテロアリール環を形成し;
A1のそれぞれは独立して水素、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、窒素保護基(窒素原子に取り付けられるとき)、酸素保護基(酸素原子に取り付けられるとき)、または硫黄保護基(硫黄原子に取り付けられるとき)であるか、あるいは、RA1の2つが連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成し;
は水素、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、−C(=O)RB1、−C(=O)ORB1、−C(=O)N(RB1、または窒素保護基であるか、あるいは、RおよびRが連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成し;
B1のそれぞれは独立して水素、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、窒素保護基(窒素原子に取り付けられるとき)、または酸素保護基(酸素原子に取り付けられるとき)であるか、あるいは、RB1の2つが連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成し;
は水素、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、−C(=O)RC1、−C(=O)ORC1、−C(=O)N(RC1、または窒素保護基であるか、あるいは、RおよびRが連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成し;
C1のそれぞれは独立して水素、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、窒素保護基(窒素原子に取り付けられるとき)、または酸素保護基(酸素原子に取り付けられるとき)であるか、あるいは、Rの2つが連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成し;
のそれぞれは独立して水素、ハロゲン、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、−ORD1、−N(RD1、−SRD1、−CN、−SCN、−C(=NRD1)RD1、−C(=NRD1)ORD1、−C(=NRD1)N(RD1、−C(=O)RD1、−C(=O)ORD1、−C(=O)N(RD1、−NO、−NRD1C(=O)RD1、−NRD1C(=O)ORD1、−NRD1C(=O)N(RD1、−OC(=O)RD1、−OC(=O)ORD1、または−OC(=O)N(RD1であるか、あるいは、Rの2つが連結されて置換もしくは無置換炭素環式、置換もしくは無置換ヘテロ環式、置換もしくは無置換アリール、または置換もしくは無置換ヘテロアリール環を形成し;
D1のそれぞれは独立して水素、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、窒素保護基(窒素原子に取り付けられるとき)、酸素保護基(酸素原子に取り付けられるとき)、または硫黄保護基(硫黄原子に取り付けられるとき)であるか、あるいは、RD1の2つが連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成し;
は水素、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、−C(=O)RE1、−C(=O)ORE1、−C(=O)N(RE1、または窒素保護基であり;
E1のそれぞれは独立して水素、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、窒素保護基(窒素原子に取り付けられるとき)、または酸素保護基(酸素原子に取り付けられるとき)であるか、あるいは、RE1の2つが連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成し;
のそれぞれは独立して水素、ハロゲン、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、−ORF1、−N(RF1、−SRF1、−CN、−SCN、−C(=NRF1)RF1、−C(=NRF1)ORF1、−C(=NRF1)N(RF1、−C(=O)RF1、−C(=O)ORF1、−C(=O)N(RF1、−NO、−NRF1C(=O)RF1、−NRF1C(=O)ORF1、−NRF1C(=O)N(RF1、−OC(=O)RF1、−OC(=O)ORF1、または−OC(=O)N(RF1であるか、あるいは、Rの2つが連結されて置換もしくは無置換炭素環式、置換もしくは無置換ヘテロ環式、置換もしくは無置換アリール、または置換もしくは無置換ヘテロアリール環を形成し;
F1のそれぞれは独立して水素、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、窒素保護基(窒素原子に取り付けられるとき)、酸素保護基(酸素原子に取り付けられるとき)、または硫黄保護基(硫黄原子に取り付けられるとき)であるか、あるいは、RF1の2つが連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成し;
aが0、1、2、3、4、または5であり;
dが0、1、または2であり;
fが0、1、2、3、または4であり;
gが0、1、2、または3である。
ある態様において、本発明は式(I)の化合物およびその医薬上受入れられる塩を提供する。
式(I)の化合物は部分Xを包含する。ある態様において、XはC(R)である。ある態様において、Xは=C(R)−または−C(R)=である。ある態様において、XはCHである。ある態様において、Xは=CH−または−CH=である。ある態様において、XはNである。ある態様において、Xは=N−または−N=である。
式(I)の化合物は部分Xを包含する。ある態様において、XはC(R)である。ある態様において、Xは=C(R)−または−C(R)=である。ある態様において、XはCHである。ある態様において、Xは=CH−または−CH=である。ある態様において、XはNである。ある態様において、Xは=N−または−N=である。
式(I)の化合物は部分Xを包含する。ある態様において、XはC(R)である。ある態様において、Xは=C(R)−または−C(R)=である。ある態様において、XはCHである。ある態様において、Xは=CH−または−CH=である。ある態様において、XはNである。ある態様において、Xは=N−または−N=である。
ある態様において、X、X、およびXのそれぞれは独立してC(R)である。ある態様において、X、X、およびXのそれぞれはCHである。ある態様において、XおよびXはC(R)であり、XはNである。ある態様において、XおよびXはCHであり、XはNである。ある態様において、XおよびXはC(R)であり、XはNである。ある態様において、XおよびXはCHであり、XはNである。ある態様において、XおよびXはC(R)であり、XはNである。ある態様において、XおよびXはCHであり、XはNである。ある態様において、XおよびXはNであり、XはC(R)である。ある態様において、XおよびXはNであり、XはCHである。ある態様において、XおよびXはNであり、XはC(R)である。ある態様において、XおよびXはNであり、XはCHである。ある態様において、XおよびXはNであり、XはC(R)である。ある態様において、XおよびXはNであり、XはCHである。ある態様において、X、X、およびXの2つ以下はNである。ある態様において、X、X、およびXの1つ以下はNである。ある態様において、X、X、およびXのいずれもNでない。
式(I)の化合物は環Aを含む。ある態様において、環Aは式:
である。ある態様において、環Aは式:
である。ある態様において、環Aは式:
である。ある態様において、環Aは式:
である。ある態様において、環Aは式:
である。ある態様において、環Aは式:
である。ある態様において、環Aは式:
である。ある態様において、環Aは式:
である。ある態様において、環Aは式:
である。ある態様において、環Aは式:
である。ある態様において、環Aは式:
である。ある態様において、環Aは式:
である。ある態様において、環Aは式:
である。ある態様において、環Aは式:
である。ある態様において、環Aは式:
である。ある態様において、環Aは式:
である。ある態様において、環Aは式:
である。ある態様において、環Aは式:
である。ある態様において、環Aは式:
である。
式(I)の環Aは、1つまたは2つ以上の置換基Rを包含し得る。ある態様において、Rの少なくとも1つはHである。ある態様において、Rの少なくとも1つはハロゲンである。ある態様において、Rの少なくとも1つはFである。ある態様において、Rの少なくとも1つはClである。ある態様において、Rの少なくとも1つはBrである。ある態様において、Rの少なくとも1つはI(ヨウ素)である。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換アシルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換アシルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換アルキルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換アルキルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはC1−12アルキルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはC1−6アルキルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換メチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換メチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−CHFである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−CHFである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−CFである。ある態様において、Rの少なくとも1つはBnである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換エチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換エチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−(CHPhである。ある態様において、Rの少なくとも1つはプロピルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはブチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはペンチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはヘキシルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換アルケニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換アルケニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはビニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換アルキニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換アルキニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはエチニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは飽和カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは不飽和カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはカルボシクリルであり、1、2、または3つの二重結合を炭素環式環中に包含する。ある態様において、Rの少なくとも1つは単環式カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは3〜7員単環式カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはシクロプロピルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはシクロブチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはシクロペンチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはシクロヘキシルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはシクロヘプチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは二環式カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは5〜13員二環式カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは不飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはヘテロシクリルであり、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、Rの少なくとも1つはヘテロシクリルであり、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、Rの少なくとも1つは単環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは3〜7員単環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは二環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは5〜13員二環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換アリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換アリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは6〜14員アリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは6〜10員アリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換フェニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換フェニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換ナフチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換ナフチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換ヘテロアリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換ヘテロアリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つはヘテロアリールであり、ヘテロアリール環中の1、2、3、または4つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、Rの少なくとも1つは単環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは5員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは6員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つはピリジルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは二環式ヘテロアリールであり、原子価が許容すれば取り付け点は二環式ヘテロアリール環系のいずれかの原子上にあり得る。ある態様において、Rの少なくとも1つは9員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは10員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−ORA1である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OMeである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OEtである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OPrである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OBuである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−O(ペンチル)である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−O(ヘキシル)である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OPhである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OBnである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−O(CHPhである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OHである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−SRA1である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−SMeである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−SHである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−N(RA1である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−NMeである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−NHである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−CNである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−SCNである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−C(=NRA1)RA1、−C(=NRA1)ORA1、または−C(=NRA1)N(RA1である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−C(=O)RA1、−C(=O)ORA1、または−C(=O)N(RA1である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−NOである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−NRA1C(=O)RA1、−NRA1C(=O)ORA1、または−NRA1C(=O)N(RA1である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OC(=O)RA1、−OC(=O)ORA1、または−OC(=O)N(RA1である。
式(I)の化合物において、2つのR基が連結されて置換または無置換炭素環式環を形成し得る。ある態様において、R基の2つが連結されて飽和または不飽和炭素環式環を形成する。ある態様において、R基の2つが連結されて炭素環式環を形成し、1、2、または3つの二重結合を炭素環式環中に包含する。ある態様において、R基の2つが連結されて3〜7員単環式炭素環式環を形成する。ある態様において、R基の2つが連結されて3員炭素環式環を形成する。ある態様において、R基の2つが連結されて4員炭素環式環を形成する。ある態様において、R基の2つが連結されて5員炭素環式環を形成する。ある態様において、R基の2つが連結されて6員炭素環式環を形成する。ある態様において、R基の2つが連結されて7員炭素環式環を形成する。ある態様において、R基の2つが連結されて5〜13員二環式炭素環式環を形成する。
ある態様において、Rの2つが連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて飽和または不飽和ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されてヘテロ環式環を形成し、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、Rの2つが連結されてヘテロ環式環を形成し、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、Rの2つが連結されて3〜7員単環式ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて5〜13員二環式ヘテロ環式環を形成する。
ある態様において、Rの2つが連結されて置換または無置換アリール環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて6〜14員アリール環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて6〜10員アリール環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて単環式アリール環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されてフェニルを形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて二環式アリール環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されてナフチルを形成する。
ある態様においては、Rの2つが連結されて置換または無置換ヘテロアリール環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて単環式ヘテロアリール環を形成し、ヘテロアリール環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、Rの2つが連結されて5員単環式ヘテロアリール環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて6員単環式ヘテロアリール環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されてピリジルを形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて二環式ヘテロアリール環を形成し、ヘテロアリール環中の1、2、3、または4つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、Rの2つが連結されて9員二環式ヘテロアリール環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて10員二環式ヘテロアリール環を形成する。
ある態様において、Rの少なくとも1つはハロゲンまたは置換もしくは無置換アルキルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはハロゲンまたは無置換アルキルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはハロゲンまたは無置換C1−6アルキルである。
ある態様において、RA1の少なくとも1つはHである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは置換アシルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは無置換アシルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはアセチルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは置換アルキルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは無置換アルキルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはC1−12アルキルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはC1−6アルキルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはメチルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはエチルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはプロピルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはブチルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはペンチルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはヘキシルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは置換アルケニルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは無置換アルケニルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはビニルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは置換アルキニルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは無置換アルキニルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはエチニルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは置換カルボシクリルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは無置換カルボシクリルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは飽和カルボシクリルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは不飽和カルボシクリルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはカルボシクリルであり、1、2、または3つの二重結合を炭素環式環中に包含する。ある態様において、RA1の少なくとも1つは3〜7員単環式カルボシクリルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはシクロプロピルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはシクロブチルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはシクロペンチルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはシクロヘキシルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはシクロヘプチルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは5〜13員二環式カルボシクリルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは置換ヘテロシクリルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは無置換ヘテロシクリルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは不飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはヘテロシクリルであり、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、RA1の少なくとも1つはヘテロシクリルであり、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、RA1の少なくとも1つは3〜7員単環式ヘテロシクリルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは5〜13員二環式ヘテロシクリルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは置換または無置換アリールである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは6〜14員アリールである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは6〜10員アリールである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは単環式アリールである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはフェニルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは二環式アリールである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはナフチルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは置換または無置換ヘテロアリールである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはヘテロアリールであり、ヘテロアリール環中の1、2、3、または4つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、RA1の少なくとも1つは単環式ヘテロアリールである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは5員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは6員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、RA1の少なくとも1つはピリジルである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは二環式ヘテロアリールであり、原子価が許容すれば取り付け点は二環式ヘテロアリール環系のいずれかの原子上であり得る。ある態様において、RA1の少なくとも1つは9員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは10員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、RA1の少なくとも1つは窒素保護基(窒素原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RA1の少なくとも1つはBn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、またはTs(窒素原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RA1は酸素保護基(酸素原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RA1はシリル、TBDPS、TBDMS、TIPS、TES、TMS、MOM、THP、t−Bu、Bn、アリル、アセチル、ピバロイル、またはベンゾイル(酸素原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RA1は硫黄保護基(硫黄原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RA1はアセトアミドメチル、t−Bu、3−ニトロ−2−ピリジンスルフェニル、2−ピリジン−スルフェニル、またはトリフェニルメチル(硫黄原子に取り付けられるとき)である。
ある態様において、RA1の2つが連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RA1の2つが連結されて飽和または不飽和ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RA1の2つが連結されてヘテロ環式環を形成し、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、RA1の2つが連結されてヘテロ環式環を形成し、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、RA1の2つが連結されて3〜7員単環式ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RA1の2つが連結されて5〜13員二環式ヘテロ環式環を形成する。
ある態様において、aは0である。ある態様において、aは1である。ある態様において、aは2である。ある態様において、aは3である。ある態様において、aは4である。ある態様において、aは5である。
ある態様において、Rの少なくとも1つはハロゲンまたは置換もしくは無置換アルキルであり、aは1または2である。ある態様において、Rの少なくとも1つはハロゲンまたは無置換アルキルであり、aは1または2である。ある態様において、Rの少なくとも1つはハロゲンまたは無置換C1−6アルキルであり、aは1または2である。ある態様において、Rの少なくとも1つはハロゲンまたはメチルであり、aは1または2である。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換または無置換アルキルであり、aは1または2である。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換アルキルであり、aは1または2である。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換C1−6アルキルであり、aは1または2である。ある態様において、Rの少なくとも1つはメチルであり、aは1または2である。
環Aが式:
であるときに、式(I)の化合物は置換基Rを包含する。ある態様において、RはHである。ある態様において、Rは置換アシルである。ある態様において、Rは無置換アシルである。ある態様において、Rは置換アルキルである。ある態様において、Rは無置換アルキルである。ある態様において、RはC1−12アルキルである。ある態様において、RはC1−6アルキルである。ある態様において、Rは無置換メチルである。ある態様において、Rは置換メチルである。ある態様において、Rは−CHFである。ある態様において、Rは−CHFである。ある態様において、Rは−CFである。ある態様において、RはBnである。ある態様において、Rは無置換エチルである。ある態様において、Rは置換エチルである。ある態様において、Rは−(CHPhである。ある態様において、Rはプロピルである。ある態様において、Rはブチルである。ある態様において、Rはペンチルである。ある態様において、Rはヘキシルである。ある態様において、Rは置換アルケニルである。ある態様において、Rは無置換アルケニルである。ある態様において、Rはビニルである。ある態様において、Rは置換アルキニルである。ある態様において、Rは無置換アルキニルである。ある態様において、Rはエチニルである。ある態様において、Rは置換カルボシクリルである。ある態様において、Rは無置換カルボシクリルである。ある態様において、Rは飽和カルボシクリルである。ある態様において、Rは不飽和カルボシクリルである。ある態様において、Rはカルボシクリルであり、1、2、または3つの二重結合を炭素環式環中に包含する。ある態様において、Rは単環式カルボシクリルである。ある態様において、Rは3〜7員単環式カルボシクリルである。ある態様において、Rはシクロプロピルである。ある態様において、Rはシクロブチルである。ある態様において、Rはシクロペンチルである。ある態様において、Rはシクロヘキシルである。ある態様において、Rはシクロヘプチルである。ある態様において、Rは二環式カルボシクリルである。ある態様において、Rは5〜13員二環式カルボシクリルである。ある態様において、Rは置換ヘテロシクリルである。ある態様において、Rは無置換ヘテロシクリルである。ある態様において、Rは飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、Rは不飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、Rはヘテロシクリルであり、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、Rはヘテロシクリルであり、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、Rは単環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rは3〜7員単環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rは二環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rは5〜13員二環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rは置換アリールである。ある態様において、Rは無置換アリールである。ある態様において、Rは6〜14員アリールである。ある態様において、Rは6〜10員アリールである。ある態様において、Rは置換フェニルである。ある態様において、Rは無置換フェニルである。ある態様において、Rは置換ナフチルである。ある態様において、Rは無置換ナフチルである。ある態様において、Rは置換ヘテロアリールである。ある態様において、Rは無置換ヘテロアリールである。ある態様において、Rはヘテロアリールであり、ヘテロアリール環中の1、2、3、または4つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、Rは単環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rは5員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rは6員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rはピリジルである。ある態様において、Rは二環式ヘテロアリールであり、原子価が許容すれば取り付け点は二環式ヘテロアリール環系のいずれかの原子上であり得る。ある態様において、Rは9員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rは10員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rは−C(=O)RE1である。ある態様において、Rは−C(=O)ORE1である。ある態様において、Rは−C(=O)N(RE1である。ある態様において、Rは窒素保護基である。ある態様において、RはBn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、またはTsである。
ある態様において、Rは水素または置換もしくは無置換アルキルである。ある態様において、Rは水素または無置換アルキルである。ある態様において、Rは水素または無置換C1−6アルキルである。
ある態様において、RE1の少なくとも1つはHである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは置換アシルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは無置換アシルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはアセチルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは置換アルキルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは無置換アルキルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはC1−12アルキルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはC1−6アルキルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはメチルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはエチルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはプロピルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはブチルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはペンチルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはヘキシルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは置換アルケニルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは無置換アルケニルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはビニルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは置換アルキニルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは無置換アルキニルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはエチニルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは置換カルボシクリルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは無置換カルボシクリルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは飽和カルボシクリルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは不飽和カルボシクリルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはカルボシクリルであり、1、2、または3つの二重結合を炭素環式環中に包含する。ある態様において、RE1の少なくとも1つは3〜7員単環式カルボシクリルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはシクロプロピルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはシクロブチルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはシクロペンチルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはシクロヘキシルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはシクロヘプチルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは5〜13員二環式カルボシクリルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは置換ヘテロシクリルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは無置換ヘテロシクリルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは不飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはヘテロシクリルであり、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、RE1の少なくとも1つはヘテロシクリルであり、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、RE1の少なくとも1つは3〜7員単環式ヘテロシクリルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは5〜13員二環式ヘテロシクリルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは置換または無置換アリールである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは6〜14員アリールである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは6〜10員アリールである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは単環式アリールである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはフェニルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは二環式アリールである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはナフチルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは置換または無置換ヘテロアリールである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはヘテロアリールであり、ヘテロアリール環中の1、2、3、または4つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、RE1の少なくとも1つは単環式ヘテロアリールである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは5員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは6員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、RE1の少なくとも1つはピリジルである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは二環式ヘテロアリールであり、原子価が許容すれば取り付け点は二環式ヘテロアリール環系のいずれかの原子上であり得る。ある態様において、RE1の少なくとも1つは9員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは10員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、RE1の少なくとも1つは窒素保護基(窒素原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RE1の少なくとも1つはBn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、またはTs(窒素原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RE1は酸素保護基(酸素原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RE1はシリル、TBDPS、TBDMS、TIPS、TES、TMS、MOM、THP、t−Bu、Bn、アリル、アセチル、ピバロイル、またはベンゾイル(酸素原子に取り付けられるとき)である。
ある態様において、RE1の2つが連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RE1の2つは連結されて飽和または不飽和ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RE1の2つは連結されてヘテロ環式環を形成し、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、RE1の2つは連結されてヘテロ環式環を形成し、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、RE1の2つは連結されて3〜7員単環式ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RE1の2つは連結されて5〜13員二環式ヘテロ環式環を形成する。
式(I)の化合物はリンカー部分Lを含む。ある態様において、Lは結合である。ある態様において、Lは単結合である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。ある態様において、Lは、
である。
式(I)の化合物のリンカー部分Lが式:
であるときに、Lは1つまたは2つ以上の置換基Rを含み得る。ある態様において、Rの少なくとも1つはHである。ある態様において、Rの少なくとも1つはハロゲンである。ある態様において、Rの少なくとも1つはFである。ある態様において、Rの少なくとも1つはClである。ある態様において、Rの少なくとも1つはBrである。ある態様において、Rの少なくとも1つはI(ヨウ素)である。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換アシルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換アシルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換アルキルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換アルキルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはC1−12アルキルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはC1−6アルキルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換メチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換メチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−CHFである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−CHFである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−CFである。ある態様において、Rの少なくとも1つはBnである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換エチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換エチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−(CHPhである。ある態様において、Rの少なくとも1つはプロピルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはブチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはペンチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはヘキシルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換アルケニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換アルケニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはビニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換アルキニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換アルキニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはエチニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは飽和カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは不飽和カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはカルボシクリルであり、1、2、または3つの二重結合を炭素環式環中に包含する。ある態様において、Rの少なくとも1つは単環式カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは3〜7員単環式カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはシクロプロピルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはシクロブチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはシクロペンチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはシクロヘキシルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはシクロヘプチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは二環式カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは5〜13員二環式カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは不飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはヘテロシクリルであり、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、Rの少なくとも1つはヘテロシクリルであり、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、Rの少なくとも1つは単環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは3〜7員単環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは二環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは5〜13員二環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換アリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換アリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは6〜14員アリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは6〜10員アリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換フェニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換フェニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換ナフチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換ナフチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換ヘテロアリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換ヘテロアリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つはヘテロアリールであり、ヘテロアリール環中の1、2、3、または4つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、Rの少なくとも1つは単環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは5員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは6員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つはピリジルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは二環式ヘテロアリールであり、原子価が許容すれば取り付け点は二環式ヘテロアリール環系のいずれかの原子上であり得る。ある態様において、Rの少なくとも1つは9員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは10員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−ORF1である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OMeである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OEtである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OPrである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OBuである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−O(ペンチル)である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−O(ヘキシル)である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OPhである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OBnである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−O(CHPhである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OHである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−SRF1である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−SMeである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−SHである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−N(RF1である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−NMeである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−NHである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−CNである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−SCNである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−C(=NRF1)RF1、−C(=NRF1)ORF1、または−C(=NRF1)N(RF1である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−C(=O)RF1、−C(=O)ORF1、または−C(=O)N(RF1である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−NOである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−NRF1C(=O)RF1、−NRF1C(=O)ORF1、または−NRF1C(=O)N(RF1である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OC(=O)RF1、−OC(=O)ORF1、または−OC(=O)N(RF1である。
式(I)の化合物において、2つのR基は連結されて置換もしくは無置換炭素環式環を形成し得る。ある態様において、Rの2つが連結されて飽和または不飽和炭素環式環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて炭素環式環を形成し、1、2、または3つの二重結合を炭素環式環中に包含する。ある態様において、Rの2つが連結されて3〜7員単環式炭素環式環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて3員炭素環式環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて4員炭素環式環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて5員炭素環式環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて6員炭素環式環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて7員炭素環式環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて5〜13員二環式炭素環式環を形成する。
ある態様において、Rの2つが連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されて飽和または不飽和ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されてヘテロ環式環を形成し、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、Rの2つは連結されてヘテロ環式環を形成し、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、Rの2つは連結されて3〜7員単環式ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されて5〜13員二環式ヘテロ環式環を形成する。
ある態様において、Rの2つは連結されて置換もしくは無置換アリール環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されて6〜14員アリール環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されて6〜10員アリール環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されて単環式アリール環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されてフェニルを形成する。ある態様において、Rの2つは連結されて二環式アリール環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されてナフチルを形成する。
ある態様において、Rの2つが連結されて置換または無置換ヘテロアリール環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて単環式ヘテロアリール環を形成し、ヘテロアリール環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、Rの2つが連結されて5員単環式ヘテロアリール環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて6員単環式ヘテロアリール環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されてピリジルを形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて二環式ヘテロアリール環系を形成し、ヘテロアリール環中の1、2、3、または4つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、Rの2つが連結されて9員二環式ヘテロアリール環系を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて10員二環式ヘテロアリール環系を形成する。
ある態様において、Rの少なくとも1つはハロゲン、置換もしくは無置換アルキル、または−ORF1である。ある態様において、Rの少なくとも1つはハロゲン、無置換アルキル、または−O−(無置換アルキル)である。ある態様において、Rの少なくとも1つはハロゲン、無置換C1−6アルキル、または−O−(無置換C1−6アルキル)である。
ある態様において、RF1の少なくとも1つはHである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは置換アシルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは無置換アシルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはアセチルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは置換アルキルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは無置換アルキルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはC1−12アルキルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはC1−6アルキルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはメチルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはエチルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはプロピルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはブチルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはペンチルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはヘキシルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは置換アルケニルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは無置換アルケニルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはビニルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは置換アルキニルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは無置換アルキニルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはエチニルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは置換カルボシクリルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは無置換カルボシクリルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは飽和カルボシクリルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは不飽和カルボシクリルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはカルボシクリルであり、1、2、または3つの二重結合を炭素環式環中に包含する。ある態様において、RF1の少なくとも1つは3〜7員単環式カルボシクリルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはシクロプロピルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはシクロブチルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはシクロペンチルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはシクロヘキシルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはシクロヘプチルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは5〜13員二環式カルボシクリルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは置換ヘテロシクリルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは無置換ヘテロシクリルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは不飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはヘテロシクリルであり、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、RF1の少なくとも1つはヘテロシクリルであり、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、RF1の少なくとも1つは3〜7員単環式ヘテロシクリルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは5〜13員二環式ヘテロシクリルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは置換もしくは無置換アリールである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは6〜14員アリールである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは6〜10員アリールである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは単環式アリールである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはフェニルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは二環式アリールである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはナフチルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは置換または無置換ヘテロアリールである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはヘテロアリールであり、ヘテロアリール環中の1、2、3、または4つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、RF1の少なくとも1つは単環式ヘテロアリールである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは5員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは6員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、RF1の少なくとも1つはピリジルである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは二環式ヘテロアリールであり、原子価が許容すれば取り付け点は二環式ヘテロアリール環系のいずれかの原子上であり得る。ある態様において、RF1の少なくとも1つは9員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは10員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、RF1の少なくとも1つは窒素保護基(窒素原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RF1の少なくとも1つはBn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、またはTs(窒素原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RF1は酸素保護基(酸素原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RF1はシリル、TBDPS、TBDMS、TIPS、TES、TMS、MOM、THP、t−Bu、Bn、アリル、アセチル、ピバロイル、またはベンゾイル(酸素原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RF1は硫黄保護基(硫黄原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RF1はアセトアミドメチル、t−Bu、3−ニトロ−2−ピリジンスルフェニル、2−ピリジン−スルフェニル、またはトリフェニルメチル(硫黄原子に取り付けられるとき)である。
ある態様において、RF1の2つは連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RF1の2つは連結されて飽和または不飽和ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RF1の2つは連結されてヘテロ環式環を形成し、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、RF1の2つは連結されてヘテロ環式環を形成し、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、RF1の2つは連結されて3〜7員単環式ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RF1の2つは連結されて5〜13員二環式ヘテロ環式環を形成する。
ある態様において、fは0である。ある態様において、fは1である。ある態様において、fは2である。ある態様において、fは3である。ある態様において、fは4である。
ある態様において、gは0である。ある態様において、gは1である。ある態様において、gは2である。ある態様において、gは3である。
ある態様において、Rはハロゲン、置換もしくは無置換アルキル、または−ORF1であり、fまたはgは1である。ある態様において、Rはハロゲン、無置換アルキル、または−O−(無置換アルキル)であり、fまたはgは1である。ある態様において、Rはハロゲン、無置換C1−6アルキル、または−O−(無置換C1−6アルキル)であり、fまたはgは1である。ある態様において、Rは−ORF1であり、fまたはgは1である。ある態様において、Rは−O−(無置換アルキル)であり、fまたはgは1である。ある態様において、Rは−O−(無置換C1−6アルキル)であり、fまたはgは1である。ある態様において、Rは−OMeであり、fまたはgは1である。
式(I)の化合物は置換基Rをアミノ部分上に包含する。ある態様において、RはHである。ある態様において、Rは置換アシルである。ある態様において、Rは無置換アシルである。ある態様において、Rは置換アルキルである。ある態様において、Rは無置換アルキルである。ある態様において、RはC1−12アルキルである。ある態様において、RはC1−6アルキルである。ある態様において、Rは無置換メチルである。ある態様において、Rは置換メチルである。ある態様において、Rは−CHFである。ある態様において、RはCHFである。ある態様において、Rは−CFである。ある態様において、RはBnである。ある態様において、Rは無置換エチルである。ある態様において、Rは置換エチルである。ある態様において、Rは−(CHPhである。ある態様において、Rはプロピルである。ある態様において、Rはn−プロピルである。ある態様において、Rはイソプロピルである。ある態様において、Rはブチルである。ある態様において、Rはn−ブチルである。ある態様において、Rはイソブチルである。ある態様において、Rはt−ブチルである。ある態様において、Rはペンチルである。ある態様において、Rはヘキシルである。ある態様において、Rは置換アルケニルである。ある態様において、Rは無置換アルケニルである。ある態様において、Rはビニルである。ある態様において、Rは置換アルキニルである。ある態様において、Rは無置換アルキニルである。ある態様において、Rはエチニルである。ある態様において、Rは置換カルボシクリルである。ある態様において、Rは無置換カルボシクリルである。ある態様において、Rは飽和カルボシクリルである。ある態様において、Rは不飽和カルボシクリルである。ある態様において、Rはカルボシクリルであり、1、2、または3つの二重結合を炭素環式環中に包含する。ある態様において、Rは単環式カルボシクリルである。ある態様において、Rは3〜7員単環式カルボシクリルである。ある態様において、Rはシクロプロピルである。ある態様において、Rはシクロブチルである。ある態様において、Rはシクロペンチルである。ある態様において、Rはシクロヘキシルである。ある態様において、Rはシクロヘプチルである。ある態様において、Rは二環式カルボシクリルである。ある態様において、Rは5〜13員二環式カルボシクリルである。ある態様において、Rは置換ヘテロシクリルである。ある態様において、Rは無置換ヘテロシクリルである。ある態様において、Rは飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、Rは不飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、Rはヘテロシクリルであり、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、Rはヘテロシクリルであり、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、Rは単環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rは3〜7員単環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rは二環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rは5〜13員二環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rは置換アリールである。ある態様において、Rは無置換アリールである。ある態様において、Rは6〜14員アリールである。ある態様において、Rは6〜10員アリールである。ある態様において、Rは置換フェニルである。ある態様において、Rはパラ置換フェニルである。ある態様において、Rは式:
である。ある態様において、Rは式:
である。ある態様において、Rは無置換フェニルである。ある態様において、Rは置換ナフチルである。ある態様において、Rは無置換ナフチルである。ある態様において、Rは置換ヘテロアリールである。ある態様において、Rは無置換ヘテロアリールである。ある態様において、Rはヘテロアリールであり、ヘテロアリール環中の1、2、3、または4つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、Rは単環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rは5員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rは6員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rはピリジルである。ある態様において、Rは二環式ヘテロアリールであり、原子価が許容すれば取り付け点は二環式ヘテロアリール環系のいずれかの原子上であり得る。ある態様において、Rは9員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rは10員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rは−C(=O)RB1である。ある態様において、Rは−C(=O)−(置換もしくは無置換アルキル)である。ある態様において、Rは−C(=O)−(無置換C1−6アルキル)である。ある態様において、Rは−C(=O)−(t−Bu)である。ある態様において、Rは−C(=O)−(置換もしくは無置換フェニル)である。ある態様において、Rは−C(=O)Phである。ある態様において、Rは式:
である。ある態様において、Rは−C(=O)ORB1である。ある態様において、Rは−C(=O)N(RB1である。ある態様において、Rは窒素保護基である。ある態様において、RはBn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、またはTsである。
ある態様において、Rは置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換アリール、−C(=O)RB1、−C(=O)ORB1、または−C(=O)N(RB1である。ある態様において、Rは置換もしくは無置換アルキル、無置換3〜7員単環式カルボシクリル、置換もしくは無置換フェニル、−C(=O)RB1、−C(=O)ORB1、または−C(=O)N(RB1である。ある態様において、Rは置換もしくは無置換C1−6アルキル、置換もしくは無置換3〜7員単環式カルボシクリル、置換もしくは無置換フェニル、または−C(=O)RB1である。ある態様において、Rはt−Bu、ベンジル、シクロヘキシル、
、−C(=O)(t−Bu)、または−C(=O)Phである。ある態様において、Rはt−Bu、ベンジル、シクロヘキシル、または
である。
ある態様において、RおよびRは連結されて置換ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RおよびRは連結されて無置換ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RおよびRは連結されて飽和または不飽和ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RおよびRは連結されてヘテロ環式環を形成し、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、RおよびRは連結されてヘテロ環式環を形成し、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、RおよびRは連結されて3〜7員単環式ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RおよびRは連結されて5または6員単環式ヘテロ環式環を形成し、ヘテロ環式環中の1または2つの原子は独立して窒素または酸素からなる群から選択される。ある態様において、RおよびRは連結されて式:
のヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RおよびRは連結されて、式:
のヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RおよびRは連結されて、式:
のヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RおよびRは連結されて、式:
のヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RおよびRは連結されて、式:
のヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RおよびRは連結されて5〜13員二環式ヘテロ環式環系を形成する。
ある態様において、RB1の少なくとも1つはHである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは置換アシルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは無置換アシルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはアセチルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは置換アルキルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは無置換アルキルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはC1−12アルキルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはC1−6アルキルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはメチルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはエチルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはプロピルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはブチルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはペンチルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはヘキシルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは置換アルケニルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは無置換アルケニルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはビニルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは置換アルキニルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは無置換アルキニルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはエチニルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは置換カルボシクリルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは無置換カルボシクリルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは飽和カルボシクリルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは不飽和カルボシクリルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはカルボシクリルであり、1、2、または3つの二重結合を炭素環式環中に包含する。ある態様において、RB1の少なくとも1つは3〜7員単環式カルボシクリルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはシクロプロピルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはシクロブチルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはシクロペンチルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはシクロヘキシルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはシクロヘプチルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは5〜13員二環式カルボシクリルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは置換ヘテロシクリルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは無置換ヘテロシクリルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは不飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはヘテロシクリルであり、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、RB1の少なくとも1つはヘテロシクリルであり、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、RB1の少なくとも1つは3〜7員単環式ヘテロシクリルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは5〜13員二環式ヘテロシクリルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは置換もしくは無置換アリールである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは6〜14員アリールである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは6〜10員アリールである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは単環式アリールである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはフェニルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは二環式アリールである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはナフチルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは置換もしくは無置換ヘテロアリールである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはヘテロアリールであり、ヘテロアリール環中の1、2、3、または4つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、RB1の少なくとも1つは単環式ヘテロアリールである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは5員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは6員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、RB1の少なくとも1つはピリジルである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは二環式ヘテロアリールであり、原子価が許容すれば取り付け点は二環式ヘテロアリール環系のいずれかの原子上であり得る。ある態様において、RB1の少なくとも1つは9員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは10員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、RB1の少なくとも1つは窒素保護基(窒素原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RB1の少なくとも1つはBn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、またはTs(窒素原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RB1は酸素保護基(酸素原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RB1はシリル、TBDPS、TBDMS、TIPS、TES、TMS、MOM、THP、t−Bu、Bn、アリル、アセチル、ピバロイル、またはベンゾイル(酸素原子に取り付けられるとき)である。
ある態様において、RB1の2つは連結されて置換もしくは無置換ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RB1の2つは連結されて飽和または不飽和ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RB1の2つは連結されてヘテロ環式環を形成し、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、RB1の2つは連結されてヘテロ環式環を形成し、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、RB1の2つは連結されて3〜7員単環式ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RB1の2つは連結されて5〜13員二環式ヘテロ環式環を形成する。
式(I)の化合物は、置換基Rをアミノ部分上に包含する。ある態様において、RはHである。ある態様において、Rは置換アシルである。ある態様において、Rは無置換アシルである。ある態様において、Rは置換アルキルである。ある態様において、Rは無置換アルキルである。ある態様において、RはC1−12アルキルである。ある態様において、RはC1−6アルキルである。ある態様において、Rは無置換メチルである。ある態様において、Rは置換メチルである。ある態様において、Rは−CHFである。ある態様において、Rは−CHFである。ある態様において、Rは−CFである。ある態様において、RはBnである。ある態様において、Rは無置換エチルである。ある態様において、Rは置換エチルである。ある態様において、Rは−(CHPhである。ある態様において、Rはプロピルである。ある態様において、Rはブチルである。ある態様において、Rはt−ブチルである。ある態様において、Rはペンチルである。ある態様において、Rはヘキシルである。ある態様において、Rは置換アルケニルである。ある態様において、Rは無置換アルケニルである。ある態様において、Rはビニルである。ある態様において、Rは置換アルキニルである。ある態様において、Rは無置換アルキニルである。ある態様において、Rはエチニルである。ある態様において、Rは置換カルボシクリルである。ある態様において、Rは無置換カルボシクリルである。ある態様において、Rは飽和カルボシクリルである。ある態様において、Rは不飽和カルボシクリルである。ある態様において、Rはカルボシクリルであり、1、2、または3つの二重結合を炭素環式環中に包含する。ある態様において、Rは単環式カルボシクリルである。ある態様において、Rは3〜7員単環式カルボシクリルである。ある態様において、Rはシクロプロピルである。ある態様において、Rはシクロブチルである。ある態様において、Rはシクロペンチルである。ある態様において、Rはシクロヘキシルである。ある態様において、Rはシクロヘプチルである。ある態様において、Rは二環式カルボシクリルである。ある態様において、Rは5〜13員二環式カルボシクリルである。ある態様において、Rは置換ヘテロシクリルである。ある態様において、Rは無置換ヘテロシクリルである。ある態様において、Rは飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、Rは不飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、Rはヘテロシクリルであり、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、Rはヘテロシクリルであり、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、Rは単環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rは3〜7員単環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rは二環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rは5〜13員二環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rは置換アリールである。ある態様において、Rは無置換アリールである。ある態様において、Rは6〜14員アリールである。ある態様において、Rは6〜10員アリールである。ある態様において、Rは置換フェニルである。ある態様において、Rは無置換フェニルである。ある態様において、Rは置換ナフチルである。ある態様において、Rは無置換ナフチルである。ある態様において、Rは置換ヘテロアリールである。ある態様において、Rは無置換ヘテロアリールである。ある態様において、Rはヘテロアリールであり、ヘテロアリール環中の1、2、3、または4つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、Rは単環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rは5員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rは6員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rはピリジルである。ある態様において、Rは二環式ヘテロアリールであり、原子価が許容すれば取り付け点は二環式ヘテロアリール環系のいずれかの原子上であり得る。ある態様において、Rは9員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rは10員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rは−C(=O)RC1である。ある態様において、Rは−C(=O)ORC1である。ある態様において、Rは−C(=O)N(RC1である。ある態様において、Rは窒素保護基である。ある態様において、RはBn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、またはTsである。
ある態様において、Rは置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換アリール、−C(=O)RC1、−C(=O)ORC1、または−C(=O)N(RC1である。ある態様において、Rは置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換アリール、または−C(=O)RC1である。ある態様において、Rは無置換C1−6アルキル、無置換3〜7員単環式カルボシクリル、置換もしくは無置換フェニル、または−C(=O)RC1である。
ある態様において、RC1の少なくとも1つはHである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは置換アシルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは無置換アシルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはアセチルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは置換アルキルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは無置換アルキルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはC1−12アルキルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはC1−6アルキルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはメチルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはエチルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはプロピルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはブチルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはペンチルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはヘキシルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは置換アルケニルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは無置換アルケニルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはビニルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは置換アルキニルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは無置換アルキニルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはエチニルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは置換カルボシクリルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは無置換カルボシクリルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは飽和カルボシクリルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは不飽和カルボシクリルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはカルボシクリルであり、1、2、または3つの二重結合を炭素環式環中に包含する。ある態様において、RC1の少なくとも1つは3〜7員単環式カルボシクリルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはシクロプロピルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはシクロブチルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはシクロペンチルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはシクロヘキシルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはシクロヘプチルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは5〜13員二環式カルボシクリルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは置換ヘテロシクリルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは無置換ヘテロシクリルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは不飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはヘテロシクリルであり、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、RC1の少なくとも1つはヘテロシクリルであり、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、RC1の少なくとも1つは3〜7員単環式ヘテロシクリルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは5〜13員二環式ヘテロシクリルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは置換もしくは無置換アリールである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは6〜14員アリールである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは6〜10員アリールである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは単環式アリールである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはフェニルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは二環式アリールである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはナフチルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは置換もしくは無置換ヘテロアリールである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはヘテロアリールであり、ヘテロアリール環中の1、2、3、または4つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、RC1の少なくとも1つは単環式ヘテロアリールである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは5員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは6員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、RC1の少なくとも1つはピリジルである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは二環式ヘテロアリールであり、原子価が許容すれば取り付け点は二環式ヘテロアリール環系のいずれかの原子上であり得る。ある態様において、RC1の少なくとも1つは9員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは10員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、RC1の少なくとも1つは窒素保護基(窒素原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RC1の少なくとも1つはBn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、またはTs(窒素原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RC1は酸素保護基(酸素原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RC1はシリル、TBDPS、TBDMS、TIPS、TES、TMS、MOM、THP、t−Bu、Bn、アリル、アセチル、ピバロイル、またはベンゾイル(酸素原子に取り付けられるとき)である。
ある態様において、RC1の2つが連結されて置換もしくは無置換ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RC1の2つは連結されて飽和または不飽和ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RC1の2つは連結されてヘテロ環式環を形成し、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、RC1の2つは連結されてヘテロ環式環を形成し、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、RC1の2つは連結されて3〜7員単環式ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RC1の2つは連結されて5〜13員二環式ヘテロ環式環を形成する。
ある態様において、Rは置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換アリール、−C(=O)RB1、−C(=O)ORB1、または−C(=O)N(RB1であり、Rは水素である。ある態様において、RB1は置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換3〜7員単環式カルボシクリル、置換もしくは無置換フェニル、−C(=O)RB1、−C(=O)ORB1、または−C(=O)N(RB1であり、Rは水素である。ある態様において、Rは置換もしくは無置換C1−6アルキル、無置換3〜7員単環式カルボシクリル、置換もしくは無置換フェニル、または−C(=O)RB1であり、Rは水素である。ある態様において、Rはt−Bu、ベンジル、シクロヘキシル、
−C(=O)(t−Bu)、または−C(=O)Phであり、Rは水素である。ある態様において、Rはt−Bu、ベンジル、シクロヘキシル、または
であり、Rは水素である。
式(I)の化合物は1つまたは2つ以上の置換基Rを包含し得る。ある態様において、Rの少なくとも1つはHである。ある態様において、Rの少なくとも1つはハロゲンである。ある態様において、Rの少なくとも1つはFである。ある態様において、Rの少なくとも1つはClである。ある態様において、Rの少なくとも1つはBrである。ある態様において、Rの少なくとも1つはI(ヨウ素)である。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換アシルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換アシルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換アルキルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換アルキルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはC1−12アルキルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはC1−6アルキルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換メチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換メチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−CHFである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−CHFである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−CFである。ある態様において、Rの少なくとも1つはBnである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換エチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換エチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−(CHPhである。ある態様において、Rの少なくとも1つはプロピルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはブチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはペンチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはヘキシルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換アルケニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換アルケニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはビニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換アルキニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換アルキニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはエチニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは飽和カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは不飽和カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはカルボシクリルであり、1、2、または3つの二重結合を炭素環式環中に包含する。ある態様において、Rの少なくとも1つは単環式カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは3〜7員単環式カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはシクロプロピルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはシクロブチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはシクロペンチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはシクロヘキシルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはシクロヘプチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは二環式カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは5〜13員二環式カルボシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは不飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つはヘテロシクリルであり、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、Rの少なくとも1つはヘテロシクリルであり、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、Rの少なくとも1つは単環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは3〜7員単環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは二環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは5〜13員二環式ヘテロシクリルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換アリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換アリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは6〜14員アリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは6〜10員アリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換フェニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換フェニルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換ナフチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換ナフチルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは置換ヘテロアリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは無置換ヘテロアリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つはヘテロアリールであり、ヘテロアリール環中の1、2、3、または4つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、Rの少なくとも1つは単環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは5員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは6員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つはピリジルである。ある態様において、Rの少なくとも1つは二環式ヘテロアリールであり、原子価が許容すれば取り付け点は二環式ヘテロアリール環系のいずれかの原子上であり得る。ある態様において、Rの少なくとも1つは9員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは10員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−ORD1である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−O−(置換もしくは無置換アルキル)である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−O−(無置換C1−6アルキル)である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OMeである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OEtである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OPrである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OBuである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−O(ペンチル)である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−O(ヘキシル)である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OPhである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OBnである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−O(CHPhである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OHである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−SRD1である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−SMeである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−SHである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−N(RD1である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−NMeである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−NHである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−CNである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−SCNである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−C(=NRD1)RD1、−C(=NRD1)ORD1、または−C(=NRD1)N(RD1である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−C(=O)RD1、−C(=O)ORD1、または−C(=O)N(RD1である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−NOである。ある態様において、Rの少なくとも1つは−NRD1C(=O)RD1、−NRD1C(=O)ORD1、または−NRD1C(=O)N(RD1である。ある態様において、Rの少なくとも1つは−OC(=O)RD1、−OC(=O)ORD1、または−OC(=O)N(RD1である。
式(I)の化合物において、2つのR基は連結されて置換もしくは無置換炭素環式環を形成し得る。ある態様において、Rの2つは連結されて飽和または不飽和炭素環式環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されて炭素環式環を形成し、1、2、または3つの二重結合を炭素環式環中に包含する。ある態様において、Rの2つは連結されて3〜7員単環式炭素環式環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されて3員炭素環式環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されて4員炭素環式環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されて5員炭素環式環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されて6員炭素環式環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されて7員炭素環式環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されて5〜13員二環式炭素環式環系を形成する。
ある態様において、Rの2つが連結されて置換もしくは無置換ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されて飽和または不飽和ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されてヘテロ環式環を形成し、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、Rの2つは連結されてヘテロ環式環を形成し、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、Rの2つは連結されて3〜7員単環式ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されて5〜13員二環式ヘテロ環式環系を形成する。
ある態様において、Rの2つが連結されて置換もしくは無置換アリール環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて6〜14員アリール環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて6〜10員アリール環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて単環式アリール環を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されてフェニルを形成する。ある態様において、Rの2つが連結されて二環式アリール環系を形成する。ある態様において、Rの2つが連結されてナフチルを形成する。
ある態様において、Rの2つが連結されて置換もしくは無置換ヘテロアリール環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されて単環式ヘテロアリール環を形成し、ヘテロアリール環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、Rの2つは連結されて5員単環式ヘテロアリール環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されて6員単環式ヘテロアリール環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されてピリジル環を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されて二環式ヘテロアリール環系を形成し、ヘテロアリール環中の1、2、3、または4つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、Rの2つは連結されて9員二環式ヘテロアリール環系を形成する。ある態様において、Rの2つは連結されて10員二環式ヘテロアリール環系を形成する。
ある態様において、Rの少なくとも1つはハロゲン、置換もしくは無置換アルキル、または−ORD1である。ある態様において、Rの少なくとも1つはハロゲン、無置換アルキル、または−O−(無置換アルキル)である。ある態様において、Rの少なくとも1つはハロゲン、無置換C1−6アルキル、または−O−(無置換C1−6アルキル)である。ある態様において、Rの少なくとも1つはClまたは−OMeである。ある態様において、Rの全ては水素である。
ある態様において、RD1の少なくとも1つはHである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは置換アシルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは無置換アシルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはアセチルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは置換アルキルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは無置換アルキルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはC1−12アルキルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはC1−6アルキルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはメチルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはエチルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはプロピルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはブチルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはペンチルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはヘキシルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは置換アルケニルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは無置換アルケニルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはビニルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは置換アルキニルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは無置換アルキニルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはエチニルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは置換カルボシクリルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは無置換カルボシクリルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは飽和カルボシクリルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは不飽和カルボシクリルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはカルボシクリルであり、1、2、または3つの二重結合を炭素環式環中に包含する。ある態様において、RD1の少なくとも1つは3〜7員単環式カルボシクリルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはシクロプロピルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはシクロブチルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはシクロペンチルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはシクロヘキシルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはシクロヘプチルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは5〜13員二環式カルボシクリルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは置換ヘテロシクリルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは無置換ヘテロシクリルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは不飽和ヘテロシクリルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはヘテロシクリルであり、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、RD1の少なくとも1つはヘテロシクリルであり、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、RD1の少なくとも1つは3〜7員単環式ヘテロシクリルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは5〜13員二環式ヘテロシクリルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは置換もしくは無置換アリールである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは6〜14員アリールである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは6〜10員アリールである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは単環式アリールである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはフェニルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは二環式アリールである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはナフチルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは置換または無置換ヘテロアリールである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはヘテロアリールであり、ヘテロアリール環中の1、2、3、または4つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、RD1の少なくとも1つは単環式ヘテロアリールである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは5員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは6員単環式ヘテロアリールである。ある態様において、RD1の少なくとも1つはピリジルである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは二環式ヘテロアリールであり、原子価が許容すれば取り付け点は二環式ヘテロアリール環系のいずれかの原子上であり得る。ある態様において、RD1の少なくとも1つは9員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは10員二環式ヘテロアリールである。ある態様において、RD1の少なくとも1つは窒素保護基(窒素原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RD1の少なくとも1つはBn、Boc、Cbz、Fmoc、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、またはTs(窒素原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RD1は酸素保護基(酸素原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RD1はシリル、TBDPS、TBDMS、TIPS、TES、TMS、MOM、THP、t−Bu、Bn、アリル、アセチル、ピバロイル、またはベンゾイル(酸素原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RD1は硫黄保護基(硫黄原子に取り付けられるとき)である。ある態様において、RD1はアセトアミドメチル、t−Bu、3−ニトロ−2−ピリジンスルフェニル、2−ピリジン−スルフェニル、またはトリフェニルメチル(硫黄原子に取り付けられるとき)である。
ある態様において、RD1の2つは連結されて置換もしくは無置換ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RD1の2つは連結されて飽和または不飽和ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RD1の2つは連結されてヘテロ環式環を形成し、1、2、または3つの二重結合をヘテロ環式環中に包含する。ある態様において、RD1の2つは連結されてヘテロ環式環を形成し、ヘテロ環式環中の1、2、または3つの原子は独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される。ある態様において、RD1の2つは連結されて3〜7員単環式ヘテロ環式環を形成する。ある態様において、RD1の2つが連結されて5〜13員二環式ヘテロ環式環系を形成する。
ある態様において、dは0である。ある態様において、dは1である。ある態様において、dは2である。
ある態様において、Rはハロゲン、置換もしくは無置換アルキル、または−ORD1であり、dは1である。ある態様において、Rはハロゲン、無置換アルキル、または−O−(無置換アルキル)であり、dは1である。ある態様において、Rはハロゲン、無置換C1−6アルキル、または−O−(無置換C1−6アルキル)であり、dは1である。ある態様において、Rはハロゲンであり、dは1である。ある態様において、RはClであり、dは1である。ある態様において、Rは−ORD1であり、dは1である。ある態様において、Rは−OMeであり、dは1である。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
ある態様において、式(I)の化合物は、式:
またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグである。
本発明は、式(II):
の化合物、ならびにその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグをもまた提供する。ある態様において、本発明は、式(II)の化合物およびその医薬上受入れられる塩を提供する。
本発明は、式(III):
の化合物、ならびにその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグをもまた提供する。ある態様において、本発明は式(III)の化合物およびその医薬上受入れられる塩を提供する。
本発明は、式(IV):
の化合物、ならびにその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグをもまた提供する。ある態様において、本発明は式(IV)の化合物およびその医薬上受入れられる塩を提供する。
ある態様において、本発明の化合物は本明細書に記載される化合物、ならびにその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグである。ある態様において、本発明の化合物は本明細書に記載される化合物およびその医薬上受入れられる塩である。ある態様において、本発明の化合物は式(I)〜(IV)のいずれか1つの化合物、ならびにその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグである。ある態様において、本発明の化合物は式(I)〜(IV)のいずれか1つの化合物およびその医薬上受入れられる塩である。ある態様において、本発明の化合物は式(I)の化合物、ならびにその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグである。ある態様において、本発明の化合物は式(I)の化合物およびその医薬上受入れられる塩である。
本発明の化合物はブロモドメイン含有蛋白質の阻害剤である。ある態様において、本発明の化合物はブロモドメイン含有蛋白質に結合する。いずれかの特定の理論によって束縛されることを望むものではないが、本発明の化合物はブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの結合ポケットに結合すると考えられる。ある態様において、本発明の化合物はヒストンアセチル−リジン残基と結合ポケットとの間の接触をミミックすることによってブロモドメインの結合ポケットに結合する。ある態様において、本発明の化合物はブロモドメインのアポ結合ポケットに結合する。ある態様において、本発明の化合物はブロモドメイン含有蛋白質に共有結合的に結合する。ある態様において、本発明の化合物はブロモドメイン含有蛋白質に非共有結合的に結合する。ある態様において、本発明の化合物はブロモドメイン含有蛋白質に可逆的に結合する。ある態様において、本発明の化合物はブロモドメイン含有蛋白質に不可逆的に結合する。ある態様において、本発明の化合物はブロモドメイン含有蛋白質の活性を阻害する。ある態様において、本発明の化合物は、ブロモドメイン含有蛋白質への化合物の結合により、ブロモドメイン含有蛋白質の活性を阻害する。ある態様において、本発明の化合物は、ブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインへの化合物の結合により、ブロモドメイン含有蛋白質の活性を阻害する。ある態様において、本発明の化合物はブロモドメイン含有蛋白質に特異的に結合する。ある態様において、本発明の化合物はブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインに特異的に結合する。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質に特異的に結合する本発明の化合物は、当該ブロモドメイン含有蛋白質に対して、1もしくは2以上の他の蛋白質または1もしくは2以上の他のブロモドメイン含有蛋白質に対してよりも大きい結合親和性を示す。ある態様において、本発明化合物はブロモドメイン含有蛋白質に非特異的に結合する。ある態様において、本発明化合物はブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインに非特異的に結合する。ある態様において、本発明の化合物は転写伸長を減少させる。ある態様において、本発明の化合物は、ブロモドメイン含有蛋白質の細胞内局在化を妨害する。ある態様において、本発明の化合物はクロマチン結合を減少させる。ある態様において、本発明の化合物は、ブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインへのヒストンH4Kacペプチドの結合を阻害する。ある態様において、本発明の化合物は、ブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメイン中の進化的に保存されたアスパラギンとの1または2以上の水素結合を形成する。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質はBRD4またはBRD2であり、アスパラギンはBRD4(1)中のAsn140およびBRD2(2)中のAsn429である。ある態様において、本発明の化合物は、細胞内環境中のクロマチンと競合的に結合する。それゆえに、本発明の化合物は、ブロモドメイン含有蛋白質の活性と関連する疾患(例えば増殖性疾患)の処置に有用であり得るということが予想される。
本発明化合物によって結合され得、その活性が阻害され得るブロモドメイン含有蛋白質は、本明細書に記載されるブロモドメイン含有蛋白質を包含するが、これに限定されない。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質はブロモ・エキストラターミナル蛋白質(BET)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質はBRD2である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質はBRD2(1)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質はBRD2(2)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質はBRD3である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質はBRD3(1)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質はBRD3(2)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質はBRD4である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質はBRD4(1)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質はBRD4(2)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質はBRDTである。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質はBRDT(1)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質はBRDT(2)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質はTBP(TATAボックス結合蛋白質)結合因子蛋白質(TAF)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質はTAF1である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質はTAF1Lである。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質はCREB結合蛋白質(CBP)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質はE1A結合蛋白質p300(EP300)である。
ブロモドメイン含有蛋白質に対する本発明の化合物の結合親和性は、当分野において公知の方法(例えば等温滴定型熱量測定(ITC))を用いて、ブロモドメイン含有蛋白質および本発明の化合物のアダクトの解離定数(K)値によって測定され得る。ある態様において、アダクトは、ブロモドメイン含有蛋白質および本発明の化合物を含み、これらは互いに(例えば、共有結合的または非共有結合的に)結合する。ある態様において、アダクトのK値は多くても約100μM、多くても約30μM、多くても約10μM、多くても約3μM、多くても約1μM、多くても約300nM、多くても約100nM、多くても約30nM、多くても約10nM、多くても約3nM、または多くても約1nMである。ある態様において、アダクトのK値は少なくとも約1nM、少なくとも約10nM、少なくとも約100nM、少なくとも約1μM、少なくとも約10μM、または少なくとも約100μMである。上で挙げられた範囲の組み合わせ(例えば、多くても約10μM且つ少なくとも約1nM)もまた本発明の範囲内である。他の範囲もまた可能である。ある態様において、アダクトのK値は多くても約10μMである。ある態様において、アダクトのK値は多くても約300nMである。ある態様において、アダクトのK値は多くても約100nMである。
ある態様において、本明細書に記載されるブロモドメイン含有蛋白質の活性は本発明化合物によって阻害される。本発明化合物によるブロモドメイン含有蛋白質の活性の阻害は、本発明化合物またはその医薬組成物がブロモドメイン含有蛋白質と直接的または間接的に接触させられるときに、本発明の化合物の半数阻害濃度(IC50)値によって測定され得る。IC50値は、当分野において公知の方法を用いて(例えば、AlphaアッセイにおいてBRD蛋白質からPEGビオチン化JQ1を競合的に排除すること(competing off)によって)得られる。ある態様において、本発明の化合物のIC50値は多くても約1mM、多くても約300μM、多くても約100μM、多くても約30μM、多くても約10μM、多くても約3μM、多くても約1μM、多くても約300nM、多くても約100nM、多くても約30nM、多くても約10nM、多くても約3nM、または多くても約1nMである。ある態様において、本発明の化合物のIC50値は少なくとも約1nM、少なくとも約3nM、少なくとも約10nM、少なくとも約30nM、少なくとも約100nM、少なくとも約300nM、少なくとも約1μM、少なくとも約3μM、少なくとも約10μM、少なくとも約30μM、少なくとも約100μM、少なくとも約300μM、または少なくとも1mMである。上で挙げられた範囲の組み合わせ(例えば、多くても約300μM且つ少なくとも約1μM)もまた本発明の範囲内である。他の範囲もまた可能である。ある態様において、本発明の化合物のIC50値は多くても約300μMである。ある態様において、本発明の化合物のIC50値は多くても約30μMである。ある態様において、本発明の化合物のIC50値は多くても約10μMである。
本発明の化合物はブロモドメイン含有蛋白質の活性を選択的に阻害し得る。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質の活性を選択的に阻害する本発明の化合物は、当該ブロモドメイン含有蛋白質に対して、1もしくは2以上の他の蛋白質または1もしくは2以上の他のブロモドメイン含有蛋白質に対してよりも大きい阻害活性を示す。
本発明の化合物の、あるブロモドメイン含有蛋白質に対する、別の蛋白質(例えば、別のブロモドメイン含有蛋白質)に勝る選択性は、本発明の化合物が当該ブロモドメイン含有蛋白質の活性を阻害するIC50値によって割った、本発明の化合物が別の蛋白質の活性を阻害するIC50値の商によって測定され得る。本発明の化合物の、あるブロモドメイン含有蛋白質に対する、別の蛋白質(例えば、別のブロモドメイン含有蛋白質)に勝る選択性はまた、本発明の化合物と当該ブロモドメイン含有蛋白質とのアダクトのK値によって割った、本発明の化合物と別の蛋白質とのアダクトのK値の商によっても測定され得る。ある態様において、選択性は少なくとも約1倍、少なくとも約2倍、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、少なくとも約30倍、少なくとも約100倍、少なくとも約300倍、少なくとも約1,000倍、少なくとも約3,000倍、少なくとも約10,000倍、少なくとも約30,000倍、または少なくとも約100,000倍である。ある態様において、選択性は多くても約100,000倍、多くても約10,000倍、多くても約1,000倍、多くても約100倍、多くても約10倍、または多くても約1倍である。上で挙げられた範囲の組み合わせ(例えば、少なくとも約2倍且つ多くても約10,000倍)もまた本発明の範囲内である。他の範囲もまた可能である。ある態様において、選択性は少なくとも約2倍である。ある態様において、選択性は少なくとも約10倍である。ある態様において、選択性は少なくとも約100倍である。ある態様において、本発明の化合物は本明細書に記載されるブロモドメイン含有蛋白質を選択的に阻害する。ある態様において、本発明の化合物はBET蛋白質を選択的に阻害する。ある態様において、本発明の化合物はBRD2を選択的に阻害する。ある態様において、本発明の化合物はBRD3を選択的に阻害する。ある態様において、本発明の化合物はBRD4を選択的に阻害する。ある態様において、本発明の化合物はBRDTを選択的に阻害する。ある態様において、本発明の化合物はTAF蛋白質(例えばTAF1またはTAF1L)、CBP、および/またはEP300を選択的に阻害する。ある態様において、本発明の化合物は2つまたは3つ以上のブロモドメイン含有蛋白質の非選択的阻害剤である。
当分野においては、ブロモドメイン含有蛋白質が幅広い疾患に関連付けられることが公知である。例えば、BRD3およびBRD4はBRD3−NUTミッドラインカルチノーマおよびBRD4−NUTミッドラインカルチノーマにそれぞれ関連し、BRDTは精子形成に関連し、CBPは混合型白血病(MLL)に関連する。そのため、本発明化合物は、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を処置および/もしくは予防することに、または男性避妊薬として有用であると予想される。
医薬組成物、キット、および投与
本発明は、本発明の化合物(例えば、式(I)〜(IV)のいずれか1つの化合物、またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグ)と任意に医薬上受入れられる賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。ある態様において、本発明の医薬組成物は、式(I)の化合物またはその医薬上受入れられる塩と任意に医薬上受入れられる賦形剤とを含む。ある態様において、本発明の医薬組成物は、式(I)の化合物またはその医薬上受入れられる塩と医薬上受入れられる賦形剤とを含む。ある態様において、本発明の医薬組成物は、式(II)の化合物またはその医薬上受入れられる塩と任意に医薬上受入れられる賦形剤とを含む。ある態様において、本発明の医薬組成物は、式(II)の化合物またはその医薬上受入れられる塩と医薬上受入れられる賦形剤とを含む。ある態様において、本発明の医薬組成物は、式(III)の化合物またはその医薬上受入れられる塩と任意に医薬上受入れられる賦形剤とを含む。ある態様において、本発明の医薬組成物は、式(III)の化合物またはその医薬上受入れられる塩と医薬上受入れられる賦形剤とを含む。ある態様において、本発明の医薬組成物は、式(IV)の化合物またはその医薬上受入れられる塩と任意に医薬上受入れられる賦形剤とを含む。ある態様において、本発明の医薬組成物は、式(IV)の化合物またはその医薬上受入れられる塩と医薬上受入れられる賦形剤とを含む。
ある態様において、本発明の化合物は医薬組成物中の有効量で提供される。ある態様において、有効量は治療有効量である。ある態様において、有効量は予防有効量である。ある態様において、有効量は、疾患(例えば、本明細書に記載される疾患)を処置および/または予防することのために有効な量である。ある態様において、有効量は、疾患を処置することのために有効な量である。ある態様において、有効量は、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を処置および/または予防することのために有効な量である。ある態様において、有効量は、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を処置することのために有効な量である。ある態様において、有効量は、増殖性疾患(例えば、本明細書に記載される増殖性疾患)を処置および/または予防することのために有効な量である。ある態様において、有効量は、増殖性疾患を処置することのために有効な量である。ある態様において、有効量は、癌(例えば、本明細書に記載される癌)を処置および/または予防することのために有効な量である。ある態様において、有効量は、癌を処置することのために有効な量である。ある態様において、有効量は、肺癌(例えば、小細胞肺癌または非小細胞肺癌)を処置および/または予防することのために有効な量である。ある態様において、有効量は、肺癌を処置することのために有効な量である。ある態様において、有効量は、良性新生物(例えば、本明細書に記載される良性新生物)を処置および/または予防することのために有効な量である。ある態様において、有効量は、良性新生物を処置することのために有効な量である。ある態様において、有効量は、血管新生と関連する疾患またはプロセスを処置および/または予防することのために有効な量である。ある態様において、有効量は、血管新生と関連する疾患またはプロセスを処置することのために有効な量である。ある態様において、有効量は、炎症性疾患(例えば、本明細書に記載される炎症性疾患)を処置および/または予防することのために有効な量である。ある態様において、有効量は、炎症性疾患を処置することのために有効な量である。ある態様において、有効量は、自己免疫疾患(例えば、本明細書に記載される自己免疫疾患)を処置および/または予防することのために有効な量である。ある態様において、有効量は、自己免疫疾患を処置することのために有効な量である。ある態様において、有効量は、糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病、および妊娠糖尿病)、肥満、脂肪肝(NASHまたは別様)、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、髄芽腫(medullo)、アテローム性動脈硬化、動脈ステント閉塞、心不全、カヘキシー、移植片対宿主病、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する感染症、寄生虫によって引き起こされる感染症、マラリア、トリパノソーマ、炎症性疾患、または男性不妊を処置および/または予防することのために有効な量である。
化合物の有効量は、(投与のモードに依存して)1日または複数日間にわたる1または2以上の用量の投与において、約0.001mg/kgから約1000mg/kgまで変わり得る。ある態様において、用量あたりの有効量は約0.001mg/kgから約1000mg/kgまで、約0.01mg/kgから約750mg/kgまで、約0.1mg/kgから約500mg/kgまで、約1.0mg/kgから約250mg/kgまで、および約10.0mg/kgから約150mg/kgまで変わる。
本発明の化合物の有効量は、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質の活性を阻害することのために有効な量であり得る。本発明の化合物の有効量は、対象または細胞中のヒストンのアセチル−リジン残基へのブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの結合を阻害することのために有効な量でもまたあり得る。本発明の化合物の有効量は、さらに、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子の発現(例えば転写)を調節すること(例えば下方制御すること)にとって有効な量であり得る。ある態様において、有効量は、ブロモドメイン含有蛋白質の活性、ヒストンのアセチル−リジン残基へのブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの結合、および/またはブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子の転写を、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、または少なくとも約90%阻害することのために有効な量である。ある態様において、有効量は、ブロモドメイン含有蛋白質の活性、ヒストンのアセチル−リジン残基へのブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの結合、および/またはブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子の転写を、多くても約90%、多くても約80%、多くても約70%、多くても約60%、多くても約50%、多くても約40%、多くても約30%、多くても約20%、または多くても約10%阻害することのために有効な量である。本明細書に記載される範囲の組み合わせ(例えば、少なくとも約20%且つ多くても約50%)もまた本発明の範囲内である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質の活性、ヒストンのアセチル−リジン残基へのブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの結合、および/またはブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子の転写は、本発明の化合物の有効量によって、本明細書に記載されるパーセンテージまたはパーセンテージの範囲で阻害される。
ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子はブロモ・エキストラターミナル蛋白質(BET)によって制御される遺伝子である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子はBRD2である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子はBRD2(1)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子はBRD2(2)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子はBRD3である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子はBRD3(1)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子はBRD3(2)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子はBRD4である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子はBRD4(1)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子はBRD4(2)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子はBRDTである。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子はBRDT(1)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子はBRDT(2)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子はTBP(TATAボックス結合蛋白質)結合因子蛋白質(TAF)によって制御される遺伝子である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子はTAF1である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子はTAF1Lである。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子はCREB結合蛋白質(CBP)によって制御される遺伝子である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子はE1A結合蛋白質p300(EP300)によって制御される遺伝子である。
本明細書に記載される医薬組成物は、薬理学の分野において公知のいずれかの方法によって調製され得る。一般的に、かかる調製法は、本明細書に記載される化合物(すなわち「活性成分」)を担体もしくは賦形剤および/または1もしくは2以上の他の補助的な成分と結合させるステップ、それから、必要であるおよび/または望ましい場合には、生成物を所望の単回用量または多数回用量単位に成形するステップ、および/またはパッケージングするステップを包含する。
医薬組成物は、バルクで、単ユニットドーズとして、および/または複数の単ユニットドーズとして調製、パッケージング、および/または販売され得る。「ユニットドーズ」は、活性成分の所定量を含む医薬組成物の個別的な量である。活性成分の量は、一般的に、対象に投与されるであろう活性成分の投与量および/またはかかる投与量の便利な画分(例えばかかる投与量の1/2もしくは1/3など)と等しい。
本発明の医薬組成物中の活性成分、医薬上受入れられる賦形剤、および/またはいずれかの追加の成分の相対量は、処置される対象のアイデンティティー、サイズ、および/または状態に依存して、さらに組成物が投与されるべき経路に依存して変わるであろう。組成物は0.1%〜100%(w/w)の活性成分を含み得る。
提供される医薬組成物の製造に用いられる医薬上受入れられる賦形剤は、不活性な希釈剤、分散および/または造粒剤、界面活性剤および/または乳化剤、崩壊剤、結合剤、保存料、緩衝剤、滑剤、および/または油を包含する。カカオバターおよび座薬ワックス、着色料、コーティング剤、甘味料、香料、ならびに芳香剤などの賦形剤もまた組成物中に存在し得る。
例示的な希釈剤は、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、リン酸ナトリウム、ラクトース、ショ糖、セルロース、微結晶セルロース、カオリン、マンニトール、ソルビトール、イノシトール、塩化ナトリウム、乾燥澱粉、コーンスターチ、粉糖、およびその混合物を包含する。
例示的な造粒および/または分散剤は、馬鈴薯澱粉、コーンスターチ、タピオカ澱粉、澱粉グリコール酸ナトリウム、粘土、アルギン酸、グアーガム、シトラスパルプ、寒天、ベントナイト、セルロースおよび木材生成物、天然海綿、カチオン交換樹脂、炭酸カルシウム、ケイ酸塩、炭酸ナトリウム、クロスリンクポリビニルピロリドン(クロスポビドン)、カルボキシメチル澱粉ナトリウム(澱粉グリコール酸ナトリウム)、カルボキシメチルセルロース、クロスリンクカルボキシメチルセルロースナトリウム(クロスカルメロース)、メチルセルロース、糊化澱粉(スターチ1500)、微結晶澱粉、水不溶性澱粉、カルボキシメチルセルロースカルシウム、ケイ酸マグネシウムアルミニウム(ビーガム)、ラウリル硫酸ナトリウム、四級アンモニウム化合物、およびその混合物を包含する。
例示的な界面活性剤および/または乳化剤は、天然の乳化剤(例えばアカシア、寒天、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、トラガカント、コンドラックス(chondrux)、コレステロール、キサンタン、ペクチン、ゼラチン、卵黄、カゼイン、羊毛脂、コレステロール、ワックス、およびレシチン)、コロイド状粘土(例えばベントナイト(ケイ酸アルミニウム)およびビーガム(ケイ酸アルミニウムマグネシウム))、長鎖アミノ酸誘導体、高分子量アルコール(例えばステアリルアルコール、セチルアルコール、オレイルアルコール、モノステアリン酸トリアセチン、ジステアリン酸エチレングリコール、モノステアリン酸グリセリル、およびモノステアリン酸プロピレングリコール、ポリビニルアルコール)、カルボマー(例えばカルボキシポリメチレン、ポリアクリル酸、アクリル酸ポリマー、およびカルボキシビニルポリマー)、カラギーナン、セルロース誘導体(例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、粉末セルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース)、ソルビタン脂肪酸エステル(例えばポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(Tween(登録商標)20)、ポリオキシエチレンソルビタン(Tween(登録商標)60)、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(Tween(登録商標)80)、ソルビタンモノパルミテート(Span(登録商標)40)、ソルビタンモノステアレート(Span(登録商標)60)、ソルビタントリステアレート(Span(登録商標)65)、グリセリルモノオレエート、ソルビタンモノオレエート(Span(登録商標)80)、ポリオキシエチレンエステル(例えばモノステアリン酸ポリオキシエチレン(Myrj(登録商標)45)、ポリオキシエチレン水添ヒマシ油、ポリエトキシル化ヒマシ油、ステアリン酸ポリオキシメチレン、およびソルトール(登録商標))、ショ糖脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル(例えばクレモフォア(登録商標))、ポリオキシエチレンエーテル、(例えばポリオキシエチレンラウリルエーテル(Brij(登録商標)30))、ポリビニルピロリドン、モノラウリン酸ジエチレングリコール、オレイン酸トリエタノールアミン、オレイン酸ナトリウム、オレイン酸カリウム、オレイン酸エチル、オレイン酸、ラウリン酸エチル、ラウリル硫酸ナトリウム、プルロニック(登録商標)F−68、ポロキサマーP−188、臭化セトリモニウム、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、ドクサートナトリウム、および/またはその混合物を包含する。
例示的な結合剤は、澱粉(例えばコーンスターチおよび澱粉糊)、ゼラチン、糖(例えばショ糖、グルコース、ブドウ糖、デキストリン、モラセス、ラクトース、ラクチトール、マンニトールなど)、天然および合成ガム(例えばアカシア、アルギン酸ナトリウム、アイリッシュモスエキス、パンワール(panwar)ガム、ガティガム、イサポル(isapol)殻粘液、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、微結晶セルロース、酢酸セルロース、ポリビニルピロリドン、ケイ酸アルミニウムマグネシウム(ビーガム(登録商標))、およびカラマツアラボガラクタン)、アルギン酸、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール、無機カルシウム塩、ケイ酸、ポリメタクリレート、ワックス、水、アルコール、および/またはその混合物を包含する。
例示的な保存料は、抗酸化剤、キレート剤、抗微生物保存料、抗真菌保存料、抗原虫保存料、アルコール保存料、酸性保存料、および他の保存料を包含する。ある態様において、保存料は抗酸化剤である。他の態様において、保存料はキレート剤である。
例示的な抗酸化剤は、αトコフェロール、アスコルビン酸、パルミチン酸アコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、モノチオグリセロール、ピロ亜硫酸カリウム、プロピオン酸、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、および亜硫酸ナトリウムを包含する。
例示的なキレート剤は、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)ならびにその塩および水和物(例えば、エデト酸ナトリウム、エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、エデト酸カルシウム二ナトリウム、エデト酸二カリウム、および同類)、クエン酸ならびにその塩および水和物(例えばクエン酸一水和物)、フマル酸ならびにその塩および水和物、リンゴ酸ならびにその塩および水和物、リン酸ならびにその塩および水和物、酒石酸ならびにその塩および水和物を包含する。例示的な抗微生物保存料は、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ベンジルアルコール、ブロノポール、セトリミド、塩化セチルピリジニウム、クロルヘキシジン、クロロブタノール、クロロクレゾール、クロロキシレノール、クレゾール、エチルアルコール、グリセリン、ヘキセチジン、イミド尿素、フェノール、フェノキシエタノール、フェニルエチルアルコール、硝酸フェニル水銀、プロピレングリコール、およびチメロサールを包含する。
例示的な抗真菌保存料は、ブチルパラベン、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、安息香酸カリウム、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、およびソルビン酸を包含する。
例示的なアルコール保存料は、エタノール、ポリエチレングリコール、フェノール、フェノール化合物、ビスフェノール、クロロブタノール、ヒドロキシ安息香酸、およびフェニルエチルアルコールを包含する。
例示的な酸性保存料は、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、β−カロテン、クエン酸、酢酸、デヒドロ酢酸、アスコルビン酸、ソルビン酸、およびフィチン酸を包含する。
他の保存料は、トコフェロール、酢酸トコフェロール、デテロキシム(deteroxime)メシレート、セトリミド、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、エチレンジアミン、ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム(SLES)、亜硫酸水素ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、ピロ亜硫酸カリウム、Glydant(登録商標)Plus、Phenonip(登録商標)、メチルパラベン、Germall(登録商標)115、Germaben(登録商標)II、Neolone(登録商標)、Kathon(登録商標)、およびEuxyl(登録商標)を包含する。
例示的な緩衝剤は、クエン酸緩衝溶液、酢酸緩衝溶液、リン酸緩衝溶液、塩化アンモニウム、炭酸カルシウム、塩化カルシウム、クエン酸カルシウム、グルビオン酸カルシウム、グルコヘプトン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、D−グルコン酸、グリセロリン酸カルシウム、乳酸カルシウム、プロパン酸、レブリン酸カルシウム、ペンタン酸、二塩基性リン酸カルシウム、リン酸、三塩基性リン酸カルシウム、水酸化リン酸カルシウム、酢酸カリウム、塩化カリウム、グルコン酸カリウム、カリウム混合物、二塩基性リン酸カリウム、一塩基性リン酸カリウム、リン酸カリウム混合物、酢酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、二塩基性リン酸ナトリウム、一塩基性リン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム混合物、トロメタミン、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、アルギン酸、パイロジェンフリー水、等張食塩水、リンゲル液、エチルアルコール、およびその混合物を包含する。
例示的な滑剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸、シリカ、タルク、麦芽、ベヘン酸グリセリル、水添植物油、ポリエチレングリコール、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ロイシン、ラウリル硫酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、およびそれらの混合物を包含する。
例示的な天然油は、アーモンド油、アンズ核油、アボカド油、ババス油、ベルガモット油、クロスグリ種子油、ルリジサ油、ケード油、カモミール油、キャノーラ油、キャラウェイ油、カルナウバ油、ヒマシ油、桂皮油、カカオバター、ココナッツ油、タラ肝油、コーヒー油、トウモロコシ油、綿実油、エミュー油、ユーカリ油、月見草油、魚油、亜麻仁油、ゲラニオール油、ヒョウタン油、ブドウ種子油、ヘーゼルナッツ油、ヒソップ油、ミリスチン酸イソプロピル、ホホバ油、ククイナッツ油、ラバンジン油、ラベンダー油、レモン油、アオモジ油、マカデミアナッツ油、ゼニアオイ油、マンゴー種子油、メドウフォーム種子油、ミンク油、ナツメグ油、オリーブ油、オレンジ油、オレンジラフィー油、ヤシ油、パーム核油、ピーチ核油、ピーナッツ油、ケシ種子油、カボチャ種子油、セイヨウアブラナ油、米ぬか油、ローズマリー油、ベニバナ油、ビャクダン油、サザンカ油、キダチハッカ油、シーバックソーン油、ゴマ油、シアバター、シリコーン油、大豆油、ヒマワリ油、ティーツリー油、アザミ油、ツバキ油、ベチバー油、クルミ油、および小麦胚芽油を包含する。例示的な合成油は、ステアリン酸ブチル、カプリル酸トリグリセリド、カプリン酸トリグリセリド、シクロメチコン、セバシン酸ジエチル、ジメチコン360、ミリスチン酸イソプロピル、鉱物油、オクチルドデカノール、オレイルアルコール、シリコーンオイル、およびその混合物を包含するが、これに限定されない。
経口および非経口投与のための液体剤形は、医薬上受入れられるエマルション、マイクロエマルション、溶液、懸濁物、シロップ、およびエリキシル剤を包含する。活性成分に加えて、液体剤形は、当分野において普通に用いられる不活性な希釈剤、例えば水または他の溶媒、可溶化剤、および乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(例えば、綿実、落花生、トウモロコシ、胚芽、オリーブ、ヒマシ、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、およびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにその混合物を含み得る。不活性な希釈剤以外に、経口組成物は補助剤、例えば湿潤剤、乳化および懸濁剤、甘味料、香料、ならびに芳香剤を包含し得る。非経口投与のためのある態様において、本発明のコンジュゲートは、可溶化剤、例えばクレモフォール(商標)、アルコール、油、変性油、グリコール、ポリソルベート、シクロデキストリン、ポリマー、およびその混合物と混合される。
注射剤調製物、例えば無菌の注射剤の水性または油性懸濁物は、好適な分散または湿潤剤および懸濁剤を用いて、公知技術に従って製剤され得る。無菌の注射剤調製物は、無毒の非経口的に受入れられる希釈剤または溶媒中の(例えば1,3−ブタンジオール中の溶液としての)無菌の注射剤溶液、懸濁物、またはエマルションであり得る。使われ得る受入れられる基剤および溶媒には、水、リンゲル液(USP)、および等張塩化ナトリウム溶液がある。加えて、無菌の不揮発性油が溶媒または懸濁媒体として従来使われている。この目的のためには、合成モノまたはジグリセリドを包含するいずれかの無刺激性の不揮発性油が用いられ得る。加えて、脂肪酸、例えばオレイン酸が注射剤の調製に用いられる。
注射剤製剤は、例えば、細菌リテーナフィルタによる濾過によって、または無菌化剤を無菌の固体組成物の形態(これは、使用に先立って無菌の水または他の無菌の注射剤媒体中に溶解または分散され得る)で組み込むことによって、無菌化され得る。
薬物の効果を引き延すためには、多くの場合に、皮下または筋肉内注射からの薬物の吸収を低速化させることが望ましい。これは、不十分な水可溶性を有する結晶または非結晶材料の液体懸濁物の使用によって達成され得る。したがって、薬物の吸収速度はその溶解速度に依存し、これは翻って結晶サイズおよび結晶形態に依存し得る。あるいは、薬物を油性基剤中に溶解または懸濁することによって、非経口投与される薬物形態の遅延型吸収が達成され得る。
直腸または膣内投与のための組成物は典型的には座薬であり、本発明のコンジュゲートを、常温で固体であるが体温では液体であり、そのため直腸または膣腔において融けて活性成分を放出する好適な非刺激性の賦形剤または担体(例えば、カカオバター、ポリエチレングリコール、もしくは座薬用ワックス)と混合することによって調製され得る。
経口投与のための固体剤形は、カプセル剤、錠剤、丸薬、粉末、および顆粒剤を包含する。かかる固体剤形において、活性成分は、少なくとも1つの不活性な医薬上受入れられる賦形剤または担体、例えばクエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウム、ならびに/あるいは以下と混合される:(a)充填剤または増量剤、例えば澱粉、ラクトース、ショ糖、グルコース、マンニトール、およびケイ酸、(b)結合剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ショ糖、およびアカシアなど、(c)保湿剤、例えばグリセロール、(d)崩壊剤、例えば寒天、炭酸カルシウム、馬鈴薯もしくはタピオカ澱粉、アルギン酸、あるケイ酸塩、および炭酸ナトリウム、(e)溶解遅延剤、例えばパラフィン、(f)吸収促進剤、例えば四級アンモニウム化合物、(g)湿潤剤、例えばセチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロールなど、(h)吸着剤、例えばカオリンおよびベントナイト粘土、ならびに(i)滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、ならびにこれらの混合物。カプセル剤、錠剤、および丸薬の場合は、剤形は緩衝剤を含み得る。
類似の型の固体組成物が、ソフトおよびハードの充填ゼラチンカプセル剤の充填剤として使われ得、ラクトースまたは乳糖(milk sugar)、さらには高分子量ポリエチレングリコールおよび同類などの賦形剤を用いる。錠剤、糖衣剤、カプセル剤、丸薬、および顆粒剤の固体剤形は、コーティングおよびシェル(例えば腸溶コーティングおよび薬理学の分野において周知の他のコーティング)によって調製され得る。それらは任意に乳白剤を含み得、活性成分(単数または複数)を、腸管のある部位においてのみまたはそこにおいて優先的に、任意に遅延型様式で放出する組成物であり得る。用いられ得るカプセル化組成物の例は、ポリマー物質およびワックスを含む。類似の型の固体組成物が、ソフトおよびハードの充填ゼラチンカプセル剤の充填剤として使われ得、ラクトースまたは乳糖、さらには高分子量ポリエチレングリコールおよび同類などの賦形剤を用いる。
活性成分は、上で言及された1または2以上の賦形剤を有するマイクロカプセル化形態であり得る。錠剤、糖衣剤、カプセル剤、丸薬、および顆粒剤の固体剤形は、コーティングおよびシェル(例えば腸溶コーティング、放出コントロールコーティング、および医薬製剤分野において周知の他のコーティング)によって調製され得る。かかる固体剤形において、活性成分は、少なくとも1つの不活性な希釈剤(例えばショ糖、ラクトース、または澱粉)と混合され得る。かかる剤形は、通常の慣行として、希釈剤以外の追加の物質、例えばステアリン酸マグネシウムおよび微結晶セルロースなどの錠剤化用滑剤および他の錠剤化用助剤を含み得る。カプセル剤、錠剤、および丸薬の場合は、剤形は緩衝剤を含み得る。それらは任意に乳白剤を含み得、活性成分(単数または複数)を、腸管のある部位においてのみまたはそこにおいて優先的に、任意に遅延型様式で放出する組成物であり得る。用いられ得るカプセル化剤の例は、ポリマー物質およびワックスを包含する。
本発明の化合物の局所および/または経皮投与のための剤形は、軟膏、ペースト剤、クリーム、ローション、ゲル、粉末、溶液、スプレー、吸入剤、および/またはパッチを含み得る。一般的に、活性成分は、無菌の条件において、医薬上受入れられる担体もしくは賦形剤および/またはいずれかの必要とされる保存料および/または緩衝剤と、要求され得る通り混合され得る。加えて、本発明は経皮パッチの使用も企図し、これは多くの場合に、体への活性成分の制御された送達を提供するという追加の利点を有する。かかる剤形は、例えば活性成分を適当な媒体中に溶解および/または調合することによって調製され得る。その代わりにまたは加えて、速度は、速度制御膜を提供することによってならびに/または活性成分をポリマーマトリックスおよび/もしくはゲル中に分散することによってのいずれかで制御され得る。
本明細書に記載される皮内医薬組成物を送達することにおける使用のための好適なデバイスは、短針デバイス(例えば米国特許4,886,499、5,190,521、5,328,483、5,527,288、4,270,537、5,015,235、5,141,496、および5,417,662に記載されているもの)を包含する。皮内組成物は、皮膚中への針の有効貫入長を限定するデバイス(例えばPCT公開WO99/34850に記載されているものおよびその機能上の均等物)によって投与され得る。その代わりにまたは加えて、従来のシリンジが皮内投与の古典的なマントゥー法で用いられ得る。液体噴射注射器によっておよび/または角質層を貫いて真皮に達する噴射を生ずる針によって、液体ワクチンを真皮に送達する噴射注射デバイスが好適である。噴射注射デバイスは例えば米国特許5,480,381、5,599,302、5,334,144、5,993,412、5,649,912、5,569,189、5,704,911、5,383,851、5,893,397、5,466,220、5,339,163、5,312,335、5,503,627、5,064,413、5,520,639、4,596,556、4,790,824、4,941,880、4,940,460、ならびにPCT公開WO97/37705およびWO97/13537に記載されている。圧縮ガスを用いて粉末形態の化合物を加速させ、皮膚の外層を通して真皮に至らせるバリスティックな粉末/粒子送達デバイスが好適である。
局所投与に好適な製剤は、液体および/または半液体調製物、例えばリニメント剤、ローション、水中油および/または油中水エマルション、例えばクリーム、軟膏、および/またはペースト剤、および/または溶液および/または懸濁物を包含するが、これに限定されない。局所投与可能な製剤は例えば約1%〜約10%(w/w)の活性成分を含み得るが、活性成分の濃度は、溶媒中への活性成分の可溶性限度まで高くてもよい。局所投与のための製剤は、本明細書に記載される追加の成分の1または2以上をさらに含み得る。
本発明の医薬組成物は、口腔からの経肺投与にとって好適な製剤として調製、パッケージング、および/または販売され得る。かかる製剤は、約0.5〜約7ナノメートルまたは約1〜約6ナノメートルの範囲の直径を有する活性成分を含む乾燥粒子を含み得る。かかる組成物は、便利に、乾燥粉末レザーバ(これには噴射剤流が注がれて粉末を分散し得る)を含むデバイスを用いる、および/または自己噴射性溶媒/粉末ディスペンサー容器(例えば、密閉容器中の低沸点噴射剤中に溶解および/または懸濁された活性成分を含むデバイス)を用いる投与のための乾燥粉末の形態である。かかる粉末は、粒子の重量によって少なくとも98%が0.5ナノメートルよりも大きい直径を有し、粒子の数によって少なくとも95%が7ナノメートルよりも小さい直径を有する粒子を含む。その代わりに、粒子の重量によって少なくとも95%が1ナノメートルよりも大きい直径を有し、粒子の数によって少なくとも90%が6ナノメートルよりも小さい直径を有する。乾燥粉末組成物は糖などの固体微粉末希釈剤を含み得、便利にユニットドーズ形態で提供される。
低沸点噴射剤は、一般的に、大気圧において華氏65度未満の沸点を有する液体噴射剤を包含する。一般的に、噴射剤は組成物の50〜99.9%(w/w)を構成し得、活性成分は組成物の0.1〜20%(w/w)を構成し得る。噴射剤は、追加の成分、例えば液体非イオン性および/もしくは固体アニオン性界面活性剤ならびに/または固体希釈剤(これは、活性成分を含む粒子と同じオーダーの粒径を有し得る)をさらに含み得る。
経肺送達のために製剤される本発明の医薬組成物は、溶液および/または懸濁物の液滴の形態の活性成分を提供し得る。かかる製剤は、活性成分を含む任意に無菌の水性および/または希アルコール性溶液および/または懸濁物として調製、パッケージング、および/または販売され得、便利に任意のネブライゼーションおよび/または霧化デバイスを用いて投与され得る。かかる製剤は1または2以上の追加の成分(香料、例えばサッカリンナトリウム、揮発油、緩衝剤、界面活性剤、および/または保存料、例えばメチルヒドロキシ安息香酸を包含するが、それらに限定されない)をさらに含み得る。この投与経路によって提供される液滴は、約0.1〜約200ナノメートルの範囲の平均直径を有し得る。
経肺送達に有用であるとして本明細書に記載される製剤は、本発明の医薬組成物の鼻腔内送達にとって有用である。鼻腔内投与にとって好適な別の製剤は、約0.2〜500マイクロメートルの平均粒子を有する活性成分を含む粗粒粉末である。かかる製剤は、鼻孔の近くに据えられた粉末の容器からの鼻腔による急速な吸入によって投与される。
鼻腔投与のための製剤は、例えば、活性成分の少なくは約0.1%(w/w)〜多くは100%(w/w)を含み得、本明細書に記載される追加の成分の1つまたは2つ以上を含み得る。本発明の医薬組成物は、口腔内投与のための製剤として調製、パッケージング、および/または販売され得る。かかる製剤は、例えば従来の方法を用いて作られる錠剤および/またはロゼンジの形態であり得、例えば0.1〜20%(w/w)の活性成分を含み得、残部は経口的に溶解可能および/または分解可能な組成物と任意に本明細書に記載される追加の成分の1つまたは2つ以上とを含む。その代わりに、口腔内投与のための製剤は、活性成分を含む粉末ならびに/またはエアロゾル化および/もしくは霧化溶液および/もしくは懸濁物を含み得る。かかる粉末化、エアロゾル化および/またはエアロゾル化製剤は、分散されたときに約0.1〜約200ナノメートルの範囲の平均粒径および/または液滴サイズを有し得、本明細書に記載される追加の成分の1つまたは2つ以上をさらに含み得る。
本発明の医薬組成物は、眼投与のための製剤として調製、パッケージング、および/または販売され得る。かかる製剤は、例えば点眼薬の形態であり得、例えば水性または油性液体担体または賦形剤中の活性成分の0.1/1.0%(w/w)溶液および/または懸濁物を包含する。かかる点薬は、緩衝剤、塩、および/または本明細書に記載される追加の成分の1つもしくは2つ以上の他のものをさらに含み得る。有用である他の眼投与可能な製剤は、活性成分を微結晶形態でおよび/またはリポソーム調製物中に含むものを包含する。点耳薬および/または点眼薬もまた本発明の範囲内であると考えられる。
本明細書において提供される医薬組成物の記載は、ヒトへの投与にとって好適である医薬組成物に主として注がれているが、かかる組成物は一般的に全ての種類の動物への投与にとって好適であるということは当業者によって理解されるであろう。組成物を種々の動物への投与にとって好適にするための、ヒトへの投与にとって好適な医薬組成物の改変は良く理解されている。通常の技術を有する獣医薬理学者は、通常の実験法によって、かかる改変を設計および/または実施し得る。
本明細書において提供される化合物は、典型的には、投与の容易さおよび投与量の統一性のために単位剤形で製剤される。しかしながら、本発明の組成物の合計の1日使用量は、正当な医学的見識の範囲内において、担当医によって決められるであろうということは理解されるであろう。任意の特定の対象または生物のための具体的な治療有効用量レベルは、様々な因子に依存するであろう。それらは、治療される疾患および障害の重度、使われる具体的な活性成分の活性、使われる具体的な組成物、対象の年齢、体重、一般的な健康、性別、および食事、使われる具体的な活性成分の投与時間、投与経路、および排泄速度、処置の長さ、使われる具体的な活性成分と組み合わせてまたは同時発生的に用いられる薬物、ならびに医学分野において周知の同様の因子を包含する。
本明細書において提供される化合物および組成物は任意の経路によって投与され得る。それらは、経腸(例えば経口)、非経口、静脈内、筋肉内、動脈内、骨髄内、脊髄内、皮下、心室内、経皮、皮内、直腸、膣内、腹腔内、外用(例えば、粉末、軟膏、クリーム、および/もしくは点薬による)、粘膜、鼻腔、頬側、舌下の、気管内点滴、気管支内点滴、および/もしくは吸入による、ならびに/または経口スプレー、鼻腔スプレー、および/またはエアロゾルとして、を包含する。具体的に考えられる経路は、経口投与、静脈内投与(例えば全身静脈内注射)、輸血および/またはリンパ輸注による局所投与、および/または患部への直接的な投与である。一般的に、最も適切な投与経路は様々な因子に依存するであろう。それらは、剤の性質(例えば、胃腸管の環境におけるその安定性)および/または対象の状態(例えば、対象が経口投与を忍容する能力があるかどうか)を包含する。ある態様において、本発明の化合物または医薬組成物は対象の眼への外用投与にとって好適である。
有効量を達成するために要求される化合物の厳密な量は、例えば対象の種、年齢、および一般的な状態、副作用または障害の重度、特定の化合物のアイデンティティー、投与のモード、ならびに同類に依存して対象毎に変わるであろう。所望の投与量は、1日3回、1日2回、1日1回、2日毎、3日毎、毎週、2週毎、3週毎、または4週毎に送達され得る。ある態様において、所望の投与量は、複数の投与(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15以上の投与)を用いて送達され得る。
ある態様において、70kgの成人のヒトへの1日1または2回以上の投与のための化合物の有効量は、単位剤形あたり約0.0001mg〜約3000mg、約0.0001mg〜約2000mg、約0.0001mg〜約1000mg、約0.001mg〜約1000mg、約0.01mg〜約1000mg、約0.1mg〜約1000mg、約1mg〜約1000mg、約1mg〜約100mg、約10mg〜約1000mg、または約100mg〜約1000mgの化合物を含み得る。
ある態様において、本明細書に記載される化合物は、1日あたり約0.001mg/kg〜約100mg/kg、約0.01mg/kg〜約50mg/kg、好ましくは約0.1mg/kg〜約40mg/kg、好ましくは約0.5mg/kg〜約30mg/kg、約0.01mg/kg〜約10mg/kg、約0.1mg/kg〜約10mg/kg、より好ましくは約1mg/kg〜約25mg/kg(対象の体重)を、1日1または2回以上送達して、所望の治療および/または予防効果を得るために十分な投与量レベルであり得る。
本明細書に記載される用量範囲が、成人への提供される医薬組成物の投与のためのガイダンスを提供しているということは認められるであろう。例えば児童または思春期に投与されるべき量は、医療従事者または当業者によって決定され得、より低いかまたは成人に投与されるものと同じであり得る。
本明細書に記載される化合物または組成物が1つまたは2つ以上の追加の医薬剤(例えば、治療および/または予防活性剤)と組み合わせて投与され得るということもまた認められるであろう。化合物または組成物は、対象の体内におけるそれらの活性(例えば、その必要がある対象においてブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を処置すること、その必要がある対象においてブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を予防すること、その必要がある対象においてブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を有するリスクを減少させること、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質の活性を阻害すること、対象または細胞中のヒストンのアセチル−リジン残基へのブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの結合を阻害すること、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子の転写を調節することの、活性(例えば力価および/または有効性))、バイオアベイラビリティ、および/もしくは安全性を改善する、薬物耐性を減少させる、それらの代謝を減少させるおよび/もしくは改変する、それらの排泄を阻害する、ならびに/または体内におけるそれらの分布を改変する、追加の医薬剤と組み合わせて投与され得る。使われる療法が、同じ障害について所望されるある効果を達成し得るか、および/または異なる効果を達成し得るということもまた認められるであろう。ある態様において、本発明の化合物と追加の医薬剤とを包含する本発明の医薬組成物は、両方ではなく化合物および追加の医薬剤の1つを包含する医薬組成物では不在である相乗効果を示す。
化合物または組成物は1つまたは2つ以上の追加の医薬剤と同時に、それに先立って、またはそれ以降に投与され得、これは例えば併用療法として有用であり得る。医薬剤は治療活性剤を包含する。医薬剤は予防活性剤をもまた包含する。医薬剤は、薬物化合物などの有機小分子(例えば、連邦規則集(CFR)において提供される、米国食品医薬品局によってヒトまたは獣医学使用について認可された化合物)、ペプチド、蛋白質、炭水化物、単糖、オリゴ糖、多糖、核蛋白質、ムコ蛋白質、リポ蛋白質、合成ポリペプチドまたは蛋白質、蛋白質にリンクされた小分子、糖蛋白質、ステロイド、核酸、DNA、RNA、ヌクレオチド、ヌクレオシド、オリゴヌクレオチド、アンチセンスオリゴヌクレオチド、脂質、ホルモン、ビタミン、および細胞を包含する。ある態様において、追加の医薬剤は、本明細書に記載される疾患を処置および/または予防することにとって有用な医薬剤である。各追加の医薬剤は、その医薬剤について決定された用量でおよび/またはタイムスケジュールで投与され得る。追加の医薬剤は、互いと一緒におよび/または本明細書に記載される化合物もしくは組成物と一緒に一用量でもまた投与され得、あるいは異なる用量で別々に投与され得る。レジメンに使われる特定の組み合わせは、本発明化合物と追加の医薬剤(単数または複数)との適合性ならびに/または達成されるべき所望の治療および/もしくは予防効果を考慮に入れることになろう。一般的に、組み合わせて使用される追加の医薬剤(単数または複数)は、それらが単体で使用されるレベルを超えないレベルで使用されるということが予想される。いくつかの態様において、組み合わせて使用されるレベルは単体で使用されるものよりも低いであろう。
追加の医薬剤は、抗増殖剤、抗癌剤、抗血管新生剤、抗炎症剤、免疫抑制剤、抗細菌剤、抗ウイルス剤、抗糖尿病剤、抗アレルギー剤、および鎮痛剤を包含するが、これに限定されない。ある態様において、追加の医薬剤はブロモドメイン含有蛋白質の阻害剤である。ある態様において、追加の医薬剤は(+)−JQ1、(−)−JQ1、I−BET、およびPFI−1からなる群から選択される。例えば、国際PCT特許出願公開WO2011/143669を参照。ある態様において、追加の医薬剤は、エピジェネティックモジュレーターまたは転写モジュレーター(例えば、DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤(HDAC阻害剤)、リジンメチルトランスフェラーゼ阻害剤)、有糸分裂阻害剤(例えば、タキサンおよびビンカアルカロイド)、ホルモン受容体モジュレーター(例えば、エストロゲン受容体モジュレーターおよびアンドロゲン受容体モジュレーター)、細胞シグナル伝達経路阻害剤(例えばチロシンキナーゼ阻害剤)、蛋白質安定性のモジュレーター(例えばプロテアソーム阻害剤)、Hsp90阻害剤、グルココルチコイド、全トランス型レチノイン酸、および分化を促進する他の剤からなる群から選択される。ある態様において、本発明の化合物または医薬組成物は、抗癌療法(外科手術、放射線療法、および化学療法を包含するが、これに限定されない)と組み合わせて投与され得る。
キット(例えば医薬パック)もまた本発明によって包摂される。提供されるキットは本発明の医薬組成物または化合物と、容器(例えば、バイアル、アンプル、ボトル、シリンジ、および/またはディスペンサーパッケージ、または他の好適な容器)とを含み得る。いくつかの態様において、提供されるキットは、任意に、本発明医薬組成物または化合物の希釈または懸濁のための医薬賦形剤を含む第2の容器をさらに包含し得る。いくつかの態様において、最初の容器によって提供される本発明の医薬組成物または化合物および第2の容器は、組み合わされて1つの単位剤形を形成する。
それゆえに、1つの側面においては、本明細書に記載される化合物、またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグ、またはその医薬組成物を含む最初の容器を包含するキットが提供される。ある態様において、キットは、その必要がある対象において本明細書に記載される疾患(例えば、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患、例えば増殖性疾患)を処置および/または予防することにとって有用である。ある態様において、キットは、その必要がある対象において本明細書に記載される疾患(例えば、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患、例えば増殖性疾患)を処置することにとって有用である。ある態様において、キットは、その必要がある対象において本明細書に記載される疾患(例えば、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患、例えば増殖性疾患)を予防することにとって有用である。ある態様において、キットは、その必要がある対象において本明細書に記載される疾患(例えば、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患、例えば増殖性疾患)を有するリスクを減少させることにとって有用である。ある態様において、キットは、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質の活性を阻害することにとって有用である。ある態様において、キットは、対象または細胞中のヒストンのアセチル−リジン残基へのブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの結合を阻害することにとって有用である。ある態様において、キットは、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子の転写を調節すること(例えば、下方制御すること)にとって有用である。ある態様において、キットは、本発明の方法に有用(例えば、ブロモドメイン含有蛋白質の活性を阻害することにとって有用)である化合物を同定するために、化合物のライブラリーをスクリーニングすることにとって有用である。ある態様において、キットは、本発明の化合物または医薬組成物を投与することのための取扱説明書をさらに包含する。キットは、米国食品医薬品局(FDA)などの取締機関によって要求される情報をもまた包含し得る。ある態様において、キット中に包含される情報は処方情報である。ある態様において、キットおよび取扱説明書は、その必要がある対象において本明細書に記載される疾患(例えば、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患、例えば増殖性疾患)を処置および/または予防することを可能にする。ある態様において、キットおよび取扱説明書は、その必要がある対象において本明細書に記載される疾患(例えば、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患、例えば増殖性疾患)を処置することを可能にする。ある態様において、キットおよび取扱説明書は、その必要がある対象において本明細書に記載される疾患(例えば、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患、例えば増殖性疾患)を予防することを可能にする。ある態様において、キットおよび取扱説明書は、その必要がある対象において本明細書に記載される疾患(例えば、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患、例えば増殖性疾患)を有するリスクを減少させることを可能にする。ある態様において、キットおよび取扱説明書は、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質の活性を阻害することを可能にする。ある態様において、キットおよび取扱説明書は、対象または細胞中のヒストンのアセチル−リジン残基へのブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの結合を阻害することを可能にする。ある態様において、キットおよび取扱説明書は、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子の転写を調節すること(例えば下方制御すること)を可能にする。ある態様において、キットおよび取扱説明書は、本発明の方法に有用(例えば、ブロモドメイン含有蛋白質の活性を阻害することにとって有用)である化合物を同定するために、化合物のライブラリーをスクリーニングすることを可能にする。本発明のキットは、本明細書に記載される1つまたは2つ以上の追加の医薬剤を別々の組成物として包含し得る。
処置の方法および使用
本発明は、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患(例えば増殖性疾患)の処置にとって有用である方法を提供する。本発明は、ブロモドメイン含有蛋白質の活性を阻害する方法、ヒストンのアセチル−リジン残基へのブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの結合を阻害する方法、およびブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子の発現(例えば転写)を調節する方法をもまた提供する。
化合物JQ1がブロモドメイン含有蛋白質のBETファミリーに対する生化学的選択性を有する細胞透過性の強力な小分子ブロモドメイン阻害剤であるということと、JQ1と関連する化合物がブロモドメイン含有蛋白質を制御できるということとが報告されている。例えば、国際PCT特許出願公開WO2011/143669を参照。リジンのアセチル化は、細胞および疾患生物学にとって幅広い関わりのあるシグナル伝達修飾として現れて来た。側鎖アセチル化を可逆的に媒介する酵素を標的化することは、多年に渡って創薬の活発なエリアである。現在まで、成功した試みは、核クロマチンに関して起こる共有結合的な修飾の「ライター」(アセチルトランスフェラーゼ)および「イレイサー」(ヒストンデアセチラーゼ)に限定されている。アセチル−リジン認識モジュールまたはブロモドメインの阻害剤は、あまり研究されていない。JQ1−BRD4の共結晶構造の最近のキャラクタリゼーションは、BRD4のアセチル−リジン結合キャビティとのJQ1の優れた形状相補性を明らかにした。BRD4のタンデムなブロモドメインへのJQ1の結合はアセチル−リジン競合的であり、ヒト細胞中のクロマチンからBRD4を移動させる。BRD4のリカレントな(recurrent)転座は、ヒト扁平上皮細胞癌の不治の遺伝子的に定義された亜型において観察されている。BRD4融合癌蛋白質へのJQ1の競合的結合は、BRD4依存性カルチノーマのマウスモデルおよび患者由来細胞株の直ちの扁平上皮分化および特異的な抗増殖効果をもたらした。別のブロモドメイン阻害剤の化合物I−BETの類似の特性もまた報告されている(Nicodeme et al., Nature 2010, 468, 1119-1123)。それらのデータは、エピジェネティックな「リーダー」の蛋白質−蛋白質相互作用を標的化することの実現可能性を立証し、より幅広くブロモドメイン蛋白質ファミリーを通しての化学プローブの開発のための多用途の化学物質骨格を示唆した。
遺伝子制御は高分子の可逆的な非共有結合的なアセンブリによって根本的に支配されている。RNAポリメラーゼへのシグナル変換はより高次の蛋白質複合体を要求し、これはクロマチンの翻訳後修飾状態を解釈できるアセンブリ因子によって空間的に制御されている。エピジェネティックなリーダーは構造的に多様な蛋白質であり、エピジェネティックなリーダーのそれぞれは1つまたは2つ以上の進化的に保存されたエフェクターモジュールを備え、それらはヒストン蛋白質またはDNAの共有結合的な修飾を認識する。ヒストン尾部上のリジン残基のε−N−アセチル化(Kac)は、オープンクロマチン構造および転写活性化と関連する。アセチル−リジンの文脈特異的な分子認識はブロモドメインによって主として媒介される。
ブロモドメイン含有蛋白質は、転写因子複合体の成分(例えば、TBP(TATAボックス結合蛋白質)結合因子1(TAF1)、CREB結合蛋白質(CBPまたはCREBBP)、P300/CBP結合因子(PCAF)、およびGcn5)およびエピジェネティック・メモリーの決定因子として相当な生物学的重要性を有する。合計で57の多様なブロモドメインを含有する、41のヒト蛋白質が存在する。大きい配列バリエーションにもかかわらず、全てのブロモドメインは、基質特異性を決定する多様なループ領域(ZAおよびBCループ)によってリンクされた4つのαヘリックス(α、α、α、およびα)の左巻きの束を含む、保存されたフォールドを共有する。ペプチド性基質との共結晶構造は、アセチル−リジンが中心的な疎水性キャビティによって認識されて、大部分のブロモドメイン中に存在するアスパラギン残基との水素結合によってアンカーされるということを示した。ブロモ・エキストラターミナル(BET)ファミリー(例えば、BRD2、BRD3、BRD4、およびBRDT)は、高レベルの配列保存性を示す2つのN末端ブロモドメインとより多様なC末端リクルートドメインとを含む、共通のドメイン構成を共有する。
最近の研究は、癌においてBRD4を標的化することについて有力な根拠を立証した。BRD4は細胞周期進行を促進するように機能し、培養癌細胞株におけるノックダウンはG1停止を引き出す。BRD4は転写伸長の重要なメディエーターであり、正の転写伸長因子複合体(P−TEFb)をリクルートするために機能する。サイクリン依存性キナーゼ−9はP−TEFbのコア成分であり、慢性リンパ性白血病の確立した標的であり、最近になってc−Myc依存的な転写とリンクされている。BRD4中に存在するブロモドメインは、P−TEFbを有糸分裂期染色体までリクルートし、増殖促進遺伝子の発現の増大をもたらす。BRD4は、M/G1中に発現される遺伝子の転写開始部位には結合したままであるが、細胞周期において後で発現される開始部位では存在することは見いだされていない。増殖している細胞におけるBRD4のノックダウンは、有糸分裂進行および生存のために重要な遺伝子の発現レベルを低下させることによってG1停止およびアポトーシスをもたらすことが示されている。
重要なことに、BRD4は、ヒト扁平上皮細胞癌のアグレッシブな形態におけるリカレントなt(15;19)染色体転座の成分として最近になって同定された。かかる転座は、精巣核蛋白質(NUT)蛋白質とのインフレームのキメラとしてBRD4のタンデムなN末端ブロモドメインを発現し、これがNUTミッドラインカルチノーマ(NMC)を遺伝子的に定義している。患者由来NMC細胞株での機能研究は、この悪性腫瘍の特徴的な増殖の優位性および分化のブロッキングを維持することにおける、BRD4−NUT癌蛋白質の必須の役割を検証した。特に、BRD4−NUT遺伝子発現のRNAサイレンシングは、増殖を停止させ、サイトケラチン発現の顕著な増大を伴う扁平上皮の分化を促す。ブロモドメインはまた、Mycおよび他の転写因子、例えばインターロイキン7受容体(IL7R)をも下方制御し得る。これらの観察はブロモドメイン含有蛋白質の阻害剤の有益性および治療可能性を強調している。
1つの側面において、本発明は、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質の活性を阻害する方法を提供する。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質は本明細書に記載されるブロモドメイン含有蛋白質(例えばBET蛋白質、例えばBRD2、BRD3、BRD4、またはBRDT)である。ある態様において対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質の活性は本発明の方法によって阻害される。ある態様において、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質の活性は、本発明の方法によって、少なくとも約1%、少なくとも約3%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、または少なくとも約90%阻害される。ある態様において、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質の活性は、本発明方法によって、多くても約90%、多くても約80%、多くても約70%、多くても約60%、多くても約50%、多くても約40%、多くても約30%、多くても約20%、多くても約10%、多くても約3%、または多くても約1%阻害される。上で挙げられた範囲の組み合わせ(例えば、少なくとも約10%且つ多くても約50%)もまた本発明の範囲内である。他の範囲もまた可能である。いくつかの態様においては、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質の活性は本発明の方法によって選択的に阻害される。他の態様において、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質の活性は、本発明の方法によって非選択的に阻害される。ある態様において、サイトカインレベルおよび/またはヒスタミン放出が本発明の方法によって減少する。
ある態様において、本明細書に記載される対象はヒトである。ある態様において、対象は、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を有すると診断されたヒトである。ある態様において、対象は、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を有するリスクが正常よりも高いと診断されたヒトである。ある態様において、対象は、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を有することを疑われるヒトである。ある態様において、対象は動物である。動物はいずれかの性別であり得、発育のいずれかのステージにあり得る。ある態様において、対象は魚類である。ある態様において、対象は哺乳類である。ある態様において、対象は非ヒト哺乳類である。ある態様において、対象はヒトまたは非ヒト哺乳類である。ある態様において、対象は飼育動物、例えばイヌ、ネコ、ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、またはヤギである。ある態様において、対象はコンパニオンアニマル、例えばイヌまたはネコである。ある態様において、対象は家畜、例えばウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、またはヤギである。ある態様において、対象は展示動物である。別の態様において、対象は研究動物、例えばげっ歯類(例えばマウス、ラット)、イヌ、ブタ、または非ヒト霊長類である。ある態様において、動物は遺伝子組み換え動物である。ある態様において動物はトランスジェニック動物である。
ある態様において細胞はインビトロである。ある態様において細胞はエクスビボである。ある態様において細胞はインビボである。
ある態様において、本発明の方法は、本発明の化合物または医薬組成物の有効量をその必要がある対象に投与することを包含する。ある態様において、本発明の方法は、本発明の化合物または医薬組成物の治療有効量をその必要がある対象に投与することを包含する。ある態様において、本発明の方法は、本発明の医薬組成物の有効量をその必要がある対象に投与することを含む。ある態様において、本発明の方法は、本発明の医薬組成物の治療有効量をその必要がある対象に投与することを含む。ある態様において、本発明の方法は、本発明の化合物または医薬組成物の有効量と細胞を接触させることを包含する。ある態様において、本発明の方法は、本発明の医薬組成物の有効量と細胞を接触させることを包含する。
ある態様において、本発明方法はインビトロの方法である。ある態様において、本発明方法はエクスビボの方法である。ある態様において、本発明方法はインビボの方法である。
本発明の別の側面は、対象または細胞中のヒストンのアセチル−リジン残基へのブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの結合を阻害する方法に関連する。ある態様において、ヒストンはH1、H2A、H2B、H3、H4、およびH5からなる群から選択される。ある態様において、ヒストンのアセチル−リジン残基へのブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの結合は本発明方法によって阻害される。
別の側面において、本発明は、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子(例えば、本明細書に記載される遺伝子)の転写を調節する方法を提供する。ある態様において、本発明は、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子の転写を下方制御する方法を提供する。いずれかの特定の理論によって束縛されることを望むものではないが、本発明の化合物および医薬組成物は、遺伝子の転写開始部位へのブロモドメイン含有蛋白質の結合に干渉することができ得る。ある態様において、本発明の化合物および医薬組成物は、遺伝子の転写中のアセチル−リジン認識に干渉する。ある態様において、本発明の化合物および医薬組成物は遺伝子の転写中のアセチル−リジンのアンカーに干渉する。ある態様において、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子の転写は、本発明方法によって調節される。ある態様において、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子の転写は、本発明方法によって下方制御される。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子は癌遺伝子である。
本発明の別の側面は、その必要がある対象のブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を処置する方法に関連する。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は本発明方法によって処置される。
ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は、ブロモドメイン含有蛋白質の活性と関連する疾患である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は、ブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの機能と関連する疾患である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は、ブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインと関連する疾患である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は転写活性化因子によって駆動される。ある態様において、転写活性化因子はMycである。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患はNUT再構成(rearrangement)と関連する。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は増殖性疾患(例えば、本明細書に記載される増殖性疾患)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は癌(例えば、本明細書に記載される癌)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は肺癌、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、結腸癌、または卵巣癌である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は肺癌(例えば、小細胞肺癌または非小細胞肺癌)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は、バーキットリンパ腫、乳癌、結腸癌、神経芽細胞腫、膠芽腫、MLLによって駆動される白血病、慢性リンパ性白血病、NUTミッドラインカルチノーマ、および扁平上皮細胞癌からなる群から選択される。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は良性新生物(例えば、本明細書に記載される良性新生物)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は炎症性疾患(例えば、本明細書に記載される炎症性疾患)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は、細菌、ウイルス、真菌、寄生虫、および/または原虫(protozoon)による感染に対する炎症性応答が関与する疾患である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は、骨関節炎、急性痛風、多発性硬化症、炎症性腸疾患(例えば、クローン病および潰瘍性大腸炎)、神経炎症、喘息、慢性閉塞性気道疾患、肺臓炎、心筋炎、心膜炎、筋炎、湿疹、皮膚炎、にきび、蜂窩織炎、閉塞性疾患、心臓弁膜症、狭窄症、再狭窄、ステント内狭窄、冠動脈疾患、うっ血性心不全、狭心症、心筋虚血、血栓症、脱毛症、腎炎、脈管炎、アテローム性動脈硬化、網膜炎、ぶどう膜炎、強膜炎、硬化性胆管炎、下垂体炎、甲状腺炎、敗血症、敗血症症候群、敗血症性ショック、全身性炎症反応症候群(SIRS)、トキシックショック症候群、急性肺傷害、ARDS(成人呼吸促迫症候群)、急性腎不全、肝炎(例えば劇症肝炎)、熱傷、膵炎(例えば急性膵炎)、術後症候群、サルコイドーシス、ヘルクスハイマー反応、脳炎、脊髄炎、髄膜炎、マラリア、およびウイルス感染(例えば、インフルエンザ、帯状疱疹、単純ヘルペス、およびコロナウイルス)と関連するSIRSからなる群から選択される。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は急性または慢性膵炎である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は熱傷である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は炎症性腸疾患である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は神経炎症である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は自己免疫疾患(例えば、本明細書に記載される自己免疫疾患)である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は関節リウマチである。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は、乾癬、全身性エリテマトーデス、尋常性白斑、水疱性皮膚症、肝硬変、胆汁性肝硬変、アジソン病、移植臓器の急性拒絶、内毒血症、および多臓器不全症候群からなる群から選択される。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は、虚血再灌流傷害と関連する疾患である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は、心筋梗塞、脳血管虚血(卒中)、急性冠症候群、腎再灌流傷害、臓器移植、冠動脈バイパス移植、心肺バイパス術、または肺、腎、肝、消化器、もしくは末梢肢の血栓塞栓症からなる群から選択される。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は、アポリポ蛋白質A1(APOA1)の制御を介する脂質代謝の障害である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化、およびアルツハイマー病からなる群から選択される。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患はウイルス感染である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は、ヘルペスウイルス、ヒトパピローマウイルス、アデノウイルス、および/またはポックスウイルスによって引き起こされる感染症からなる群から選択される。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は線維化状態である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は、特発性肺線維症、腎線維症、術後狭窄、ケロイド形成、強皮症、および心臓線維化からなる群から選択される。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は、糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病、および妊娠糖尿病)、肥満、脂肪肝(NASHまたは別様)、アテローム動脈硬化、動脈ステント閉塞、心不全、カヘキシー、移植片対宿主病、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する感染症、寄生虫によって引き起こされる感染症、マラリア、トリパノソーマ、炎症性疾患、および男性不妊からなる群から選択される。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は、異状なMyc機能と関連する疾患である。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患は、インターロイキン7受容体(IL7R)と関連する疾患である。
まだ別の側面において、本発明は、その必要がある対象のブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を有するリスクを減少させる方法を提供する。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を有するリスクは本発明の方法によって減少する。
本発明の別の側面は、対象または細胞中の免疫グロブリン(Ig)制御エレメントとブロモドメイン含有蛋白質との間の相互作用を阻害する方法に関連する。
本発明の別の側面は、本発明の方法に有用である化合物またはその医薬上の受入れられる塩を同定するために、化合物およびその医薬上の受入れられる塩のライブラリーをスクリーニングする方法に関連する。ある態様において、同定される化合物は、その必要がある対象においてブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を処置および/または予防するために有用である。ある態様において、同定される化合物は、その必要がある対象においてブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を処置するために有用である。ある態様において、同定される化合物は、その必要がある対象において増殖性疾患を処置するために有用である。ある態様において、同定される化合物は、その必要がある対象において癌を処置するために有用である。ある態様において、同定される化合物は、その必要がある対象において良性新生物を処置するために有用である。ある態様において、同定される化合物は、その必要がある対象において病的な血管新生を処置するために有用である。ある態様において、同定される化合物は、その必要がある対象において炎症性疾患を処置するために有用である。ある態様において、同定される化合物は、その必要がある対象において自己免疫疾患を処置するために有用である。ある態様において、同定される化合物は、その必要がある対象においてブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を有するリスクを減少させるために有用である。ある態様において、同定される化合物は、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質の活性を阻害するために有用である。ある態様において、同定される化合物は、対象または細胞中のヒストンのアセチル−リジン残基へのブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの結合を阻害するために有用である。ある態様において、同定される化合物は、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子の転写を調節するために有用である。ある態様において、化合物のライブラリーは本発明の化合物のライブラリーである。ある態様において、ライブラリーをスクリーニングする方法は、少なくとも2つの異なる本発明の化合物を得ることと、異なる本発明の化合物を用いて少なくとも1つのアッセイを実施することとを包含する。ある態様において、少なくとも1つのアッセイは、本発明の方法において有用である化合物を同定するために有用である。
典型的には、化合物のライブラリーをスクリーニングする方法は、少なくとも1つのアッセイを含む。ある態様においては、アッセイは、本明細書に記載される疾患の処置および/もしくは予防、ブロモドメイン含有蛋白質の活性の阻害、ヒストンのアセチル−リジン残基へのブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの結合の阻害、ならびに/またはブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子の転写の調節と関連する、1または2以上の特徴を検出するために行う。特徴は、所望の特徴(例えば、疾患が処置されたこと、疾患が予防されたこと、疾患を有するリスクが減少したこと、ブロモドメイン含有蛋白質の活性が阻害されたこと、ヒストンのアセチル−リジン残基へのブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの結合が阻害されたこと、またはブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子の転写が調節されたこと)であり得る。特徴は、望ましくない特徴(例えば、疾患が処置されていないこと、疾患が予防されていないこと、疾患を有するリスクが減少していないこと、ブロモドメイン含有蛋白質の活性が阻害されていないこと、ヒストンのアセチル−リジン残基へのブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの結合が阻害されていないこと、またはブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子の転写が調節されていないこと)であり得る。アッセイは免疫アッセイ、例えばサンドイッチ型アッセイ、競合結合アッセイ、1ステップの直接的な試験、2ステップ試験、またはブロットアッセイであり得る。少なくとも1つのアッセイを実施するステップは、ロボット式またはマニュアル式に実施され得る。ある態様において、アッセイは、(a)ブロモドメイン含有蛋白質と化合物のライブラリーを接触させることと、(b)ブロモドメイン含有蛋白質への化合物のライブラリーの結合を検出することとを含む。ある態様において、アッセイは、ブロモドメイン含有蛋白質への化合物のライブラリーの特異的結合を検出することを含む。ある態様において、アッセイは、ブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインへの化合物のライブラリーの特異的結合を検出することを含む。ある態様において、ブロモドメイン含有蛋白質への化合物のライブラリーの結合を検出することは、本発明の方法において有用である化合物を同定することにおいて有用である。ある態様において、結合を検出するステップは、示差走査型蛍光定量法(DSF)、等温滴定型熱量測定(ITC)、および/または化学増幅型ルミネッセンスプロキシミティホモジニアスアッセイ(ALPHA)を用いることを含む。少なくとも1つのアッセイを実施するステップは、インビトロ、エクスビボ、またはインビボの細胞(例えば癌細胞)で実施され得る。ある態様において、少なくとも1つのアッセイを実施するステップはインビトロの細胞(例えば癌細胞)において実施される。ある態様において、アッセイは、(a)細胞と化合物のライブラリーを接触させることと、(b)細胞増殖の低下、細胞死の増大、および/または細胞分化の増大を検出することとを含む。ある態様において、細胞死はアポトーシス性の細胞死である。ある態様において、細胞分化は、サイトケラチン発現の増大を検出することによって同定される。ある態様において、少なくとも1つのアッセイを実施するステップは、転写伸長の減少を検出することをさらに含む。
別の側面において、本発明は、その必要がある対象において本明細書に記載される疾患を処置および/または予防することにおける、本発明の化合物および医薬組成物の使用を提供する。ある態様において、本発明は、その必要がある対象において本明細書に記載される疾患を処置することにおける、本発明の化合物および医薬組成物の使用を提供する。
本発明の別の側面は、その必要がある対象において本明細書に記載される疾患を有するリスクを減少させることにおける、本発明の化合物および医薬組成物の使用に関連する。
まだ別の側面において、本発明は、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質の活性を阻害することにおける、本発明の化合物および医薬組成物の使用を提供する。
本発明の別の側面は、対象または細胞中のヒストンのアセチル−リジン残基へのブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの結合を阻害することにおける、本発明の化合物および医薬組成物の使用に関連する。
なお別の側面において、本発明は、対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子の転写を調節することにおける、本発明の化合物および医薬組成物の使用を提供する。

本明細書に記載される発明がよりくわしく理解され得るために、以下の例が示される。本願に記載される合成的および生物学的例は、本明細書において提供される化合物、医薬組成物、および方法を例示するために提供され、決してそれらの範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
例1.化合物の調製
式(I)の化合物(例えば式(I−A)の化合物)、ならびにその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグは、Lu et al., QSAR Comb. Sci. 2004, 23, 827-835によって報告されているものと類似の方法(例えばスキーム1において下で略示される合成順序)によって調製され得、X、X、環A、R、R、R、d、およびfは本明細書において定義される通りである。式(I)の化合物(例えば式(I−B)の化合物)、ならびにその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグは、スキーム2に示される方法に従ってもまた合成され得る。その代わりに、式(I)の化合物、ならびにその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグは、本明細書に記載されるまたは当分野において公知の他の方法によって調製され得る。
式(II)の化合物、またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグは、Zhang et al., Tetrahedron Lett. 2005, 46, 1807-1810において報告されているものに類似の方法(例えば、スキーム3において下で略示される合成順序)によって調製され得る。その代わりに、式(II)の化合物、またはその医薬上受入れられる塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、もしくはプロドラッグは、本明細書に記載されるかまたは当分野において公知の他の方法によって調製され得る。
イソオキサゾールプローブ化合物は鈴木型カップリング反応を用いて調製し、その後にフルオラス固相抽出(F−SPE)を用いる反応中間体の精製をした。このケースでは、アリールペルフルオロオクチルスルホナート(ArOSO(CFCF)を3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−ボロン酸ピナコールエステルと反応させて、低分子量化学物質シリーズを生じた。もたらされた化合物はF−SPEを用いて精製した。初期化合物は、フェニル環系の周りのカルボニル官能基の位置異性体を含んだ。
一般的な方法
全ての化学試薬(溶媒を包含する)は商業的サプライヤーから購入し、受領してそのまま用いた。H−NMR(300MHz)および13C−NMR(75MHz)スペクトルはVarian NMR分光計によって記録した。LC−MSはC18LCカラム(5.0μm、6.0×50mm)を有するAgilent 2100系によって実施した。移動相はMeOH(0.05%トリフルオロ酢酸を含有する)および水(0.05%トリフルオロ酢酸を含有する)の混合物であった。直線勾配を、75:25のMeOH−HOから開始し、0.7mL/minの流速で5.0minで100%MeOHになった。クロマトグラムをUV210nm、254nm、および365nmで記録した。低分解質量スペクトル(LRMS)はAPCI(大気圧化学イオン化)で記録した。フラッシュクロマトグラフィー分離は、を有するYAMAZEN AI-580系によって、Agelaシリカゲル(12gまたは20g、230〜400μm)カートリッジを用いて実施した。マイクロ波反応はBiotage Initiator 8系によって実施した。
化合物1a〜5aの合成のための手順
これらの化合物は、フルオラスアリールスルホナートとボロン酸エステルとの直接的な鈴木カップリングによって調製した。鈴木カップリング反応は、示されている一般的な手順に従って実行した。
3,5−ジメチル−4−フェニルイソオキサゾール(1a)。黄色油状化合物、58%の収率。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.15-7.62 (m, 5H), 2.41 (s, 3H), 2.25 (s, 3H) ; MS(APCI) m/z 174.1 (M+ + 1).
2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)ベンズアルデヒド(2a)。黄色油状化合物、17%の収率。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ9.92 (s, 1H), 8.06 (d, J=7.2Hz, 1H), 7.69 (m, 1H), 7.54 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.16 (s, 3H); MS(APCI) m/z 202.1 (M+ + 1).
3−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)ベンズアルデヒド(3a)。黄色油状化合物、63%の収率。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ10.3 (s, 1H), 7.91 (d, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.71 (d, 1H), 7.64 (t, 1H), 2.42 (s, 3H), 2.27 (s, 3H). MS (APCI) m/z 202.2 (M+ + 1).
4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)ベンズアルデヒド(4a)。黄色油状化合物、35%の収率。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ10.07 (s, 1H), 7.99 (m, 2H), 7.46 (d, J=6.6Hz, 2H), 2.47 (s, 3H), 2.31 (s, 3H); MS(APCI) m/z 202.1 (M+ + 1).
1−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)エタノン(5a)。黄色油状化合物、60%の収率。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.05 (d, J = 8.7Hz, 2H), 7.38 (d, J = 8.7Hz, 2H), 2.64 (s, 3H), 2.44 (s, 3H), 2.30 (s, 3H). MS(APCI) m/z 216.2 (M+ + 1).
N−シクロヘキシル−2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン(UMB28)
2mLの3:1のCHCl:HO中の4−ブロモベンズアルデヒド(37mg、0.4mmol)、2−アミノピリジン(24mg、0.5mmol)、シクロヘキシルイソシアニド(32μL、0.5mmol)、および触媒Sc(OTf)(10mg、0.04mmol)の混合物を、マイクロ波下で150℃で60min加熱した。例えば、Lu et al., QSAR Comb. Sci. 2004, 23, 827-835を参照。反応混合物を濾過し、残渣を酢酸エチルによって洗浄した。濃縮した濾液をフラッシュクロマトグラフィー(7:3のヘキサン:EtOAc)によって精製し、中間体12を得た(88mg、60%の収率)。MS (APCI) m/z: 371.1 (M+1)+.
2mLの4:4:1のアセトン:トルエン:HOの溶媒中の中間体12(37mg、0.1mmol)、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−ボロン酸ピナコールエステル(33.6mg、0.15mmol)、触媒Pd(pddf)Cl(8.2mg、0.01mmol)、および塩基KCO(27.6mg、0.2mmol)の混合物を、マイクロ波下で130℃で60min加熱した。例えば、Lu et al., QSAR Comb. Sci. 2004, 23, 827-835を参照。反応混合物を濾過し、残渣を酢酸エチルによって洗浄した。濃縮した濾液をフラッシュクロマトグラフィー(5:5のヘキサン:EtOAc)によって精製し、化合物UMB28を得た(25mg、65%の収率)。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.18 (m, 4 H), 7.58 (d, J =6.0 Hz, 1 H), 7.38 (m, 2 H), 7.16 (m, 1 H), 2.24 (s, 3 H), 2.36 (s, 3 H), 1.6 (m, 6 H), 1.2 (m, 5 H) ppm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ195.2, 165.1, 152.8, 129.2, 128.4, 124.0, 122.8, 116.6, 112.0, 57.6, 34.0, 25.2, 7.4 ppm. MS (APCI) m/z: 387.2 (M+1)+.
N−(tert−ブチル)−2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン(UMB29)
2mLの3:1のCHCl:HO中の4−ブロモベンズアルデヒド(37mg、0.4mmol)、2−アミノピリジン(45.2mg、0.48mmol)、tert−ブチルイソシアニド(54.3μL、0.48mmol)、および触媒Sc(OTf)(10mg、0.04mmol)の混合物を、マイクロ波下で150℃で60min加熱した。反応混合物を濾過し、残渣を酢酸エチルによって洗浄した。濃縮した濾液をフラッシュクロマトグラフィー(7:3のヘキサン:EtOAc)によって精製し、中間体13を得た(110mg、79%の収率)。MS (APCI) m/z: 345.1 (M+1)+.
2mLの4:4:1のアセトン:トルエン:HO中の中間体13(30mg、0.09mmol)、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−ボロン酸ピナコールエステル(30mg、0.135mmol)、触媒Pd(pddf)Cl(5.7mg、0.007mmol)、および塩基KCO(25mg、0.18mmol)の混合物を、マイクロ波下で130℃で60min加熱した。反応混合物を濾過し、残渣を酢酸エチルによって洗浄した。濃縮した濾液をフラッシュクロマトグラフィー(7:3のヘキサン:EtOAc)によって精製し、化合物UMB29を得た(18.2mg、56%の収率)。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.18 (m, 1 H), 7.96 (m, 2 H), 7.47 (m, 1 H), 7.26 (m, 2 H), 7.12 (m, 1 H), 6.75 (m, 1 H), 2.39 (s, 3 H), 2.25 (s, 3 H), 1.00 (s, 9 H) ppm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ215.9, 201.1, 200.7, 177.8, 128.9, 128.4, 123.4, 118.2. 30.4, 24.5, 11.7, 7.7 ppm. MS (APCI) m/z: 361.2 (M+1)+.
N−(tert−ブチル)−2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン(UMB32)
2mLの3:1のCHCl:HO中の4−ブロモベンズアルデヒド(37mg、0.4mmol)、4−アミノピリミジン(45.6mg、0.48mmol)、tert−ブチルイソシアニド(54.3μl、0.48mmol)、および触媒Sc(OTf)(10mg、0.04mmol)の混合物を、マイクロ波下で150℃で60min加熱した。反応混合物を濾過し、残渣を酢酸エチルによって洗浄した。濃縮した濾液をフラッシュクロマトグラフィー(7:3のヘキサン:EtOAc)によって精製し、中間体14を得た(96mg、72%の収率)。MS (APCI) m/z: 346.1 (M+1)+.
2mLの4:4:1のアセトン:トルエン:HO中の中間体14(30mg、0.09mmol)、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−ボロン酸ピナコールエステル(30mg、0.135mmol)、触媒Pd(pddf)Cl(5.7mg、0.007mmol)、および塩基KCO(25mg、0.18mmol)の混合物を、マイクロ波下で130℃で60min加熱した。反応混合物を濾過し、残渣を酢酸エチルによって洗浄した。濃縮した濾液をフラッシュクロマトグラフィー(7:3のヘキサン:EtOAc)によって精製し、化合物UMB32を得た(16.3mg、50%の収率)。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.93 (s, 1 H), 8.10 (d, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.95-8.08 (m, 2 H), 7.80 (d, J = 6.6 Hz, 1 H), 7.28 (d, J = 6.6 Hz, 2 H), 2.38 (s, 3 H), 2.24 (s, 3 H), 1.00 (s, 9 H) ppm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ216.1, 201.2, 164.1, 129.2, 128.7, 118.2, 116.5, 30.6, 11.10, 7.81 ppm. MS (APCI) m/z: 362.2 (M+1)+.
(1R,3S,3aR,6aS)−エチル3−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)−5−エチル−1−メチル−4,6−ジオキソオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1−カルボキシラート(UMB17)
2mLのDMF中のN−エチルマレイミド(37.5mg、0.3mmol)、L−アラニンエチルエステル塩酸塩(37mg、0.24mmol)、フルオラスベンズアルデヒド(120.5mg、0.2mmol)、およびトリエチルアミン(69μL、0.48mmol)の混合物を、マイクロ波下で150℃で15min加熱した。水性ワークアップ後に、濃縮した粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィー(8:2のヘキサン:EtOAc)によって精製し、ペルフルオロオクチルサルフェート中間体15を得た(124.3mg、75%の収率)。
2mLの4:4:1のアセトン:トルエン:HO中のペルフルオロオクチルサルフェート中間体15(82.8mg、0.1mmol)、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イルボロン酸(21.1mg、0.15mmol)、Pd(pddf)Cl(触媒、65.1mg、0.08mmol)、およびKCO(塩基、27.6mg、0.2mmol)を、マイクロ波下で130℃で30min加熱した。反応混合物を濾過し、残渣を酢酸エチルによって洗浄した。濾液を濃縮し、もたらされた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(7:3のヘキサン:EtOAc)によって精製して、化合物UMB17を得た。MS (APCI) m/z: 426.5 (M+1)+.
2−ブチル−3−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−3−メトキシフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−1,4(5H)−ジオン(UMB18)
フルオラススルホナート出発材料16は、Zhou et al., J. Comb. Chem. 2010, 12, 206-214において報告されている手順に従って合成した。2mLの4:4:1のアセトン:トルエン:HO中のフルオラススルホナート16(167.3mg、0.2mmol)、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−ボロン酸ピナコールエステル(67.2mg、0.3mmol)、Pd(pddf)Cl(触媒、16.4mg、0.02mmol)、およびKCO(塩基、55.2mg、0.4mmol)の混合物を、マイクロ波下で130℃で60min加熱した。反応混合物を濾過し、残渣を酢酸エチルによって洗浄した。濾液を濃縮し、もたらされた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(7:3のヘキサン:EtOAc)によって精製し、化合物UMB18を得た。MS (APCI) m/z: 434.2 (M+1)+.
10−(3−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)−3,4,9,10−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]フロ[3,4−e][1,4]ジアゼピン−1−オン(UMB27)
1mLのHO中のベンゼン−1,2−ジアミン(54mg、0.5mmol)、テトロン酸(53.5mg、0.5mmol)、および酢酸(3μL、0.05mmol)の混合物を室温で30min撹拌した。それから3−ブロモベンズアルデヒド(92.5mg、0.5mmol)を追加した。反応混合物をマイクロ波下で110℃で10min加熱した。例えば、Wang et al., Tetrahedron 2011, 25, 4485-4493を参照。反応混合物を濾過し、残渣を50%エタノールの1mLによって洗浄した。得られた固体をフラッシュクロマトグラフィー(6:4のEtOAc:ヘキサン)によって精製し、中間体17を得た(87mg、49%の収率)。MS (APCI) m/z: 357.2 (M+1)+.
2mLの4:4:1のアセトン:トルエン:HO中の中間体17(32mg、0.09mmol)、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イルボロン酸(19mg、0.135mmol)、Pd(pddf)Cl(触媒、5.7mg、0.007mmol)、およびKCO(塩基、25mg、0.18mmol)の混合物を、マイクロ波下で130℃で30min加熱した。反応混合物を濾過し、残渣を酢酸エチルによって洗浄した。濾液を濃縮し、もたらされた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(6:4のEtOAc:ヘキサン)によって精製し、化合物UMB27を得た(18mg、54%の収率)。MS (APCI) m/z: 374.1 (M+1)+.
追加のUMBアナログ合成およびキャラクタリゼーション
N−ベンジル−2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン−3−アミン(UMB11)。黄褐色固体、52%の収率。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.24 (d, 1H), 7.72 (d, 2H), 7.66 (d, 1H), 7.58 (d, 2H), 7.53 (t, 1H), 7.42 (t, 1H), 7.22 (m, 5H), 4.21 (s, 2H), 3.15 (s, 1H), 2.42 (s, 3H), 2.37 (s, 3H); MS(APCI) m/z 395.2 (M+ + 1).
2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン(12a)。36%の収率。1H-NMR (300MHz, CDCl3) δ8.06 (m, 3H), 7.55 (m, 2H), 7.36 (d, J=6.3Hz, 2H), 7.15 (m, 1H), 6.83 (m, 1H), 3.45 (2, 2H), 2.44 (s, 3H), 2.31 (s, 3H). MS (APCI) m/z 305.1 (M+ + 1).
N−ベンジル−2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−3−アミン(13a)。黄色固体、45%の収率。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.99(d, 1H), 7.96 (d, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.39 (d, 2H), 7.27 (m, 5H), 6.97 (d, 2H), 4.14 (s, 2H), 3.42 (s, 1H), 2.44 (s, 3H), 2.36 (s, 3H), 2.28 (s, 3H). MS(APCI) m/z 409.2 (M+ + 1).
N−ベンジル−6−クロロ−2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン−3−アミン(UMB20)。15%の収率。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.85 (s, 1H), 8.12 (d, 2H), 8.05 (d, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.96 (d, 2H), 7.34 (m, 5H) 4.22 (s, 2H), 3.51 (s, 1H), 2.42 (s, 3H), 2.37 (s, 3H); MS(APCI) m/z 429.1 (M+ + 1).
N−ベンジル−2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−α]−ピラジン−3−アミン(UMB21)。16%の収率。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.11 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.92 (d, 2H), 7.52 (d, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.28 (m, 5H), 4.22 (s, 2H), 3.51 (s, 1H), 2.43 (s, 3H), 2.37 (s, 3H); MS(APCI) m/z 396.2 (M+ + 1).
N−シクロヘキシル−2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン−3−アミン(UMB28)。19%の収率。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.11 (d, 1H), 8.05 (d, 2H), 7.57 (d, 1H), 7.35 (d, 2H), 7.08 (t, 1H), 6.81 (t, 1H), 3.01 (s, 1H), 2.42 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 1.12 (m, 11H); MS(APCI) m/z 387.2 (M+ + 1).
2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)−N−(4−メトキシフェニル)イミダゾ−[1,2−α]ピリジン−3−アミン(UMB30)。20%の収率。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.03 (d, J = 8.4Hz, 2H), 7.80 (d, J = 6.6Hz, 1H), 7.59 (d, J = 9Hz, 1H), 7.21 (d, J = 8.4Hz, 2H), 7.17 (t, 1H), 6.75 (d, J = 6.6Hz, 2H), 6.73 (t, 1H), 6.50 (d, J = 6.6Hz, 2H), 5.43 (s, 1H), 3.68 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 2.20 (s, 3H), 1.01 (s, 9H); MS(APCI) m/z 411.2 (M+ + 1).
6−クロロ−2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)−N−(4−メトキシ−フェニル)イミダゾ−[1,2−α]ピリジン−3−アミン(UMB23)。15%の収率。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.07 (s, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.40 (d, 2H), 7.38 (d, 2H), 7.30 (d, 2H), 7.23 (d, 2H), .3.77 (s, 3H), 2.42 (s, 3H), 2.28 (s, 3H); MS(APCI) m/z 445.9 (M+ + 1).
2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)−7−メトキシ−N−(4−メトキシ−フェニル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−3−アミン(UMB24)。11%の収率。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.51 (s, 1H), 8.09 (d, J = 8.4Hz, 2H), 7.31 (d, J = 8.4Hz, 2H), 6.85 (d, J = 8.7Hz, 2H), 6.78 (s, 1H), 6.65 (d, J = 8.7Hz, 2H), 5.38 (s, 1H), 3.97 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 2.42 (s, 3H), 2.29 (s, 3H); MS(APCI) m/z 442.4 (M+ + 1).
2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)−N−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン(UMB25)。42%の収率。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ9.07 (s, 1H), 8.14 (m, 2H), 8.09 (d, 1H), 7.92 (d, 1H), 7.42 (m, 2H), 6.80 (m, 6.80), 6.57 (m, 2H), 3.70 (s, 3H), 2.42 (s, 3H), 2.26 (s, 3H); MS(APCI) m/z 412.2 (M+ + 1).
(S)−2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)−N−(1−フェニルエチル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン(21a)。24%の収率。1H-NMR (300MHz, CDCl3) δ8.96 (s, 1H), 8.05 (m, 2H), 7.78 (d, J=9.6Hz, 2H), 7.36 (d, J=2.1Hz, 2H), 7.27 (m, 5H), 4.38 (m, 1H), 2.48 (s,3H), 2.35 (s, 3H), 1.51 (s, 3H). MS (APCI) m/z 410.2 (M+ + 1).
tert−ブチル(2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)グリシナート(24a)。19%の収率。1H-NMR (300MHz, CDCl3) δ9.01 (s, 1H), 8.19 (m, 3H), 7.89 (d, J=4.5Hz, 1H), 7.38 (d, J=7.2Hz, 2H), 3.77 (s, 2H), 2.46 (s, 3H), 2.33(s, 3H), 1.47(s, 9H). MS (APCI) m/z 420.2 (M+ + 1).
N−(t−ブチル)−2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン−3−アミン(UMB29)。20%の収率。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.15 (d, 1H), 7.99 (d, 2H), 7.45 (d, 1H), 7.22 (d, 2H), 7.03 (t, 1H), 6.71 (t, 1H), 3.01 (s, 1H), 2.40 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 1.01 (s, 9H); MS(APCI) m/z 361.2 (M+ + 1).
N−(t−ブチル)−6−クロロ−2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)−イミダゾ−[1,2−a]ピリジン−3−アミン(UMB31)。18%の収率。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.19 (s, 1H), 7.93 (d, J = 6.6Hz, 2H), 7.44 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 7.07 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.03 (s, 1H), 2.35 (s, 3H), 2.25(s, 3H), 1.01(s, 9H); MS(APCI) m/z 395.2 (M+ + 1).
N−(tert−ブチル)−2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン(27a)。33%の収率。1H-NMR (300MHz, CDCl3) δ8.06 (m, 3H), 7.55 (m, 2H), 7.36 (d, J=6.3Hz, 2H), 7.15 (m, 1H), 6.83 (m, 1H), 3.45 (2, 2H), 2.44 (s, 3H), 2.31 (s, 3H). MS (APCI) m/z 305.1 (M+ + 1).
N−(tert−ブチル)−2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン(28a)。32%の収率。1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ8.67 (d, 1H), 8.12 (m, 2H), 7.67 (d, 1H), 7.45 (d, 2H), 7.03 (m, 1H), 2.46 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 1.04 (s, 9H). MS (APCI) m/z 429.2 (M+ + 1).
メチル3−(tert−ブチルアミノ)−2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキシラート(29a)。35%の収率。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ9.08 (s, 1H), 8.35 (d, 2H), 7.59 (m, 2H), 7.45 (d, 2H), 4.96 (s, 1H), 3.92 (s, 3H), 2.45 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 1.06 (s, 9H). MS (APCI) m/z 419.2 (M+ + 1).
3−(tert−ブチルアミノ)−2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸(30a)。30%の収率。1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ9.03 (s, 1H), 8.13 (d, 2H), 7.82 (m, 1H), 7.42 (m, 3H), 2.46 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 1.07 (s, 9H). MS (APCI) m/z 405.1 (M+ + 1).
N−(tert−ブチル)−2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−3−アミン(UMB56)。18%の収率。1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ9.05 (s, 1H), 7.87 (d, 1H), 7.71 (m, 2H), 7.59 (m, 2H), 7.40 (d, 1H), 2.48 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 1.45 (s, 9H). MS (APCI) m/z 361.9 (M+ + 1).
N−(tert−ブチル)−2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−アミン(33a)。15%の収率。1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ8.83 (d, 1H), 8.53 (d, 1H), 8.18 (m, 2H), 7.43 (m, 3H), 7.06 (m, 1H), 2.45 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 1.07 (s, 9H). MS (APCI) m/z 361.4 (M+ + 1).
2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)−N−イソプロピルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン(UMB57)。19%の収率。1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ8.88 (d, 1H), 8.37 (d, 1H), 8.25 (m, 2H), 7.88 (d, 1H), 7.49 (m, 2H), 3.42 (m, 1H), 2.47 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 1.13, (d, 6H). MS (APCI) m/z 347.9 (M+ + 1).
N−ブチル−2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン(35a)。27%の収率。1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ9.02 (s, 1H), 8.07 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.98 (d, J=4.2Hz, 1H), 7.89 (d, J=7.8Hz, 1H),7.39 (d, J=8.1Hz, 2H), 3.15 (s, 2H), 2.46 (s,3H), 2.34 (s, 3H), 1.64 (m, 2H), 1.48 (m, 2H), 0.95 (t, 3H). MS (APCI) m/z 362.2 (M+ + 1).
2−((2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)アミノ)酢酸(22a)
化合物24a(0.284g、0.677mmol、1eq)をDCM(2.7mL)およびTFA(2.7mL)中に溶解し、室温で撹拌した。12時間後に、混合物を濃縮し、調製用HPLC(5〜95%のMeCN/水、0.1%TFA)によって精製し、凍結乾燥して、生成物を橙色粉末として産した(187mg、0.515mmol、76%)。
1H NMR (400 MHz, MeOD) δ9.08 (s, 1H), 8.69 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.94 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.66 - 7.46 (m, 2H), 3.99 (s, 2H), 2.48 (s, 3H), 2.32 (s, 3H). MS (ESI) 364.76 (M+H).
エチル2−((2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)アミノ)アセテート(23a)
メチル2−((2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)アミノ)アセテート
アミノピラジン(95.2mg、1.00mmol、1eq)、4−ブロモベンズアルデヒド(278mg、1.50mmol、1.5eq)、およびメチルイソシアノアセテート(0.105mL、1.15mmol、1.15eq)をメタノール(2mL)中に溶解した。メタノール中の過塩素酸の1M溶液(0.20mL、0.10eq)を追加し、溶液を12時間室温で撹拌した。混合物をそれからEtOAcによって希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム、水、およびブラインによって洗浄した。粗製材料を自動化カラムクロマトグラフィー(50〜100%のEtOAc/ヘキサン)によって精製し、クリーム色固体を産した(0.21g、0.581mmol、58%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ8.99 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.18 (dd, J = 4.6, 1.5 Hz, 1H), 8.02 - 7.93 (m, 2H), 7.90 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.68 - 7.51 (m, 2H), 3.83 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H). MS (ESI) 361.69 (M+H).
エチル2−((2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)アミノ)アセテート(23a)
メチル2−((2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)アミノ)アセテート(147mg、0.408mmol、1eq)、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−トリフルオロホウ酸カリウム(108mg、0.530mmol、1.3eq)、酢酸パラジウム(II)(4.5mg、0.020mmol、5mol%)、RuPhos(19.1mg、0.041mmol、10mol%)、および炭酸ナトリウム(86.5mg、0.816mmol、2eq)をエタノール(2.1mL)中に溶解し、窒素によっておよそ1分間脱気した。混合物を100℃のヒートブロック中に置いた。16時間後に、混合物をシリカプラグに通して濾過し、濃縮した。粗製混合物を自動化カラムクロマトグラフィー(30〜100%のEtOAc/ヘキサン)によって精製し、エチルエステルを(クロスカップリングの過程中のトランスエステル化の結果として)褐色固体として産した(88.9mg、0.227mmol、56%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ8.96 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.21 (dd, J = 4.6, 1.4 Hz, 1H), 8.18 - 8.10 (m, 2H), 7.85 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.39 - 7.31 (m, 2H), 4.18 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.05 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 3.86 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 1.22 (t, J = 7.2 Hz, 3H). MS (ESI) 392.90 (M+H).
N−(tert−ブチル)−2−(6−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)ピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン(UMB53)。25%の収率。1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.92 (s, 1H), 8.84 (d, J=2.1Hz, 1H), 7.87 (m, 1H), 7.52 (d, J=8.1Hz, 1H), 7.35 (d, J=4.8Hz, 1H), 2.65 (s, 3H), 2.50 (s, 3H), 1.46 (s, 9H); MS (APCI) m/z 363.1 (M+ + 1).
N−(tert−ブチル)−2−(5−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン(UMB54)。31%の収率。1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ9.54 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 7.93 (d, J=6.3Hz, 1H), 7.65 (m, 2H), 7.35 (d, J=4.5Hz, 1H), 2.48 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 1.25 (s, 9H); MS (APCI) m/z 363.1 (M+ + 1).
N−(tert−ブチル)−2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−3−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン(UMB55)。20%の収率。1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ9.04 (s, 1H), 7.88 (d, J=5.4Hz, 1H), 7.36 (m, 4H), 2.43 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 1.51 (s, 9H); MS (APCI) m/z 380.1 (M+ + 1).
N−(tert−ブチル)−2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−2−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン(39a)。21%の収率。1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ9.00 (s, 1H), 8.22 (d, J=4.5Hz, 1H), 7.88 (m, 2H), 7.05 (d, J=7.8Hz, 1H), 6.89 (s, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.82 (s, 1H), 2.47 (s, 3H), 2.33 (s, 3H),1.01 (s, 9H); MS (APCI) m/z 392.2 (M+ + 1).
2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−2−メトキシフェニル)−N−イソプロピルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン(40a)。19%の収率。1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ9.00 (s, 1H), 8.05 (m, 1H), 7.89 (m, 2H), 7.05 (d, J=6.6Hz, 1H), 6.91 (s, 1H), 7.05 (d, J=7.8Hz, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.15 (m, 1H), 2.48 (s, 3H), 2.34 (s, 3H),1.03 (d, 6H); MS (APCI) m/z 378.1 (M+ + 1).
例2.化合物の生化学および細胞アッセイ
インビトロAlphaScreen(登録商標)蛋白質結合アッセイ
アッセイは、製造者のプロトコール(PerkinElmer, USA)からの少々の改変によって実施した。全ての試薬は、50mMのHEPES、150mMのNaCl、0.1%(w/v)BSA、および0.01%(w/v)Tween(登録商標)20(pH7.5)中に希釈し、プレートへの追加に先立って室温に平衡化させた。マスター溶液へのAlphaビーズの追加後は、全ての以降のステップは低光条件で実施した。40nMのBRD蛋白質(例えばBRD4)、25μg/mlのNiコートされたAcceptor Bead、および20nMのビオチン化JQ1という最終濃度の成分の2×溶液を、10μLで384ウェルプレートに追加した(AlphaPlate-384, PerkinElmer, USA)。ビオチン化JQ1は、本明細書に記載される通り、または当分野において公知の方法に従って合成した。1分間の1000rpmの遠心後に、ストックプレートからのDMSO中の本発明の化合物の溶液の100nLを、Janusワークステーション(PerkinElmer, USA)を用いてピントランスファーによって追加した。ストレプトアビジンコートされたドナービーズ(最終25μg/ml)を、前の溶液と同じように2×の10μL体積で追加した。この追加の後に、プレートをホイルによって密閉し、光暴露をブロックし、蒸発を予防した。プレートを再び1000rpmで1分間遠心した。次に、プレートは、アッセイを読み取ることに先立って1時間、(温度平衡化のために)プレートリーダーと一緒に室内でインキュベーションした。シグナルはドナービーズ追加後3時間まで安定である。AlphaScreen(登録商標)測定は、製造者のプロトコールを使用してEnvision 2104(PerkinElmer, USA)によって実施した。
アセチルヒストン結合アッセイ
アッセイは、製造者のプロトコール(PerkinElmer, USA)からの少々の改変によって実施した。全ての試薬は、50mMのHEPES、150mMのNaCl、0.1%(w/v)BSA、および0.01%(w/v)Tween(登録商標)20(pH7.5)中に希釈し、プレートへの追加に先立って室温に平衡化させた。マスター溶液へのAlphaビーズの追加後は、全ての以降のステップは低光条件で実施した。80nMのBRD4.1、25μg/mlのNiコートされたAcceptor Bead、および80nMのビオチン化H4−テトラアセチルという最終濃度の成分の2×溶液を、10μLで384ウェルプレート(AlphaPlate-384, PerkinElmer, USA)に追加した。BRD4.1のためのビオチン化ペプチドは、CEM Liberty 9008005マイクロ波ペプチド合成機によって自前で合成した(H4−テトラアセチル。ビオチン−PEG2−SGRGKacGGKacGLGKacGGAKacRHRK−COOH)。ウェルへの追加は、マルチチャンネルピペット(最適化実験)またはBiotek EL406液体ハンドラーいずれかによって実施した。1分間の1000rpm遠心後に、ストックプレートからの本発明の化合物の溶液の100nLを、Janusワークステーション(PerkinElmer, USA)を用いてピントランスファーによって追加した。ストレプトアビジンコートされたドナービーズ(最終25μg/ml)を、前の溶液と同じく2×の10μL体積で追加した。この追加の後に、プレートをホイルによって密閉し、光暴露をブロックし、蒸発を予防した。プレートを再び1000rpmで1分間遠心した。次に、プレートは、アッセイを読み取ることに先立って1.5時間、(温度平衡化のために)プレートリーダーと一緒に室内でインキュベーションした。AlphaScreen(登録商標)測定は、製造者のプロトコールを使用してEnvision 2104(PerkinElmer, USA)によって実施した。
細胞アッセイ
本発明の化合物は、BRD4依存性細胞株において細胞活性についてもまた評価されて、細胞IC50値を生成する。
細胞(例えばBRD4依存性細胞)を計数し、60,000細胞/mLに調整した。Biotek EL406を用いて、培地中の細胞のうちの50μLをThermoからの384ウェル白色プレートに分配した。プレーティング後直ちに、DMSO中の本発明の化合物をプレートに分配した。大きいプレートセットについては、非使用中は細胞を37℃インキュベーターに戻した。化合物は、Janusワークステーション上で100nLの384ウェルピントランスファーマニホールドを用いてプレートに追加した。ストックを、384ウェルGreiner化合物プレートにおいて、10ポイントの4つ1組のDMSOストック中での用量応答において配置した。化合物の追加後に、プレートを37℃インキュベーター中で3日間インキュベーションした。細胞生存度はPerkin ElmerからのATPliteを用いて読み取った。プレートをインキュベーターから除き、使用に先立って室温にした。凍結乾燥粉末を溶解バッファー中に再懸濁し、DI水によって1:2希釈した。この溶液の25μLを、Biotek liquid handlerを用いて各ウェルに追加した。ボルテックスおよび1分間の1000gの遠心に先立って、プレートを粘着アルミニウムシールによって密閉した。プレートを15分間室温でインキュベーションした後に、シグナルをEnvisionプレートリーダーによって読み取った。
生物学的および生化学的な化合物評価試薬
内在性BRD4−NUT発現ミッドラインカルチノーマ細胞株797は以前に記載されている(Toretsky et al., Am. J. Clin. Oncol. 2003, 26, 300)。組織培養のための培地、トリプシン、および抗生物質はMediatechCloningから購入した。ヒトBRD2、BRD3、BRD4、BRDT、CREBBP、およびWDR9をコードするcDNA(NCBI登録番号NP005095、NP031397.1、NP055114.1、NP001717.2、NP004371.1、NP061836.2)は異なるソース(BRD2:Synthetic、BRD3:Origene、BRD4:FivePrime、BRDT:IMAGE collection、CREBBP:合成、WDR9:合成)から得、鋳型として用い、Platinum(登録商標)Pfx DNAポリメラーゼ(Invitrogen(商標), UK)の存在下でポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を用いて上の蛋白質のブロモドメイン領域を増幅した。PCR生成物を精製し(QIAquick PCR Purification Kit, Qiagen Ltd. UK)、さらに、ライゲーション非依存的クローニングを用いてpET28由来発現ベクターpNIC28-Bsa4中にサブクローニングした(Stols et al., Protein Expr. Purif. 2002, 25, 8)。コンストラクトをMach1(商標)コンピテントセル(Invitrogen(商標), UK)に形質転換して、最終プラスミドDNAを産した。このベクターはライゲーション非依存的クローニングのための部位とタバコエッチウイルス(TEV)により切断可能なN末端His6タグ(延長部MHHHHHHSSGVDLGTENLYFQSM−)とを含む。TEVプロテアーゼによる消化後に、蛋白質は付加されたセリンおよびメチオニンをN末端に保持する。
蛋白質発現および精製
Brd4の最初のブロモドメイン(Brd4−BD1、残基42〜168)を、タバコエッチウイルス切断部位が後続するN末端Hisタグを有する改変pET-15b(+)ベクター中にサブクローニングした。コードされる蛋白質はE.coliのBL21(DE3)株中で発現させた。ベクターによって形質転換したE.coli細胞を、アンピシリン(0.1mg/ml)を含有する1リットルLB培地中で1.0のOD600になるまで37℃で4時間増殖させた。20℃での0.1mMのIPTG誘導後に、細胞を一晩培養し、4,000gでの遠心分離によって収集した。ペレットは、50mMのHEPES(pH7.4)、500mMのNaCl、5mMのβ−メルカプトエタノール、および1mMのPMSFを含有する40ml溶解バッファー中に懸濁した。細胞をソニケーションによって氷上で溶解し、細胞デブリは30分間の15,000gの遠心分離によって沈殿させた。Brd4−BD1をNi−NTAアガロースカラム(Qiagen)でのアフィニティークロマトグラフィーによって精製した。50mMのHEPES(pH7.4)、500mMのNaCl、5mMのb−メルカプトエタノール、およびイミダゾールの50mMの溶出緩衝液を用いた。Hisタグの一晩のTEV切断後に、切断されたタグをアフィニティーレジンによってキャプチャーし、Brd4−BD1をそれからゲル濾過によって均質に精製した後、保存バッファー(20mMのHEPES(pH7.4)、および150mMのNaCl)中でおよそ12mg/mlまで濃縮した。等温熱量測定のためのサンプルは、D-Tube(商標)Dialyser Midi(MWCO3.5kDa)中で、50mMのHEPES(25℃でpH7.4)、150mMのNaClの最終バッファーに対して、4℃で一晩透析した。蛋白質取り扱いは、全ての上のステップにおいて、氷上で、または低温室内で実行した。
等温滴定型熱量測定(ITC)
実験はMicroCal(商標)LLC(Northampton, MA)からのVP−ITC滴定型マイクロ熱量計によって実行した。全ての実験は、15℃で、295rpmで撹拌しながら、ITC緩衝液(50mMのHEPES(25℃でpH7.4)、150mMのNaCl)中で実行した。マイクロシリンジ(250μL)に、蛋白質サンプルの溶液(BETについては300μMの蛋白質、CREBBPについては950μMの蛋白質、およびWDR9(2)については600μM、ITC緩衝液中)をローディングした。全ての滴定は、2μLの初期コントロール注入、その後に8μLの34回の同一の注入を用いて、16secの期間(注入あたり)で、注入間に250secの間隔をあけて行った。希釈熱を独立した(緩衝液中への蛋白質の)滴定によって決定し、実験データから差し引いた。収集されたデータを、装置に供給されたMicroCal(商標)Originソフトウェアにおいてインプリケーションし、Wisemanらによって以前に記載された通りに結合エンタルピー(ΔH)および結合定数(K)を得た(Wiseman et al., Anal. Biochem. 1989, 179, 131)。熱力学パラメータを計算した(ΔG=ΔH−TΔS=−RTInK。ΔG、ΔH、およびΔSはそれぞれ、結合の自由エネルギー、エンタルピー、およびエントロピーの変化である)。全てのケースにおいて、一結合部位モデルを使った。
結果
表1には、式(I)または(IV)の例示的な化合物の、AlphaScreen(登録商標)によって得られた、BRD4の活性を阻害することにおけるインビトロでのIC50値が示されている。表1中の全ての化合物はBRD4の活性を阻害する。
表2は、式(I)または(II)の例示的な化合物の、AlphaScreenによって得られた、BRDおよびCBPを阻害することにおけるインビトロでのIC50値と、肺カルチノーマ細胞株H2171における当該化合物の細胞IC50値とを示している。化合物UMB11は、CBPに勝るBRD4に対する良好な選択性を示す。化合物UMB11およびUMB17は、H2171において細胞活性を示す。
表3は、式(I)の例示的な化合物の、AlphaScreen(登録商標)によって得られた、BRD4の活性を阻害することにおけるインビトロでのIC50値を示す。表3には、細胞アッセイから得られた化合物の細胞EC50値もまた示されている。BRD4依存性細胞株を化合物によって処置した。化合物UMB32は、インビトロでBRD4の活性を阻害する点で活性であり、BRD4依存性細胞株において細胞活性をもまた示す。
表4には、細胞アッセイから得られた細胞EC50値を示す。BRD4(部位1)依存性細胞株を式(I)または(IV)の例示的な化合物によって処置した。試験された全ての化合物は、BRD4依存性細胞株において細胞活性を示す。
分子の多様なセットを、フルオラスタグ多成分反応から以前に開発された反応を用いて合成した。これらの反応は、各画分成分上の置換基を変化させることによって構造多様性を作り出し、バイアスエレメント(biasing element)の周りに多様な小分子ライブラリーを創出させた。ペルフルオロアルキルタグは、鈴木カップリングによって、最適な結合モチーフで置換することができる。合成した化合物は、蛋白質−阻害剤の輪郭の相互作用を活用するための最高の形状を探求するために、三級アミン、ピリミジン、および縮合ヘテロ環式環系を包含した。生化学的IC50に加えて、これらの化合物は、BRD4依存性細胞の生存度研究において選択的に評価した(表5参照)。BRD4依存性Nutミッドラインカルチノーマ株797に対してPerkinElmer ATPliteキットを用いて、生存度を評価することによってEC50を収集した。フルオラスタグGroebke-Blackburn-Bienayme多成分反応の使用を用いて、パラ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン骨格(UMB11)を開発した。これは、それぞれ11.0μMおよび14.1μMの生化学的および細胞的阻害値を有することが見いだされた。加えて、UMB11骨格は、様々な位置が、効力を駆動しSARの理解を押し進めるための多様化のために利用可能である。
さらなるアナログを合成し、阻害剤の機能についての縮合二環式骨格の立体状態および電子状態の機能的役割を探求した(表6を参照)。ベンジル基からシクロヘキサンおよびt−Buのような嵩高い非芳香族基へのRのバリエーションによって、効力は改善された。7および8位の環内窒素は生化学的効力の変化を殆どもたらさなかった。細胞における効力は、しかしながら、7−Nの置換によってやや改善した。
リンクしているフェニル環の周りの限定的な構造研究を下に示す(表7参照)。電子供与性メトキシ置換基は、生化学的アッセイではわずかに有利であるように見える。分子のこのリンク領域に関する追加の研究は継続的な医薬品化学の焦点となるであろう。
例3.異なるブロモドメイン含有蛋白質に対する化合物の選択性
本発明の化合物(例えばUMB11およびUMB32)を、選択性についてブロモドメイン含有蛋白質のパネルによってプロファイリングし、等温滴定型熱量測定(ITC)によってもまたくわしくキャラクタリゼーションした(図12)。結果からは、本発明の化合物がTAF1およびTAF1Lなどのブロモドメイン含有蛋白質に対して活性であるということが示されており、それらは癌療法の確立した標的となり得る(表8および9ならびに図3A〜3B)。
例4.コンピューティング方法
コンピューティング方法
全てのコンピューティング研究はSchrodinger Suite(Schrodinger, LLC)で実施した。リード化合物の立体配座分析はSchrodingerのConformational Search機能を用いて実施した。可能なポーズをLigprepによるドッキングのために準備した。両方のケースでデフォルトの設定を用いた(OPLS2005力場、水溶媒)。ドッキングはGlideを用いて行った。BRD4およびJQ1の共結晶(PDB:3MXF)を用いてリガンド受容体グリッドを定義した。結合ポケットの外側の水分子は除外し、ドッキングに先立って水素結合相互作用を最適化した。
結果
結合のモダリティをより良く理解し、医薬品化学にさらに情報を与えるために、コンピュータモデリングを実施した。JQ1およびiBET151両方の以前に公開された結晶構造を用いて、断片を構造中にドッキングした。iBET151と同じく、化合物5aは、保存された水素結合によって、環内酸素によってN−140と結合すると考えられ、一方、環内窒素は構造水によって配位してY−97のヒドロキシル基と相互作用する。この相互作用に基づいて、さらなるアナログをフェニル環の4位から構築し、BCループ領域付近の蛋白質表面相互作用を最適化することによって効力を改善した。
例5.X線結晶解析
結晶化および回折データ収集
結晶化は22℃でシッティングドロップ蒸気拡散法を用いて行った。阻害剤不含のBRD4−BD1の結晶は、12mg/mlのBD1と、100mM硝酸ナトリウム、5%エチレングリコールおよび18%(w/v)PEG3350を沈殿剤として含有する沈殿剤溶液との、等しい体積同士による液滴中で最初に得られた。棒状結晶が典型的には10日で育ち、0.05×0.05×0.4mmの最大サイズに達した。それから、ネイティブ結晶を同じ結晶化緩衝液の1mMのUMB32中にトランスファーし、7日間ソーキングした。データ収集のためには、20%(v/v)グリセロールを含有する沈殿剤溶液と一緒に単一結晶を瞬間凍結した。BD1−UMB32複合体の回折データは、瞬間冷却した結晶から100°KでNE-CAT(Argonne National Laboratory)の24ID-Eビームラインを用いて収集し、HKL2000によって処理し、インテグレーションし、および一緒にスケーリングした(Otwinowski et al., Methods Enzymol 1997, 276, 307)。
構造決定および精密化
BD1−UMB32複合体の構造はPhenix5に実装された分子置換(MR)によって解き、以前のBD1−JQ1構造(PDB:3MXF)を探索モデルとして用いた。構造精密化は、Phenix5の共役勾配エネルギー最小化、ねじれの制約がある分子動力学シミュレーションアニーリング、グループB因子精密化、および単体のB因子精密化プロトコールを用いて実行し、反射の5%はフリーR因子計算からオミットした。3σ超の高さの差フーリエマップ中の電子密度ピークは、それらが水素結合ドナーまたはアクセプターとの関係において妥当なジオメトリーを有し、それらのB因子が以降の精密化中に50Åを超えない場合には、後の精密化ステージにおいて水分子としてアサインメントした。モデル構築はCoot6で実施し、σΑ重み付け2Fo−FcおよびFo−Fcマップならびにコンポジットオミットマップによってガイドされた。

均等物および範囲
当業者は、本明細書に記載される具体的な態様の多くの均等物を認識するか、またはルーチンの実験のみを用いて確認する能力があるであろう。本発明の範囲は上の明細書に限定されることを意図されず、正しくは添付の請求の範囲において示される通りである。
当業者は、本明細書に記載される発明に従う具体的な態様の多くの均等物を認識するか、またはルーチンの実験のみを用いて確認する能力があるであろう。本発明の範囲は上の明細書に限定されることを意図されず、正しくは添付の請求の範囲において示される通りである。
請求項において、「a」、「an」、および「the」などの冠詞は、逆に表されないかまたは文脈から別様に明白でない限り、1つまたは1つよりも多くを意味し得る。群の1つまたは2つ以上のメンバー間に「または」を包含する請求項または記載は、群のメンバーの1つ、1つよりも多く、または全てが所与の生成物またはプロセス中に存在するか、使われるか、または別様に関わる場合には、逆に表されないかまたは文脈から別様に明白でない限り、満たされていると見なされる。本発明は、群の厳密に1つのメンバーが所与の生成物またはプロセス中に存在するか、使われるか、または別様に関わる態様を包含する。本発明は、群のメンバーの1つよりも多くまたは全てが所与の生成物またはプロセス中に存在するか、使われるか、または別様に関わる態様を包含する。なおその上に、本発明は、列挙された請求項の1つまたは2つ以上からの1つまたは2つ以上の限定、要素、節、説明の用語などが別の請求項中に導入される全てのバリエーション、組み合わせ、および入れ替えを包含するということが理解されるであろう。例えば、別の請求項に依存するいずれかの請求項は、同じ基礎請求項に依存するいずれかの他の請求項中に見いだされる1つまたは2つ以上の限定を含むように改変され得る。なおその上に、請求項が組成物を記述しているところでは、本明細書に開示される目的のいずれかのために組成物を用いる方法が包含され、本明細書に開示される作る方法または当分野において公知の他の方法のいずれかに従って組成物を作る方法は、別様に表されない限りまたは矛盾もしくは不一致が起こるであろうことが当業者にとって明白でない限り、包含されるということは理解されるであろう。
例えばマーカッシュ群フォーマットにおいて、要素が一覧として提示されているところでは、要素の各下位群もまた開示されており、いずれかの要素(単数または複数)が群から除かれ得るということは理解されるであろう。一般的に、本発明または本発明の側面が特定の要素、特徴などを含むと言われるところでは、本発明のある態様または本発明の側面がかかるエレメント、特徴などからなるか、または本質的になるということは理解されるはずである。簡潔さを目的として、それらの態様は本明細書において一々具体的に示さなかった。用語「含む」は開放的であることを意図されており、追加の要素またはステップの包含を許容するということにもまた言及する。
範囲が与えられているところでは、エンドポイントが包含される。なおその上に、別様に表されないかまたは文脈および当業者の理解から別様に明白でない限り、範囲として明示される値は、本発明の異なる態様において、言明された範囲内のいずれかの具体的な値または部分範囲を、文脈が明瞭に別様に指定しない限り範囲の下限の単位の1/10までとり得るということが理解されるはずである。
加えて、従来技術に属する本発明のいずれかの特定の態様は、請求項のいずれか1つまたは2つ以上からはっきりと除外され得るということは理解されるはずである。かかる態様は当業者に公知であると判断されるので、除外が本明細書にはっきりと示されない場合であっても除外され得る。本発明の組成物のいずれかの特定の態様(例えば、いずれかの超荷電蛋白質、いずれかの核酸、作製のいずれかの方法、使用のいずれかの方法など)は、従来技術に関連するか否かにかかわらず、いずれか1つまたは2つ以上の請求項からいずれかの理由で除外され得る。
全ての引用されたソース、例えば参照、公開、データベース、データベースのエントリー、および本明細書において引用された技術は、引用において明示的に言明されていなくても参照によって本願に組み込まれる。引用されたソースと本願との相容れない言明のケースでは、本願の言明がコントロールするものとする。

Claims (108)

  1. 式(I):
    式中、
    がC(R)またはNであり;
    がC(R)またはNであり;
    がC(R)またはNであり;
    式中、X、X、およびXの2つ以下がNであり得;
    環Aは式:
    であり;
    Lは結合または式:
    であり;
    のそれぞれは独立して水素、ハロゲン、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、−ORA1、−N(RA1、−SRA1、−CN、−SCN、−C(=NRA1)RA1、−C(=NRA1)ORA1、−C(=NRA1)N(RA1、−C(=O)RA1、−C(=O)ORA1、−C(=O)N(RA1、−NO、−NRA1C(=O)RA1、−NRA1C(=O)ORA1、−NRA1C(=O)N(RA1、−OC(=O)RA1、−OC(=O)ORA1、または−OC(=O)N(RA1であるか、あるいは、Rの2つが連結されて置換もしくは無置換炭素環式、置換もしくは無置換ヘテロ環式、置換もしくは無置換アリール、または置換もしくは無置換ヘテロアリール環を形成し;
    A1のそれぞれは独立して水素、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、窒素保護基(窒素原子に取り付けられるとき)、酸素保護基(酸素原子に取り付けられるとき)、または硫黄保護基(硫黄原子に取り付けられるとき)であるか、あるいは、RA1の2つが連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成し;
    は水素、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、−C(=O)RB1、−C(=O)ORB1、−C(=O)N(RB1、または窒素保護基であるか、あるいは、RおよびRが連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成し;
    B1のそれぞれは独立して水素、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、窒素保護基(窒素原子に取り付けられるとき)、または酸素保護基(酸素原子に取り付けられるとき)であるか、あるいは、RB1の2つが連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成し;
    は水素、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、−C(=O)RC1、−C(=O)ORC1、−C(=O)N(RC1、または窒素保護基であるか、あるいは、RおよびRが連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成し;
    C1のそれぞれは独立して水素、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、窒素保護基(窒素原子に取り付けられるとき)、または酸素保護基(酸素原子に取り付けられるとき)であるか、あるいは、RC1の2つが連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成し;
    のそれぞれは独立して水素、ハロゲン、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、−ORD1、−N(RD1、−SRD1、−CN、−SCN、−C(=NRD1)RD1、−C(=NRD1)ORD1、−C(=NRD1)N(RD1、−C(=O)RD1、−C(=O)ORD1、−C(=O)N(RD1、−NO、−NRD1C(=O)RD1、−NRD1C(=O)ORD1、−NRD1C(=O)N(RD1、−OC(=O)RD1、−OC(=O)ORD1、または−OC(=O)N(RD1であるか、あるいは、Rの2つが連結されて置換もしくは無置換炭素環式、置換もしくは無置換ヘテロ環式、置換もしくは無置換アリール、または置換もしくは無置換ヘテロアリール環を形成し;
    D1のそれぞれは独立して水素、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、窒素保護基(窒素原子に取り付けられるとき)、酸素保護基(酸素原子に取り付けられるとき)、または硫黄保護基(硫黄原子に取り付けられるとき)であるか、あるいは、RD1の2つが連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成し;
    は水素、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、−C(=O)RE1、−C(=O)ORE1、−C(=O)N(RE1、または窒素保護基であり;
    E1のそれぞれは独立して水素、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、窒素保護基(窒素原子に取り付けられるとき)、または酸素保護基(酸素原子に取り付けられるとき)であるか、あるいは、RE1の2つが連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成し;
    のそれぞれは独立して水素、ハロゲン、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、−ORF1、−N(RF1、−SRF1、−CN、−SCN、−C(=NRF1)RF1、−C(=NRF1)ORF1、−C(=NRF1)N(RF1、−C(=O)RF1、−C(=O)ORF1、−C(=O)N(RF1、−NO、−NRF1C(=O)RF1、−NRF1C(=O)ORF1、−NRF1C(=O)N(RF1、−OC(=O)RF1、−OC(=O)ORF1、または−OC(=O)N(RF1であるか、あるいは、Rの2つが連結されて置換もしくは無置換炭素環式、置換もしくは無置換ヘテロ環式、置換もしくは無置換アリール、または置換もしくは無置換ヘテロアリール環を形成し;
    F1のそれぞれは独立して水素、置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換アルケニル、置換もしくは無置換アルキニル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換ヘテロシクリル、置換もしくは無置換アリール、置換もしくは無置換ヘテロアリール、窒素保護基(窒素原子に取り付けられるとき)、酸素保護基(酸素原子に取り付けられるとき)、または硫黄保護基(硫黄原子に取り付けられるとき)であるか、あるいは、RF1の2つが連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成し;
    aが0、1、2、3、4、または5であり;
    dが0、1、または2であり;
    fが0、1、2、3、または4であり;ならびに
    gが0、1、2、または3である、
    の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  2. 請求項1に記載の、式(Ia):
    式中、
    Lが結合または式:
    である、
    の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  3. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  4. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  5. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  6. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  7. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  8. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物またはその医薬上受入れられる塩。
  9. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  10. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  11. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  12. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  13. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  14. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  15. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  16. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  17. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  18. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物またはその医薬上受入れられる塩。
  19. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  20. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  21. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  22. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  23. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  24. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  25. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  26. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  27. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  28. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  29. 式:
    である、請求項1または2に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  30. がC(R)である、請求項1または2に記載の化合物。
  31. がCHである、請求項1または2に記載の化合物。
  32. がNである、請求項1または2に記載の化合物。
  33. がC(R)である、請求項1、2、および30〜32のいずれか一項に記載の化合物。
  34. がCHである、請求項1、2、および30〜32のいずれか一項に記載の化合物。
  35. がNである、請求項1、2、および30〜32のいずれか一項に記載の化合物。
  36. 環Aが式:
    である、請求項1、2、および30〜35のいずれか一項に記載の化合物。
  37. 環Aが式:
    である、請求項1、2、および30〜35のいずれか一項に記載の化合物。
  38. 環Aが式:
    である、請求項1、2、および30〜35のいずれか一項に記載の化合物。
  39. 環Aが式:
    である、請求項1、2、および30〜35のいずれか一項に記載の化合物。
  40. 環Aが式:
    である、請求項1、2、および30〜35のいずれか一項に記載の化合物。
  41. 環Aが式:
    である、請求項1、2、および30〜35のいずれか一項に記載の化合物。
  42. 環Aが式:
    である、請求項1、2、および30〜35のいずれか一項に記載の化合物。
  43. 環Aが式:
    である、請求項1、2、および30〜35のいずれか一項に記載の化合物。
  44. 環Aが式:
    である、請求項1、2、および30〜35のいずれか一項に記載の化合物。
  45. 環Aが式:
    である、請求項1、2、および30〜35のいずれか一項に記載の化合物。
  46. の少なくとも1つが置換もしくは無置換アルキルまたはハロゲンである、請求項1、2、30〜36、38、40、42、および44のいずれか一項に記載の化合物。
  47. の少なくとも1つが置換または無置換C1−6アルキルである、請求項1、2、30〜36、38、40、42、および44のいずれか一項に記載の化合物。
  48. の少なくとも1つがメチルである、請求項1、2、30〜36、38、40、42、および44のいずれか一項に記載の化合物。
  49. aが0である、請求項1、2、30〜36、38、40、44、および46〜48のいずれか一項に記載の化合物。
  50. aが1である、請求項1、2、30〜36、38、40、44、および46〜48のいずれか一項に記載の化合物。
  51. aが2である、請求項1、2、30〜36、38、40、44、および46〜48のいずれか一項に記載の化合物。
  52. の少なくとも1つが置換または無置換アルキルである、請求項1、2、および30〜51のいずれか一項に記載の化合物。
  53. の少なくとも1つがメチルである、請求項1、2、および30〜51のいずれか一項に記載の化合物。
  54. Lが結合である、請求項1、2、および24〜53のいずれか一項に記載の化合物。
  55. Lが式:
    である、請求項1、2、および24〜53のいずれか一項に記載の化合物。
  56. Lが式:
    である、請求項1、2、および24〜53のいずれか一項に記載の化合物。
  57. Lが式:
    である、請求項1、2、および24〜53のいずれか一項に記載の化合物。
  58. Lが式:
    である、請求項1、2、および24〜53のいずれか一項に記載の化合物。
  59. の少なくとも1つがハロゲン、置換もしくは無置換アルキル、または−ORF1である、請求項1、2、24〜55、および57のいずれか一項に記載の化合物。
  60. fが0である、請求項1、2、24〜55、および57のいずれか一項に記載の化合物。
  61. が置換もしくは無置換アシル、置換もしくは無置換アルキル、置換もしくは無置換カルボシクリル、置換もしくは無置換アリール、−C(=O)RB1、−C(=O)ORB1、または−C(=O)N(RB1である、請求項1〜60のいずれか一項に記載の化合物。
  62. が置換または無置換C1−6アルキルである、請求項1〜60のいずれか一項に記載の化合物。
  63. がt−Buである、請求項1〜60のいずれか一項に記載の化合物。
  64. がベンジルである、請求項1〜60のいずれか一項に記載の化合物。
  65. が置換または無置換の3〜7員の単環式カルボシクリルである、請求項1〜60のいずれか一項に記載の化合物。
  66. がシクロヘキシルである、請求項1〜60のいずれか一項に記載の化合物。
  67. が置換または無置換フェニルである、請求項1〜60のいずれか一項に記載の化合物。
  68. が式:
    である、請求項1〜60のいずれか一項に記載の化合物。
  69. が−C(=O)RB1である、請求項1〜60のいずれか一項に記載の化合物。
  70. およびRが連結されて置換または無置換ヘテロ環式環を形成する、請求項1〜60のいずれか一項に記載の化合物。
  71. およびRが連結されて置換または無置換の3〜7員の単環式ヘテロ環式環を形成し、ここで、ヘテロ環式環中の1個、2個、または3個の原子が独立して窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される、請求項1〜60のいずれか一項に記載の化合物。
  72. およびRが連結されて式:
    のヘテロ環式環を形成する、請求項1〜60のいずれか一項に記載の化合物。
  73. が水素である、請求項1〜72のいずれか一項に記載の化合物。
  74. が置換または無置換アルキルである、請求項1〜72のいずれか一項に記載の化合物。
  75. がメチルである、請求項1〜72のいずれか一項に記載の化合物。
  76. の少なくとも1つがハロゲン、置換もしくは無置換アルキル、または−ORD1である、請求項1〜75のいずれか一項に記載の化合物。
  77. の少なくとも1つがClまたは−OMeである、請求項1〜75のいずれか一項に記載の化合物。
  78. の全てが水素である、請求項1〜75のいずれか一項に記載の化合物。
  79. dが0である、請求項1〜78のいずれか一項に記載の化合物。
  80. dが1である、請求項1〜78のいずれか一項に記載の化合物。
  81. 式:
    である、請求項1に記載の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  82. 式(II):
    の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  83. 式(III):
    の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  84. 式(IV):
    の化合物、またはその医薬上受入れられる塩。
  85. 請求項1〜84のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬上受入れられる塩、および任意に医薬上受入れられる賦形剤を含む、医薬組成物。
  86. その必要がある対象においてブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を処置することに有用であり、治療有効量の化合物または医薬上受入れられる塩を含む、請求項85に記載の医薬組成物。
  87. 治療有効量の、請求項1〜84のいずれか一項に記載の化合物もしくはその医薬上受入れられる塩または請求項85もしくは86に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む、
    その必要がある対象においてブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を処置する方法。
  88. 治療有効量の、請求項1〜84のいずれか一項に記載の化合物もしくはその医薬上受入れられる塩または請求項85もしくは86に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む、
    その必要がある対象においてブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を有するリスクを減少させる方法。
  89. 対象におけるブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患の処置において有用である化合物またはその医薬上受入れられる塩を同定するために、化合物およびその医薬上受入れられる塩のライブラリーをスクリーニングする方法であって、
    請求項1〜84のいずれか一項に記載の少なくとも2つの異なる化合物またはその医薬上受入れられる塩を提供すること;および、
    前記の異なる化合物またはその医薬上受入れられる塩を用いる少なくとも1つのアッセイを実施すること、
    を含む、前記方法。
  90. 請求項1〜84のいずれか一項に記載の化合物もしくはその医薬上受入れられる塩または請求項85もしくは86に記載の医薬組成物を対象に投与することまたは細胞と接触させることを含む、
    対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質の活性を阻害する方法。
  91. 請求項1〜84のいずれか一項に記載の化合物もしくはその医薬上受入れられる塩または請求項85もしくは86に記載の医薬組成物を対象に投与することまたは細胞と接触させることを含む、
    対象または細胞中のヒストンのアセチル−リジン残基へのブロモドメイン含有蛋白質のブロモドメインの結合を阻害する方法。
  92. 請求項1〜84のいずれか一項に記載の化合物もしくはその医薬上受入れられる塩または請求項85もしくは86に記載の医薬組成物を対象に投与することまたは細胞と接触させることを含む、
    対象または細胞中のブロモドメイン含有蛋白質によって制御される遺伝子の転写を調節する方法。
  93. 請求項1〜84のいずれか一項に記載の化合物もしくはその医薬上受入れられる塩または請求項85もしくは86に記載の医薬組成物;および、
    キットを用いることのための取扱説明書、
    を含む、キット。
  94. その必要がある対象においてブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患を処置することにおいて有用であり、化合物、医薬上受入れられる塩、または医薬組成物の治療有効量を含む、請求項93に記載のキット。
  95. ブロモドメイン含有蛋白質がブロモ・エキストラターミナル蛋白質(BET)である、請求項86に記載の医薬組成物、請求項87〜92のいずれか一項に記載の方法、または請求項94に記載のキット。
  96. ブロモドメイン含有蛋白質がブロモドメイン含有蛋白質2(BRD2)、ブロモドメイン含有蛋白質3(BRD3)、またはブロモドメイン含有蛋白質4(BRD4)である、請求項86に記載の医薬組成物、請求項87〜92のいずれか一項に記載の方法、または請求項94に記載のキット。
  97. ブロモドメイン含有蛋白質がTBP(TATAボックス結合蛋白質)結合因子蛋白質(TAF)である、請求項86に記載の医薬組成物、請求項87〜92のいずれか一項に記載の方法、または請求項94に記載のキット。
  98. ブロモドメイン含有蛋白質がTAF1またはTAF1Lである、請求項86に記載の医薬組成物、請求項87〜92のいずれか一項に記載の方法、または請求項94に記載のキット。
  99. ブロモドメイン含有蛋白質がCREB結合蛋白質(CBP)である、請求項86に記載の医薬組成物、請求項87〜92のいずれか一項に記載の方法、または請求項94に記載のキット。
  100. ブロモドメイン含有蛋白質がE1A結合蛋白質p300(EP300)である、請求項86に記載の医薬組成物、請求項87〜92のいずれか一項に記載の方法、または請求項94に記載のキット。
  101. ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患が増殖性疾患である、請求項86および95〜100のいずれか一項に記載の医薬組成物、請求項87〜89および95〜100のいずれか一項に記載の方法、または請求項94〜100のいずれか一項に記載のキット。
  102. ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患が癌である、請求項86および95〜100のいずれか一項に記載の医薬組成物、請求項87〜89および95〜100のいずれか一項に記載の方法、または請求項94〜100のいずれか一項に記載のキット。
  103. ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患が肺癌、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、結腸癌、または卵巣癌である、請求項86および95〜100のいずれか一項に記載の医薬組成物、請求項87〜89および95〜100のいずれか一項に記載の方法、または請求項94〜100のいずれか一項に記載のキット。
  104. ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患が良性新生物である、請求項86および95〜100のいずれか一項に記載の医薬組成物、請求項87〜89および95〜100のいずれか一項に記載の方法、または請求項94〜100のいずれか一項に記載のキット。
  105. ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患が病的な血管新生である、請求項86および95〜100のいずれか一項に記載の医薬組成物、請求項87〜89および95〜100のいずれか一項に記載の方法、または請求項94〜100のいずれか一項に記載のキット。
  106. ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患が炎症性疾患である、請求項86および95〜100のいずれか一項に記載の医薬組成物、請求項87〜89および95〜100のいずれか一項に記載の方法、または請求項94〜100のいずれか一項に記載のキット。
  107. ブロモドメイン含有蛋白質と関連する疾患が自己免疫疾患である、請求項86および95〜100のいずれか一項に記載の医薬組成物、請求項87〜89および95〜100のいずれか一項に記載の方法、または請求項94〜100のいずれか一項に記載のキット。
  108. 対象がヒトである、請求項86および95〜104のいずれか一項に記載の医薬組成物、請求項87〜92および95〜104のいずれか一項に記載の方法、または請求項94〜104のいずれか一項に記載のキット。
JP2016530079A 2013-07-25 2014-07-25 転写因子の阻害剤およびその使用 Pending JP2016531113A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361858521P 2013-07-25 2013-07-25
US61/858,521 2013-07-25
PCT/US2014/048230 WO2015013635A2 (en) 2013-07-25 2014-07-25 Inhibitors of transcription factors and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016531113A true JP2016531113A (ja) 2016-10-06
JP2016531113A5 JP2016531113A5 (ja) 2017-09-28

Family

ID=52393987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530079A Pending JP2016531113A (ja) 2013-07-25 2014-07-25 転写因子の阻害剤およびその使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9975896B2 (ja)
EP (1) EP3024327B1 (ja)
JP (1) JP2016531113A (ja)
KR (1) KR20160034379A (ja)
CN (1) CN105611835A (ja)
AU (1) AU2014292888B2 (ja)
BR (1) BR112016001457A2 (ja)
CA (1) CA2918910A1 (ja)
HK (1) HK1224140A1 (ja)
MX (1) MX2016001037A (ja)
RU (1) RU2016105108A (ja)
WO (1) WO2015013635A2 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2519517B1 (en) 2009-12-29 2015-03-25 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Type ii raf kinase inhibitors
WO2011143660A2 (en) 2010-05-14 2011-11-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for treating leukemia
CN103180318B (zh) 2010-05-14 2017-05-10 达那-法伯癌症研究所 雄性避孕组合物以及使用方法
BR112012029005A2 (pt) 2010-05-14 2016-07-26 Dana Farber Cancer Inst Inc composições e métodos de tratamento de neoplasia, doença inflamatória e outros distúrbios
US9382239B2 (en) 2011-11-17 2016-07-05 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of c-Jun-N-terminal kinase (JNK)
EP2909194A1 (en) 2012-10-18 2015-08-26 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (cdk7)
US10000483B2 (en) 2012-10-19 2018-06-19 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Bone marrow on X chromosome kinase (BMX) inhibitors and uses thereof
US9758522B2 (en) 2012-10-19 2017-09-12 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Hydrophobically tagged small molecules as inducers of protein degradation
WO2014080290A2 (en) 2012-11-21 2014-05-30 Rvx Therapeutics Inc. Cyclic amines as bromodomain inhibitors
US9765039B2 (en) 2012-11-21 2017-09-19 Zenith Epigenetics Ltd. Biaryl derivatives as bromodomain inhibitors
WO2014096965A2 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Rvx Therapeutics Inc. Novel heterocyclic compounds as bromodomain inhibitors
US9227985B2 (en) 2013-03-15 2016-01-05 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as bet protein inhibitors
PL3010503T3 (pl) 2013-06-21 2020-08-24 Zenith Epigenetics Ltd. Nowe bicykliczne inhibitory bromodomen
WO2015004534A2 (en) 2013-06-21 2015-01-15 Zenith Epigenetics Corp. Novel substituted bicyclic compounds as bromodomain inhibitors
US9290514B2 (en) 2013-07-08 2016-03-22 Incyte Holdings Corporation Tricyclic heterocycles as BET protein inhibitors
CN105593224B (zh) 2013-07-31 2021-05-25 恒元生物医药科技(苏州)有限公司 作为溴结构域抑制剂的新型喹唑啉酮类化合物
AU2014337122B2 (en) 2013-10-18 2019-01-03 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Heteroaromatic compounds useful for the treatment of proliferative diseases
EP3057956B1 (en) 2013-10-18 2021-05-05 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Polycyclic inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (cdk7)
CA2929652A1 (en) 2013-11-08 2015-05-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Combination therapy for cancer using bromodomain and extra-terminal (bet) protein inhibitors
US9315501B2 (en) 2013-11-26 2016-04-19 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as BET protein inhibitors
WO2015081203A1 (en) 2013-11-26 2015-06-04 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as bet protein inhibitors
WO2015095492A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as bet protein inhibitors
JP2017504651A (ja) 2014-01-31 2017-02-09 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド ジアゼパン誘導体の使用
RU2016134947A (ru) 2014-01-31 2018-03-01 Дана-Фарбер Кансер Институт, Инк. Производные диаминопиримидин бензолсульфона и их применение
WO2015131113A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Tensha Therapeutics, Inc. Treatment of conditions associated with hyperinsulinaemia
HUE061770T2 (hu) 2014-04-23 2023-08-28 Incyte Holdings Corp 1H-pirrolo[2,3-C]piridin-7(6H)-onok és pirazolo[3,4-C]piridin-7(6H)-onok mint BET fehérjék gátlószerei
US10017477B2 (en) 2014-04-23 2018-07-10 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Janus kinase inhibitors and uses thereof
US9862688B2 (en) 2014-04-23 2018-01-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Hydrophobically tagged janus kinase inhibitors and uses thereof
JP2017525759A (ja) 2014-08-08 2017-09-07 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド ジヒドロプテリジノン誘導体およびその使用
RU2017104897A (ru) 2014-08-08 2018-09-10 Дана-Фарбер Кэнсер Инститьют, Инк. Производные диазепана и их применения
US9527864B2 (en) 2014-09-15 2016-12-27 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as BET protein inhibitors
BR112017008714A2 (pt) 2014-10-27 2017-12-19 Tensha Therapeutics Inc inibidores de bromodomínio
US10710992B2 (en) 2014-12-01 2020-07-14 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted pyridinones as bromodomain inhibitors
CA2966303A1 (en) 2014-12-01 2016-06-09 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted pyridines as bromodomain inhibitors
US10292968B2 (en) 2014-12-11 2019-05-21 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted heterocycles as bromodomain inhibitors
CN107406438B (zh) 2014-12-17 2021-05-14 恒翼生物医药科技(上海)有限公司 溴结构域的抑制剂
CA2972239A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (cdk7)
JP6861166B2 (ja) 2015-03-27 2021-04-21 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド サイクリン依存性キナーゼの阻害剤
AU2016276963C1 (en) 2015-06-12 2021-08-05 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Combination therapy of transcription inhibitors and kinase inhibitors
WO2017044858A2 (en) 2015-09-09 2017-03-16 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinases
SG10202007099TA (en) 2015-09-11 2020-08-28 Dana Farber Cancer Inst Inc Acetamide thienotriazoldiazepines and uses thereof
US11306105B2 (en) 2015-09-11 2022-04-19 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Cyano thienotriazolodiazepines and uses thereof
US20170107216A1 (en) 2015-10-19 2017-04-20 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
AR106520A1 (es) 2015-10-29 2018-01-24 Incyte Corp Forma sólida amorfa de un inhibidor de proteína bet
SG10202004618TA (en) 2015-11-19 2020-06-29 Incyte Corp Heterocyclic compounds as immunomodulators
CN114957291A (zh) 2015-11-25 2022-08-30 达纳-法伯癌症研究所股份有限公司 二价溴结构域抑制剂及其用途
TW202246215A (zh) 2015-12-18 2022-12-01 美商亞德利克斯公司 作為非全身tgr5促效劑之經取代之4-苯基吡啶化合物
SG11201805300QA (en) 2015-12-22 2018-07-30 Incyte Corp Heterocyclic compounds as immunomodulators
EP3452476B1 (en) 2016-05-06 2021-12-15 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
US20170342060A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
PT3472167T (pt) 2016-06-20 2022-11-11 Incyte Corp Compostos heterocíclicos como imunomoduladores
EP3472157B1 (en) 2016-06-20 2023-04-12 Incyte Corporation Crystalline solid forms of a bet inhibitor
EP3484866B1 (en) 2016-07-14 2022-09-07 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
US11247996B2 (en) 2016-07-29 2022-02-15 University Of Massachusetts Small molecule inhibitors for transcription factors
US20180057486A1 (en) 2016-08-29 2018-03-01 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
HUE060233T2 (hu) 2016-12-22 2023-02-28 Incyte Corp Tetrahidro imidazo[4,5-c]piridin-származékok mint a PD-L1 internalizációját indukáló szerek
MY197635A (en) 2016-12-22 2023-06-29 Incyte Corp Benzooxazole derivatives as immunomodulators
WO2018119236A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Incyte Corporation Triazolo[1,5-a]pyridine derivatives as immunomodulators
MA47120A (fr) 2016-12-22 2021-04-28 Incyte Corp Dérivés pyridine utilisés en tant qu'immunomodulateurs
CN106983865B (zh) * 2017-04-06 2019-12-24 山东省眼科研究所 Brd4抑制剂jq1在角膜瘢痕抑制中的应用
AU2018258588B2 (en) * 2017-04-28 2022-06-02 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of TRIM33 and methods of use
WO2019055877A1 (en) 2017-09-15 2019-03-21 Forma Therapeutics, Inc. TETRAHYDROIMIDAZO QUINOLINE COMPOSITIONS AS INHIBITORS OF CBP / P300
AU2018346331B2 (en) * 2017-10-04 2023-08-24 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Small molecule inhibition of transcription factor SALL4 and uses thereof
KR20190043437A (ko) 2017-10-18 2019-04-26 씨제이헬스케어 주식회사 단백질 키나제 억제제로서의 헤테로고리 화합물
US11466034B2 (en) * 2017-12-20 2022-10-11 Betta Pharmaceuticals Co., Ltd. Compound functioning as bromodomain protein inhibitor, and composition
CR20200441A (es) 2018-02-27 2021-03-15 Incyte Corp Imidazopirimidinas y triazolopirimidinas como inhibidores de a2a / a2b
DK3774791T3 (da) 2018-03-30 2023-01-23 Incyte Corp Heterocykliske forbindelser som immunmodulatorer
PT3790877T (pt) 2018-05-11 2023-05-10 Incyte Corp Derivados de tetrahidro-imidazo[4,5-c]piridina como imunomoduladores pd-l1
MX2020012376A (es) 2018-05-18 2021-03-09 Incyte Corp Derivados de pirimidina fusionados como inhibidores de los receptores de adenosina a2a/a2b.
SG11202012767UA (en) 2018-06-29 2021-01-28 Forma Therapeutics Inc Inhibiting creb binding protein (cbp)
TW202402759A (zh) 2018-07-05 2024-01-16 美商英塞特公司 作為a2a/a2b抑制劑之稠合吡嗪衍生物
CN111320621B (zh) * 2018-12-14 2022-10-04 中国科学院广州生物医药与健康研究院 一种吲嗪类化合物及其制备方法和应用
TWI829857B (zh) 2019-01-29 2024-01-21 美商英塞特公司 作為a2a / a2b抑制劑之吡唑并吡啶及三唑并吡啶
AU2020307544A1 (en) * 2019-06-24 2021-11-18 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. E3 ligase binders and uses thereof
WO2021030162A1 (en) 2019-08-09 2021-02-18 Incyte Corporation Salts of a pd-1/pd-l1 inhibitor
KR20220075382A (ko) 2019-09-30 2022-06-08 인사이트 코포레이션 면역조절제로서의 피리도[3,2-d]피리미딘 화합물
AU2020385113A1 (en) 2019-11-11 2022-05-19 Incyte Corporation Salts and crystalline forms of a PD-1/PD-L1 inhibitor
WO2021175432A1 (en) 2020-03-04 2021-09-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Method for administration of an anti cancer agent
US11833155B2 (en) 2020-06-03 2023-12-05 Incyte Corporation Combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms
US11801243B2 (en) 2020-09-23 2023-10-31 Forma Therapeutics, Inc. Bromodomain inhibitors for androgen receptor-driven cancers
US11795168B2 (en) 2020-09-23 2023-10-24 Forma Therapeutics, Inc. Inhibiting cyclic amp-responsive element-binding protein (CREB) binding protein (CBP)
US11780836B2 (en) 2020-11-06 2023-10-10 Incyte Corporation Process of preparing a PD-1/PD-L1 inhibitor
US11760756B2 (en) 2020-11-06 2023-09-19 Incyte Corporation Crystalline form of a PD-1/PD-L1 inhibitor
CR20230230A (es) 2020-11-06 2023-07-27 Incyte Corp Proceso para hacer un inhibidor de pd-1/pdl1 y sales y formas cristalinas del mismo

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020032200A1 (en) * 2000-06-30 2002-03-14 Guolin Cai 2-Substituted imidazo[1,2-A]pyridine derivatives
US20070179178A1 (en) * 2006-01-17 2007-08-02 Bernd Buettelmann Aryl-isoxazol-4-yl-imidazo[1,2-a]pyridine derivatives
WO2010032195A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-25 Csir Imidazopyridines and imidazopyrimidines as hiv-i reverse transcriptase inhibitors
JP2011515383A (ja) * 2008-03-21 2011-05-19 サノフイ−アベンテイス 2−ヘテロアリール−6−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジンの多置換誘導体、ならびにこの調製および治療への使用
WO2012143416A2 (en) * 2011-04-21 2012-10-26 Glaxosmithkline Llc Novel compounds

Family Cites Families (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3709898A (en) 1971-02-09 1973-01-09 Upjohn Co Process for the production of triazolobenzodiazepines and intermediates
US3681343A (en) 1971-05-11 1972-08-01 Upjohn Co 6-phenyl-s-triazolo{8 4,3-a{9 {8 1,4{9 {0 benzodiazepines
US3812259A (en) 1971-08-09 1974-05-21 Upjohn Co Animal feed and process
CH622019A5 (en) 1975-10-23 1981-03-13 Upjohn Co Process for the preparation of aminotriazolobenzodiazepines
FR2329668A1 (fr) 1975-10-27 1977-05-27 Upjohn Co Procede de preparation d'aminotriazolobenzodiazepines
US4270537A (en) 1979-11-19 1981-06-02 Romaine Richard A Automatic hypodermic syringe
EP0087850A1 (en) 1982-01-04 1983-09-07 The Upjohn Company Benzodiazepines for anti-hypertensive use
DE3435973A1 (de) 1984-10-01 1986-04-10 Boehringer Ingelheim KG, 6507 Ingelheim Diazepine enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen mit paf-antagonistischer wirkung
US4596556A (en) 1985-03-25 1986-06-24 Bioject, Inc. Hypodermic injection apparatus
DE3724164A1 (de) 1986-07-25 1988-01-28 Boehringer Ingelheim Kg Neue 1,4-benzodiazepine, ihre herstellung und verwendung
US4886499A (en) 1986-12-18 1989-12-12 Hoffmann-La Roche Inc. Portable injection appliance
GB8704027D0 (en) 1987-02-20 1987-03-25 Owen Mumford Ltd Syringe needle combination
WO1988009333A1 (en) 1987-05-28 1988-12-01 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Thieno(triazolo)diazepine compound and medicinal application of the same
US4790824A (en) 1987-06-19 1988-12-13 Bioject, Inc. Non-invasive hypodermic injection device
US4941880A (en) 1987-06-19 1990-07-17 Bioject, Inc. Pre-filled ampule and non-invasive hypodermic injection device assembly
US4940460A (en) 1987-06-19 1990-07-10 Bioject, Inc. Patient-fillable and non-invasive hypodermic injection device assembly
US5339163A (en) 1988-03-16 1994-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Automatic exposure control device using plural image plane detection areas
JPH0676326B2 (ja) 1988-05-24 1994-09-28 吉富製薬株式会社 循環器系疾患治療薬
FR2638359A1 (fr) 1988-11-03 1990-05-04 Tino Dalto Guide de seringue avec reglage de la profondeur de penetration de l'aiguille dans la peau
EP0368175A1 (de) 1988-11-06 1990-05-16 Boehringer Ingelheim Kg 3S,7S-3-(Morpholinocarbonyl)-5-(2-chlorphenyl)-7,10-dimethyl-3,4-dihydro-2H,7H-cyclopenta[4,5]thieno[3,2-f][1,2,4]triazolo[4,3-a][1,4]diazepin.
EP0387613A1 (de) 1989-03-03 1990-09-19 Boehringer Ingelheim Kg Neue Thienodiazepine
CA2020806A1 (en) 1989-07-12 1991-01-13 Karl-Heinz Weber Thienodiazepine derivatives
US5064413A (en) 1989-11-09 1991-11-12 Bioject, Inc. Needleless hypodermic injection device
US5312335A (en) 1989-11-09 1994-05-17 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
DE4010528A1 (de) 1990-04-02 1991-10-17 Boehringer Ingelheim Kg Praeparativ chromatographisches trennverfahren zur herstellung enantiomerenreiner hetrazepine
US5190521A (en) 1990-08-22 1993-03-02 Tecnol Medical Products, Inc. Apparatus and method for raising a skin wheal and anesthetizing skin
US5527288A (en) 1990-12-13 1996-06-18 Elan Medical Technologies Limited Intradermal drug delivery device and method for intradermal delivery of drugs
GB9118204D0 (en) 1991-08-23 1991-10-09 Weston Terence E Needle-less injector
SE9102652D0 (sv) 1991-09-13 1991-09-13 Kabi Pharmacia Ab Injection needle arrangement
KR100255493B1 (ko) 1991-10-11 2000-08-01 가마쿠라 아키오 골조송증 치료제
US5328483A (en) 1992-02-27 1994-07-12 Jacoby Richard M Intradermal injection device with medication and needle guard
US5383851A (en) 1992-07-24 1995-01-24 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
EP0661284A1 (en) 1992-09-18 1995-07-05 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Thienodiazepine compound and medicinal use thereof
US5569189A (en) 1992-09-28 1996-10-29 Equidyne Systems, Inc. hypodermic jet injector
US5334144A (en) 1992-10-30 1994-08-02 Becton, Dickinson And Company Single use disposable needleless injector
WO1994022872A1 (en) 1993-03-30 1994-10-13 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Cell adhesion inhibitor and thienotriazolodiazepine compound
WO1995024176A1 (en) 1994-03-07 1995-09-14 Bioject, Inc. Ampule filling device
US5466220A (en) 1994-03-08 1995-11-14 Bioject, Inc. Drug vial mixing and transfer device
WO1995032963A1 (fr) 1994-06-01 1995-12-07 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Compose de thienylazole et compose de thienotriazolodiazepine
DK0801651T3 (da) 1995-01-06 2001-10-22 Hoffmann La Roche Hydroxymethyl-imidazodiazepiner og deres estere
US5599302A (en) 1995-01-09 1997-02-04 Medi-Ject Corporation Medical injection system and method, gas spring thereof and launching device using gas spring
US5730723A (en) 1995-10-10 1998-03-24 Visionary Medical Products Corporation, Inc. Gas pressured needle-less injection device and method
DE69625696T2 (de) 1995-09-09 2003-10-16 Hoffmann La Roche Verwendung eines thienotriazoldiazepins zur erhöhung des apolopoproteins a-i niveaus
US5893397A (en) 1996-01-12 1999-04-13 Bioject Inc. Medication vial/syringe liquid-transfer apparatus
GB9607549D0 (en) 1996-04-11 1996-06-12 Weston Medical Ltd Spring-powered dispensing device
CN1227555A (zh) 1996-06-12 1999-09-01 日本烟草产业株式会社 细胞因子生成抑制剂、三氮䓬化合物及其中间体
US5693641A (en) 1996-08-16 1997-12-02 Berlex Laboratories Inc. Bicyclic pyrimidine derivatives and their use as anti-coagulants
CN1109037C (zh) 1996-09-13 2003-05-21 三菱制药株式会社 噻吩并-三唑并二氮杂䓬化合物及其医药用途
US6444664B1 (en) 1997-04-18 2002-09-03 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast - Natuurweten Schappelijk Onderzoek (Tno) Method for controlling the plasma level of lipoproteins to treat alzheimeris disease
US5993412A (en) 1997-05-19 1999-11-30 Bioject, Inc. Injection apparatus
JPH11228576A (ja) 1997-12-10 1999-08-24 Japan Tobacco Inc アポトーシス抑制剤
IT1298087B1 (it) 1998-01-08 1999-12-20 Fiderm S R L Dispositivo per il controllo della profondita' di penetrazione di un ago, in particolare applicabile ad una siringa per iniezioni
FR2779652B1 (fr) 1998-06-15 2001-06-08 Sod Conseils Rech Applic Utilisation de diazepines pour la preparation de medicaments destines a traiter les etats pathologiques ou les maladies dans lesquels un des recepteurs de la somatostatine est implique
US7589167B2 (en) 2000-02-22 2009-09-15 J. David Gladstone Institutes ZA loops of bromodomains
JP4875277B2 (ja) 2000-06-16 2012-02-15 田辺三菱製薬株式会社 放出pH域及び/又は速度制御組成物
US20060142257A1 (en) 2001-01-19 2006-06-29 Eberhard Nieschlag Male contraceptive formulation comprising norethisterone
US6979682B2 (en) 2001-02-23 2005-12-27 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Platelet-activating factor antagonist inhibition of angiogenesis and tumor growth induced by basic fibroblast
CN1551881A (zh) 2001-09-04 2004-12-01 ���ָ��Ӣ��ķ�������Ϲ�˾ 新颖二氢喋啶酮,其制备方法及作为药物组合物的用途
US6806272B2 (en) 2001-09-04 2004-10-19 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Dihydropteridinones, processes for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
US20030216758A1 (en) 2001-12-28 2003-11-20 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Coated surgical patches
GB0206215D0 (en) 2002-03-15 2002-05-01 Novartis Ag Organic compounds
US6861422B2 (en) 2003-02-26 2005-03-01 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Dihydropteridinones, processes for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
GB0305929D0 (en) 2003-03-14 2003-04-23 Novartis Ag Organic compounds
WO2005002526A2 (en) 2003-07-01 2005-01-13 President And Fellows Of Harvard College Method and compositions for treatment of viral infections
JP2007505858A (ja) 2003-09-18 2007-03-15 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 増殖性障害の処置に有用な2,4−ジ(フェニルアミノ)ピリミジン
EP1528056A1 (en) 2003-10-29 2005-05-04 Academisch Ziekenhuis bij de Universiteit van Amsterdam Deoxynojirimycin analogues and their uses as glucosylceramidase inhibitors
US7728134B2 (en) 2004-08-14 2010-06-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hydrates and polymorphs of 4[[(7R)-8-cyclopentyl-7-ethyl-5,6,7,8-tetrahydro-5-methyl-6-oxo-2-pteridinyl]amino]-3-methoxy-N-(1-methyl-4-piperidinyl)-benzamide, process for their manufacture and their use as medicament
US20060058311A1 (en) 2004-08-14 2006-03-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combinations for the treatment of diseases involving cell proliferation
US20060035903A1 (en) 2004-08-14 2006-02-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Storage stable perfusion solution for dihydropteridinones
US20060074088A1 (en) 2004-08-14 2006-04-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Dihydropteridinones for the treatment of cancer diseases
US7759485B2 (en) 2004-08-14 2010-07-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh Process for the manufacture of dihydropteridinones
WO2006021548A1 (de) 2004-08-27 2006-03-02 Boehringer Ingelheim International Gmbh Dihydropteridinone, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel
CN1759834B (zh) 2004-09-17 2010-06-23 中国医学科学院医药生物技术研究所 黄连素或其与辛伐他汀联合在制备用于预防或治疗与血脂有关疾病或症状的产品中用途
EP1887008B1 (en) 2005-05-30 2021-04-21 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Thienotriazolodiazepine compound and a medicinal use thereof
EP1915155A1 (en) 2005-08-03 2008-04-30 Boehringer Ingelheim International GmbH Dihydropteridinones in the treatment of respiratory diseases
US8604042B2 (en) 2005-11-01 2013-12-10 Targegen, Inc. Bi-aryl meta-pyrimidine inhibitors of kinases
HUE028987T2 (en) 2005-11-01 2017-01-30 Targegen Inc BI-aryl-meta-pyrimidine inhibitors of kinases
US8133900B2 (en) 2005-11-01 2012-03-13 Targegen, Inc. Use of bi-aryl meta-pyrimidine inhibitors of kinases
AU2006330587B2 (en) 2005-12-23 2012-12-13 Glaxosmithkline Llc Azaindole inhibitors of aurora kinases
WO2007095188A2 (en) 2006-02-14 2007-08-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Dihydrodiazepines useful as inhibitors of protein kinases
ES2351367T3 (es) 2006-02-14 2011-02-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Dihidrodiazepinas útiles como inhibidores de proteína quinasas.
US20070218135A1 (en) 2006-03-14 2007-09-20 Glenmark Pharmaceuticals Limited Sustained release matrix pharmaceutical composition
DE602007008553D1 (de) 2006-05-03 2010-09-30 Novartis Ag Verwendung von organischen verbindungen
WO2008009909A1 (en) 2006-07-17 2008-01-24 Astrazeneca Ab Pteridimones as modulators of polo-like kinase
EP2078016B1 (en) 2006-10-19 2012-02-01 Signal Pharmaceuticals LLC Heteroaryl compounds, compositions thereof, and methods of treatment therewith
WO2008066887A2 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Small molecule inhibitors of bcl6
JP2008156311A (ja) 2006-12-26 2008-07-10 Institute Of Physical & Chemical Research Brd2ブロモドメイン結合剤
PT2114873E (pt) 2006-12-26 2013-05-06 Lantheus Medical Imaging Inc Ligandos para imagiologia de inervação cardíaca
JP5087640B2 (ja) 2007-03-22 2012-12-05 武田薬品工業株式会社 Plk1阻害剤として有用な置換ピリミドジアゼピン
WO2008137081A1 (en) 2007-05-02 2008-11-13 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Substituted ( 5, 6 ) -dihydronaphraalenyl compounds as reversible male contraceptives
KR20080107050A (ko) 2007-06-05 2008-12-10 울산대학교 산학협력단 항-cd137 단일클론 항체를 포함하는 만성이식편대숙주 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
NZ583061A (en) 2007-08-15 2012-06-29 Vertex Pharma 4-(9-(3,3-difluorocyclopentyl)-5,7,7-trimethyl-6-oxo-6,7,8,9-tetrahydro-5h-pyrimido[4,5-b[1,4]diazepin-2-ylamino)-3-methoxybenzamide derivatives as inhibitors of the human protein kinases plk1 to plk4 for the treatment of proliferative diseases
PL2610256T3 (pl) 2007-09-28 2016-11-30 Pochodne pirymidyny jako inhibitory kinaz białkowych
US20090291938A1 (en) 2007-11-19 2009-11-26 Takeda Pharmaceutical Company Limited Polo-like kinase inhibitors
EP2234986A2 (en) 2007-12-20 2010-10-06 Cellzome Limited Sulfamides as zap-70 inhibitors
CN101910182B (zh) 2007-12-28 2013-07-17 田边三菱制药株式会社 抗癌剂
WO2009112490A1 (en) 2008-03-11 2009-09-17 Cellzome Limited Sulfonamides as zap-70 inhibitors
EP2112152A1 (en) 2008-04-22 2009-10-28 GPC Biotech AG Dihydropteridinones as Plk Inhibitors
EP2303889A1 (en) 2008-06-18 2011-04-06 F. Hoffmann-La Roche AG Halo-substituted pyrimidodiazepines as plkl inhibitors
WO2010015340A1 (en) 2008-08-06 2010-02-11 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Daa-pyridine as peripheral benzodiazepine receptor ligand for diagnostic imaging and pharmaceutical treatment
US8569288B2 (en) 2008-10-30 2013-10-29 Circomed Llc Thienotriazolodiazepine derivatives active on apo A
EP3828185A3 (en) 2009-01-06 2021-09-01 Dana Farber Cancer Institute, Inc. Pyrimido-diazepinone kinase scaffold compounds and methods of treating disorders
EP2389379A1 (en) 2009-01-23 2011-11-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Poly (ADP-Ribose) Polymerase (PARP) Inhibitors
CN102020643A (zh) 2009-09-22 2011-04-20 上海恒瑞医药有限公司 二氢喋啶酮类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
NZ599356A (en) 2009-09-25 2013-08-30 Vertex Pharma Methods for preparing pyrimidine derivatives useful as protein kinase inhibitors
GB0919431D0 (en) 2009-11-05 2009-12-23 Glaxosmithkline Llc Novel compounds
GB0919423D0 (en) 2009-11-05 2009-12-23 Glaxosmithkline Llc Novel compounds
WO2011054553A1 (en) 2009-11-05 2011-05-12 Glaxosmithkline Llc Benzodiazepine bromodomain inhibitor
GB0919432D0 (en) 2009-11-05 2009-12-23 Glaxosmithkline Llc Use
GB0919434D0 (en) 2009-11-05 2009-12-23 Glaxosmithkline Llc Novel compounds
RS54645B1 (en) 2009-11-05 2016-08-31 Glaxosmithkline Llc BENZODIAZEPINE AS A BROMODOMEN INHIBITOR
GB0919426D0 (en) 2009-11-05 2009-12-23 Glaxosmithkline Llc Novel compounds
JP5841548B2 (ja) 2010-02-17 2016-01-13 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ジヒドロプテリジノン、その製造方法及び使用
WO2011143660A2 (en) 2010-05-14 2011-11-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for treating leukemia
CA2799373A1 (en) 2010-05-14 2011-11-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for modulating metabolism
CN103180318B (zh) 2010-05-14 2017-05-10 达那-法伯癌症研究所 雄性避孕组合物以及使用方法
BR112012029005A2 (pt) 2010-05-14 2016-07-26 Dana Farber Cancer Inst Inc composições e métodos de tratamento de neoplasia, doença inflamatória e outros distúrbios
EP2585465B1 (en) 2010-06-22 2014-11-12 GlaxoSmithKline LLC Benzotriazolodiazepine compounds inhibitors of bromodomains
US20120014979A1 (en) 2010-07-16 2012-01-19 Alexander Dent Use of bcl6 inhibitors for treating autoimmune diseases
US9358233B2 (en) 2010-11-29 2016-06-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Method for treating acute myeloid leukemia
WO2012075456A1 (en) 2010-12-02 2012-06-07 Constellation Pharmaceuticals Bromodomain inhibitors and uses thereof
AR084070A1 (es) 2010-12-02 2013-04-17 Constellation Pharmaceuticals Inc Inhibidores del bromodominio y usos de los mismos
CN103547152A (zh) 2011-02-23 2014-01-29 西奈山伊坎医学院 溴结构域蛋白的抑制剂作为基因表达的调节剂
WO2012118812A2 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Epizyme, Inc. Substituted 6,5-fused bicyclic heteroaryl compounds
JP2014511391A (ja) 2011-03-07 2014-05-15 フォンダッツィオーネ・テレソン Tfebリン酸化阻害剤およびその使用
WO2013033269A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Coferon, Inc. Bioorthogonal monomers capable of dimerizing and targeting bromodomains and methods of using same
WO2013033268A2 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Coferon, Inc. Bivalent bromodomain ligands, and methods of using same
WO2013097052A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Abbott Laboratories Bromodomain inhibitors
CN109529026A (zh) 2012-02-17 2019-03-29 安迅生物制药公司 用于治疗流感和副流感患者的方法、化合物和组合物
WO2013148197A1 (en) 2012-03-28 2013-10-03 The J. David Gladstone Institutes Compositions and methods for reactivating latent immunodeficiency virus
WO2014071247A1 (en) 2012-11-02 2014-05-08 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Pyrrol-1 -yl benzoic acid derivates useful as myc inhibitors
US20160193206A1 (en) 2012-12-20 2016-07-07 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Bet-protein-inhibiting dihydropyridopyrazinones
CN108440528A (zh) 2013-03-12 2018-08-24 艾伯维公司 四环布罗莫结构域抑制剂
US9714946B2 (en) 2013-03-14 2017-07-25 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Bromodomain binding reagents and uses thereof
CA2922503C (en) 2013-09-19 2021-10-26 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods of bh3 profiling
WO2015081284A1 (en) 2013-11-26 2015-06-04 Coferon, Inc. Bivalent bromodomain ligands, and methods of using same
JP2017504650A (ja) 2014-01-31 2017-02-09 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド ジアゼパン誘導体およびその使用
RU2016134947A (ru) 2014-01-31 2018-03-01 Дана-Фарбер Кансер Институт, Инк. Производные диаминопиримидин бензолсульфона и их применение
JP2017504651A (ja) 2014-01-31 2017-02-09 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド ジアゼパン誘導体の使用
RU2017104897A (ru) 2014-08-08 2018-09-10 Дана-Фарбер Кэнсер Инститьют, Инк. Производные диазепана и их применения
JP2017525759A (ja) 2014-08-08 2017-09-07 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド ジヒドロプテリジノン誘導体およびその使用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020032200A1 (en) * 2000-06-30 2002-03-14 Guolin Cai 2-Substituted imidazo[1,2-A]pyridine derivatives
US20070179178A1 (en) * 2006-01-17 2007-08-02 Bernd Buettelmann Aryl-isoxazol-4-yl-imidazo[1,2-a]pyridine derivatives
JP2011515383A (ja) * 2008-03-21 2011-05-19 サノフイ−アベンテイス 2−ヘテロアリール−6−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジンの多置換誘導体、ならびにこの調製および治療への使用
WO2010032195A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-25 Csir Imidazopyridines and imidazopyrimidines as hiv-i reverse transcriptase inhibitors
WO2012143416A2 (en) * 2011-04-21 2012-10-26 Glaxosmithkline Llc Novel compounds

Also Published As

Publication number Publication date
US9975896B2 (en) 2018-05-22
MX2016001037A (es) 2016-11-10
EP3024327A4 (en) 2017-03-01
AU2014292888A1 (en) 2016-02-11
HK1224140A1 (zh) 2017-08-18
RU2016105108A3 (ja) 2018-05-25
WO2015013635A3 (en) 2015-04-02
EP3024327A2 (en) 2016-06-01
WO2015013635A2 (en) 2015-01-29
AU2014292888B2 (en) 2018-03-22
RU2016105108A (ru) 2017-08-30
EP3024327B1 (en) 2019-09-04
CN105611835A (zh) 2016-05-25
KR20160034379A (ko) 2016-03-29
CA2918910A1 (en) 2015-01-29
US20160168154A1 (en) 2016-06-16
BR112016001457A2 (pt) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9975896B2 (en) Inhibitors of transcription factors and uses thereof
US9732072B2 (en) PRMT5 inhibitors and uses thereof
KR102486298B1 (ko) 인돌아민-2,3-디옥시게나아제(ido)의 억제제
US10039748B2 (en) PRMT1 inhibitors and uses thereof
US9718816B2 (en) 1-phenoxy-3-(alkylamino)-propan-2-ol derivatives as CARM1 inhibitors and uses thereof
JP6491202B2 (ja) サイクリン依存性キナーゼ7(cdk7)の多環阻害剤
JP6678455B2 (ja) Prmt5阻害剤およびその使用
US9023883B2 (en) PRMT1 inhibitors and uses thereof
JP2016505002A (ja) ジヒドロイソキノリンまたはテトラヒドロイソキノリンを含有するprmt5阻害剤およびその使用
JP2016505001A (ja) Prmt5阻害剤およびその使用
JP2016518336A (ja) Prmt1阻害剤としてのピラゾール誘導体およびその使用
JP2017512186A (ja) ジヒドロプテリジノン誘導体およびその使用
US20170283440A1 (en) Carm1 inhibitors and uses thereof
JP2017504650A (ja) ジアゼパン誘導体およびその使用
JP2017504653A (ja) ジアミノピリミジンベンゼンスルホン誘導体およびその使用
JP2016514164A (ja) アルギニンメチルトランスフェラーゼ阻害剤としてのピラゾール誘導体およびその使用
JP2017525759A (ja) ジヒドロプテリジノン誘導体およびその使用
US11603349B2 (en) Anti-fibrotic compounds
US20230174523A1 (en) Benzenesulfonamide derivatives as trap1 modulators and uses thereof
US20230159509A1 (en) Pyridinesulfonamide derivatives as trap1 modulators and uses thereof
US11242331B2 (en) Analogs of yohimbine and uses thereof
WO2023196601A1 (en) Oxadiazole hdac6 inhibitors and uses thereof
JP2024517789A (ja) グルコセレブロシダーゼ活性の小分子モジュレータ及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181122