JP2016523248A - ホルモン分泌調節剤、及びそれを含む組成物 - Google Patents

ホルモン分泌調節剤、及びそれを含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016523248A
JP2016523248A JP2016521216A JP2016521216A JP2016523248A JP 2016523248 A JP2016523248 A JP 2016523248A JP 2016521216 A JP2016521216 A JP 2016521216A JP 2016521216 A JP2016521216 A JP 2016521216A JP 2016523248 A JP2016523248 A JP 2016523248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hormone
regulating
pharmaceutical composition
gonadotropin releasing
releasing hormone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016521216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6495899B2 (ja
Inventor
サン チェ キム
サン チェ キム
Original Assignee
ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド
ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド
サン チェ キム
サン チェ キム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド, ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド, サン チェ キム, サン チェ キム filed Critical ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド
Publication of JP2016523248A publication Critical patent/JP2016523248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6495899B2 publication Critical patent/JP6495899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/45Transferases (2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12N9/1276RNA-directed DNA polymerase (2.7.7.49), i.e. reverse transcriptase or telomerase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/07Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12Y207/07049RNA-directed DNA polymerase (2.7.7.49), i.e. telomerase or reverse-transcriptase

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

テロメラーゼに由来したペプチド、具体的には、配列番号1のアミノ酸配列、配列番号1と80%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列、またはそれらの断片を含むペプチドを含むホルモン分泌調節剤に係り、また該ホルモン分泌調節剤を含む薬学的組成物、及び薬学的組成物をホルモンの過多または欠乏による疾患の治療、改善または予防のために使用する用途に係わる。

Description

本明細書は、テロメラーゼに由来したペプチド、具体的には、配列番号1のアミノ酸配列、配列番号1と80%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列、またはそれらの断片を含むペプチドを含むホルモン分泌調節剤に係り、また前記ホルモン分泌調節剤を含む薬学的組成物、及び薬学的組成物をホルモンの過多または欠乏による疾患の治療、改善または予防のために使用する用途に関する。
ヒト生殖器官の発生、発達及び老化と係わるホルモンを性ホルモンといい、それには、代表的なものとして、テストステロン(testosterone)、エストロゲン、濾胞刺激ホルモン(FSH:follicle-stimulating hormone、FSH)、黄体形成ホルモン(LH:luteinizing hormone)及び性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH:gonadotrophin-releasing hormone)がある。
テストステロンは、男性及び女性のいずれもから発生し、体内で生成される主な性ホルモンのうち一つである。男性では、主に睾丸の間質組織細胞(leydig cells)で生成され、女性では、卵巣及び胎盤で生成される。また、男女共通には、副腎皮質で生成される。テストステロンは、周知の主な役割として、二次性徴、例えば、男性に対して、筋肉及び骨の質量、並びに体毛の質量をふやす属性を有している。
黄体形成ホルモンは、2個のサブユニットからなる糖タンパク質ホルモンである。αサブユニットは、濾胞刺激ホルモン、ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(hCG:human chorionic gonadotropin)及び甲状腺刺激ホルモン(TSH:thyroid-stimulating hormone)のものなどと類似している。βサブユニットは、他の糖タンパク質ホルモンのものとは異なり、生化学的特異性を付与する。黄体形成ホルモンは、脳下垂体前葉において、男性の場合、視床下部から分泌された性腺刺激ホルモン放出ホルモンに反応して分泌される。黄体形成ホルモンは、間質細胞刺激ホルモン(ICSH:interstitial-cell-stimulating hormone)とも呼ばれ、黄体形成ホルモン分泌は、視床下部−脳下垂体軸(hypohthalamic-pituitary axis)、生殖器官、脳下垂体並びに性ステロイドホルモンを含む陽性及び陰性のフィードバック作用メカニズムの均衡によって調節される。黄体形成ホルモンと異なる脳下垂体性腺刺激ホルモン及び濾胞刺激ホルモンは、男性及び女性の生殖システムの正常な機能維持に非常に重要な役割を行う。
濾胞刺激ホルモンは、2個のサブユニットからなる糖タンパク質ホルモンである。αサブユニットは、黄体形成ホルモン、hCG、TSHのものと類似している。βサブユニットは、他の糖タンパク質と異なり、生化学的特異性を付与する。濾胞刺激ホルモンは、脳下垂体前葉において、視床下部から分泌された性腺刺激ホルモン放出ホルモンに反応して分泌される。男性及び女性のいずれにもおいて、濾胞刺激ホルモンの分泌は、視床下部−脳下垂体軸(hypohthalamic-pituitary axis)、生殖器官、脳下垂体並びに性ステロイドホルモンを含む陽性及び陰性のフィードバック作用メカニズムの均衡によって調節される。濾胞刺激ホルモン、黄体形成ホルモン、他の脳下垂体性腺刺激ホルモン、及び濾胞刺激ホルモンは、男性及び女性の生殖システムの正常な機能維持に非常に重要な役割を行う。
エストロゲンは、女性ステロイドホルモンであって、ほとんどは、卵巣で生成され、少量が副腎皮質、胎盤、男性睾丸で生成される。エストロゲンは、思春期と係わる身体変化を含み、性的成熟の制御及び案内の一助となる。また、月経において、排卵周期、妊娠後授乳期間、感情の方向及び老化過程に影響を与える。エストロゲン生産は、自然と女性の寿命周期を転換させるが、思春期を始めとして(初経)、成人レベルに逹し、閉経開始直前まで、中年に行くほど減少する。エストロゲン欠乏は、月経の減少(月経不順)、閉経期関連の持続的な障害(例えば、躁鬱症及び膣乾き)、及び老年の骨多孔症を引き起こす。エストロゲン欠乏の場合、天然または合成されたエストロゲンの製剤が処方されもする。エストロゲンは、また多くの経口避姙薬の成分のうち一つである。男性において、エストロゲンの過剰は、乳房組織の拡大のような女性二次性徴(女性化)を引き起こす。
性腺刺激ホルモン放出ホルモン(gonadoliberin)は、生殖において、中心的な役割を行うペプチドファミリのうち一つである。性腺刺激ホルモン放出ホルモンの主機能は、脳下垂体に作用し、黄体形成ホルモン及び濾胞刺激ホルモンの合成及び分泌を刺激することであるが、性腺刺激ホルモン放出ホルモンは、脳、網膜、交感神経系、性腺、及び特定種の胎盤でも作用する。性腺刺激ホルモン放出ホルモンは、最小3種以上の多様な形態を有するものと見られる。第2の形態は、中脳で発現され、広く広がるものと見られる。第3の形態は、珍しく示され、魚類でのみ観察される。性腺刺激ホルモン放出ホルモンは、さらに大きい前駆体タンパク質に由来したC−末端アミド化デカペプチドである。10個のうち4個の残基が、性腺刺激ホルモン放出ホルモンを配列化した全ての種において完璧に保存されている。
US20020042401A1 US20120277290A1
Christoph Eisenegger et al., Trends in Cognitive Sciences June 2011, Vol. 15, No. 6
本発明の一側面は、配列番号1のアミノ酸配列、配列番号1と80%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列、またはそれらの断片を含むペプチドを含むホルモン分泌調節剤を提供する。
本発明の他の一側面は、前記本発明によるホルモン分泌調節剤を含むホルモン分泌調節用薬学組成物を提供する。
本発明のさらに他の一側面は、ホルモン分泌調節用医薬を製造するための、前記本発明によるホルモン分泌調節剤の使用を提供する。
本発明のさらに他の一側面は、前記本発明による薬学組成物と、説明書を含むホルモン分泌調節用キットとを提供する。
本発明のさらに他の一側面は、前記本発明によるホルモン分泌調節剤を、ホルモン調節治療を必要とする対象に有効量を投与することを含むホルモンレベル調節方法を提供する。
本発明のさらに他の一側面は、前記本発明によるホルモン分泌調節用薬学組成物を、ホルモン調節治療を必要とする対象に有効量を投与することを含むホルモンレベル調節方法を提供する。
本発明のさらに他の一側面は、配列番号1のアミノ酸配列、配列番号1と80%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列、またはそれらの断片を含むペプチドを含む性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)アナログを提供する。
本発明のさらに他の一側面は、前記本発明による性腺刺激ホルモン放出ホルモンアナログの有効量を、ホルモン調節治療を必要とする対象に投与することを含む性腺刺激ホルモン放出ホルモン効果調節方法を提供する。
本発明のさらに他の一側面は、前記本発明による性腺刺激ホルモン放出ホルモンアナログを含む性腺刺激ホルモン放出ホルモン効果調節用薬学組成物を提供する。
本発明のさらに他の一側面は、性腺刺激ホルモン放出ホルモン効果調節用医薬を製造するための、前記本発明による性腺刺激ホルモン放出ホルモンアナログの使用を提供する。
本発明によるホルモン分泌の調節剤は、副作用がないか、あるいは微々たるものであるということが分かった。従って、本発明は、医薬分野において、性腺刺激ホルモン放出ホルモンアナログとして、1)前立腺癌または乳房癌のようなホルモン敏感性癌の抗癌治療、2)月経過多、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮線維嚢腫など女性のエストロゲン生産撹乱の治療、3)女性及び男性の不妊治療、4)児童性早熟症の治療、及び5)前立腺肥大症の治療及び改善に使用可能である。
男性及び女性の生殖器官において、テストステロン、エストロゲン、濾胞刺激ホルモン、黄体形成ホルモン及び性腺刺激ホルモン放出ホルモンを含んだホルモンの調節ループを示すグラフである。 経時的にPEP−1を反復的に投与した雄ラットの血液において、テストステロンの濃度変化を示したグラフである。 経時的にPEP−1を反復的に投与した雌ラットの血液において、テストステロンの濃度変化を示したグラフである。 経時的にPEP−1を反復的に投与した雄ラットの血液において、エストラジオールE2の濃度変化を示したグラフである。 経時的にPEP−1を反復的に投与した雌ラットの血液において、エストラジオールE2の濃度変化を示したグラフである。 経時的にPEP−1を反復的に投与した雄ラットの血液において、濾胞刺激ホルモンの濃度変化を示したグラフである。 経時的にPEP−1を反復的に投与した雌ラットの血液において、濾胞刺激ホルモンの濃度変化を示したグラフである。 経時的にPEP−1を反復的に投与した雄ラットの血液において、黄体形成ホルモンの濃度変化を示したグラフである。 経時的にPEP−1を反復的に投与した雌ラットの血液において、黄体形成ホルモンの濃度変化を示したグラフである。 PEP−1を投与した後、雄ラットにおいて、相対的な性腺刺激ホルモン放出ホルモンのmRNA発現程度を示したグラフである。 PEP−1を投与した後、雌ラットにおいて、相対的な性腺刺激ホルモン放出ホルモンのmRNA発現程度を示したグラフである。 PEP−1(GV1001)を処理した前立腺肥大症動物モデルの実質細胞株(WPMY−1)において、細胞増殖の程度を示したグラフである。 PEP−1(GV1001)を処理した前立腺肥大症動物モデルの上皮細胞株(RWPE−1)において、細胞増殖の程度を示したグラフである。
本発明は、多様な変換を加えることができ、さまざまな実施例を有することができるが、以下、本発明について、実施例を基にしてさらに具体的に説明する。しかし、かような実施例は、本発明を特定の実施例について限定するものではなく、本発明は、特許請求の範囲に記載されたところを基にし、多様な実施例及び応用が可能であり、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変換、均等物ないし代替物を含むものであると理解されなければならない。本発明の説明において関連公知技術についての具体的な説明が、本発明の要旨を不明確にすると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
本発明は、一側面において、ホルモン分泌調節のための、配列番号1のアミノ酸配列、配列番号1と80%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列、またはそれらの断片を含むペプチドを提供する。
本明細書に開示されたペプチドは、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、99%以上の配列相同性を有するペプチドを含んでもよい。また、本明細書で開示されたペプチドは、配列番号1を含むペプチドまたはその断片と、1個以上のアミノ酸、2個以上のアミノ酸、3個以上のアミノ酸、4個以上のアミノ酸、5個以上のアミノ酸、6個以上のアミノ酸または7個以上のアミノ酸が変化したペプチドを含んでもよい。
本明細書において、「相同性(homology)」及び「配列相同性(sequence identity)」とは、相互変換可能に使用され、それは、2個のアミノ酸(または、類似したものとして、核酸)間での配列オーバーラップ程度を示す。
本明細書において、ペプチドや核酸について、「配列相同性」の他の用語を使用しないのであるならば、配列相同性は、(nref−ndif)*100/nrefを使用して計算され、前記計算式において、2つの配列を整列し、最も多くの一致数が出るようにしたとき、ndifは、2配列間において、非一致残基の総個数を、nrefは、2配列において、短い配列の残基の総個数を意味する。例えば、DNA配列agtcagtcは、aatcaatcの配列との配列相同性を前記式で求めれば、75%である(nref=8、ndif=2)。
本明細書の一側面で、配列相同性は、従来に知られた下記の方法で決定された。Smith and Waterman, 1981, Adv. Appl. Math. 2: 482, by the search for similarity method of Pearson & Lipman, 1988, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85: 2444, using the CLUSTAL W algorithm of Thompson et al. , 1994, Nucleic Acids Res 22: 467380, by computerized implementations of these algorithms(GAP, BESTFIT, FASTA, and TFASTA in the Wiscons in Genetics Software Package, Genetics Computer Group). The BLAST algorithm(Altschul et al. , 1990, Mol. Biol. 215: 403-10) for which software maybe obtained through the National Center for Biotechnology Information www.ncbi.nlm.nih.gov/) may also be used. When using any of the aforementioned algorithms, the default parameters for "Window" length, gap penalty, etc。
本発明の一具体例において、前記アミノ酸変化は、ペプチドの物理化学的特性を変更させる性質に属する。例えば、ペプチドの熱安定性を向上させ、基質特異性を変更させ、最適のpHを変化させるというようなアミノ酸変化が行われる。
また、前記本発明による配列番号1のアミノ酸配列、配列番号1と80%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列、またはそれらの断片を含むペプチドは、細胞内毒性が低く、生体内安全性が高いという長所を有する。
配列番号1:EARPALLTSRLRFIPK
本発明の他の一側面は、配列番号1のアミノ酸配列、配列番号1と80%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列、またはそれらの断片を含むペプチドを含むホルモン分泌調節剤を提供する。
本発明の一具体例において、前記ホルモンは、性ホルモンであり、前記性ホルモンは、テストステロン(testosterone)、エストロゲン(estrogen)、濾胞刺激ホルモン(FSH:follicle stimulating hormone)、黄体形成ホルモン(LH:luteinizing hormone)、性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH:gonadotropin-releasing hormone)、及びそれらの組み合わせからなる群のうちから選択される。
本発明の一具体例において、前記ホルモンは、テストステロンである。
テストステロン(4アンドロステン17β−ol−3−one)は、C19ステロイドホルモンであり、男性に重要なアンドロゲンである。脳下垂体ホルモンである黄体形成ホルモンによって調節される。黄体形成ホルモンは、テストステロンの生産を制御するために、脳下垂体前葉腺から分泌され、睾丸の間質組織の細胞に直接に作用する。テストステロンは、外部生殖器の成熟及び二次性徴、それに加え、顔、わき、生殖器周囲(股)の毛の成長などを刺激する役割を行う。
循環系において、黄体形成ホルモンとテストステロンとのレベル測定は、性腺機能減退を明らかにするのに有用である。低い濃度のテストステロンは、性腺機能減退、睾丸機能不全、高いプロラクチン(prolactin)レベル、脳下垂体機能低下、腎臓疾患または肝疾患などの理由から始まる。女性において、テストステロンは、男性よりはるかに低いレベルを示すが、女性における高テストステロン濃度は、多嚢性卵巣症侯群と副腎過形成とを発生させる。過剰テストステロンは、不妊、多毛症、無月経証または肥満を発生させたりする。
テストステロンは、性ホルモン結合グロブリン(SHBG:sex hormone-binding globulin)またはテストステロン−エストラジオール結合グロブリン(TeBG)などのプラズマタンパク質と非常に強く結合し、CBG(cortisol-binding globulins)とアルブミンとは、弱い結合力を有する。2.5%未満のテストステロンだけが、非結合形態(free form)で体内で循環される。
本発明の一具体例において、前記ホルモンは、エストロゲンであり、前記エストロゲンは、エストロン(E1)、エストラジオール(E2)またはエストリオール(E3)でもある。
女性において、自然に生成される3種の主要エストロゲンは、エストロン(E1)、エストラジオール(E2)及びエストリオール(E3)である。エストラジオールは、絶対的血清レベルやエストロゲン活性度においても、生殖活動期間において、最も優勢なエストロゲンである。エストラジオール(E2)の測定は、卵巣機能の評価に使用され、体外受精などの医学的助けを借りる生殖プロトコルにおいて、濾胞成熟の観察に重要に使用される。E2は、女性生殖器の成長を促進し、二次性徴を活性化させ、月経周期に必須的な役割を行う。一般的に、不妊女性においてエストラジオールは、濾胞と顆粒細胞との相互作用によって、濾胞及び黄体の発達期間の間、ほとんど分泌される。妊娠期間の間、胎盤は、エストラジオールの最も主な分泌先になる。エストラジオールが血液に分泌されている間、1〜3%がいかなるタンパク質とも結合していない形態で存在し、約40%がSHBGに結合した形態で存在し、残りは、アルブミンに結合した形態で存在する。エストラジオールの一次的な機能は、女性生殖器の成長と、二次性徴の促進とである。
エストラジオールは、女性の月経周期に必須的な役割を行う。抗体の生成開始周期において、エストラジオールは、低レベルに維持される。約7日が経った後、濾胞の成熟がエストラジオールのレベルによって調節され、レベルが上昇する。エストラジオールレベルの上昇は、黄体形成ホルモンレベルの急騰と、濾胞刺激ホルモンの抑制とを誘発する。正常排卵は、黄体形成ホルモン(レベル)の最高点において、10〜12時間ほどの後、エストラジオール(レベル)の最高点において、24〜36時間ほどの後に起こる。黄体期の間には、エストラジオールレベルが上昇し、排卵後8日目に、ピーク(最高点)となる。かようなエストラジオールレベルの上昇は、黄体の退行を示す。もし修正された卵子の着床が起こらない場合、エストラジオールは減少し、次の周期を始めよという信号になる。
エストラジオール6テストは、E2の6番目の結合サイトで起こる抗原抗体反応にその名称が由来し、テストの特異性が良好であり、テストによる結果は、多様な方法で使用される。
本発明の一具体例において、前記ホルモンは、濾胞刺激ホルモンである。濾胞刺激ホルモンは、糖タンパク質ホルモンとして、黄体形成ホルモン、甲状腺刺戟ホルモン、ヒト絨毛性性腺刺激ホルモンと類似したαサブユニットと、濾胞刺激ホルモンの生化学的特性を示すβサブユニットとから構成され、黄体形成ホルモンと共に、男性及び女性のいずれにもおいて、正常な生殖系の機能維持に重要な役割を行う。濾胞刺激ホルモンは、脳下垂体前葉から放出され、視床下部から分泌された性腺刺激ホルモン放出ホルモンによって促進される。男女のいずれもにおいて、濾胞刺激ホルモンは、恒常性を維持するが、それは、視床下部−脳下垂体経路(hypohthalamic-pituitary pathway)、生殖器官、脳下垂体及び性ホルモンを含むフィードバック作用メカニズムによって調節される。
濾胞刺激ホルモンの作用部位及び作用は、男女それぞれにおいて下記のように示される。
Figure 2016523248
濾胞刺激ホルモンレベルの上昇は、女性において、閉経期と、一次的な性腺機能減退症とを示し、男性においても、一次的な性腺機能減退症に係わる。濾胞刺激ホルモンレベルの低下は、一次的な性腺機能減退症と関連性がある。多嚢性濾胞症侯群を病んでいる女性の場合、濾胞刺激ホルモンレベルが正常であったり低下したりしている。
本発明の一具体例において、前記ホルモンは、黄体形成ホルモン(LH)である。
黄体形成ホルモンは、2個のサブユニットからなる糖タンパク質ホルモンである。濾胞刺激ホルモン、甲状腺刺戟ホルモン、ヒト絨毛性性腺刺激ホルモンと類似したαサブユニットと、黄体形成ホルモンの生化学的特性を示し、他の糖タンパク質ホルモンと異なるβサブユニットとから構成されている。黄体形成ホルモンは、脳下垂体前葉から分泌され、視床下部から分泌される性腺刺激ホルモン放出ホルモンの分泌によって促進される。男性の場合、黄体形成ホルモンは、たびたびICSHと呼ばれる。男女いずれにおいても、黄体形成ホルモンレベルは、視床下部−脳下垂体経路(hypohthalamic-pituitary pathway)、生殖器官、脳下垂体及び性ホルモンなどを含むフィードバック作用メカニズムによって調節される。黄体形成ホルモンは、脳下垂体性腺、濾胞刺激ホルモンと同様に、男性及び女性の生殖系で重要な役割を受け持つ。
LHの男性及び女性でのそれぞれの対象及びその作用は、下記表に示した。
Figure 2016523248
黄体形成ホルモンの非正常的なレベルは、濾胞刺激ホルモン、エストロゲン、プロゲステロンレベルの上昇と関連がある。黄体形成ホルモン濃度の上昇は、女性の、閉経期、多嚢性卵巣症侯群、及び一次的な性腺機能減退を、男性の一次的な性腺機能減退を示す。反対に、黄体形成ホルモンの低下した濃度は、一次的な性腺機能亢進症を示す。
本発明の一具体例において、前記ホルモンは、性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)である。
前記配列番号1のアミノ酸配列、配列番号1と80%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列、またはそれらの断片を含むペブチドは、性腺刺激ホルモン放出ホルモンアナログとして作用し、性腺刺激ホルモン放出ホルモンアナログは、性腺刺激ホルモン放出ホルモンアゴニスト(agonist)またはアンタゴニスト(antagonist)として効果を有する。
前記性腺刺激ホルモン放出ホルモンアナログは、ステロイド関連疾病(例:前立腺癌、乳癌及び卵巣癌など)、性腺内分泌系の機能低下と係わる疾病(例:不規則的な月経、無月経、性早熟症及び性腺機能減退)、人工受精時の排卵周期の調節(例:性腺刺激ホルモン放出ホルモンアゴニストあるいはアンタゴニストの投与によって、選択的に調節される排卵周期)、避妊(例:胚芽の成長及び着床率が、性交後性、腺刺激ホルモン放出ホルモンアンタゴニストの投与によって阻害されたり低下させられたりする)、魚類及び家畜の生産増加などに使用される。従って、本発明の医薬分野における潜在的使用は、性腺刺激ホルモン放出ホルモンアナログによってなり、性腺刺激ホルモン放出ホルモン効果調節に使用され、かような性腺刺激ホルモン放出ホルモン効果調節は、性腺刺激ホルモン放出ホルモン効果の増進または低下を含み、例えば、かような効果調節によって、1)前立腺癌または乳癌のようなホルモン敏感性癌の抗癌治療、2)月経過多、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮線維嚢腫など、女性のエストロゲン生産撹乱の治療、3)女性及び男性の不妊、4)児童性早熟症の治療、並びに5)前立腺肥大症の治療及び改善によってなる。
従って、本発明のさらに他の一側面は、配列番号1のアミノ酸配列、配列番号1と80%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列、またはそれらの断片を含むペプチドを含む性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)アナログを提供する。
本発明のさらに他の一側面は、前記本発明によるホルモン分泌調節剤を含むホルモン分泌調節用組成物を提供する。
本発明のさらに他の一側面は、前記本発明による、ホルモン分泌調節剤、及び薬学的に許容可能な添加剤を含むホルモン分泌調節用薬学組成物を提供する。
本発明のさらに他の一側面は、前記本発明による性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)アナログを含む性腺刺激ホルモン放出ホルモン効果調節用薬学組成物を提供する。
本発明の一具体例において、本発明の組成物は、0.1μg/mgから1mg/mg、具体的には、1μg/mgから0.5mg/mg、さらに具体的には、10μg/mgから0.1mg/mgの、配列番号1のアミノ酸で構成されるか、前記配列番号1と80%以上の相同性を有したアミノ酸で構成されるか、あるいは前述のところの断片であるペプチドを含む。ペプチドが前記範囲に含まれるとき、組成物の全ての安全性及び安全性は、費用−効率の側面で適切であって充足されたものになる。
本発明の一具体例において、本発明の組成物は、ヒト、犬、ニワトリ、豚、牛、羊、ギニアピッグまたは猿を含む全ての動物に投与される。
本発明の一具体例において、本発明の薬学的組成物は、有効成分として、配列番号1のアミノ酸によって構成されたペプチド、配列番号1のペプチドと80%以上の相同性を有したペプチド、または配列番号1の断片ペプチドを含む。
本発明の一具体例において、本発明の薬学組成物は、経口、直腸、経皮、静脈内、筋肉内、腹腔内、骨髄内、硬膜内または皮下などに投与される。
本発明によるホルモン分泌調節剤は、前記性腺刺激ホルモン放出ホルモンアナログのような作用が可能であり、それを含む薬学的組成物は、本発明で開示された、病的症状を誘発するホルモンレベル、または病気や状態の進行に影響を与えたホルモンレベルに係わる病気や症状を有した対象(ヒトまたは他種)の治療に特に有用である。従って、前記本発明による薬学組成物は、ホルモン、特に、性ホルモンの過多または欠乏による疾患の治療、改善または予防に使用される。一具体例において、前記ホルモンの過多または欠乏による疾患は、前立腺癌、乳癌、卵巣癌、月経過多症(menorrhagia)、子宮内膜症(endometriosis)、子宮腺筋腫症(adenomyosis)、子宮線維瘍(uterine fibroids)、女性または男性の不妊(female or male infertility)、小児性早熟症(precocious puberty in children)、前立腺肥大、及びそれらの組み合わせのうちから選択されるが、それらに限定されるものではない。前記薬学組成物は、当該技術分野において公知されている一般的な薬剤学的剤形に製剤化される。前記医薬品は、経口投与製剤、注射剤、坐剤、経皮投与製剤及び経鼻投与製剤を含むが、それらに限定されず、任意の剤形に製剤化されて投与されるが、望ましくは、経口投与用剤形に製剤化される。
前記経口投与のための剤形は、錠剤、丸剤、軟質または硬質のカプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤または乳濁剤でもあるが、それらに制限されるものではない。非経口投与のための剤形は、投与剤、点滴剤、ローション、軟膏、ゲル、クリーム、懸濁液剤、乳剤、坐剤、パッチまたは噴霧剤でもあるが、それらに制限されるものではない。
本発明の一具体例において、前記薬学組成物は、必要によっては、希釈剤、賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、緩衝剤、分散剤、界面活性剤、着色剤、香料または甘味剤などの添加剤を含んでもよい。本発明の一側面による薬学組成物は、当業界の一般的な方法によって製造される。
本発明の一側面において、薬学的組成物の有効成分は、患者の年齢、性別、体重、病症及び状態、投与方法、処方者の判断などによって非常に多様である。具体的な投与量決定は、当業者のレベル内にあり、その1日投与用量は、例えば、具体的には、0.1μg/kg/日ないし1g/kg/日、さらに具体的には、1μg/kg/日ないし10mg/kg/日、さらに一層具体的には、10μg/kg/日ないし1mg/kg/日、さらに一層具体的には、50μg/kg/日ないし100μg/kg/日にもなる。本発明の一側面によれば、薬学的組成物の投与は、それらに制限されるものではなく、1日に1ないし3回でもある。
本発明のさらに他の一側面は、ホルモン調節のための食品組成物を提供する。食品組成物は、有効成分として、配列番号1のアミノ酸によって構成されるか、前記配列番号1と80%以上の相同性を有したアミノ酸によって構成されるか、あるいは前述のところの断片であるペプチドを含んでもよい。
本発明の一具体例において、前記食品組成物は、形態に限られるものではなく、例えば、顆粒、パウダー、液体及び固体でもある。それぞれの形態は、一般的に、当業者によって適切に選択される成分と混合され、また有効成分にさらに追加することができ、他の成分との混合によって効果が増大される。
前記食品組成物の具体的な投与量決定は、当業者のレベル内にあり、その1日投与用量は、例えば、具体的には、0.1μg/kg/日ないし1g/kg/日、さらに具体的には、1μg/kg/日ないし10mg/kg/日、一層具体的には、10μg/kg/日ないし1mg/kg/日、さらに一層具体的には、50μg/kg/日ないし100μg/kg/日にもなるが、それらに制限されるものではなく、投与する対象の年齢、健康状態、合併症など多様な要因によって異なる。
一具体例において、本発明によるペプチドは、アジュバントと組み合わされて投与される。従って、前記本発明による組成物、薬学組成物及び食品組成物は、アジュバントを含んでもよい。かようなアジュバントは、当該技術分野に公知された任意の免疫学的アジュバントを含み、例えば、アルミニウム塩のような無機アジュバントと、オイル系、ビロソーム(virosome)、スクワランのような有機アジュバントとを含む。有機アジュバントは、エマルジョン、微生物由来、合成アジュバント、サイトカインなどがあるが、それらに限定されるものではない。サイトカイン・アジュバントは、9種が知られている。例えば、成熟した顆粒球及びマクロファージを活性化させる顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF:granulocyte-macrophage colony-stimulating factor)を有することができるが、それは、B型肝炎、HIV、癌ワクチンに主に使用される[J Biomed Biotechnol. 2012; 2012: 831486. Published online Mar 13, 2012]。
本明細書において言及されたアジュバントの適切な投与量は、すでに当業界に周知されているので、各患者の状態によって、当業界に知られた基準によって投与することができる。具体的な投与量決定は、当業者のレベル内にあり、その1日投与用量は、例えば、具体的には、1μg/kg/日ないし10g/kg/日、さらに具体的には、10μg/kg/日ないし100mg/kg/日、さらに一層具体的には、50μg/kg/日ないし10mg/kg/日にもなるが、それらに制限されるものではなく、投与する対象の年齢、健康状態、合併症など多様な要因によって異なる。
例えば、GM−CSFの場合、本明細書において開示されたペプチドの投与前、例えば、1分ないし150分前の時点、5ないし80分前の時点、または10ないし15分前の時点に、成人基準7ないし700mgの投与量で皮内投与される。投与時間は、ペプチドの投与前1分以上前、3分以上前、5分以上前、7分以上前、8分以上前、9分以上前、または10分以上前に投与される。また、150分以下前、130分以下前、110分以下前、100分以下前、90分以下前、80分以下前、70分以下前、60分以下前、50分以下前、40分以下前、30分以下前、20分以下前または15分以下前の時点に投与される。投与量は、7mg以上、10mg以上、20mg以上、30mg以上、40mg以上、50mg以上、60mg以上または70mg以上である。また、投与量は、700mg以下、600mg以下、500mg以下、400mg以下、300mg以下、200mg以下、100mg以下、90mg以下または80mg以下である。
本発明のさらに他の一側面は、前記本発明による薬学組成物と、説明書を含むホルモン分泌調節用キットとを提供する。
前記説明には、前記本発明による薬学組成物の活性成分、含量、性状、効能効果、用法用量、保存方法、使用期間、販売者、製造者、製造年月日、副作用及び/または禁忌事項を含んでもよい。
本発明のさらに他の一側面は、ホルモン分泌調節用医薬を製造するための、前記本発明によるホルモン分泌調節剤の使用を提供する。
前記ホルモン分泌調節用医薬の詳細は、前記本発明によるホルモン分泌調節用薬学組成物に係わる説明がそのまま適用される。
本発明のさらに他の一側面は、前記本発明によるホルモン分泌調節剤を、ホルモン調節治療を必要とする対象に有効量を投与することを含むホルモンレベル調節方法を提供する。
本発明のさらに他の一側面は、前記本発明によるホルモン分泌調節用薬学組成物を、ホルモン調節治療を必要とする対象に有効量を投与することを含むホルモンレベル調節方法を提供する。
前記ホルモンレベル調節方法の詳細は、前記本発明によるホルボン分泌調節剤及び薬学組成物に係わる説明がそのまま適用される。
前記ホルモンレベル調節方法は、正常状態に逹するため、またはホルモンによって誘発された疾病の治療、改善または予防のためのホルモンレベルの上昇または低下を含み、それは、ホルモンによって誘発された疾病の種類によって異なる。前記ホルモンレベル調節方法の対象ホルモンは、テストステロン(testosterone)、エストロゲン(estrogen)、卵胞刺激ホルモン(FSH)、黄体形成ホルモン(LH)、性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)、及びそれらの組み合わせからなる群のうちから選択される。
前記ホルモンレベル調節方法は、当業者が適切に決定し、一具体例としては、前記薬学組成物の投与方法が適用される。
前記レベル調節方法の一具体例は、前記ホルモン分泌調節剤またはホルモン分泌調節用薬学組成物を1日1回投与することができるというものである。
前記レベル調節方法としては、ホルモン、特に、性ホルモンの過多または欠乏による疾患の治療、改善または予防を行うことができる。一具体例において、前記ホルモンの過多または欠乏による疾患は、前立腺癌、乳癌、卵巣癌月経過多症(menorrhagia)、子宮内膜症(endometriosis)、子宮腺筋腫症(adenomyosis)、子宮線維瘍(uterinefibroids)、女性または男性の不妊(female or male infertility)、小児性早熟症(precocious puberty in children)、前立腺肥大、及びそれらの組み合わせのうちから選択されるが、それらに限定されるものではない。
本発明のさらに他の一側面は、性腺刺激ホルモン放出ホルモン効果調節用医薬を製造するための、前記本発明による性腺刺激ホルモン放出ホルモンアナログの使用を提供する。
前記性腺刺激ホルモン放出ホルモン効果調節用医薬の詳細は、前記本発明による性腺刺激ホルモン放出ホルモン効果調節用薬学組成物に係わる説明がそのまま適用される。
本発明のさらに他の一側面は、前記本発明による性腺刺激ホルモン放出ホルモンアナログの有効量を、ホルモン調節治療を必要とする対象に投与することを含む性腺刺激ホルモン放出ホルモン効果調節方法を提供する。
前記性腺刺激ホルモン放出ホルモン効果調節方法は、正常状態に逹するため、またはホルモンによって誘発された疾病の治療、改善または予防のための性腺刺激ホルモン放出ホルモン効果の増進または低下を含み、それは、ホルモンによって誘発された疾病の種類によって異なる。
前記性腺刺激ホルモン放出ホルモン効果調節方法の一具体例は、前記性腺刺激ホルモン放出ホルモンアナログ、またはそのアナログを含む薬学組成物を1日1回投与するものである。
前記性腺刺激ホルモン放出ホルモン効果調節方法は、性ホルモンの過多または欠乏による疾患の治療、改善または予防を行うものである。一具体例において、前記ホルモンの過多または欠乏による疾患は、前立腺癌、乳癌、卵巣癌月経過多症(menorrhagia)、子宮内膜症(endometriosis)、子宮腺筋腫症(adenomyosis)、子宮線維瘍(uterinefibroids)、女性または男性の不妊(female or male infertility)、小児性早熟症(precocious puberty in children)、前立腺肥大、及びそれらの組み合わせのうちから選択されるが、それらに限定されるものではない。
本明細書において使用された用語は、特定具体例について説明するための目的だけに意図されたものであり、本発明を限定する意図ではない。名詞の前に個数が省略された用語は、数量を制限するものではなく、言及された名詞物品が一つ以上存在するということを示すものである。用語「含む」、「有する」及び「含有する」というのは、開かれた用語として解釈される(すなわち、「含むが、それに限定されるものではない」という意味)。
数値範囲の言及は、単にその範囲内に属するそれぞれの別個の数値を個別的に言及することの代わりをする容易な方法であるために、そうではないということが明示されていない限り、各別個の数値は、まさしく個別的に明細書に言及されているように、本明細書に統合される。全範囲の終値は、その範囲内に含まれ、独立して組み合わせ可能である。
本明細書に言及された全ての方法は、取り立てて明示されているか、あるいは文脈によって明白に矛盾しない限り、適切な手順によって遂行される。ある一実施例及び全ての実施例、または例示的言語(例えば、「〜のような」)の使用は、特許請求の範囲に含まれていない限り、単に本発明をさらに良好に記述するためものであり、本発明の範囲を制限するものではない。明細書のいかなる言語も、いかなる非請求構成要素を、本発明の実施に必須なものであると解釈されることがあってはならない。取り立てての定義がない限り、本明細書に使用される技術的及び科学的な用語は、本発明が属する技術分野で当業者によって、一般的に理解されるような意味を有する。
本発明の望ましい具体例は、本発明を実施するために発明者に知られた最適のモードを含む。望ましい具体例の変動は、先行する記載に触れれば、当業者に明白になるであろう。本発明者らは、当業者がかような変動を適切に利用するということを期待し、本発明者らは、本明細書の記載と異なる方式で本発明が実施されるということを期待する。従って、本発明は、特許法によって許容されているように、特許請求の範囲で言及された発明の要旨の均等物及び全ての変形を含む。さらに、全ての可能な変動内で、前述の構成要素のいかなる組み合わせも、ここで異なって明示されるか、あるいは文脈上明白に矛盾しない限り、本発明に含まれるものである。本発明は、例示的な具体例を参照して具体的に示されて記述されたが、当業者は、特許請求の範囲によって定義される発明の精神及び範囲を外れずとも、形態及びディテールにおいて、多様な変化が行われるということを十分に理解するであろう。
I.ペプチドの合成方法及び分析方法
実施例1:ペプチドの合成
配列番号1を含むペプチド、前記ペプチド配列と80%以上の配列相同性を有するペプチド、またはそれらの断片であるペプチドを、従来に知られた固相ペプチド合成法によって製造した。具体的には、ペプチドは、ASP48S(Peptron、Inc.,大韓民国・大田)を利用して、Fmoc固相合成法(SPPS:solid phase peptide synthesis)を介して、C末端からアミノ酸一つずつをカップリングすることによって合成した。次のように、ペプチドのC末端の最初のアミノ酸が樹脂に付着されたものを使用した。例えば、次の通りである:
NH2−Lys(Boc)−2−chloro−Trityl Resin
NH2−Ala−2−chloro−Trityl Resin
NH2−Arg(Pbf)−2−chloro−Trityl Resin
ペプチド合成に使用した全てのアミノ酸原料は、N−termがFmocで保護(protection)され、残基は、いずれも酸で除去される、Trt、Boc、t−Bu(t−butyl ester)、Pbf(2,2,4,6,7−pentamethyl dihydro−benzofuran−5−sulfonyl)などで保護されたものを使用した。例えば、次の通りである:
Fmoc−Ala−OH、Fmoc−Arg(Pbf)−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Pro−OH、Fmoc−Leu−OH、Fmoc−Ile−OH、Fmoc−Phe−OH、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−Lys(Boc)−OH、Fmoc−Gln(Trt)−OH、Fmoc−Trp(Boc)−OH、Fmoc−Met−OH、Fmoc−Asn(Trt)−OH、Fmoc−Tyr(tBu)−OH、Fmoc−Ahx−OH、Trt−Mercaptoacetic acid。
カップリング試薬(coupling reagent)としては、HBTU[2−(1H−Benzotriazole−1−yl)−1,1,3,3−tetamethylaminium hexafluorophosphate]/HOBt[N−Hydroxybenzotriazole]/NMM[4−Methylmorpholine]を使用した。Fmoc除去は、20%のDMF内で、ピペリジン(piperidine in DMF)を利用した。合成されたペプチドをResinから分離し、残基の保護基除去には、切断カクテル(cleavage cocktail)[TFA(trifluoroacetic acid)/TIS(triisopropylsilane)/EDT(ethanedithiol)/H2O=92.5/2.5/2.5/2.5]を使用した。
アミノ酸保護基が結合された出発アミノ酸が固相支持体に結合されている状態を利用して、そこに当該アミノ酸をそれぞれ反応させ、溶媒で洗浄した後、脱保護する過程を反復することにより、各ペプチドを合成した。合成されたペプチドを樹脂から切り取った後、HPLCで精製し、合成いかんをMSで確認して凍結乾燥させた。
配列番号1から構成されたPEP 1(EARPALLTSRLRFIPK)を例に挙げ、具体的な過程について説明すれば、次の通りである。
1)カップリング
NH2−Lys(Boc)−2−chloro−Trityl Resinで保護されたアミノ酸(8当量)と、カップリング試薬HBTU(8当量)/HOBt(8当量)/NMM(16当量)とをDMFに溶解させて添加した後、常温で2時間反応させ、DMF、MeOH、DMFの順に洗浄した。
2)Fmoc脱保護
20%のDMF中のピペリジン(piperidine in DMF)を加え、常温で5分間2回反応させ、DMF、MeOH、DMFの順に洗浄した。
3)1及び2の反応を反復して行い、ペプチド基本骨格NH2−E(OtBu)−A−R(Pbf)−P−A−L−L−T(tBu)−S(tBu)−R(Pbf)L−R(Pbf)−F−I−P−K(Boc)−2−chloro−Trityl Resin)を作った。
4)切断(Cleavage):合成が完了したペプチドResinに、切断カクテル(Cleavage Cocktail)を加え、ペプチドをResinから分離した。
5)得られた混合物に、Cooling diethyl etherを加えた後、遠心分離して得られたペプチドを沈澱させる。
6)Prep−HPLCで精製した後、LC/MSで分子量を確認して凍結させ、パウダーに製造した。
実施例2:材料の準備及び分析方法
(1)テスト薬物、PEP−1の準備
PEP−1(配列番号1のペプチド)は、PEP−1の補正係数を考慮し(純度:94.13%、含量:92.36%、補正係数:1.15)、前記実施例1で言及された方法によって、凍結乾燥ホワイトパウダー状態で得たものを、0.9%サリンに溶解させた。50mg/mL保存溶液は、さらにそれぞれ20mg/mL、2mg/mL及び1mg/mLに0.9%サリンを含んで希釈され、4℃で使用されるまで一週間保管された。
(2)材料の準備
該実施例の目的は、血中性ホルモンの変化を確認するためであり、配列番号1のペプチドPEP−1を7日間毎日反復的に投与させられたSDラットで行われた。該実験は、KAMSI Inc.(Korea Animal Medical Science Institue)で指定した動物実験規定に従った。また、該実験は、Non−GLP実験であって、MFDS(Ministry of Food and Drug Safety)指示;Agent 2013−40(2013年4月5日)、Principles of Good Laboratory Practice(1997)を参考にした。
SPFラット(Crlj:CD(SD))は、ORIENTBio Inc.(大韓民国京畿道加平郡北面沐洞里所在)から購買した。75個体の雄(生後6.5週、190〜210g)ラット、及び75個体の雌(生後6.5週、160〜180g)ラットを4日間観察し、雄及び雌それぞれ64個体が実験対象に選定された。生育条件は、次の通りである:23±3℃の温度、5±15%の相対湿度、10−20回/時間の空気交換、12時間(午前8時〜午後8時)の照度150〜300ルクス強度の照明時間。
動物施設の環境、例えば、温度−湿度、空気交換回数及び光の強度が定期的に測定された。動物のえさは、(Cargill Agri PurinaInc.で生産される)DreamBios Co.,Ltd(大韓民国ソウル特別市広津区クワンナルロ507所在)から購入し、ラットが自由に食べられるえさ供給システムを使用した。浄水された水は、ポリカーボネート水入れを使用して与えられ、ラット飼育場の寝具は、SaeronBio Inc.(大韓民国京畿道義王市清渓洞800−17所在)から購入した。最大5匹のラットは、適応期間、検査期間、投与手続きの期間の間、それぞれポリカーボネート飼育場(W170xL235xH125mmサイズ)で飼育された。水、寝具及び飼育場は、週1回以上交替された。
(3)動物グループ及び投与経路
64個体の雄ラット及び雌ラット(前述のところ)は、8グループに分けられた。投与療法は、例えば、薬物、経路、投与量、体積などは、以下の通りである。
Figure 2016523248
詳細な投与療法は、以下の通りである:1日1回、1日2回そして1週2回は、それぞれの実験グループである。投与は、毎日午前10時に始め、それぞれのラットは、それぞれ1分間隔で投与された。グループ9,10,13,14のラットは、1週間に2回投与された。高用量の投与は、低用量の投与より先行された。投与のボリュームは、最も最近測定されたラットの重さを使用して計算し、それは、5mL/kgである。皮下投与は、次のように施行された:補助者がラットの背を上に向けるようにつかめば、実験者がラットの背を70%アルコールで消毒し、テスト薬物を、26G注射器を使用して皮下投与した。
(4)採血
1.4mLの血液サンプル(0.7mLの血清)が、体重測定(day 0)後に収集された。翌日(day 1)、1.4mLの血液サンプル(0.7mLの血清)が、テスト薬物の投与後(それぞれ、テスト薬物投与の4時間後及び8時間後)、2回収集された。その後、6日間(day 2〜day 7)、1.4mLの血液が毎日1回(テスト薬物投与4時間後)収集された。テスト薬物の投与量とボリュームは、それぞれ表3で提示された通りであり、投与時間帯も、毎日同じ時間に行ったものである。血液は、頚静脈から抽出され、30分間室温で保管された。血清は、遠心分離機(5分当たり10,000rpm)で分離し、−70±5℃のディップフリーザで使用直前まで保管された。採血は、それぞれの対象から毎日同じ時間帯に行われた。
(5)ホルモン分析方法
CLIA(chemi-luminescence immune assay)キットが、テストステロン、エストラジオールE2、濾胞刺激ホルモン及び黄体形成ホルモンの分析に使用された。分析は、採血後48時間以内に完了され(中央大学校病院内実験医薬部署)、詳細な方法は、以下の通りである:PEP−1とビヒクル(vehicle)との比較分別、及びPEP−1投与量間の分別は、One-way ANOVAを使用し、Duncanテストは、パラメータテスト用として使用され、Dunnett’sテストは、非パラメータテスト用として使用された。p<0.05は、統計学的有意性を示し、全ての統計分析は、SPSS 10.1を介して導き出された。
II.ホルモンに対する分析
実施例3:テストステロンの分析
テストステロンは、実施例2で準備されたサンプルを使用して分析された。15μLの血清が分析に使用された。分析の基礎は、競争的な免疫分析法であり、直接的な化学蛍光法を基本にした。実施例2において言及したように、テストステロン分析には、CLIAキットが使用され、製造社の規約に従った。結果は、次の通りである:PEP−1あるいはビヒクルを注入する前に、全てのグループのテストステロンレベルは、1−3ng/dLであった。1日目、テストステロンレベルは、6−10ng/dLまでビヒクルを注入したグループを除いた全てのグループで増加した。2日目、テストステロンレベルは、G3,G5,G11及びG15グループで最も高く示され、それらグループは、1日1回注入療法が施行されたグループであった。3日後、テストステロンレベルは低下し、PEP−1及びビヒクルを注入したグループ間の明らかな差はなく、正常レベルに戻った。雌グループにおいて、テストステロンのベースラインは、特異点を見い出せないほど低かった。さらに、雄グループと異なり、雌グループは、テストステロンレベルが、PEP−1あるいはビヒクルの注入前、0.2ng/dL以下であり、PEP−1の注入後、0.05ng/dLまで続けて低下し、3日目に正常レベルに戻った。それによれば、PEP−1は、雌ラットのテストステロンレベルには、明らかな効果がないものと見られる(表4、並びに図2及び図3を参照)。
Figure 2016523248
実施例4:エストラジオールE2の分析
エストラジオールE2は、実施例2で準備されたサンプルを利用して分析された。75μLの血清が分析に使用された。分析の基礎は、競争的な免疫分析法であり、直接的な化学蛍光法を基本にした。実施例2で言及したように、分析には、CLIAキットが使用され、製造社の規約に従った。雄グループにおいて、エストラジオールE2の血中平均レベルは、雌より低く、エストラジオールE2の初期レベル(PEP−1の注入前)は、15−20pg/mLに7日目まで維持され、PEP−1は、エストラジオールE2のレベルに影響を及ぼさないことが分かった。しかし、一日目、雌グループにおいて、エストラジオールE2が、20−50pg/mL(ベースライン)から16−30pg/mLに、全てのPEP1を注入されたグループで低下した。かようなレベルは、3日目まで一定に維持され、4日目から、エストラジオールE2のレベルが、G4、G10及びビヒクルグループで、40−50pg/mLまで上昇していて、正常レベルに戻ることが分かった(表5、並びに図4、図5を参照)。結論として、PEP−1は、雌グループのエストラジオールE2レベルを初期に阻害するが、3−4日目からそのレベルが回復され、特に、注入回数及びテスト薬物の投与量が、エストラジオールE2レベルの阻害に係わるように見えた。
Figure 2016523248
実施例5:濾胞刺激ホルモン(FSH)の分析
濾胞刺激ホルモンは、実施例2で準備されたサンプルを利用して分析された。100μLの血清が分析に使用された。分析の基礎は、2サイトサンドイッチ免疫分析法であり、直接的な化学蛍光法を基本にした。実施例2で言及したように、分析には、CLIAキットが使用され、製造社の規約に従った。
分析結果において、PEP−1が投与された雌及び雄のいずれもから、ベースライン(注入前)と比べるとき、特に、高用量が投与されれば(G11からG16のグループ)、小幅上昇(1日目、投与の4時間後及び8時間後)することが分かった(表6、図6、図7を参照)。1日目、G6及びG14のグループの濾胞刺激ホルモンレベルがビヒクルグル−ムと比べるとき、上昇することが分かった。
Figure 2016523248
実施例6:黄体形成ホルモン(LH)分析
LHは、実施例2で準備されたサンプルを利用して分析された。50μLの血清が分析に使用された。分析の基礎は、2サイトサンドイッチ免疫分析法であり、直接的な化学蛍光法を基本にした。実施例2で言及したように、分析には、CLIAキットが使用され、製造社の規約に従った。
分析結果において、PEP−1は、雄及び雌のいずれからも黄体形成ホルモン分泌を促進するということが分かり、特に、高い投与量及び頻繁な注入の場合において、黄体形成ホルモンのレベルが上昇するということが分かった。雄ラットの黄体形成ホルモンレベルは、PEP−1投与前、0.1mIU/mLであり、ビヒクルを除いた全てのグループにおいて、4時間後、0.5−1.5mIU/mLまで上昇した。黄体形成ホルモンのレベルは、毎日投与療法を実施したG5、G11、及びG15において最も高かった。8時間後、黄体形成ホルモンのレベルは、急激に低下し、終了時まで正常レベルに維持された。雌ラットにおいて、黄体形成ホルモンレベルは、再び4時間後に上昇したが、高い投与量療法のG12,G14及びG16グループから上昇幅が大きく落ちていなかった。さらに、8時間後、黄体形成ホルモンレベルは、正常レベルに戻った(表7及び図8、図9を参照)。
Figure 2016523248
実施例7:性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)分析
(1)ラットにPEP−1を注入
Orient Bio(大韓民国京畿道所在)から得たSD(Spargue-Dawley)ラットのうち、生後7週のラットが研究に使用された。ラットは、4グループ(G1−G4)に分けられ、表8に示されている。ラットは、7日の研究期間の間、PEP−1(100mg/kg)を皮下投与で2回(1日目及び7日目)注入される。血液サンプル(1.4mL)は、0日目(PEP−1投与前)、1日目(注入4時間後及び8時間後)そして7日目(注入4時間後)に収集された。血清サンプルは、血から得て実験に使用された。血清サンプルは、1日目(注入4時間後)に収集された血液から収集され、実験に使用された。動物の処置及び進行過程は、KAMSIのIACUCの規定によって承認された。
Figure 2016523248
(2)Real−Time qPCR
RNA分離及びcDNA合成は、血清サンプルから実施した。外部コントロールで、miRNeasy Serum/Plasma Spike-In Controlが、各血清サンプルにRNA抽出施行前に追加され、総合RNAが血清サンプルから抽出されて精製され、そこに、miRNeasy Serum/Plasma Kit(Qiagen、米国・カリフォルニア州バレンシア所在)を使用し、製造社の指示に従った。cDNAサンプルの第1鎖は、総合RNAから合成され、Reverse Transcription System(Promega、米国・ウィスコンシン州マディソン所在)を使用した。
(3)Real−Time qPCR実験
Real−Time qPCRdms RT2 SYBR Green qPCR Mastermix kit(Qiagen)とCFX96 Real−Time System(Bio-Rad、米国・カリフォルニア州ハーキュリーズ所在)が使用された。データは、CFX Manager Software V3.0がΔΔCt方法を使用したものを利用して分析された。
Figure 2016523248
(4)性腺刺激ホルモン放出ホルモンの血清レベル
実験1日目、PEP−1(100mg/kg)の注入4時間後、血液サンプルから得たラット血清サンプルが、性腺刺激ホルモン放出ホルモンのmRNA発現分析に利用された。図10及び図11から分かるように、雄ラット及び雌ラットのいずれにおいても、PEP−1投与による相対的な性腺刺激ホルモン放出ホルモンmRNAの発現上昇が示された。性腺刺激ホルモン放出ホルモンレベルの上昇は、血清サンプルで観察され、それは、図6から図9から分かるように、1日目注入4時間後、最初の初期黄体形成ホルモン及び初期濾胞刺激ホルモンの急増と関連がある。結果は、PEP−1の性腺刺激ホルモン放出ホルモンmRNAレベルの上向き調節(up-regulate)を示し、それは、PEP−1が性腺刺激ホルモン放出ホルモンのアゴニストあるいはアナログとしての薬剤学的適用の可能性を指示している。
かようなホルモンに対する分析を介して、本発明の性ホルモン調節剤は、テストステロン、エストロゲン、濾胞刺激ホルモン、黄体形成ホルモン及び性腺刺激放出ホルモンを含んだ性ホルモンを調節するのに効果があるということが分かる。
III .ホルモン調節剤による前立腺肥大症治療効果
実施例8:テストステロンの前立腺細胞株内での分析
テストステロンは、体内に注入されれば、5α還元酵素によって、DHT(dehydrotestosterone)の形態になって前立腺細胞増殖を促進し、それにより、前立腺肥大症(BPH)を誘発する。該事実に基づいて、次のように、前立腺細胞株の細胞増殖抑制効果に対するPEP−1(GV1001)投与実験が進められた。細胞株は、前立腺肥大動物モデルで得た前立腺の実質細胞株(WPMY−1)と、上皮細胞株(RWPE−1)とを使用した。実験方法は、WPMY−1(2.5×103cells)とRWPE−1(1×104cells)とを、96ウェルにシーディング(seeding)し、表10のような実験群を対象に増殖変化を確認した。増殖変化確認は、培養液吸入(suction)後、CCK−8溶液を、各ウェルに10μLずつ入れた後、1−4hrの間、450nmで光学密度(optical density)を測定する方式で進めた。
DHTを処理していないグループ(1−3グループ)の間には、PEP−1(GV1001)を投与していないグループ(1グループ)と、投与した(2及び3グループ)グループとにおいて、目立つ違いが、実質細胞株(WPMY−1)及び上皮細胞株(RWPE−1)のいずれにおいても見られないということが分かった。DHTを処理したグループ(4−6グループ)の間には、PEP−1(GV1001)を投与していないグループ(4グループ)と投与した(5及び6グループ)グループとで、有意的違いを示し、PEP−1(GV1001)を処理したグループにおいて、確実な増殖抑制効果があるということが分かった(表10及び図12、13参照)。従って、DHTによる前立腺肥大症に影響を与える前立腺細胞増殖抑制に、PEP−1が効果があると見られる。
Figure 2016523248
かようなホルモン調節剤の細胞実験を介して、本発明の性ホルモン調節剤は、前立腺肥大症のようなホルモン過多または欠乏による疾患の治療、改善または予防のための使用に効果があるということが分かる。

Claims (29)

  1. 配列番号1のアミノ酸配列、配列番号1と80%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列、またはそれらの断片を含むペプチドを含むホルモン分泌調節剤。
  2. 前記ホルモンは、テストステロン、エストロゲン、濾胞刺激ホルモン(FSH)、黄体形成ホルモン(LH)、性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)、及びそれらの組み合わせからなる群のうちから選択されることを特徴とする請求項1に記載のホルモン分泌調節剤。
  3. 前記エストロゲンは、エストロン、エストラジオールまたはエストリオールであることを特徴とする請求項2に記載のホルモン分泌調節剤。
  4. 前記ホルモンは、性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)であることを特徴とする請求項2に記載のホルモン分泌調節剤。
  5. 請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載のホルモン分泌調節剤を含むホルモン分泌調節用組成物。
  6. 請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載のホルモン調節剤、及び薬学的に許容可能な添加剤を含むホルモン分泌調節用薬学組成物。
  7. 前記組成物は、アジュバントをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の薬学組成物。
  8. 前記アジュバントは、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)であることを特徴とする請求項7に記載の薬学組成物。
  9. 前記組成物は、ホルモンの過多または欠乏による疾患の治療、改善または予防のためのものであることを特徴とする請求項6に記載の薬学組成物。
  10. 前記疾患は、前立腺癌、乳癌、卵巣癌、月経過多症、子宮内膜症、子宮腺筋腫症、子宮線維瘍、女性または男性の不妊、小児性早熟症、前立腺肥大、及びそれらの組み合わせからなる群のうちから選択されることを特徴とする請求項9に記載の薬学組成物。
  11. ホルモン分泌調節用医薬を製造するための請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載のホルモン分泌調節剤の使用。
  12. 前記ホルモン分泌調節はホルモンの過多または欠乏による疾患の治療、改善または予防のためのものであることを特徴とする請求項11に記載の使用。
  13. 前記疾患は、前立腺癌、乳癌、卵巣癌、月経過多症、子宮内膜症、子宮腺筋腫症、子宮線維瘍、女性または男性の不妊、小児性早熟症、前立腺肥大、及びそれらの組み合わせからなる群のうちから選択されることを特徴とする請求項12に記載の使用。
  14. 請求項6ないし10のうちいずれか1項に記載の薬学組成物と、説明書とを含むホルモン分泌調節用キット。
  15. 請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載のホルモン分泌調節剤を、ホルモン調節治療を必要とする対象に有効量を投与することを含むホルモンレベル調節方法。
  16. 請求項6ないし10のうちいずれか1項に記載のホルモン分泌調節用薬学組成物を、ホルモン調節治療を必要とする対象に有効量を投与することを含むホルモンレベル調節方法。
  17. 1日1回投与することを特徴とする請求項15または16に記載のホルモンレベル調節方法。
  18. 前記ホルモンが、テストステロン、エストロゲン、濾胞刺激ホルモン(FSH)、黄体形成ホルモン(LH)、性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)からなる群のうちから選択される一つ以上であることを特徴とする請求項15または16に記載のホルモンレベル調節方法。
  19. 配列番号1のアミノ酸配列、配列番号1と80%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列、またはそれらの断片を含むペプチドを含む性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)アナログ。
  20. 性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)アナログは、GnRHアゴニストまたはGnRHアンタゴニストであることを特徴とする請求項19に記載の性腺刺激ホルモン放出ホルモンアナログ。
  21. 請求項19または20に記載の性腺刺激ホルモン放出ホルモンアナログの有効量を、ホルモン調節治療を必要とする対象に投与することを含性腺刺激ホルモン放出ホルモン効果調節方法。
  22. 請求項19または20に記載の性腺刺激ホルモン放出ホルモンアナログを含む性腺刺激ホルモン放出ホルモン効果調節用薬学組成物。
  23. 薬学的に許容可能な添加剤をさらに含むことを特徴とする請求項22に記載の薬学組成物。
  24. 前記組成物は、アジュバントをさらに含むことを特徴とする請求項22に記載の薬学組成物。
  25. 前記組成物は、性腺ホルモンの過多または欠乏による疾患の治療または予防のためのものであることを特徴とする請求項22ないし24のうちいずれか1項に記載の薬学組成物。
  26. 前記疾患は、前立腺癌、乳癌、卵巣癌月経過多症、子宮内膜症、子宮腺筋腫症、子宮線維瘍、女性または男性の不妊、小児性早熟症、前立腺肥大、及びそれらの組み合わせからなる群のうちから選択されることを特徴とする請求項25に記載の薬学組成物。
  27. 性腺刺激ホルモン放出ホルモン効果調節用医薬を製造するための、請求項19または20に記載の性腺刺激ホルモン放出ホルモンアナログの使用。
  28. 前記性腺刺激ホルモン放出ホルモン効果調節は、ホルモンの過多または欠乏による疾患の治療、改善または予防のためのものであることを特徴とする請求項27に記載の使用。
  29. 前記疾患は、前立腺癌、乳癌、卵巣癌、月経過多症、子宮内膜症、子宮腺筋腫症、子宮線維瘍、女性または男性の不妊、小児性早熟症、前立腺肥大、及びそれらの組み合わせからなる群のうちから選択されることを特徴とする請求項28に記載の使用。
JP2016521216A 2013-06-21 2014-06-23 ホルモン分泌調節剤、及びそれを含む組成物 Active JP6495899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13173219.0 2013-06-21
EP13173219 2013-06-21
PCT/KR2014/005508 WO2014204281A1 (ko) 2013-06-21 2014-06-23 호르몬 분비 조절제, 이를 포함하는 조성물, 및 이를 사용한 호르몬 분비 조절 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016523248A true JP2016523248A (ja) 2016-08-08
JP6495899B2 JP6495899B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=48672449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521216A Active JP6495899B2 (ja) 2013-06-21 2014-06-23 ホルモン分泌調節剤、及びそれを含む組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10561703B2 (ja)
EP (1) EP3011967B1 (ja)
JP (1) JP6495899B2 (ja)
KR (2) KR102166545B1 (ja)
CN (1) CN105324123B (ja)
ES (1) ES2808076T3 (ja)
TW (1) TWI539960B (ja)
WO (1) WO2014204281A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016535740A (ja) * 2013-10-23 2016-11-17 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド 前立腺肥大治療用及びその予防用の組成物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9527888B2 (en) 2012-05-11 2016-12-27 Gemvax & Kael Co., Ltd. Anti-inflammatory peptides and composition comprising the same
KR101873773B1 (ko) 2012-05-11 2018-08-02 주식회사 젬백스앤카엘 류마티즘 관절염 예방 또는 치료 조성물
US10967000B2 (en) 2012-07-11 2021-04-06 Gemvax & Kael Co., Ltd. Cell-penetrating peptide, conjugate comprising same and composition comprising same
US9907838B2 (en) 2013-04-19 2018-03-06 Gemvax & Kael Co., Ltd. Composition and methods for treating ischemic damage
RU2677277C2 (ru) 2013-06-07 2019-01-16 Джемвакс Энд Каэл Ко., Лтд. Биологические маркеры, которые могут быть использованы в иммунотерапии рака
KR102494803B1 (ko) 2013-11-22 2023-02-06 주식회사 젬백스앤카엘 혈관 신생 억제 활성을 가지는 펩티드 및 이를 포함하는 조성물
US11058744B2 (en) 2013-12-17 2021-07-13 Gemvax & Kael Co., Ltd. Composition for treating prostate cancer
JP6420459B2 (ja) 2014-04-11 2018-11-07 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド 線維症抑制活性を有するペプチド及びこれを含む組成物
CN106659149B (zh) 2014-04-30 2020-05-19 珍白斯凯尔有限公司 用于器官、组织或细胞移植的组合物、试剂盒和移植方法
KR102413243B1 (ko) 2014-12-23 2022-06-27 주식회사 젬백스앤카엘 안질환 치료 펩티드 및 이를 포함하는 안질환 치료용 조성물
CN107405380B (zh) 2015-02-27 2021-04-20 珍白斯凯尔有限公司 用于预防听觉损伤的肽及其包含该肽的组合物
KR102423955B1 (ko) * 2015-04-24 2022-07-22 주식회사 젬백스앤카엘 발기부전 치료 활성을 가지는 펩티드 및 이를 포함하는 조성물
ES2886946T3 (es) 2015-07-02 2021-12-21 Gemvax & Kael Co Ltd Péptido con efecto antiviral y composición que lo contiene
US10898540B2 (en) 2016-04-07 2021-01-26 Gem Vax & KAEL Co., Ltd. Peptide having effects of increasing telomerase activity and extending telomere, and composition containing same
KR102118953B1 (ko) * 2018-01-19 2020-06-04 전남대학교산학협력단 골손실의 완화, 치료 또는 예방용 약학조성물 및 건강기능식품
CN110801512B (zh) * 2019-11-15 2023-07-18 中国水产科学研究院黑龙江水产研究所 一种用于促进哲罗鲑性腺成熟的多肽及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520293A (ja) * 1998-07-08 2002-07-09 ノルスク・ヒドロ・アーエスアー テロメラーゼ由来抗原ペプチド
JP2011524390A (ja) * 2008-06-16 2011-09-01 ジェノヴァックス ソチエタ・レスポンサビリタ・リミタータ 抗腫瘍免疫療法
JP2013519385A (ja) * 2010-02-16 2013-05-30 オスロ ユニバーシティ ホスピタル エイチエフ ポリペプチド

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU207799B (en) 1991-07-24 1993-06-28 Beres Export Import Rt Process for producing pharmaceutical composition for influencing the reticuloendothelial system, for treating chronic pain symptomes of degenerative locomotor disorders or tumors, and for treating mucoviscidosis
EP0930876B2 (en) 1996-07-22 2010-07-07 Renovo Limited Use of compounds that promote oestrogenic activity for acclerating the healing of skin wounds
US6610839B1 (en) 1997-08-14 2003-08-26 Geron Corporation Promoter for telomerase reverse transcriptase
SK155799A3 (en) 1997-05-15 2000-06-12 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Cachexia remedy
JP2002514928A (ja) 1997-07-01 2002-05-21 キャンビア バイオシステムス リミティド ライアビリティー カンパニー 脊椎動物テロメラーゼ遺伝子およびタンパク質ならびにその使用
US6378526B1 (en) 1998-08-03 2002-04-30 Insite Vision, Incorporated Methods of ophthalmic administration
IL132406A0 (en) 1998-10-21 2001-03-19 Pfizer Prod Inc Treatment of bph with cgmp elevators
US6815426B2 (en) 2001-02-16 2004-11-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Angiogenesis-inhibitory tripeptides, compositions and their methods of use
CN1237969C (zh) 2001-04-10 2006-01-25 日本新药株式会社 慢性关节风湿病的治疗剂
KR100877033B1 (ko) 2001-05-16 2009-01-07 예다 리서치 앤드 디벨럽먼트 캄파니 리미티드 패혈증의 치료 또는 예방을 위한 il-18 저해물질의 용도
US20030143228A1 (en) 2001-10-29 2003-07-31 Baylor College Of Medicine Human telomerase reverse transcriptase as a class-II restricted tumor-associated antigen
US7786084B2 (en) 2001-12-21 2010-08-31 Biotempt B.V. Treatment of burns
PL372928A1 (en) 2002-04-10 2005-08-08 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Use of osteoprotegerin for the treatment and/or prevention of fibrotic disease
KR20050020987A (ko) 2002-06-12 2005-03-04 바이오겐 아이덱 엠에이 인코포레이티드 아데노신 수용체 길항제를 사용하여 허혈 재관류 손상을치료하는 방법
WO2005000227A2 (en) 2003-06-06 2005-01-06 Intermune, Inc. Methods of treating tnf-mediated disorders
CN1812805A (zh) 2003-06-25 2006-08-02 坎巴斯有限公司 具有免疫调节活性、抗炎活性和抗病毒活性的肽和肽模仿物
KR20050040517A (ko) 2003-10-29 2005-05-03 주식회사 오리엔트 허혈성 질환에 대한 저항성을 나타내는 형질전환 생쥐
DK1530965T3 (da) 2003-11-11 2006-07-17 Mattern Udo Kontrolleret frigivelsesleveringssystem til nasal applikation
GB0426146D0 (en) 2004-11-29 2004-12-29 Bioxell Spa Therapeutic peptides and method
CA2646131C (en) 2005-03-21 2018-09-04 Vicus Therapeutics Spe 1, Llc Compositions and methods for ameliorating cachexia
AR057941A1 (es) 2005-11-25 2007-12-26 Univ Keio Agentes terapeuticos para el cancer de prostata
JP2009519033A (ja) 2005-12-16 2009-05-14 ディアト 核酸を細胞に送達するための細胞貫通ペプチド結合体
WO2007097561A1 (en) 2006-02-20 2007-08-30 Ewha University - Industry Collaboration Foundation Peptide having cell membrane penetrating activity
JP2009544688A (ja) 2006-07-24 2009-12-17 フォーヒューマンテック カンパニー リミテッド 虚血性疾患の緩和及び治療のための医薬組成物並びにそれを伝達するための方法
AU2008211854C1 (en) 2007-01-29 2014-01-23 Procell Therapeutics Inc. Novel macromolecule transduction domains and methods for identification and uses thereof
SG182976A1 (en) 2007-06-29 2012-08-30 Ahngook Pharmaceutical Co Ltd Predictive markers for ovarian cancer
US8933197B2 (en) 2007-08-15 2015-01-13 Amunix Operating Inc. Compositions comprising modified biologically active polypeptides
WO2009046739A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Curevac Gmbh Composition for treating prostate cancer (pca)
US20090136917A1 (en) 2007-10-25 2009-05-28 Szalay Aladar A Systems and methods for viral therapy
GB2455539B (en) 2007-12-12 2012-01-18 Cambridge Entpr Ltd Anti-inflammatory compositions and combinations
ES2334315B1 (es) 2008-07-29 2011-02-28 Universitat Pompeu Fabra Peptidos con capacidad de penetracion celular y sus usos.
US20110183925A1 (en) 2008-09-22 2011-07-28 Nisshin Pharma Inc. Anti-inflammatory peptide
KR101169030B1 (ko) 2009-01-21 2012-07-26 애니젠 주식회사 신규한 세포막 투과 도메인 및 이를 포함하는 세포내 전달 시스템
WO2010128807A2 (ko) 2009-05-07 2010-11-11 (주)문엔제이 신경손상 및 신경질환 예방 또는 치료용 약학조성물
EP2251028A1 (en) 2009-05-12 2010-11-17 Biocompatibles Uk Ltd. Treatment of eye diseases using encapsulated cells encoding and secreting an anti-angiogenic factor and/or a neuroprotective factor
US7928067B2 (en) 2009-05-14 2011-04-19 Ischemix Llc Compositions and methods for treating ischemia and ischemia-reperfusion injury
ES2546304T3 (es) 2009-05-20 2015-09-22 Toray Industries, Inc. Péptidos permeables para la membrana celular
KR20110057049A (ko) 2009-11-23 2011-05-31 박의신 기능성 전립선염 치료제
KR20110062943A (ko) 2009-12-04 2011-06-10 주식회사종근당 퀴나졸린 유도체를 유효성분으로 하는 전립선 비대증 예방 또는 치료제
ES2664866T3 (es) 2010-01-11 2018-04-23 Curna, Inc. Tratamiento de enfermedades relacionadas con la globulina fijadora de hormonas sexuales (shbg) mediante inhibición del transcrito antisentido natural a shbg
FR2960542B1 (fr) 2010-05-27 2012-08-17 Esther Suzy Arlette Fellous Peptide en tant que medicament, en particulier pour le traitement du cancer
KR101263212B1 (ko) 2010-05-28 2013-05-10 성신여자대학교 산학협력단 신규한 세포막 투과성 펩타이드 및 그의 용도
WO2011150493A1 (en) 2010-05-30 2011-12-08 The Governing Council Of The University Of Toronto Mitochondrial penetrating peptides as carriers for antimicrobials
WO2011155803A2 (ko) 2010-06-11 2011-12-15 아주대학교산학협력단 청각보호 작용을 하는 신규 화합물
KR101348284B1 (ko) 2010-09-09 2014-01-03 주식회사 나이벡 인간 유래 세포 투과성 펩타이드와 생리활성 펩타이드 결합체 및 그 용도
US20120208755A1 (en) 2011-02-16 2012-08-16 Intarcia Therapeutics, Inc. Compositions, Devices and Methods of Use Thereof for the Treatment of Cancers
KR20120121196A (ko) 2011-04-26 2012-11-05 주식회사 글루칸 관절염 치료제
KR101284772B1 (ko) 2011-05-24 2013-07-17 정종문 항염증, 진통효과를 가지는 기능성 식품 조성물
KR20120133661A (ko) 2011-05-31 2012-12-11 주식회사 바이오포트코리아 아스타잔틴을 포함하는 항염증제
KR101288053B1 (ko) 2011-07-04 2013-07-23 동국대학교 산학협력단 필발 추출물을 유효성분으로 포함하는 내이손상 예방 및 치료용 조성물
KR101361445B1 (ko) 2011-12-26 2014-02-12 성균관대학교산학협력단 펩타이드, 5-플루오로우라실, 및 성숙수지상세포를 포함하는 암 치료용 약학적 조성물
DE13746292T1 (de) 2012-02-10 2014-10-30 Hakushinkouseikai Foundation Proliferationsmittel für monozyten, kulturmedium zur proliferation von monozyten, verfahren zur herstellung von monozyten, verfahren zur herstellung dendritischer zellen und verfahren zur herstellung eines impfstoffs mit dendritischen zellen
KR102041381B1 (ko) 2012-03-12 2019-11-27 젬백스 에이에스 능동적인 면역치료법을 이용한 비-소세포성 폐암의 치료
KR101873773B1 (ko) 2012-05-11 2018-08-02 주식회사 젬백스앤카엘 류마티즘 관절염 예방 또는 치료 조성물
US9527888B2 (en) 2012-05-11 2016-12-27 Gemvax & Kael Co., Ltd. Anti-inflammatory peptides and composition comprising the same
US10967000B2 (en) 2012-07-11 2021-04-06 Gemvax & Kael Co., Ltd. Cell-penetrating peptide, conjugate comprising same and composition comprising same
US20150125438A1 (en) 2012-07-20 2015-05-07 Sang Jae Kim Anti-Inflammatory Peptides and Composition Comprising the Same
ES2802253T3 (es) 2012-09-19 2021-01-18 Gemvax & Kael Co Ltd Péptido de penetración celular, conjugado que comprende el mismo y composición que comprende el conjugado
KR102038487B1 (ko) 2012-09-19 2019-10-30 주식회사 젬백스앤카엘 텔로머라제 펩티드를 포함하는 항균 또는 항진균용 조성물
TWI598441B (zh) 2012-09-19 2017-09-11 傑姆維克斯&凱爾有限公司 穿膜胜肽以及包含該胜肽之共軛物及組成物(四)
US9572900B2 (en) 2012-09-19 2017-02-21 Gemvax & Kael Co., Ltd. Cell penetrating peptide, conjugate comprising same, and composition comprising conjugate
PL2897620T3 (pl) 2012-09-21 2020-11-02 Intensity Therapeutics, Inc Sposób leczenia nowotworu złośliwego
US9907838B2 (en) 2013-04-19 2018-03-06 Gemvax & Kael Co., Ltd. Composition and methods for treating ischemic damage
WO2014178680A1 (ko) * 2013-05-03 2014-11-06 주식회사 카엘젬백스 Hsp 발현 억제 펩티드 및 이를 포함하는 조성물
RU2677277C2 (ru) 2013-06-07 2019-01-16 Джемвакс Энд Каэл Ко., Лтд. Биологические маркеры, которые могут быть использованы в иммунотерапии рака
KR101691479B1 (ko) * 2013-10-23 2017-01-02 주식회사 젬백스앤카엘 전립선 비대증 치료 및 예방용 조성물
KR102494803B1 (ko) 2013-11-22 2023-02-06 주식회사 젬백스앤카엘 혈관 신생 억제 활성을 가지는 펩티드 및 이를 포함하는 조성물
US11058744B2 (en) 2013-12-17 2021-07-13 Gemvax & Kael Co., Ltd. Composition for treating prostate cancer
JP6420459B2 (ja) 2014-04-11 2018-11-07 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド 線維症抑制活性を有するペプチド及びこれを含む組成物
CN106659149B (zh) 2014-04-30 2020-05-19 珍白斯凯尔有限公司 用于器官、组织或细胞移植的组合物、试剂盒和移植方法
KR102413243B1 (ko) 2014-12-23 2022-06-27 주식회사 젬백스앤카엘 안질환 치료 펩티드 및 이를 포함하는 안질환 치료용 조성물
CN107405380B (zh) 2015-02-27 2021-04-20 珍白斯凯尔有限公司 用于预防听觉损伤的肽及其包含该肽的组合物
JP6920324B2 (ja) 2015-11-03 2021-08-18 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド 神経細胞の損失予防及び再生の効能を有するペプチド及びこれを含む組成物
KR20170054310A (ko) 2015-11-09 2017-05-17 주식회사 젬백스앤카엘 텔로머라제 유래 펩티드를 포함하는 수지상세포 치료제 및 면역 치료제, 및 이를 사용하는 치료방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520293A (ja) * 1998-07-08 2002-07-09 ノルスク・ヒドロ・アーエスアー テロメラーゼ由来抗原ペプチド
JP2011524390A (ja) * 2008-06-16 2011-09-01 ジェノヴァックス ソチエタ・レスポンサビリタ・リミタータ 抗腫瘍免疫療法
JP2013519385A (ja) * 2010-02-16 2013-05-30 オスロ ユニバーシティ ホスピタル エイチエフ ポリペプチド

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CANCER IMMUNOL. IMMUNOTHER., vol. 62, JPN6017024084, April 2013 (2013-04-01), pages 1041 - 1052, ISSN: 0003896960 *
WILLIAMS CD, ET AL.: "A prospective, randomized study of endometrial telomerase during the menstrual cycle", THE JOURNAL OF CLINICAL ENDOCRINOLOGY AND METABOLISM, vol. 86, no. 8, JPN6018040018, 2001, pages 3912 - 3917, XP055343550, ISSN: 0003896961, DOI: 10.1210/jcem.86.8.7729 *
今堀 和友,山川 民夫 監修, 生化学辞典(第3版), JPN6018040015, 1 July 2002 (2002-07-01), pages 1344 - 1345, ISSN: 0003896959 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016535740A (ja) * 2013-10-23 2016-11-17 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド 前立腺肥大治療用及びその予防用の組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3011967B1 (en) 2020-06-17
EP3011967A1 (en) 2016-04-27
KR102166545B1 (ko) 2020-10-16
KR20160039152A (ko) 2016-04-08
TWI539960B (zh) 2016-07-01
US20160137695A1 (en) 2016-05-19
KR20190025744A (ko) 2019-03-11
US10561703B2 (en) 2020-02-18
TW201505648A (zh) 2015-02-16
WO2014204281A9 (ko) 2015-03-12
JP6495899B2 (ja) 2019-04-03
ES2808076T3 (es) 2021-02-25
CN105324123B (zh) 2022-02-08
EP3011967A4 (en) 2017-03-29
WO2014204281A1 (ko) 2014-12-24
CN105324123A (zh) 2016-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6495899B2 (ja) ホルモン分泌調節剤、及びそれを含む組成物
JP6382972B2 (ja) 前立腺肥大治療用及びその予防用の組成物
EP0593491B1 (en) Luteinizing hormone releasing hormone antagonist peptides
De Leo et al. A benefit-risk assessment of medical treatment for uterine leiomyomas
McLACHLAN et al. Clinical aspects of LHRH analogues in gynaecology: a review
Coppedge et al. Urinary prolactin excretion in man
Schultze-Mosgau et al. New developments in the use of peptide gonadotropin-releasing hormone antagonists versus agonists
Resta et al. Gonadotropin-Releasing Hormone (GnRH)/GnRH Receptors and Their Role in the Treatment of Endometriosis
JP5170928B2 (ja) 不妊症の治療のためのfshの使用
Fauser Follicular development and oocyte maturation in hypogonadotrophic women employing recombinant follicle-stimulating hormone: the role of oestradiol
Wadia et al. Antifertility effect of an octapeptide, a fragment of FSH binding inhibitor, in the common marmoset (Callithrix jacchus)
CN109125307B (zh) 一种克罗米酚-多肽复合物、药物制剂及其制备方法和应用
Rizk et al. Alternatives to Ovarian Hyperstimulation and Delayed Transfer
US20110144032A1 (en) Biological applications of steroid binding domains
EP0538394A1 (en) TREATMENT OF MALE STERILITY.
AU646487B2 (en) Treatment of male infertility
Duran Controlled Ovarian Stimulation Protocols for IVF: From First IVF Baby in the United States and Beyond
KR100210472B1 (ko) 황체형성 호르몬 분비 호르몬 길항 펩티드
Bhathena Optimising Protocols for Induction of Ovulation
WO2021129915A1 (ru) Рекомбинантный белок gbd-sstad-sstad, способ его получения и применения
Bongiovanni Prolactin: a review with pediatric clinical implications
Espey Overview Oncologic, Endocrine & Metabolic: Female contraception: novel methods and developments
Shoham Drugs use for controlled ovarian stimulation: clomiphene citrate, aromatase inhibitors, gonadotropins, and gonadotropin-releasing hormone analogs
Sterrenburg et al. Drugs in reproductive medicine
Shoupe Galactorrhea and Hyperprolactinemia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250