JP2011524390A - 抗腫瘍免疫療法 - Google Patents

抗腫瘍免疫療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011524390A
JP2011524390A JP2011513943A JP2011513943A JP2011524390A JP 2011524390 A JP2011524390 A JP 2011524390A JP 2011513943 A JP2011513943 A JP 2011513943A JP 2011513943 A JP2011513943 A JP 2011513943A JP 2011524390 A JP2011524390 A JP 2011524390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
peptides
peptide
hla
telomerase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011513943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5787752B2 (ja
Inventor
フィラチ ジルベルト
インディヴェリ フランチェスコ
トラヴェルソ パオロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GENOVAX Srl
Original Assignee
GENOVAX Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GENOVAX Srl filed Critical GENOVAX Srl
Publication of JP2011524390A publication Critical patent/JP2011524390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5787752B2 publication Critical patent/JP5787752B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/45Transferases (2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、全ての癌患者の治療のための、特に腎癌又は前立腺癌を有する患者の治療のためのテロメラーゼ由来のペプチドの使用に関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、全ての癌患者の治療のための、特に腎癌又は前立腺癌を有する患者の治療のためのテロメラーゼ由来のペプチドの使用に関する。
腎臓細胞癌腫(RCC)は成人における腫瘍の3%を示し、かつその罹患率は一年に1.5〜5.9%の速度で増加する。この疾病のための死亡率はこの罹患率の増加に比例して増大する。約25〜30%の患者は、進行した、転移性疾病を診断の際に有し、そして、診断時に転移の臨床上の証拠を有しない幾人かの患者は既に播種性のミクロ転移を有する。これは実際の療法上のアプローチの乏しい効能及び低い生存率の原因である(診断から5年後に0〜13%の転移性患者が生存する)。
前立腺癌は主要な医学的問題である。ヨーロッパでは毎年260万人の新しい症例が存在する。これは男性における腫瘍症例の11%を構成し、かつ、ヨーロッパにおける癌による死の9%の原因である。さらに、男性集団におけるその罹患率は肺癌の2倍である:前立腺癌は高められた死亡率でもって男性における新しい異常増殖症例の30%を構成する。
診断時に45%の患者が既に、療法上のアプローチの種類とは無関係に、5年で生存率<50%との進行した疾病を有する。
テロメラーゼは、染色体のテロメア領域の合成のために必要とされる真核細胞の逆転写酵素である。テロメラーゼは胚細胞に存在するが、成人の体細胞には、胚芽細胞及び活動的に増殖する細胞により構成されるわずかな例外を除き、存在しない。しかしながら、これら細胞におけるテロメラーゼ発現の速度は余りに低く、このためテロメラーゼはテロメラーゼ特異的細胞傷害性リンパ球(CTL)により認識されることができない。テロメラーゼは細胞不死化のために本質的である:これは、なぜ約90%の腫瘍が(組織学的種類とは無関係に)テロメラーゼを発現するのかを説明することになる。この理由のために今、テロメラーゼは可能性のある「普遍的な」腫瘍抗原であると考えられている。この観点は更に、ヒトのテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT)の触媒性サブユニット由来のペプチドの特異的な認識を介して癌細胞を殺すことができる細胞傷害性Tリンパ球(CTL)が、健康な被験体及び癌患者の両者の末梢血液中で同定されたという知見により裏付けられている。特に、約90%の癌患者がテロメラーゼ特異的CTLを有する。
これを基礎として、単一テロメラーゼペプチド又は2のテロメラーゼペプチドの組み合わせを用いて癌患者の免疫化の安全性及び免疫学的効果を分析するための臨床試験が実施されている(又は進行中である)。これら試験は、テロメラーゼ免疫化が安全な手段であることを実証している。特に、造血幹細胞に対する毒性は検出されていない(Vonderheide RH, et al. Vaccination of cancer patients against telomerase induces functional antitumor CD8+ T lymphocytes. Clin Cancer Res 2004;10:828-839. Danet-Desnoyers GH, et al. Telomerase vaccination has no detectable effect on SCID-repopulating and colony-forming activities in the bone marrow of cancer patients. Exp Hematol 2005;33: 1275-1280. Brunsvig PF, et al. Telomerase peptide vaccination: a phase I/I I study in patients with non-small cell lung cancer. Cancer Immunol Immunother. 2006;55:1553-1564)。更なるテロメラーゼ特異的免疫応答が幾人かの癌患者において誘発された。しかしながら、様々な実験的アプローチが適用されたにもかかわらず、部分的又は完全な臨床的応答は処置患者の少数だけで得られている。
本発明者らは今や、免疫原性ペプチド及び有効なアジュバントの正確な選択が、有効なテロメラーゼペプチドを基礎とする免疫療法プロトコルの開発のために必須であることを見出した。本発明によれば、複数のテロメラーゼ由来ペプチドを含有する組成物を、抗原提示細胞による提示のために投与する。この組成物は、HLAクラスI及びHLAクラスII拘束性ペプチドの両者を含有する。HLAクラスI又はII分子により拘束され、それ故、それぞれCD8+又はCD4+Tリンパ球により認識されるテロメラーゼエピトープの有用性は極めて大きな重要性を有し、というのも、完全に生理学的な免疫応答を模倣する可能性のある能動免疫のプロトコルを設計する機会を提供するからである。事実、腫瘍特異的CTLだけでなく腫瘍特異的CD4+T細胞の活性化により特徴付けられる免疫応答が、有効な抗腫瘍作用を達成するのに本質的であることが実証されている。これは、CD4+T細胞が、CTL媒介免疫応答また同様に直接的な抗腫瘍死滅の、誘導、調節及び維持のプロセスを担うという事実によるものである。HLAクラスII分子により拘束されるテロメラーゼ由来エピトープの分子的特徴は、その乱雑性にあり、すなわち、様々なHLAクラスIIアレルにより結合かつ提示されるその能力にある。これは免疫療法的プロトコルを設計するのには大きな利点であり、というのも、これにより、単一ペプチドエピトープが、様々なHLAハプロタイプを有する個体を免疫化するために有効に使用されてよいことが可能となるからである。このため、多数の患者が、適した組み合わせのテロメラーゼ由来ペプチドを用いた免疫化に対して応答性である可能性がある。
第1の観点において、本発明は、
(i)少なくとも1つのHLAクラスI拘束性ペプチド、及び
(ii)少なくとも2つのHLAクラスII拘束性ペプチド
を含有する、哺乳類のテロメラーゼ、特にヒトのテロメラーゼからの少なくとも3つのペプチドの組成物に関する。
本発明のペプチド組成物は、少なくとも3つのペプチド、例えば3、4、5又はそれより多いペプチドを含有する。有利には、この組成物は4つのペプチドを含有する。より有利には、この組成物は1つのHLAクラスI拘束性ペプチド及び少なくとも2つ、特に少なくとも3つのHLAクラスII拘束性ペプチドを含有する。このHLAクラスI拘束性ペプチドは有利にはHLA−A2拘束性ペプチドである。このHLAクラスII拘束性ペプチドは有利にはHLA−DR1、−DR4、−DR7、−DR15、−DP4及び−DQ4拘束性ペプチドである。HLAクラスI拘束性ペプチドは有利には約7〜約11アミノ酸、例えば約9アミノ酸の長さを、HLAクラスII拘束性ペプチドは有利には約12〜約18アミノ酸、例えば約15アミノ酸の長さを有する。
有利にはこの組成物のペプチドは単一容器中に存在する。この組成物中の各ペプチド量は通常は、100〜1000μg、有利には200〜800μg、より有利には400〜600μgである。最も有利には各ペプチドはおおよそ同じ量で、例えば約500μgの量で存在する。
このHLAクラスI拘束性ペプチド(i)は有利には、ヒトのテロメラーゼのアミノ酸540〜548に相当するアミノ酸配列ILAKF LHWL(配列番号1)を含有する。しかしながら、HLAクラスIアレルの任意の遺伝子産物に結合することができ、かつ、ペプチド特異的CTLsの活性化を誘発することができる任意のテロメラーゼ由来ペプチドが、本発明において含まれる特異的な使用に適していると考慮されるべきである。HLAクラスII拘束性ペプチド(i)は有利には、ヒトテロメラーゼのアミノ酸672〜686に相当するアミノ酸配列RPGLL GASVL GLDDI(配列番号2)、ヒトテロメラーゼのアミノ酸766〜780に相当するLTDLQ PYMRQ FVAHL(配列番号3)、及び、ヒトのテロメラーゼのアミノ酸611〜626に相当するEARPA LLTSRL RFIPK(配列番号4)を含むペプチドから選択されている。しかしながら、任意のHLAクラスIIアレルの任意の遺伝子産物に結合することができ、かつ、ペプチド特異的CD4+Tリンパ球の活性化を誘発することができる任意のテロメラーゼ由来ペプチドが、本発明において含まれる特異的な使用に適していると考慮されるべきである。
このペプチドは既知の方法により、例えば固相合成技術により合成されてよい。所望の場合には、ペプチドはN−及び/又はC−末端改変、例えばアシル化又はアミド化を含んでよい。
本発明の有利な一実施態様において、このペプチド組成物はアジュバント、特にtoll様レセプター(TLRs)と相互作用し、かつ、炎症誘発性支持を提供することができるアジュバントと組み合わせて投与される。本発明の特に有利な一実施態様において、アジュバントはイミキモド、イミダゾキノリン誘導体であってヒト樹状細胞上のTLR7及び8に結合し、これら細胞の成熟を、HLA及び共刺激性分子の発現の増加により、ケモカインレセプター、例えばCCR7の発現の増加及び/又はTh1サイトカイン、例えばIFNγ、IN12又はTFNαの分泌の誘発により、抗原提示にむかって誘発するものである。更なる有利なアジュバントは、TLRs、例えばCpG−含有オリゴヌクレオチドに結合及び/又はこれを活性化する剤である。さらに、注射部位で投与されるペプチドのクリアランスを減少させ、かつアジュバント活性を発揮させることができる化合物、例えばモンタニドISA−51の付加的な使用も本発明の一部である。
本発明の組成物は、医薬、特にヒト医薬における、とりわけ癌のためのワクチンとしての使用のために適している。この組成物は、テロメラーゼ陽性である全ての癌に対するワクチン化のために有用である。有利な例は腎癌、例えば腎臓細胞癌腫、前立腺癌、例えば前立腺の腺癌であり、しかし肺、胸部、卵巣の癌及びリンパ腫でもある。癌は任意のステージに、例えば初期ステージに又は進行したステージに、例えば少なくともステージIVにあってよい。
有利な一実施態様において、組成物はHLA適合ヒト患者、すなわち、ペプチド(i)及び/又は(ii)のTリンパ球に対する提示を拘束するHLAクラスI又はIIアレルに相当するHLAアレルに対して陽性であるヒト患者への投与のために使用される。特に有利なのは、配列番号1を含有する好ましいHLAクラスI拘束性ペプチド(i)に相当するHLA−A2アレルについて試験して陽性であった患者への投与である。
本発明の組成物は、任意の適した経路により、例えば注射により、特に皮内注射により投与される。免疫応答を促進するために、この組成物は通常はアジュバント、例えばイミキモドと一緒に投与される。
更に、この組成物を、複数の引き続く投与、例えば5回以上の引き続く投与を含むプロトコルにより投与することが有利である。特に有利な一実施態様において、この組成物は
−第1週:2〜4回の投与、有利には約48時間の間隔での3回の投与、
−第2〜4週:1週間に1〜2回、有利には1週間に1回の投与、
−第5〜7週、1回の投与、有利には第6週に1回の投与、
−第9〜12週から第12週:1回の投与、有利には第10週に1回の投与
を含むプロトコルによる投与のためである。
各投与前及び後に、アジュバント、例えばイミキモドを有利にはこの投与部位に、例えば少なくとも30秒間にわたり塗り広げ、その作用を開始させる。
この投与された用量は有利には各ペプチドをおおよそ同じ量で、例えば約500μg含有する。
さらに、本発明は、以下の実施例により更に詳細に説明される。
実施例
IVステージの腎臓又は前立腺癌を有する患者の治療のための第I/II相臨床試験
1. 前立腺癌を罹患する患者のための選択基準
−前立腺の腺癌の組織学的診断
−4週間の治療後のプログレッションとして定義されるホルモン療法に対する抵抗性
−疾病のIVステージ
−最後の月にPSA>10マイクロg/ml増加
−次のように定義される許容可能な肝機能:全ビリルビン<UNL(「正常上限値」)、AST及びALT<2.5×UNL、アルカリホスファターゼ<5×UNL
−次のとおり定義される許容可能な腎機能:血清クレアチニン<1.5×UNL
−次のとおり定義される許容可能な造血機能:ヘモグロビン>7g/l、白血球>3×109/l、血小板>100×109/l
−HLA−A2アレルについて陽性(positivity)
−ECOGパフォーマンスステータス<3
−余命>3ヶ月
−研究開始30日前からの共存する免疫抑制療法又は化学療法なし
−共存する自己免疫疾患なし
−患者はプロトコル要求を厳守できなくてはならない
−患者は書面のインフォームドコンセントを提供しなくてはならない
−年齢>18歳。
2. 腎癌を罹患する患者のための選択基準
−腎細胞癌腫の組織学的診断
−罹患してない腎臓の正常な腎機能
−次のように定義される許容可能な肝機能:全ビリルビン<UNL(「正常上限値」)、AST及びALT<2.5×UNL、アルカリホスファターゼ<5×
−次のとおり定義される許容可能な造血機能:ヘモグロビン>7g/l、白血球>3×109/l、血小板>100×109/l
−HLA−A2アレルについて陽性
−ECOGパフォーマンスステータス<3
−余命>3ヶ月
−男性患者
−女性患者は妊娠しておらず、母乳栄養中でなく、有効な避妊療法下
−研究開始30日前からの共存する免疫抑制療法又は化学療法なし
−共存する自己免疫疾患なし
−患者はプロトコル要求を厳守できなくてはならない
−患者は書面のインフォームドコンセントを提供しなくてはならない
−年齢>18歳。
3. 治療プロトコル
3.1 テロメラーゼ由来ペプチド
以下の免疫原性の、テロメラーゼ由来ペプチドをこの研究において使用した:
hTERT540−548(配列:ILAKFLHWL(配列番号1):拘束:HLA−A2);
hTERT672−686(配列:RPGLLGASVLGLDD(配列番号2):拘束:HLA−DR1、DR7、DR15);
hTERT766−780(配列:LTDLQPYMRQFVAHL(配列番号3):拘束:HLA−DR4、DR7、DR15);
hTERT611−626(配列:EARPALLTSRLRFIPK(配列番号4):拘束:HLA−DP4、DQ4)。
3.2 群組成
2群の患者を構成し、疾病の各組織学的種類につき1である。一群につき10人の患者が登録。
3.3 治療
上述のテロメラーゼ由来ペプチドの皮内注射を介した能動的免疫療法により患者を治療する。4つの異なるペプチドのプールを、各注射でもって投与する(注射につき各ペプチド500μg)。合計の注射した体積は0.4mlである。
治療スケジュールは以下のとおりである:
第1週:3回の皮内注射、48時間の間隔で;
第2〜4週:毎週1回の注射;
第6週:1回の注射;
第10週:1回の注射。
注射前及び後にイミキモド(市販名:Aldara)を注射部位で30秒間塗り広げ、吸収させる。

Claims (13)

  1. (i)少なくとも1つのHLAクラスI拘束性ペプチド、及び
    (ii)少なくとも2つのHLAクラスII拘束性ペプチド
    を含有する、哺乳類のテロメラーゼ、特にヒトのテロメラーゼからの少なくとも3つのペプチドの組成物。
  2. 少なくとも4つのペプチド、有利には少なくとも3つのHLAクラスII拘束性ペプチドを含有する請求項1記載の組成物。
  3. ペプチド(i)がHLA−A2拘束性及び/又はこの場合にこの少なくとも2つのペプチド(ii)がHLA−DR1、−DR4、−DR7、−DR15、−DP4及び−DQ4拘束性である請求項1又は2記載の組成物。
  4. 各ペプチドが100〜1000μg、有利には200〜800μg、より有利には400〜600μgの量で存在する請求項1から3までのいずれか1項記載の組成物。
  5. ペプチド(i)がアミノ酸配列ILAKF LHWL(配列番号1)を含有する請求項1から4までのいずれか1項記載の組成物。
  6. ペプチド(ii)がアミノ酸配列RPGLL GASVL GLDDI(配列番号2)、LTDLQ PYMRQ FVAHL(配列番号3)及びEARPA LLTSRL RFIPK(配列番号4)を含むペプチドから選択される請求項1から5までのいずれか1項記載の組成物。
  7. アジュバントと組み合わせた請求項1から6までのいずれか1項記載の組成物。
  8. アジュバントがイミキモドである請求項7記載の組成物。
  9. 医薬、特にヒト医薬における使用のための請求項1から8までのいずれか1項記載の組成物。
  10. 癌、特に腎癌又は前立腺癌、とりわけ進行した腎癌又は前立腺癌のためのワクチンとしての請求項1から9までのいずれか1項記載の組成物。
  11. HLA適合したヒト患者、特にHLA−A2アレルについて試験して陽性であった患者への投与のための請求項1から10までのいずれか1項記載の組成物。
  12. 皮内注射による投与のための請求項10又は11記載の組成物。
  13. −第1週:2〜4回の投与
    −第2〜4週:毎週1〜2回の投与
    −第5〜7週:1回の投与
    −第9〜12週:1回の投与
    を含むプロトコルによる投与のための請求項1から12までのいずれか1項記載の組成物。
JP2011513943A 2008-06-16 2009-06-16 抗腫瘍免疫療法 Expired - Fee Related JP5787752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6177808P 2008-06-16 2008-06-16
US61/061,778 2008-06-16
PCT/EP2009/004337 WO2010003520A2 (en) 2008-06-16 2009-06-16 Anti-tumor immunotherapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011524390A true JP2011524390A (ja) 2011-09-01
JP5787752B2 JP5787752B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=41507473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513943A Expired - Fee Related JP5787752B2 (ja) 2008-06-16 2009-06-16 抗腫瘍免疫療法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8828403B2 (ja)
EP (1) EP2310044B1 (ja)
JP (1) JP5787752B2 (ja)
CA (1) CA2727388C (ja)
CY (1) CY1118215T1 (ja)
DK (1) DK2310044T3 (ja)
ES (1) ES2602453T3 (ja)
HR (1) HRP20161434T1 (ja)
HU (1) HUE030984T2 (ja)
LT (1) LT2310044T (ja)
PL (1) PL2310044T3 (ja)
PT (1) PT2310044T (ja)
SI (1) SI2310044T1 (ja)
WO (1) WO2010003520A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015521039A (ja) * 2012-05-11 2015-07-27 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド 抗炎症活性を有するペプチド、及びそれを含む組成物
JP2015530404A (ja) * 2012-09-19 2015-10-15 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド 細胞透過性ペプチド、それを含んだコンジュゲート、及びそれを含んだ組成物
JP2016518367A (ja) * 2013-04-19 2016-06-23 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド 虚血性損傷の治療及び予防用の組成物
JP2016523248A (ja) * 2013-06-21 2016-08-08 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド ホルモン分泌調節剤、及びそれを含む組成物
JP2016535740A (ja) * 2013-10-23 2016-11-17 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド 前立腺肥大治療用及びその予防用の組成物
JP2017501179A (ja) * 2013-12-17 2017-01-12 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド 前立腺癌治療用組成物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2536830B1 (en) * 2010-02-16 2019-07-17 Ultimovacs AS Polypeptides
KR101873773B1 (ko) 2012-05-11 2018-08-02 주식회사 젬백스앤카엘 류마티즘 관절염 예방 또는 치료 조성물
US10967000B2 (en) 2012-07-11 2021-04-06 Gemvax & Kael Co., Ltd. Cell-penetrating peptide, conjugate comprising same and composition comprising same
US20150125438A1 (en) * 2012-07-20 2015-05-07 Sang Jae Kim Anti-Inflammatory Peptides and Composition Comprising the Same
ES2802253T3 (es) * 2012-09-19 2021-01-18 Gemvax & Kael Co Ltd Péptido de penetración celular, conjugado que comprende el mismo y composición que comprende el conjugado
KR102093093B1 (ko) * 2012-12-13 2020-03-25 주식회사 젬백스앤카엘 피부 노화 개선용 조성물
RU2677277C2 (ru) 2013-06-07 2019-01-16 Джемвакс Энд Каэл Ко., Лтд. Биологические маркеры, которые могут быть использованы в иммунотерапии рака
KR102204476B1 (ko) * 2013-08-14 2021-01-19 주식회사 젬백스앤카엘 다발성 경화증 치료 및 예방용 조성물
KR102307567B1 (ko) * 2013-11-12 2021-10-01 주식회사 젬백스앤카엘 항염증 활성을 갖는 펩티드 및 이를 포함하는 조성물
KR102494803B1 (ko) * 2013-11-22 2023-02-06 주식회사 젬백스앤카엘 혈관 신생 억제 활성을 가지는 펩티드 및 이를 포함하는 조성물
JP6420459B2 (ja) 2014-04-11 2018-11-07 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド 線維症抑制活性を有するペプチド及びこれを含む組成物
CN106659149B (zh) 2014-04-30 2020-05-19 珍白斯凯尔有限公司 用于器官、组织或细胞移植的组合物、试剂盒和移植方法
KR102413243B1 (ko) 2014-12-23 2022-06-27 주식회사 젬백스앤카엘 안질환 치료 펩티드 및 이를 포함하는 안질환 치료용 조성물
CN107405380B (zh) 2015-02-27 2021-04-20 珍白斯凯尔有限公司 用于预防听觉损伤的肽及其包含该肽的组合物
ES2886946T3 (es) 2015-07-02 2021-12-21 Gemvax & Kael Co Ltd Péptido con efecto antiviral y composición que lo contiene
US10898540B2 (en) 2016-04-07 2021-01-26 Gem Vax & KAEL Co., Ltd. Peptide having effects of increasing telomerase activity and extending telomere, and composition containing same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520293A (ja) * 1998-07-08 2002-07-09 ノルスク・ヒドロ・アーエスアー テロメラーゼ由来抗原ペプチド

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0105238D0 (en) 2001-03-02 2001-04-18 Norsk Hydro As Vaccines
US20030143228A1 (en) * 2001-10-29 2003-07-31 Baylor College Of Medicine Human telomerase reverse transcriptase as a class-II restricted tumor-associated antigen
ITMI20032121A1 (it) * 2003-11-04 2005-05-05 Dinamite Dipharma Spa In Forma Abbr Eviata Dipharm Procedimento per la preparazione di imiquimod e suoi intermedi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520293A (ja) * 1998-07-08 2002-07-09 ノルスク・ヒドロ・アーエスアー テロメラーゼ由来抗原ペプチド

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5011007602; CARPENTER ERICA L: 'TELOMERASE-BASED IMMUNOTHERAPY OF CANCER' EXPERT OPINION ON BIOLOGICAL THERAPY V6 N10, 20061001, P1031-1039, INFORMA HEALTHCARE *
JPN5011007603; PAAL F BRUNSVIG: 'TELOMERASE PEPTIDE VACCINATION: A PHASE I/II STUDY IN PATIENTS WITH NON-SMALL CELL LUNG CANCER' CANCER IMMUNOLOGY, IMMUNOTHERAPY V55 N12, 20060221, P1553-1564, SPRINGER *
JPN6013046720; J. Immunology, 2005, Vol.174, pp.3798-3807 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015521039A (ja) * 2012-05-11 2015-07-27 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド 抗炎症活性を有するペプチド、及びそれを含む組成物
JP2015530404A (ja) * 2012-09-19 2015-10-15 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド 細胞透過性ペプチド、それを含んだコンジュゲート、及びそれを含んだ組成物
JP2016518367A (ja) * 2013-04-19 2016-06-23 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド 虚血性損傷の治療及び予防用の組成物
JP2016523248A (ja) * 2013-06-21 2016-08-08 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド ホルモン分泌調節剤、及びそれを含む組成物
JP2016535740A (ja) * 2013-10-23 2016-11-17 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド 前立腺肥大治療用及びその予防用の組成物
JP2017501179A (ja) * 2013-12-17 2017-01-12 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド 前立腺癌治療用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
HUE030984T2 (en) 2017-06-28
JP5787752B2 (ja) 2015-09-30
CA2727388A1 (en) 2010-01-14
DK2310044T3 (en) 2016-12-12
SI2310044T1 (sl) 2017-03-31
EP2310044A2 (en) 2011-04-20
PL2310044T3 (pl) 2017-04-28
US8828403B2 (en) 2014-09-09
EP2310044B1 (en) 2016-08-24
CA2727388C (en) 2017-08-29
HRP20161434T1 (hr) 2017-02-24
PT2310044T (pt) 2016-11-18
US20110135692A1 (en) 2011-06-09
WO2010003520A2 (en) 2010-01-14
CY1118215T1 (el) 2017-06-28
WO2010003520A3 (en) 2010-07-15
ES2602453T3 (es) 2017-02-21
LT2310044T (lt) 2016-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5787752B2 (ja) 抗腫瘍免疫療法
Disis et al. Use of tumour-responsive T cells as cancer treatment
Yamshchikov et al. Evaluation of peptide vaccine immunogenicity in draining lymph nodes and peripheral blood of melanoma patients
Weber et al. A phase I trial of an HLA-A1 restricted MAGE-3 epitope peptide with incomplete Freund's adjuvant in patients with resected high-risk melanoma
US9415096B2 (en) FOXM1 peptide and medicinal agent comprising the same
Mackensen et al. Phase I study in melanoma patients of a vaccine with peptide‐pulsed dendritic cells generated in vitro from CD34+ hematopoietic progenitor cells
Shimizu et al. Enhancement of tumor lysate-and peptide-pulsed dendritic cell-based vaccines by the addition of foreign helper protein
JP5087925B2 (ja) 新規癌抗原ペプチド及びその用途
RU2645085C2 (ru) Мультивалентная вакцина против рака молочной железы
JP2016530290A (ja) 腫瘍学ワクチン
ES2965957T3 (es) Una vacuna junto con un inhibidor del punto de control inmunitario para usar en el tratamiento del cáncer
Tamir et al. Induction of tumor-specific T-cell responses by vaccination with tumor lysate-loaded dendritic cells in colorectal cancer patients with carcinoembryonic-antigen positive tumors
BR112021009210A2 (pt) peptídeos imunogênicos com motivos de oxidorredutase melhorados
Sato et al. Immunological evaluation of personalized peptide vaccination in combination with a 5‐fluorouracil derivative (TS‐1) for advanced gastric or colorectal carcinoma patients
ES2340357T3 (es) Antigeno tumoral.
WO2004012685A2 (en) Shed antigen vaccine with dendritic cells adjuvant
Kast et al. Synopsis of the 6 th Walker's Cay Colloquium on Cancer Vaccines and Immunotherapy
AU2014361788B2 (en) Multi-epitope TARP peptide vaccine and uses thereof
Himoudi et al. Development of anti-PAX3 immune responses; a target for cancer immunotherapy
US20230190902A1 (en) Identification of hla-restricted prame peptide epitopes, prame-specific t cells suitable for "off-the-shelf" treatment of cancer expressing prame

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120604

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150319

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5787752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees