JP2016519946A - 産l−アミノ酸の組換え菌、その構築方法およびl−アミノ酸の生産方法 - Google Patents

産l−アミノ酸の組換え菌、その構築方法およびl−アミノ酸の生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016519946A
JP2016519946A JP2016515651A JP2016515651A JP2016519946A JP 2016519946 A JP2016519946 A JP 2016519946A JP 2016515651 A JP2016515651 A JP 2016515651A JP 2016515651 A JP2016515651 A JP 2016515651A JP 2016519946 A JP2016519946 A JP 2016519946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
promoter
strain
seq
homology
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016515651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6188930B2 (ja
Inventor
廷益 温
廷益 温
秀玲 商
秀玲 商
▲うん▼ 張
▲うん▼ 張
樹文 劉
樹文 劉
勇 梁
勇 梁
宇 張
宇 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of Microbiology of CAS
Original Assignee
Institute of Microbiology of CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute of Microbiology of CAS filed Critical Institute of Microbiology of CAS
Publication of JP2016519946A publication Critical patent/JP2016519946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188930B2 publication Critical patent/JP6188930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/77Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Corynebacterium; for Brevibacterium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1235Diphosphotransferases (2.7.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • C12N9/92Glucose isomerase (5.3.1.5; 5.3.1.9; 5.3.1.18)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/24Proline; Hydroxyproline; Histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01043Phosphogluconate 2-dehydrogenase (1.1.1.43)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01049Glucose-6-phosphate dehydrogenase (1.1.1.49)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y503/00Intramolecular oxidoreductases (5.3)
    • C12Y503/01Intramolecular oxidoreductases (5.3) interconverting aldoses and ketoses (5.3.1)
    • C12Y503/01009Glucose-6-phosphate isomerase (5.3.1.9)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は産L−アミノ酸の組換え菌、その構築方法およびL−アミノ酸の生産方法を開示している。本発明に係る産L−アミノ酸の組換え菌は、出発菌株と比べて、低下のグルコース−6−リン酸イソメラーゼPgiの発現と上昇のグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼZwf−OpcAの発現を有し、前記出発菌株が目的アミノ酸を蓄積できる菌株である。本発明に係る組換え菌を培養して発酵させることで、生産量の向上の重ね合わせ効果が観察され、L−アミノ酸の生産量が著しく向上する。本発明の組み合わせの改変計画は新規L−アミノ酸の発酵生産量を向上させる方法を開発し、それによって実際にL−アミノ基酸の細菌発酵生産に使用することができる。【選択図】図1

Description

本発明は微生物の発酵分野に関するものであり、具体的に、本発明は微生物発酵法によるL−アミノ酸の生産方法およびその専用組換え菌に関するものである。
微生物発酵法によるL−アミノ酸の生産は現在最も広く応用されているアミノ酸の生産方法であり、アミノ酸生産菌の発酵生産性能は発酵法が大規模な工業的応用を実現できるかどうかに影響する肝心な要素である。いまだに、少数種類のアミノ酸は、発酵性能に優れた生産菌株が乏しいため、まだ発酵法で生産することが実現されていない。
既に発酵法で生産されたアミノ酸の生産菌株について、生産コストを節約するために、その産酸率や糖酸の転換率はさらに向上させる余地がある。L−ヒスチジンを例にして、L−ヒスチジンは人や動物の第9種類の必須アミノ酸であり、機体の成長発育、抗酸化や免疫調節など重要な生理的過程に参与し、重要な薬用アミノ酸であり、心臓病、貧血、胃潰瘍の治療に用いられる輸液製剤である。現在、L−ヒスチジン生産は主に豚(牛)血粉を原料とするたんぱく質加水分解の抽出方法を採用するが、たんぱく質加水分解の抽出方法は原料コストが高くてしかも利用率が低く、抽出プロセスが複雑で環境汚染がひどいなどの欠点があり、L−ヒスチジンの生産コストが高くて、価格が高くなる。微生物発酵法によるL−ヒスチジンの生産はまだ大規模な工業的応用が実施されていない。L−ヒスチジンの生物合成はヌクレオチド合成との間で前駆体の競争、複雑な代謝制御メカニズムや合成過程中での高エネルギー需要などの特徴を持つため、そのエンジニアリング菌(Engineering bacteria)の産酸率や転換率が相対的に低くなる。L−ヒスチジン生産菌株の選択育種は主に伝統的な誘発突然変異体のスクリーニングや誘発突然変異菌株に遺伝子工学による改変するなどの方法を採用する。誘発突然変異体のスクリーニングにより得られた菌株は大量のドミナントネガティブ 突然変異体が蓄積され、菌株成長が遅れて、環境耐性が低下し、栄養の需要が高まるなどの問題につながる。これらの欠陥は菌株の工業的応用を制限している。現在、システム代謝工学によるL−ヒスチジンエンジニアリング菌の改変構築に関する研究はわずか一篇の記事がある(非特許文献1)。
この研究は野生型大腸菌MG1655を出発菌株として、hisG遺伝子にE271K突然変異を導入して、ヒスチジンによるフィードバック阻害を弱め、ヒスチジンの合成オペロンの転写減衰因子hisLをノックアウトし、ヒスチジンの合成オペロンの発現を上昇し、同時にpurR遺伝子をノックアウトし、ヒスチジン合成前駆体PRPPの合成を増加し、1株の産L−ヒスチジンのエンジニアリング菌を構築する。同研究はL−ヒスチジン末端合成経路の改造をしただけで、L−ヒスチジンの生産量はわずか4.9g/Lであり、工業的応用の実現と大きなギャップがある。
L−ヒスチジン生物合成の主なキャリア経路はペントースリン酸経路であり、グルコースを炭素源とするとき、ペントースリン酸経路を経由してL−ヒスチジン合成前駆体ホスホリボシルピロリン酸(PRPP)を生成し、PRPPはヌクレオチド合成経路やL−ヒスチジン合成経路に同時に入って、ヌクレオチド合成経路を経由してL−ヒスチジン合成のもう一つの前駆体ATPを生成する。
また、ペントースリン酸経路は多種のアミノ酸(例えば、L−リジン、L−バリン、L−トレオニン、L−プロリンやL−ヒドロキシプロリンなど)の合成に必要なコファクターNADPHの主要生成経路でもあり、1分子のL−リジンを合成するのに4分子のNADPHを消耗し、1分子のL−トレオニン、L−プロリンやL−ヒドロキシプロリンを合成するのに3分子のNADPHを消耗し、1分子のL−バリンを合成するのに2分子のNADPHを消耗する。
解糖経路のグルコース−6−リン酸イソメラーゼを失活させるすることにより、炭素代謝流をペントースリン酸経路にガイドすることができるが、菌株の成長とグルコース代謝能力が弱まることにつながり、発酵生産中の菌株の応用に役立たない(非特許文献2)。本発明者らの前期の研究の結果は、グルコース−6−リン酸イソメラーゼコード遺伝子pgiをノックアウトすることにより、菌株の成長とグルコース代謝能力の深刻な低下につながるとともに、L−ヒスチジンの生産量も低下することを確認した。また、本発明者らはグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの発現量だけを増加させると、L−ヒスチジンの生産量の向上に効果がよくないことを発見した。
Doroshenko,V.G.,Lobanov,A.O.,Fedorina,E.A.,2013.The directed modification of Escherichia coli MG1655 to obtain histidine−producing mutants.Appl Biochem Microbiol.49,130−135. Marx,A.,Hans,S.,Mockel,B.,Bathe,B.,deGraaf,A.A.,McCormack,A.C.,Stapleton,C.,Burke,K.,O’Donohue,M.,Dunican,L.K.,2003.Metabolic phenotype of phosphoglucose isomerase mutants of Corynebacterium glutamicum.JBiotechnol.104,185−197.
本発明はL−アミノ酸、特にペントースリン酸経路により供給された前駆体やコファクターNADPHによる合成されるL−アミノ酸、例えばL−ヒスチジン、L−リジン、L−バリン、L−トレオニン、L−プロリンやL−ヒドロキシプロリンの生産量を向上できる組換え菌およびその構築方法、ならびに前記組換え菌を利用してL−アミノ酸を生産する方法を提供することを目的とする。
そのため、本発明の第1の態様は産L−アミノ酸の組換え菌を提供し、前記組換え菌は出発菌株に比べて、低下のグルコース−6−リン酸イソメラーゼPgiの発現と上昇のグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼZwf−OpcAの発現を有し、前記出発菌株が目的アミノ酸を蓄積できる菌株である。
一実施の形態により、原始菌株に染色体を突然変異誘発させまたは遺伝子工学的手法を利用することにより、前記出発菌株を得る。目的アミノ酸を得るために、前記出発菌株は目的アミノ酸を蓄積できる既存の菌株であってよく、適切な原始菌株に遺伝子工学的手法を利用して得られた、目的アミノ酸を蓄積できる菌株であってよい。高産量のエンジニアリング菌を得るために、目的アミノ酸についてより高い生産量を持つ菌株を出発菌株とすることが好ましい。
本発明でいう目的アミノ酸とは、ペントースリン酸経路により供給された前駆体やコファクターNADPHによる合成されるL−アミノ酸を指す。好ましくは、前記目的アミノ酸はL−ヒスチジン、L−リジン、L−バリン、L−トレオニン、L−プロリンまたはL−ヒドロキシプロリンである。
一実施の形態により、前記組換え菌は出発菌株に比べて、pgi遺伝子の発現を弱くさせるとともに、zwf−opcA遺伝子の発現を強くさせる。具体的に、前記組換え菌の染色体上のpgi遺伝子は既に失活し、ノックアウトされることが好ましく、あるいはpgi遺伝子の調節因子が既に低転写または低発現活性の調節因子に置き換えられるとともに、前記組換え菌には2つ以上のコピーのzwf−opcA遺伝子があり、またはtkt−tal−zwf−opcA−devBオペロンのプロモーターが例えば原始菌株のPeftuプロモーターのような強力なプロモーターに置換されることが好ましい。
産L−ヒスチジンの組換え菌について、原始菌株に比べてその出発菌株はL−ヒスチジンの合成オペロンhisEG遺伝子とhisDCB遺伝子の発現を強くさせる。具体的に、強力なプロモーターで前記の遺伝子のプロモーターを置き換える。例えば、原始菌株染色体上のPglyAプロモーターで、それぞれ原始菌株染色体上のhisEGとhisDCBのプロモーターを置き換える。より好ましくは、原始菌株に比べて前記出発菌株はまたPRPP合成酵素PrsAの発現を強くさせる。さらに好ましくは、前記出発菌株には2つ以上のコピーのprsA遺伝子があり、あるいは強力なプロモーターでprsA遺伝子プロモーターを置き換え、例えば原始菌株のPsodプロモーターでprsA遺伝子のプロモーターを置き換える。
産L−リジンの組換え菌について、原始菌株に比べてその出発菌株はdapA遺伝子(ジヒドロジピコリン酸シンターゼのコード遺伝子)やlysC遺伝子(アスパルトキナーゼのコード遺伝子)の発現を強くさせる(Cremer,J.,Eggeling,L.,Sahm,H.,1991.Control of the lysine biosynthesis sequence in Corynebacterium glutamicum as analyzed by overexpression of the individual corresponding genes.Appl Environ Microbiol.57,1746−1752)。具体的に、前記出発菌株には2つ以上のコピーのdapA遺伝子またはlysC遺伝子があり、あるいは強力なプロモーターでdapA遺伝子またはlysC遺伝子のプロモーターを置き換える。
産L−バリンの組換え菌について、原始菌株に比べてその出発菌株はバリン合成遺伝子ilvBNCEの発現を強くさせる(Blombach,B.,Schreiner,M.E.,Holatko,J.,Bartek,T.,Oldiges,M.,Eikmanns,B.J.,2007.L−Valine production with pyruvate dehydrogenase complex−deficient Corynebacterium glutamicum. Appl Environ Microbiol.73,2079−2084)。具体的に、前記出発菌株には2つ以上のコピーのilvBNCE遺伝子があり、あるいは強力なプロモーターでilvBNCE遺伝子のプロモーターを置き換える。
産L−トレオニンの組換え菌について、原始菌株に比べてその出発菌株はトレオニン合成(経路)遺伝子homとthrBの発現を強くさせる(Reinscheid,D. J.,Kronemeyer,W.,Eggeling,L.,Eikmanns,B.J.,Sahm,H.,1994.Stable expression of hom−1−thrB in Corynebacterium glutamicum and its effect on the carbon flux to threonine and related amino acids.Appl Environ Microbiol.60,126−132)。具体的に、前記出発菌株には2つ以上のコピーのhomとthrB遺伝子があり、あるいは強力なプロモーターでそれぞれhom遺伝子とthrB遺伝子のプロモーターを置き換える。
産L−プロリンの組換え菌について、原始菌株に比べてその出発菌株はocd遺伝子(オルニチンシクロデアミナーゼコード遺伝子)の発現を強くさせる(Jensen,J.V.K.,Wendisch,V.,2013.Ornithine cyclodeaminase−based proline production by Corynebacterium glutamicum. Microb Cell Fact.12,63)。具体的に、前記出発菌株には2つ以上のコピーのocd遺伝子があり、あるいは強力なプロモーターでocd遺伝子のプロモーターを置き換える。
産L−ヒドロキシプロリンの組換え菌について、原始菌株に比べてその出発菌株はp4hD遺伝子(プロリンヒドロキシラーゼコード遺伝子)の発現を強くさせる(Yi,Y.,Sheng,H.,Li,Z.,Ye,Q.,2014.Biosynthesis of trans−4−hydroxyproline by recombinant strains of Corynebacterium glutamicum and Escherichia coli.BMC Biotechnol.14,44.)。具体的に、前記出発菌株には2つ以上のコピーのp4hD遺伝子があり、あるいは強力なプロモーターでp4hD遺伝子のプロモーターを置き換える。
産L−ヒスチジンの組換え菌について、好ましい実施形態により、前記出発菌株に比べて前記組換え菌はAICARメチルトランスフェラーゼ/IMPシクロヒドロラーゼPurHをより多く発現することができる。好ましくは、前記組換え菌には2つ以上のコピーのpurH遺伝子があり、あるいは例えば前記原始菌株のPeftuプロモーターのような強力なプロモーターでpurH遺伝子のプロモーターを置き換える。
さらに好ましい実施形態により、前記出発菌株に比べて前記組換え菌は弱化のリン酸リボースアミドトランスフェラーゼpurFの発現を有する。具体的に、弱いプロモーターでpurF遺伝子のプロモーターを置き換える。好ましくは、前記組換え菌の染色体上で前記原始菌株のPhomプロモーターでpurF遺伝子のプロモーターを置き換える。
以上は異なる実施形態で強力なプロモーターを例示したが、強力なプロモーターについて、本発明では特に制限がなく、プロモーター遺伝子の発現を強くさせることができればよい。例を挙げて、本発明に用いられる強力なプロモーターは原始菌株のPeftu、Psod、PglyA、Ppck、Ppgkプロモーターなどがあり、これらに限らない。
前記原始菌株はコリネバクテリウム属、ミクロバクテリウム属、ブレビバクテリウム属のうちから選ばれる1株の細菌であることが好ましい。前記コリネバクテリウム属の細菌はコリネバクテリウム・グルタミクムCorynebacterium glutamicum、コリネバクテリウム・北京Corynebacterium pekinense、コリネバクテリウム・エフィシエンスCorynebacterium efficiens、コリネバクテリウム・クレナツムCorynebacterium crenatum、コリネバクテリウム・サーモアミノゲネスCorynebacterium thermoaminogenes、コリネバクテリウム・アミノゼンCorynebacterium aminogenes、コリネバクテリウム・リリウムCorynebacterium lilium、コリネバクテリウム・カルーナCorynebacterium callunaeおよびコリネバクテリウム・ハーキュリスCorynebacterium herculisのうちから選ばれる1株の細菌であることが好ましい。前記ミクロバクテリウム属の細菌はミクロバクテリウム・アンモニアフィラムMicrobacterium ammoniaphilumのうちから選ばれる1株の細菌であることが好ましい。前記ブレビバクテリウム属の細菌はブレビバクテリウム・フラバムBrevibacteriaceae flvum、ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムBrevibacteriaceae lactofermentumおよびブレビバクテリウム・アンモニアゲネスBrevibacteriaceae ammoniagenesのうちから選ばれる1株の細菌であることが好ましい。
具体的な実施形態により、前記原始菌株は野生型コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032である。
この場合で、産L−ヒスチジンの組換え菌について、前記出発菌株の染色体はそれぞれ前記コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032染色体上のL−ヒスチジンの合成オペロンhisEGとhisDCBのプロモーターを置き換えるための配列番号7の5’末端から第863−1038番目のヌクレオチド配列に示すPglyAプロモーターを有し、前記出発菌株が突然変異したATP−ホスホリボシルトランスフェラーゼを発現することができる。
前記突然変異したATP−ホスホリボシルトランスフェラーゼは配列番号6に示すATP −ホスホリボシルトランスフェラーゼの第215番目のアスパラギンがリジンに突然変異し、第231番目のロイシンがフェニルアラニンに突然変異し、および第235番目のトレオニンがアラニンに突然変異した酵素である。好ましくは、前記出発菌株の染色体は前記コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032染色体上のhisG遺伝子を置き換えるための配列番号4の第1007−1852番目のヌクレオチド配列に示すhisGfbr遺伝子を有する。
好ましい実施形態により、前記出発菌株の染色体は前記コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032染色体上のprsA遺伝子のプロモーターを置き換えるための配列番号11の5’末端から第656−847番目のヌクレオチド配列に示すPsodプロモーターを有する。
もう1つの好ましい実施形態により、前記出発菌株は2つ以上のコピーのprsA遺伝子とhisGfbr遺伝子を有する。前記prsA遺伝子は、配列番号5に示すPrsAをコードする遺伝子、および前記PrsAと少なくとも60%相同性、好ましいは少なくとも70%相同性、より好ましいは少なくとも80%相同性、さらに好ましいは少なくとも95%相同性、さらには好ましいは少なくとも98%相同性、ひいては99%相同性を有し、かつPrsA活性を有する酵素をコードする遺伝子から選ばれる1つものであってよい。具体的に、配列表に配列番号4に示す第15−992番目のヌクレオチド配列であってよい。
本発明の組換え菌では、前記pgi遺伝子は、配列表に配列番号14に示すPgiをコードする遺伝子、および前記Pgiと少なくとも60%相同性、好ましいは少なくとも70%相同性、より好ましいは少なくとも80%相同性、さらに好ましいは少なくとも95%相同性、さらには好ましいは少なくとも98%、ひいては99%相同性を有し、かつ前記グルコース−6−リン酸イソメラーゼPgi活性を有する酵素をコードする遺伝子から選ばれる1つものであってよい。具体的に、配列番号13に示すヌクレオチド配列であってよい。
前記zwf−opcA遺伝子は、配列表に配列番号3に示すZwf−OpcAをコードする遺伝子、および前記Zwf−OpcAと少なくとも60%相同性、好ましいは少なくとも70%相同性、より好ましいは少なくとも80%相同性、さらに好ましいは少なくとも95%相同性、さらには好ましいは少なくとも98%相同性、ひいては99%相同性を有し、かつ前記Zwf−OpcA活性を有する酵素をコードする遺伝子から選ばれる1つものであってよい。具体的に、配列番号2に示すヌクレオチド配列であってよい。
前記Peftuプロモーターは配列番号12に示す5’末端から第635−834番目のヌクレオチド配列であってよい。
前記purH遺伝子は、配列表に配列番号16に示すpurHをコードする遺伝子、および前記purHと少なくとも60%相同性、好ましいは少なくとも70%相同性、より好ましいは少なくとも80%相同性、さらに好ましいは少なくとも95%相同性、さらには好ましいは少なくとも98%相同性、ひいては99%相同性を有し、かつ前記purH活性を有する酵素をコードする遺伝子から選ばれる1つものであってよく、前記purH遺伝子は配列表に配列番号15に示すヌクレオチド配列であってよい。
前記Phomプロモーターは配列番号18に示す5’末端から第736−865番目のヌクレオチド配列であってよい。
本発明の組換え菌では、ある遺伝子を含む組換えプラスミドを導入してこの遺伝子のコピー数を増加してもよいし、ある遺伝子を菌株染色体の適当な部位に直接に挿入してもよい。組換えプラスミドを構築するためのベクターに制限がなく、例えばpXMJ19のようないかなる適切なプラスミドであってよい。
本発明の第2の態様によって、産L−アミノ酸の組換え菌を構築する方法を提供している。前記方法は、出発菌株のグルコース−6−リン酸イソメラーゼPgiの発現を低下させ、かつ前記出発菌株のグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼZwf−OpcAの発現を向上させて、前記組換菌を得ることを含み、前記出発菌株は目的アミノ酸を蓄積できる菌株である。
例えば誘発突然変異または遺伝子工学的手法などの既知の方法により出発菌株を得ることもできるし、既存の目的アミノ酸を生産できる菌株を出発菌株とすることもできる。高産量菌株が好ましい。
本発明でいう目的アミノ酸はL−ヒスチジン、L−リジン、L−バリン、L−トレオニン、L−プロリンまたはL−ヒドロキシプロリンなどであることが好ましい。
一実施形態により、出発菌株のPgi発現を低下させることは次の方式A)またはB)により実現する。
A)前記出発菌株染色体のpgi遺伝子を失活し、前記失活はノックアウトであることが好ましい、
B)前記出発菌株のpgi遺伝子の調節因子を低転写あるいは低発現活性の調節因子に置き換える。
前記出発菌株のZwf−OpcAの発現を向上させることは次の方式C)またはD)により実現する。
C)前記出発菌株のzwf−opcA遺伝子のコピー数を増加する、
D)前記出発菌株染色体上のtkt−tal−zwf−opcA−devBオペロンのプロモーターを例えば、前記原始菌株染色体上のPeftuプロモーターのような強力なプロモーターに置き換える。
L−ヒスチジンについて、一実施形態により、前記出発菌株を得ることは、原始菌株染色体上のL−ヒスチジン合成オペロンhisEGとhisDCBのプロモーターをそれぞれ例えば前記原始菌株染色体上のPglyAプロモーターのような強力なプロモーターに置き換えるステップを含むようにしてよい。さらに好ましくは、前記出発菌株を得ることは、前記出発菌株のPRPP合成酵素PrsAの発現を向上させるステップをさらに含むようにしてよい。より好ましくは、前記出発菌株のPrsAの発現を向上させることは次の方式E)またはF)により実現する。
E)前記出発菌株のprsA遺伝子のコピー数を増加する、
F)前記出発菌株染色体上のprsA遺伝子のプロモーターを例えば前記原始菌株染色体上のPsodプロモーターのような強力なプロモーターに置き換える。
L−リジンについて、一実施形態により、dapA遺伝子(ジヒドロジピコリン酸シンターゼのコード遺伝子)やlysC遺伝子(アスパルトキナーゼのコード遺伝子)の発現を強くさせることにより、L−リジンを蓄積できる出発菌株を得るようにしてよい。具体的に、出発菌株のdapA遺伝子またはlysC遺伝子のコピー数を増加し、または強力なプロモーターでdapA遺伝子またはlysC遺伝子のプロモーターを置き換える。
L−バリンについて、一実施形態により、バリン合成遺伝子ilvBNCEの発現を強くさせることにより、前記出発菌株を得るようにしてよい。具体的に、前記出発菌株のilvBNCE遺伝子のコピー数を増加し、または強力なプロモーターでilvBNCE遺伝子のプロモーターを置き換える。
L−トレオニンについて、一実施形態により、前記出発菌株を得ることは、トレオニン合成遺伝子homとthrBの発現を強くさせるステップを含むようにしてよい。具体的に、前記出発菌株のhom遺伝子とthrB遺伝子のコピー数を増加し、または強力なプロモーターでそれぞれhomとthrB遺伝子のプロモーターを置き換える。
L−プロリンについて、一実施形態により、前記出発菌株を得ることは、ocd遺伝子(オルニチンシクロデアミナーゼコード遺伝子)の発現を強くさせるステップを含むようにしてよい。具体的に、前記出発菌株のocd遺伝子のコピー数を増加し、または強力なプロモーターでocd遺伝子遺伝子のプロモーターを置き換える。
L−ヒドロキシプロリンについて、一実施形態により、前記出発菌株を得ることは、p4hD遺伝子(プロリンヒドロキシラーゼコード遺伝子)の発現を強くさせるステップを含むようにしてよい。具体的に、前記出発菌株のp4hD遺伝子のコピー数を増加し、または強力なプロモーターでp4hD遺伝子のプロモーターを置き換える。好ましい実施形態により、L−ヒスチジンについて、前記方法は前記組換菌のAICARメチルトランスフェラーゼ/IMPシクロヒドロラーゼPurHの発現を向上させるステップをさらに含むようにしてよい。好ましくは、前記組換え菌のPurHの発現を向上させることが次の方式G)またはH)により実現する。
G)前記出発菌株のpurH遺伝子のコピー数を増加する、
H)前記出発菌株染色体上のpurH遺伝子のプロモーターを例えば前記原始菌株染色体上のPeftuプロモーターのような強力なプロモーターに置き換える。
より好ましい実施形態により、L−ヒスチジンについて、前記方法は前記組換え菌のリン酸リボースアミドトランスフェラーゼPurFの発現を弱くさせるステップをさらに含むようにしてよい。具体的に、弱いプロモーターでpurF遺伝子のプロモーターを置き換える。好ましくは、前記組換え菌のPurFの発現を弱くさせることは、前記出発菌株染色体上のpurF遺伝子のプロモーターを前記原始菌株染色体上のPhomプロモーターに置き換えることによって実現される。
同様に、強力なプロモーターについて特に制限がなく、プロモーター遺伝子の発現を強くさせることができればよい。例を挙げて、原始菌株のPeftu、Psod、PglyA、PpckまたはPpgkプロモーターがあり、これらに限らない。
原始菌株とすることができる菌株はコリネバクテリウム属、ミクロバクテリウム属、ブレビバクテリウム属のうちから選ばれる1株の細菌であることが好ましい。前記コリネバクテリウム属の細菌はコリネバクテリウム・グルタミクムCorynebacterium glutamicum、コリネバクテリウム・北京Corynebacterium pekinense、コリネバクテリウム・エフィシエンスCorynebacterium efficiens、コリネバクテリウム・クレナツムCorynebacterium crenatum、コリネバクテリウム・サーモアミノゲネスCorynebacterium thermoaminogenes、コリネバクテリウム・アミノゼンCorynebacterium aminogenes、コリネバクテリウム・リリウムCorynebacterium lilium、コリネバクテリウム・カルーナCorynebacterium callunaeおよびコリネバクテリウム・ハーキュリスCorynebacterium herculisのうちから選ばれる1株の細菌であることが好ましい。前記ミクロバクテリウム属の細菌はミクロバクテリウム・アンモニアフィラムMicrobacterium ammoniaphilumのうちから選ばれる1株の細菌であることが好ましい。前記ブレビバクテリウム属の細菌はブレビバクテリウム・フラバムBrevibacteriaceae flvum、ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムBrevibacteriaceae lactofermentumおよびブレビバクテリウム・アンモニアゲネスBrevibacteriaceae ammoniagenesのうちから選ばれる1株の細菌であることが好ましい。コリネバクテリウム・グルタミクムCorynebacterium glutamicumまたはブレビバクテリウム・フラバムBrevibacteriaceae flvumが一番好ましい。
具体的な実施形態により、原始菌株は野生型コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032である。
本実施形態では、産L−ヒスチジンの組換え菌について、前記出発菌株は、この原始菌株を次のようにな遺伝子組換えと遺伝子改変することによりを得ることができる。
前記コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032染色体上のL−ヒスチジン合成オペロンhisEGとhisDCBのプロモーターをそれぞれ配列番号7の5’末端から第863−1038番目のヌクレオチド配列(または配列番号8の5’末端から第752−927番目のヌクレオチド配列)に示すPglyAプロモーターに置換え、前記コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032が発現する配列番号6に示すATP−ホスホリボシルトランスフェラーゼの第215番目のアスパラギンをリジンに突然変異し、第231番目のロイシンをフェニルアラニンに突然変異し、および第235番目のトレオニンをアラニンに突然変異する。上記突然変異した遺伝子は配列番号4の第1007−1852番目のヌクレオチド配列に示すhisGfbr遺伝子である。
好ましい実施形態により、L−ヒスチジンの蓄積効果のよりよい出発菌株を得るために、さらに前記コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032染色体を改変し、染色体上のprsA遺伝子のプロモーターを配列番号11の5’末端から第656−847番目のヌクレオチド配列に示すPsodプロモーターに置き換える。
もう1つの好ましい実施形態により、前記コリネバクテリウム・グルタミクムAATCC13032のprsA遺伝子のコピー数の増加や前記コリネバクテリウム・グルタミクムAATCC13032のhisGfbr遺伝子のコピー数の増加により、L−ヒスチジンの蓄積効果のよりよい出発菌株を得ることができる。
前記prsA遺伝子は、配列番号5に示すPrsAをコードする遺伝子、および前記PrsAと少なくとも60%相同性、好ましいは少なくとも70%相同性、より好ましいは少なくとも80%相同性、さらに好ましいは少なくとも95%相同性、さらには好ましいは少なくとも98%相同性、ひいては99%相同性を有し、かつPrsA活性を有する酵素をコードする遺伝子から選ばれる1つものであってよい。具体的に、配列表に配列番号4に示す第15−992番目のヌクレオチド配列であってよい。
前記pgi遺伝子は、配列表に配列番号14に示すPgiをコードする遺伝子、および前記Pgiと少なくとも60%相同性、好ましいは少なくとも70%相同性、より好ましいは少なくとも80%相同性、さらに好ましいは少なくとも95%相同性、さらには好ましいは少なくとも98%、ひいては99%相同性を有し、かつ前記グルコース−6−リン酸イソメラーゼ活性を有する酵素をコードする遺伝子から選ばれる1つものであってよい。具体的に、配列番号13に示すヌクレオチド配列であってよい。
前記zwf−opcA遺伝子は、配列表に配列番号3に示すZwf−OpcAをコードする遺伝子、および前記zwf−opcAと少なくとも60%相同性、好ましいは少なくとも70%相同性、より好ましいは少なくとも80%相同性、さらに好ましいは少なくとも95%相同性、さらには好ましいは少なくとも98%相同性、ひいては99%相同性を有し、かつ前記Zwf−OpcA活性を有する酵素をコードする遺伝子から選ばれる1つものであってよい。具体的に、配列番号2に示すヌクレオチド配列であってよい。
前記Peftuプロモーターは配列番号12に示す5’末端から第635−834番目の(または配列番号20に示す5’末端から第634−833番目)のヌクレオチド配列である。
前記purH遺伝子は、配列表に配列番号16に示すpurHをコードする遺伝子、および前記purHと少なくとも60%相同性、好ましいは少なくとも70%相同性、より好ましいは少なくとも80%相同性、さらに好ましいは少なくとも95%相同性、さらには好ましいは少なくとも98%相同性、ひいては99%相同性を有し、かつ前記purH活性を有する酵素をコードする遺伝子から選ばれる1つものであってよい。具体的に、配列表に配列番号15に示すヌクレオチド配列であってよい。
前記Phomプロモーターは配列番号18に示す5’末端から第736−865番目のヌクレオチド配列である。
本発明の方法では、ある遺伝子のコピー数を増加することは、この遺伝子を含む組換えプラスミドを構築してから、組換えラプラスミドを出発菌株/原始菌株に導入することにより実現することができる。これらの方法はいずれも本技術分野の常用のものであり、ここで、説明を省略する。組換えプラスミドを構築するためのベクターに制限がなく、例えばpXMJ19のようないかなる適切なプラスミドであってよい。
本発明の組換え菌は上記の構築方法により得られた組換え菌であってよい。
本発明の第3の態様によって、L−アミノ酸を生産する方法を提供し、上記の組換え菌を培養して発酵させるステップを含む。前記L−アミノ酸はL−ヒスチジン、L−リジン、L−バリン、L−トレオニン、L−プロリンまたはL−ヒドロキシプロリンであることが好ましい。
本発明に係る組換え菌を構築する方法は、出発菌株のグルコース−6−リン酸イソメラーゼの発現を低下させ、かつ前記出発菌株のグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼとPRPP合成酵素の発現を向上させて、組換菌を得る。
上記方法では、前記出発菌株のグルコース−6−リン酸イソメラーゼの発現を低下させることは次の方式A)またはB)により実現する。
A)前記出発菌株染色体のpgi遺伝子を失活し、前記失活は具体的にノックアウトである、
B)前記出発菌株のpgi遺伝子の調節因子を低転写あるいは低発現活性の調節因子に置き換える。
前記出発菌株のグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼとPRPP合成酵素の発現を向上させることは次の方式C)またはD)により実現する。
C)前記出発菌株のzwf−opcA遺伝子とprsA遺伝子のコピー数を増加する、
D)前記出発菌株染色体上のtkt−tal−zwf−opcA−devBオペロンのプロモーターをPeftuプロモーターに置換え、かつ前記出発菌株染色体上のprsA遺伝子のプロモーターをPsodプロモーターに置き換える。
上記方法で、前記組換え菌を構築する方法は、以下のIまたはIIである。
Iに示す方法は前記出発菌株染色体のpgi遺伝子をノックアウトし、かつ前記出発菌株のzwf−opcA遺伝子とprsA遺伝子のコピー数を増加して、組換え菌を得る。
IIに示す方法は前記出発菌株染色体のpgi遺伝子をノックアウトし、前記出発菌株染色体上のtkt−tal−zwf−opcA−devBオペロンのプロモーターをPeftuプロモーターに置換え、かつ前記出発菌株染色体上のprsA遺伝子のプロモーターをPsodプロモーターに置き換える。
上記方法では、前記ノックアウトはノックアウトしたい遺伝子pgiの上下流ホモロジーアームを含む断片を前記出発菌株に導入して相同組換えする。
前記出発菌株のzwf−opcA遺伝子とprsA遺伝子のコピー数を増加することは、zwf−opcA遺伝子とprsA−hisGfbr断片を組換えベクターにより前記出発菌株に導入する。
上記組換えベクターはzwf−opcA遺伝子とprsA−hisGfbr断片を発現ベクターに挿入して得られた組換ベクターであり、前記発現ベクターはIPTG誘導性発現ベクターpXMJ19であってよい。
本発明の実施例2では、組換えベクターはpXMJ19−zwf−opcA−prsA−hisGfbrであり、zwf−opcA遺伝子(配列番号2)をpXMJ19のHindIIIとXbaIの部番目の間に挿入し、かつprsA−hisGfbr断片(配列番号4)をXbaIとSmaIの部番目の間に挿入して得られたベクターである。
前記出発菌株染色体上のtkt−tal−zwf−opcA−devBオペロンのプロモーターをPeftuプロモーターに置換することは、Peftuプロモーターを含む断片を前記出発菌株に導入して相同組換えする。
前記出発菌株染色体上のprsA遺伝子のプロモーターをPsodプロモーターに置換することは、Psodプロモーターを含む断片を前記出発菌株に導入して相同組換えする。
上記方法では、前記ノックアウトしたい遺伝子pgiの上下流ホモロジーアームを含む断片のヌクレオチド配列は配列表の配列番号1であり、その配列番号1の5’末端から第1−834番目のヌクレオチドはノックアウトしたい遺伝子pgiの上流ホモロジーアームであり、配列番号1の5’末端から第835−1672番目のヌクレオチドはノックアウトしたい遺伝子pgiの下流ホモロジーアームであり、遺伝子pgiのヌクレオチド配列は配列番号13である。
前記zwf−opcA遺伝子のヌクレオチド配列は配列表の配列番号2である、
前記prsA−hisGfbr断片のヌクレオチド配列は配列表の配列番号4である、
前記組換えベクターは前記zwf−opcA遺伝子と前記prsA−hisGfbr断片を発現ベクターに挿入して得られたベクターである、
前記Peftuプロモーターのヌクレオチド配列は配列表の配列番号12の5’末端から第635−834番目のヌクレオチドである、
前記Peftuプロモーターを含む断片のヌクレオチド配列は配列表の配列番号12である、
前記Psodプロモーターを含む断片のヌクレオチド配列は配列表の配列番号11である。
上記方法では、前記出発菌株は細菌染色体上のL−ヒスチジン合成オペロンのプロモーターをPglyAプロモーターに置換え、かつ前記細菌染色体上のhisG遺伝子に対して点突然変異を行い、出発菌株を得るステップを含む方法により作製する。
前記L−ヒスチジン合成オペロンはhisEGとhisDCBである、
前記PglyAプロモーターのヌクレオチド配列は配列表に配列番号7の第863−1038番目のヌクレオチドまたは配列表に配列番号8の第752−927番目のヌクレオチドである、
前記点突然変異は前記細菌染色体のhisG遺伝子がコードするたんぱく質の第215番目のアスパラギンをリジンに変え、第231番目のロイシンをフェニルアラニンに変え、および第235番目のトレオニンをアラニンに変える。
上記方法では、前記細菌染色体上のL−ヒスチジン合成オペロンのプロモーターをPglyAプロモーターに置き換えることは、hisEGのPプロモーターを含む断片とhisDCBのPプロモーターを含む断片を細菌に導入して相同組換えをすることである。その中、hisEGのPプロモーターを含む断片のヌクレオチド配列は配列表の配列番号7であり、hisDCBのPプロモーターを含む断片のヌクレオチド配列は配列表の配列番号8である。
上記方法では、前記細菌染色体上のhisG遺伝子に対して点突然変異を行うことは、配列番号9に示すヌクレオチド配列を前記細菌に導入して相同組換えをしてから、配列番号10に示すヌクレオチド配列を中間菌に導入して相同組換えをすることである。
上記方法では、前記細菌はコリネバクテリウム属細菌であり、前記コリネバクテリウム属細菌は具体的にコリネバクテリウム・グルタミクムである。
上記方法により作製された組換え菌も本発明の保護範囲内である。
L−ヒスチジンの作製における上記組換え菌の応用も本発明の保護範囲内である。
また、本発明はL−ヒスチジンを作製する方法を提供し、上記の組換菌を発酵培養し、L−ヒスチジンを得るステップを含む。
本発明に係る細菌のpgi遺伝子を失活することについて、「失活」とは改変された対象が変化することにより、一定の効果を達することを指し、特定部位の突然変異、挿入失活および/またはノックアウトを含むが、これらに限られない。
本発明で用いる染色体遺伝子ノックアウト、挿入失活、遺伝子ノックイン、プロモーター置き換えや特定部位の突然変異の方法は、自殺ベクターpK18mobsacBで携帯するターゲット遺伝子を改変して得られるホモロジーアームが相同組換えすることにより実現する。
本発明に係るL−ヒスチジンエンジニアリング菌では、発酵24時間のL−ヒスチジン生産能力は0.01〜1g/L/hで、発酵終了時のL−ヒスチジン生産量は1〜60g/Lで、一般的に、発酵生産量は2g/L以上である。
本発明の実験により、既存のL−ヒスチジンエンジニアリング菌やL−ヒスチジン発酵生産方法に比べて、本発明の長所は以下の通りである。
(1)本発明に係る組換え菌は、pgi遺伝子をノックアウトして上流解糖経路をブロックするとともにzwf−opcA遺伝子を過剰発現してペントースリン酸経路の代謝能力を強化するという組み合わせ改変計画を採用することにより、エンジニアリング菌の成長とグルコース消費能力は野生型菌株に比べて明らかに弱まることがなく、同時にL−アミノ酸の生産量は著しく向上する。
(2)本発明に係る組換え菌は最少培地(振盪発酵実験用)で成長良好で、栄養要求株がなく、工業制御に便利する。
(3)本発明に係る組換え菌の発酵周期は短く、発酵タンクでの拡大培養で約45〜72時間に最大の蓄積量に達することができ(現在の報道の最高の生産量のL−ヒスチジンエンジニアリング菌の発酵時間は120時間である)(Mizukami,T.,Hamu,A.,Ikeda,M.,Oka,T.,Katsumata,R.,1994.Cloning of the ATP phosphoribosyl transferase gene of Corynebacterium glutamicum and application of the gene to L−histidine production.Biosci.Biotechnol.Biochem.58,635−638.)、プロセスやコストの制御に容易する。
(4)本発明は始めてpgi遺伝子を欠損させた上で、同時にグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの発現を強くさせるという組み合わせ改変計画を提出して、pgi遺伝子欠損による菌株成長とグルコース代謝への制限が解除され、最大の程度で中心炭素代謝流をペントースリン酸経路にガイドするとともに、細菌の高い成長代謝とATPレベルを維持し、アミノ酸の生産量を著しく向上させて、実際に細菌発酵工業生産に使用することができる。
(5)また、本発明は始めてヒスチジン合成経路とヌクレオチド合成経路をカップリングする計画を提出して、ヒスチジン合成副産物AICARを利用してヒスチジンの前駆体ATPを合成し、L−ヒスチジン生産量を著しく向上させて、実際にL−ヒスチジンの細菌発酵工業生産に使用することができる。
上述したように、本発明の有益な効果は、新規L−アミノ酸の発酵生産量を向上させる方法を開発また実際に証明し、それに応じたエンジニアリング菌を構築し、生産量の向上の重ね合わせ効果を観察し、それによって実際にL−アミノ基酸の細菌発酵生産に使用することができ、普及応用にやすい。
わかりやすいために、以下の具体的な実施例により、本発明を詳細に説明する。これらの説明は例示的な説明で、本発明の範囲を制限するものではない。本説明書の記載によって、本発明の多くの変化、変更は当業者にとって自明なものである。
また、本発明は開示文献を引用したが、これらの文献は本発明を更にはっきり説明するためのものであり、それらの全文の内容は本文に収納し参考にして、まるでそれらの全文は本文で繰り返し述べたようである。
以下の図面を参照して、本発明の実施形態及び効果をより良い理解することに役立つ。
組換えプラスミドpXMJ19−prsA−hisGfbrを示す図である。 CG161菌株(pgi遺伝子はノックアウトされた)ゲノムDNAのPCR産物の電気泳動図である。 組換えプラスミドpXMJ19−zwf−opcA−prsA−hisGfbrを示す図である。 L−ヒスチジンエンジニアリング菌CG171に発現されたたんぱく質のSDS−PAGE図である。 L−ヒスチジンエンジニアリング菌CG171中のグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ酵素の活性測定図である。 組換えプラスミドpXMJ19−zwf−opcA−prsA−hisGfbr−purHを示す図である。 CG328菌株が持つプラスミドDNAのPCR産物の電気泳動図である。 CG353菌株(purF遺伝子が弱化)ゲノムDNAのPCR産物の電気泳動図である。
以下、図面と実施例により、本発明の具体的な実施形態をさらに詳しく説明し、本発明及びその各方面の長所をより良い理解する。しかし、以下の説明の具体的な実施形態と実施例は説明の目的だけで、本発明を制限するものではない。具体的に、以下の説明は(野生型)コリネバクテリウム・グルタミクムを例にして組換えエンジニアリング菌の構築やL−ヒスチジンの生産に対して説明や実験を行うが、当業者は、本発明によるアミノ酸代謝経路の改変計画を他の適切な菌株に用いてL−ヒスチジン生産量の向上のためのエンジニアリング菌を構築できることを理解する。それだけでなく、適切なプラグインを組み合わせることにより、類似の代謝経路を有するほかのアミノ酸(特にL−リジン、L−バリン、L−トレオニン、L−プロリンやL−ヒドロキシプロリンなど)の生産量向上に使用することができる。
例えば、背景技術に言及したように、pgi遺伝子がコードするホスホグルコイソメラーゼは解糖経路の鍵となる酵素である。L−ヒスチジンで合成した前駆体PRPPはペントースリン酸経路を経由して合成されるものであるため、pgi遺伝子をノックアウトすると、解糖経路の代謝流量を弱めるが、中心炭素代謝流をペントースリン酸経路にガイドし、L−ヒスチジン合成経路代謝流量を強化することを想定する。
pgi遺伝子をノックアウトすることにより、ペントースリン酸経路の代謝流量を強化する改変計画は、文献や特許に報道したことがある(L−リジン、L−バリンやヌクレオシドなどの産物の生産に用いるMarx,A.,Hans,S.,Mockel,B.,Bathe,B.,de Graaf,A.A.,McCormack,A.C.,Stapleton,C.,Burke,K.,O’Donohue,M.,Dunican,L.K.,2003.Metabolic phenotype of phosphoglucose isomerase mutants of Corynebacterium glutamicum. J Biotechnol.104,185−197;Blombach,B.,Schreiner,M.E.,Bartek,T.,Oldiges,M.,Eikmanns,B.J.,2008.Corynebacterium glutamicum tailored for high−yield L−valine production.Appl Microbiol Biotechnol.79,471−479;Peifer,S.,Barduhn,T.,Zimmet,S.,Volmer,D.,Heinzle,E., Schneider,K.,2012.Metabolic engineering of the purine biosynthetic pathway in Corynebacterium glutamicum results in increased intracellular pool sizes of IMP and hypoxanthine. Microb Cell Fact. 11,138;US6586214B1;EP1087015A2)。
しかし、本発明者の研究により、pgi遺伝子をノックアウトすると、糖代謝中間代謝物の過度の蓄積や糖代謝の負担につながり、さらに、菌体のグルコース代謝と成長が遅くなることにつながることを発見した。また、本発明者はpgi遺伝子をノックアウトした後、産L−ヒスチジンのエンジニアリング菌のL−ヒスチジン生産量は増えるどころか、かえって明らかに下がってしまう。その主な原因は、ヒスチジンはペントースリン酸経路を通じてその分子の骨格を合成する前駆体を提供するが、リジンとバリンはペントースリン酸経路を通じてその合成酵素のNADPHコファクターを提供することにある。また、ヒスチジン合成過程で大量のエネルギーベクターATPを消耗するため、pgi遺伝子の発現を弱くさせ、ペントースリン酸経路代謝流量を強化する計画を利用してヒスチジンの生産量を増加するために、ペントースリン酸経路と解糖経路代謝流量のバランスを維持して、その合成前駆体やエネルギー供給を確保する必要がある。
こうした問題について、本発明は実験により、zwf−opcA遺伝子(この遺伝子はグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼをコードし、ペントースリン酸経路の鍵となる律速酵素である)を過剰発現することが菌体の糖代謝力を強め、糖代謝の負担を緩和し、菌株のグルコース代謝と成長能力を回復できるとともに、ペントースリン酸経路と糖酵解経路の代謝流量をバランスし、ヒスチジン合成前駆体PRPPとATPの供給をバランスし、さらにL−ヒスチジン生産量を向上させることができることを発見した。
本発明によれば、pgi遺伝子のを弱化(例えばノックアウト)するとともに、zwf−opcA遺伝子を過剰発現する改変計画により、すでにprsA遺伝子とL −ヒスチジンの合成オペロン遺伝子の発現を強くさせた菌株に組換改変して得られた菌株のL−ヒスチジン生産量は著しく向上する。
同様に、L−トレオニン、L−リジン、L−バリン、L−プロリンやL−L−ヒドロキシプロリンなどのほかのアミノ酸は、ペントースリン酸経路を通じてその合成酵素のコファクターNADPHを提供するため、本発明のpgi遺伝子のを弱化するとともに、zwf−opcA遺伝子を過剰発現する改変計画は、NADPHを増加しながらも、ペントースリン酸経路と糖酵解経路の代謝流量をバランスし、pgi遺伝子の弱化による菌株のグルコース代謝と成長が遅くなる問題を解消することができ、同様にこれらのアミノ酸の生産量をさらに増えることができる。
その上で、本発明はさらにL−ヒスチジン合成経路とヌクレオチド合成経路をカップリングする計画を提出した。L−ヒスチジンの合成過程中で、hisHとhisF遺伝子でコードしたイミダゾールグリセロールリン酸合成酵素がイミダゾールグリセロールリン酸と5−リン酸リボース−4−ホルムアミド基−5−アミノイミダゾール(AICAR)の生成を触媒する。ここで、イミダゾールグリセロールリン酸はヒスチジン合成経路に沿って最終的にL−ヒスチジンを合成するが、AICARはプリン合成経路に入り、最終的にプリンヌクレオチド(AMP、ATPなど)を生成する。そしてATPはヒスチジン合成の前駆体の一つであるとともにヒスチジン合成にエネルギーを提供する。purH遺伝子でコードした二元機能酵素であるAICARメチルトランスフェラーゼ/IMPシクロヒドロラーゼは、AICARからIMPを生成する2階段反応を触媒する。本発明者はコリネバクテリウム・グルタミクムのpurH遺伝子の発現を強くさせることが、L−ヒスチジンの蓄積に明らかな促進作用があり、上記の改変計画と結合してさらに効果を向上させることができる。
また、L−ヒスチジン合成経路とプリンヌクレオチド合成経路は代謝物AICARでカップリングするとともに、2つの経路は前駆体PRPPを共用する。本発明者はプリンヌクレオチド合成の第1階段反応を触媒する酵素(リン酸リボースアミドトランスフェラーゼ)のコード遺伝子purFを弱化し、ヌクレオチド合成とヒスチジン合成経路を代謝カップリングして、ヒスチジン合成副産物AICARを利用してヌクレオチドを合成し、ヒスチジン合成前駆体PRPPの供給を増加するとともに、ヒスチジン合成経路の代謝流量を増加し、L−ヒスチジンの蓄積を促進できることを発見した。該遺伝子改変もL−ヒスチジンの生産量をさらに向上させることができる。
このように、本発明は、微生物のヒスチジン合成の関連経路での多くのターゲットを組み合わせ改変し、L−ヒスチジンの蓄積を効果的に実現した。また、ヒスチジン合成経路を改変するとともに、ヒスチジン合成経路とヌクレオチド合成経路をカップリングして、ヒスチジン合成とヌクレオチド合成のカップリングノードAICARがプリンヌクレオチドを生成する経路を効果的に利用して、合成の前駆体PRPPを節約することにより、ヒスチジンの合成に対してより多くの前駆体PRPPとATPを提供し、L−ヒスチジンの蓄積をさらに増加する。
定義:
本文に挙げた「出発菌株(starting bacteria)」(または、ベース菌(base bacteria)とも呼ばれる)とは、本発明の遺伝子改変計画に用いる初期の菌株を指す。この菌株は天然に存在する菌株でもいいし、誘発突然変異または遺伝子工学による改変などの方式を通じて選択して育成した菌株であってもよい。あるL−アミノ酸(例えばL−ヒスチジン)を生産するためのエンジニアリング菌を構築するために、前記出発菌株はこのL−アミノ酸(例えばL−ヒスチジン)を蓄積できる菌株であることが好ましい。
本文に挙げた「原始菌株(original bacteria)」とは、いかなる遺伝子操作のない菌株を指し、自然界に存在する菌株でもいいし、人工的に誘発突然変異で育成した菌株であってもよい。
本文に挙げた「相同性(homology)」とは、DNAのヌクレオチド配列やたんぱく質のアミノ酸配列の間の類似度を指し、同時に本文でいう(ある程度)相同性を有するDNAがコードしたたんぱく質は少なくとも本発明の機能に用いることでは相同またはより良い活性を持ち、同様に、(ある程度)相同性を有するたんぱく質は少なくとも本発明の機能に用いることでは相同またはより良い活性を持つ。例えば、hisG遺伝子は3つの点突然変異をした後のhisGfbr遺伝子と高度相似性を持ち、前者はATP−ホスホリボシルトランスフェラーゼをコードし、後者はヒスチジンのフィードバック阻害を解除したATP−ホスホリボシルトランスフェラーゼをコードし、この2つの酵素は全体的に見て機能と活性が異なるが、本発明に用いる「ヒスチジン合成の第1階段反応の触媒酵素」という機能で、両者は同じであり、そのため、hisG遺伝子とhisGfbr遺伝子、および両者がコードした酵素はそれぞれ本発明の意味では相同性の持つDNAとたんぱく質に属する。それらは、本発明の保護範囲内である。
本文に言及した方法の各ステップの実行順序は、特に説明がない場合、本文でいう順序に限らず、つまり、各ステップの実行順序は変更できるもので、しかも2つのステップの間に必要に応じてほかのステップを挿入することもできる。
以下の具体的な実施例によりさらに本発明を説明する。下記の実施例で使用する実験方法は特に説明がない場合、いずれも通常の方法である。下記の実施例で使用する材料、試薬等は特に説明がない場合、ビジネスルートで入手することができる。
特に指定がない場合、実施例で使用する技術的手段は当業者が知っている通常手段であり、『分子クローン実験ガイドライン(第3版)」(科学出版社)、『微生物実験(第4版)」(高等教育出版社)および相応の機器メーカーや試薬メーカーの説明書などを参照することができる。実施例で使用する機器や試薬は市販の常用機器、試薬である。以下の実施例の定量試験は、いずれも3回の繰り返し実験を設けて、結果として平均値を取る。
実施例1、L−ヒスチジンベースエンジニアリング菌CG160の獲得
本発明者の早期研究により、本実施例では野生型コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032に対してヒスチジン合成を増強するための改変を行い、本発明の上記多ターゲット改変を実施したベース菌を得る。まず、hisEGとhisDCB(2つのヒスチジンの合成遺伝子オペロン)のプロモーターをコリネバクテリウム・グルタミクム内在性の強力なプロモーターPglyA(配列番号7の5’末端から第863−1038番目のヌクレオチド配列に示す、又は配列番号8の5’末端から第752−927番目のヌクレオチド配列に示す)に置き換えるとともに(Zhang,Y.,Shang,X.,Lai,S.,Zhang,G.,Liang,Y.,Wen,T.,2012.Development and application of an arabinose−inducible expression aystem by facilitating inducer uptake in Corynebacterium glutamicum.Appl Environ Microbiol.78,5831−5838.)、hisEとhisD遺伝子のリボソーム結合部位(RBS)をコリネバクテリウム・グルタミクムの高発現遺伝子の保守RBS配列(AAAGGAGGA)(配列番号7の5’末端から第1039−1047番目のヌクレオチド配列に示す、又は配列番号8の5’末端から第928−936番目のヌクレオチド配列に示す)に置き換えることにより、この2つのヒスチジンの合成遺伝子オペロンの転写や翻訳の減衰調節を解除し、hisE遺伝子の開始コドンGTGをATG(配列番号7の5’末端から第1053−1055番目のヌクレオチド配列に示す)に置換えて、その発現を強くさせる。次に、ヒスチジン合成経路の鍵となる律速酵素であるATP−ホスホリボシルトランスフェラーゼ(HisG、配列番号6に示す)のコード遺伝子hisGを3つのアミノ酸部位突然変異を含むhisGfbr遺伝子に置換えて(配列番号4の5’末端から第1007−1852番目のヌクレオチド配列に示す)、ヒスチジンによる該酵素へのフィードバック阻害を解除し、該酵素の触媒活性を強める(Zhang,Y.,Shang,X.,Deng,A.,Chai,X.,Lai,S.,Zhang,G.,Wen,T.,2012.Genetic and biochemical characterization of Corynebacterium glutamicum ATP phosphoribosyltransferase and its three mutants resistant to feedback inhibition by histidine.Biochimie.94,829−838.)。
1.コリネバクテリウム・グルタミクム野生型ATCC13032におけるL−ヒスチジン合成オペロンのプロモーターを強力なプロモーターPglyAに置き換える
Genbankにおけるコリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032のhisEGオペロンおよびその上下流配列ならびにPglyAプロモーター配列により、それぞれプライマーを設計する。
コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032ゲノムDNAをテンプレートとして、P1とP2をプライマーとして、hisEGオペロンプロモーター上流ホモロジーアームをPCRで増幅し、P3とP4をプライマーとして、プロモーターPglyAを増幅し、P5とP6をプライマーとしてhisEGプロモーター下流ホモロジーアームを増幅する。また、精製された上記PCR産物をテンプレートとして、P1とP6をプライマーとして、オーバーラップ伸長PCR技術(SOE)を採用して増幅し、得られた1920bpのPCR産物は、置き換えるプロモーターPglyAおよび置換えられるプロモーターPhisEGの上下流ホモロジーアームを含む断片(配列番号7)である。
ここで、配列番号7の5’末端から第1−862番目のヌクレオチドは置換えられるプロモーターPhisEGの上流ホモロジーアームであり、配列番号7の5’末端から第863−1038番目のヌクレオチドはプロモーターPglyAであり、配列番号7の5’末端から第1053−1920番目のヌクレオチドは置換えられるプロモーターPhisEG下流ホモロジーアームである。
上述1920bpのPCR産物をXbaIとBamHIでダブルダイジェストをした後、同じダブルダイジェスト処理を経た相同組換えベクターpK18mobsacB(アメリカ典型的な微生物収集センターATCCから購入、品番87097)と接続する。接続産物は化学的な形質転換法を採用して大腸菌DH5αに形質転換して、カナマイシン(50μg/mL)を含むLB平板で形質転換体をスクリーニングし、形質転換体の継代培養3世代後、P13とP14をプライマーとして、コロニーPCRを採用して形質転換体を同定し、2132 bpの陽性転換体を得、同定の正しい転換体に対してプラスミドを抽出し、プラスミドをXbaIとBamHIでダブルダイジェスト同定を行い、得られた1920bpは陽性である。
陽性プラスミドをシークエンシングし、結果として、この陽性プラスミドは配列表に配列番号7に示すヌクレオチドをベクターpK18mobsacBに挿入して得られた組換えプラスミドであり、pK18mobsacB−PglyA::PhisEGと名付ける。
同じ方法を採用して相同組換えプラスミドpK18mobsacB−PglyA::PhisDCBを構築し、具体的に以下の通りである。P7とP8をプライマーとして、hisDCBオペロンプロモーター上流ホモロジーアームを増幅し、P9とP10をプライマーとして、プロモーターPglyAを増幅し、P11とP12をプライマーとしてhisDCBプロモーター下流ホモロジーアームを増幅する。P7とP12をプライマーとして、オーバーラップ伸長PCR技術(SOE)を採用して増幅し、置換するプロモーターPglyAおよび替えられるプロモーターPhisDCBの上下流ホモロジーアームを含む長断片である(配列番号8)1694bpのPCR産物を得る。ここで、配列番号8の5’末端から第1−751番目のヌクレオチドは置換えられるプロモーターPhisDCBの上流ホモロジーアームであり、配列番号8の5’末端から第752−927番目のヌクレオチドはプロモーターPglyAであり、配列番号8の5’末端から第942−1694番目のヌクレオチドは置換えられるプロモーターPhisDCB下流ホモロジーアームである。
上述1694bpのPCR産物をHindIIIとBamHIでダブルダイジェストした後、同じダブルダイジェスト処理を経た相同組換えベクターpK18mobsacBと接続する。接続産物は化学的な方法を採用して大腸菌DH5αに転換して、カナマイシン(50μg/mL)を含むLB平板で転換体をスクリーニングし、形質転換体の継代培養3世代後、P13とP14をプライマーとして、コロニーPCRを採用して転換体を同定し、1906bpの陽性転換体を得、同定正しい転換体に対してプラスミドを抽出し、プラスミドをHindIIIとBamHIでダブルダイジェスト同定を行い、得られた1694bpは陽性である。陽性プラスミドをシークエンシングし、結果として、このプラスミドは配列表に配列番号5に示すヌクレオチドをベクターpK18mobsacBに挿入して得られた組換プラスミドであり、pK18mobsacB−PglyA::PhisDCBと名付ける。
上記のプライマー配列は次の通りである。
P1:GCTCTAGAGTATCGGCGTGGAGTTGTC(XbaI)(配列番号21)
P2:TAGTGGAGTAGCTTTATTTTGCGACACCTGCC(配列番号22)
P3:GTCGCA AAATAAAGCTACTCCACTAGTGTGATCG(配列番号23)
P4:GGTTCCTCCTTTGCGTAAGACCTCACTCGC(配列番号24)
P5:GAGGTCTTACGCAAAGGAGGAACCGAATGAAGACATTTGA(配列番号25)
P6:CGCGGATCCCAGGATCTGCTGCTCTGG(BamHI)(配列番号26)
P7:CCCAAGCTTCGAGGAAACCGTTGAGGA(HindIII)(配列番号27)
P8:TAGTGGAGTAGCTATGGATTTCACCTCTGTGAATG(配列番号28)
P9:TCTCCACTTTAGGTAAGCTACTCCACTAGTGTGATCG(配列番号29)
P10:CGATCCTCCTTTGCGTAAGACCTCACTCGC(配列番号30)
P11:GAGGTCTTACGCAAAGGAGGATCGCCATGTTGAATGTC(配列番号31)
P12:CGCGGATCCGGCAGAGGCATCAGCAAG(BamHI)(配列番号32)
P13:ATGTGCTGCAAGGCGATTAA(配列番号33)
P14:TATGCTTCCGGCTCGTATGT(配列番号34)
P15:TTTTATATATGGGTATCGGCGGTCTATGCT(配列番号35)。
シークエンシングが正しい相同組換えプラスミドpK18mobsacB−PglyA::PhisEGをコリネバクテリウム・グルタミクム野生型ATCC13032に電気穿孔法により形質転換する。カナマイシン耐性プラスミドの正の選択を通じて組換えプラスミドが染色体上に組み込まれたコロニーを得る。蔗糖負の選択を通じて、2回の相同組換えが発生した陽性コロニーを得る。陽性コロニーをP15とP6をプライマーとしてPCRで増幅し、同定を行い、948bpの組換え菌を得、コリネバクテリウム・グルタミクムWT−PglyA::PhisEGと名付ける。
シークエンシングが正しい相同組換えプラスミドpK18mobsacB−PglyA::PhisDCBをコリネバクテリウム・グルタミクムWT−PglyA::PhisEGに電気穿孔法により形質転換する。カナマイシン耐性プラスミドの正の選択を通じて組換えプラスミドが染色体上に組み込まれたコロニーを得る。蔗糖負の選択を通じて、2回の相同組換えが発生した陽性コロニーを得る。陽性コロニーをP15とP12をプライマーとしてPCRで増幅し、同定を行い、833bpの組換え菌を得、コリネバクテリウム・グルタミクムCG158(WT−PglyA::PhisEG−PglyA::PhisDCB)と名付ける。
この組換え菌からゲノムDNAを抽出してシークエンシングした後、結果として、コリネバクテリウム・グルタミクム野生型ATCC13032中のhisEGとhisDCBのプロモーターをコリネバクテリウム・グルタミクム内生の強力なプロモーターPglyAに置換え、hisEとhisD遺伝子のRBSをコリネバクテリウム・グルタミクムの高発現遺伝子の保守RBS配列(AAAGGAGGA)に置換え、hisE遺伝子の開始コドンGTGを高発現強度のATGに置換えることに成功したことを確認し、コリネバクテリウム・グルタミクムCG158(WT−PglyA::PhisEG−PglyA::PhisDCB)の構築に成功した。
2.染色体上遺伝子hisGの特定部位の突然変異によるL−ヒスチジンベースエンジニアリング菌CG160の獲得
染色体hisG遺伝子の特定部位の突然変異は二段階法を採用し、この遺伝子の3つの特定部位の突然変異を同時に実現することを希望し、まず、配列表に配列番号9に示すクロロマイセチン耐性遺伝子CmrおよびhisG遺伝子の突然変異断片の上下流ホモロジーアームを含む長い断片をCG158と相同組換えさせて、組換え菌WT−PglyA::PhisEG−Cm::hisG−PglyA::PhisDCBを得、更に配列表に配列番号10に示す3つの点突然変異hisG遺伝子末端264bp断片及びその上下流ホモロジーアームを含む長い断片を組換え菌WT−PglyA::PhisEG−Cm::hisG−PglyA::PhisDCBと相同組換えさせて、CG160を得る。
具体的には次の通りである。
コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032ゲノムDNAをテンプレートとして、P16とP17をプライマーとして、hisG遺伝子突然変異断片の上流ホモロジーアームをPCRで増幅し、P18とP19をプライマーとして、hisG遺伝子突然変異断片の下流ホモロジーアームを増幅し、P20とP21をプライマーとして、プラスミドpXMJ19(Biovector Science Lab,Incから購入、品番SMD1168H)をテンプレートとして、クロロマイセチン耐性遺伝子Cmを増幅する。また、精製された上記PCR産物をテンプレートとして、P16とP21をプライマーとして、オーバーラップ伸長PCR技術(SOE)を採用して増幅し、1689bpのクロロマイセチン耐性遺伝子CmおよびhisG突然変異断片の上下流ホモロジーアームを含む長い断片を得る(配列番号9)。
ここで、配列番号9の5’末端から第1−420番目のヌクレオチドはhisG遺伝子の突然変異断片の上流ホモロジーアームであり、配列番号9の5’末端から第421−1281番目のヌクレオチドはクロロマイセチン耐性遺伝子Cmであり、配列番号9の5’末端から第1282−1689番目のヌクレオチドはhisG遺伝子の突然変異断片の下流ホモロジーアームである。
コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032ゲノムDNAをテンプレートとして、P28とP29をプライマーとして、C645G(第215番目のアスパラギンをリジンに変える)突然変異部位を含むhisG遺伝子断片を増幅し、P30とP31をプライマーとして、A693CとA703G(第231番目のロイシンをフェニルアラニンに変えると第235番目のトレオニンをアラニンに変える)突然変異部番目のを含むhisG断片を増幅し、また、精製された上記PCR産物をテンプレートとして、P28とP31をプライマーとして、オーバーラップ伸長PCR技術(SOE)を採用して増幅し、846bpの3つの点突然変異を含むhisG遺伝子(配列番号4の5’末端から第1007−1281番目のヌクレオチド)を得る。P16とP22をプライマーとして、hisG遺伝子の特定部位の突然変異の上流ホモロジーアームをPCRで増幅し、P25とP21をプライマーとして、hisG遺伝子の特定部位の突然変異の下流ホモロジーアームを増幅し、P23とP24をプライマーとして、上記に得た3つの点突然変異を含むhisG遺伝子をテンプレートとして、3つの点突然変異を含むhisG遺伝子末端264bp断片を増幅する。また、精製された上記PCR産物をテンプレートとして、P16とP21をプライマーとして、オーバーラップ伸長PCR技術(SOE)を採用して増幅し、1092bpの3つの点突然変異のhisG遺伝子末端264bp断片およびその上下流ホモロジーアームを含む長い断片(配列番号10)を得る。
ここで、配列番号10の5’末端から第1−420番目のヌクレオチドは上流ホモロジーアームであり、配列番号10の5’末端から第421−684番目のヌクレオチドは3つの点突然変異のhisG遺伝子末端264bp断片であり、配列番号10の5’末端から第685−1092番目のヌクレオチドは下流ホモロジーアームである。
精製して回収された2つのPCR産物は、それぞれBamHIとEcoRIでダブルダイジェストした後、それぞれ同じダブルダイジェスト処理を経たノックアウトベクターpK18mobsacBと接続する。接続産物は化学的な方法を採用して大腸菌DH5αに形質転換して、カナマイシン(50μg/mL)を含むLB平板で形質転換体をスクリーニングし、形質転換体の継代培養3世代後、P13とP14をプライマーとして、コロニーPCRを採用して形質転換体を同定し、1901bpと1304bpの2種類の組換えプラスミドを持つ陽性の形質転換体を得、同定が正しい形質転換体に対してプラスミドを抽出し、プラスミドをBamHIとEcoRIでダブルダイジェストし、同定を行い、1689bpと1092bpの2種類の組換えプラスミドを得る。さらにシークエンシングして検証したところ、組換えプラスミドpK18mobsacB−Cm::hisGとpK18mobsacB−hisGfbr::Cmの構築に成功した。
pK18mobsacB−Cm::hisGはクロロマイセチン耐性遺伝子CmおよびhisG遺伝子の突然変異断片の上下流ホモロジーアームを含む長い断片(序列9)をベクターpK18mobsacBに挿入して得られた組換えベクターである。
pK18mobsacB−hisGfbr::Cmは3つの点突然変異のhisG遺伝子末端264bp断片およびその上下流ホモロジーアームを含む長い断片(配列番号10)をベクターpK18mobsacBに挿入して得られた組換えベクターである。
上記のプライマー配列は次の通りである。
P16:CGCGGATCCATCTACGTTGCTGGTGGC(BamHI)(配列番号36)
P17:ACGGGCAACAGCTGCTGCTCTGGGGTGAC(配列番号37)
P18:CAGAGCAGCAGCTGTTGCCCGTCTCACTGGT(配列番号38)
P19:GGTAGTTAAAATTACGCCCCGCCCTGCCACT(配列番号39)
P20:GCGGGGCGTAATTTTAACTACCCCCGAAAAT(配列番号40)
P21:CCGGAATTCCGAATGAAATCTGGGACG(EcoRI)(配列番号41)
P22:CGAAGCAGGATCTGCTGCTCTGGGGTGAC(配列番号42)
P23:CAGAGCAGCAGATCCTGCTTCGCCGCATCCA(配列番号43)
P24:GGTAGTTAAAACTAGATGCGGGCGATGCG(配列番号44)
P25:CCCGCATCTAGTTTTAACTACCCCCGAAAAT(配列番号45)
P26:TCCCAAACAAAGGCTCGC(配列番号46)
P27:CAGTCGGCGGTTTGCTAA(配列番号47)
P28:ATGTTGAAAATCGCTG(配列番号48)
P29:TTACTGCAGTGGCAGCGTCCAGGTTGTCGCGGTCGACCTTGTAATCCAGCAT(配列番号49)
P30:ACCTGGACGCTGCCACTGCAGTAACCCCAGGCTTCTCCGGCCCAGCGGTATC(配列番号50)
P31:CTAGATGCGGGCGATGCGG(配列番号51)。
シークエンシングが正しい相同組換えプラスミドpK18mobsacB−Cm::hisGをコリネバクテリウム・グルタミクムCG158に電気穿孔法により形質転換し、カナマイシン耐性プラスミドの正の選択を通じて組換えプラスミドが染色体上に組み込まれたコロニーを得る。蔗糖負の選択を通じて、2回の相同組換えが発生した陽性コロニーを得る。
陽性コロニーをP26とP27をプライマーとしてPCRで増幅し、同定を行い、1872 bpの組換え菌WT−PglyA::PhisEG−Cm::hisG−PglyA::PhisDCBを得る。
シークエンシングが正しい相同組換えプラスミドpK18mobsacB−hisGfbr::Cmを上記構築した組換え菌WT−PglyA::PhisEG−Cm::hisG−PglyA::PhisDCBに電気穿孔法により形質転換し、カナマイシン耐性プラスミドの正の選択を通じて組換えプラスミドが染色体上に組み込まれたコロニーを得、蔗糖負の選択を通じて、2回の相同組換えが発生した陽性コロニーを得る。
陽性コロニーをP26とP27をプライマーとしてPCRで増幅し、同定を行い、1275bpの組換え菌を得、コリネバクテリウム・グルタミクムCG160(WT−PglyA::PhisEG−hisGfbr−PglyA::PhisDCB)と名付ける。
この組換え菌からゲノムDNAを抽出してシークエンシングした結果、コリネバクテリウム・グルタミクムCG158の染色体hisG遺伝子のN215K/L231F/T235Aを点突然変異することに成功したことを確認し、コリネバクテリウム・グルタミクムCG160(WT−PglyA::PhisEG−hisGfbr−PglyA::PhisDCB)の構築に成功した。hisG遺伝子のN215K/L231F/T235A点突然変異は、hisG遺伝子コードのATP−ホスホリボシルトランスフェラーゼ(HisG)の第215番目のアスパラギンをリジンに変え、第231番目のロイシンをフェニルアラニンに変え、および第235番目のトレオニンをアラニンに変えることである。
実施例2、プラスミドを含む高産量L−ヒスチジンの組換え菌CG171の構築
本実施例では、実施例1で得た初級エンジニアリング菌を基に、さらにprsA遺伝子を過剰発現するとともに、hisGfbr遺伝子(配列番号4の第1007−1852番目のヌクレオチド配列)を過剰発現してから、pgi遺伝子(配列番号13)のノックアウトとzwf−opcA遺伝子(配列番号2)の過剰発現という改変を組み合わせて、高産量のエンジニアリング菌CG171を得る。
1.L−ヒスチジン初級エンジニアリング菌CG176の構築
prsA遺伝子はPRPP合成酵素(PrsA、配列番号5に示すように、PRPPはヒスチジン合成の前駆体)をコードし、prsA遺伝子の発現を強くさせることにより、ヒスチジン合成前駆体PRPPの合成を増加し、ヒスチジン合成により多くの前駆体を提供する。
実施例1で得たベースエンジニアリング菌CG160を基に、prsA遺伝子(配列番号4の5’末端から第15−992番目のヌクレオチド配列に示す)を過剰発現するとともに、hisGfbr遺伝子(配列番号4の5’端末第1007−1852番目のヌクレオチド配列に示す)を過剰発現することにより、よりよいヒスチジン生産量を有する初級エンジニアリング菌CG176を得、本発明の計画を実施した後に、よりよい効果を得ることができる。もちろん、当業者は本発明の改変計画が本実施例で得た初級エンジニアリング菌を組換え改変することに限らず、ほかのヒスチジンエンジニアリング菌にも使えることを理解すべきである。
菌株CG160のゲノムDNAをテンプレートとして、それぞれP32/P33とP34/P35をプライマーとして、prsA遺伝子(992bp)およびhisGfbr(860bp)をPCRで増幅する。オーバーラップ伸長PCRを採用して2つの遺伝子を接続し、増幅されたhisGfbrとprsA遺伝子をテンプレートとして、P32とP35をプライマーとして、PCRで増幅を行い、1852bpのPCR産物であるprsA−hisGfbr断片(配列番号4)を得る。
ここで、配列番号4の5’末端から第15−992番目のヌクレオチドはprsAであり、配列番号4の5’末端から第1007−1852番目のヌクレオチドはhisGfbr(3つの点突然変異を含むhisG遺伝子)である。
上記のPCR産物をXbaIとSmaIでダブルダイジェストした後、同じダブルダイジェスト処理を経たコリネバクテリウム・グルタミクム−大腸菌シャトル発現プラスミドpXMJ19と接続する。接続産物は化学的な方法を採用して大腸菌DH5αに形質転換して、クロロマイセチン(20μg/mL)を含むLB平板で形質転換体をスクリーニングし、形質転換体の継代培養3世代後、P36とP37をプライマーとして、コロニーPCRを採用して形質転換体を同定し、2054bpの陽性の形質転換体を得、同定が正しい形質転換体に対してプラスミドを抽出し、プラスミドをXbaIとSmaIでダブルダイジェストし、同定を行い、得られた1852bpは陽性である。
pXMJ19−prsA−hisGfbrはさらにシークエンシング解析したところ、このプラスミドはprsA−hisGfbr断片(配列番号4)をプラスミドpXMJ19のXbaIとSmaIの制限酵素切断部位の間に挿入し、得られたベクターpXMJ19−prsA−hisGfbrは、組換えプラスミドpWYE1230と名付ける(図1に示す)。
プラスミドpXMJ19−prsA−hisGfbrを上記構築したベースエンジニアリング菌CG160に形質転換して、P36とP37をプライマーとして、コロニーPCRを採用して形質転換体を同定し、2054bpの陽性の形質転換体を得、同定が正しい形質転換体に対してプラスミドを抽出し同定を行い、さらに過剰発現プラスミドをエンジニアリング菌に形質転換することに成功したことを確認し、L−ヒスチジンエンジニアリング菌CG176(WT−PglyA::PhisEG−hisGfbr−PglyA::PhisDCB/pXMJ19−prsA−hisGfbr)の構築に成功した。
上記のプライマー配列は次の通りである。
P32:GCTCTAGAAAAGGAGGATCCTCATGACTGCTCACTGG(XbaI)(配列番号52)
P33:TTGTCCTCCTTTTTAGGCCTCGCCCTCGAA(配列番号53)
P34:GGCGAGGCCTAAAAAGGAGGACAATCATGTTGAAAATCGCTG(配列番号54)
P35:TCCCCCGGGCTAGATGCGGGCGATGCGG(SmaI)(配列番号55)
P36:CAATTAATCATCGGCTCGTA(配列番号56)
P37:ACCGCTTCTGCGTTCTGATT(配列番号57)。
2.L−ヒスチジン初級エンジニアリング菌CG161とCG172の獲得
pgi遺伝子はホスホグルコイソメラーゼ(Pgi、配列番号14に示す)をコードする。以上に得たベース菌160を基に、pgi遺伝子(配列番号13)をノックアウトし、初級エンジニアリング菌CG161を得、CG161を基に、prsA遺伝子を過剰発現するとともにhisGfbr遺伝子を過剰発現し、pgi遺伝子をノックアウトしたエンジニアリング菌CG172を得る。
初級エンジニアリング菌CG161はL−ヒスチジンベースエンジニアリング菌CG160のpgi遺伝子(配列番号13)をノックアウトして得られたものであり、具体的に次の通りである。
まず、Genbankにおけるコリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032のpgi遺伝子およびその上下流の配列により、それぞれプライマーを設計する。
コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032ゲノムDNAをテンプレートとして、P38とP39をプライマーとして、pgi遺伝子上流ホモロジーアームをPCRで増幅し、P40とP41をプライマーとして、pgi遺伝子下流ホモロジーアームを増幅する。また、精製された上記PCR産物をテンプレートとして、P38とP41をプライマーとして、オーバーラップ伸長PCR技術(SOE)を採用して増幅し、1672bpのノックアウトしたい遺伝子pgiの上下流ホモロジーアームを含む断片を得る(配列番号1)。
ここで、配列番号1の5’末端から第1−834番目のヌクレオチドはノックアウトしたい遺伝子pgiの上流ホモロジーアームであり、配列番号1の5’末端から第835−1672番目のヌクレオチドはノックアウトしたい遺伝子pgiの下流ホモロジーアームである。
精製回収されたPCR産物をBamHIとEcoRIでダブルダイジェストした後、同じダブルダイジェスト処理を経た相同組換えベクターpK18mobsacBと接続する。接続産物は化学的な方法を採用して大腸菌DH5αに形質転換して、カナマイシン(50μg/mL)を含むLB平板で形質転換体をスクリーニングし、形質転換体の継代培養3世代後、P13とP14をプライマーとして、コロニーPCRを採用して形質転換体を同定し、1884bpの陽性の形質転換体を得、同定が正しい形質転換体に対してプラスミドを抽出し、プラスミドをBamHIとEcoRIでダブルダイジェストし、同定を行い、得られた1672bpは陽性である。さらにシークエンシングして検証したところ、組換えプラスミドpK18mobsacB−Δpgiの構築に成功し、ノックアウトしたい遺伝子pgiの上下流ホモロジーアームを含む断片(配列番号1)をベクターpK18mobsacBのBamHIとEcoRIの制限酵素切断部位の間に挿入し得られたベクターである。
上記のプライマー配列は次の通りである。
P38:CGCGGATCCGCTCTTTCGGAGTGACCT(BamHI)(配列番号58)
P39:TAAGCAAGCGAGAAAACTCCTTTATTGTCG(配列番号59)
P40:TAAAGGAGTTTTCTCGCTTGCTTATAGGGTC(配列番号60)
P41:CCGGAATTCTCGGGAAGCAGTTAGTGAAA(EcoRI)(配列番号61)
P42:TTGACGACGCAAGAGCCA(配列番号62)
P43:CACCATTACCGATGAGAAAC(配列番号63)。
シークエンシングが正しい相同組換えプラスミドpK18mobsacB−Δpgiをコリネバクテリウム・グルタミクムCG160に電気穿孔法により形質転換し、カナマイシン耐性プラスミドの正の選択を通じて組換えプラスミドが染色体上に組み込まれたコロニーを得、蔗糖負の選択を通じて、第2回の相同組換えが発生したコロニーを得る。コロニーからP42とP43をプライマーとしてゲノムDNAを抽出し、PCRで増幅し、同定を行い、得られた1759bpは陽性であり(図2を参照)、CG161(WT−PglyA::PhisEG−hisGfbr−PglyA::PhisDCB−Δpgi)と名付ける。
CG161(WT−PglyA::PhisEG−hisGfbr−PglyA::PhisDCB−Δpgi)はさらにシークエンシング解析した結果、L−ヒスチジンベースエンジニアリング菌CG160の染色体pgi遺伝子のノックアウトが成功し、CG161の構築が成功した。
エンジニアリング菌CG172はプラスミドpXMJ19−prsA−hisGfbrをエンジニアリング菌CG161に導入して得られた組換え菌(WT−PglyA::PhisEG−hisGfbr−PglyA::PhisDCB−Δpgi/pXMJ19−prsA−hisGfbr)である。具体的な操作方法は通常の方法であるため、ここで説明を省略する。
3.L−ヒスチジン高産量エンジニアリング菌CG171および比較としてのエンジニアリング菌CG173の構築
zwf−opcA遺伝子はグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(Zwf−OpcA、配列番号3に示す、その5’末端から第1−514番目のアミノ酸はZwfサブユニットを構成し、第515−833番目のアミノ酸殘基はOpcAサブユニットを構成する)をコードする。pgi遺伝子のノックアウトとzwf−opcA遺伝子(配列番号2)の過剰発現の組み合わせ改変を実施し、高産量エンジニアリング菌CG171を得る。比較として、pgi遺伝子をノックアウトしていないがzwf−opcA遺伝子を過剰発現したエンジニアリング菌CG173を得る。
Genbankにおけるコリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032のzwf−opcA遺伝子配列により、プライマーを設計する。コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032ゲノムDNAをテンプレートとして、プライマーP44とP45を採用して、2519bpのzwf−opcA断片(zwf遺伝子の開始コドンGTGをATGに置換え、その発現を強くさせる)(配列番号2)をPCRで増幅する。HindIIIとXbaIでダブルダイジェストした後、まず、同じダブルダイジェスト処理を経た発現プラスミドpXMJ19と接続し、組換えプラスミドpXMJ19−zwf−opcAを得、pXMJ19−zwf−opcAはさらにXbaIとSmaIでダブルダイジェストされた後に、以上に製造されたプラスミドpXMJ19−prsA−hisGfbrがXbaIとSmaIでダブルダイジェストされて得られた1852bpのprsA−hisGfbr断片と接続する。
zwf−opcA断片について、ここで、配列番号2の5’末端から第1−1545番目のヌクレオチドはzwf遺伝子であり、配列番号2の5’末端から第1560−2519番目のヌクレオチドはopcA遺伝子である。
接続産物は化学的な方法を採用して大腸菌DH5αに形質転換して、クロロマイセチン(20μg/mL)を含むLB平板で形質転換体をスクリーニングし、形質転換体の継代培養3世代後、P36とP37をプライマーとして、コロニーPCRを採用して形質転換体を同定し、4587bpの陽性の形質転換体を得る。同定が正しい形質転換体に対してプラスミドを抽出し、プラスミドをそれぞれXbaI/SmaIとHindIII/XbaIIでダブルダイジェストし、同定を行い、得られたそれぞれ1852bpと2533bpは陽性である。
シークエンシング検証したところ、組換えプラスミドpXMJ19−zwf−opcA−prsA−hisGfbrの構築が成功し、組換えプラスミドpWYE1229(図3に示す)と名付け、zwf−opcA遺伝子(配列番号2)をpXMJ19のHindIIIとXbaIの部位の間に挿入し、かつprsA−hisGfbr断片(配列番号4)をXbaIとSmaIの部位の間に挿入して得られたベクターである。
P44:CCCAAGCTTAAAGGAGGACCATCATGAGCACAAACACGACCCCCT(HindIII)(配列番号64)
P45:GCTCTAGATTAGACGGTTTCCAGCTTG(XbaI)(配列番号65)
組換えプラスミドpXMJ19−zwf−opcA−prsA−hisGfbrをそれぞれpgiか欠損しないエンジニアリング菌CG160とpgiが欠損するエンジニアリング菌CG161に電気穿孔法により形質転換する。P36とP37をプライマーとして、コロニーPCRを採用し、形質転換体を同定し、4587bpの陽性の形質転換体を得、同定が正しい形質転換体に対してプラスミドを抽出する。
シークエンシングしたところ、L−ヒスチジンエンジニアリング菌CG173(WT−PglyA::PhisEG−hisGfbr−PglyA::PhisDCB/pXMJ19−zwf−opcA−prsA−hisGfbr)は組換えプラスミドpXMJ19−zwf−opcA−prsA−hisGfbrを含み、組換えプラスミドpXMJ19−zwf−opcA−prsA−hisGfbrをエンジニアリング菌CG160に形質転換して得られた菌である。
CG171(WT−PglyA::PhisEG−hisGfbr−PglyA::PhisDCB−Δpgi/pXMJ19−zwf−opcA−prsA−hisGfbr)は組換えプラスミドpXMJ19−zwf−opcA−prsA−hisGfbrを含み、組換えプラスミドpXMJ19−zwf−opcA−prsA−hisGfbrをエンジニアリング菌CG161に形質転換して得られた菌である。
さらにエンジニアリング菌中の過剰発現プラスミドの持つ遺伝子の発現状況を検証する。CG171の細胞溶解液を調製し、SDS−PAGE検査を行い、結果は図4に示すように、レーン1と2のCG171の細胞溶解液であり、対照として、レーン3はATCC13032/pXMJ19(pXMJ19プラスミドをATCC13032に導入して得られたもの)の細胞溶解液であり、過剰発現プラスミドの持つzwf(57.5kDa)、opcA(34.8kDa)prsA(35.6kDa)およびhisGfbr(30.2kDa)遺伝子がエンジニアリング菌に成功に発現したことを表明する。
さらにエンジニアリング菌CG171のグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(Zwf−opcA)の酵素の比活性を測定する。測定反応体系は次の通りであり(0.5mL)、100mmol/LTris−HCl(pH7.8)、200mmol/LKCl、1mmol/LNADP、10mmol/LMgCl、5mmol/Lグルコース−6−リン酸(G6P)、適量の細胞溶解液である。30℃で、5min反応する。340nmの吸光値の変化を検出することにより、産物NADPHの生成量を反映する。酵素活性単位(U)の定義は1分間に1nmol還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADPH)の生成に必要な酵素量である。結果は、図5に示すように、野生型菌株に比べて、プラスミドでzwf−opcAを過剰表現させたことにより、アルグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの比活性は34倍も高まる。
実施例3、プラスミドを含むL−ヒスチジン高産量エンジニアリング菌CG319の構築
以上で得た高産量エンジニアリング菌CG171を基に、さらにAICARメチルトランスフェラーゼ/IMPシクロヒドロラーゼ(PurH、配列番号16に示す)をコードするpurH遺伝子を過剰発現して、ヒスチジン合成経路の強化のため多くなる副産物AICARをプリンヌクレオチド合成経路にガイドするために、組換えプラスミドpXMJ19−zwf−opcA−prsA−hisGfbr−purHを構築し、初級菌CG161に導入し、高産量エンジニアリング菌CG319を得る。
Genbankにおけるコリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032のpurH遺伝子配列により、プライマーを設計する。ATCC13032ゲノムDNAをテンプレートとして、P46とP47をプライマーとして、purH遺伝子(1563bp)(配列番号15)をPCRで増幅する。
上記のPCR産物をSmaIとEcoRIでダブルダイジェストした後、同じダブルダイジェスト処理を経たコリネバクテリウム・グルタミクム−大腸菌シャトル発現プラスミドpXMJ19と接続する。接続産物は化学的な方法を採用して大腸菌DH5αに形質転換して、クロロマイセチン(20μg/mL)を含むLB平板で形質転換体をスクリーニングし、形質転換体の継代培養3世代後、P52とP53をプライマーとして、コロニーPCRを採用して形質転換体を同定し、1779bpの陽性の形質転換体を得、同定が正しい形質転換体に対してプラスミドを抽出し、プラスミドをXbaIとSmaIでダブルダイジェストし、同定を行い、得られた1577bpは陽性であり、組換えプラスミドpXMJ19−purHと名付ける。
組換えプラスミドpXMJ19−zwf−opcA−prsA−hisGfbrをテンプレートとして、それぞれP48/P49とP50/P51をプライマーとして、zwf−opcA(2519bp)とprsA−hisGfbr断片(1852bp)をPCRで増幅する。オーバーラップ伸長PCRを採用して両断片を接続して4385bpのzwf−opcA−prsA−hisGfbr断片(配列番号17)を得る。
ここで、配列番号17の5’末端から第15−2533番目のヌクレオチドはzwf−opcAであり、配列番号17の5’末端から第2534−4385番目のヌクレオチドはprsA−hisGfbrである。
上記のPCR産物をXbaIとSmaIでダブルダイジェストした後、同じダブルダイジェスト処理を経た組換えプラスミドpXMJ19−purHと接続する。接続産物は化学的な方法を採用して大腸菌DH5αに形質転換して、クロロマイセチン(20μg/mL)を含むLB平板で形質転換体をスクリーニングし、形質転換体の継代培養3世代後、P52とP53をプライマーとして、コロニーPCRを採用して形質転換体を同定し、6164bpの陽性の形質転換体を得、同定が正しい形質転換体に対してプラスミドを抽出し、プラスミドをXbaIとSmaIでダブルダイジェストし、同定を行い、得られた4385bpは陽性であり、組換えプラスミドpWYE1507(pXMJ19−zwf−opcA−prsA−hisGfbr−purH)と名付ける(図6に示す)。
pXMJ19−zwf−opcA−prsA−hisGfbr−purHはさらにシークエンシング解析したところ、このプラスミドはzwf−opcA−prsA−hisGfbr断片(配列番号17)をプラスミドpXMJ19のXbaIとSmaIの制限酵素切断部位の間に挿入するとともに、purHをプラスミドpXMJ19のSmaIとEcoRIの制限酵素切断部位の間に挿入して得られたベクターである。
プラスミドpXMJ19−zwf−opcA−prsA−hisGfbr−purHをエンジニアリング菌CG161に形質転換して、P52とP53をプライマーとして、コロニーPCRを採用して形質転換体を同定し、6164bpの陽性の形質転換体を得、同定が正しい形質転換体に対してプラスミドを抽出し、同定を行い、さらに、過剰発現プラスミドをエンジニアリング菌に形質転換することに成功し、L−ヒスチジンエンジニアリング菌CG319(WT−PglyA::PhisEG−hisGfbr−PglyA::PhisDCB−Δpgi/pXMJ19−zwf−opcA−prsA−hisGfbr−purH)の構築に成功したことを確認された。
上記のプライマー配列は次の通りである。
P46:TCCCCCGGGAAAGGAGGACCTTCATGAGCGATGATCGTAAG(SmaI)(配列番号66)
P47:CCGGAATTCTTAGTGAGCGAAGTGTCGCG(EcoR I)(配列番号67)
P48:GCTCTAGAAAAGGAGGACCATCATGAGCACAAACACGACCC(XbaI)(配列番号68)
P49:AGTCATGAGGATCCTCCTTTTTAGACGGTTTCCAGCTTG(配列番号69)
P50:TCAAGCTGGAAACCGTCTAAAAAGGAGGATCCTCATGACTGCTCACTG(配列番号70)
P51:TCCCCCGGGCTAGATGCGGGCGATGCGGATTTC(SmaI)(配列番号71)
P52:CAATTAATCATCGGCTCGTA(配列番号72)
P53:ACCGCTTCTGCGTTCTGATT(配列番号73)
実施例4、プラスミドを含むL−ヒスチジン高産量エンジニアリング菌CG328の構築
以上に得たCG319を基に、リン酸リボースアミドトランスフェラーゼ(PurF、配列番号19)をコードするpurF遺伝子を弱化させ、ヒスチジン合成前駆体物質PRPPのヒスチジン合成経路への流入を増加させるために、初級エンジニアリング菌CG161でpurFのプロモーターをPhomに置換え、CG327を得てから、プラスミドpXMJ19−zwf−opcA−prsA−hisGfbr−purHを導入して、高産量エンジニアリング菌CG328を得る。
初級エンジニアリング菌CG161のpurF遺伝子のプロモーターをPhomに置換え、エンジニアリング菌CG327を得る。具体的には次の通りである。
まず、Genbankにおけるコリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032のpurF遺伝子およびその上下流配列により、それぞれプライマーを設計する。
コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032ゲノムDNAをテンプレートとして、P54とP55をプライマーとして、purF遺伝子上流ホモロジーアームをPCRで増幅し、P56とP57をプライマーとして、Phomプロモーターを増幅する。P58とP59をプライマーとしてpurF遺伝子下流ホモロジーアームを増幅する。また、精製された上記PCR産物をテンプレートとして、P54とP59をプライマーとして、オーバーラップ伸長PCR技術(SOE)を採用して増幅し、1654bpのPhomプロモーターおよびpurF遺伝子プロモーターの上下流ホモロジーアームを含む断片を得る(配列番号18)。
ここで、配列番号18の5’末端から第1−735番目のヌクレオチドはpurF遺伝子プロモーターの上流ホモロジーアームであり、配列番号18の5’末端から第736−865番目のヌクレオチドはPhomプロモーターであり、配列番号18の5’末端から第866−1654番目のヌクレオチドはpurF遺伝子プロモーターの下流ホモロジーアームである。
精製して回収されたPCR産物をBamHIとEcoRIでダブルダイジェストした後、同じダブルダイジェスト処理を経た相同組換えベクターpK18mobsacBと接続する。接続産物は化学的な方法を採用して大腸菌DH5αに形質転換して、カナマイシン(50μg/mL)を含むLB平板で形質転換体をスクリーニングし、形質転換体の継代培養3世代後、P13とP14をプライマーとして、コロニーPCRを採用して形質転換体を同定し、1866bpの陽性の形質転換体を得、同定が正しい形質転換体に対してプラスミドを抽出し、プラスミドをBamHIとEcoRIでダブルダイジェストし、同定を行い、得られた1654bpは陽性である。さらにシークエンシング検証したところ、組換えプラスミドpK18mobsacB−Phom::PpurFの構築に成功し、プロモーターPhomおよびプロモーターを置換えたい上下流ホモロジーアームを含む断片(配列番号18)をベクターpK18mobsacBのBamHIとEcoRIの制限酵素切断部位の間に挿入し得られたベクターである。
上記のプライマー配列は次の通りである。
P54:CGCGGATCCTCCGCAGAAAGCACCTCA(BamHI)(配列番号74)
P55:TTTAGTTTTCAACGGCTAAAGTTTGACCACTGG(配列番号75)
P56:GTGGTCAAACTTTAGCCGTTGAAAACTAAAAAGC(配列番号76)
P57:TCCGGTCCTCCTTTTACTTTGTTTCGGCCACCC(配列番号77)
P58:GGCCGAAACAAAGTAAAAGGAGGACCGGAATGACCCAGGTAAACCAC(配列番号78)
P59:CCGGAATTCAACCTTTGCGGGTTGTCT(EcoRI)(配列番号79)
シークエンシングが正しい相同組換えプラスミドpK18mobsacB−Phom::PpurFをコリネバクテリウム・グルタミクムCG161に電気穿孔法により形質転化し、カナマイシン耐性プラスミドの正の選択を通じて組換えプラスミドが染色体上に組み込まれたコロニーを得、蔗糖負の選択を通じて、第2回の相同組換えが発生したコロニーを得る。コロニーからP56とP59をプライマーとしてゲノムDNAを抽出し、PCRで増幅し、同定を行い、得られた905bpは陽性であり、CG327(WT−PglyA::PhisEG−hisGfbr−PglyA::PhisDCB−Δpgi::Phom::PpurF)と名付ける。
CG327(WT−PglyA::PhisEG−hisGfbr−PglyA::PhisDCB−Δpgi::Phom::PpurF)はさらにシークエンシング解析した結果、L−ヒスチジン初級エンジニアリング菌CG161の染色体purF遺伝子プロモーターをPhomに置換え、CG327の構築に成功した。
エンジニアリング菌CG328はプラスミドpXMJ19−zwf−opcA−prsA−hisGfbr−purHをエンジニアリング菌CG327に導入して得られた組換え菌(WT−PglyA::PhisEG−hisGfbr−PglyA::PhisDCB−Δpgi::Phom::PpurF/pXMJ19−zwf−opcA−prsA−hisGfbr−purH)である。具体的な操作方法は以上のエンジニアリング菌CG319の調製と似て、通常の方法であるため、ここで詳しい説明を省略する。CG328菌株が持つプラスミドをPCR法によって同定して、P52とP53をプライマーとして、6164bp断片を得(図7)、このDNA断片をシークエンシングした結果はzwf−opcA−prsA−hisGfbr−purH断片であり、CG328菌株の構築に成功した。
実施例5、プラスミドのないL−ヒスチジン高産量組換え菌CG351の構築
プラスミドを持つことはエンジニアリング菌の代謝負担を増加させるとともに、エンジニアリング菌の工業化の発酵制御と発酵製品の安全性に役立たない。そのため、本実施例では、プラスミドが持っている遺伝子を染色体で強く発現させて、プラスミドのないヒスチジンエンジニアリング菌を構築することにより、エンジニアリング菌の代謝負担を軽減して、発酵基質から産物への最大の転化を実現する。
本実施例では、pgi遺伝子をノックアウトした初級菌CG161を基に、さらなる改変を行い、PsodプロモーターでprsA遺伝子のプロモーターを置換えて、PRPP合成酵素(PrsA)の発現を向上させることにより、CG350を得る。さらに、Peftuプロモーターでtkt−tal−zwf−opcA−devBオペロンのプロモーターを置換えて、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(Zwf−OpcA)の発現を向上させることにより、CG351を得る。
Genbankにおけるコリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032のprsA遺伝子およびその上下流配列ならびにPsodプロモーター配列により、それぞれプライマーを設計する。
コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032ゲノムDNAをテンプレートとして、P60とP61をプライマーとして、prsAプロモーター上流ホモロジーアームを増幅し、P62とP63をプライマーとして、Psodプロモーターを増幅し、P64とP65をプライマーとして、prsAプロモーター下流ホモロジーアームを増幅する。また、精製された上記PCR産物をテンプレートとして、P60とP65をプライマーとして、オーバーラップ伸長PCR技術(SOE)を採用して増幅し、1455bpのPCR産物を得、置き換えるプロモーターPsodおよび置換えられるプロモーターPprsAの上下流ホモロジーアームを含む断片である(配列番号11)。
ここで、配列番号11の5’末端から第1−655番目のヌクレオチドは置換えられるプロモーターPprsAの上流ホモロジーアームであり、配列番号11の5’末端から第656−847番目のヌクレオチドはプロモーターPsodであり、配列番号11の5’末端から第848−1455番目のヌクレオチドは置換えられるプロモーターPprsA下流ホモロジーアームである。
上述1455bpのPCR産物をHindIIIとBamHIでダブルダイジェストした後、同じダブルダイジェスト処理を経た相同組換えベクターpK18mobsacBと接続する。接続産物は化学的な方法を採用して大腸菌DH5αに形質転換して、カナマイシン(50μg/mL)を含むLB平板で転換体をスクリーニングし、形質転換体の継代培養3世代後、P13とP14をプライマーとして、コロニーPCRを採用して形質転換体を同定し、1667bpの陽性の形質転換体を得、同定が正しい形質転換体に対してプラスミドを抽出し、プラスミドをHindIIIとBamHIでダブルダイジェストし、同定を行い、得られた1455bpは陽性である。
陽性プラスミドをシークエンシングした結果、このプラスミドは配列表に配列番号11に示すヌクレオチドをベクターpK18mobsacBに挿入して得られた組換プラスミドであり、pK18mobsacB−Psod::PprsAと名付ける。
同じ方法を採用して相同組換えプラスミドpK18mobsacB−Peftu::Ptktを構築し、tkt−tal−zwf−opcA−devBオペロンのプロモーターを強力なプロモーターPeftuに置き換える。具体的に次の通りである。P66とP67をプライマーとして、tkt−tal−zwf−opcA−devBオペロンプロモーター上流ホモロジーアームを増幅し、P68とP69をプライマーとして、プロモーターPeftuを増幅し、P70とP71をプライマーとしてtkt−tal−zwf−opcA−devBオペロンプロモーター下流ホモロジーアームを増幅する。P66とP71をプライマーとして、オーバーラップ伸長PCR技術(SOE)を採用して増幅する。1512bpのPCR産物を得、置き換えるプロモーターPetfuおよび置き換えられるプロモーターPtktの上下流ホモロジーアームを含む長断片である(配列番号12)。ここで、配列番号12の5’末端から第1−634番目のヌクレオチドは置換えられるプロモーターPtktの上流ホモロジーアームであり、配列番号12の5’末端から第635−834番目のヌクレオチドはプロモーターPeftuであり、配列番号12の5’末端から第835−1512番目のヌクレオチドは置換えられるプロモーターPtkt下流ホモロジーアームである。
上述1512bpのPCR産物をHindIIIとBamHIでダブルダイジェストした後、同じダブルダイジェスト処理を経た相同組換えベクターpK18mobsacBと接続する。接続産物は化学的な方法を採用して大腸菌DH5αに形質転換して、カナマイシン(50μg/mL)を含むLB平板で形質転換体をスクリーニングし、形質転換体の継代培養3世代後、P13とP14をプライマーとして、コロニーPCRを採用して形質転換体を同定し、1724bpの陽性の形質転換体を得、同定が正しい形質転換体に対してプラスミドを抽出し、プラスミドをHindIIIとBamHIでダブルダイジェストし、同定を行い、得られた1512bpは陽性である。陽性プラスミドをシークエンシングした結果、このプラスミドは配列表に配列番号12に示すヌクレオチドをベクターpK18mobsacBに挿入して得られた組換プラスミドであり、pK18mobsacB−Peftu::Ptktと名付ける。
上記のプライマー配列は次の通りである。
P60:CCCAAGCTTTCCAGCAACCACCTGGAT(HindIII)(配列番号80)
P61:AATTGGCAGCTATTAGCCTTCCTGGTTGTG(配列番号81)
P62:CAGGAAGGCTAATAGCTGCCAATTATTCCG(配列番号82)
P63:TTGTCCTCCTTTGGGTAAAAAATCCTTTCG(配列番号83)
P64:GATTTTTTACCCAAAGGAGGACAACCATGACTGCTCACTGGAA(配列番号84)
P65:CGCGGATCCCGCCATTGGGGCATCGCC(BamHI)(配列番号85)
P66:CCCAAGCTTTCAACGATCACTGCCCAG(HindIII)(配列番号86)
P67:GGGTAACGGCCAGTGTGTCTTAGAAAATG(配列番号87)
P68:CTAAGACACACTGGCCGTTACCCTGCGAA(配列番号88)
P69:TTGTCCTCCTTTTGTATGTCCTCCTGGACT(配列番号89)
P70:GGAGGACATACAAAAGGAGGACAACCTTGACCACCTTGACGCTG(配列番号90)
P71:CGCGGATCCAAGCGATCTCAGTGTTGT(BamHI)(配列番号91)
P72:TGTGACCCGCTACCCGATAA(配列番号92)
P73:CGTTACCCTGCGAATGTC(配列番号93)
シークエンシングが正しい相同組換えプラスミドpK18mobsacB−Psod::PprsAをL−ヒスチジン組換え菌CG161に電気転換し、カナマイシン耐性プラスミドの正の選択を通じて組換えプラスミドが染色体上に組み込まれたコロニーを得、蔗糖負の選択を通じて、2回の相同組換えが発生した陽性コロニーを得る。陽性コロニーをP72とP65をプライマーとしてPCR増幅同定を行い、778bpの組換え菌WT−PglyA::PhisEG−hisGfbr−PglyA::PhisDCB−Psod::PprsA−Δpgiを得、CG350と名付ける。
シークエンシングが正しい相同組換えプラスミドpK18mobsacB−Peftu::Ptktをコリネバクテリウム・グルタミクムCG350に電気穿孔法により形質転換し、カナマイシン耐性プラスミドの正の選択を通じて組換えプラスミドが染色体上に組み込まれたコロニーを得、蔗糖負の選択を通じて、2回の相同組換えが発生した陽性コロニーを得る。陽性コロニーをP73とP71をプライマーとしてPCRで増幅し、同定を行い、847bpの組換え菌WT−PglyA::PhisEG−hisGfbr−PglyA::PhisDCB−Peftu::Ptkt−Psod::PprsA−Δpgiを得、コリネバクテリウム・グルタミクムCG351と名付ける。
この組換え菌からゲノムDNAを抽出してシークエンシングした結果、L−ヒスチジン組換え菌CG161中のtkt−tal−zwf−opcA−devBオペロンとprsA遺伝子のプロモーターをコリネバクテリウム・グルタミクム内生の強力なプロモーターPeftuとPsodに置換え、プラスミドのないL−ヒスチジン組換え菌CG351(WT−PglyA::PhisEG−hisGfbr−PglyA::PhisDCB−Peftu::Ptkt−Psod::PprsA−Δpgi)の構築に成功した。
実施例6、プラスミドのないL−ヒスチジン高産量組換え菌CG352とCG353の構築
本実施例では、以上の実施例5を基に、強力なプロモーターPeftuでpurH遺伝子のプロモーターを置換えて、purHでコードする二元機能酵素AICARメチルトランスフェラーゼ/IMPシクロヒドロラーゼ(PurH、配列番号1配列番号16)の発現を向上させ、さらにCG352を構築し、そしてPhomプロモーターでpurF遺伝子プロモーターを置換え、ヌクレオチド合成経路の第一酵素であるリン酸リボースアミドトランスフェラーゼ(PurF、配列番号19)を弱化することにより、CG353を構築する。
以上の実施例5と同じ方法を採用して相同組換えプラスミドpK18mobsacB−Peftu::PpurHを構築し、purH遺伝子のプロモーターを強力なプロモーターPeftuに置き換える。Genbankにおけるコリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032のpurH遺伝子の上下流配列により、プライマーを設計する。コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032ゲノムDNAをテンプレートとして、P74とP75をプライマーとして、増幅してPeftuプロモーターを得、P76とP77をプライマーとして、増幅して上流ホモロジーアームを得、P78とP79をプライマーとして、増幅して下流ホモロジーアームを得、また、精製された上記のPCR産物をテンプレートとして、P76とP79をプライマーとして、オーバーラップ伸長PCR技術(SOE)を採用して増幅し、1473bpの上下流ホモロジーアームおよびプロモーターPeftuを含む断片を得る(配列番号20)。
ここで、配列番号20の5’末端から第1−633番目のヌクレオチドは上流ホモロジーアームであり、配列番号20の5’末端から第634−833番目のヌクレオチドはPeftuであり、配列番号20の5’末端から第834−1473番目のヌクレオチドは下流ホモロジーアームである。
上記の1473bpのPCR産物をXbaIとSmaIでダブルダイジェストした後、同じダブルダイジェスト処理を経た相同組換えベクターpK18mobsacBと接続する。接続産物は化学的な方法を採用して大腸菌DH5αに形質転換して、カナマイシン(50μg/mL)を含むLB平板で形質転換体をスクリーニングし、形質転換体の継代培養3世代後、P13とP14をプライマーとして、コロニーPCRを採用して形質転換体を同定し、1685bpの陽性の形質転換体を得、同定が正しい形質転換体に対してプラスミドを抽出し、プラスミドをXbaIとSmaIでダブルダイジェストし、同定を行い、得られた1473bpは陽性である。
陽性プラスミドをシークエンシングした結果、このプラスミドは配列表に配列番号20に示すヌクレオチドをベクターpK18mobsacBに挿入して得られた組換えプラスミドであり、pK18mobsacB−Peftu::PpurHと名付ける。
上記のプライマー配列は次の通りである。
P74:CTGGAGAGGCTAATGGCCGTTACCCTGCGAA(配列番号94)
P75:ATCATCGCTCATTGTATGTCCTCCTGGACT(配列番号95)
P76:GCTCTAGAATGATGGTTCCGAGGCCG(XbaI)(配列番号96)
P77:GGGTAACGGCCATTAGCCTCTCCAGTTGAG(配列番号97)
P78:GGAGGACATACAATGAGCGATGATCGTAAG(配列番号98)
P79:TCCCCCGGGTGGTGCCGATCCAACCTG(SmaI)(配列番号99)
シークエンシングが正しい相同組換えプラスミドpK18mobsacB−Peftu::PpurHをL−ヒスチジン組換え菌CG351に電気穿孔法により形質転換し、カナマイシン耐性プラスミドの正の選択を通じて組換えプラスミドが染色体上に組み込まれたコロニーを得、蔗糖負の選択を通じて、2回の相同組換えが発生した陽性コロニーを得る。陽性コロニーからゲノムDNAを抽出して、抽出したゲノムDNAをテンプレートとして、P74とP79をプライマーとして、PCRで増幅し、840bpの陽性クローンを得、シークエンシング検証したところ、L−ヒスチジン組換え菌CG351でのpurH遺伝子のプロモーターをコリネバクテリウム・グルタミクム内生の強力なプロモーターPeftuに置き換えることに成功し、プラスミドのないL−ヒスチジン組換え菌CG352(WT−PglyA::PhisEG−hisGfbr−PglyA::PhisDCB−Peftu::Ptkt−Psod::PprsA−Δpgi−Peftu::PpurH)の構築に成功した。
実施例4で調製されたシークエンシングが正しい相同組換えプラスミドpK18mobsacB−Phom::PpurFをコリネバクテリウム・グルタミクムCG352に電気穿孔法により形質転換し、カナマイシン耐性プラスミドの正の選択を通じて組換えプラスミドが染色体上に組み込まれたコロニーを得、蔗糖負の選択を通じて、2回の相同組換えが発生した陽性コロニーを得る。P56とP59をプライマーとして、陽性コロニーからゲノムDNAを抽出し、PCRで増幅し、同定を行い、得られた905bpは陽性であり(図8を参照)、CG353(WT−PglyA::PhisEG−hisGfbr−PglyA::PhisDCB−Peftu::Ptkt−Psod::PprsA−Δpgi−Peftu::PpurH−Phom::PpurF)と名付ける。
CG353はさらにシークエンシング解析した結果、エンジニアリング菌CG352の染色体purF遺伝子プロモーターをPhomに置換え、CG353の構築に成功した。
実施例7、L−ヒスチジンの生産におけるL−ヒスチジンエンジニアリング菌の応用
1.プラスミドを含む高産量L−ヒスチジンの組換え菌の発酵
1、プラスミドを含む高産量L−ヒスチジンエンジニアリング菌の振盪発酵
振盪発酵に用いる発酵培地は具体的に次の通りである。グルコース40g/L、(NH)2SO20g/L、KHPO0.5g/L、KHPO・3HO0.5g/L、MgSO・7HO0.25g/L、FeSO・7HO0.01g/L、MnSO・HO0.01g/L、ZnSO・7HOg/L0.001、CuSO0.0002g/L、NiCl・6HO0.00002g/L、ビオチン0.0002g/L、pH7.0−7.2、CaCO20g/Lである。グルコースは単独滅菌し、115℃で15分間高圧蒸気滅菌する。MgSO・7HOおよび無機塩イオンは、単独滅菌し、121℃で20分間高圧蒸気滅菌する。ビタミンは0.22μmの無菌ろ過膜を採用してろ過除菌する。殘りの成分は121℃で20分間高圧蒸気滅菌する。
種培地は具体的には次の通りである。グルコース20g/L、硫酸アンモニウム5g/L、KHPO・3HO1g/L、MgSO・7HO0.4g/L、ビオチン50gμであり、ビタミンB11mg、エンジェル・イースト(Angel Yeast製)酵母粉(FM802)10g/L、エンジェル・イーストペプトン(FP318)10g/Lである。
1)、発酵液種の獲得
上述の実施例2で調製したエンジニアリング菌CG176、CG172、CG173とCG171をそれぞれ種培地に接種し、発酵液種の培養条件は培養温度32°Cで、振盪速度は220r/min、培養時間8hで、発酵液種を得、OD600は20である。
2)、発酵
発酵液種を体積含有率が3%で最終濃度が10μg/mlであるクロロマイセチンを含む発酵培地(500mLバッフル付三角フラスコ液量は30mL)に接種し、32℃で、220r/min、72hで培養し、発酵培養6h時に最終濃度が1mmol/Lであるイソプロピル−β−チオガラクトピラノシド(IPTG)を加入して目的遺伝子の誘導発現を行う。濃アンモニア水を間欠的に追加して発酵液のpHは7.0〜7.2の間に制御し、残存糖の状況に応じて、濃度400g/Lのグルコース母液を追加し、発酵液において残存糖を5〜10g/Lに制御する。
発酵産物12000×gを収集し、5min遠心し、上澄み液を収集する。
3)、L−ヒスチジン含有量の測定
高速液体クロマトグラフィーを採用して、具体的な方法は次の通りである(2,4−ジニトロフルオロベンゼンによるプレカラム誘導体化高速液体クロマトグラフィー)。上記上澄み液50μLを2mL遠心管に取り、200μLNaHCO水溶液(0.5mol/L、pH9.0)と100μL1%の2、4ジニトロフルオロベンゼン−アセトニトリル溶液(体積比)を加入し、60℃水浴に陰で60min恒温加熱し、そして25℃まで冷却し、650μLKHPO水溶液(0.01mol/L、pH7.2±0.05、NaOH水溶液でpHを調整)を加入し、15min放置して、ろ過後に注射することができ、注射量は15μLである。
使用するクロマトグラフ用カラムはC18カラム(ZORBAX Eclipse XDB−C18、4.6*150mm、Agilent、USA)であり、カラム温度:40℃で、紫外線検出波長:360nmで、移動相Aは0.04mol/LKHPO水溶液(pH7.2±0.05、40g/L KOH水溶液でpHを調整)で、移動相Bは55%アセトニトリル水溶液(体積比)で、移動相の速度は1mL/minで、溶離過程は下記の表1に示す。
野生型菌株C.glutamicumATCC13032を対照にして、発酵過程中のグルコース消費、OD600、および最終のL−ヒスチジン生産量を測定した。結果は表2に示す。
表2は振盪発酵実験でL−ヒスチジンエンジニアリング菌CG160、CG176、CG172、CG173とCG171のグルコース消費、最大OD600、相対成長速度とL−ヒスチジン生産量である。
振盪発酵実験では、72時間で発酵させ、野生型菌株C.glutamicumATCC13032についてL−ヒスチジンの蓄積が検出されていないが、ベース菌CG160のL−ヒスチジン生産量は0.03 g/Lである。L−ヒスチジン末端代謝経路改変だけを行ったベースエンジニアリング菌CG176のL−ヒスチジン生産量は1.18g/Lである。この上で、pgi遺伝子だけを欠損したエンジニアリング菌CG172のL−ヒスチジン生産量は0.77g/Lで、zwf−opcAだけを過剰発現したエンジニアリング菌CG173のL−ヒスチジン生産量は1.50g/Lである。pgi遺伝子を欠損するとともにzwf−opcAを過剰発現したエンジニアリング菌CG171のL−ヒスチジン生産量は2.40g/Lで、pgi遺伝子だけを欠損したエンジニアリング菌CG172の産量より2.1倍向上し、zwf−opcA遺伝子だけを過剰発現した菌株CG173より60%と向上し、L−ヒスチジン末端代謝経路改変だけを行った菌株CG176より102%向上した。
2、L−ヒスチジンエンジニアリング菌CG171、CG319とCG328による発酵タンクでL−ヒスチジンの発酵生産
種培地は具体的には次の通りである。グルコース20g/L、硫酸アンモニウム5 g/L、KHPO・3HO1g/L、MgSO・7HO 0.9g/L、ビオチン50gμ、ビタミンB11mg、エンジェル・イースト酵母粉(FM802)2g/L、エンジェル・イーストペプトン(FP318)2g/Lである。
発酵に用いる発酵培地は具体的には次の通りである。グルコース20g/L、硫酸アンモニウム5g/L、KHPO0.5g/L、KHPO・3HO0.5g/L、MgSO・7HO0.25g/L、FeSO・7HO10mg/L、MnSO・HO10mg/L、ビタミンB10.5mg/L、エンジェル・イースト酵母粉(FM802)5g/Lである。
1)、発酵液種の獲得
エンジニアリング菌CG171、CG319とCG328を種培地中に接種し、発酵液種の培養条件は培養温度32°Cで、振盪速度は220r/min、培養時間8時間で、発酵液種を得、OD600は20である。
2)、発酵
発酵液種を体積含有率が10%で、最終濃度が10μg/mlのクロロマイセチンを含む発酵培地に接種した。
採用する発酵タンクは7.5L発酵タンク(BioFlo115、NBS)であり、定速度プログラマで制御できるポンプを内蔵し、定速で追加供給を実現できる。発酵の過程中で蠕動ポンプを通じて600g/Lのグルコースを追加し、発酵システムでのグルコースの濃度を5〜10g/Lに制御するとともに、10g/Lのエンジェル・イースト酵母粉(FM802)を流加する。加熱マントルおよび冷却水を通じて発酵温度を32℃に維持するように制御し、空気により溶存酸素を提供し、回転速度と溶存酸素信号がカスケード制御して溶存酸素を30%に維持し、濃アンモニア水を追加してpHをコントロールし、約6.9に維持する。52時間で連続発酵させる。OD600=4〜5の場合、IPTG(イソプロピルチオガラクトシド、最終濃度は0.5mmol/L)を加入して、組換えプラスミドが持つ遺伝子の発現を誘導する。
発酵産物12000×gを収集し、5min遠心し、上澄み液を収集する。
3)、L−ヒスチジン含有量の測定
上記1の3)の方法により、上澄み液中のL−ヒスチジン含有量を測定し、結果は下記の表の通りである。エンジニアリング菌CG171のL−ヒスチジンの最高の生産量は10.87g/Lで、生産能力は0.21g/L/hで、エンジニアリング菌CG319のL−ヒスチジン最高の生産量は14.15g/Lで、生産能力は0.30g/L/hで、エンジニアリング菌CG328のL−ヒスチジン最高の生産量は15.96g/Lで、生産能力は0.32g/L/hである。結果は下記の表3に示す。
上記の表から、発酵タンク実験でCG171菌株がよい効果を得て、ヒスチジン生産量は発酵52時間に10.87g/Lに達したことがわかる。そして、さらにpurHを過剰発現したエンジニアリング菌CG319やさらにpurHを過剰発現するとともにpurHを弱化するエンジニアリング菌CG328は、CG171に対して、発酵時間がより短い場合で、ヒスチジン生産量がそれぞれ約30%と50%上昇した。つまり、pgiの弱化およびzwf−opcAの過剰発現を基に、ヒスチジン合成経路とヌクレオチド合成経路をカップリングして、ヒスチジン合成経路の代謝流量を増加し、さらにヒスチジンの生産量を大幅に向上させる。
2.プラスミドのないL−ヒスチジンエンジニアリング菌CG350、CG351、CG352とCG353によるL−ヒスチジンの振盪発酵生産
発酵過程中でクロロマイセチンと誘導剤IPTGを加入する必要がない。その他に、エンジニアリング菌CG350、CG351、CG352とCG353の培養液種の取得や振盪発酵方法は上記の一の記載と同じである。L−ヒスチジン含有量の測定は本実施例の第一項の記載と同じである。野生型菌株C.glutamicumATCC13032を対照にする。
振盪発酵実験では、72時間で発酵させ、野生型菌株C.glutamicumATCC13032について、L−ヒスチジンの蓄積が検出されていない。pgi遺伝子だけを欠損して構築したエンジニアリング菌CG350のL−ヒスチジン生産量は0.65g/Lで、その上で、同時にzwf−opcAの発現量を向上させて構築したエンジニアリング菌CG351のL−ヒスチジン生産量は1.86g/Lであり、pgi遺伝子だけを欠損したエンジニアリング菌CG350に対して、186%上昇した。さらにpurH遺伝子の発現を向上させた菌株CG352のL−ヒスチジン生産量は2.23g/Lであり、さらにpurH遺伝子の発現を低下させた菌株CG353のL−ヒスチジン生産量は2.34g/Lである。結果は下記の表4に示す。

Claims (25)

  1. 産L−アミノ酸の組換え菌であって、前記組換え菌は出発菌株に比べて、低下のグルコース−6−リン酸イソメラーゼPgiの発現と上昇のグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼZwf−OpcAの発現を有し、前記出発菌株が目的アミノ酸を蓄積できる菌株であり、好ましくは、前記目的アミノ酸はL−ヒスチジン、L−リジン、L−バリン、L−トレオニン、L−プロリンまたはL−ヒドロキシプロリンであることを特徴とする組換え菌。
  2. 組換え菌の染色体上のpgi遺伝子は既に失活し、ノックアウトされることが好ましく、あるいはpgi遺伝子の調節因子が既に低転写または低発現活性の調節因子に置き換えられるとともに、前記組換え菌には2つ以上のコピーのzwf−opcA遺伝子があり、または強力なプロモーターで前記出発菌株染色体上のtkt−tal−zwf−opcA−devBオペロンのプロモーターを置換え、好ましくは、前記強力なプロモーターは原始菌株のPeftuプロモーターであることを特徴とする請求項1に記載の組換え菌。
  3. 原始菌株に比べてその出発菌株は強化されたL−ヒスチジン合成オペロンhisEG遺伝子とhisDCB遺伝子の発現を有し、好ましくは、強力なプロモーターで前記のhisEG遺伝子とhisDCB遺伝子のプロモーターを置換え、より好ましくは、前記原始菌株染色体上のPglyAプロモーターで、それぞれhisEG遺伝子とhisDCB遺伝子のプロモーターを置換え、
    さらに好ましくは、原始菌株に比べて前記出発菌株は強化されたPRPP合成酵素PrsAの発現を有し、より好ましくは、前記出発菌株には2つ以上のコピーのprsA遺伝子があり、あるいは強力なプロモーターでprsA遺伝子プロモーターを置換え、前記強力なプロモーターは前記原始菌株のPsodプロモーターであることが好ましいことを特徴とする請求項1に記載の組換え菌。
  4. 原始菌株に比べて前記出発菌株は強化されたdapA遺伝子やlysC遺伝子の発現を有し、または、
    原始菌株に比べて前記出発菌株は強化されたバリン合成経路遺伝子ilvBNCEの発現を有し、または、
    原始菌株に比べて前記出発菌株は強化されたトレオニン合成経路遺伝子homとthrBの発現を有し、または、
    原始菌株に比べて前記出発菌株は強化されたocd遺伝子の発現を有し、または、
    原始菌株に比べて前記出発菌株は強化されたp4hD遺伝子の発現を有することを特徴とする請求項1に記載の組換え菌。
  5. 前記出発菌株に比べて前記組換え菌は強化されたAICARメチルトランスフェラーゼ/IMPシクロヒドロラーゼPurHの発現を有し、
    好ましくは、前記組換え菌には2つ以上のコピーのpurH遺伝子があり、あるいは強力なプロモーターでpurH遺伝子のプロモーターを置換え、前記強力なプロモーターは前記原始菌株のPeftuプロモーターであることが好ましいことを特徴とする請求項3に記載の組換え菌。
  6. 前記出発菌株に比べて前記組換え菌は弱化されたリン酸リボースアミドトランスフェラーゼpurFの発現を有し、
    好ましくは、弱いプロモーターでpurF遺伝子のプロモーターを置換え、より好ましくは、前記弱いプロモーターは前記原始菌株のPhomプロモーターであることを特徴とする請求項3または5に記載の組換え菌。
  7. 前記原始菌株はコリネバクテリウム属、ミクロバクテリウム属、ブレビバクテリウム属のうちから選ばれる1株の細菌であり、
    好ましくは、前記コリネバクテリウム属の細菌はコリネバクテリウム・グルタミクムCorynebacterium glutamicum、コリネバクテリウム・北京Corynebacterium pekinense、コリネバクテリウム・エフィシエンスCorynebacterium efficiens、コリネバクテリウム・クレナツムCorynebacterium crenatum、コリネバクテリウム・サーモアミノゲネスCorynebacterium thermoaminogenes、コリネバクテリウム・アミノゼンCorynebacterium aminogenes、コリネバクテリウム・リリウムCorynebacterium lilium、コリネバクテリウム・カルーナCorynebacterium callunaeおよびコリネバクテリウム・ハーキュリスCorynebacterium herculisのうちから選ばれる1株の細菌であり、
    前記ミクロバクテリウム属の細菌はミクロバクテリウム・アンモニアフィラムMicrobacterium ammoniaphilumのうちから選ばれる1株の細菌であり、および、
    前記ブレビバクテリウム属の細菌はブレビバクテリウム・フラバムBrevibacteriaceae flvum、Brevibacteriaceae lactofermentumブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムおよびブレビバクテリウム・アンモニアゲネスBrevibacteriaceae ammoniagenesのうちから選ばれる1株の細菌であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の組換え菌。
  8. 前記原始菌株は野生型コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032であることを特徴とする請求項7に記載の組換え菌。
  9. 前記出発菌株の染色体は前記コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032染色体上それぞれのL−ヒスチジン合成オペロンhisEGとhisDCBのプロモーターを置き換えるための配列番号7の5’末端から第863−1038番目のヌクレオチド配列に示すPglyAプロモーターを有し、
    前記出発菌株が突然変異したATP−ホスホリボシルトランスフェラーゼを発現することができ、前記突然変異したATP−ホスホリボシルトランスフェラーゼは配列番号6に示すATP−ホスホリボシルトランスフェラーゼの第215番目のアスパラギンがリジンに突然変異し、第231番目のロイシンがフェニルアラニンに突然変異し、および第235番目のトレオニンがアラニンに突然変異した酵素であり、好ましくは、前記出発菌株の染色体は前記コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032染色体上のhisG遺伝子を置き換えるための配列番号4の第1007−1852番目のヌクレオチド配列に示すhisGfbr遺伝子を有し、
    好ましくは、前記出発菌株の染色体は前記コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032染色体上のprsA遺伝子のプロモーターを置き換えるための配列番号11の5’末端から第656−847番目のヌクレオチド配列に示すPsodプロモーターを有し、または、
    前記出発菌株は2つ以上のコピーのprsA遺伝子とhisGfbr遺伝子を有し、
    前記prsA遺伝子は、配列番号5に示すPrsAをコードする遺伝子、および前記PrsAと比べて少なくとも60%相同性、好ましいは少なくとも70%相同性、より好ましいは少なくとも80%相同性、さらに好ましいは少なくとも95%相同性、さらには好ましいは少なくとも98%相同性、ひいては99%相同性を有し、かつPrsA活性を有する酵素をコードする遺伝子から選ばれる1つものであり、前記prsA遺伝子が配列表に配列番号4に示す第15−992番目のヌクレオチド配列であることを特徴とする請求項8に記載の組換え菌。
  10. 前記pgi遺伝子は、配列表に配列番号14に示すPgiをコードする遺伝子、および前記Pgiと比べて少なくとも60%相同性、好ましいは少なくとも70%相同性、より好ましいは少なくとも80%相同性、さらに好ましいは少なくとも95%相同性、さらには好ましいは少なくとも98%、ひいては99%相同性を有し、かつ前記グルコース−6−リン酸イソメラーゼPgi活性を有する酵素をコードする遺伝子から選ばれる1つものであり、好ましくは、前記pgi遺伝子が配列番号13に示すヌクレオチド配列であり、
    前記zwf−opcA遺伝子は、配列表に配列番号3に示すZwf−OpcAをコードする遺伝子、および前記Zwf−OpcAと比べて少なくとも60%相同性、好ましいは少なくとも70%相同性、より好ましいは少なくとも80%相同性、さらに好ましいは少なくとも95%相同性、さらには好ましいは少なくとも98%相同性、ひいては99%相同性を有し、かつ前記Zwf−OpcA活性を有する酵素をコード遺伝子から選ばれる1つものであり、好ましくは、前記zwf−opcA遺伝子が配列番号2に示すヌクレオチド配列であり、および、
    前記Peftuプロモーターは配列番号12に示す5’末端から第635−834番目のヌクレオチド配列であることを特徴とする請求項9に記載の組換え菌。
  11. 前記purH遺伝子は、配列表に配列番号16に示すpurHをコードする遺伝子、および前記purHと比べて少なくとも60%相同性、好ましいは少なくとも70%相同性、より好ましいは少なくとも80%相同性、さらに好ましいは少なくとも95%相同性、さらには好ましいは少なくとも98%相同性、ひいては99%相同性を有し、かつ前記purH活性を有する酵素をコードする遺伝子から選ばれる1つものであり、好ましくは、前記purH遺伝子は配列表に配列番号15に示すヌクレオチド配列であることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記Phomプロモーターは配列番号18に示す5’末端から第736−865番目のヌクレオチド配列であることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 産L−アミノ酸の組換え菌を構築する方法であって、出発菌株のグルコース−6−リン酸イソメラーゼPgiの発現を低下させ、かつ前記出発菌株のグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼZwf−OpcAの発現を向上させて、前記組換菌を得るステップを含み、
    前記出発菌株は目的アミノ酸を蓄積できる菌株であり、より好ましくは、前記目的アミノ酸はL−ヒスチジン、L−リジン、L−バリン、L−トレオニン、L−プロリンまたはL−ヒドロキシプロリンであることを特徴とする方法。
  14. 前記出発菌株のPgi発現を低下させることは次の方式A)またはB)により実現し、
    A)前記出発菌株染色体のpgi遺伝子を失活し、好ましくは、前記失活はノックアウトであること、
    B)前記出発菌株のpgi遺伝子の調節因子を低転写あるいは低発現活性の調節因子に置き換えること、
    前記出発菌株のZwf−OpcAの発現を向上させることは次の方式C)またはD)により実現し、
    C)前記出発菌株のzwf−opcA遺伝子のコピー数を増加すること、
    D)前記出発菌株染色体上のtkt−tal−zwf−opcA−devBオペロンのプロモーターを強力なプロモーターに置換え、好ましくは、前記強力なプロモーターが前記原始菌株染色体上のPeftuプロモーターであることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記出発菌株を得ることは、原始菌株染色体上のL−ヒスチジン合成オペロンhisEGとhisDCBのプロモーターをそれぞれ強力なプロモーターに置き換えるステップを含み、好ましくは、前記強力なプロモーターが前記原始菌株染色体上のPglyAプロモーターであり、
    好ましくは、前記出発菌株を得ることは、前記出発菌株のPRPP合成酵素PrsAの発現を向上させるステップをさらに含み、
    より好ましくは、前記出発菌株のPrsAの発現を向上させることは次の方式E)またはF)により実現し、
    E)前記出発菌株のprsA遺伝子のコピー数を増加すること、
    F)前記出発菌株染色体上のprsA遺伝子のプロモーターを強力なプロモーターに置換え、好ましくは、前記強力なプロモーターが前記原始菌株染色体上のPsodプロモーターであることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記出発菌株を得ることは、
    dapA遺伝子またはlysC遺伝子の発現を強くさせるステップ、または、
    バリン合成遺伝子ilvBNCEの発現を強くさせるステップ、または、
    トレオニン合成経路の遺伝子homとthrBの発現を強くさせるステップ、または、
    ocd遺伝子の発現を強くさせるステップ、または、
    p4hD遺伝子の発現を強くさせるステップを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 前記方法は、前記組換え菌のAICARメチルトランスフェラーゼ/IMPシクロヒドロラーゼPurHの発現を向上させるステップをさらに含み、
    好ましくは、前記組換え菌のPurHの発現を向上させることが次の方式G)またはH)により実現し、
    G)前記出発菌株のpurH遺伝子のコピー数を増加すること、
    H)前記出発菌株染色体上のpurH遺伝子のプロモーターを強力なプロモーターに置換え、好ましくは、前記強力なプロモーターが前記原始菌株染色体上のPeftuプロモーターであることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 前記方法は前記組換え菌のリン酸リボースアミドトランスフェラーゼPurFの発現を弱くさせるステップをさらに含み、
    好ましくは、前記組換え菌のPurFの発現を弱くさせることは、弱いプロモーターでpurF遺伝子のプロモーターを置き換えることにより実現し、より好ましくは、前記出発菌株染色体上のpurF遺伝子のプロモーターを前記原始菌株染色体上のPhomプロモーターに置き換えることを特徴とする請求項15または17に記載の方法。
  19. 前記出発菌株を得るための原始菌株はコリネバクテリウム属、ミクロバクテリウム属、ブレビバクテリウム属のうちから選ばれる1株の細菌であり、
    好ましくは、前記コリネバクテリウム属の細菌はコリネバクテリウム・グルタミクムCorynebacterium glutamicum、コリネバクテリウム・北京Corynebacterium pekinense、コリネバクテリウム・エフィシエンスCorynebacterium efficiens、コリネバクテリウム・クレナツムCorynebacterium crenatum、コリネバクテリウム・サーモアミノゲネスCorynebacterium thermoaminogenes、コリネバクテリウム・アミノゼンCorynebacterium aminogenes、コリネバクテリウム・リリウムCorynebacterium lilium、コリネバクテリウム・カルーナCorynebacterium callunaeおよびコリネバクテリウム・ハーキュリスCorynebacterium herculisのうちから選ばれる1株の細菌であり、
    前記ミクロバクテリウム属の細菌はミクロバクテリウム・アンモニアフィラムMicrobacterium ammoniaphilumのうちから選ばれる1株の細菌であり、および、
    前記ブレビバクテリウム属の細菌はブレビバクテリウム・フラバムBrevibacteriaceae flvum、Brevibacteriaceae lactofermentumブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムおよびブレビバクテリウム・アンモニアゲネスBrevibacteriaceae ammoniagenesのうちから選ばれる1株の細菌であることを特徴とする請求項13〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記原始菌株は野生型コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032であることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記出発菌株を得ることは、
    前記コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032染色体上のL−ヒスチジン合成オペロンhisEGとhisDCBのプロモーターをそれぞれ配列番号7の5’末端から第863−1038番目のヌクレオチド配列に示すPglyAプロモーターに置換え、および、
    前記コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032が発現した配列番号6に示すATP−ホスホリボシルトランスフェラーゼの第215番目のアスパラギンをリジンに突然変異し、第231番目のロイシンをフェニルアラニンに突然変異し、および第235番目のトレオニンをアラニンに突然変異し、 上記突然変異を行うための遺伝子は配列番号4の第1007−1852番目のヌクレオチド配列に示すhisGfbr遺伝子であるステップを含み、
    好ましくは、前記出発菌株を得ることは、
    前記コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032染色体上のprsA遺伝子のプロモーターを配列番号11の5’末端から第656−847番目のヌクレオチド配列に示すPsodプロモーターに置き換えるステップをさらに含み、または、
    前記コリネバクテリウム・グルタミクムAATCC13032のprsA遺伝子のコピー数を増加し、および
    前記コリネバクテリウム・グルタミクムAATCC13032のhisGfbr遺伝子のコピー数を増加するステップをさらに含み、
    前記prsA遺伝子は、配列番号5に示すPrsAをコードする遺伝子、および前記PrsAと比べて少なくとも60%相同性、好ましいは少なくとも70%相同性、より好ましいは少なくとも80%相同性、さらに好ましいは少なくとも95%相同性、さらには好ましいは少なくとも98%相同性、ひいては99%相同性を有し、かつPrsA活性を有する酵素をコードする遺伝子から選ばれる1つものであり、好ましくは、前記prsA遺伝子が配列表に配列番号4に示す第15−992番目のヌクレオチド配列であることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記pgi遺伝子は、配列表に配列番号14に示すPgiをコードする遺伝子、および前記Pgiと比べて少なくとも60%相同性、好ましいは少なくとも70%相同性、より好ましいは少なくとも80%相同性、さらに好ましいは少なくとも95%相同性、さらには好ましいは少なくとも98%、ひいては99%相同性を有し、かつ前記グルコース−6−リン酸イソメラーゼPgi活性を有する酵素をコードする遺伝子から選ばれる1つものであり、好ましくは、前記pgi遺伝子が配列番号13に示すヌクレオチド配列であり、
    前記zwf−opcA遺伝子は、配列表に配列番号3に示すZwf−OpcAをコードする遺伝子、および前記Zwf−OpcAと比べて少なくとも60%相同性、好ましいは少なくとも70%相同性、より好ましいは少なくとも80%相同性、さらに好ましいは少なくとも95%相同性、さらには好ましいは少なくとも98%相同性、ひいては99%相同性を有し、かつ前記Zwf−OpcA活性を有する酵素をコードする遺伝子から選ばれる1つものであり、好ましくは、前記zwf−opcA遺伝子が配列番号2に示すヌクレオチド配列であり、および、
    前記Peftuプロモーターは配列番号12に示す5’末端から第635−834番目のヌクレオチド配列であることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記purH遺伝子は、配列表に配列番号16に示すpurHをコードする遺伝子、および前記purHと比べて少なくとも60%相同性、好ましいは少なくとも70%相同性、より好ましいは少なくとも80%相同性、さらに好ましいは少なくとも95%相同性、さらには好ましいは少なくとも98%相同性、ひいては99%相同性を有し、かつ前記purH活性を有する酵素をコードする遺伝子から選ばれる1つものであり、好ましくは、前記purH遺伝子は配列表に配列番号15に示すヌクレオチド配列であることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 前記Phomプロモーターは配列番号18に示す5’末端から第736−865番目のヌクレオチド配列であることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. L−アミノ酸の生産する方法であって、請求項1〜12のいずれかに記載の組換え菌を培養して発酵させるステップを含み、前記L−アミノ酸はL−ヒスチジン、L−リジン、L−バリン、L−トレオニン、L−プロリンまたはL−ヒドロキシプロリンであることを特徴とする方法。



JP2016515651A 2014-02-14 2015-02-04 産l−アミノ酸の組換え菌およびその構築方法 Active JP6188930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410050868.2 2014-02-14
CN201410050868.2A CN104845923B (zh) 2014-02-14 2014-02-14 生产l‑组氨酸的方法及其专用重组菌
PCT/CN2015/072220 WO2015120775A1 (zh) 2014-02-14 2015-02-04 一种产l-氨基酸的重组菌、其构建方法及l-氨基酸生产方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016519946A true JP2016519946A (ja) 2016-07-11
JP6188930B2 JP6188930B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=53799587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515651A Active JP6188930B2 (ja) 2014-02-14 2015-02-04 産l−アミノ酸の組換え菌およびその構築方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9796991B2 (ja)
EP (1) EP3009505B1 (ja)
JP (1) JP6188930B2 (ja)
KR (1) KR101937682B1 (ja)
CN (2) CN104845923B (ja)
WO (1) WO2015120775A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020530771A (ja) * 2017-08-02 2020-10-29 シージェイ チェイルジェダン コーポレーション Atpホスホリボシル転移酵素変異体及びそれを用いたl−ヒスチジンの生産方法
JP2021515537A (ja) * 2018-03-27 2021-06-24 シージェイ チェイルジェダン コーポレーションCj Cheiljedang Corporation グリシン生産能が増加された微生物及びこれを用いた発酵組成物の生産方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107012161A (zh) * 2017-04-03 2017-08-04 天津大学 利用秸秆水解液高产琥珀酸的谷氨酸棒杆菌及构建及应用
CN107227283B (zh) * 2017-05-26 2021-01-15 廊坊梅花生物技术开发有限公司 一种谷氨酸棒杆菌及其构建方法与应用
CN107867759A (zh) * 2017-11-07 2018-04-03 周晓斌 一种新型污水处理外加营养培菌剂及其制作方法
KR101904675B1 (ko) * 2017-12-15 2018-10-04 씨제이제일제당 (주) 5'-이노신산을 생산하는 미생물 및 이를 이용한 5'-이노신산의 생산 방법
CN110117568B (zh) * 2018-02-06 2021-03-30 中国科学院微生物研究所 生产l-组氨酸的重组菌、其构建方法以及l-组氨酸的生产方法
CN110656074B (zh) * 2018-06-28 2022-06-28 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种合成次黄嘌呤的重组菌及其构建方法与应用
CN109554324A (zh) * 2018-12-14 2019-04-02 江南大学 一株产l-异亮氨酸的黄色短杆菌重组菌及其构建方法
CN109971800A (zh) * 2019-05-17 2019-07-05 南通普悦生物医药有限公司 酶解法制l-羟基脯氨酸的方法
CN110184230A (zh) * 2019-05-30 2019-08-30 天津科技大学 一株高产l-组氨酸的基因工程菌及其构建方法与应用
CN110564662B (zh) * 2019-09-30 2022-03-25 南京农业大学 一种整合型高效表达乙醛脱氢酶枯草杆菌的构建方法
KR20220116505A (ko) * 2019-12-16 2022-08-23 징코 바이오웍스, 인크. 히스티딘, 퓨린 경로 대사산물, 및 플라스미드 dna의 향상된 생성
CN113278567A (zh) * 2020-02-20 2021-08-20 杭州立丞生物科技有限公司 可改善菌株以提升生产重组蛋白质的方法
CN113322218B (zh) * 2020-02-28 2022-11-22 廊坊梅花生物技术开发有限公司 重组谷氨酸棒杆菌及生产l-苏氨酸的方法
CN113637699B (zh) * 2020-04-27 2023-05-30 中国科学院分子植物科学卓越创新中心 一种提高氨基酸产生菌生产能力的方法
CN112063571B (zh) * 2020-08-14 2022-05-06 廊坊梅花生物技术开发有限公司 高产l-氨基酸的工程菌及其构建方法与应用
CN111996155B (zh) * 2020-09-08 2022-02-11 浙江华睿生物技术有限公司 一种提高l-组氨酸产生菌生产能力的方法
CN112625992B (zh) * 2020-12-30 2022-07-08 宁夏伊品生物科技股份有限公司 一种改造基因bbd29_11265产l-谷氨酸的重组菌株及其构建方法与应用
KR102281360B1 (ko) * 2021-01-26 2021-07-22 씨제이제일제당 (주) 신규한 atp 포스포리보실트랜스퍼라제 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
CN112695036B (zh) * 2021-03-23 2021-07-06 中国科学院天津工业生物技术研究所 一种天冬氨酸激酶基因表达调控序列及其应用
WO2022231042A1 (ko) * 2021-04-30 2022-11-03 씨제이제일제당 (주) 신규한 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
CN113583929B (zh) * 2021-07-26 2024-04-05 中国科学院微生物研究所 发酵生产嘌呤核苷的重组菌及其构建方法与应用
CN113957073B (zh) * 2021-10-19 2023-09-01 山东寿光巨能金玉米开发有限公司 一种tkt基因启动子突变体及其在生产L-赖氨酸中的应用
CN116555136A (zh) * 2022-01-30 2023-08-08 廊坊梅花生物技术开发有限公司 一种修饰的棒状杆菌属微生物及其构建方法与应用
CN116254242B (zh) * 2022-12-21 2024-01-30 江南大学 一种atp磷酸核苷转移酶突变体及产l-组氨酸的谷氨酸棒杆菌
CN115960874A (zh) * 2023-02-14 2023-04-14 山东润德生物科技有限公司 一种谷氨酸棒杆菌内源GlcNAc6P磷酸酶及提高GlcNAc产量的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001136988A (ja) * 1999-09-15 2001-05-22 Degussa Huels Ag pgi遺伝子をコードする新規ヌクレオチド配列
JP2003504065A (ja) * 1999-07-09 2003-02-04 デグサ アクチエンゲゼルシャフト Opca遺伝子をコードするヌクレオチド配列
JPWO2003048351A1 (ja) * 2001-12-03 2005-04-14 協和醗酵工業株式会社 変異型6−ホスホグルコン酸デヒドロゲナーゼ
JP2008523834A (ja) * 2004-12-22 2008-07-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 遺伝子発現のための多重プロモーターおよびその使用
JP2008259505A (ja) * 2003-12-18 2008-10-30 Basf Se 発酵による精密化学物質の製造方法
JP2009501512A (ja) * 2005-06-17 2009-01-22 アイアンウッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 改良されたアミノ酸及び代謝産物生合成
JP2009112300A (ja) * 2007-09-27 2009-05-28 Ajinomoto Co Inc 腸内細菌科に属するl−アミノ酸生産細菌を用いるアミノ酸の製造法
JP2011518571A (ja) * 2008-04-30 2011-06-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 低下したイソクエン酸デヒドロゲナーゼ活性を有する微生物を使用するファインケミカルの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0686195T3 (da) * 1993-02-26 2006-11-27 Novozymes As Fremgangsmåde og system til forhöjet produktion af kommercielt vigtige exoproteiner i grampositive bakterier
JP4623825B2 (ja) * 1999-12-16 2011-02-02 協和発酵バイオ株式会社 新規ポリヌクレオチド
WO2001070995A1 (en) 2000-03-20 2001-09-27 Degussa Ag Process for the fermentative preparation of l-amino acids with amplification of the zwf gene
AU2002247644A1 (en) * 2001-02-16 2002-09-04 Degussa Ag Nucleotide sequences of the ribosomal protein s12 gene (rpsl) from corynebacterium glutamicum
KR101166027B1 (ko) 2009-04-01 2012-07-19 씨제이제일제당 (주) 5'-이노신산 생산성이 향상된 코리네박테리움 속 미생물 및 이를 이용한 핵산의 생산방법
CN102676509B (zh) 2012-05-07 2013-12-18 中国科学院微生物研究所 一种阿拉伯糖诱导的表达载体及其构建方法和应用

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504065A (ja) * 1999-07-09 2003-02-04 デグサ アクチエンゲゼルシャフト Opca遺伝子をコードするヌクレオチド配列
JP2001136988A (ja) * 1999-09-15 2001-05-22 Degussa Huels Ag pgi遺伝子をコードする新規ヌクレオチド配列
JPWO2003048351A1 (ja) * 2001-12-03 2005-04-14 協和醗酵工業株式会社 変異型6−ホスホグルコン酸デヒドロゲナーゼ
JP2008259505A (ja) * 2003-12-18 2008-10-30 Basf Se 発酵による精密化学物質の製造方法
JP2008523834A (ja) * 2004-12-22 2008-07-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 遺伝子発現のための多重プロモーターおよびその使用
JP2009501512A (ja) * 2005-06-17 2009-01-22 アイアンウッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 改良されたアミノ酸及び代謝産物生合成
JP2009112300A (ja) * 2007-09-27 2009-05-28 Ajinomoto Co Inc 腸内細菌科に属するl−アミノ酸生産細菌を用いるアミノ酸の製造法
JP2011518571A (ja) * 2008-04-30 2011-06-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 低下したイソクエン酸デヒドロゲナーゼ活性を有する微生物を使用するファインケミカルの製造方法

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, vol. 78, no. 16, JPN6016037863, 2012, pages 5831 - 5838, ISSN: 0003412449 *
BIOCHIMIE, vol. 94, JPN6016037860, 2012, pages 829 - 838, ISSN: 0003412447 *
BIOTECHNOL LETT, vol. 35, JPN6016037857, 2013, pages 735 - 741, ISSN: 0003412445 *
FEMS MICROBIOLOGY REVIEWS, vol. 29, JPN6016037865, 2005, pages 555 - 590, ISSN: 0003412452 *
JOURNAL OF BACTERIOLOGY, vol. 170, no. 3, JPN6016037861, 1988, pages 1148 - 1152, ISSN: 0003412448 *
MICROBIAL BIOTECHNOLOGY, vol. 7, no. 1, JPN6016037859, January 2014 (2014-01-01), pages 5 - 25, ISSN: 0003412446 *
NCBI[ONLINE], JPN6016037867, 2009, ISSN: 0003412450 *
NCBI[ONLINE], JPN6016037869, 2009, ISSN: 0003412451 *
NCBI[ONLINE], JPN6016037870, 2009, ISSN: 0003412453 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020530771A (ja) * 2017-08-02 2020-10-29 シージェイ チェイルジェダン コーポレーション Atpホスホリボシル転移酵素変異体及びそれを用いたl−ヒスチジンの生産方法
JP2021515537A (ja) * 2018-03-27 2021-06-24 シージェイ チェイルジェダン コーポレーションCj Cheiljedang Corporation グリシン生産能が増加された微生物及びこれを用いた発酵組成物の生産方法
JP2022105171A (ja) * 2018-03-27 2022-07-12 シージェイ チェイルジェダン コーポレーション グリシン生産能が増加された微生物及びこれを用いた発酵組成物の生産方法
JP7125477B2 (ja) 2018-03-27 2022-08-24 シージェイ チェイルジェダン コーポレーション グリシン生産能が増加された微生物及びこれを用いた発酵組成物の生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106459886A (zh) 2017-02-22
CN106459886B (zh) 2019-08-20
EP3009505A1 (en) 2016-04-20
JP6188930B2 (ja) 2017-08-30
US9796991B2 (en) 2017-10-24
EP3009505A4 (en) 2017-06-07
KR20150143699A (ko) 2015-12-23
KR101937682B1 (ko) 2019-01-14
CN104845923A (zh) 2015-08-19
US20160326556A1 (en) 2016-11-10
EP3009505B1 (en) 2019-07-03
WO2015120775A1 (zh) 2015-08-20
CN104845923B (zh) 2018-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188930B2 (ja) 産l−アミノ酸の組換え菌およびその構築方法
JP6961819B2 (ja) L−リジンを生産する組換え菌、その構築方法およびl−リジンの生産方法
JP6679803B2 (ja) 新規プロモーター及びその用途
JP4903742B2 (ja) 発酵による精密化学物質の製造方法
JP6623690B2 (ja) グルタミン酸系l−アミノ酸の製造法
JP2021500914A5 (ja)
US8309329B2 (en) Process for production of 5′-guanylic acid
WO2021162189A1 (ko) L-글루탐산 생산능이 향상된 코리네박테리움 글루타미쿰 변이주 및 이를 이용한 l-글루탐산의 생산 방법
CN110117568B (zh) 生产l-组氨酸的重组菌、其构建方法以及l-组氨酸的生产方法
JP2007514439A (ja) 発酵による精密化学物質の製造方法
JP2007514436A (ja) 発酵による精密化学物質の製造方法
CN110564758A (zh) 一种提高菌株l-精氨酸产量的方法
JPWO2006001380A1 (ja) 物質の製造法
JP3452316B2 (ja) コバラミンおよび/またはコバミドの生合成に関係するポリペプチド、それらのポリペプチドをコードするdna配列、調製方法およびそれらの使用
KR20110016417A (ko) 5'-구아닐산의 생산방법
CN110387344B (zh) 生产l-亮氨酸的重组菌、其构建方法及l-亮氨酸的生产方法
CN106867951A (zh) 用来源于埃希氏菌的果糖激酶基因转化的棒杆菌及使用该棒杆菌制备l‑氨基酸的方法
CN110564790A (zh) 一种增强l-精氨酸产生菌表达水平的方法
CN114317582A (zh) 一种提高菌株产精氨酸能力稳定性的方法
WO2017065457A1 (ko) L-쓰레오닌 생산능을 가지는 미생물 및 그를 이용하여 l-쓰레오닌을 생산하는 방법
CN110564656A (zh) 提高l-精氨酸菌株生产能力的方法
WO2023142881A1 (zh) 产苏氨酸菌株的构建方法
WO2023142861A1 (zh) 产苏氨酸工程菌的构建方法
WO2023151412A1 (zh) 一种修饰的棒状杆菌属微生物及其构建方法与在生产苏氨酸中的应用
WO2023151421A1 (zh) 一种修饰的棒状杆菌属微生物及其应用与构建方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6188930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250