JP2003504065A - Opca遺伝子をコードするヌクレオチド配列 - Google Patents

Opca遺伝子をコードするヌクレオチド配列

Info

Publication number
JP2003504065A
JP2003504065A JP2001509526A JP2001509526A JP2003504065A JP 2003504065 A JP2003504065 A JP 2003504065A JP 2001509526 A JP2001509526 A JP 2001509526A JP 2001509526 A JP2001509526 A JP 2001509526A JP 2003504065 A JP2003504065 A JP 2003504065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
seq
polynucleotide
sequence
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001509526A
Other languages
English (en)
Inventor
キーラン ダニカン エル
マコーマック アシュリング
ステイプルトン クリオナ
バーク ケヴィン
モーリッツ ベルント
エッゲリング ローター
ザーム ヘルマン
メッケル ベッティーナ
ヴァイセンボルン アンケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forschungszentrum Juelich GmbH
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Forschungszentrum Juelich GmbH
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Forschungszentrum Juelich GmbH, Degussa GmbH filed Critical Forschungszentrum Juelich GmbH
Publication of JP2003504065A publication Critical patent/JP2003504065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1022Transferases (2.) transferring aldehyde or ketonic groups (2.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/06Alanine; Leucine; Isoleucine; Serine; Homoserine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/08Lysine; Diaminopimelic acid; Threonine; Valine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、a)SEQ ID No.3またはSEQ ID No.5またはSEQ ID No.8またはSEQ ID No.10のアミノ酸配列の少なくとも1つを含有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドと少なくとも70%の範囲で同一である、ポリヌクレオチド、b)SEQ ID No.3またはSEQ ID No.5のアミノ酸配列あるいはSEQ ID No.8またはSEQ ID No.10のアミノ酸配列と少なくとも70%の範囲で同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、c)ポリヌクレオチドa)またはb)と相補的なポリヌクレオチド、またはd)ポリヌクレオチド配列a)、b)またはc)の少なくとも15の連続したヌクレオチドから成るポリヌクレオチドを含有するコリネバクテリウム グルタミカムから単離されたポリヌクレオチドに関し、さらに、すでにL−アミノ酸を製造するコリネフォルム微生物中でa)opcA遺伝子に加え、有利に少なくともzwf遺伝子および場合によりtkt遺伝子またはdevB遺伝子の1つ以上の遺伝子を増幅し、b)培地中またはバクテリアの細胞で所望の生成物を濃度を高め、c)所望のL−アミノ酸を単離することから成る、L−アミノ酸の発酵的産生方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、opcA遺伝子をコードするヌクレオチド配列ならびにopcA遺
伝子を増幅させたコリネフォルムバクテリアを使用したアミノ酸、特にL−リジ
ンの発酵的生産に関する。
【0002】 従来技術 アミノ酸、特にL−リジンは、ヒト医学および製薬工業、しかしながら特に動
物栄養学において使用される。
【0003】 コリネフォルムバクテリア、特にコリネバクテリウム グルタミカム株を発酵
することによりアミノ酸が生産されることは公知である。これが極めて重要であ
るために、生産方法を改善するための努力が常になされている。方法の改善は、
発酵方法、例えば、撹拌および酸素の供給、または栄養培地の組成、例えば発酵
中の糖濃度、または、例えばイオン交換クロマトグラフィーによる生成物形態の
後処理、または微生物そのものの固有の生産特性に関するものであってもよい。
【0004】 これら微生物の生産特性の改善のために、突然変異誘発法、選択法および突然
変異体選択法が使用される。この方法により、代謝拮抗物質、例えばリジンアナ
ログS−(2−アミノエチル)−システインに耐性の株または調節に重要な代謝
産物に対して栄養要求性でありかつリジンのようなアミノ酸を生産する株が得ら
れる。
【0005】 生合成におけるペントースリン酸回路の重要性は公知である。
【0006】 従って、OishiおよびAida(Agricultural and Biological Chemistry 29, 83
〜89(1965))は、ブレビバクテリウム アンモニアジーンズの“ヘキソースモ
ノホスフェート分路(shunt)”について報告している。SugimotoおよびShio(A
gricultural and Biological Chemistry 51, 101〜108(1987))は、ブレビバ
クテリウム フラバム中のグルコース6−リン酸デヒドロゲナーゼの調節につい
て報告している。SugimotoおよびShio(Agricultural and Biological Chemistr
y 51, 1257〜11263(1987))はブレビバクテリウム フラバム中のグルコース
6−リン酸デヒドロゲナーゼの調節について報告している。
【0007】 JP−A−09224661は、ブレビバクテリウム フラバム MJ−22
3(FERM BP−1497)のグルコース6−リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝
子、すなわちzwfのヌクレオチド配列を記載している。JP−A−09224
661は、ZwfポリペプチドのN−末端アミノ酸配列
【0008】
【外1】
【0009】 を記載している。
【0010】 しかし、これを確認することは不可能であった。
【0011】 本発明の課題 本発明の課題は、アミノ酸、特にL−リジンの改良された新規発酵生産法を提
供することである。
【0012】 本発明の詳細 アミノ酸、特にL−リジンは、ヒト医学および製薬工業、しかしながら特に動
物栄養学において使用される。従って、アミノ酸、特にL−リジンの改良された
新規生産法の提供に一般的な関心が集まっている。
【0013】 以下にL−リジンまたはリジンと記載した場合、これは塩基だけでなくリジン
モノヒドロクロライドまたはリジンスルフェートのような塩をも意味する。
【0014】 本発明は、 a)SEQ ID No.3またはSEQ ID No.5またはSEQ ID
No.8またはSEQ ID No.10のアミノ酸配列の少なくとも1つを含有
するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドと少なくとも70%の範囲で同
一である、ポリヌクレオチド、 b)SEQ ID No.3またはSEQ ID No.5のアミノ酸配列または
SEQ ID No.8またはSEQ ID No.10のアミノ酸配列と少なく
とも70%の範囲で同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする
ポリヌクレオチド、 c)ポリヌクレオチドa)またはb)と相補的なポリヌクレオチド、または d)ポリヌクレオチド配列a)、b)またはc)の少なくとも15の連続したヌ
クレオチドから成るポリヌクレオチド の群から選択される、少なくとも1つのポリヌクレオチドを含有するコリネフォ
ルムバクテリアから単離されたポリヌクレオチドを提供する。
【0015】 本発明はまた、請求項1のポリヌクレオチドをも提供し、これは有利に複製可
能なDNAであり、 (i)SEQ ID No.1、SEQ ID No.4、SEQ ID No.
6、SEQ ID No.9の群から選択される1つ以上のヌクレオチド配列、
(ii)遺伝子暗号の縮重の範囲内で、配列(i)に相当する、少なくとも1つ
の配列、または (iii)配列(i)または(ii)に相補的な配列とハイブリダイズする、少
なくとも1つの配列、および場合により (iv)(i)の機能中立なセンス突然変異 を含有する。
【0016】 本発明は、 SEQ ID No.4またはSEQ ID No.9のヌクレオチド配列を含む
、請求項4記載のヌクレオチド、 SEQ ID No.3、SEQ ID No.5、SEQ ID No.8また
はSEQ ID No.10のアミノ酸配列の少なくとも1つを含有するポリペ
プチドをコードする、請求項6記載のポリヌクレオチド、 請求項1記載のポリヌクレオチドを含むベクター、および 該ベクターを含有し、宿主細胞として機能するコリネフォルムバクテリアをも提
供する。
【0017】 本発明はまた、SEQ ID No.4またはSEQ ID No.9に相当す
るヌクレオチド配列を有する完全な遺伝子から成る相当の遺伝子ライブラリーを
、SEQ ID No.4またはSEQ ID No.9またはその断片のような
前記のポリヌクレオチド配列を有するプローブでハイブリダイズし、前記DNA
配列を単離する方法によりスクリーニングして得られるポリヌクレオチド配列を
実質的に含有する、ポリヌクレオチドを提供する。
【0018】 本発明のポリヌクレオチド配列は、OpcAタンパク質をコードするcDNA
を全長で単離するため、ならびにopcA遺伝子の配列と非常に良く類似したこ
れらのcDNAおよび遺伝子を単離するための、RNA、cDNAおよびDNA
のハイブリダイゼーションプローブとして好適である。
【0019】 本発明のポリヌクレオチド配列はさらに、OpcAタンパク質をコードする遺
伝子DNAを、ポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)によって製造する際のプライ
マーとして好適である。
【0020】 プローブまたはプライマーとして機能するこのようなオリゴヌクレオチドは、
少なくとも30,有利には少なくとも20,特に有利には少なくとも15の連続
したヌクレオチドを有する。少なくとも40または50ヌクレオチド長さを有す
るオリゴヌクレオチドも好適である。
【0021】 “単離”とはその本来の環境から分離されたことを意味する。
【0022】 “ポリヌクレオチド”とは一般にポリリボヌクレオチドおよびポリデオキシリ
ボヌクレオチドに関し、これらは未修飾RNAまたはDNAであるか修飾RNA
またはDNAであってよい。
【0023】 “ポリペプチド”はペプチドまたはペプチド結合を介して2つ以上のアミノ酸
が連結して含有されるタンパク質として認識される。
【0024】 本発明のポリペプチドには、SEQ ID No.3、SEQ ID No.5
、SEQ ID No.8またはSEQ ID No.10のポリペプチド、特に
OpcA遺伝子産物の生物学的活性を有するポリペプチドが含まれ、さらにまた
、本発明のSEQ ID No.3、SEQ ID No.5、SEQ ID N
o.8またはSEQ ID No.10のポリペプチドと少なくとも70%の範囲
で同一であり、有利にはSEQ ID No.3、SEQ ID No.5、SE
Q ID No.8またはSEQ ID No.10のポリペプチドと少なくとも
80%、特に有利には少なくとも90〜95%の範囲で同一でありかつ前記の活
性を有するポリペプチドも含まれる。
【0025】 本発明はまた、グルコース6−リン酸デヒドロゲナーゼのZwfサブユニット
を形成する新規Zwfタンパク質を提供する。翻訳産物のアミノ酸配列をSEQ
ID No.2およびSEQ ID No.7に示す。グルコース6−リン酸デ
ヒドロゲナーゼの、単離可能な、ZwfサブユニットN−末端アミノ酸配列を、
SEQ ID No.11に示す。
【0026】 本発明は、すでにアミノ酸を生産しかつopcA遺伝子をコードするヌクレオ
チド配列が場合によりzwf遺伝子といっしょに増幅、特に過剰発現されたコリ
ネ細菌を用いて、アミノ酸、特にL−リジンを発酵生産するための方法を提供す
る。
【0027】 “増幅”の用語に関連しては、相当するDNAでコードされる微生物の1つ以
上の酵素の細胞内活性を増加させることを意味し、例えば1つまたは複数の遺伝
子のコピー数を増加させるか、強いプロモーターを用いるか、あるいは高い活性
を有する相当の酵素(タンパク質)をコードする遺伝子を用いて、かつ場合によ
ってはこれらの方法を組み合わせることによって実施する。
【0028】 本発明によって提供された微生物は、L−アミノ酸、特にL−リジンをグルコ
ース、ショ糖、ラクトース、フルクトース、マルトース、糖蜜、デンプン、セル
ロースからまたはグリセロールおよびエタノールから生産することができる。前
記微生物はコリネフォルムバクテリアの典型的なものであってよく、特にコリネ
バクテリウム属であってよい。コリネバクテリウム属の中でも特にコリネバクテ
リウムグルタミカム種が挙げられ、そのL−アミノ酸生産能力は当業者に公知で
ある。
【0029】 コリネバクテリウム属、特にコリネバクテリウムグルタミカム種の好適な株は
次の公知の野生株: コリネバクテリウム グルタミカム ATCC13032 コリネバクテリウム アセトグルタミカム (Corynebacterium acetoglutamicum) ATCC15806 コリネバクテリウム アセトアシドフィルム (Corynebacterium acetoacidphilum) ATCC13870 コリネバクテリウム サーモアミノジーンズ (Corynebacterium thermoaminogenes) FERM BP−1539 コリネバクテリウム メラッセコラ (Corynebacterium melassecola) ATCC17965 ブレビバクテリウム フラバム (Brevibacterium flavum) ATCC14067 ブレビバクテリウム ラクトフェルメンタム (Brevibacterium lactofermentum) ATCC13869および ブレビバクテリウム ジバリカタム (Brevibacterium divaricatum) ATCC14020 およびL−リジン生産突然変異株またはこれから製造された株、例えば: コリネバクテリウム グルタミカム FERM−P 1709 ブレビバクテリウム フラバム FERM−P 1708 ブレビバクテリウム ラクトフェルメンタム FERM−P 1712 コリネバクテリウム グルタミカム FERM−P 6463 コリネバクテリウム グルタミカム FERM−P 6464および コリネバクテリウム グルタミカム DSM 5715 コリネバクテリウム グルタミカム DM58−1 コリネバクテリウム グルタミカム DSM12866 およびL−スレオニン生産突然変異株またはこれから製造された株、例えば: コリネバクテリウム グルタミカム ATCC21649 ブレビバクテリウム フラバム BB69 ブレビバクテリウム フラバム DSM5399 ブレビバクテリウム ラクトフェルメンタム FERM−BP 269 ブレビバクテリウム ラクトフェルメンタム TBB−10 およびL−イソロイシン生産突然変異株またはこれから製造された株、例えば: コリネバクテリウム グルタミカム ATCC 14309 コリネバクテリウム グルタミカム ATCC 14310 コリネバクテリウム グルタミカム ATCC 14311 コリネバクテリウム グルタミカム ATCC 15168 コリネバクテリウム アンモニアジーンズ ATCC 6871 およびL−トリプトファン生産突然変異株またはこれから製造された株、例えば
: コリネバクテリウム グルタミカム ATCC21850および コリネバクテリウム グルタミカム KY9218(pKW9901) である。
【0030】 本発明は、酵素グルコース6−リン酸デヒドロゲナーゼ(EC2.7.1.11
)のOpcAサブユニットをコードするコリネバクテリウム グルタミカムの新
規opcA遺伝子の単離を成功させた。
【0031】 opcA遺伝子またはコリネバクテリウム グルタミクムの他の遺伝子を単離
するため、最初にこの微生物の遺伝子ライブラリーをE.coli中に構築する
。遺伝子ライブラリーの構築は、一般に公知の教科書および解説書中に記載され
ている。その例として、Winnacker等による教科書:Gene und Klone, Eine Einf
uehrung in die Gentechnologie(Gene and Clones, An Introduction to Genet
ic Engineering(Verlag Chemie, Weinheim, Germany, 1990))またはSambrook
等の解説書:Molecular Cloning, a laboratory Manual(Cold Spring Harbor
Laboratory Press, 1989)が挙げられる。良く知られた遺伝子ライブラリーはE
.coli K−12株W3110のものであり、これは、Kohara等によってλ
ベクター中に構築された(Cell 50, 495〜508(1987))。Bathe等はコリネバク
テリウム グルタミクム ATCC13032の遺伝子ライブラリーを記載して
おり(Molecular and General Genetics 252, 255〜265, 1996)、これはコスミ
ドベクターSuperCosI(Wahl等, 1987, Proceedings of the National
Academy of Sciences USA 84, 2160〜2164)を用いて、E.coli K−12
株NM554(Raleigh等, 1988, Nucleic Acids Research 16, 1563〜1575)中
で構築された。同様にBoermann等(Molecular Microbiology 6(3), 317〜326)
は、コスミドpHC79(HohnおよびCollins, Gene 11, 291〜298 (1980))を
用いたコリネバクテリウム グルタミクム ATCC13032の遺伝子ライブ
ラリーを記載している。O'donohue(The Cloning and Molecular Analysis of F
our Common Aromatic Amino Acid Biosynthetic Genes from Corynebacterium g
lutamicum. ph. D. Thesis, National University of Ireland, Galway, 1997)
は、Shorts等の記載するλZap発現系(Nucleic Acids Research, 16:7583)
を使用したコリネバクテリウム グルタミカムのクローニングについて記載して
いる。E.coli中のコリネバクテリウム グルタミクムの遺伝子ライブラリ
ーは、また、pBR322(Bolivar, Life sciences 25, 807〜818 (1979))ま
たはpUC9(Viera et al., 1982, Gene 19, 259〜268)のようなプラスミド
を用いて構築されてもよい。制限による欠損および組み換えによる欠損を有する
E.coli株はホストとして特に好適である。この例はGrant等(Proceedings
of the national Academy of sciences USA 87 (1990) 4645〜4649)によって記
載されているDH5αmcr株である。コスミドの助成によりクローン化された
長いDNAフラグメントを、順にサブクローニングし、引き続きシークエンシン
グに適した市販のベクター中で例えばSanger等によって記載されたようにして塩
基配列を決定してよい(Proceedings of the National Academy of Sciences of
the United States of America 74, 5463〜5467, 1977)。
【0032】 得られたDNA配列を、次いで、公知のアルゴリズムまたは配列分析プログラ
ム、例えばStadenのプログラム(Nucleicd Acids Research 14, 217〜232(1986
))、ButlerのGCGプログラム(Methods of Biochemical Analysis 39, 74〜
97(1998))、PearsonおよびLipmanのFASTAアルゴリズム(Proceedings o
f the National Academy of Sciences USA 85, 2444〜2448(1988))またはAlt
schul等のBLASTアルゴリズム(Nature Genetics 6, 119〜129(1994))に
より調査されてもよく、公的にアクセス可能なデータバンクに登録された配列と
比較してもよい。公的にアクセスできるヌクレオチド配列データバンクは、例え
ばヨーロピアン・モレキュラーバイオロジー・ラボラトリー・データーベース(
European Molecular Biology Laboratory detabase (EMBL)., Heidelberg, Germ
any)またはナショナルセンター・フォー・バイオテクノロジー・インフォメー
ション・データーベース(National Center for Biotechnology Information de
tabase (NCBI)., Bethesda, MD, USA)である。
【0033】 本発明は、opcA遺伝子をコードしかつ本発明のSEQ ID No.1お
よびSEQ ID No.4の構成要素である、コリネバクテリウム グルタミ
カムの新規DNA配列を提供する。さらに、相当するタンパク質のアミノ酸配列
は、前記の方法により該DNA配列から誘導される。得られたOpcA遺伝子産
物のアミノ酸配列を、SEQ ID No.3およびSEQ ID No.5に示
す。得られたOpcA遺伝子産物のアミノ酸配列の分子量は、約34.7キロダ
ルトンである。
【0034】 SEQ ID No.1は、zwf遺伝子のコード領域も示す。得られたZw
f遺伝子産物のアミノ酸配列をSEQ ID No.2に示す。得られたZwf
遺伝子産物のアミノ酸配列の分子量は、約57.5キロダルトンである。
【0035】 前記の方法で製造した遺伝子ライブラリーをさらに、zwf遺伝子のような公
知の配列のヌクレオチドプローブとハイブリダイズさせることにより詳細に調べ
てよい(JP−A−09224661)。ハイブリダイゼーションで陽性反応を
示すクローンのクローン化DNAの配列を分析すると、順に、一方で使用される
プローブの公知のヌクレオチド配列が明かになり、他方で隣接の新規DNA配列
が明かとなる。
【0036】 本発明はまた、opcA遺伝子をコードしかつ本発明のSEQ ID NO.
6およびSEQ ID No.9の構成要素である、コリネバクテリウム グル
タミカムの新規DNA配列に関する。さらに、相当するタンパク質のアミノ酸配
列は、前記の方法により本発明のDNAから誘導される。得られたOpcA遺伝
子産物のアミノ酸配列を、SEQ ID No.8およびSEQ ID No.1
0に示す。得られたOpcA遺伝子産物のアミノ酸配列の分子量は約34.7キ
ロダルトンである。
【0037】 SEQ ID No.6は、zwf遺伝子のコード領域も示す。得られたZw
f遺伝子産物のアミノ酸配列をSEQ ID No.7に示す。得られたZwf
遺伝子産物のアミノ酸配列の分子量は、約57.5キロダルトンである。
【0038】 OpcAタンパク質およびZwfタンパク質のアミノ酸配列を少なくとも部分
的に決定するための別の方法は、クロマトグラフ法によりグルコース6−リン酸
デヒドロゲナーゼ酵素タンパク質を均質になるまで精製することから成る。
【0039】 タンパク質の精製および製造のための方法および解説は、例えばSchleiferお
よびWensink等の教科書:Practical Methods in Molecular Biology(Springer
Verlag, Berlin, Germany, 1981)、HarrisおよびAngalの解説書:Protein Puri
ficaton Methods:A Practical Approach(IRL Press, Oxford, UK, 1989)、Sc
opesの教科書:Protein Purification:Principles and Practice第3版(Sprin
ger Verlag, New York, USA, 1993)ならびに一般的に公知の教科書および解説
書に記載されている。精製したポリペプチドのN−末端アミノ酸配列を、Edman
等の記載するN−末端シークエンス法(Archives of Biochemistry 22, 475(19
49))により決定した。タンパク質のシークエンスのための方法および解説は、
例えばSmith:Protein Sequencing Protocols:Methods in Molecular Biology,
Vol. 64およびVol.112(Humana Press, Totowa, NJ, USA, 1996)およびKamp等
:Protein Structure analysis:Preparation, Characterization, and Microse
quencing(Springer Verlag, New York, NY, USA, 1997)に記載されている。
【0040】 この方法により、酵素グルコース6−リン酸デヒドロゲナーゼが、各分子量約
30kDaおよび約60kDaの2個のサブユニットから成ることを示すことが
できる。OpcAサブユニットおよびOpcAタンパク質のN−末端アミノ酸配
列を、SEQ ID No.12に示す。ZwfサブユニットおよびZwfタン
パク質のN−末端アミノ酸配列をSEQ ID No.11に示す。
【0041】 SEQ ID No.1、SEQ ID No.4、SEQ ID No.6ま
たはSEQ ID No.9から遺伝子暗号の縮重によって得られるDNAのコ
ード配列はもまた、本発明の構成要素である。同様に、SEQ ID No.4
またはSEQ ID No.9あるいはSEQ ID No.4またはSEQ I
D No.9の一部分とハイブリダイズするDNA配列も本発明の要素である。
保存されるアミノ酸置換、例えばタンパク質中のグリシンのアラニンへの置換ま
たはアスパラギン酸のグルタミン酸への置換は、当業者らに“センス突然変異”
として良く知られており、タンパク質活性を実質的には基本的に変化させない、
すなわち機能中立である。さらに、タンパク質のNおよび/またはC末端の置換
は実質的な障害を生じさせないばかりか、その機能を安定化できることも知られ
ている。このような情報は、特にBen-Bassat等(Journal of Bacteriology 169:
751〜757(1987))、O'regan等(Gene, 77:237〜251(1989))、Sahin-Toth
等(Protein Sciences 3:240〜247(1994))、Hochuli等(Bio/Technology 6
:1321〜1325(1988))および公知の遺伝学および分子生物学の教科書中におい
て、専門家により明かにされている。相当の方法でSEQ ID No.3、S
EQ ID No.5、SEQ ID No.8またはSEQ ID No.10
から得られるアミノ酸配列もまた、本発明の構成要素である。
【0042】 最後に、SEQ ID No.4またはSEQ ID No.9から得られるプ
ライマーを使用して、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により製造したDNA配
列は、本発明の構成要素である。このようなオリゴヌクレオチドは、通常少なく
とも15個のヌクレオチド長さを有する。
【0043】 ハイブリダイゼーションによりDNA配列を同定するための教示を、当業者は
、特にベーリンガー・マンハイム社(Boehringer Mannheim GmbH, Mannheim, Ge
rmany, 1993)およびLiebl等(International Journal of Systematic Bacterio
logy (1991) 41: 255-260)の解説書“The DIG System Users Guide for Filter
Hybridization”から見出すことができる。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を
用いてDNA配列を増幅することに関する教示を、当業者は、特にGaitの解説書
:Oligonukleotide synthesis:a practical approach(IRL Press, Oxford, UK
, 1984)およびNewton & Graham:PCR(Spektrum Akademischer Verlag, Hei
delberg, Germany, 1994)中に見出すことができる。
【0044】 発明者は、改良した方法において、opcA遺伝子および場合によりzwf遺
伝子をいっしょに過剰発現させた後に、コリネフォルムバクテリアがアミノ酸、
特にL−リジンを生産することを見出した。
【0045】 過剰発現を達成するために、相応する遺伝子のコピー数を増加させるか、ある
いは、構造遺伝子の上流のプロモーターおよび調節領域またはリボソーム結合部
位を変異させてもよい。構造遺伝子の上流に組み込まれた発現カセットは、同様
に作用する。誘導プロモーターを用いて一連のL−リジンの発酵生産における発
現を増加させることが可能である。同様に発現は、m−RNAの寿命を延ばす方
法によって改善される。さらに、酵素活性は酵素タンパク質の分解を防ぐことに
よって増加する。遺伝子または遺伝子構造物は、プラスミド中で異なるコピー数
で存在してよく、または染色体中に組み込まれかつ増幅されていてよい。また、
問題の遺伝子の過剰発現を、培地の組成および培養方法を変更することによって
達成してよい。
【0046】 これに関連する教示を、当業者は、すなわちMartin等(Bio/Technology 5, 13
7-146 (1987))、Guerrero等(Gene 138, 35-41 (1994))、TsuchiyaおよびMori
naga(Bio/Technology 6, 428-430 (1988))、Eikmanns等(Gene 102, 93-98 (1
991))、ヨーロッパ特許明細書EPS0472869、米国特許第460189
3号明細書、SchwarzerおよびPuehler(Bio/Technology 9,84-87 (1991))、Re
inscheid等(Applied and Environmental Microbiology 60, 126-132 (1994))
、Labarre等(Journal of Basteriology 175, 1001-1007 (1993))、特許出願
WO96/15246、Malumbre等(Gene 134, 15-24 (1993))、特開平JP−
A−10−229891号公報、JensenおよびHammer(Biotechnology and Bioe
ngineering 58, 191-195 (1998))、Makrides(Microbiological Reviews 60: 5
12-538 (1996))および公知の遺伝子学および分子生物学の教科書中に見出すこ
とができる。
【0047】 実施例において、本発明のopcA遺伝子をプラスミドの助成により過剰発現
させる。
【0048】 好適なプラスミドはコリネフォルムバクテリア中で複製可能なものである。多
くの公知のプラスミドベクター、例えばpZ1(Menkel等, applied and Enviro
nmental Microbiology(1989)64:549〜554)、pEKEx1(Eikmanns等, Ge
ne 102:93〜98(1991))またはpHS2−1(Sonnen等, Gene 107:69〜74(
1991))は、潜在プラスミドpHM1519、pBL1またはpGA1を基礎と
する。他のプラスミドベクター、例えばpCG4(US−A 4489160)
、またはpNG2(Serwold-Davis et al., FEMS Microbiology Letters 66, 11
9-124 (1990))、またはpAG1(US−A5158891)に基づくものを、
同様に使用することができる。
【0049】 図2に示されるE.Coli−コリネフォルム グルタミカムシャトルベクタ
ーpEC−T18mob2を例として使用した。pEC−T18mob2のSp
hI/SalI切断部位領域へopcA遺伝子およびzwf遺伝子を組み込むこ
とにより、図3に示されるプラスミドpECzwfopcAが形成された。
【0050】 他の適したプラスミドベクターは、染色体への組み込みにより遺伝子を増幅さ
せる方法のために補助的に使用するプラスミドベクターであり、例えばReinshei
d等(Applied and Environmental Microbiology 60, 126〜132 (1994) )により
記載され、これはhom−thrBオペロンの重複または増幅のためのものであ
る。この方法では、コリネバクテリウム グルタミクム中ではなくホスト(典型
的にはE.Coli)中で複製可能なプラスミドベクターにおいて、完全な遺伝
子がクローニングされる。考えられ得るベクターは、例えばpSUP301(Si
mo等, Bio/Technology 1, 784〜791 (1983) )、pK18mobまたはpK19
mob(Schaefer等, Gene 145, 69〜73 (1994) )、pGEM−T(Promega co
rporation, Madison, WI, USA)、pCR2.1−TOPO(Shuman (1994). Jou
rnal of Biological Chemisty 269: 32678〜84; US-A 5487993)、pCR(R) Blunt(Invitrogen, Groningen, Netherlands; Bernard et al., Journal
of Molecular Biology, 234: 534〜541 (1993))、pEM1(Schrumpf等,1991,
Journal of Bacteriology 173: 4510〜4516)またはpBGS8(spratt等, 19
86, Gene, 41:337〜342)である。増幅されるべき遺伝子を含むプラスミドベク
ターを次いで、所望のコリネバクテリウム グルタミクム株中に接合または形質
転換によって移入する。接合法は、例えばSchaefer等(Applied and Environmen
tal Microbiology 60, 756〜759 (1994))に記載されている。形質転換法は、例
えばTheirbach等(Applied Microbiology and Biotechnology 29, 356〜362 (19
88))、DunicanおよびShivinan(Bio/Technology 7, 1067〜1070 (1989))およびT
auch等(FEMS Microbiological Letters 123, 343〜347 (1994))に記載されて
いる。“乗り換え”による均質な組み換えの後に、生じる株は本発明の遺伝子の
コピー少なくとも2個を有する。
【0051】 さらに、アミノ酸、特にL−リジン産生のために、opcA遺伝子に加えて解
糖、補充反応(anaplerosis)、ペントースリン酸回路またはアミノ酸排出に関
与する1つ以上の酵素を場合によりzwfといっしょに増幅または過剰発現させ
るのが有利である。
【0052】 L−リジン産生のために、例えば、次の群から選択された一つ以上の遺伝子を
同時に増幅、特に過剰発現させるのが有利である。
【0053】 ・ジヒドロピコリン酸シンターゼをコードするdapA遺伝子(EP−B019
7335)、 ・フィードバック耐性アスパラギン酸キナーゼをコードするlysC遺伝子(ka
linowski等(1990)、Molecular and General Genetics 224:317〜324)、 ・グリセロールアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼをコードするgap遺
伝子(Eikmanns (1992), Journal of Bacteriology 174: 6076〜6086)、 ・ピルビン酸カルボキシラーゼをコードするpyc遺伝子(DE−A−1983
1609)、 ・トランスケトラーゼをコードするtkt遺伝子(European Molecular Biology
Laboratories(EMBL, Heidelberg, Germany)のデータバンクにAB02337
7として寄託される) ・6−ホスホグルコン酸デヒドロゲナーゼをコードするgnd遺伝子(JP−A
−9−224662) ・リジンの排出をコードするlysE遺伝子(DE−A−19548222) ・zwa1遺伝子(DE19959328.0;DSM13115) ・エノラーゼをコードするeno遺伝子(DE:19941478.5) ・トランスアルドラーゼをコードするtal遺伝子(DSM13263)。
【0054】 さらにアミノ酸、特にL−リジン産生のために、opcA遺伝子および場合に
よりzwf遺伝子をいっしょに増幅すると共に、以下の遺伝子を同時に減衰させ
てもよい。
【0055】 ・ホスホエノルピルビン酸カルボキシラーゼをコードするpck遺伝子(DE1
9950409.1、DSM13047)および/または ・グリコース6−リン酸イソメラーゼをコードするpgi遺伝子(US09/3
96478、DSM12969)、 ・ピルビン酸オキシダーゼをコードするpoxB遺伝子(DE19951975
.7;DSM13114)、または ・zwa2遺伝子(DE:19959327.2;DSM13113)。
【0056】 アミノ酸、特にL−リジンの生産に関し、opcA遺伝子の過剰発現に加え、
さらに不所望な副反応を排除するのが有利である(Nakayama:“Breeding of Am
ino Acid Producing Micro-organisms”Overproduction of Microbial Products
, Krumphanzl, sikyta, Vanek(編集), Academic Press, London, UK, 1982)
【0057】 アミノ酸、特にL−リジンを生産する目的のために、本発明によって製造された
微生物を連続的または断続的に、回分法(バッチ培養)または半回分法(流加法
)または反復半回分法(反復流加法)を用いて培養してもよい。公知の培養方法
の概略は、Chmielによる教科書(Bioprozesstechnik 1. Einfuehrung in die Bi
overfahrenstechnik (Gustav Fischer Verlag, Stuttgart, 1991))またはSto
rhasによる教科書(Bioreaktoren und periphere Einrichtungen(Vieweg Verlag
, Braunschweig/Wiesbaden, 1994))に記載されている。
【0058】 使用されるべき培地は、特別な株の要求を十分に満たすものでなければならな
い。種々の微生物のための培地はAmerican Society for Bacteriology(Washing
ton D.C., USA 1981)の“Manual of Methods for Ge
neral Bacteriology”に記載されている。炭素源として、糖
および炭化水素、例えばグルコース、ショ糖、ラクトース、フルクトース、マル
トース、糖蜜、デンプンおよびセルロース、油および脂肪、例えば大豆油、ヒマ
ワリ油、落花生油およびココナッツ油、脂肪酸、例えばパルミチン酸、ステアリ
ン酸およびリノール酸、アルコール、例えばグリセロールおよびエタノール、か
つ有機酸、例えば酢酸を使用してよい。前記物質は別々にまたは混合物として使
用されてもよい。窒素源として、窒素含有有機化合物、例えばペプトン、イース
トエキストラクト、肉エキス、麦芽エキス、コーンスチープリカー、大豆ミール
および尿素または無機化合物、例えば硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リ
ン酸アンモニウム、炭酸アンモニウムおよび硝酸アンモニウムを使用してよい。
窒素源は別々にまたは混合物として使用されてもよい。リン源として、リン酸、
リン酸二水素カリウムまたはリン酸水素二カリウムまたは相当するナトリウム含
有塩を使用してよい。培地は付加的に、増殖に必要な金属塩、例えば硫酸マグネ
シウムまたは硫酸鉄を含んでいなければならない。最後に、増殖に必須な物質、
例えばアミノ酸およびビタミンを前記物質に加えて使用できる。さらに好適な前
駆物質を培地に添加してよい。前記出発物質は単回分として培地に添加されるか
、あるいは培養中に適切な方法で供給されてもよい。
【0059】 塩基性化合物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニアまたは
アンモニア水、あるいは酸性化合物、例えばリン酸または硫酸を、培地のpH調
整のために適切に使用してよい。消泡剤、例えば脂肪酸ポリグリコールエステル
を使用して起泡を制御してよい。プラスミドの安定性を維持するために、選択的
作用を有する好適な物質、例えば抗生物質を培地に添加してよい。好気条件を維
持するために、酸素または酸素含有ガス混合物、例えば空気を培地に導入する。
培養温度は通常20℃〜45℃、有利に25℃〜40℃である。リジンが最大量
形成されるまで培養を継続する。このことは、通常10〜160時間内で達成さ
れる。
【0060】 L−アミノ酸の分析を、Spackma等の記載のようにして、陰イオン交換クロマ
トグラフィーおよび続くニンヒドリン誘導体化により実施してよい(Analytical
Chemistry, 30, (1958), 1190)。
【0061】 以下の微生物はブタベスト条約に基づき、Deutsche Sammlung fuer Mikroorga
nismen und Zellkulturen(DSMZ=ドイツの微生物および培養細胞寄託所, B
raunschweig, Germany)に寄託されている。
【0062】 ・コリネバクテリウム グルタミカム ATCC13032/pECzwfop
cAをDSM13264として寄託。
【0063】 SEQ ID No.1は新規devB遺伝子をも含有する。本発明の方法を
アミノ酸、とくにL−リジンの発酵的生産に利用する。
【0064】 添付の配列: 以下の配列を配列プロトコールの形で添付した: 配列番号 詳細 1 コリネバクテリウム グルタミカム ATCC13032から単 離したDNA配列 2 SEQ ID No.1由来のZwfタンパク質のアミノ酸配列 3 SEQ ID No.1由来のOpcAタンパク質のアミノ酸配 列 4 SEQ ID No.1から取得したATCC13032のop cA遺伝子のDNA配列 5 SEQ ID No.4由来のOpcAタンパク質のアミノ酸配 列 6 コリネバクテリウム グルタミカム AS019から単離したD NA配列 7 SEQ ID No.6由来のZwfタンパク質のアミノ酸配列 8 SEQ ID No.6由来のOpcAタンパク質のアミノ酸配 列 9 SEQ ID No.6から取得したAS019のopcA遺伝 子のDNA配列 10 SEQ ID No.9由来のOpcAタンパク質のアミノ酸配 列 11 ATCC13032から単離可能なグルコース6−リン酸デヒド ロゲナーゼのZwfタンパク質のN−末端アミノ酸配列 12 ATCC13032から単離可能なグルコース6−リン酸デヒド ロゲナーゼのOpcAタンパク質のN−末端アミノ酸配列。
【0065】 実施例 以下の実施例により本発明を詳細に説明する。適用する分子生物学技術、例え
ばプラスミドDNAの単離、制限酵素処理、ライゲーション、Escherichia coli
等の標準的な形質転換は(特に記載のないかぎり)Sambrook等の記載による(Mo
lecular cloning. A Laboratory Manual (1989) Cold Spring Harbour Laborato
ries, USA)。
【0066】 例1 コリネバクテリウム グルタミカム AS019株の遺伝子ライブラリーの作
製 コリネバクテリウム グルタミカム AS019株のDNAライブラリー(Yo
shihama等、Journal of Bacteriology 162, 591〜597(1985))を、λZapE
xpressTMシステム(Short等,(1988)Nucleic Acids Research, 16:75
83〜7600)を使用してO'Donohueの記載(O'Donohue, M. (1997)The Cloning a
nd Molecular Analysis of Four Common Aromatic Amino Acid Biosynthetic Ge
nes from Corynebacterium glutamicum. Ph. D. Thesis, National University
of Ireland Galway)に従い構築した。λZapExpressTMキットをStr
atagene社(Stratagene, 11011 North Torrey Pines Rd., La Jolla, Californi
a 92037)より購入し、説明書に従って使用した。AS019−DNAを制限酵
素Sau3Aで切断し、BamHI処理しかつ脱リン酸化したλZapExpr
essTMの側鎖に連結させた。
【0067】 例2 opcAおよびzwf遺伝子のクローニングおよびシークエンス 1.zwfプローブの作製 zwf遺伝子を内包する放射線標識したオリゴヌクレオチドを、前記のAS0
19λZapExpressTMライブラリーの調査に使用する。オリゴヌクレ
オチドを、zwf遺伝子を内包する変性PCRプライマーを使用して製造する。
zwfDNA断片のPCR増幅のために設計した変性ヌクレオチドプライマーは
以下のとおりである:
【0068】
【外2】
【0069】 得られたPCR産物の推定される大きさは約480bpである。
【0070】 PCRの至適条件を以下のように決定した: 35サイクル 94℃で1分 60℃で1分 72℃で30秒 2.5〜3.5mM MgCl 100〜150ng AS019 ゲノムDNA。
【0071】 得られたPCR産物の塩基配列分析により、生成物がzwf遺伝子を内包する
ことが証明された。塩基配列分析を一般的なフォワードおよびリバースプライマ
ーおよびPharmacia Biotech社(St. Albans, Herts, UK)のT7シークエンシン
グキットを使用して実施した。
【0072】 2. クローニング AS019λZapExpressTMライブラリーのスクリーニングをλZ
apExpressTMシステムのプロトコール(Stratagene, 11011 North To
rrey Pines Rd., La Jolla, California 92037)に従って実施した。単離された
クローンについて、次にサザンブロット分析を実施した。DNAのサザントラン
スファーを、SchleicherおよびSchuellのプロトコールマニュアルの記載に従い
、メンブレンとしてNytranTM(“Nytran Modified Nylon-66 Membrane Filter
s”(March 1987), SchleicherおよびSchuell, Dassel, Germany)を使用して
実施した。前記したものと同一のプライマーおよびPCR至適条件を適用して変
性した二本鎖DNA断片を、α−32P−dCTPを用いAmersham Life Scienc
e(amersham Pharmacia Biotech UK Limited, Little Chalfont, Buckinghamshi
re, UK)社製のMultiprimeTMDNAラベリングキットを使用して、その説明書
に従って放射線標識した。プレハイブリダイゼーション、ハイブリダイゼーショ
ンおよび洗浄条件はSchleicherおよびSchuellのプロトコールマニュアルの記載
のとおりであった。AgFa Curix RPILフィルムを使用し、Sambro
ok等の解説書に概要された方法に従って、オートラジオグラフィーを実施した。
従って、いくつかのzwfクローンが同定された。クローンのひとつからプラス
ミドDNAを単離し、pBOB102(図1)と称して、次の分析のために選択
した。
【0073】 3. シークエンス Sanger等のサンガージデオキシチェーンターミネーション法(Proceedings of
the National Academy of Sciences USA 74, 5463〜5467(1977))を使用して
、pBOB102のクローン化された挿入部の塩基配列を決定した。Pharmacia
Biotech社(st. Albans, Herts, UK)のT7シークエンシングキットおよびα− 35 S−dCTPを使用して方法を実施した。ファルマシアのクローニングおよ
びシークエンシング説明マニュアル(Pharmacia Cloning and sequencing instr
uctions manual、“T7 seauencingTM Kit”,ref/ XY-010-00-19, Pharmacia Bio
tech, 1994)に従い、TBEバッファー中の6%−ポリアクリルアミド/尿素ゲ
ルで、50mAの一定の電流をかけてサンプルを3〜8時間電気泳動した。最初
の塩基配列分析は、Pharmacia社製の一般的なフォワードプライマーおよびM1
3リバースプライマーを使用して実施された:
【0074】
【外3】
【0075】 次いで、得られた全opcA遺伝子を誘導できる配列から、内部プライマーを
設計した。内部プライマーは以下のとおりであった:
【0076】
【外4】
【0077】 得られた塩基配列を次にDNAStrider Programme(Marck(1988), Nucleic
Acids Research 16:1829〜1836)バージョン1.0でアップルマッキントッシュ
コンピューターを使用して分析した。このプログラムは、制限部位の使用、読み
取り枠分析およびコドン用法決定のような分析を可能にする。得られたDNA配
列とEMBLおよびジーンバンクデータベース中のDNA配列との間の調査をB
LASTプログラム(Altschul等(1997)Nucleic Acids Research, 25:3389〜
3402)を使用することにより実施した。DNAおよびタンパク質の配列をClusta
l VおよびClustal Wプログラム(HigginsおよびSharp, 1988, Gene 73:237〜24
4)を利用して整理した。
【0078】 このようにして得られた配列をSEQ ID No.6に示す。得られたヌク
レオチド配列の分析により、opcA遺伝子を表す957塩基対の読み取り枠が
明かとなった。これはSEQ ID No.8およびSEQ IDの.10に示さ
れる319のアミノ酸から成るタンパク質をコードしている。514個のアミノ
酸から成るZwf−タンパク質のアミノ酸配列を、SEQ ID No.7に示
す。
【0079】 例3 コリネバクテリウム グルタミカム ATCC 13032からのゲノムコス
ミド遺伝子ライブラリーの作製 コリネバクテリウム グルタミカム ATCC 13032に由来する染色体
DNAを、Tauch等(1995, Plasmid 33:168〜179)の記載に従って単離し、制
限酵素Sau3AI(Amersham Pharmacia, Freiburg, Germany, Product Descr
iption Sau3AI, Code No. 27-0913-02)で部分的に切断した。DNA断片をエビ
のアルカリホスファターゼ(Roche Molecular Biochemicals, Mannheim, German
y, Product Description SAP, Code no.1758250)で脱リン酸化した。Stratagen
e社製のコスミドベクターSuperCos1(La Jolla, USA, Product Desvri
ption SuperCos1 Cosmid Vector Kit, Code no. 251301)(Wahl等(1987)Proc
eedings of National Academy of Science USA 84:2160〜2164)を制限酵素X
baI(Amersham Pharmacia, Freiburg, Germany, Product Description XbaI,
Code no.27-0948-02)で切断し、同様にエビのアルカリホスファターゼで脱リ
ン酸化した。コスミドDNAを次に制限酵素BamHI(Amersharm Pharmacia,
Freiburg, Germany, Product Description BamHI, Code no. 27-0868-04)で切
断した。この方法で処理したコスミドDNAを処理したATCC13032DN
Aと混合し、バッチをT4DNA−ライゲース(Amersham Pharmacia, Freiburg
, Germany, Product Description T4-DNA-Ligase, Code no. 27-0870-04)で処
理した。ライゲーション混合物を次にGigapack II XL Packing Extracts(Strat
agene, La Jolla, USA, Product Description Gigapack II XL Packing Extract
, Code no.200217)を用いてファージ中にパッケージングした。E.ColiN
M554株(Raleigh等1988, Nucleic Acid Research 16:1563〜1575)を感染
させるために、細胞を10mMのMgSO4中に入れ、ファージ懸濁液のアリコ
ートと混合した。コスミドライブラリーの感染および力価測定(titering)をSa
mbrook等の記載(1989, Molecular Cloning:A laboratory Mnual, Cold Spring
Harbor)に従って実施し、この際、細胞をアンピシリン100μg/ml含有
LBアガー(Lennox, 1995, Virology, 1:190)上に播いた。37℃で一晩
インキュベートした後、個々の組み換えクローンを選択した。
【0080】 例4 ATCC13032のopcAおよびzwf遺伝子の単離およびシークエンス Qiaprep Spin Miniprep Kit(Product No.27106, Qiagen, Hilden, Germany)
を使用し、製造者説明書に従って各コロニーのコスミドDNAを単離し、制限酵
素Sau3AI(Ameersham Pharmacia, Freiburg, Germany, Product Descript
ion Sau3AI, Product No. 27-0913-02)で部分的に切断した。DNA断片をエビ
のアルカリホスファターゼ(Roche Molecular Biochemicals, Mannheim, German
y, Product Description SAP, Product No. 1758250)で脱リン酸化した。ゲル
電気泳動による分離の後、1500〜2000bp範囲の大きさのコスミド断片
をQiaExII Gel Extraction Kit(Product No. 20021, Qiagen, Hilden, Germany
)を使用して単離した。シークエンスベクターpZero−1はInvitrogen(Gr
oningen, Holland, Product Description Zero Background Cloning Kit, Produ
ct No. K2500-01)制限酵素BamHI(Amersham Pharmacia, Freiburg, Germa
ny, Product Description BamHI, Product No. 27-0868-04)で切断された。シ
ークエンスベクターpZero−1へのコスミド断片のライゲーションをSambro
ok等の記載(1989, Molecular Cloning:A laboratory Manual, Cold spring Ha
rbor)に従って実施し、この際、DNA混合物をT4ライゲース(Pharmacia Bi
otech, Freiburg, Germany)で一晩インキュベートした。このライゲーション混
合物を次いでE.ColiのDH5αMCR株(Grant, 1990, Proceeding of th
e National Academy of Sciences U.S.A., 87:4645〜4649)へエレクトロポレ
ーション(Tauch等, 1994, FEMS Microbiol. Letters, 123:343〜7)し、50
μg/mlのゼオシン含有LBアガー(Lennox, 1995, Virology, 1:190)
上に播いた。組み換えクローンのプラスミド作製をBiorobot 9600(Product no.
900200, Qiagen, Hilden, Germany)を使用して行った。Zimmermann等(1990,
Nucleic Acids Research, 18:1067)の変法によるサンガーのジデオキシチェー
ンストッピング法(1977, Proceedings of the National Academy of Sciences
U.S.A, 74:5463〜5467)で配列を決定した。PE Applied Biosystemsの“RR dRh
odamin Terminator Cycle Sequencing Kit”(Product No. 403044, Weiterstad
t, Germany)を使用した。ゲル電気泳動による分離とシークエンス反応の分析を
“Rotiphoresis NF Acrylamide/Bisacriylamide”ゲル(29:1)(Product No
. A124.1, Roth, Karlsruhe, Germany)中で、PE Applied Biosystems(Weiters
tadt, Germany)社製の“ABI Prism377”シークエンサーを用いて実施した。
【0081】 得られた生の配列データをStaden program package(1986, Nucleic Acids Re
search, 14:217〜231)バージョン97−0を用いて処理した。pZero1誘
導体の個々の塩基配列を組み合わせて連続したコンティグとした。コンピュータ
によるコード範囲分析をXNIPプログラム(Staden, 1986, Nucleic Acids Re
search, 14:217〜231)で実施した。“National Center for Biotechnology In
formation”(NCBI, Bethesda, MD, USA)の非冗長データバンクと対照して
、更なる分析を“BLASTサーチプログラム”(Altschul等, 1997, Nucleic
Acids Research, 25:3389〜3402)で実施した。
【0082】 得られたヌクレオチド配列をSEQ ID No.1に示す。ヌクレオチド配
列の分析により、opcA遺伝子にあたる957塩基対のコード領域が明かにな
った。終始コドンを含むopcA遺伝子をSEQ ID No.4に示す。op
cA遺伝子はSEQ ID No.3およびSEQ ID No.5の319アミ
ノ酸のタンパク質をコードする。
【0083】 例5 コリネバクテリウム グルタミカム ATCC13032のグルコース−6−
リン酸デヒドロゲナーゼの精製およびN−末端シークエンス 1.ATCC13032株の培養 グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼを精製するために、コリネバクテリ
ウム グルタミカム ATCC13032をLabfors fermentation system(Inf
ors AG, Bottmingen, Switzerland)中で30℃で最小培地上で有気的に増殖さ
せた。前培養物(Bacto (R) Brain Heart Infusion Medium, 脳心臓浸出物培
地, Difco Laboratories, Detroit, USA)を、30℃で15時間インキュベート
し、2.5lの最小培地中への接種に利用した。培地は以下の成分(リットルあ
たりの量)を含有した:(NHSO 20g;KHPO 1g;K HPO 1g;MgSO×7HO 0.25g;CaCl 10mg
;ビオチン 0.2mg;プロトカテキック酸(protocatechuic acid) 30m
g;FeSO×7HO 1mg;MnSO×HO 1mg;ZnSO ×7HO 0.1mg;CuSO 0.02mg;NiCl×6HO 0
.002mg;HCl 1.2g;ポリプロピレングリコール 0.2g;tri
triplexII 75mgおよびグルコース 100g。発酵の間、水酸化
ナトリウムを連続的に添加してpH−値が常に7.0となるようにした。細胞を
後の指数増殖期に回収した。Beckman(Fullerton, USA)のAvanti J-25遠心機お
よびJA10ローターを用いて6400gで4℃で15分遠心した後に、10m
MのMgCl2を含有するpH7.5の100mM TRIS−HCl中で洗浄し
、沈殿物を使用するまで−20℃で貯蔵した。
【0084】 2. 酵素精製 細胞の破砕を崩壊系(Disintegrator S, BIOmatic, Rodgau-Hainhausen, Germ
any)中で実施した。細胞を予め、100mM TRIS−HCl、10mM
MgCl2、0.75mM DTTおよびいくつかのプロテアーゼインヒビター(
complete TM, Roche, Mannheim, Germany)から成るpH7.5のバッファー中
に再懸濁した。全懸濁液量に対する細胞の湿量の割合を、0.3に調節した。全
懸濁液体体積100mlに対して、直径が0.1〜0.25mmのガラスビーズ(
Fisher scientific, Duesseldorf, Germany)100mlを添加した後に、50
00rpmで12分間で細胞を破砕した。破砕中の温度の上昇を氷冷により防止
した。ガラスビーズの除去後、Beckmann(Fullerton, USA)のL8−70M遠心
機およびTi45ローターを使用し、235000gで40℃で90分間かけて
超遠心工程を実施した。この上清を、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ
精製のための粗抽出物として使用した。全ての精製工程をBeckmann(Fullerton,
USA)のBiosys2000システムを使用して実施した。
【0085】 粗抽出物をFractogel EMD DEAE-650(S)材料(Merck, Darmstandt)を含有する
XK50/30カラム(Pharmacia, Freiburg, Germany)へ適用した。吸着床の
総体積は500mlであった。カラムを予め30mM MgClおよび0.7
5mM DTTを含有するpH7.5の50mM TRIS−HClで平衡化し
た。粗抽出物を適用した後に、144mM KClを含有する同一のバッファー
でカラムを洗浄した。144mMから320mMまでの直線勾配をかけたKCl
により、95分以内で溶離を実施した。流速は7.4ml/minであった。活
性分画を貯留し、Varifuge 3.0R遠心機(Heraeus, Hanau, Germany)を使用
し、centriprep (R) 30濃縮装置(Amicon, Beverly, USA)中で1500gで
4℃で濃縮した。30mM MgCl2および0.75mM DTTを含有するp
H7.5の50mM TRIS−HClで希釈することにより、KCl濃度を4
0mMに調節した。その後、部分的に精製されたグルコース−6−リン酸デヒド
ロゲナーゼを、65mlのRed-sepharose CL6B(Pharmacia, Freiburg, Germany
)で満たしたXK26/20カラム(Pharmacia, Freiburg, Germany)へ適用し
た。30mM MgClおよび0.75mM DTTを含有するpH7.5の5
0mM TRIS−HClでカラムを平衡化した。0〜800mMの直線的な勾
配をかけたKClにより、流速0.87ml/minで、590分以内で溶離を
実施した。
【0086】 活性のグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ分画を貯留した後、KCl濃
度を前記と同様の方法で10mMに希釈した。その後、2’5’−ADP−Seph
aroise matrix(Pharmacia, Freiburg, Germany)20mlで満たしたXK16
/20カラム(Pharmacia, Freiburg, Germany)へ溶液を適用した。カラムをRe
d-Sepharose CL6Bカラムと同一のバッファーで平衡化した。0〜2mMの直線的
な勾配をかけたNADPにより溶離した。活性のグルコース−6−リン酸デヒド
ロゲナーゼ分画を貯留し、ゲル濾過カラムへ適用した。
【0087】 ゲル濾過のために、直径1.6cmでありかつ吸着床体積が114mlであるS
uperdex G200pgカラム(Parmacia, Freiburg, Germany)を使用した。流
速1ml/minで、30mM MgCl2、200mM KClおよび0.75
mM DTTを含有するpH7.5の50mM TRIS−HClを用いて溶離
を行った。活性分画を貯留し、centriprep (R) 30遠心装置(amicon, Beverl
y, USA)中で限外濾過により濃縮した。50%(v/v)グリセロールを精製し
たグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ溶液に添加した後、これを−20℃
で貯蔵した。
【0088】 全精製工程で、グルコース−6−リン酸−デヒドロゲナーゼ活性およびタンパ
ク質濃度を測定した。
【0089】 グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ活性を測定するためのアッセイ系は
、50mM TRIS−HCl pH7.5、10mM MgCl、1mM
NADPおよび200mM グルタミン酸カリウムを含有した。反応は、4mM
のグルコース−6−ホスフェートを添加することで開始され、次いでNADPH
の形成を、30℃における340nmでの吸光度の増加を測定することにより確
認した。タンパク質濃度をクーマシーブリリアントブルー染色(Stoscheck, Met
hods in Enzymology 182, 50〜68(1990))した後に分光光度計で測定した。タ
ンパク質標準として、牛の血清アルブミンを使用した。全ての測定をUV−16
0APhotometer(Shimadzu, Kyoto, Japan)を使用して実施した。
【0090】 グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの純度をlaemmli(Laemmli, U.K.,N
ature 227, 680〜685(1970))の方法に従って、変性した不連続なSDS−ゲ
ル電気泳動により試験した。2’5’−ADPセファロースリガンドアフィニテ
ィー材料を用いた3回目の精製工程の後に、約60kDaと30kDaの分子量
を有する2つの異なるタンパク質を得た。これらの2つのタンパク質はゲル濾過
クロマトグラフィーでは分離できなかった。この生成物の特別な活性を測定した
ところ、タンパク質1mgに対して213Uであった。
【0091】 3. N−末端シークエンス Procise (R) Protein Sequencing System(Biosystems, Foster City, US
A)を使用し、Edman(EdmanおよびBegg, European Journal of Biochemistry 1,
81〜91(1967))の方法に従って、精製したグルコール−6−リン酸デヒドロ
ゲナーゼのN−末端塩基配列を決定した。60kDaのタンパク質のN−末端配
列は以下のとおりであった:
【0092】
【外5】
【0093】 これはSEQ ID No.11にも示される。
【0094】 30kDaのタンパク質のN−末端配列は以下のとおりであった:
【0095】
【外6】
【0096】 これはSEQ ID No.12にも示される。
【0097】 例6 zwfおよびopcA遺伝子のpGEM T−ベクターへのクローニング PCRを利用してコリネバクテリウム グルタミカム ATCC13032の
全zwfおよびopcA遺伝子を含有するDNA断片ならびにその周辺の上流お
よび下流域を増幅した。PCR反応をSEQ ID No.1およびSEQ I
D No.6から設計したオリゴヌクレオチドプライマーを使用して実施した。
ゲノムDNAを、HeeryおよびDunican(Applied and Environmental Microbiolo
gy 59:791〜799(1993))の方法により、コリネバクテリウム グルタミカム
ATCC13032から単離し、テンプレートとして使用した。使用したプラ
イマーは:
【0098】
【外7】
【0099】 であった。
【0100】 PCRのパラメーターは以下のとおりであった: 35サイクル 95℃で3分 94℃で1分 47℃で1分 72℃で45秒 2.5mM MgCl DNAテンプレート約150〜200ng。
【0101】 E.ColiJM109株(Yanisch-Perron等, Gene 33:103〜119(1985))
をホストとして利用し、得られたPCR産物を、Promega Corp.から購入した市
販のpGEM-Tベクター(pGEM-T easy Vector System 1, cat. no. A1360, Promega
UK, Southampton)へクローン化した。
【0102】 例7 シャトルベクターpEC−T18mob2の製造 E.Coli−コリネバクテリウムグルタミカムシャトルベクターpEC−T
18mob2を従来の技術により構築した。
【0103】 ベクターはプラスミドpGA1の複製領域repを含有し、これは複製エフェ
クターper(US−A−5158891;Nesvera等, Journal of Bacteriolo
gy 179, 1525〜1532(1997))、プラスミドpAG1(US−A−515889
1;the national Center for Biotechnology Information(NCBI, Bethesda, M
D, USA)に登録番号121000として遺伝子ライブラリーに登録)のテトラサ
イクリン耐性授与tetA(Z)遺伝子、プラスミドpMB1(Sutcliffe, Col
d Spring Harbor Symposium on Quantitative Biology 43, 77〜90(1979))の
複製領域oriV、lacプロモーターおよびマルチクローニング部位(mcs
)(Norrnader等, Gene 26, 101〜106(1983))を有するlacZα遺伝子断片
、およびプラスミドRP4(Simon等,(1983)Bio/Technology 1:784〜791)の
mob領域を含んでいる。
【0104】 ベクター構築体でE.ColiDH5α株(Hanahan:DNA Cloning, A practic
al approach. vol. I. IRL-Press, Oxford, Washington DC, USA)を形質転換し
た。5mg/lのテトラサイクリンを補足したLBアガー上に形質転換バッチを
播いて、プラスミドを有する細胞を選択した(Sambrook等:Molecular cloning
:a laboratory manulal 2nd Ed. Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold
Spring Harbor, N.Y.)。プラスミドDNAをQIAgen社製のQIAprep Spin Miniprep
Kitを用いて形質転換体から単離し、制限酵素EcoRIおよびHindIII
で制限し、引き続きアガロースゲル電気泳動(0.8%)を行うことによって確
認した。
【0105】 プラスミドをpEC−T18mob2と名付け、図2に示す。これはEscheric
hia coli K-12株DH5α/pEC−T18mob2としてDeutsche Sammlung f
uer Mikroorganismen und Zellkulturen(DSMZ=ドイツの微生物および培養
細胞寄託所, Braunschweig, Germany)にDSM13244として寄託されてい
る。
【0106】 例8 コリネバクテリウム グルタミカム中でのグルコース−6−リン酸デヒドロゲ
ナーゼの発現 次いでzwfおよびopcA遺伝子を、SphI/SalI断片上にこれらの
遺伝子を含有するpGEMT−ベクター(例6参照)から単離し、E.Coli
−コリネバクテリウムグルタミカムシャトルベクターpEC−T18mob2(
例7および図2参照)のlacZαSphI/SalI部位へクローン化した。
このシャトルベクターは、2個のSphI部位を有している。一つ目はlacZ
αのマルチクローニング部位中に存在し、二つ目はテトラサイクリン耐性を授与
する遺伝子の中に存在する。それ故、無傷のテトラサイクリン耐性遺伝子を有す
るクローンのみが増殖できるように、テトラサイクリン(Sigma-Aldrich, PO BO
x 2424, Wimborne, Dorset BH21 7YR, UK)(5mg/l)を選択的圧力として
利用する。この新規構築体をpECzwfopcAと呼称する(図3)。Sac
I(Boehringer Mannheim GmbH, Germany)を用いた制限酵素分析により、pE
CーT18mob2のlaczα中に存在するzwf遺伝子およびopcA遺伝
子の位置が明かになり、すなわちlacプロモーターの下流である。コリネバク
テリウム グルタミカムATCC13032(American Type Culture Collecti
on, Manasas, VA, USA)を該構築体で形質転換し、イソプロピル−チオガラクト
ピラノサイド(IPTG)、5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−ガラク
トピラノサイド(XGAL)およびテトラサイクリンをそれぞれ1mM、0.0
2%および5mg/lで含有するルリアアガー上で、電気的形質転換体(electr
ofransformant)を選択した。アガープレートを30℃で48時間インキュベー
トした。迅速なプラスミド作製を、O'GaraおよびDunican(Applied and Environ
mental Microbiology 61:4477〜4479(1995))の記載に従って実施し、Sac
I制限酵素により、所望のクローンの存在を確認した。これらのクローンのひと
つをATCC13032/pECzwfopcAと名付けた。
【0107】 例9 増幅したopcA遺伝子によるアミノ酸プロデューサーの製造 L−リジン産生コリネバクテリウム グルタミカムDSM5715株はEP−
B−0435132に記載され、L−スレオニン産生ブレビバクテリウム フラ
バムDSM5399株はEP−B−0385940に記載される。いずれの株も
ブタベスト条約に従い、ブラウンシュバイク(Germany)に所在するDeutsche Sa
mmlung fuer Mikroorganismen und Zellkulturen(ドイツの微生物および培養細
胞寄託所)に寄託されている。
【0108】 DSM5715およびDSM5399株を、Liebl等のエレクトロポレーショ
ン方法(FEMS Microbiology Letters, 53:299〜303(1989))によりプラスミ
ドpECzwfopcA(例8)で形質転換した。18.5g/l 脳−心臓浸
出物ブイヨン、0.5M ソルビトール、5g/l バクト−トリプトン、2.5
g/l バクト−イーストエキストラクト、5g/l NaClおよび18g/
l バクトアガーを有しかつ5mg/l テトラサイクリンで補足されたLBH
ISアガー上で形質転換体を選択した。33℃で2日間インキュベートした。
【0109】 この方法で得られた株をDSM5715/pECzwfopcAおよびDSM
5399/pECzwfopcAと呼称した。
【0110】 例10 L−スレオニンの製造 例9で得られたコリネバクテリウム グルタミカムDSM5399/pECz
wfopcA株を、スレオニンの生産に好適な栄養培地中で培養し、培養上清中
のスレオニン濃度を測定した。
【0111】 このために、株を最初に相当の抗生物質を含有するアガープレート(テトラサ
イクリン(5mg/l)を有する脳−心臓アガー)上で、33℃で24時間イン
キュベートした。このアガープレート培養から出発して、前培養を行った(10
0mlのコニカルフラスコ中に10mlの培地)。完全培地CgIIIを前培養
用の培地として使用した。
【0112】 培地CgIII: NaCl 2.5g/l バクト−ペプトン 10g/l バクト−イーストエキストラクト 10g/l グルコース(別にしてオートクレーブ) 2%(w/v) pHを7.4にした。
【0113】 テトラサイクリン(5mg/l)をこれに添加した。振とう装置上で、240
rpmで、33℃で、16時間前培養物をインキュベートした。この前培養物か
ら出発して主培養を行い、これにより主培養の初期OD(660nm)は0.1
であった。主培養には、培地MMを使用した。
【0114】 培地MM: CSL(コーンスチープリカー) 5g/l MOPS(モルホリノプロパンスルホン酸) 20g/l グルコース(別にしてオートクレーブ) 50g/l (NHSO 25g/l KHPO 0.1g/l MgSO・7HO 1.0g/l CaCl・2HO 10mg/l FeSO・7HO 10mg/l MnSO・HO 5.0mg/l ビオチン(濾過滅菌) 0.3mg/l チアミン・HCl(濾過滅菌) 0.2mg/l L−ロイシン(濾過滅菌) 0.1mg/l CaCO 25g/l CSL、MOPSおよび塩溶液をアンモニア水でpH7とし、オートクレーブ
にかけた。滅菌物質およびビタミン溶液を次いで添加し、オートクレーブしたC
aCOを同様に乾燥状態で添加した。
【0115】 100mlのバッフルを備えたコニカルフラスコ中に10mlの体積で培養を
実施した。テトラサイクリン(5mg/ml)を添加した。大気湿度80%で、
33℃で培養した。
【0116】 72時間後、Biomek 1000(Beckmann Instruments GmbH, Munich)を用いて測
定波長660nmでODを測定した。形成されるスレオニンの量を、Eppendorf
BioTronik(Hamburg, Germany)社製のアミノ酸分析装置を使用して、イオン交
換クロマトグラフィーおよびニンヒドリン検出を含むポストカラム誘導体化反応
(post-column derivatisation)により測定した。
【0117】 実験結果を表1に示す。
【0118】
【表1】
【0119】 例11 L−リジンの製造 例9で得られたコリネバクテリウム グルタミカムDSM5715/pECz
wfopcA株を、リジンの産生に好適な栄養培地中で培養し、培養上清のリジ
ン含量を測定した。
【0120】 このために、株を最初に相当の抗生物質を含有するアガープレート(テトラサ
イクリン(5mg/l)を有する脳−心臓アガー)上で、33℃で24時間イン
キュベートした。このアガープレート培養から出発して、前培養を行った(10
0mlのコニカルフラスコ中に10mlの培地)。完全培地CgIIIを前培養
用の培地として使用した。
【0121】 培地CgIII: NaCl 2.5g/l バクト−ペプトン 10g/l バクト−イーストエキストラクト 10g/l グルコース(別にしてオートクレーブ) 2%(w/v) pHを7.4にした。
【0122】 テトラサイクリン(5mg/l)をこれに添加した。振とう装置上で、240
rpmで、33℃で、16時間前培養物をインキュベートした。この前培養物か
ら出発して主培養を行い、これにより主培養の初期OD(660nm)は0.1
であった。主培養には、培地MMを使用した。
【0123】 培地MM: CSL(コーンスチープリカー) 5g/l MOPS(モルホリノプロパンスルホン酸) 20g/l グルコース(別にしてオートクレーブ) 58g/l (NHSO 25g/l KHPO 0.1g/l MgSO・7HO 1.0g/l CaCl・2HO 10mg/l FeSO・7HO 10mg/l MnSO・HO 5.0mg/l ビオチン(濾過滅菌) 0.3mg/l チアミン・HCl(濾過滅菌) 0.2mg/l L−ロイシン(濾過滅菌) 0.1mg/l CaCO 25g/l CSL、MOPSおよび塩溶液をアンモニア水でpH7とし、オートクレーブ
にかけた。滅菌物質およびビタミン溶液を次いで添加し、オートクレーブしたC
aCOを同様に乾燥状態で添加した。
【0124】 100mlのバッフルを備えたコニカルフラスコ中に10mlの体積で培養を
実施した。テトラサイクリン(5mg/ml)を添加した。大気湿度80%で、
33℃で培養した。
【0125】 72時間後、Biomek 1000(Beckmann Instruments GmbH, Munich)を用いて測
定波長660nmでODを測定した。形成されるリジンの量を、Eppendorf Biot
ronik(Hamburg, Germany)社製のアミノ酸分析装置を使用して、イオン交換ク
ロマトグラフィーおよびニンヒドリン検出を含むポストカラム誘導体化反応(po
st-column derivatisation)により測定した。
【0126】 実験結果を表2に示す。
【0127】
【表2】
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 プラスミドpBOB102の地図である。
【図2】 プラスミドpEC−T18mob2の地図である。
【図3】 プラスミドpECzwfopcAの地図である。
【符号の説明】
図1において: Neo r ネオマイシン/カナマイシン耐性 ColE1 ori プラスミドColE1の複製起点 CMV サイトメガロウイルスプロモーター lacP lacオペロンのプロモーター lacZ β−ガラクトシダーゼ遺伝子(lacZa遺伝子断片)の5’−
末端 SV40 3’splice シミアンウイルス40の3’スプライス部位 SV40polyA シミアンウイルス40のポリアデニル化部位 f1(-)ori 線状ファージf1の複製起点 SV40ori シミアンウイルス40の複製起点 図2および3において: Tet テトラサイクリン耐性遺伝子 oriV E.Coliのプラスミド−コードされた複製起点 RP4mob プラスミド流動のためのmob領域 rep コリネバクテリウム グルタミカム プラスミド pGA1由来の
プラスミド−コードされた複製起点 per PGA1由来のコピー数を制御する遺伝子 lacZ−alpha β−ガラクトシダーゼ遺伝子のlacZα遺伝子断
片(N−末端) lacZalpha’ laczα遺伝子断片の5’−末端 ’lacZalpha laczα遺伝子断片の3’−末端 zwf zwf遺伝子 opcA opcA遺伝子 その他の略号: ApaI 制限酵素ApaIの切断部位 BamHI 制限酵素BamHIの切断部位 ClaI 制限酵素ClaIの切断部位 EcoRI 制限酵素EcoRIの切断部位 HindIII 制限酵素HindIIIの切断部位 MstII 制限酵素MstIIの切断部位 NheI 制限酵素NheIの切断部位 NsiI 制限酵素NsiIの切断部位 SacI 制限酵素SacIの切断部位 SalI 制限酵素SalIの切断部位 SpeI 制限酵素SpeIの切断部位 SphI 制限酵素SphIの切断部位 SspI 制限酵素SspIの切断部位 XbaI 制限酵素XbaIの切断部位
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12R 1:15) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,BR,C A,CN,HU,ID,JP,KR,MX,PL,RU ,SK,UA,ZA (72)発明者 エル キーラン ダニカン アイルランド国 カウンティ ゴールウェ イ ゴールウェイ ブッシー パーク オ ーランズウェル ロード (番地なし) (72)発明者 アシュリング マコーマック アイルランド国 カウンティ ウェストミ ース アスロン モート ロード (番地 なし) (72)発明者 クリオナ ステイプルトン アイルランド国 カウンティ ティッパラ リー ロスクレア レイルウェイ ヴュー 27 (72)発明者 ケヴィン バーク アイルランド国 カウンティ ゴールウェ イ ゴールウェイ ニューキャッスル グ リーンフィールズ ロード 5 (72)発明者 ベルント モーリッツ ドイツ連邦共和国 ボーフム シャットバ ッハシュトラーセ 1 (72)発明者 ローター エッゲリング ドイツ連邦共和国 ユーリッヒ エルゼン カンプ 6 (72)発明者 ヘルマン ザーム ドイツ連邦共和国 ユーリッヒ ヴェンデ リヌスシュトラーセ 71 (72)発明者 ベッティーナ メッケル ドイツ連邦共和国 デュッセルドルフ ベ ンローデシュトラーセ 35 (72)発明者 アンケ ヴァイセンボルン ドイツ連邦共和国 テュービンゲン ツィ ラーシュトラーセ 1 Fターム(参考) 4B024 AA03 AA05 BA72 CA04 CA11 DA10 EA04 GA11 4B063 QA01 QQ44 QQ52 QR32 QR55 QS34 4B064 AE25 CA02 CA19 CC24 DA16 4B065 AA24X AA24Y AB01 AC14 BA02 CA17 CA41 CA44

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)SEQ ID No.3またはSEQ ID No.5ま
    たはSEQ ID No.8またはSEQ ID No.10のアミノ酸配列の少
    なくとも1つを含有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドと少なくと
    も70%の範囲で同一である、ポリヌクレオチド、 b)SEQ ID No.3またはSEQ ID No.5のアミノ酸配列あるい
    はSEQ ID No.8またはSEQ ID No.10のアミノ酸配列と少な
    くとも70%の範囲で同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードす
    るポリヌクレオチド、 c)ポリヌクレオチドa)またはb)と相補的なポリヌクレオチド、または d)ポリヌクレオチド配列a)、b)またはc)の少なくとも15の連続したヌ
    クレオチドから成るポリヌクレオチド の群から選択される少なくとも1つのポリヌクレオチド配列を有する、コリネフ
    ォルムバクテリアから単離されたポリヌクレオチド。
  2. 【請求項2】 ポリヌクレオチドが、有利にコリネフォルムバクテリア中で
    複製可能な組み換えDNAであり、付加的に、tal、tkt、zwfおよびd
    evB遺伝子をコードするヌクレオチド配列を少なくとも1つ含有する、請求項
    1記載のポリヌクレオチド。
  3. 【請求項3】 ポリヌクレオチドがRNAである、請求項1記載のポリヌク
    レオチド。
  4. 【請求項4】 SEQ ID No.4またはSEQ ID No.9のヌク
    レオチド配列を有する、請求項1記載のポリヌクレオチド。
  5. 【請求項5】 (i)SEQ ID No.4またはSEQ ID No.9
    で示される1つ以上のヌクレオチド配列、 (ii)遺伝暗号の縮重の範囲内で、配列(i)に相当する、少なくとも1つの
    配列、または (iii)配列(i)または(ii)と相補的な配列とハイブリダイズする、少
    なくとも1つの配列、および場合により (iv)(i)の機能中立なセンス突然変異 を含む、複製可能な請求項2記載のDNA。
  6. 【請求項6】 SEQ ID No.3,SEQ ID NO.5、SEQ
    ID No.8およびSEQ ID No.10のアミノ酸配列の少なくとも1つ
    を含有するポリペプチドをコードする、請求項1記載のポリヌクレオチド。
  7. 【請求項7】 請求項1から5までのいずれか1項記載の複製可能なDNA
    を導入することにより形質転換させた、特にコリネバクテリウム属のコリネフォ
    ルム微生物。
  8. 【請求項8】 以下の工程、 a)opcA遺伝子に加え、有利に少なくともzwf遺伝子および場合によりt
    kt遺伝子またはdevB遺伝子の1つ以上の遺伝子が増幅された、所望のL−
    アミノ酸を製造するバクテリアの発酵、 b)培地中またはバクテリアの細胞および濃縮したバクテリアの細胞中での所望
    の生成物の濃縮、 c)所望のL−アミノ酸の単離 を実施することから成る、L−アミノ酸の製法。
  9. 【請求項9】 前記の遺伝子に加え、ペントースリン酸回路の1つ以上の別
    の遺伝子を増幅、特に過剰発現させる、請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 増幅を達成するために、遺伝子またはヌクレオチド配列を
    有するプラスミドベクターで微生物を形質転換することにより、該遺伝子または
    該ヌクレオチド配列のコピー数を増加させる、請求項8および9記載の方法。
  11. 【請求項11】 アミノ酸、特にリジンを製造するために、opcA遺伝子
    の他に、以下の群 11.1 ジヒドロジピコリン酸シンターゼをコードするdapA遺伝子 11.2 フィードバック耐性アスパラギン酸キナーゼをコードするlysC遺
    伝子 11.3 グリセロールアルデヒド3−リン酸デヒドロゲナーゼをコードするg
    ap遺伝子 11.4 ピルビン酸カルボキシラーゼをコードするpyc遺伝子 11.5 トランスケトラーゼをコードするtkt遺伝子 11.6 6−ホスホグルコン酸デヒドロゲナーゼをコードする、gnd遺伝子 11.7 リジンの排出をコードする、lysE遺伝子 11.8 zwa1遺伝子 11.9 エノラーゼをコードするeno遺伝子 11.10 トランスアルドラーゼをコードする、tal遺伝子 11.11 特にzwf遺伝子 から選択された1つ以上の遺伝子を同時に増幅、特に過剰発現させたバクテリア
    を発酵する、請求項8記載の方法。
  12. 【請求項12】 アミノ酸、特にL−リジンを製造するために、以下の群 12.1 ホスホエノールピルビン酸カルボキキナーゼをコードするpck遺伝
    子 12.2 グルコース6−リン酸イソメラーゼをコードするpgi遺伝子、 12.3 ピルビン酸オキシダーゼをコードするpoxB遺伝子または 12.4 zwa2遺伝子 から選択された1つ以上の遺伝子を同時に減衰させたバクテリアを発酵する、請
    求項8記載の方法。
  13. 【請求項13】 opcA遺伝子に相当する効果を示す遺伝子のDNAをポ
    リメラーゼ連鎖反応法によって製造するためのプライマーとしての、請求項1記
    載のポリヌクレオチド配列の使用。
  14. 【請求項14】 ハイブリダイゼーションプローブとしての、請求項1記載
    のポリヌクレオチド配列の使用。
JP2001509526A 1999-07-09 2000-07-05 Opca遺伝子をコードするヌクレオチド配列 Pending JP2003504065A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14291599P 1999-07-09 1999-07-09
US60/142,915 1999-07-09
US53126700A 2000-03-20 2000-03-20
US09/531,267 2000-03-20
PCT/EP2000/006300 WO2001004322A1 (en) 1999-07-09 2000-07-05 Nucleotide sequences which code for the opca gene

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003504065A true JP2003504065A (ja) 2003-02-04

Family

ID=26840529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001509526A Pending JP2003504065A (ja) 1999-07-09 2000-07-05 Opca遺伝子をコードするヌクレオチド配列

Country Status (17)

Country Link
US (2) US6825029B2 (ja)
EP (1) EP1109913B1 (ja)
JP (1) JP2003504065A (ja)
KR (1) KR100731525B1 (ja)
CN (1) CN100352926C (ja)
AT (1) ATE338131T1 (ja)
AU (1) AU772563B2 (ja)
BR (1) BR0006909A (ja)
CA (1) CA2348365A1 (ja)
DE (1) DE60030400T2 (ja)
DK (1) DK1109913T3 (ja)
HU (1) HUP0104068A3 (ja)
ID (1) ID29569A (ja)
MX (1) MX240992B (ja)
PL (1) PL206384B1 (ja)
SK (1) SK3012001A3 (ja)
WO (1) WO2001004322A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150143699A (ko) * 2014-02-14 2015-12-23 인스티튜트 오브 마이크로바이올로지, 차이니즈 아카데미 오브 사이언스즈 L-아미노산을 생산하는 재조합균, 이의 구성 방법 및 l-아미노산 생산 방법

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7267967B1 (en) * 1997-10-04 2007-09-11 Forschungszentrum Julich Gmbh Nucleic acid encoding pyruvate carboxylase from coryneform glutamicum
US6822084B1 (en) * 1999-06-25 2004-11-23 Basf Aktiengesellschaft Corynebacterium glutamicum genes encoding stress, resistance and tolerance proteins
US7270984B1 (en) * 1999-06-25 2007-09-18 Basf Aktiengesellschaft Polynucleotides encoding a 6-phosphogluconolactonase polypeptide from corynebacterium glutamicum
US6797509B1 (en) * 1999-07-09 2004-09-28 Degussa-Huls Ag Nucleotide sequences which code for the tal gene
US20060014259A9 (en) * 1999-07-09 2006-01-19 Kevin Burke Process for the preparation of L-amino acids with amplification of the zwf gene
DE19947791A1 (de) * 1999-10-05 2001-04-12 Degussa Neue für das eno-Gen codierende Nukleotidsequenzen
US6713289B2 (en) 1999-10-05 2004-03-30 Degussa Ag Nucleotide sequences which code for the eno gene
US20050112733A1 (en) * 2000-03-20 2005-05-26 Degussa Ag Process for the preparation of L-amino acids with amplification of the zwf gene
ATE292687T1 (de) * 2000-03-20 2005-04-15 Degussa Verfahren zur fermentativen herstellung von l- aminosäuren unter verwendung eines amplifizierten gnd-gens
WO2001098472A1 (fr) * 2000-06-21 2001-12-27 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Nouvelle glucose-6-phosphate deshydrogenase
US20030017554A1 (en) * 2000-11-15 2003-01-23 Mechthild Rieping Process for the fermentative preparation of L-amino acids using strains of the enterobacteriaceae family
DE10154180A1 (de) * 2001-11-05 2003-05-15 Basf Ag gene die für genetische Stabilitäts-, genexpressions-und Faltungsproteine codieren
DE10155505A1 (de) * 2001-11-13 2003-05-22 Basf Ag Gene die für Glucose-6-Phosphat-Dehydrogenase Proteine codieren
DE10210527A1 (de) 2002-03-09 2003-09-18 Degussa Allele des aceA-Gens aus coryneformen Bakterien
US20070092951A1 (en) 2005-03-24 2007-04-26 Degussa Ag Alleles of the zwf gene from coryneform bacteria
DE102005023829A1 (de) 2005-05-24 2006-11-30 Degussa Ag Allele des opcA-Gens aus coryneformen Bakterien
US8647642B2 (en) 2008-09-18 2014-02-11 Aviex Technologies, Llc Live bacterial vaccines resistant to carbon dioxide (CO2), acidic PH and/or osmolarity for viral infection prophylaxis or treatment
CN102482649B (zh) * 2009-06-23 2014-09-03 江南大学 立体专一性羰基还原酶
US11129906B1 (en) 2016-12-07 2021-09-28 David Gordon Bermudes Chimeric protein toxins for expression by therapeutic bacteria
US11180535B1 (en) 2016-12-07 2021-11-23 David Gordon Bermudes Saccharide binding, tumor penetration, and cytotoxic antitumor chimeric peptides from therapeutic bacteria
WO2019182413A1 (ko) 2018-03-23 2019-09-26 씨제이제일제당 (주) L-아미노산을 포함하는 과립 및 이의 제조방법
CN112969797A (zh) 2018-09-07 2021-06-15 阿彻丹尼尔斯米德兰德公司 工程化棒状杆菌属菌株
CN116254242B (zh) * 2022-12-21 2024-01-30 江南大学 一种atp磷酸核苷转移酶突变体及产l-组氨酸的谷氨酸棒杆菌

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07121227B2 (ja) * 1986-10-17 1995-12-25 協和醗酵工業株式会社 L−グルタミン酸の製造法
JP3336162B2 (ja) * 1995-07-11 2002-10-21 株式会社リコー デジタル複写機のネットワークシステム
JPH09224661A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Mitsubishi Chem Corp グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼおよびそれをコードするdna
KR20070087090A (ko) 1999-06-25 2007-08-27 바스프 악티엔게젤샤프트 탄소 대사 및 에너지 생산과 관련된 단백질을 코딩하는코리네박테리움 글루타미쿰 유전자
US6962989B1 (en) * 1999-07-08 2005-11-08 Basf Aktiengesellschaft Corynebacterium glutamicum genes encoding novel proteins
JP4623825B2 (ja) 1999-12-16 2011-02-02 協和発酵バイオ株式会社 新規ポリヌクレオチド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150143699A (ko) * 2014-02-14 2015-12-23 인스티튜트 오브 마이크로바이올로지, 차이니즈 아카데미 오브 사이언스즈 L-아미노산을 생산하는 재조합균, 이의 구성 방법 및 l-아미노산 생산 방법
JP2016519946A (ja) * 2014-02-14 2016-07-11 中国科学院微生物研究所 産l−アミノ酸の組換え菌、その構築方法およびl−アミノ酸の生産方法
US9796991B2 (en) 2014-02-14 2017-10-24 Institute Of Microbiology, Chinese Academy Of Sciences Recombinant strain producing L-amino acids, constructing method therefor and method for producing L-amino acids
KR101937682B1 (ko) * 2014-02-14 2019-01-14 인스티튜트 오브 마이크로바이올로지, 차이니즈 아카데미 오브 사이언스즈 L-아미노산을 생산하는 재조합균, 이의 구성 방법 및 l-아미노산 생산 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2348365A1 (en) 2001-01-18
KR100731525B1 (ko) 2007-06-25
PL346563A1 (en) 2002-02-11
ATE338131T1 (de) 2006-09-15
MX240992B (es) 2006-10-10
US7504242B2 (en) 2009-03-17
CN1317049A (zh) 2001-10-10
MXPA01002410A (es) 2003-09-10
EP1109913B1 (en) 2006-08-30
ID29569A (id) 2001-09-06
AU772563B2 (en) 2004-04-29
AU5982100A (en) 2001-01-30
US6825029B2 (en) 2004-11-30
HUP0104068A3 (en) 2003-09-29
BR0006909A (pt) 2001-06-12
US20030138917A1 (en) 2003-07-24
US20050112730A1 (en) 2005-05-26
HUP0104068A2 (hu) 2002-03-28
DE60030400T2 (de) 2007-09-13
WO2001004322A9 (en) 2002-09-12
SK3012001A3 (en) 2002-07-02
DK1109913T3 (da) 2007-01-02
CN100352926C (zh) 2007-12-05
KR20010086398A (ko) 2001-09-10
EP1109913A1 (en) 2001-06-27
PL206384B1 (pl) 2010-08-31
DE60030400D1 (de) 2006-10-12
WO2001004322A1 (en) 2001-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8445241B2 (en) Process for the preparation of L-amino acids
JP2003504065A (ja) Opca遺伝子をコードするヌクレオチド配列
US20050196848A1 (en) Process for the fermentative production of L-amino acids by attenuation of the poxB gene
EP1179073B1 (en) Process for the fermentative preparation of l-amino acids with amplification of the zwf gene
US20050100927A1 (en) Nucleotide sequence encoding the dapC gene and process for the production of L-lysine
EP1287143B1 (en) Corynebacterium glutamicum nucleotide sequences coding for the glbo gene
US20020102669A1 (en) Nucleotide sequences which code for the clpC gene
US20020106758A1 (en) Nucleotide sequences which code for the gorA gene
MXPA01011495A (es) Proceso para la preparacion fermentativa de l-aminoacidos con la amplificacion del gen de transcetolasa.
US6913910B2 (en) Nucleotide sequences coding for the glk-gene
US20020094554A1 (en) Nucleotide sequences encoding the ptsH gene
US20020090700A1 (en) Nucleotide sequences encoding the ptsH gene
US20020182689A1 (en) Nucleotide sequences which code for the luxS gene
CA2324485A1 (en) Novel nucleotide sequences coding for the pfka gene
US6987015B1 (en) Nucleotide sequences encoding the pfkA gene
US20040092710A1 (en) Nucleotide sequences coding for the cdsA gene
EP1731613A2 (en) Nucleotide sequence for the zwf gene
US20020034794A1 (en) Nucleotide sequences which encode the gpsA gene
MXPA00009770A (es) Nuevas secuencias nucleotidicas que codifican para el gen irp.
KR20020097245A (ko) cdsA 유전자를 암호화하는 뉴클레오타이드 서열
ZA200101678B (en) Nucleotide sequences which code for the opcA gene.