JP2016513015A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016513015A5
JP2016513015A5 JP2015559007A JP2015559007A JP2016513015A5 JP 2016513015 A5 JP2016513015 A5 JP 2016513015A5 JP 2015559007 A JP2015559007 A JP 2015559007A JP 2015559007 A JP2015559007 A JP 2015559007A JP 2016513015 A5 JP2016513015 A5 JP 2016513015A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alkyl
present
membrane
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015559007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016513015A (ja
JP6502861B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2014/017758 external-priority patent/WO2014130844A1/en
Publication of JP2016513015A publication Critical patent/JP2016513015A/ja
Publication of JP2016513015A5 publication Critical patent/JP2016513015A5/ja
Priority to JP2019054648A priority Critical patent/JP6982020B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6502861B2 publication Critical patent/JP6502861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

水を精製する方法も開示され、この方法は:a)開示された膜、または開示された方法にしたがって修飾された膜であって、第1面と第2面とを有する膜を提供し;b)第1圧力で第1塩濃度を有する第1体積の第1溶液と膜の第1面とを接触させ;そしてc)第2圧力で第2塩濃度を有する第2体積の第2溶液と膜の第2面とを接触させることを含み;ここで、第1溶液は膜を通して第2溶液と流体連通し、第1塩濃度は第2塩濃度よりも高く、それによって膜を越えて浸透圧を形成し、そして第1圧力は第2圧力よりも充分高く浸透圧を超え、それによって、第2体積を増加させ、第1体積を減少させる。
一実施形態において、例えば、以下の項目が提供される。
(項目1)
表面を含むポリマー薄フィルム膜を含む耐汚染ろ過膜であって、前記表面が、式:

によって表される構造を有する化合物の少なくとも1つの残基で修飾され、
式中、Aは、−C(=O)−および−(SO )−から選択される;
Lは、−OQ、−O 、−N HQおよび−NR Qから選択される;
ここで、Qは、水素、親水性ポリマー、および式:

によって表される構造から選択され、
式中、Zは、−CR 6a 6b −、−C(=O)−、−C(=NH)−、および−C(=NH)NR −から選択される;
mは、0、1、2、3、4、5、6、7、および8から選択される整数である;
1a およびR 1b の各々は水素およびハロゲンから独立して選択される;
2a およびR 2b の各々はハロゲンである;
は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
4a およびR 4b の各々は、存在する場合、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR 8a 8b 、−NR 8a 8b 、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SO 、−CO 、および−CO から独立して選択される;
5a 、R 5b 、およびR 5c の各々は、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR 10a 10b 、−NR 10a 10b 、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SO 11 、−CO 、および−CO 11 から独立して選択される;
6a およびR 6b の各々は、存在する場合、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR 12a 12b 、−NR 12a 12b 、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SO 13 、−CO 、および−CO 13 から独立して選択される;
は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
10 は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
11 は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
12 は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される、
前記耐汚染ろ過膜。
(項目2)
前記膜が逆浸透膜である、項目1に記載の膜。
(項目3)
前記膜が少なくとも1つのポリアミドを含む、項目1または2に記載の膜。
(項目4)
前記ポリアミドが芳香族である、項目3に記載の膜。
(項目5)
Lが−O である、項目1〜4のいずれか1項に記載の膜。
(項目6)
Lが−OQおよび−NR Qから選択される、項目1〜4のいずれか1項に記載の膜。
(項目7)
Qが水素である、項目1〜6のいずれか1項に記載の膜。
(項目8)
Qが親水性ポリマーである、項目1〜6のいずれか1項に記載の膜。
(項目9)
前記親水性ポリマーが、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(エチレンイミン)およびポリアニリン、またはそれらの混合物から選択される少なくとも1つの部分を含む、項目1〜6または8のいずれか1項に記載の膜。
(項目10)
Qが、式:

によって表される構造を有する、項目1〜6のいずれか1項に記載の膜。
(項目11)
Qが:

から選択される構造を有する、項目1〜6または10のいずれか1項に記載の膜。
(項目12)
Zが、−CH および−C(=NH)NH−から選択される、項目1〜11のいずれか1項に記載の膜。
(項目13)
mが0である、項目1〜12のいずれか1項に記載の膜。
(項目14)
1a およびR 1b の各々が水素である、項目1〜13のいずれか1項に記載の膜。
(項目15)
1a およびR 1b の各々がハロゲンである、項目1〜13のいずれか1項に記載の膜。
(項目16)
1a がハロゲンであり、R 1b が水素である、項目1〜13のいずれか1項に記載の膜。
(項目17)
前記ハロゲンが−Fおよび−Clから選択される、項目1〜13、15、または16のいずれか1項に記載の膜。
(項目18)
前記ハロゲンが−Fである、項目1〜13または15〜17のいずれか1項に記載の方法。
(項目19)
5a が−CO であり、R 5b が−NH であり、そしてR 5c が水素である、項目1〜18のいずれか1項に記載の膜。
(項目20)
aが−CO であり、そしてR 5b およびR 5c の各々が水素である、項目1〜18のいずれか1項に記載の膜。
(項目21)
5a が−NH であり、そしてR 5b およびR 5c の各々が水素である、項目1〜18のいずれか1項に記載の膜。
(項目22)
前記膜が少なくとも約90%の脱塩を少なくとも約4時間示す、項目1〜21に記載の膜。
(項目23)
化合物の前記残基が抗菌剤を含む、項目1〜22に記載の膜。
(項目24)
前記膜が、汚染耐性、親水性、表面電荷、および粗度から選択される少なくとも1つの特性で改善を示す、項目1〜23に記載の膜。
(項目25)
表面を含む薄フィルム膜を修飾する方法であって、前記表面を、式:

によって表される構造を有する化合物の少なくとも1つの残基と結合させるステップを含み、
式中、Aは−C(=O)−および−(SO )−から選択される;
Lは、−OQ、−O 、−N HQおよび−NR Qから選択される;
Qは、水素、親水性ポリマー、および式:

によって表される構造から選択され、
式中、Zは、−CR 6a 6b −、−C(=O)−、−C(=NH)−、および−C(=NH)NR −から選択される;
mは、0、1、2、3、4、5、6、7、および8から選択される整数である;
1a およびR 1b の各々は水素およびハロゲンから独立して選択される;
2a およびR 2b の各々はハロゲンである;
は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される:
4a およびR 4b の各々は、存在する場合、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR 8a 8b 、−NR 8a 8b 、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SQ 、−CO 、および−CO から独立して選択される;
5a 、R 5b 、およびR 3C の各々は、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR 10a 10b 、−NR 10a 10b 、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SO 11 、−CO 、および−CO 11 から独立して選択される;
6a およびR 6b の各々は、存在する場合、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR 12a 12b 、−NR 12a 12b 、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SO 13 、−CO 、および−CO 13 から独立して選択される;
は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
10 は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
11 は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
12 は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;そして
13 は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される、前記方法。
(項目26)
前記膜が逆浸透膜である、項目25に記載の方法。
(項目27)
前記膜が少なくとも1つのポリアミドを含む、項目25または26に記載の方法。
(項目28)
前記ポリアミドが芳香族である、項目27に記載の方法。
(項目29)
前記膜が、汚染耐性、親水性、電荷、および粗度から選択される少なくとも1つの特性において改善を示す、項目25〜28のいずれか1項に記載の方法。
(項目30)
表面を含む薄フィルム膜を修飾する方法であって、前記表面を、一重項ニトレンを含む化合物の少なくとも1つの残基と結合させ、それによって汚染耐性、表面電荷、親水性、脱塩、および粗度から選択される少なくとも1つの特性を改善するステップを含む、前記方法。
(項目31)
前記表面が、少なくとも1つの−NH−および/または−C=C−残基を含む、項目30に記載の方法。
(項目32)
結合が、一重項ニトレン挿入を含む、項目30または31に記載の方法。
(項目33)
結合が、前記膜を化合物の少なくとも1つの残基でコーティングすることを含む、項目30または31に記載の方法。
(項目34)
コーティングがディップコーティングを含む、項目31に記載の方法。
(項目35)
コーティングがスプレーコーティングを含む、項目31に記載の方法。
(項目36)
結合が、前記膜を熱源に暴露することを含む、項目30または31に記載の方法。
(項目37)
前記熱源が少なくとも約100℃の温度を有する、項目36に記載の方法。
(項目38)
結合が、前記膜を光源に暴露することを含む、項目30または31に記載の方法。
(項目39)
前記光源がUV光を含む、項目38に記載の方法。
(項目40)
前記光源が200nm〜370nmの範囲内のUV光を含む、項目38に記載の方法。
(項目41)
結合が前記膜を化合物の少なくとも1つの残基でコーティングし、前記膜を光源に暴露することを含む、項目30または31に記載の方法。
(項目42)
結合が共有結合による修飾を含む、項目30または31に記載の方法。
(項目43)
結合が光化学的修飾を含む、項目30または31に記載の方法。
(項目44)
化合物の前記少なくとも1つの残基が水溶性である、項目30〜43のいずれか1項に記載の方法。
(項目45)
化合物の前記少なくとも1つの残基が式:

によって表される構造を有し、
式中、Aは、−C(=O)−および−(SO )−から選択される;
Lは、−OQ、−O 、−N HQおよび−NR Qから選択される;
Qは、水素、親水性ポリマー、および式:

によって表される構造から選択され、
式中、Zは、−CR 6a 6b −、−C(=O)、−C(=NH)−、および−C(=NH)NR −から選択される;
mは、0、1、2、3、4、5、6、7、および8から選択される整数である;
1a およびR 1b の各々は水素およびハロゲンから独立して選択される;
2a およびR 2b の各々はハロゲンである;
は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
4a およびR 4b の各々は、存在する場合、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR 8a 8b 、−NR 8a 8b 、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SO 、−CO 、および−CO から独立して選択される;
5a 、R 5b 、およびR 5c の各々は、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR 10a 10b 、−R 10a 10b 、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SO 11 −CO 、および−CO 11 から独立して選択される;
6a およびR 6b の各々は、存在する場合、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR 12a 12b 、−NR 12a 12b 、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO −SO 13 、−CO 、および−CO 13 から独立して選択される;
は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
10 は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
11 は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
12 は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;そして
13 は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される、項目30〜44のいずれか1項に記載の方法。
(項目46)
前記一重項ニトレンがアジドの活性化により形成される、項目30〜45のいずれかに記載の方法。
(項目47)
活性化が光活性化である、項目46に記載の方法。
(項目48)
光活性化が化合物の前記少なくとも1つの残基を光源に暴露することを含む、項目47に記載の方法。
(項目49)
前記光源がUV光を含む、項目48に記載の方法。
(項目50)
前記光源が200nm〜370nmの範囲内のUV光を含む、項目48に記載の方法。
(項目51)
前記少なくとも1つの特性が汚染耐性である、項目30〜50のいずれか1項に記載の方法。
(項目52)
前記少なくとも1つの特性が親水性である、項目30〜50のいずれか1項に記載の方法。
(項目53)
式:

によって表される構造を有する化合物であって、
式中、mは、0、1、2、3、4、5、6、7、および8から選択される整数である;
Aは、−C(=O)−および−(SO )−から選択され、Lは−OQである、またはAは−(SO )−であり、Lは−OQおよび−NR Qから選択される;
Qは、水素、親水性ポリマー、および式:

によって表される構造から選択され、
式中、Zは、−CR 6a 6b −、−C(=O)−、−C(=NH)−、および−C(=NH)NR −から選択される;
1a およびR 1b の各々は水素およびハロゲンから独立して選択される;
2a およびR 2b の各々はハロゲンである;
は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
4a およびR 4b の各々は、存在する場合、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR 8a 8b 、−R 8a 8b 、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SO 、−CO 、および−CO から独立して選択される;
5a 、R 5b 、およびR 5c の各々は、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR 10a 10b 、−R 10a 10b 、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SO 11 、−CO 、および−CO 11 から独立して選択される;
6a およびR 6b の各々は、存在する場合、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR 12a 12b 、−NR 12a 12b 、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SO 13 、−CO 、および−CO 13 から独立して選択される;
は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
10 は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
11 は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
12 は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;そして
13 は、存在する場合、水素およびC1−C4アルキルから選択される、前記化合物。
(項目54)
mが0である、項目53に記載の化合物。
(項目55)
Zが−CH および−C(=NH)NH−から選択される、項目53または54に記載の化合物。
(項目56)
前記ハロゲンが−Fおよび−Clから選択される、項目53〜55のいずれか1項に記載の化合物。
(項目57)
前記ハロゲンが−Fである、項目53〜55のいずれか1項に記載の化合物。
(項目58)
5a が−CO であり、R 5b が−NH であり、R 5c が水素である、項目53〜57のいずれか1項に記載の化合物。
(項目59)
5a が−CO であり、R 5b およびR 5c の各々が水素である、項目53〜57のいずれか1項に記載の化合物。
(項目60)
5a が−NH であり、R 5b およびR 5c の各々が水素である、項目53〜57のいずれか1項に記載の化合物。
(項目61)
前記化合物が:

から選択される構造を有する、項目53に記載の化合物。
(項目62)
前記化合物が:

から選択される構造を有する、項目53に記載の化合物。
(項目63)
前記化合物が:

から選択される構造を有する、項目53に記載の化合物。
(項目64)
水の精製法であって:
(a)項目1に記載の膜、または項目25もしくは30に記載の方法にしたがって修飾された膜であって、第1面と第2面とを有する膜を提供し;
(b)第1圧力で第1塩濃度を有する第1体積の第1溶液と前記膜の前記第1面とを接触させ;そして
(c)第2圧力で第2塩濃度を有する第2体積の第2溶液と前記膜の前記第2面とを接触させることを含み;
前記第1溶液が前記膜を通して前記第2溶液と流体連通し、
前記第1塩濃度が前記第2塩濃度よりも高く、それにより前記膜を越えて浸透圧が形成され、そして
前記第1圧力が、前記浸透圧を越えるために前記第2圧力よりも充分に高く、それによって前記第2体積が増加し、前記第1体積が減少する、前記方法。

Claims (64)

  1. 表面を含むポリマー薄フィルム膜を含む耐汚染ろ過膜であって、前記表面が、式:

    によって表される構造を有する化合物の少なくとも1つの残基で修飾され、
    式中、Aは、−C(=O)−および−(SO)−から選択される;
    Lは、−OQ、−O、−NHQおよび−NRQから選択される;
    ここで、Qは、水素、親水性ポリマー、および式:

    によって表される構造から選択され、
    式中、Zは、−CR6a6b−、−C(=O)−、−C(=NH)−、および−C(=NH)NR−から選択される;
    mは、0、1、2、3、4、5、6、7、および8から選択される整数である;
    1aおよびR1bの各々は水素およびハロゲンから独立して選択される;
    2aおよびR2bの各々はハロゲンである;
    は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
    4aおよびR4bの各々は、存在する場合、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR8a8b、−NR8a8b、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SO、−CO 、および−COから独立して選択される;
    5a、R5b、およびR5cの各々は、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR10a10b、−NR10a10b、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SO11、−CO 、および−CO11から独立して選択される;
    6aおよびR6bの各々は、存在する場合、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR12a12b、−NR12a12b、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SO13、−CO 、および−CO13から独立して選択される;
    は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
    およびR 8b の各々は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから独立して選択される;
    は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
    10 およびR 10b の各々は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから独立して選択される;
    11は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
    12 およびR 12b の各々は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから独立して選択される;そして
    13 は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される
    前記耐汚染ろ過膜
  2. 前記膜が逆浸透膜である、請求項1に記載の膜。
  3. 前記膜が少なくとも1つのポリアミドを含む、請求項1または2に記載の膜。
  4. 前記ポリアミドが芳香族である、請求項3に記載の膜。
  5. Lが−Oである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の膜。
  6. Lが−OQおよび−NRQから選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の膜。
  7. Qが水素である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の膜。
  8. Qが親水性ポリマーである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の膜。
  9. 前記親水性ポリマーが、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(エチレンイミン)およびポリアニリン、またはそれらの混合物から選択される少なくとも1つの部分を含む、請求項1〜6または8のいずれか1項に記載の膜。
  10. Qが、式:

    によって表される構造を有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の膜。
  11. Qが:

    から選択される構造を有する、請求項1〜6または10のいずれか1項に記載の膜。
  12. Zが、−CHおよび−C(=NH)NH−から選択される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の膜。
  13. mが0である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の膜。
  14. 1aおよびR1bの各々が水素である、請求項1〜13のいずれか1項に記載の膜。
  15. 1aおよびR1bの各々がハロゲンである、請求項1〜13のいずれか1項に記載の膜。
  16. 1aがハロゲンであり、R1bが水素である、請求項1〜13のいずれか1項に記載の膜。
  17. 前記ハロゲンが−Fおよび−Clから選択される、請求項1〜13、15、または16のいずれか1項に記載の膜。
  18. 前記ハロゲンが−Fである、請求項1〜13または15〜17のいずれか1項に記載の
  19. 5aが−CO であり、R5bが−NH であり、そしてR5cが水素である、請求項1〜18のいずれか1項に記載の膜。
  20. aが−CO であり、そしてR5bおよびR5cの各々が水素である、請求項1〜18のいずれか1項に記載の膜。
  21. 5aが−NH であり、そしてR5bおよびR5cの各々が水素である、請求項1〜18のいずれか1項に記載の膜。
  22. 前記膜が少なくとも約90%の脱塩を少なくとも約4時間示す、請求項1〜21に記載の膜。
  23. 化合物の前記残基が抗菌剤を含む、請求項1〜22に記載の膜。
  24. 前記膜が、汚染耐性、親水性、表面電荷、および粗度から選択される少なくとも1つの特性で改善を示す、請求項1〜23に記載の膜。
  25. 表面を含む薄フィルム膜を修飾する方法であって、前記表面を、式:

    によって表される構造を有する化合物の少なくとも1つの残基と結合させるステップを含み、
    式中、Aは−C(=O)−および−(SO)−から選択される;
    Lは、−OQ、−O、−NHQおよび−NRQから選択される;
    Qは、水素、親水性ポリマー、および式:

    によって表される構造から選択され、
    式中、Zは、−CR6a6b−、−C(=O)−、−C(=NH)−、および−C(=NH)NR−から選択される;
    mは、0、1、2、3、4、5、6、7、および8から選択される整数である;
    1aおよびR1bの各々は水素およびハロゲンから独立して選択される;
    2aおよびR2bの各々はハロゲンである;
    は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される:
    4aおよびR4bの各々は、存在する場合、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR8a8b、−NR8a8b、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SQ、−CO 、および−COから独立して選択される;
    5a、R5b、およびR3Cの各々は、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR10a10b、−NR10a10b、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SO11、−CO 、および−CO11から独立して選択される;
    6aおよびR6bの各々は、存在する場合、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR12a12b、−NR12a12b、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SO13、−CO 、および−CO13から独立して選択される;
    は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
    およびR 8b の各々は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから独立して選択される;
    は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
    10 およびR 10b の各々は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから独立して選択される;
    11は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
    12 およびR 12b の各々は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから独立して選択される;そして
    13は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される、前記方法。
  26. 前記膜が逆浸透膜である、請求項25に記載の方法。
  27. 前記膜が少なくとも1つのポリアミドを含む、請求項25または26に記載の方法。
  28. 前記ポリアミドが芳香族である、請求項27に記載の方法。
  29. 前記膜が、汚染耐性、親水性、電荷、および粗度から選択される少なくとも1つの特性において改善を示す、請求項25〜28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 表面を含む薄フィルム膜を修飾する方法であって、前記表面を、一重項ニトレンを含む化合物の少なくとも1つの残基と結合させ、それによって汚染耐性、表面電荷、親水性、脱塩、および粗度から選択される少なくとも1つの特性を改善するステップを含む、前記方法。
  31. 前記表面が、少なくとも1つの−NH−および/または−C=C−残基を含む、請求項30に記載の方法。
  32. 結合が、一重項ニトレン挿入を含む、請求項30または31に記載の方法。
  33. 結合が、前記膜を化合物の少なくとも1つの残基でコーティングすることを含む、請求項30または31に記載の方法。
  34. コーティングがディップコーティングを含む、請求項31に記載の方法。
  35. コーティングがスプレーコーティングを含む、請求項31に記載の方法。
  36. 結合が、前記膜を熱源に暴露することを含む、請求項30または31に記載の方法。
  37. 前記熱源が少なくとも約100℃の温度を有する、請求項36に記載の方法。
  38. 結合が、前記膜を光源に暴露することを含む、請求項30または31に記載の方法。
  39. 前記光源がUV光を含む、請求項38に記載の方法。
  40. 前記光源が200nm〜370nmの範囲内のUV光を含む、請求項38に記載の方法。
  41. 結合が前記膜を化合物の少なくとも1つの残基でコーティングし、前記膜を光源に暴露することを含む、請求項30または31に記載の方法。
  42. 結合が共有結合による修飾を含む、請求項30または31に記載の方法。
  43. 結合が光化学的修飾を含む、請求項30または31に記載の方法。
  44. 化合物の前記少なくとも1つの残基が水溶性である、請求項30〜43のいずれか1項に記載の方法。
  45. 化合物の前記少なくとも1つの残基が式:

    によって表される構造を有し、
    式中、Aは、−C(=O)−および−(SO)−から選択される;
    Lは、−OQ、−O、−NHQおよび−NRQから選択される;
    Qは、水素、親水性ポリマー、および式:

    によって表される構造から選択され、
    式中、Zは、−CR6a6b−、−C(=O)、−C(=NH)−、および−C(=NH)NR−から選択される;
    mは、0、1、2、3、4、5、6、7、および8から選択される整数である;
    1aおよびR1bの各々は水素およびハロゲンから独立して選択される;
    2aおよびR2bの各々はハロゲンである;
    は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
    4aおよびR4bの各々は、存在する場合、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR8a8b、−NR8a8b、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SO、−CO 、および−COから独立して選択される;
    5a、R5b、およびR5cの各々は、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR10a10b、−R10a10b、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SO11 −CO 、および−CO11から独立して選択される;
    6aおよびR6bの各々は、存在する場合、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR12a12b、−NR12a12b、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO −SO13、−CO 、および−CO13から独立して選択される;
    は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
    およびR 8b の各々は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから独立して選択される;
    は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
    10 およびR 10b の各々は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから独立して選択される;
    11は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
    12 およびR 12b の各々は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから独立して選択される;そして
    13は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される、請求項30〜44のいずれか1項に記載の方法。
  46. 前記一重項ニトレンがアジドの活性化により形成される、請求項30〜45のいずれかに記載の方法。
  47. 活性化が光活性化である、請求項46に記載の方法。
  48. 光活性化が化合物の前記少なくとも1つの残基を光源に暴露することを含む、請求項47に記載の方法。
  49. 前記光源がUV光を含む、請求項48に記載の方法。
  50. 前記光源が200nm〜370nmの範囲内のUV光を含む、請求項48に記載の方法。
  51. 前記少なくとも1つの特性が汚染耐性である、請求項30〜50のいずれか1項に記載の方法。
  52. 前記少なくとも1つの特性が親水性である、請求項30〜50のいずれか1項に記載の方法。
  53. 式:

    によって表される構造を有する化合物であって、
    式中、mは、0、1、2、3、4、5、6、7、および8から選択される整数である;
    Aは、−C(=O)−および−(SO)−から選択され、Lは−OQである、またはAは−(SO)−であり、Lは−OQおよび−NRQから選択される;
    Qは、水素、親水性ポリマー、および式:

    によって表される構造から選択され、
    式中、Zは、−CR6a6b−、−C(=O)−、−C(=NH)−、および−C(=NH)NR−から選択される;
    1aおよびR1bの各々は水素およびハロゲンから独立して選択される;
    2aおよびR2bの各々はハロゲンである;
    は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
    4aおよびR4bの各々は、存在する場合、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR8a8b、−R8a8b、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SO、−CO 、および−COから独立して選択される;
    5a、R5b、およびR5cの各々は、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR10a10b、−R10a10b、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SO11、−CO 、および−CO11から独立して選択される;
    6aおよびR6bの各々は、存在する場合、水素、ハロゲン、−CN、−OH、−NR12a12b、−NR12a12b、C1〜C4アルキル、C1〜C4モノハロアルキル、C1〜C4ポリハロアルキル、−SO 、−SO13、−CO 、および−CO13から独立して選択される;
    は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
    およびR 8b の各々は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから独立して選択される;
    は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
    10 およびR 10b の各々は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから独立して選択される;
    11は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから選択される;
    12 およびR 12b の各々は、存在する場合、水素およびC1〜C4アルキルから独立して選択される;そして
    13は、存在する場合、水素およびC1−C4アルキルから選択される、前記化合物。
  54. mが0である、請求項53に記載の化合物。
  55. Zが−CHおよび−C(=NH)NH−から選択される、請求項53または54に記載の化合物。
  56. 前記ハロゲンが−Fおよび−Clから選択される、請求項53〜55のいずれか1項に記載の化合物。
  57. 前記ハロゲンが−Fである、請求項53〜55のいずれか1項に記載の化合物。
  58. 5aが−CO であり、R5bが−NH であり、R5cが水素である、請求項53〜57のいずれか1項に記載の化合物。
  59. 5aが−CO であり、R5bおよびR5cの各々が水素である、請求項53〜57のいずれか1項に記載の化合物。
  60. 5aが−NH であり、R5bおよびR5cの各々が水素である、請求項53〜57のいずれか1項に記載の化合物。
  61. 前記化合物が:

    から選択される構造を有する、請求項53に記載の化合物。
  62. 前記化合物が:

    から選択される構造を有する、請求項53に記載の化合物。
  63. 前記化合物が:

    から選択される構造を有する、請求項53に記載の化合物。
  64. 水の精製法であって:
    (a)請求項1に記載の膜、または請求項25もしくは30に記載の方法にしたがって修飾された膜であって、第1面と第2面とを有する膜を提供し;
    (b)第1圧力で第1塩濃度を有する第1体積の第1溶液と前記膜の前記第1面とを接触させ;そして
    (c)第2圧力で第2塩濃度を有する第2体積の第2溶液と前記膜の前記第2面とを接触させることを含み;
    前記第1溶液が前記膜を通して前記第2溶液と流体連通し、
    前記第1塩濃度が前記第2塩濃度よりも高く、それにより前記膜を越えて浸透圧が形成され、そして
    前記第1圧力が、前記浸透圧を越えるために前記第2圧力よりも充分に高く、それによって前記第2体積が増加し、前記第1体積が減少する、前記方法。
JP2015559007A 2013-02-21 2014-02-21 汎用拡張性高費用効率表面修飾 Active JP6502861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054648A JP6982020B2 (ja) 2013-02-21 2019-03-22 汎用拡張性高費用効率表面修飾

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361767736P 2013-02-21 2013-02-21
US61/767,736 2013-02-21
PCT/US2014/017758 WO2014130844A1 (en) 2013-02-21 2014-02-21 Universal scalable and cost-effective surface modifications

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019054648A Division JP6982020B2 (ja) 2013-02-21 2019-03-22 汎用拡張性高費用効率表面修飾

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016513015A JP2016513015A (ja) 2016-05-12
JP2016513015A5 true JP2016513015A5 (ja) 2017-03-23
JP6502861B2 JP6502861B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=51391858

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559007A Active JP6502861B2 (ja) 2013-02-21 2014-02-21 汎用拡張性高費用効率表面修飾
JP2019054648A Active JP6982020B2 (ja) 2013-02-21 2019-03-22 汎用拡張性高費用効率表面修飾

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019054648A Active JP6982020B2 (ja) 2013-02-21 2019-03-22 汎用拡張性高費用効率表面修飾

Country Status (8)

Country Link
US (3) US9662617B2 (ja)
EP (1) EP2958666A4 (ja)
JP (2) JP6502861B2 (ja)
AU (1) AU2014218788C1 (ja)
CA (1) CA2940233A1 (ja)
HK (1) HK1219455A1 (ja)
MX (1) MX2015010853A (ja)
WO (1) WO2014130844A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7095292B2 (ja) 2017-09-29 2022-07-05 東ソー株式会社 表面修飾多孔質膜及びその製造方法
JP7161776B2 (ja) 2016-12-01 2022-10-27 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア エネルギー供給デバイス及びその用途

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6502861B2 (ja) 2013-02-21 2019-04-17 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 汎用拡張性高費用効率表面修飾
CN104888612B (zh) * 2015-05-25 2017-06-20 哈尔滨工业大学 一种利用原子层沉积对微滤膜进行复合光催化剂改性的方法
US10065155B2 (en) * 2016-08-04 2018-09-04 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Method for preparing a polygraphene membrane
CN107540834B (zh) * 2017-09-04 2020-01-14 南京大学 一种光促三元复合材料的制备方法及其应用
US11213792B2 (en) * 2017-09-29 2022-01-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Spiral-wound type gas separation membrane element, gas separation membrane module, and gas separation device
US10729822B2 (en) 2017-12-01 2020-08-04 The Regents Of The University Of California Biofouling resistant coatings and methods of making and using the same
CN108310983B (zh) * 2018-02-02 2021-02-02 山西大学 一种抑菌抗污染型pvdf超滤膜的制备及再生方法
CN108939923B (zh) * 2018-07-16 2019-07-02 安徽智泓净化科技股份有限公司 一种高通量强抗污的ro反渗透功能膜
KR20220054250A (ko) * 2019-06-05 2022-05-02 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 생물오손-저항성 코팅 및 이의 제조 및 사용 방법
KR20220073734A (ko) * 2019-08-12 2022-06-03 아쿠아 멤브레인스 인코포레이티드 멤브레인 성능을 위한 광 중합
CN113230912B (zh) * 2021-04-29 2022-06-24 浙江理工大学 一种耐氯复合纳滤膜的制备方法
CN116571097B (zh) * 2023-07-13 2023-10-03 盐城师范学院 一种叠氮型离子添加剂调控界面聚合下的纳滤膜制备方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3796314A (en) 1972-04-17 1974-03-12 Westinghouse Electric Corp Castings for reverse osmosis membrane supports
US4039440A (en) 1972-09-19 1977-08-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Reverse osmosis membrane
JPS5667848A (en) 1979-11-08 1981-06-08 Nippon Paint Co Ltd Photosensitive resin composition
US5753008A (en) 1995-07-12 1998-05-19 Bend Research, Inc. Solvent resistant hollow fiber vapor permeation membranes and modules
US6280853B1 (en) * 1999-06-10 2001-08-28 The Dow Chemical Company Composite membrane with polyalkylene oxide modified polyamide surface
CA2420723A1 (en) * 2000-10-16 2002-04-25 Novartis Ag Process for coating a material surface
WO2004100282A2 (en) * 2003-05-12 2004-11-18 Cambridge University Technical Services Limited Manufacture of a polymer device
EP1991245A2 (en) * 2006-02-15 2008-11-19 Massachusetts Institute of Technology (MIT) Medical devices and coatings with non-leaching antimicrobial peptides
WO2007133362A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Dow Global Technologies Inc. Modified membrane
US20080017512A1 (en) 2006-07-24 2008-01-24 Bordunov Andrei V Coatings for capillaries capable of capturing analytes
AU2007317516B2 (en) 2006-10-27 2013-04-04 The Regents Of The University Of California Micro-and nanocomposite support structures for reverse osmosis thin film membranes
WO2009039467A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 The Regents Of The University Of California Nanocomposite membranes and methods of making and using same
US20090155335A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-18 Semprus Biosciences Corp. Non-leaching non-fouling antimicrobial coatings
WO2009099126A1 (ja) 2008-02-07 2009-08-13 Riken 光反応性共重合体、表面改質剤、親水化処理剤、吸着抑制剤、物質固定化剤、表面改質方法、親水化方法、吸着抑制方法および物質固定化方法
US8567612B2 (en) 2008-04-15 2013-10-29 Nanoh2O, Inc. Hybrid TFC RO membranes with nitrogen additives
WO2009133040A1 (de) 2008-04-28 2009-11-05 Philippe Saint Ger Ag Vorrichtung zur stromerzeugung
US8445076B2 (en) * 2008-06-11 2013-05-21 The Regents Of The University Of California Fouling and scaling resistant nano-structured reverse osmosis membranes
US20100059433A1 (en) * 2008-07-10 2010-03-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Polymer deposition and modification of membranes for fouling resistance
JP5597814B2 (ja) 2008-09-05 2014-10-01 国立大学法人 東京大学 疎水性ポリマー材料の光表面改質法
US20100075101A1 (en) 2008-09-25 2010-03-25 Man-Wing Tang Cast-on-Tricot Asymmetric and Composite Separation Membranes
US8132677B2 (en) * 2009-03-27 2012-03-13 Uop Llc Polymer membranes prepared from aromatic polyimide membranes by thermal treating and UV crosslinking
JP5377452B2 (ja) 2009-10-16 2013-12-25 日東電工株式会社 複合半透膜の製造方法
US20130105395A1 (en) 2009-11-11 2013-05-02 McCutcheon Jeffrey R. Nanostructured membranes for engineered osmosis applications
AU2010339654B2 (en) 2009-12-21 2014-07-17 Innovative Surface Technologies, Inc. Coating agents and coated articles
WO2012071461A2 (en) * 2010-11-22 2012-05-31 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Portland State University Method of making and using fluorescent-tagged nanoparticles and microarrays
EP2636693A1 (en) 2012-03-09 2013-09-11 Universitätsklinikum Freiburg Synthesis and micro-/nanostructuring of surface-attached crosslinked antimicrobial and/or antibiofouling polymer networks
FR2989215B1 (fr) 2012-04-06 2015-04-03 Thales Sa Electrode hybride pour supercondensateur
GB201211309D0 (en) 2012-06-26 2012-08-08 Fujifilm Mfg Europe Bv Process for preparing membranes
US8550256B1 (en) 2012-07-27 2013-10-08 International Business Machines Corporation Filtration membrane with covalently grafted fouling-resistant polymer
WO2014032005A1 (en) 2012-08-24 2014-02-27 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Chemical stabilization of graphite surfaces
EP2945980B1 (en) * 2013-01-18 2021-04-07 Celgard LLC Surface-modified polyolefinic article
JP6502861B2 (ja) 2013-02-21 2019-04-17 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 汎用拡張性高費用効率表面修飾
EP3020754A4 (en) 2013-07-10 2017-02-01 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Composite layer material, method for manufacturing membrane, and method for manufacturing layered body
WO2016083314A1 (en) 2014-11-24 2016-06-02 Basf Se Mono-azide compound for photo-induced cross-linking polymer strands
WO2017170210A1 (ja) 2016-03-31 2017-10-05 東ソー株式会社 表面修飾多孔質膜及びその製造方法
JP6645324B2 (ja) 2016-03-31 2020-02-14 東ソー株式会社 表面修飾フィルム
AU2017283463A1 (en) 2016-06-13 2019-01-17 Massachusetts Institute Of Technology Biocompatible zwitterionic polymer coatings and hydrogels for reducing foreign body response and fibrosis
WO2018038063A1 (ja) 2016-08-25 2018-03-01 テルモ株式会社 親水性共重合体および医療用具
KR102500328B1 (ko) 2016-12-01 2023-02-14 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 에너지 제공 장치 및 그 응용
TW201924773A (zh) 2017-11-09 2019-07-01 美國加利福尼亞大學董事會 不對稱複合膜及其用途
US10729822B2 (en) 2017-12-01 2020-08-04 The Regents Of The University Of California Biofouling resistant coatings and methods of making and using the same
KR20220054250A (ko) 2019-06-05 2022-05-02 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 생물오손-저항성 코팅 및 이의 제조 및 사용 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7161776B2 (ja) 2016-12-01 2022-10-27 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア エネルギー供給デバイス及びその用途
JP7095292B2 (ja) 2017-09-29 2022-07-05 東ソー株式会社 表面修飾多孔質膜及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016513015A5 (ja)
JP6796661B2 (ja) 選択透過性酸化グラフェン膜
JP6982091B2 (ja) 選択透過性酸化グラフェン膜
Zhu et al. Mussel-inspired architecture of high-flux loose nanofiltration membrane functionalized with antibacterial reduced graphene oxide–copper nanocomposites
Ye et al. Controlled architecture of dual-functional block copolymer brushes on thin-film composite membranes for integrated “defending” and “attacking” strategies against biofouling
JP6502861B2 (ja) 汎用拡張性高費用効率表面修飾
Liu et al. Surface engineering of thin film composite polyamide membranes with silver nanoparticles through layer-by-layer interfacial polymerization for antibacterial properties
Liang et al. Highly hydrophilic polyvinylidene fluoride (PVDF) ultrafiltration membranes via postfabrication grafting of surface-tailored silica nanoparticles
ES2366314T3 (es) Membrana de poliamida modificada.
Gutman et al. Characterization and antibacterial properties of N-halamine-derivatized cross-linked polymethacrylamide nanoparticles
CN107743417B (zh) 用于水通量提高的化学添加剂
TW201919754A (zh) 選擇性滲透之氧化石墨烯薄膜
CN102917775B (zh) 具有包含聚环氧烷和咪唑化合物的涂层的聚酰胺膜
JP2015516876A (ja) 耐汚染性に優れたポリアミド系水処理分離膜及びその製造方法
JP2020512187A (ja) 選択透過性酸化グラフェン膜
JP2013527192A (ja) 殺生物コーティング組成物
Shen et al. Enhancing the antifouling properties of poly (vinylidene fluoride)(PVDF) membrane through a novel blending and surface-grafting modification approach
US10899068B1 (en) Method of fabricating shape memory films
Samantaray et al. Water remediation aided by a graphene-oxide-anchored metal organic framework through pore-and charge-based sieving of ions
JP6640739B2 (ja) 亜硝酸で後処理される複合ポリアミド膜
Davood Abadi Farahani et al. Nanocomposite membranes for organic solvent nanofiltration
CN112639026A (zh) 含离子性液体的结构体的制造方法及含离子性液体的结构体
JP2018522112A5 (ja)
JP6642861B2 (ja) 水処理分離膜の製造方法、これを用いて製造された水処理分離膜、および水処理分離膜を含む水処理モジュール
JP2018520847A (ja) 水処理分離膜およびその製造方法