JP6642861B2 - 水処理分離膜の製造方法、これを用いて製造された水処理分離膜、および水処理分離膜を含む水処理モジュール - Google Patents

水処理分離膜の製造方法、これを用いて製造された水処理分離膜、および水処理分離膜を含む水処理モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6642861B2
JP6642861B2 JP2017563062A JP2017563062A JP6642861B2 JP 6642861 B2 JP6642861 B2 JP 6642861B2 JP 2017563062 A JP2017563062 A JP 2017563062A JP 2017563062 A JP2017563062 A JP 2017563062A JP 6642861 B2 JP6642861 B2 JP 6642861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water treatment
separation membrane
group
present specification
treatment separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017563062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018520850A (ja
Inventor
リー、ビョンスー
ジュン ジェオン、ヒュン
ジュン ジェオン、ヒュン
カン、ヘリム
キュ シン、チョン
キュ シン、チョン
ジュ クワク、ボン
ジュ クワク、ボン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018520850A publication Critical patent/JP2018520850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6642861B2 publication Critical patent/JP6642861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0006Organic membrane manufacture by chemical reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/106Membranes in the pores of a support, e.g. polymerized in the pores or voids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • B01D69/1251In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction by interfacial polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/54Modularity of membrane module elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/15Use of additives
    • B01D2323/218Additive materials
    • B01D2323/2182Organic additives
    • B01D2323/21825Ketones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/40Details relating to membrane preparation in-situ membrane formation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/30Chemical resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/20Prevention of biofouling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Description

本明細書は、2015年9月1日付で韓国特許庁に出願された韓国特許出願第10−2015−0123699号の出願日の利益を主張し、その内容のすべては本明細書に組み込まれる。
本明細書は、水処理分離膜の製造方法、これを用いて製造された水処理分離膜、および水処理分離膜を含む水処理モジュールに関する。
半透過性膜で隔離された2つの溶液の間で溶媒が溶質濃度の低い溶液から高い溶液側に分離膜を通過して移動する現象を浸透現象といい、この時、溶媒の移動で溶質濃度の高い溶液側に作用する圧力を浸透圧という。ところで、浸透圧より高い外部圧力をかけると、溶媒は溶質濃度の低い溶液側に移動するが、この現象を逆浸透という。逆浸透原理を利用して圧力勾配を駆動力として半透科性膜を通して各種塩や有機物質を分離することができる。このような逆浸透現象を利用した水処理分離膜は、分子レベルの物質を分離し、塩水または海水から塩を除去して家庭用および建築用、産業用用水を供給するのに使用されている。
このような水処理分離膜の代表例としては、ポリアミド系水処理分離膜が挙げられ、ポリアミド系水処理分離膜は、微細多孔層支持体上にポリアミド活性層を形成する方法で製造されており、より具体的には、不織布上にポリスルホン層を形成して微細多孔性支持体を形成し、この微細多孔性支持体をm−フェニレンジアミン(m−Phenylene Diamine、mPD)水溶液に浸漬させてmPD層を形成し、これを再びトリメソイルクロリド(TriMesoyl Chloride、TMC)有機溶媒に浸漬させてmPD層をTMCと接触させて界面重合させることにより、ポリアミド層を形成する方法で製造されている。
本明細書は、改善された耐汚染性を有する水処理分離膜およびその製造方法を提供する。
本明細書の一実施態様は、多孔性支持体を用意するステップと、
アミン化合物を含む水溶液およびアシルハライド化合物を含む有機溶液の界面重合を利用して、前記多孔性支持体上にポリアミド活性層を形成するステップとを含み、
前記有機溶液は、下記化学式1で表される化合物をさらに含むものである水処理分離膜の製造方法を提供する。
[化学式1]
Figure 0006642861
前記化学式1において、
Rは、水素;重水素;ニトリル基;ハロゲン基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のアルキニル基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロ環基であり、
XおよびYは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のアルキニル基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロ環基であり、
nは、1〜10の整数であり、nが2以上の場合、括弧内の構造は、互いに同一または異なる。
本明細書のもう一つの実施態様は、多孔性支持体と、前記多孔性支持体上に備えられたポリアミド活性層とを含み、前記ポリアミド活性層は、下記化学式1で表される化合物を含み、前述の水処理分離膜の製造方法によって製造された水処理分離膜を提供する。
本明細書の一実施態様によれば、ポリアミド活性層に前記化学式1で表される化合物を含む水処理分離膜は、優れた塩除去率および/または透過流量特性を有する。
本明細書の一実施態様に係る水処理分離膜を示すものである。
100:不織布
200:多孔性支持体
300:ポリアミド活性層
400:塩水
500:精製水
600:濃縮水
本明細書において、ある部材が他の部材の「上に」位置しているとする時、これは、ある部材が他の部材に接している場合だけでなく、2つの部材の間にさらに他の部材が存在する場合も含む。
本明細書において、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに包含できることを意味する。
本明細書において、前記置換基の例示は以下に説明するが、これに限定されるものではない。
本明細書において、前記「置換もしくは非置換の」という表現は、重水素;ハロゲン基;ニトリル基;アルキル基;シクロアルキル基;アルケニル基;アリール基;およびヘテロ環基からなる群より選択された1以上の置換基で置換もしくは非置換であることを意味する。
本明細書の一実施態様において、より好ましくは、前記「置換もしくは非置換の」という表現は、重水素;ハロゲン基;ニトリル基;炭素数1〜10のアルキル基;炭素数3〜10のシクロアルキル基;炭素数2〜10のアルケニル基;および炭素数6〜30のアリール基からなる群より選択された1以上の置換基で置換もしくは非置換であることを意味することができる。
本明細書において、ハロゲン基の例としては、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素がある。
本明細書において、前記アルキル基は、直鎖もしくは分枝鎖であってもよく、炭素数は特に限定されないが、1〜40であることが好ましい。一実施態様によれば、前記アルキル基の炭素数は1〜20である。もう一つの実施態様によれば、前記アルキル基の炭素数は1〜10である。もう一つの実施態様によれば、前記アルキル基の炭素数は1〜6である。アルキル基の具体例としては、メチル、エチル、プロピル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、1−メチル−ブチル、1−エチル−ブチル、ペンチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、4−メチル−2−ペンチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、ヘプチル、n−ヘプチル、1−メチルヘキシル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、オクチル、n−オクチル、tert−オクチル、1−メチルヘプチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、n−ノニル、2,2−ジメチルヘプチル、1−エチル−プロピル、1,1−ジメチル−プロピル、イソヘキシル、4−メチルヘキシル、5−メチルヘキシルなどがあるが、これらに限定されない。
本明細書において、シクロアルキル基は特に限定されないが、炭素数3〜60であることが好ましく、一実施態様によれば、前記シクロアルキル基の炭素数は3〜30である。もう一つの実施態様によれば、前記シクロアルキル基の炭素数は3〜20である。もう一つの実施態様によれば、前記シクロアルキル基の炭素数は3〜6である。具体的には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、3−メチルシクロペンチル、2,3−ジメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、2,3−ジメチルシクロヘキシル、3,4,5−トリメチルシクロヘキシル、4−tert−ブチルシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどがあるが、これらに限定されない。
本明細書において、前記アルケニル基は、直鎖もしくは分枝鎖であってもよく、炭素数は特に限定されないが、2〜40であることが好ましい。一実施態様によれば、前記アルケニル基の炭素数は2〜20である。もう一つの実施態様によれば、前記アルケニル基の炭素数は2〜10である。もう一つの実施態様によれば、前記アルケニル基の炭素数は2〜6である。具体例としては、ビニル、1−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、3−メチル−1−ブテニル、1,3−ブタジエニル、アリル、1−フェニルビニル−1−イル、2−フェニルビニル−1−イル、2,2−ジフェニルビニル−1−イル、2−フェニル−2−(ナフチル−1−イル)ビニル−1−イル、2,2−ビス(ジフェニル−1−イル)ビニル−1−イル、スチルベニル基、スチレニル基などがあるが、これらに限定されない。
本明細書において、アリール基は特に限定されないが、炭素数6〜60であることが好ましく、単環式アリール基または多環式アリール基であってもよい。一実施態様によれば、前記アリール基の炭素数は6〜30である。一実施態様によれば、前記アリール基の炭素数は6〜20である。前記アリール基が、単環式アリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基などになってもよいが、これらに限定されるものではない。前記多環式アリール基としては、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、ピレニル基、ペリレニル基、クリセニル基、フルオレニル基などになってもよいが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、ヘテロ環基は、異種原子として、N、O、S、P、Si、およびSeのうちの1個以上を含むヘテロ環基であって、炭素数は特に限定されないが、炭素数2〜60であることが好ましい。ヘテロ環基の例としては、チオフェン基、フラン基、ピロール基、イミダゾール基、チアゾール基、オキサゾール基、オキサジアゾール基、トリアゾール基、ピリジル基、ビピリジル基、ピリミジル基、トリアジン基、トリアゾール基、アクリジル基、ピリダジン基、ピラジニル基、キノリニル基、キナゾリン基、キノキサリニル基、フタラジニル基、ピリドピリミジニル基、ピリドピラジニル基、ピラジノピラジニル基、イソキノリン基、インドール基、カルバゾール基、ベンズオキサゾール、ベンズイミダゾール基、ベンゾチアゾール基、ベンゾカルバゾール基、ベンゾチオフェン基、ジベンゾチオフェン基、ベンゾフラニル基、フェナントロリン基(phenanthroline)、チアゾリル基、イソオキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、フェノチアジニル基、およびジベンゾフラニル基などがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
以下、本明細書についてより詳細に説明する。
本明細書の一実施態様は、多孔性支持体を用意するステップと、
アミン化合物を含む水溶液およびアシルハライド化合物を含む有機溶液の界面重合を利用して、前記多孔性支持体上にポリアミド活性層を形成するステップとを含み、
前記有機溶液は、下記化学式1で表される化合物をさらに含むものである水処理分離膜の製造方法を提供する。
[化学式1]
Figure 0006642861
前記化学式1において、
Rは、水素;重水素;ニトリル基;ハロゲン基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のアルキニル基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロ環基であり、
XおよびYは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のアルキニル基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロ環基であり、
nは、1〜10の整数であり、nが2以上の場合、括弧内の構造は、互いに同一または異なる。
本発明は、水処理分離膜の製造時に、アセチルアセトン系の添加剤を用いて逆浸透膜の透過流量を増加させることを目的とする。
すなわち、従来の水処理分離膜の製造時には、m−フェニレンジアミン(m−phenylene diamine、mPD)とトリメソイルクロリド(trimesoylchloride、TMC)の成分比率の変化による透過流量特性アップを目標としたが、このような組成変化による透過流量の増加はその効果に限界があった。
そこで、本発明者らは、このような問題点を解決し、透過流量を大幅に増加させるために、既存のトリメソイルクロリド(TMC)溶液にアセチルアセトン系の添加剤を含んでポリアミド活性層を形成する方法を発明するに至り、この方法によって製造された水処理分離膜の場合には、アセチルアセトン系の添加剤を使用しない場合より優れた透過流量特性を示すことを確認した。
また、既存の水処理分離膜は、アミン化合物を含む水溶液およびアシルハライド化合物を含む有機溶液の界面重合を利用して前記多孔性支持体上にポリアミド活性層を形成する過程で、前記アミン化合物を含む水溶液に添加剤を用いて透過流量を向上させることに目的があるのに対し、本願発明の場合には、アシルハライドを含む有機溶液にアセチルアセトン系の添加剤を用いて透過流量特性を向上させることに目的がある。
さらに、本明細書の一実施態様によれば、最終的に製造された水処理分離膜の透過流量特性および/または塩除去率特性の向上のために、アシルハライドを含む有機溶液にアセチルアセトン系の添加剤を含むだけでなく、アミン化合物を含む水溶液にもアセチルアセトン系の添加剤を含むことができる。
本明細書の一実施態様によれば、前記XおよびYは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、ハロゲン基で置換もしくは非置換のアルキル基;ハロゲン基で置換もしくは非置換のシクロアルキル基;ハロゲン基で置換もしくは非置換のアルケニル基;ハロゲン基で置換もしくは非置換のアリール基;またはハロゲン基で置換もしくは非置換のヘテロ環基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記XおよびYは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、フルオロ基で置換もしくは非置換のアルキル基;フルオロ基で置換もしくは非置換のシクロアルキル基;フルオロ基で置換もしくは非置換のアルケニル基;フルオロ基で置換もしくは非置換のアリール基;またはフルオロ基で置換もしくは非置換のヘテロ環基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記XまたはYは、ハロゲン基で置換もしくは非置換の炭素数1〜10のアルキル基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記XまたはYは、フルオロ基で置換もしくは非置換の炭素数1〜10のアルキル基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記XまたはYは、フルオロ基で置換もしくは非置換のメチル基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記XまたはYは、置換もしくは非置換の炭素数6〜30のアリール基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記XまたはYは、置換もしくは非置換のフェニル基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記Rは、水素;重水素;ニトリル基;ハロゲン基;置換もしくは非置換の炭素数1〜10のアルキル基;置換もしくは非置換の炭素数6〜30のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロ環基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記Rは、水素である。
本明細書の一実施態様によれば、前記Rは、置換もしくは非置換のメチル基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記Rは、置換もしくは非置換のフェニル基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記nは、1〜5の整数である。
本明細書の一実施態様によれば、前記nは、1〜3の整数である。
本明細書の一実施態様によれば、前記nは、1または2である。
本明細書の一実施態様によれば、前記nは、1である。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1は、下記化合物1−1〜1−7のうちのいずれか1つで表されてもよい。
[化合物1−1]
Figure 0006642861
[化合物1−2]
Figure 0006642861
[化合物1−3]
Figure 0006642861
[化合物1−4]
Figure 0006642861
[化合物1−5]
Figure 0006642861
[化合物1−6]
Figure 0006642861
[化合物1−7]
Figure 0006642861
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1で表される化合物の含有量は、有機溶液100重量部に対して0.0001重量部以上10重量部以下であってもよい。
すなわち、本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1で表される化合物の含有量が有機溶液100重量部に対して0.001重量部以上の場合には、最終的に製造された分離膜の塩除去率および透過流量が減少する現象を防止できる効果があり、10重量部以下の場合には、最終的に製造された分離膜の塩除去率が減少する現象を防止できる効果がある。
また、本明細書の一実施態様によれば、前記アシルハライド化合物の含有量は、有機溶液100重量部に対して0.1重量部以上0.5重量部以下であってもよい。
すなわち、本明細書の一実施態様によれば、前記アシルハライド化合物の含有量が有機溶液100重量部に対して0.1重量部以上の場合には、最終的に製造された分離膜の塩除去率および透過流量が減少する現象を防止できる効果があり、0.5重量部以下の場合には、最終的に製造された分離膜の塩除去率が減少することを防止できる効果がある。
また、本明細書の一実施態様によれば、前記有機溶液は、有機溶媒をさらに含んでもよく、前記有機溶媒としては、脂肪族炭化水素溶媒、例えば、フレオン類と炭素数が5〜12のヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、アルカンのような水と混ざらない疎水性液体、例えば、炭素数が5〜12のアルカンとその混合物であるIsoPar(Exxon)、ISOL−C(SK Chem)、ISOL−G(Exxon)などが使用できるが、これによって制限されるわけではない。
本明細書の一実施態様によれば、前記有機溶媒は、有機溶液100重量部を基準として80重量部以上99.499重量部以下で含むことができる。前記有機溶媒が有機溶液100重量部を基準として80重量部以上の場合には、最終的に製造された分離膜の塩除去率および透過流量が減少する現象を防止できる効果があり、99.499重量部以下の場合には、最終的に製造された分離膜の塩除去率が減少する現象を防止できる効果がある。
本明細書の一実施態様によれば、前記アミン化合物を含む水溶液は、前記化学式1で表される化合物をさらに含んでもよい。
また、本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1で表される化合物の含有量は、前記アミン化合物を含む水溶液100重量部に対して0.0001重量部以上10重量部以下であってもよく、好ましくは0.1重量部以上8重量部以下、より好ましくは0.5重量部以上2重量部以下であってもよい。
さらに、本明細書の一実施態様によれば、前記水処理分離膜の厚さは100μm以上250μm以下であってもよく、前記水処理分離膜の厚さが100μm以上の場合には、分離膜の透過流量および塩除去率が減少する現象を防止できる効果があり、250μm以下の場合には、分離膜の塩除去率が減少する現象を防止できる効果がある。
本明細書の一実施態様によれば、前記水処理分離膜の透過流量(flux)は7gfd以上、好ましくは15gfd以上、より好ましくは18gfd以上、より好ましくは19gfd以上、より好ましくは19.44gfd以上であってもよい。
本明細書の一実施態様によれば、前記水処理分離膜の塩除去率は90%以上、好ましくは95%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは98.88%以上であってもよい。
本明細書のもう一つの実施態様は、多孔性支持体と、前記多孔性支持体上に備えられたポリアミド活性層とを含み、前記ポリアミド活性層は、下記化学式1で表される化合物を含み、前述の水処理分離膜の製造方法によって製造された水処理分離膜を提供する。
本明細書において、前記化学式1に関する説明は、前述の内容が同一に適用される。
本明細書の一実施態様によれば、前記ポリアミド活性層の内部または表面に、前記化学式1で表される化合物由来の構造を含むことができる。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1で表される化合物由来の構造とは、前記化学式1で表される化合物の構造を維持し、ポリアミド活性層の内部または表面に結合されたものを意味することができる。また、前記化学式1で表される化合物由来の構造とは、前記化学式1で表される化合物の一部の官能基がポリアミド活性層の内部または表面に置換されて結合されたものを意味することができる。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1で表される化合物は、前記ポリアミド活性層の高分子マトリックスに結合されたものであってもよく、前記ポリアミド活性層の高分子マトリックスに分散した形態であってもよい。
前記高分子マトリックスとは、ポリアミド重合体の網構造を意味するものであり得る。
具体的には、本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1で表される化合物は、界面重合による前記ポリアミド活性層の形成時に添加され、ポリアミド重合体に架橋して結合されたものであってもよい。
また、前記化学式1で表される化合物は、前記ポリアミド活性層の高分子マトリックス内の空き空間に物理的に結合することができる。さらに、前記化学式1で表される化合物は、前記ポリアミド活性層の高分子マトリックス内の空き空間に位置し、高分子マトリックスの鎖と分子間の引力で固定可能である。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1で表される化合物の含有量は、ポリアミド活性層に対して0.00001重量%以上10重量%以下であってもよい。
すなわち、本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1で表される化合物の含有量がポリアミド活性層に対して0.00001重量%以上の場合には、最終的に製造された分離膜の透過流量および塩除去率が減少する現象を防止できる効果があり、10重量%以下の場合には、最終的に製造された水処理分離膜の透過流量が減少する現象を防止できる効果がある。
図1は、本明細書の一実施態様に係る水処理分離膜を示すものである。具体的には、図1は、不織布100、多孔性支持体200、およびポリアミド活性層300が順次に備えられた水処理分離膜を示すものであって、ポリアミド活性層300に塩水400が流入して、精製水500が不織布100を通して排出され、濃縮水600はポリアミド活性層300を通過せずに外部に排出される。ただし、本明細書の一実施態様に係る水処理分離膜は図1の構造に限定されず、追加の構成がさらに含まれてもよい。
本明細書の一実施態様によれば、前記多孔性支持体としては、不織布上に、高分子材料のコーティング層が形成されたものを使用することができる。前記高分子材料としては、例えば、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、ポリエチレンオキシド、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリメチルクロライド、およびポリビニリデンフルオライドなどが使用できるが、必ずしもこれらに制限されるわけではない。具体的には、前記高分子材料として、ポリスルホンを使用することができる。
本明細書の一実施態様によれば、前記多孔性支持体の厚さは60μm〜100μmであってもよいが、これに限定されるものではなく、必要に応じて調節可能である。また、前記多孔性支持体の気孔サイズは1nm〜500nmであることが好ましいが、これに限定されるものではない。
本明細書の一実施態様によれば、前記ポリアミド活性層は、多孔性支持体上にアミン化合物を含む水溶液層を形成するステップと、前記アミン化合物を含む水溶液層上にアシルハライド化合物および前述の化学式1で表される化合物を含む有機溶液を接触させて、ポリアミド活性層を形成するステップとにより形成される。
本明細書の一実施態様によれば、前記アミン化合物を含む水溶液層と前記アシルハライド化合物を含む有機溶液との接触時、表面にコーティングされたアミン化合物とアシルハライド化合物とが反応しながら界面重合によってポリアミドを生成し、微細多孔性支持体に吸着して薄膜が形成される。また、本明細書の一実施態様によれば、前記接触は、浸漬、スプレーまたはコーティングなどの方法により活性層を形成することができる。
本明細書の一実施態様によれば、前記多孔性支持体上にアミン化合物を含む水溶液層を形成する方法は特に限定せず、支持体上に水溶液層を形成可能な方法であれば制限なく使用することができる。具体的には、前記多孔性支持体上にアミン化合物を含む水溶液層を形成する方法は、噴霧、塗布、浸漬、滴下などが挙げられる。
本明細書の一実施態様によれば、前記水溶液層は、必要に応じて過剰のアミン化合物を含む水溶液を除去するステップを追加的に経てもよい。前記多孔性支持体上に形成された水溶液層は、支持体上に存在する水溶液が多すぎる場合には、不均一に分布し得るが、水溶液が不均一に分布する場合には、後の界面重合によって不均一な活性層が形成されることがある。したがって、前記支持体上に水溶液層を形成した後に過剰の水溶液を除去することが好ましい。前記過剰の水溶液の除去は特に制限されないが、例えば、スポンジ、エアナイフ、窒素ガスブローイング、自然乾燥、または圧縮ロールなどを用いて行うことができる。
本明細書の一実施態様によれば、前記アミン化合物を含む水溶液において、前記アミン化合物は、水処理分離膜の製造に使用されるアミン化合物であればその種類を制限しないが、具体例を挙げると、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、1,3,6−ベンゼントリアミン、4−クロロ−1,3−フェニレンジアミン、6−クロロ−1,3−フェニレンジアミン、3−クロロ−1,4−フェニレンジアミン、またはこれらの混合物であることが好ましい。
本明細書の一実施態様によれば、前記アシルハライド化合物は、これによって制限されるわけではないが、例えば、2〜3個のカルボン酸ハライドを有する芳香族化合物であって、トリメソイルクロリド、イソフタロイルクロリド、およびテレフタロイルクロリドからなる化合物の群より選択される1種以上の混合物であってもよい。
本明細書の一実施態様によれば、前記水処理分離膜は、精密濾過膜(Micro Filtration)、限外濾過膜(Ultra Filtration)、ナノ濾過膜(Nano Filtration)、または逆浸透膜(Reverse Osmosis)などに用いられ、具体的には、逆浸透膜に用いられる。
本発明の一実施態様は、前述の水処理分離膜を少なくとも1つ以上含む水処理モジュールを提供する。
前記水処理モジュールの具体的な種類は特に制限されず、その例には、板型(plate&frame)モジュール、管型(tubular)モジュール、中空糸型(Hollow&Fiber)モジュール、または渦巻型(spiral wound)モジュールなどが含まれる。また、前記水処理モジュールは、前述の本明細書の一実施態様に係る水処理分離膜を含む限り、それ以外のその他の構成および製造方法などは特に限定されず、この分野で公知の一般的な手段を制限なく採用することができる。
一方、本明細書の一実施態様に係る水処理モジュールは、塩除去率および透過流量に優れ、化学的安定性に優れて、家庭用/産業用浄水装置、下水処理装置、海淡水処理装置などのような水処理装置に有用に使用できる。
以下、本明細書を具体的に説明するために実施例を挙げて詳細に説明する。しかし、本明細書に係る実施例は種々の異なる形態に変形可能であり、本明細書の範囲が以下に詳述する実施例に限定されると解釈されない。本明細書の実施例は、当業界における平均的な知識を有する者に本明細書をより完全に説明するために提供されるものである。
水処理分離膜の製造
<実施例1>
DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)溶液に18重量%のポリスルホン固形分を入れて、80℃〜85℃で12時間以上溶かして均一な液相を得た。この溶液をポリエステル材質の95μm〜100μmの厚さの不織布上に150μmの厚さにキャストした。その後、キャストされた不織布を水に入れて、多孔性ポリスルホン支持体を製造した。
前記方法で製造された多孔性ポリスルホン支持体上に2.475wt%のメタフェニレンジアミン(mPD)を含む水溶液で塗布して、水溶液層を形成した。
ISOPar(Exxon)溶媒を用いた0.226wt%のトリメソイルクロリド(TMC)溶液に0.1wt%の1,1,1−トリフルオロアセチルアセトン(1,1,1−Trifluoroacetylacetone、TFAA)溶液を添加して有機溶液を製造した後、前記有機溶液を前記水溶液層上に塗布した後、乾燥してポリアミド活性層を形成して、水処理分離膜を製造した。
<実施例2>
ISOPar(Exxon)溶媒を用いた0.226wt%のトリメソイルクロリド(TMC)溶液に0.2wt%の1,1,1−トリフルオロアセチルアセトン(1,1,1−Trifluoroacetylacetone、TFAA)溶液を添加して有機溶液を製造したことを除き、実施例1と同様の方法によって水処理分離膜を製造した。
<実施例3>
ISOPar(Exxon)溶媒を用いた0.226wt%のトリメソイルクロリド(TMC)溶液に0.4wt%の1,1,1−トリフルオロアセチルアセトン(1,1,1−Trifluoroacetylacetone、TFAA)溶液を添加して有機溶液を製造したことを除き、実施例1と同様の方法によって水処理分離膜を製造した。
<実施例4>
ISOPar(Exxon)溶媒を用いた0.226wt%のトリメソイルクロリド(TMC)溶液に1.0wt%の1,1,1−トリフルオロアセチルアセトン(1,1,1−Trifluoroacetylacetone、TFAA)溶液を添加して有機溶液を製造したことを除き、実施例1と同様の方法によって水処理分離膜を製造した。
<実施例5>
ISOPar(Exxon)溶媒を用いた0.226wt%のトリメソイルクロリド(TMC)溶液に5.0wt%の1,1,1−トリフルオロアセチルアセトン(1,1,1−Trifluoroacetylacetone、TFAA)溶液を添加して有機溶液を製造したことを除き、実施例1と同様の方法によって水処理分離膜を製造した。
<実施例6>
ISOPar(Exxon)溶媒を用いた0.226wt%のトリメソイルクロリド(TMC)溶液に15.0wt%の1,1,1−トリフルオロアセチルアセトン(1,1,1−Trifluoroacetylacetone、TFAA)溶液を添加して有機溶液を製造したことを除き、実施例1と同様の方法によって水処理分離膜を製造した。
<実施例7>
水を溶媒として用いた2.475wt%のメタフェニレンジアミン(mPD)水溶液に0.5wt%のZ塩を添加して水溶液を製造し、ISOPar(Exxon)溶媒を用いた0.226wt%のトリメソイルクロリド(TMC)溶液に0.1wt%の1,1,1−トリフルオロアセチルアセトン(1,1,1−Trifluoroacetylacetone、TFAA)溶液を添加して有機溶液を製造したことを除き、実施例1と同様の方法によって水処理分離膜を製造した。
前記Zはトリメチルアンモニウムヘキサフルオロアセチルアセトネート(Trimethylammonium Hexafluoroacetylacetonate)で、Zはアミン系化合物、Bはヘキサフルオロアセチルアセトネートのようなアセチルアセトネート化合物であり、塩状態で水溶液層にのみ適用される物質である。
<実施例8>
水を溶媒として用いた2.475wt%のメタフェニレンジアミン(mPD)水溶液に0.5wt%のZ塩を添加して水溶液を製造し、ISOPar(Exxon)溶媒を用いた0.226wt%のトリメソイルクロリド(TMC)溶液に0.2wt%の1,1,1−トリフルオロアセチルアセトン(1,1,1−Trifluoroacetylacetone、TFAA)溶液を添加して有機溶液を製造したことを除き、実施例1と同様の方法によって水処理分離膜を製造した。
<実施例9>
水を溶媒として用いた2.475wt%のメタフェニレンジアミン(mPD)水溶液に1.0wt%のZ塩を添加して水溶液を製造し、ISOPar(Exxon)溶媒を用いた0.226wt%のトリメソイルクロリド(TMC)溶液に0.2wt%の1,1,1−トリフルオロアセチルアセトン(1,1,1−Trifluoroacetylacetone、TFAA)溶液を添加して有機溶液を製造したことを除き、実施例1と同様の方法によって水処理分離膜を製造した。
<実施例10>
ISOPar(Exxon)溶媒を用いた0.226wt%のトリメソイルクロリド(TMC)溶液に0.1wt%の1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトン(1,1,1,5,5,5−Hexafluoroacetylacetone、HFAA)溶液を添加して有機溶液を製造したことを除き、実施例1と同様の方法によって水処理分離膜を製造した。
<実施例11>
ISOPar(Exxon)溶媒を用いた0.226wt%のトリメソイルクロリド(TMC)溶液に0.2wt%の1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトン(1,1,1,5,5,5−Hexafluoroacetylacetone、HFAA)溶液を添加して有機溶液を製造したことを除き、実施例1と同様の方法によって水処理分離膜を製造した。
<実施例12>
ISOPar(Exxon)溶媒を用いた0.226wt%のトリメソイルクロリド(TMC)溶液に0.4wt%の1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトン(1,1,1,5,5,5−Hexafluoroacetylacetone、HFAA)溶液を添加して有機溶液を製造したことを除き、実施例1と同様の方法によって水処理分離膜を製造した。
<実施例13>
ISOPar(Exxon)溶媒を用いた0.226wt%のトリメソイルクロリド(TMC)溶液に1.0wt%の1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトン(1,1,1,5,5,5−Hexafluoroacetylacetone、HFAA)溶液を添加して有機溶液を製造したことを除き、実施例1と同様の方法によって水処理分離膜を製造した。
<比較例1>
ISOPar(Exxon)溶媒を用いた0.226wt%のトリメソイルクロリド(TMC)溶液に1,1,1−トリフルオロアセチルアセトン(1,1,1−Trifluoroacetylacetone、TFAA)溶液を添加せずに有機溶液を製造したことを除き、実施例1と同様の方法によって水処理分離膜を製造した。
<比較例2>
水を溶媒として用いた2.475wt%のメタフェニレンジアミン(mPD)水溶液に0.5wt%の1,1,1−トリフルオロアセチルアセトン(1,1,1−Trifluoroacetylacetone、TFAA)を塩の形態に変換したトリメチルアンモニウムヘキサフルオロアセチルアセトネート(Trimethylammonium Hexafluoroacetylacetonate)を添加して水溶液を製造したことを除き、実施例1と同様の方法によって水処理分離膜を製造した。
<比較例3>
水を溶媒として用いた2.475wt%のメタフェニレンジアミン(mPD)水溶液に1.0wt%の1,1,1−トリフルオロアセチルアセトン(1,1,1−Trifluoroacetylacetone、TFAA)を塩の形態に変換したトリメチルアンモニウムヘキサフルオロアセチルアセトネート(Trimethylammonium Hexafluoroacetylacetonate)を添加して水溶液を製造したことを除き、実施例1と同様の方法によって水処理分離膜を製造した。
<比較例4>
水を溶媒として用いた2.475wt%のメタフェニレンジアミン(mPD)水溶液に2.0wt%の1,1,1−トリフルオロアセチルアセトン(1,1,1−Trifluoroacetylacetone、TFAA)を塩の形態に変換したトリメチルアンモニウムヘキサフルオロアセチルアセトネート(Trimethylammonium Hexafluoroacetylacetonate)を添加して水溶液を製造したことを除き、実施例1と同様の方法によって水処理分離膜を製造した。
<実験例>水処理分離膜の性能評価
実施例1〜13、および比較例1〜4により製造された水処理分離膜の初期塩除去率と初期透過流量を次のような方法で評価した。
実施例1〜実施例6、および比較例1により製造した水処理分離膜の塩除去率(Rejection)および透過流量(gfd)を測定するために、平板型透過セルと高圧ポンプ、貯留槽、そして冷却装置を含んで構成された水処理モジュールを用いた。前記平板型透過セルの構造は、クロス−フロー(cross−flow)方式で有効透過面積は28cmであった。逆浸透分離膜を透過セルに設けた後、評価装備の安定化のために3次蒸留水を用いて1時間程度十分に予備運転を実施した。以後、250ppmの塩化ナトリウム水溶液を60psi、4.5L/minの流量で1時間程度装備運転を実施して安定化されたことを確認した後、25℃で10分間透過する水の量を測定して流量(flux)を計算し、伝導度メータ(Conductivity Meter)を用いて透過前後の塩濃度を分析して塩除去率(Rejection)を計算した。
前述の実施例1〜実施例6、および比較例1により製造された水処理分離膜の塩除去率および透過流量を前述の方法で評価し、その測定結果を下記表1に示した。
Figure 0006642861
*TFAA:1,1,1−trifluoroacetylacetone
前記表1に示されるように、ポリアミド活性層を製造する時に使用されるトリメソイルクロリド(trimesoyl chloride、TMC)溶液にアセチルアセトン系の添加剤を使用する場合(実施例1〜6)には、これを使用しない場合(比較例1)より高い透過流量特性を有することを確認することができ、追加的に、当該添加剤は溶解度の問題によって水溶液組成に適用不可能であることを確認した。
また、前述の比較例1〜4により製造された水処理分離膜の塩除去率および透過流量を前述の方法で評価し、その測定結果を下記表2に示した。
Figure 0006642861
前記表2に示されるように、ポリアミド活性層を製造する時に使用される2.475wt%のメタフェニレンジアミン(mPD)を含む水溶液に1,1,1−トリフルオロアセチルアセトンの塩の形態を添加剤として使用する場合(比較例2〜4)には、これを使用しない場合(比較例1)より高い透過流量特性を有することを確認することができた。しかし、表1と比較した時、トリメソイルクロリド(trimesoyl chloride、TMC)溶液にアセチルアセトン系の添加剤を使用した場合よりは低い性能改善結果を確認することができた。追加的に、当該添加剤は溶解度の問題によって有機溶液組成に適用不可能であることを確認した。
また、前述の実施例7〜9、および比較例1により製造された水処理分離膜の塩除去率および透過流量を前述の方法で評価し、その測定結果を下記表3に示した。
Figure 0006642861
前記表3に示されるように、ポリアミド活性層を製造する時に使用される2.475wt%のメタフェニレンジアミン(mPD)を含む水溶液に1,1,1−トリフルオロアセチルアセトンの塩の形態を添加剤として使用し、トリメソイルクロリド(trimesoyl chloride、TMC)溶液にアセチルアセトン系の添加剤を同時に使用する場合(実施例7〜9)には、これを使用しない場合(比較例1)より高い透過流量特性を有することを確認することができた。
しかし、表1および2と比較した時、それぞれの組成に添加剤を別に使用した場合よりは低い性能改善結果を確認することができた。
Figure 0006642861
前記表4に示されるように、ポリアミド活性層を製造する時に使用されるトリメソイルクロリド(trimesoyl chloride、TMC)溶液に1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトン(1,1,1,5,5,5−Hexafluoroacetylacetone、HFAA)添加剤を使用する場合(実施例10〜13)には、これを使用しない場合(比較例1)より高い透過流量特性を有することを確認することができ、追加的に、当該添加剤は溶解度の問題によって水溶液組成に適用不可能であることを確認した。
しかし、表1と比較した時、トリメソイルクロリド(trimesoyl chloride、TMC)溶液に1,1,1−トリフルオロアセチルアセトン(1,1,1−Trifluoroacetylacetone、TFAA)添加剤を使用した場合よりは低い性能改善結果を確認することができた。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明の範囲内で多様に変形して実施することが可能であり、これも本発明の範疇に属する。

Claims (2)

  1. 多孔性支持体を用意するステップと、
    アミン化合物を含む水溶液およびアシルハライド化合物を含む有機溶液の界面重合を利用して、
    前記多孔性支持体上にポリアミド活性層を形成するステップとを含み、
    前記有機溶液は、下記化学式1−2または化学式1−3で表される化合物をさらに含み、
    記化学式1−2または化学式1−3で表される化合物は前記有機溶液のみに含まれるものであり、
    前記有機溶液は、前記化学式1−2または化学式1−3で表される化合物の金属塩を含まず、
    前記化学式1−2または化学式1−3で表される化合物の含有量は、
    有機溶液100重量部に対して0.0001重量部以上10重量部以下である、
    水処理分離膜の製造方法:
    [化合物1−2]
    Figure 0006642861
    [化合物1−3]
    Figure 0006642861
  2. 前記化学式1−2または化学式1−3で表される化合物の含有量は、
    有機溶液100重量部に対して0.1重量部以上5重量部以下である、
    請求項1に記載の水処理分離膜の製造方法。
JP2017563062A 2015-09-01 2016-05-09 水処理分離膜の製造方法、これを用いて製造された水処理分離膜、および水処理分離膜を含む水処理モジュール Active JP6642861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150123699 2015-09-01
KR10-2015-0123699 2015-09-01
PCT/KR2016/004793 WO2017039112A2 (ko) 2015-09-01 2016-05-09 수처리 분리막의 제조방법, 이를 이용하여 제조된 수처리 분리막, 및 수처리 분리막을 포함하는 수처리 모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018520850A JP2018520850A (ja) 2018-08-02
JP6642861B2 true JP6642861B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=58187795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563062A Active JP6642861B2 (ja) 2015-09-01 2016-05-09 水処理分離膜の製造方法、これを用いて製造された水処理分離膜、および水処理分離膜を含む水処理モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10632428B2 (ja)
EP (1) EP3345675A4 (ja)
JP (1) JP6642861B2 (ja)
KR (1) KR101892343B1 (ja)
CN (1) CN107735166B (ja)
WO (1) WO2017039112A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102444741B1 (ko) * 2018-03-06 2022-09-16 주식회사 엘지화학 수처리 분리막 지지체용 부직포의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 수처리 분리막 지지체용 부직포
KR102212128B1 (ko) * 2018-05-10 2021-02-17 주식회사 엘지화학 역삼투막, 이의 제조방법 및 수처리 모듈
US11718712B2 (en) 2018-06-20 2023-08-08 Lg Chem, Ltd. Composition for interfacial polymerization of polyamide and manufacturing method for water treatment separation membrane using same
KR102526294B1 (ko) * 2018-10-05 2023-04-26 주식회사 엘지화학 기체 분리막 제조용 조성물, 이를 이용한 기체 분리막의 제조 방법 및 기체 분리막
CN113784780B (zh) * 2019-06-26 2023-11-10 株式会社Lg化学 用于形成分离膜活性层的组合物、用于制造分离膜的方法、分离膜、以及水处理模块

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0129697B1 (ko) * 1994-09-29 1998-04-06 박홍기 폴리아미드계 복합막의 제조방법
JP3284115B2 (ja) * 1999-09-17 2002-05-20 サエハン インダストリーズ インコーポレーション ポリアミド逆浸透複合膜の製造方法
US6337018B1 (en) * 2000-04-17 2002-01-08 The Dow Chemical Company Composite membrane and method for making the same
JP2004124038A (ja) * 2001-12-21 2004-04-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリアミド酸の製造方法およびポリアミド酸溶液
US6852826B2 (en) 2001-12-21 2005-02-08 Kanera Corporation Manufacturing method of polyamic acid, and polyamic acid solution
CN101460237B (zh) * 2006-05-12 2013-09-04 陶氏环球技术有限责任公司 改性膜
CN104906957A (zh) 2008-04-15 2015-09-16 纳米水公司 混杂的纳米粒子tfc膜
US8177978B2 (en) 2008-04-15 2012-05-15 Nanoh20, Inc. Reverse osmosis membranes
CN102089068A (zh) * 2008-04-15 2011-06-08 纳米水公司 混杂的纳米粒子tfc膜
CN101732871A (zh) * 2008-11-12 2010-06-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 仿真眼睛
AU2010273709B2 (en) * 2009-06-29 2015-08-20 Nanoh2O, Inc. Improved hybrid TFC RO membranes with nitrogen additives
JP2011038051A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Niigata Univ 重合体、気体分離膜、及び重合体の製造方法
NO346294B1 (no) * 2010-04-30 2022-05-30 Toray Advanced Mat Korea Inc Foroverrettet osmosemembran for sjøvannavsalting, og fremgangsmåte for produksjon av denne
WO2012064939A2 (en) * 2010-11-10 2012-05-18 Nanoh2O, Inc. Improved hybrid tfc ro membranes with non-metallic additives
US9216068B2 (en) 2012-06-27 2015-12-22 Camplex, Inc. Optics for video cameras on a surgical visualization system
JP5804616B2 (ja) * 2012-11-05 2015-11-04 エルジー・ケム・リミテッド 耐汚染性に優れたポリアミド系水処理分離膜、その製造方法、水処理モジュール及び水処理装置
CN104918688B (zh) 2013-01-14 2016-12-14 陶氏环球技术有限责任公司 包含经取代苯甲酰胺单体的复合聚酰胺膜
KR101487764B1 (ko) * 2013-07-05 2015-01-29 한국화학연구원 폴리아미드 나노복합막의 제조방법 및 이로부터 제조된 폴리아미드 나노복합막
CN104667759B (zh) * 2013-11-29 2017-02-15 贵阳时代沃顿科技有限公司 一种高通量抗污染复合纳滤膜的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101892343B1 (ko) 2018-08-27
WO2017039112A2 (ko) 2017-03-09
EP3345675A2 (en) 2018-07-11
KR20170027265A (ko) 2017-03-09
CN107735166B (zh) 2020-10-02
JP2018520850A (ja) 2018-08-02
EP3345675A4 (en) 2019-04-24
US20180178170A1 (en) 2018-06-28
CN107735166A (zh) 2018-02-23
US10632428B2 (en) 2020-04-28
WO2017039112A3 (ko) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6642861B2 (ja) 水処理分離膜の製造方法、これを用いて製造された水処理分離膜、および水処理分離膜を含む水処理モジュール
KR101432218B1 (ko) 염제거율 및 투과유량 특성이 우수한 역삼투 분리막 및 그 제조방법
JP5859676B2 (ja) 耐塩素性高透過水処理分離膜及びその製造方法
JP6642860B2 (ja) 水処理分離膜およびその製造方法
KR20100078822A (ko) 폴리아마이드계 역삼투분리막의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 폴리아마이드계 역삼투분리막
JP6582352B2 (ja) 水処理分離膜の製造方法、これを用いて製造された水処理分離膜、および水処理分離膜を含む水処理モジュール
JP2014000533A (ja) 微多孔性支持膜用樹脂組成物およびそれを用いた微多孔性支持膜、並びに複合半透膜
KR102101061B1 (ko) 역삼투막 제조용 조성물, 이를 이용한 역삼투막 제조방법, 역삼투막 및 수처리 모듈
KR102182178B1 (ko) 수처리 분리막의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 수처리 분리막
KR101184213B1 (ko) 보론 제거 성능이 우수한 역삼투 분리막 및 이의 제조방법
KR102157930B1 (ko) 수처리 분리막 활성층 형성용 조성물, 수처리 분리막의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 수처리 분리막
KR102010402B1 (ko) 분자 첨가제, 이를 이용한 수처리 분리막의 제조방법, 이를 포함하는 수처리 분리막
JP6896973B2 (ja) ポリアミド界面重合用組成物およびこれを用いた水処理分離膜の製造方法
KR102150149B1 (ko) 폴리아미드 계면중합용 조성물, 이를 이용한 수처리 분리막의 제조 방법 및 수처리 분리막
JP6855669B2 (ja) 水処理分離膜およびその製造方法
KR102100015B1 (ko) 수처리 모듈의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 수처리 모듈
KR20210020320A (ko) 역삼투막 활성층 형성용 조성물, 역삼투막 제조 방법, 역삼투막 및 수처리 모듈
KR20100078812A (ko) 폴리아마이드계 역삼투분리막의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 폴리아마이드계 역삼투분리막
KR20220011999A (ko) 역삼투막 활성층 형성용 조성물, 역삼투막 제조방법, 역삼투막 및 수처리 모듈
KR20220050479A (ko) 수처리 분리막 활성층 형성용 조성물, 수처리 분리막의 제조방법, 이에 의하여 제조된 수처리 분리막 및 수처리 모듈
KR101520150B1 (ko) 고유량 역삼투 분리막 및 그 제조 방법
KR20090081238A (ko) 폴리아미드 역삼투 복합막 제조용 아민수용액 및 이를이용한 폴리아미드 역삼투 복합막의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6642861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250