JP2016509331A - 固体電解質粒子、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

固体電解質粒子、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2016509331A
JP2016509331A JP2015546409A JP2015546409A JP2016509331A JP 2016509331 A JP2016509331 A JP 2016509331A JP 2015546409 A JP2015546409 A JP 2015546409A JP 2015546409 A JP2015546409 A JP 2015546409A JP 2016509331 A JP2016509331 A JP 2016509331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
electrolyte particles
precursor
lithium
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015546409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6181199B2 (ja
Inventor
リー,ス−ヘ
ビュン,ウォン−バエ
イム,サン−ヒュク
パク,チェオル−ヘ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
ユニバーシティ−インダストリー コーポレーション グループ オブ キュン ヘ ユニバーシティ
ユニバーシティ−インダストリー コーポレーション グループ オブ キュン ヘ ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド, ユニバーシティ−インダストリー コーポレーション グループ オブ キュン ヘ ユニバーシティ, ユニバーシティ−インダストリー コーポレーション グループ オブ キュン ヘ ユニバーシティ filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016509331A publication Critical patent/JP2016509331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6181199B2 publication Critical patent/JP6181199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/10Preparation or treatment, e.g. separation or purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/005Alkali titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

水系または有機溶媒下でチタン前駆体、ランタン前駆体、リチウム前駆体を混合して前駆体溶液を製造する段階;及び前記前駆体溶液を熱処理する段階を含む下記化学式(1)の固体電解質粒子の製造方法、これにより製造された固体電解質、及びこれを含むリチウム二次電池を提供する。Li3xLa(2/3-x)TiO3(0<x<0.16) (1)。本発明の一実施形態による固体電解質の製造方法によれば、低温で短時間の間熱処理して容易に製造することができる。

Description

本発明は、固体電解質粒子、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池に関し、さらに具体的には、平均粒径が小さく均一なLi3xLa(2/3-x)TiO3(0<x<0.16)の化学式を有する固体電解質粒子及びこの製造方法に関する。
携帯電話、ノートパソコン、カムコーダなどの携帯用機器だけでなく、電気自動車に至るまで充放電が可能な二次電池の適用分野が日々に拡がっており、これに伴い二次電池の開発が活発に行われている。また、二次電池の開発時に、容量密度及び非エネルギーを向上させるための電池の設計に対する研究開発も進められている。
一般に、電池の安全性は、液体電解質<ゲルポリマー電解質<固体電解質の順に向上されるが、これに反して電池の性能は減少するものと知られている。
従来、電気化学反応を利用した電池、電気二重層キャパシタなどの電気化学素子用電解質としては、液体状態の電解質、特に非水系有機溶媒に塩を溶解したイオン伝導性有機液体電解質が主に用いられてきた。しかし、このように液体状態の電解質を用いると、電極物質が劣化され、有機溶媒が揮発される可能性が大きいだけでなく、周りの温度及び電池自体の温度の上昇による燃焼などのような安全性に問題がある。
特に、リチウム二次電池に用いられる電解質は液体状態であって、高温環境で可燃性の危険があるので、電気自動車への適用に少なくない負担の要因となり得る。液体状態のリチウム電解質を固体状態の電解質で代替する場合、このような問題を解決することができるので、従来に多様な固体電解質が研究開発されてきた。
そのうち、Li0.33La0.66TiO3(LLTO)の化学式を有するペロブスカイト(perovskite)結晶構造の酸化物は、優れたリチウムイオン伝導度だけでなく、高い化学的安定性と耐久性を有している物質である。
従来には、LLTOを合成するためにリチウム前駆体、ランタン前駆体及びチタン前駆体の粉末を混ぜて1200℃以上の高温で長時間の間熱処理した後、粉砕工程を介してLLTO固体電解質を製造した。しかし、この場合、高温及び長時間の熱処理工程により、費用の面で経済的でないだけでなく、数百nmから数μmの粒径を有するLLTO固体電解質が製造されるため、電解質粒子と電極粒子の接触面積が制限的であるだけでなく、電解質層の厚さを低減させるのに限界を有する問題がある。
また、数μmの粒径を有するLLTO固体電解質の粒径を小さくするため粉砕して用いる方法が進められていたが、この場合、粉砕により粒径を小さくすることはできるものの、均一な粒径分布の具現には限界がある。
本発明の解決しようとする第1技術的課題は、100nm以下の平均粒径(D50)を有する固体電解質粒子を、低温で短時間の間、容易に製造することができる固体電解質粒子の製造方法を提供することにある。
本発明の解決しようとする第2技術的課題は、小さい平均粒径及び均一な粒径分布を有することにより、リチウム二次電池への適用時、比表面積の増加で活物質との接触面積を広げることができるので、電極電解質の界面でリチウムイオンの移動を円滑にすることができる固体電解質粒子を提供することにある。
本発明の解決しようとする第3技術的課題は、前記固体電解質粒子を含むリチウム二次電池を提供することにある。
前記のような目的を達成するため、本発明は、水系または有機溶媒下でチタン前駆体、ランタン前駆体、リチウム前駆体を混合して前駆体溶液を製造する段階;及び前記前駆体溶液を熱処理する段階を含む下記化学式(1)の固体電解質粒子の製造方法を提供する。
Li3xLa(2/3-x)TiO3(0<x<0.16) (1)
また、本発明は、平均粒径(D50)が20nmから100nmであることを特徴とする前記化学式(1)の固体電解質粒子を提供する。
さらに、本発明は、正極活物質層を含有する正極、負極活物質層を含有する負極、及び前記正極と負極との間に介在された固体電解質層を含むリチウム二次電池であって、前記固体電解質層は、前記化学式(1)の固体電解質粒子を含むことを特徴とするリチウム二次電池を提供する。
〔発明の効果〕
本発明の一実施形態による製造方法によれば、10nm以下のチタン酸化物粒子を含むチタン前駆体を用いることにより、低温で短時間の間、固体電解質粒子を容易に製造することができる。
また、本発明の一実施形態による前記固体電解質粒子は、100nm以下の平均粒径及び均一な粒径分布を有することにより、リチウム二次電池への適用時、工程上、活物質との接触面積を広げることが容易であり、これはリチウムイオンの伝達経路を拡大して充放電に有利な条件となり得るので、リチウム二次電池の性能特性をさらに向上させることができる。
本明細書の次の図等は、本発明の好ましい実施例を例示するものであり、前述の発明の内容と共に本発明の技術思想をさらに理解させる役割を担うものなので、本発明はそのような図に記載された事項にのみ限定されて解釈されてはならない。
実施例1で製造された固体電解質粒子の電子顕微鏡(SEM)写真である。 比較例1で製造された固体電解質粒子の電子顕微鏡(SEM)写真である。 実施例1及び比較例1で製造された固体電解質粒子のX線回折分析(XRD)の結果を示したグラフである。
以下、本発明に対する理解を助けるため、本発明をさらに詳しく説明する。
本明細書及び特許請求の範囲に用いられた用語や単語は、通常的や辞典的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自分の発明を最善の方法で説明するため、用語の概念を適宜定義することができるとの原則に即し、本発明の技術的思想に符合する意味と概念として解釈されなければならない。
本発明の一実施形態による下記化学式(1)(LLTO)の固体電解質粒子の製造方法は、水系または有機溶媒下でチタン前駆体、ランタン前駆体、リチウム前駆体を混合して前駆体溶液を製造する段階;及び前記前駆体溶液を熱処理する段階を含むことができる。
Li3xLa(2/3-x)TiO3(0<x<0.16) (1)
前記チタン前駆体は、平均粒径(D50)が0.5nmから10nm、好ましくは0.5nmから5nm、さらに好ましくは0.5nmから3nmであるチタン酸化物粒子を含むことができる。
本発明の一実施形態による前記固体電解質粒子の製造方法によれば、前記平均粒径を有するチタン酸化物粒子を含むチタン前駆体を用いることにより、低温で短時間の間、固体電解質粒子を容易に製造することができる。それだけでなく、前記平均粒径を有するチタン酸化物粒子を含むチタン前駆体を用いることにより、平均粒径が100nm以下で、均一な粒径分布を有する前記化学式(1)の固体電解質粒子を得ることができる。
具体的に検討してみれば、本発明の一実施形態による前記化学式(1)の固体電解質粒子の製造方法は、水系または有機溶媒下でチタン前駆体、ランタン前駆体、リチウム前駆体を混合して前駆体溶液を製造する段階を含むことができる(段階(i))。
本発明の一実施形態により使用可能な前記チタン前駆体は、平均粒径(D50)が0.5nmから10nmを有するチタン酸化物粒子を含むチタン酸化物粉末(powder)を用いるか、またはチタン酸化物コロイド溶液の形態で用いることができる。
前記チタン酸化物コロイド溶液の製造は、当分野に通常用いられる方法により製造されるか市販されているものを利用することができ、本発明がこれに限られるものではない。
前記チタン酸化物コロイド溶液を用いる場合、例えば、アルコールにチタンアルコキシドと安定化剤を順に添加して溶かして反応させた後、蒸留水及び塩基性溶液を添加し、この混合溶液を中和反応させることで得ることができる。
本発明の一実施形態によれば、前記チタン前駆体は、前駆体溶液の総重量を基準に30重量%から50重量%の量で用いることができる。
また、本発明の一実施形態により使用可能な前記ランタン前駆体は、ランタンを含むアルコキシド、塩化物、酸化物、水酸化物、オキシ水酸化物、硝酸塩、炭酸塩、酢酸塩及びシュウ酸塩からなる群より選択されるいずれか一つ、またはこれらのうち2種以上の混合物であり得る。さらに具体的には、ランタンナイトレートヘキサハイドレート(La(NO33・6H2O)、ランタンカーボネート(La2(CO33)及び酸化ランタン(La23)からなる群より選択されるいずれか一つ、またはこれらのうち2種以上の混合物であり得る。
前記ランタン前駆体は、前駆体混合物の総重量を基準に40重量%から80重量%の量で用いることができる。
また、本発明の一実施形態によって使用可能な前記リチウム前駆体は、塩化リチウム(LiCl)、炭酸リチウム(Li2CO3)、水酸化リチウム(LiOH)、リン酸リチウム(Li3PO4)及び硝酸リチウム(LiNO3)からなる群より選択されるいずれか一つ、またはこれらのうち2種以上の混合物であり得る。
前記リチウム前駆体は、前駆体混合物の総重量を基準に5重量%から10重量%を用いることができる。
一方、前記有機溶媒は、アセトンまたはメチルエチルケトンなどのケトン類;テトラヒドロフランなどのエーテル類;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノールまたはブタノールなどのアルコール類;酢酸エチルなどのエステル類;またはジクロロメタン、クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素などを挙げることができる。
前記水系または有機溶媒下で、チタン前駆体、ランタン前駆体及びリチウム前駆体の混合は、均一な混合及び均一な粒径分布を有する固体電解質粒子を製造するため、機械的ミーリングを利用することができる。前記機械的ミーリングは、例えば、ロールミル(roll-mill)、ボールミル(ball-mill)またはジェットミル(jet-mill)などを利用することができる。前記混合は、1時間から8時間の間、好ましくは1時間から6時間の間行うことができる。
また、本発明の一実施形態による前記化学式(1)の固体電解質粒子の製造方法は、前記前駆体溶液を熱処理する段階を含むことができる(段階(ii))。
前記熱処理は、例えば、電気炉を利用して700℃から1000℃の温度範囲で、約1分から60分間、具体的には1分から30分、さらに具体的には1分から10分間維持した方がよい。
前記熱処理温度及び維持時間に従い、本発明の固体電解質粒子の平均粒径が制御され得る。
前記熱処理温度が700℃未満の場合、前記化学式(1)の固体電解質粒子の製造自体が難しくなることがあり、1000℃を超過する場合、固体電解質粒子の粒径が大きくなることがあり、これによりイオン伝導度及び二次電池の性能特性が低下され得る。
また、本発明の一実施形態によれば、前記電気炉で前記温度範囲までの昇温速度は、例えば、30℃から100℃/minであってよく、700℃から1000℃で約1分から30分間維持した後、速やかな速度で冷却(quenching)させることが好ましい。
従来は、前記化学式(1)の固体電解質粒子を製造するため、1200℃以上の高温で長時間の間熱処理を行い、数百nmから数十μmの平均粒径を有する固体電解質粒子を得ていた。このような大きい平均粒径を有する固体電解質粒子が数十nmの平均粒径を有するようにするため、固体電解質粒子を粉砕して用いていた。しかし、前記粉砕工程により平均粒径は減少することができるものの、平均粒径100nm未満の均一な粒径分布を具現するには限界がある。
しかし、本発明の一実施形態による前記固体電解質粒子の製造方法によれば、10nm以下の平均粒径を有するチタン酸化物粒子を含むチタン前駆体を用い、低温熱処理を行うことにより、平均粒径(D50)が20nmから100nmで、均一な粒径分布を有する固体電解質粒子を得ることができる。
つまり、本発明の一実施形態による固体電解質粒子は、平均粒径(D50)が20nmから100nm、好ましくは20nmから50nmであるペロブスカイト(perovskite)結晶構造を有する前記化学式(1)を有することができる。
前記平均粒径が20nm未満の場合、前記平均粒径未満の固体電解質粒子を製造する工程自体に困難さがあり得、100nmを超過する場合、比表面積の増加による電極−電解質の接触面積の増加が不十分なので、界面でリチウムイオン等の移動が容易でないことがあり得る。
本発明において、平均粒径(D50)は、例えば、レーザ回折法(laser diffraction method)または走査電子顕微鏡(SEM)写真を利用して測定することができる。前記レーザ回折法は、一般に、サブミクロン(submicron)領域から数mm程度の粒径の測定が可能であり、高再現性及び高分解性の結果を得ることができる。固体電解質粒子の平均粒径(D50)は、粒径分布の50%基準での粒径で定義することができる。
本発明の一実施形態による前記固体電解質粒子は、粒径分布が非常に均一であり、例えば、前記20nm≦D50≦40nmである固体電解質粒子の固体電解質粒子の総重量に対する割合は40から60重量%であり得る。
本発明の一実施形態による前記化学式(1)の固体電解質粒子は、用いられる前駆体の種類と大きさ、及び反応時間と温度により平均粒径を制御することができる。
本発明の一実施形態による前記固体電解質粒子は、単一相を有することができる。つまり、本発明の一実施形態による固体電解質粒子は、X線回折分析(XRD)により収得されたデータグラフで、例えば、La2Ti27またはLi2TiO3の二次相(second phase)が殆ど存在せず、LLTOの単一相を得ることができる。
具体的に、本発明の一実施形態による固体電解質粒子は、XRDにより収得されたデータグラフで、図3に示す通り、La2Ti27またはLi2TiO3の主要ピークがXRD上で殆ど観測されないことがあり得る。
本発明の一実施形態による固体電解質粒子は、固体電解質粒子の総重量に対し2重量%以下の不純物(二次相)を含むことができる。
前記La2Ti27とLi2TiO3の不純物混合の含有量は、固体電解質粒子の全体重量%に対し約2重量%以下であってよく、具体的にLa2Ti27とLi2TiO3の含量はそれぞれ約1重量%以下、さらに具体的にはLa2Ti27は1重量%以下であり、Li2TiO3は約1重量%以下、約0.5重量%以下または約0重量%であってよい。
本発明の一実施形態による固体電解質粒子は、二次相であるLa2Ti27とLi2TiO3がそれぞれ1重量%以下で存在するため、LLTOの純度が非常に高く、イオン伝導度が著しく向上され得る。
本発明の一実施形態による前記固体電解質粒子は、イオン伝導度(ionic conductivity)(S/cm)が、室温で測定したとき、9.0×10-4 S/cmから4.0×10-3 S/cm、具体的には1.0×10-3 S/cmから4.0×10-3 S/cmであり、さらに具体的には2.0×10-3 S/cmから4.0×10-3 S/cmであってよい。
また、本発明は、正極活物質層を含む正極、負極活物質層を含む負極、及び前記正極と負極との間に介在された固体電解質層を含むリチウム二次電池であって、前記固体電解質層は、前記化学式(1)の固体電解質粒子を含むリチウム二次電池を提供することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記固体電解質層をなす固体電解質粒子の比表面積は200m2/gから400m2/gであることが好ましい。
本発明の一実施形態によれば、前記固体電解質粒子の比表面積はBET(Brunauer-Emmett-Teller;BET)法で測定することができる。例えば、気孔分布測定器(Porosimetry analyzer;Bell Japan Inc、Belsorp-II mini)を用いて窒素ガス吸着流通法によりBET6点法で測定することができる。
前記リチウム二次電池は、イオン伝導度が向上した固体電解質粒子を用いるので、二次電池に固体電解質として適用する場合、容量の増加及び寿命特性の向上などの優れた充放電特性を有することができる。特に、平均粒径が小さく粒径分布が均一なので、リチウム二次電池の工程上、活物質との接触面積を広げるに容易であり、これはイオンの伝達経路を拡大して充放電に有利な条件となり得る。
前記固体電解質層の形成は、当分野に通常用いられる方法で形成され得る。例えば、前記固体電解質粒子をバインダー及び有機溶媒と混合した後、例えば、基板上にコーティングまたはスクリーン印刷などを利用して厚膜形態に製造した後、基板を除去して固体電解質層を製造することができる。
前記固体電解質層の厚さは10μmから20μmであってよい。
本発明の一実施形態によれば、前記固体電解質層は平均粒径が小さい固体電解質粒子を含むため、既存の固体電解質層に比べて厚さが30%から50%減少した固体電解質層を具現することができる。
本発明のリチウム二次電池の電極は、当分野に公知の通常の方法で製造することができる。例えば、電極活物質に溶媒、必要に応じてバインダー、導電剤、分散剤を混合及び撹拌してスラリーを製造した後、これを金属材料の集電体に塗布(コーティング)し圧縮してから、乾燥して電極を製造することができる。
電極活物質は、正極活物質または負極活物質を用いることができる。
正極活物質は、例えば、LiCoO2、LiNiO2、LiMnO2、LiMn24、LiNi1-yCoy2、LiCo1-yMny2、LiNi1-yMny2(O≦y<1)、Li(NiaCobMnc)O4(0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2)、LiMn2-zNiz4、LiMn2-zCoz4(0<z<2)、LiCoPO4及びLiFePO4からなる群より選択されるいずれか一つ、またはこれらのうち2種以上の混合物を用いることができ、これらに限られるものではない。また、このような酸化物(oxide)以外に硫化物(sulfide)、セレン化物(selenide)及びハロゲン化物(halide)なども用いられ得る。
負極活物質としては、通常、リチウムイオンが吸蔵及び放出可能な炭素材、リチウム金属、ケイ素または錫などを用いることができる。好ましくは炭素材を用いることができ、炭素材としては、低結晶性炭素及び高結晶性炭素などが全て用いられ得る。低結晶性炭素としては軟化炭素(soft carbon)及び硬化炭素(hard carbon)が代表的であり、高結晶性炭素としては天然黒鉛、キッシュ黒鉛(Kish graphite)、熱分解炭素(pyrolytic carbon)、液晶ピッチ系炭素繊維(mesophase pitch based carbon fiber)、炭素微小球体(meso-carbon microbeads)、液晶ピッチ(Mesophase pitches)、及び石油と石炭系コークス(petroleum or coal tar pitch derived cokes)などの高温焼成炭素が代表的である。
前記正極及び/または負極は、バインダーと溶媒、必要に応じて通常用いられ得る導電剤と分散剤を混合及び撹拌してスラリーを製造した後、これを集電体に塗布して圧縮し、負極を製造することができる。
本発明のリチウム二次電池の外形には特別な制限がないが、缶を用いた円筒状、角形またはパウチ(pouch)型またはコイン(coin)型などとなり得る。
本発明による二次電池は、小型デバイスの電源として用いられる電池セルに用いられ得るだけでなく、多数の電池セルを含む中大型電池モジュールに単位電池としても好ましく用いられ得る。前記中大型デバイスの好ましい例としては、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、電力貯蔵用システムなどを挙げることができるが、これらだけに限られるものではない。
以下、本発明を具体的に説明するため、実施例を挙げて詳しく説明する。しかし、本発明による実施例は幾多の他の形態に変形可能であり、本発明の範囲が下記で詳述する実施例に限定されるものと解釈されてはならない。本発明の実施例は、当業界で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
以下、実施例及び実験例を挙げてさらに説明するが、本発明がこれらの実施例及び実験例により制限されるものではない。
<Li0.33La0.557TiO3固体電解質粒子の製造>
実施例1
エタノール200mlの中に平均粒径が約3nmであるTiO2を固形分濃度50mg/ml水準で含むTiO2水系コロイド溶液87.14ml、La23 4.977g及びLi2CO3 0.665gを添加した後、これを最大限よく混合するため、ボールミル(ball mill)を利用して6時間の間混合し、前駆体溶液を製造した。前記前駆体溶液を100℃で乾燥させて液体を全て除去した後、アルミナるつぼに盛ってこれを電気炉に入れ、昇温速度50℃/minで850℃まで昇温した後、850℃に温度が維持された状態で10分間(反応時間)維持した。その後、50℃/minで常温まで速やかに冷却させてLi0.33La0.557TiO3固体電解質粒子を得た。
実施例2
実施例1で反応時間が30分であることを除いては、実施例1と同一の方法を行ってLi0.33La0.557TiO3固体電解質粒子を得た。
実施例3
実施例1でLi2CO3の代わりにLiOHを用いたことを除いては、実施例1と同一の方法を行ってLi0.33La0.557TiO3固体電解質粒子を得た。
比較例1
平均粒径が15nmであるTiO2を含むTiO2水系コロイド溶液を用いたことを除いては、実施例1と同一の方法を行ってLi0.33La0.557TiO3固体電解質粒子を得た。
比較例2
平均粒径が100nmであるTiO2を含むTiO2水系コロイド溶液を用いたことを除いては、実施例1と同一の方法を行ってLi0.33La0.557TiO3固体電解質粒子を得た。
前記実施例1、比較例1と2で製造された固体電解質粒子の平均粒径及び粒径分布は、下記表1の通りである。
<固体電解質層の製造>
実施例3
前記実施例1で得たLi0.33La0.557TiO3固体電解質粒子、エチルセルロースをブチルカルビトールに溶かしたバインダー溶液、テルピネオールと混合した後、これをITOが蒸着されている硝子基板上にスクリーンプリンティングしてから、220℃で十分乾燥した後、450℃でバインダーを熱的除去して固体電解質層を得た。
実施例4及び5
前記実施例2と3から得たLi0.33La0.557TiO3固体電解質粒子を用いたことを除いては、実施例3と同一の方法で固体電解質層を得た。
比較例3及び4
前記比較例1と2から得たLi0.33La0.557TiO3固体電解質粒子を用いたことを除いては、実施例3と同一の方法で固体電解質層を得た。
実験例1:電子顕微鏡(SEM)写真の測定
前記実施例1、及び比較例1と2から得たLi0.33La0.557TiO3固体電解質粒子の電子顕微鏡(SEM)写真を測定し、測定の結果をそれぞれ図1から図3に示した。
図1を検討してみれば、実施例1で製造されたLi0.33La0.557TiO3固体電解質粒子の平均粒径は100nm以下であり、粒子の大きさが非常に均一であることを確認することができる。
これに反し、図2を検討してみれば、比較例1で製造されたLi0.33La0.557TiO3固体電解質粒子の平均粒径は1μmを超過し、各粒子間の平均粒径の偏差が実施例1に比べて大きいとのことを肉眼で確認することができる。
したがって、前記図1及び図2から分かるように、平均粒径3nmであるTiO2粒子を含むチタン前駆体を用いることにより、1000℃以下の低温でも固体電解質粒子の合成が可能であり、前記方法によって得られたLi0.33La0.557TiO3固体電解質粒子もまた均一な平均粒径を有するので、均一な固体電解質層が具現できることを予測することができる。
また、前記固体電解質粒子の反応条件に伴う平均粒径の変化を下記表2に示した。
前記表2に示す通り、Li0.33La0.557TiO3固体電解質粒子の平均粒径は、前駆体の種類及び反応時間に従い変わることが分かる。
具体的に、本発明の実施例1から3のように約3nmのTiO2を用いた固体電解質粒子の場合、平均粒径が50nm以下であった。
これに反し、比較例1のように約15nmのTiO2を用いた固体電解質粒子の場合、平均粒径が150nmであり、約100nmのTiO2を用いた比較例2の固体電解質粒子の場合、平均粒径が2000nmであった。
それだけでなく、実施例1と3を検討してみれば、同一の反応条件でリチウム前駆体の種類、すなわち、Li2CO3及びLiOHの使用に従い固体電解質粒子の平均粒径に差を見せた。つまり、リチウム前駆体としてLi2CO3を用いた実施例1の場合、LiOHを用いた実施例3に比べて平均粒径が約30%程度の差を見せた。
また、実施例1と2を検討してみれば、反応時間に従い固体電解質粒子の平均粒径に差を見せた。つまり、850℃で維持する反応時間を10分行った実施例1の場合、反応時間を30分行った実施例2に比べて平均粒径が約60%程度の差を見せた。
したがって、本発明によれば、前記表2に示す通り、固体電解質粒子の平均粒径は、チタン前駆体の大きさ、リチウム前駆体の種類、反応時間などによって平均粒径の制御が可能であることが分かる。
実験例2:XRDの測定
本発明により製造された実施例1、及び比較例1で製造された固体電解質に対し、X線回折分析(XRD)を行って結晶性を確認した。その結果を図3に示した。
− ターゲット:Cu(Kα−線)黒鉛単色化装置
- スリット(slit):発散スリット=0.5度、受信スリット=9.55mm、散乱スリット=5.89度
− 測定区域及びステップ角度/測定時間:
− 10.0度<2θ<90度、0.5秒、0.024度、ここで2θは回折角度を表す。
図3に示した通り、実施例1の固体電解質粒子はLi0.33La0.557TiO3の結晶相のみ表れる反面、比較例1の固体電解質粒子は、Li0.33La0.557TiO3だけでなくLa2Ti27の二次相が共に存在することが分かる。つまり、平均粒径が約2nmから3nmであるTiO2粒子からなる前駆体を用いることにより、1000℃以下の低温でLi0.33La0.557TiO3の単一相を合成することができる。
実験例3:二次相の割合及びイオン伝導度
本発明により製造された実施例1から3、及び比較例1と2の固体電解質粒子のXRD分析を通じた二次相の含量分析及びイオン伝導度の測定結果を下記表3に示した。
本実験例3でのイオン伝導度の測定は、次のように測定した。
前記実施例1から3、及び比較例1と2の固体電解質粒子の粉末をステンレスモールドに入れて圧着し、ペレット(pellet)形態に作った後、電気炉を利用して約1250℃で12時間の間熱処理し焼結体を製造した。製造された焼結体の直径は16mmであり、前記固体電解質の上部及び下部にハードマスクを用いて金(Au)を100W、アルゴン(Ar)雰囲気で100nmの厚さに蒸着することによりセルを完成した。インピーダンス分析器(Zahner、IM6)を利用し、二つの遮断電極を挟んで交流を加えて得られた応答から25℃でのイオン伝導度を測定した。
前記表3で分かるところのように、本発明の実施例により平均粒径が10nm以下のチタン前駆体を用いて製造された実施例1から3で製造されたLLTOは、固体電解質粒子の総重量%に対して98重量%以上であり、不純物(二次相)であるLa2Ti27及びLi2TiO3の含量は、それぞれ1重量%以下であることが分かる。
これに反し、平均粒径が大きいチタン前駆体を用いて製造された比較例1と2の場合、不純物(二次相)であるLa2Ti27及びLi2TiO3の含量が、実施例1から3に比べて10倍以上増加したことが分かる。また、比較例1と2のように不純物(二次相)が多く生成されてLLTOの純度が低くなる場合、固体電解質のイオン伝導度が減少することが分かる。
具体的に、実施例1から3のように98重量%以上のLLTOを含む固体電解質粒子の場合、イオン伝導度が2.3×10-3以上である反面、比較例1と2のように不純物(二次相)が多く生成されてLLTOの純度が低い場合、イオン伝導度が1.2×10-4以上であった。

Claims (21)

  1. 下記化学式(1)で表される固体電解質粒子を製造する方法であって、
    Li3xLa(2/3-x)TiO3(0<x<0.16) (1)
    水系溶媒又は有機溶媒の下、チタン前駆体、ランタン前駆体、リチウム前駆体を混合し、前駆体溶液を製造する段階と、及び
    前記前駆体溶液を熱処理する段階とを含んでなる、固体電解質粒子の製造方法。
  2. 前記チタン前駆体が、平均粒径が0.5nmから10nmであるチタン酸化物粒子を含むことを特徴とする、請求項1に記載の固体電解質粒子の製造方法。
  3. 前記チタン酸化物粒子の平均粒径が、0.5nmから5nmであることを特徴とする、請求項2に記載の固体電解質粒子の製造方法。
  4. 前記チタン前駆体が、チタン酸化物粉末(powder)またはチタン酸化物コロイド溶液であることを特徴とする、請求項1に記載の固体電解質粒子の製造方法。
  5. 前記熱処理が、700℃から1000℃の温度範囲で行われることを特徴とする、請求項1に記載の固体電解質粒子の製造方法。
  6. 前記熱処理は、1分から60分間行われることを特徴とする請求項5に記載の固体電解質粒子の製造方法。
  7. 前記熱処理が、1分から10分間行われることを特徴とする、請求項5に記載の固体電解質粒子の製造方法。
  8. 前記混合が、ロールミル(roll-mill)、ボールミル(ball-mill)またはジェットミル(jet-mill)を利用して行われることを特徴とする、請求項1に記載の固体電解質粒子の製造方法。
  9. 前記混合が、1時間から8時間の間行われることを特徴とする、請求項8に記載の固体電解質粒子の製造方法。
  10. 前記ランタン前駆体が、ランタンを含むアルコキシド、塩化物、酸化物、水酸化物、オキシ水酸化物、硝酸塩、炭酸塩、酢酸塩及びシュウ酸塩からなる群より選択される何れか一種又は二種以上の混合物であることを特徴とする、請求項1に記載の固体電解質粒子の製造方法。
  11. 前記リチウム前駆体が、塩化リチウム(LiCl)、炭酸リチウム(Li2CO3)、水酸化リチウム(LiOH)、リン酸リチウム(Li3PO4)及び硝酸リチウム(LiNO3)からなる群より選択される何れか一種又は二種以上の混合物であることを特徴とする、請求項1に記載の固体電解質粒子の製造方法。
  12. 固体電解質粒子であって、
    前記固体電解質粒子が、下記化学式(1)で表されるものであり、
    Li3xLa(2/3-x)TiO3(0<x<0.16) (1)
    前記固体電解質粒子の平均粒径(D50)が20nmから100nmであることを特徴とする、固体電解質粒子。
  13. 前記固体電解質粒子の平均粒径(D50)は、20nmから50nmであることを特徴とする、請求項12に記載の固体電解質粒子。
  14. 平均粒径が20nm≦D50≦40nmの範囲である固体電解質粒子の重量比が、前記固体電解質粒子の総重量に対して、40重量%から80重量%であることを特徴とする、請求項13に記載の固体電解質粒子。
  15. 前記化学式(1)で表される固体電解質粒子が、X線回折分析(XRD)により収得されたデータグラフで単一相を有することを特徴とする、請求項12に記載の固体電解質粒子。
  16. 前記固体電解質粒子が、前記固体電解質粒子の総重量に対して、2重量%以下の不純物を含むことを特徴とする、請求項12に記載の固体電解質粒子。
  17. 前記不純物が、La2Ti27またはLi2TiO3であり、
    La2Ti27及びLi2TiO3の含有量がそれぞれ、前記固体電解質粒子の総重量に対して、1重量%以下であることを特徴とする、請求項12に記載の固体電解質粒子。
  18. 前記固体電解質粒子のイオン伝導度が、室温で9.0×10-4 S/cm〜4.0×10-3S/cmであることを特徴とする、請求項12に記載の固体電解質粒子。
  19. リチウム二次電池であって、
    正極活物質層を含有する正極と、負極活物質層を含有する負極と、及び前記正極と前記負極との間に介在された固体電解質層とを備えてなり、
    前記固体電解質層が、請求項12に記載の固体電解質粒子を含んでなることを特徴とする、リチウム二次電池。
  20. 前記固体電解質層の厚さが10μmから20μmであることを特徴とする、請求項19に記載のリチウム二次電池。
  21. 前記固体電解質層に含有される固体電解質粒子の比表面積が、200m2/g〜400m2/gであることを特徴とする、請求項19に記載のリチウム二次電池。
JP2015546409A 2013-10-24 2014-10-24 固体電解質粒子、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池 Active JP6181199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130127388 2013-10-24
KR10-2013-0127388 2013-10-24
PCT/KR2014/010069 WO2015060686A1 (ko) 2013-10-24 2014-10-24 고체 전해질 입자, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016509331A true JP2016509331A (ja) 2016-03-24
JP6181199B2 JP6181199B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=52993199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546409A Active JP6181199B2 (ja) 2013-10-24 2014-10-24 固体電解質粒子、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10128531B2 (ja)
EP (1) EP2903073B1 (ja)
JP (1) JP6181199B2 (ja)
KR (2) KR101870002B1 (ja)
ES (1) ES2699464T3 (ja)
PL (1) PL2903073T3 (ja)
WO (1) WO2015060686A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018156835A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 古河機械金属株式会社 無機材料の製造方法
JP2019021539A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 日立化成株式会社 ポリマ電解質組成物及びポリマ二次電池
JP2019145489A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解質の製造方法、固体電解質、活物質層、活物質層の形成方法、セパレータ層、セパレータ層の形成方法及び全固体電池
JP2021514107A (ja) * 2018-04-05 2021-06-03 セブン キング エナージー カンパニー リミテッドSeven King Energy Co.,Ltd. リチウム二次電池のためのセラミックス固体電解質の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9583786B2 (en) * 2013-11-26 2017-02-28 Lg Chem, Ltd. Secondary battery including solid electrolyte layer
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
CN109148947B (zh) * 2018-07-10 2021-01-05 南京航空航天大学 固态钠离子导体材料及其制备方法
CN111916820B (zh) * 2019-05-08 2023-05-05 国联汽车动力电池研究院有限责任公司 二次电池固态电解质材料及其制备方法与应用
WO2020220697A1 (zh) * 2019-04-29 2020-11-05 国联汽车动力电池研究院有限责任公司 锂二次电池固态电解质材料、电极及电池
CN113517466A (zh) * 2021-06-29 2021-10-19 浙江锋锂新能源科技有限公司 高分散超细固态电解质粉体、制备方法及浆料分散方法
KR102651840B1 (ko) 2021-11-09 2024-03-26 한국세라믹기술원 구형 형상을 갖는 황화물계 고체 전해질의 제조방법
CN117352828B (zh) * 2023-10-19 2024-07-16 合源锂创(苏州)新能源科技有限公司 一种解决纳米固态电解质高水分问题的处理方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1179746A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd ペロブスカイト型複合酸化物及びその製造方法
JP2003288954A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Fuji Photo Film Co Ltd 電解質組成物および電気化学電池
JP2003346895A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Fujitsu Ltd 固体電解質の形成方法およびリチウム電池
CN1970455A (zh) * 2006-12-15 2007-05-30 清华大学 一种制备锂镧钛氧化合物的方法
JP2008059843A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Kyoto Univ 固体電解質層及びその製造方法
JP2011119158A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Toyota Motor Corp 固体イオン伝導体、固体電解質膜、全固体リチウム二次電池
WO2011128976A1 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 トヨタ自動車株式会社 固体電解質材料、リチウム電池および固体電解質材料の製造方法
JP2012171803A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Toyota Motor Corp 複酸化物積層体、当該複酸化物積層体を備える固体電解質膜・電極接合体及びリチウム二次電池、並びに複酸化物積層体の製造方法
JP2014026809A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Toyota Motor Corp 繊維状酸化物固体電解質及び全固体電池並びにこれらの製造方法
JP2014154237A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Seiko Epson Corp 電極複合体の製造方法、電極複合体およびリチウム電池
JP2015088486A (ja) * 2013-09-25 2015-05-07 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、これを用いた電池用電極シートおよび全固体二次電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3036694B2 (ja) * 1997-03-25 2000-04-24 三菱重工業株式会社 Liイオン電池電極材料用Li複合酸化物の製造方法
JP4615339B2 (ja) * 2005-03-16 2011-01-19 独立行政法人科学技術振興機構 多孔質固体電極及びそれを用いた全固体リチウム二次電池
US20100266486A1 (en) * 2007-11-15 2010-10-21 Stijn Put Process for the Manufacture of Rutile Titanium Dioxide Powders
CN101325094B (zh) * 2008-07-25 2013-04-03 清华大学 一种锂镧钛氧llto复合固态电解质材料及其合成方法
JP2011065982A (ja) * 2009-08-18 2011-03-31 Seiko Epson Corp リチウム電池用電極体及びリチウム電池
US8865354B2 (en) 2010-03-30 2014-10-21 West Virginia University Inorganic solid electrolyte glass phase composite and a battery containing an inorganic solid electrolyte glass phase composite
JP6024097B2 (ja) * 2011-11-15 2016-11-09 セイコーエプソン株式会社 固体電解質層形成用組成物、固体電解質層の製造方法およびリチウムイオン二次電池の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1179746A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd ペロブスカイト型複合酸化物及びその製造方法
JP2003288954A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Fuji Photo Film Co Ltd 電解質組成物および電気化学電池
JP2003346895A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Fujitsu Ltd 固体電解質の形成方法およびリチウム電池
JP2008059843A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Kyoto Univ 固体電解質層及びその製造方法
CN1970455A (zh) * 2006-12-15 2007-05-30 清华大学 一种制备锂镧钛氧化合物的方法
JP2011119158A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Toyota Motor Corp 固体イオン伝導体、固体電解質膜、全固体リチウム二次電池
WO2011128976A1 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 トヨタ自動車株式会社 固体電解質材料、リチウム電池および固体電解質材料の製造方法
JP2012171803A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Toyota Motor Corp 複酸化物積層体、当該複酸化物積層体を備える固体電解質膜・電極接合体及びリチウム二次電池、並びに複酸化物積層体の製造方法
JP2014026809A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Toyota Motor Corp 繊維状酸化物固体電解質及び全固体電池並びにこれらの製造方法
JP2014154237A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Seiko Epson Corp 電極複合体の製造方法、電極複合体およびリチウム電池
JP2015088486A (ja) * 2013-09-25 2015-05-07 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、これを用いた電池用電極シートおよび全固体二次電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018156835A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 古河機械金属株式会社 無機材料の製造方法
JP2021167271A (ja) * 2017-03-17 2021-10-21 古河機械金属株式会社 無機材料の製造方法
JP7194776B2 (ja) 2017-03-17 2022-12-22 古河機械金属株式会社 無機材料の製造方法
JP2019021539A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 日立化成株式会社 ポリマ電解質組成物及びポリマ二次電池
JP2019145489A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解質の製造方法、固体電解質、活物質層、活物質層の形成方法、セパレータ層、セパレータ層の形成方法及び全固体電池
JP2021514107A (ja) * 2018-04-05 2021-06-03 セブン キング エナージー カンパニー リミテッドSeven King Energy Co.,Ltd. リチウム二次電池のためのセラミックス固体電解質の製造方法
JP7030207B2 (ja) 2018-04-05 2022-03-04 セブン キング エナージー カンパニー リミテッド リチウム二次電池のためのセラミックス固体電解質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2903073A4 (en) 2015-10-28
KR101870002B1 (ko) 2018-06-22
PL2903073T3 (pl) 2019-04-30
KR20160086800A (ko) 2016-07-20
EP2903073B1 (en) 2018-08-29
WO2015060686A1 (ko) 2015-04-30
KR101919193B1 (ko) 2018-11-16
ES2699464T3 (es) 2019-02-11
US10128531B2 (en) 2018-11-13
EP2903073A1 (en) 2015-08-05
JP6181199B2 (ja) 2017-08-16
US20160020486A1 (en) 2016-01-21
KR20150047446A (ko) 2015-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6181199B2 (ja) 固体電解質粒子、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
JP5957618B2 (ja) 固体電解質層を含む二次電池
Zhang et al. Effect of Ti ion doping on electrochemical performance of Ni-rich LiNi0. 8Co0. 1Mn0. 1O2 cathode material
Jiang et al. Preparation and rate capability of Li4Ti5O12 hollow-sphere anode material
CN101796672A (zh) 锂过渡金属类化合物粉末
KR20120017004A (ko) Li 2차 전지에서 높은 안전성과 높은 파워를 겸비한 양극 물질
JP6916398B2 (ja) セラミックス粉末材料、セラミックス粉末材料の製造方法、及び、電池
JP7159639B2 (ja) 遷移金属複合水酸化物の粒子の製造方法、及び、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2020177860A (ja) ニッケルマンガンコバルト含有複合水酸化物およびその製造方法、リチウムニッケルマンガンコバルト含有複合酸化物およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池
JP7468590B2 (ja) リチウム化合物粉末
WO2020262264A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法、及び、リチウムイオン二次電池
CN114079042A (zh) 具有无序岩盐材料的正极以及形成该正极的方法
JP2021005475A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池
Zhang et al. Synthesis and characterization of mono-dispersion LiNi0. 8Co0. 1Mn0. 1O2 micrometer particles for lithium-ion batteries
Yang et al. Electrochemical performance of Li-rich oxide composite material coated with Li0. 75La0. 42TiO3 ionic conductor
JP6022326B2 (ja) リチウム複合酸化物およびその製造方法、ならびにそのリチウム複合酸化物を含む二次電池用正極活物質、それを含む二次電池用正極、およびそれを正極として用いるリチウムイオン二次電池
Bi et al. Preparation and Improvement of Electrochemical Performance of LiNi0. 5Mn1. 5O4 Cathode Materials In Situ Coated with AlPO4
JP2021012807A (ja) ニッケルマンガンコバルト含有複合水酸化物およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池
Coban Metal Oxide (SnO2) Modified LiNi0. 8Co0. 2O2 Cathode Material for Lithium ION Batteries
JP2012214362A (ja) チタン酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池用負極活物質粒子粉末並びに非水電解質二次電池
KR102290958B1 (ko) 고체 전해질 입자의 제조 방법 및 이로부터 제조된 고체 전해질 입자
JP2020071899A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池
CN117293306A (zh) 一种富锂锰基材料及其在硫化物全固态电池中的应用
CN117012961A (zh) 一种四元掺杂钴酸锂改性材料及其制备方法和应用
JP2020173993A (ja) 正極活物質層

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6181199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250