JP2016509144A - 定置ブームおよび回転ヘッドを備えた作業機 - Google Patents

定置ブームおよび回転ヘッドを備えた作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP2016509144A
JP2016509144A JP2015560592A JP2015560592A JP2016509144A JP 2016509144 A JP2016509144 A JP 2016509144A JP 2015560592 A JP2015560592 A JP 2015560592A JP 2015560592 A JP2015560592 A JP 2015560592A JP 2016509144 A JP2016509144 A JP 2016509144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary head
working machine
support block
platform
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015560592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6101828B2 (ja
Inventor
マティアス ブラウン
マティアス ブラウン
Original Assignee
プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー
プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー, プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー filed Critical プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー
Publication of JP2016509144A publication Critical patent/JP2016509144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6101828B2 publication Critical patent/JP6101828B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing
    • E04G21/0418Devices for both conveying and distributing with distribution hose
    • E04G21/0427Devices for both conveying and distributing with distribution hose on a static support, e.g. crane
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing
    • E04G21/0418Devices for both conveying and distributing with distribution hose
    • E04G21/0445Devices for both conveying and distributing with distribution hose with booms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

本発明は、定置の担持柱として形成される台架(10)と、原動機で駆動される回転ヘッド(32)と、屈曲枢着部または滑り枢着部において互いに対を成して相対移動可能で、コンクリート搬送管(22)を担持している複数のブームアーム(1,2,3,4)から成っているアームパケット(34)とを備えた作業機に関する。前記アームパケット(34)は、その第1のブームアーム(1)でもって水平方向回転軸線(30)のまわりで前記回転ヘッド(32)に枢着されている。さらに、選択的に制御器(91)または無線リンク(89)を介して操作可能で、機器収納箱(92)内に配置されている制御機構(90)と、オイルタンク(86)と原動機で駆動される液圧ポンプ(88)とを有している、前記回転ヘッドまたは前記ブームアームを移動させるための駆動アッセンブリを制御するための液圧ユニット(84)とが設けられている。緊急作動のため、前記支持ブロック(35)の付近で前記台架に固定配置されている作業プラットホーム(78)が設けられている。前記アームパケット(34)の操作のために必要な組み付け部品が緊急時に技師の邪魔にならないよう保証するため、本発明によれば、前記機器収納箱(92)は前記制御機構(90)とともに、そして前記液圧ユニット(84)は前記オイルタンク(86)および前記液圧ポンプ(88)とともに前記支持ブロック(35)の上方に位置するように前記回転ヘッド(32)に配置されている。

Description

本発明は、好ましくは定置の担持柱として形成される台架と、原動機で駆動され、前記台架に固定の支持ブロックに鉛直方向回転軸線のまわりに回転可能に配置されている回転ヘッドと、屈曲枢着部または滑り枢着部において互いに対を成して相対移動可能で、コンクリート搬送管を担持している複数のブームアームから成っているアームパケットであって、その第1のブームアームでもって水平方向回転軸線のまわりで前記回転ヘッドに枢着されている前記アームパケットと、選択的に制御器または無線リンクを介して操作可能で、機器収納箱内に配置されている制御機構と、オイルタンクと原動機で駆動される液圧ポンプとを有している、前記回転ヘッドまたは前記ブームアームを移動させるための駆動アッセンブリを制御するための液圧ユニットと、前記支持ブロックの付近で前記台架に固定配置されている作業プラットホームとを備えた作業機に関するものである。
コンクリートポンプとして構成されるこの種の作業機は、ジブとしての分配ブームを有し、該分配ブームはコンクリート搬送管を担持し、該コンクリート搬送管は、台架に固定配置されるコアポンプの圧力接続部に接続されている。回転ヘッド用の駆動機構は、通常、支持ブロックと固定結合される駆動ピニオンを有している。組立の際、支持ブロックはその駆動ピニオンでもってまず台架固定の駆動機構内へ挿入され、次に台架と螺着される。この場合、駆動ピニオンの歯が損傷しないようにするには、多くの慎重な作業が必要である。それ故、組み立てはほとんどの場合工場で行われる。他方多くの建設現場では、スペースが不足しているために走行式コンクリートポンプを操作することができない。そこでは、アームパケットとして形成されるジブを載置するための定置の台架が必要である。冒頭に記載した構成を備えるこのような作業機はそれ自体公知である(特許文献1)。この文献によれば、回転ヘッドの駆動機構に属している構成部材は、台架に固定の支持ブロックに組み込まれている。これを達成するため、台架に固定配置される駆動ピニオンが、台架を越えて突出する同軸の嵌合ピンと、偏心して配置される少なくとも1つの回転駆動要素とを担持し、他方回転ヘッドが、嵌合ピンに対して補完的で、該嵌合ピンに着脱可能に差し込み可能な受容ブシュと、回転駆動要素と着脱可能に連結可能な少なくとも1つの駆動部とを有している。すなわち台架とジブとの分離個所は、支持ブロックと回転ヘッドとの間にあり、その結果駆動ユニットを備えた重量のある回転ヘッドは、交換工程の際に台架から取り外さねばならないジブの構成要素である。この構造の主要な欠点は、支持ブロックに組み付けられている部品によって作業プラットホームが狭くなり、それ故技師にとって十分な移動空間がないことである。さらに、アームパケットは、担持柱の組み付け部品との衝突を避けるには、担持柱から比較的離して位置決めしされねばならない。このため大きな荷重モーメントが発生する。さらに、アームパケットを液圧制御するために必要なチューブパケットが比較的大きく、かさばり、当該個所で技師の移動空間をさらに限定している。技師が作業プラットホーム上で緊急に仕事を行う場合には、アームパケットを備えた回転ヘッドの制御ミスの際に少なからず負傷する危険がある。緊急作業の場合、ブームの位置によっては、アームパケットに対する技師の視界も阻害される。組み付け部品のために支持ブロックの高さがかなり大きくなるので、作業プラットホームからの確実な操作が常に保証されているとは限らない。
欧州特許第1235965B1号明細書
この点から出発して、本発明の課題は、支持ブロックの構成高さを比較的低くし、アームパケットの操作に必要な組み付け部品が緊急操作時に技師の作業を阻害しないように公知の作業機を改善することである。
この課題を解決するため、請求項1に記載した構成要件の組み合わせが提案される。本発明の有利な構成および更なる構成は従属項から明らかである。
本発明による解決手段は、実質的に次のような点にあり、すなわち機器収納箱が制御機構とともに、そして液圧ユニットがオイルタンクおよび液圧ポンプとともに支持ブロックの上方に位置するように回転ヘッドに配置されていることにある。この場合合目的には、液圧ポンプは電動機を介して駆動され、電動機も同様に回転ヘッドに配置されている。このようにして、保守時および緊急時に作業プラットホーム上での技師の移動自由度が著しく改善される。この点での更なる改善は、回転ヘッドの駆動に必要な駆動原動機と、これと結合される旋回機構伝動装置とが、同様に支持ブロックの上方に位置するように回転ヘッドに配置されていれば得られる。液圧制御部が回転ヘッド領域に配置されているので、しっかり配管された短い管を必要とするにすぎない。組み付け部品から自由な作業プラットホームは、技師のふらつきのない追従と、アームパケットに対する視界の良さとを可能にする。定置の担持柱を介して案内される電流接続部および無線制御線は内部で支持ブロックへ案内され、支持ブロックにはソケット、クイックリリースアダプタのような連結個所が取り付けられ、これら連結個所は作業プラットホームを開放している。邪魔な組み付け部品がないことにより、アームパケットを回転ヘッド付近に配置でき、これにより、これによって発生する荷重モーメントが低減される。すべての組み付け部品を上へ向けて回転ヘッド内に敷設することにより、支持ブロックを低く実施でき、その結果支持ブロックは作業プラットホームの領域での移動自由度を妨げない。
本発明の有利な構成によれば、制御機構は、外部電流源と、担持柱を介して案内されて支持ブロックと回転ヘッドとの間の回転結合部を橋絡する電気ケーブルとを介して、電流の供給を受けている。本発明の更なる有利な構成によれば、オイルタンクは、回転ヘッドに対し幾何学的に整合した輪郭を有し、この輪郭内には、回転ヘッドに取り付けられるバラストジブの貫通部を形成する内側輪郭を備えた窓開口部が開口している。
技師が制御機構を受容するための機器収納箱に容易に到達するようにするため、機器収納箱はプラットホーム付近のホールダ上に配置することができる。有利には、オイルタンクに配置される窓開口部に対し、回転ヘッドの回転軸線に平行な軸線のまわりに回動可能な、機器収納箱を受容するホールダが設けられている。このホールダは、バラストジブがないときに窓開口部内へ旋回することができ、または、バラストジブがある場合にはこれに対して平行に該バラストジブから旋回することができる。
本発明の更なる有利な構成によれば、回転ヘッドは、支持ブロックに配置されるベース部と、アームパケットのための支持個所を含んでいるアダプタ部材とを有し、ベース部とアダプタ部材とが分離個所において互いに着脱可能に連結されている。この場合、ベース部とアダプタ部材とが、その分離個所に、対を成して互いに形状拘束的に結合可能な連結要素を有していれば、特に有利である。これにより、ジブをアダプタ部材とともに分離個所の領域で回転ヘッドのベース部から切り離すことができ、他方ベース部は支持ブロックとともに台架にとどまることが可能である。
本発明の有利な更なる構成によれば、バラストジブも、アームパケットの分離個所に対向する第2の分離個所において、他のアダプタ部材を介して、対を成して互いに形状拘束的に結合可能な他の連結要素を用いて、回転ヘッドのベース部と着脱可能に連結されている。バラストジブを分離個所に到達できるようにするには、オイルタンクに配置される窓開口部は、ホールダ上にある機器収納箱を外側へ旋回させることによって開放されていなければならない。
次に、本発明を、図面に図示した1実施形態を用いて詳細に説明する。
担持柱とアームパケットとバラストジブとを備え、コンクリート分配ブームとして構成された作業機を、部分分解図で示したものである。 回転ヘッド側の組み付け部品をも併せて示した作業機の一部分の斜視図である。 回転ヘッド側の組み付け部品をも併せて示した作業機の一部分の側面図である。 回転ヘッド側の組み付け部品をも併せて示した作業機の一部分の側面図である。 支持ブロック上に取り付けられた回転ヘッドを組み付け部品とともに示した斜視図である。 支持ブロック上に取り付けられた回転ヘッドを組み付け部品とともに示した斜視図である。 支持ブロック上に取り付けられた回転ヘッドを組み付け部品とともに示した斜視図である。 支持ブロック上に取り付けられた回転ヘッドを組み付け部品とともに示した斜視図である。 支持ブロックとアームパケットとバラストジブをも併せて示した回転ヘッドの斜視図である。
図面に図示した作業機は、定置の台架10を備えたコンクリートポンプとして構成されている。台架10は担持柱を形成し、該担持柱は、その上端に、鉛直方向回転軸線30のまわりに回転可能な回転ヘッド32用の支持ブロック35を備えた下部構造部14を有している。回転ヘッド32には、それぞれアームパケット34として、およびバラスト担持体134として形成され、互いに担持柱の逆側へ指向しているジブ16,116が配置されている。アームパケット34は、互いに対を成して回動可能で、コンクリート搬送管22を担持している複数のブームアーム1,2,3,4を有している。特に図1と図4からわかるように、ジブ16は、組み立て状態でアームパケット34の第1のブームアーム1でもって水平回動軸線のまわりに回動可能に回転ヘッド32の支持個所36で支持されている。さらに、ジブ16を回転ヘッド32に対し回動させることができるようにするため、複動式液圧シリンダとして構成された液圧シリンダ・ピストンユニット40が設けられ、該液圧シリンダ・ピストンユニットは、そのシリンダ固定端部42およびそのピストン固定端部44でもって、それぞれ支持個所36から間隔を置いて配置されて水平方向枢着軸線を持つジブ側枢着個所46および回転ヘッド側枢着個所48に枢着されている。
コンクリート分配ブームのアームパケット34として構成されたジブ16は、回転ヘッド32のベース部50を備えた分離個所54において、アダプタ部材52を介して、対を成して互いに形状拘束的に結合可能な連結要素を用いて着脱可能に連結されている。この目的のため、アダプタ部材52は、ボルト状またはピン状の掛止要素56,57として構成された連結要素を有し、他方ベース部50は、上方に向けて縁が開口した掛止要素56,57用の受容部58,59を備えている。図1に認められる、アダプタ部材52内の複数の孔は、ジブ16用の支持個所36および回転ヘッド側シリンダ・ピストンユニット40用の枢着個所48を形成している。
台架10へのジブ16の搬送はクレーンを用いて行う。クレーンは、クレーンテークル74を介して、ジブ16の重心位置に固定される。図4からわかるように、分離個所54の領域には、付加的に安全結合部が設けられ、安全結合部は、差し込みボルトまたは係止ボルト76を用いて、アダプタ部材52とベース部50との間に形成されている。差し込みボルトまたは係止ボルト76は、下部構造に固定の作業プラットホーム78(図1)から技師が追加的に装着できる。
図1と図4から見て取れるように、回転ヘッド32は、支持ブロック35に配置されているベース部50以外に、付加的なジブ116用の支持個所136を含んでいる第2のアダプタ部材152を有している。バラスト担持体134を有している付加的なジブ116は、分離個所154のアダプタ部材152を介して、対を成して互いに形状拘束的に結合可能な連結要素を用いて、回転ヘッド32のベース部50と着脱可能に連結されている。この場合、第1グループの連結要素はピン状の掛止機構156として構成され、第2グループの連結要素は、縁が開口した掛止機構156用受容部158を備えるフック機構157として構成されている。掛止機構156はベース部50に配置され、他方フック機構157は、下方へ縁が開口した受容部158を備えてアダプタ部材152に配置されている。アダプタ部材152は、組み立て状態で縁開口の受容部158の下方に配置されているストッパー120であって、ジブ116を介して掛止機構156の軸線のまわりに発生する負荷モーメントの作用でベース部50に対し当接する前記ストッパー120を有している。図示した実施形態の場合、アダプタ部材152は2つの支持個所136,137においてジブ116と結合され、この場合支持個所136,137はとりわけ鉛直方向において互いに間隔を有している。ジブ16と同様に、ジブ116もクレーンを用いてベース部50に取り付けることができる。
図2ないし図4からわかるように、回転ヘッドは比較的多数の組み付け部材を備えており、これらの組み付け部材は以下のような機能を有している。
−回転ヘッドおよびブームアームを運動させるための駆動アッセンブリを制御する液圧ユニット84。液圧ユニット84は、オイルタンク86と、電動機87を用いて駆動される液圧ポンプ88とを有している。
−選択的に制御器91または無線リンク89を介して操作可能で、機器収納箱92内に収納されている制御機構90。
−液圧駆動原動機94と、支持ブロック35に対して回転ヘッド32を回転駆動するための旋回機構伝動装置96とを有する駆動機構33。
−支持ブロック35の付近で台架に固定配置されている作業プラットフォーム78。
本発明の特徴は、機器収納箱92が制御機構90とともに、そして液圧アッセンブリ84がオイルタンク86および液圧ポンプ88とともに支持ブロック35の上方に位置するように回転ヘッド32のベース部50に配置されていることにある。同様に回転ヘッド32には、支持ブロック35の上方に位置するように、回転ヘッド32を駆動するための旋回機構伝動装置96をも含めて液圧駆動原動機94が配置されている。制御機構90は、外部電流源と、台架に固定の担持柱を介して案内されて回転軸受を支持ブロック35と回転ヘッド32との間で橋絡している電気ケーブルとを介して、電流の供給を受ける。
本発明の他の特徴は、オイルタンク86が、回転ヘッド32に幾何学的に整合した外側輪郭および内側輪郭を有している点にある。特に図3aないし図3dおよび図4から見て取れるように、オイルタンク86は窓開口部98を備え、窓開口部は、回転ヘッド32に取り付けられているバラストジブ134を貫通させるために特定されている。しかしながらバラストジブ134は、アームパケット34を介して回転ヘッド32に作用する荷重モーメントのために台架10が強く荷重されて荷重補償を必要とする場合にのみ設ければよい。バラストジブ134が設けられていない場合には、窓開口部98は制御機構90のための機器収納箱92を受容するために利用することができる。両ケースに対し備えるため、オイルタンク86には、回転ヘッド32の回転軸線30に対し平行な軸線100のまわりに窓開口部98に対して回動可能な、機器収納箱92を受容するためのホールダ102が設けられている。従って、バラストジブ134が設けられている場合に、機器収納箱92をそのホールダ102を介して窓開口部98から外側へ旋回させることが可能であり、その結果機器収納箱を作業プラットホーム78から操作可能である。
機器収納箱92、液圧アッセンブリ88、駆動機構33のような作動に必要な組み付け部品を、支持ブロック35の上方に位置するように回転ヘッド32に直接配置するようにした本発明による構成によれば、作業プラットホーム78の領域での技師の移動自由度が改善されることが達成される。組み付け部品から自由な作業プラットホーム78は、回転ヘッド32の回転時の技師のふらつきのない追従と、アームパケット34に対する視界の良さとを可能にする。さらに、邪魔な組み付け部材を省略できることにより、アームパケット34を回転ヘッド32の付近に位置決めでき、これにより、これによって生じる荷重モーメントを、よって台架10の撓みを低減させることができる。
総括すると、以下のようになる。本発明は、定置の担持柱として形成される台架10と、原動機で駆動される回転ヘッド32と、屈曲枢着部または滑り枢着部において互いに対を成して相対移動可能で、コンクリート搬送管22を担持している複数のブームアーム1,2,3,4から成っているアームパケット34とを備えた作業機に関する。アームパケット34は、その第1のブームアーム1でもって水平方向回転軸線30のまわりで回転ヘッド32に枢着されている。さらに、選択的に制御器91または無線リンク89を介して操作可能で、機器収納箱92内に配置されている制御機構90と、オイルタンク86と原動機で駆動される液圧ポンプ88とを有している、回転ヘッドまたはブームアームを移動させるための駆動アッセンブリを制御するための液圧ユニット84とが設けられている。緊急作動のため、支持ブロック35の付近で台架に固定配置されている作業プラットホーム78が設けられている。アームパケット34の操作のために必要な組み付け部品が緊急時に技師の邪魔にならないよう保証するため、本発明によれば、機器収納箱92は制御機構90とともに、そして液圧ユニット84はオイルタンク86および液圧ポンプ88とともに支持ブロック35の上方に位置するように回転ヘッド32に配置されている。
1,2,3,4 ブームアーム
10 台架
14 下部構造部
16 ジブ
22 コンクリート搬送管
30 回転軸線
32 回転ヘッド
33 駆動機構
34 アームパケット
35 支持ブロック
36 支持個所
40 シリンダ・ピストンユニット
42 シリンダ固定端部
44 ピストン棒固定端部
46,48 枢着個所
50 ベース部
52 アダプタ部材
54 分離個所
56,57 掛止要素
58,59 受容部
74 クレーンテークル
76 係止ボルト
78 作業プラットホーム
82 重心位置
84 液圧アッセンブリ
86 オイルタンク
87 電動機
88 液圧ポンプ
89 無線リンク
90 制御機構
91 制御器
92 機器収納箱
94 駆動原動機
96 旋回機構伝動装置
98 窓開口部
100 軸線
102 ホールダ
116 ジブ
134 バラストジブ
136,137 支持個所
152 アダプタ部材
154 分離個所
156 掛止機構
157 フック機構
158 受容部

Claims (11)

  1. 好ましくは定置の担持柱として形成される台架(10)と、原動機で駆動され、前記台架に固定の支持ブロック(35)に鉛直方向回転軸線(30)のまわりに回転可能に配置されている回転ヘッド(32)と、屈曲枢着部または滑り枢着部において互いに対を成して相対移動可能で、コンクリート搬送管(22)を担持している複数のブームアーム(1,2,3,4)から成っているアームパケット(34)であって、その第1のブームアーム(1)でもって水平方向回転軸線(30)のまわりで前記回転ヘッド(32)に枢着されている前記アームパケット(34)と、選択的に制御器(91)または無線リンク(89)を介して操作可能で、機器収納箱(92)内に配置されている制御機構(90)と、オイルタンク(86)と原動機で駆動される液圧ポンプ(88)とを有している、前記回転ヘッドまたは前記ブームアームを移動させるための駆動アッセンブリを制御するための液圧ユニット(84)と、前記支持ブロック(35)の付近で前記台架に固定配置されている作業プラットホーム(78)とを備えた作業機において、
    前記機器収納箱(92)が前記制御機構(90)とともに、そして前記液圧ユニット(84)が前記オイルタンク(86)および前記液圧ポンプ(88)とともに前記支持ブロック(35)の上方に位置するように前記回転ヘッド(32)に配置されていることを特徴とする作業機。
  2. 前記回転ヘッド(32)が、液圧または電気の駆動原動機(94)と旋回機構伝動装置(96)とを用いて前記支持ブロック(35)に対し回動可能であり、前記駆動原動機(94)と前記旋回機構伝動装置(96)とが前記支持ブロック(35)の上方に位置するように前記回転ヘッド(32)に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の作業機。
  3. 前記液圧ポンプ(88)が、前記回転ヘッド(32)に配置される電動機(87)を用いて駆動可能であることを特徴とする、請求項1または2に記載の作業機。
  4. 前記制御機構(90)が、外部電流源と、前記担持柱を介して案内されて前記支持ブロック(35)と前記回転ヘッド(32)との間の回転結合部を橋絡する電気ケーブルとを介して、電流の供給を受けていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一つに記載の作業機。
  5. 前記オイルタンク(86)が、前記回転ヘッド(32)に対し幾何学的に整合した外側輪郭および内側輪郭を有していることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか一つに記載の作業機。
  6. 前記オイルタンク(86)が、前記回転ヘッド(32)に取り付けられるバラストジブ(134)を貫通させるために形成された内側輪郭を備える窓開口部(98)を有していることを特徴とする、請求項5に記載の作業機。
  7. 前記機器収納箱(92)が前記プラットホーム付近のホールダ(102)上に配置されていることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか一つに記載の作業機。
  8. 前記オイルタンク(86)に配置される前記窓開口部(98)に対し、前記回転ヘッド(32)の前記回転軸線(30)に平行な軸線(100)のまわりに回動可能な、前記機器収納箱(92)を受容するホールダ(102)が設けられていることを特徴とする、請求項6または7に記載の作業機。
  9. 前記回転ヘッド(32)が、前記支持ブロック(35)に配置されるベース部(50)と、前記アームパケット(34)のための支持個所(36)を含んでいるアダプタ部材(52)とを有し、前記ベース部(50)と前記アダプタ部材(52)とが分離個所(54)において互いに着脱可能に連結されていることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか一つに記載の作業機。
  10. 前記ベース部(50)と前記アダプタ部材(52)とが、その前記分離個所(54)に、対を成して互いに形状拘束的に結合可能な連結要素を有していることを特徴とする、請求項9に記載の作業機。
  11. 前記バラストジブ(134)が、前記アームパケット(34)の前記分離個所(54)に対向する第2の分離個所(154)において、他のアダプタ部材(152)を介して、対を成して互いに形状拘束的に結合可能な他の連結要素を用いて、前記回転ヘッド(32)の前記ベース部(50)と着脱可能に連結されていることを特徴とする、請求項6から10までのいずれか一つに記載の作業機。
JP2015560592A 2013-03-07 2014-01-21 定置ブームおよび回転ヘッドを備えた作業機 Expired - Fee Related JP6101828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013203885.2A DE102013203885A1 (de) 2013-03-07 2013-03-07 Arbeitsgerät mit Stationärmast und Drehkopf
DE102013203885.2 2013-03-07
PCT/EP2014/051113 WO2014135297A1 (de) 2013-03-07 2014-01-21 Arbeitsgerät mit stationärmast und drehkopf

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016509144A true JP2016509144A (ja) 2016-03-24
JP6101828B2 JP6101828B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=49999941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560592A Expired - Fee Related JP6101828B2 (ja) 2013-03-07 2014-01-21 定置ブームおよび回転ヘッドを備えた作業機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9371657B2 (ja)
EP (1) EP2964853B1 (ja)
JP (1) JP6101828B2 (ja)
KR (1) KR20150127052A (ja)
CN (1) CN105026662B (ja)
BR (1) BR112015020390A2 (ja)
DE (1) DE102013203885A1 (ja)
WO (1) WO2014135297A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019116771A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 極東開発工業株式会社 ブーム装置
JP2019135356A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 極東開発工業株式会社 コンクリートポンプ車

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013206366A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Putzmeister Engineering Gmbh Fahrbare Betonpumpe mit Verteilermast und Abstützvorrichtung
DE102013209878A1 (de) * 2013-05-28 2014-12-04 Putzmeister Engineering Gmbh Arbeitsgerät mit an einem Drehkopf angeordneten Arbeitsausleger
US10543817B2 (en) 2016-12-15 2020-01-28 Schwing America, Inc. Powered rear outrigger systems
CN109025309B (zh) * 2018-11-12 2019-01-29 上海建工集团股份有限公司 一种混凝土布料机、顶升式混凝土布料装置及其使用方法
CN113846640B (zh) * 2021-11-18 2022-11-11 国网甘肃省电力公司经济技术研究院 一种水利水电施工混凝土布料机
JP2023105545A (ja) 2022-01-19 2023-07-31 リンナイ株式会社 微細気泡発生装置
DE102022113589A1 (de) * 2022-05-30 2023-11-30 Schwing Gmbh Aufnahmevorrichtung zur Ablage eines Anschlagmittels auf einem Verteilermast und Verteilermast

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047162A (ja) * 1983-08-23 1985-03-14 極東開発工業株式会社 コンクリ−ト移送用ブ−ム装置を装備したコンクリ−トポンプ車
JPS62144287U (ja) * 1986-02-28 1987-09-11
JPH035571A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Univ Waseda 建築工事用多機能ロボット
JP2001269925A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Daido Eng Kk コンクリートプラント船
JP2002054308A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Okumura Corp 構造物の解体装置
EP1235965B1 (de) * 1999-12-08 2004-09-15 PUTZMEISTER Aktiengesellschaft Verteilermast für betonpumpen
WO2008055282A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-15 Garard Pty Limited Construction apparatus and an associated method
JP2010013880A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Yutaka Shoji:Kk コンクリート圧送用ブーム機構
CN202248914U (zh) * 2011-08-25 2012-05-30 三一重工股份有限公司 一种布料杆

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES357369A1 (es) 1967-08-30 1970-03-16 Karl Fritjof Torbjorn Adolfsso Una grua de pequeno tamano.
DE2434494A1 (de) * 1974-07-18 1976-02-05 Scheele Maschf W Betonverteilermast
DE2619334C2 (de) * 1976-04-30 1983-11-03 Friedrich Wilh. Schwing Gmbh, 4690 Herne "Als Halsdreher ausgebildeter Kletterkran für Bauzwecke mit wenigstens einer Betonverteilereinrichtung"
DE2710366C2 (de) * 1977-03-10 1984-09-27 Friedrich Wilh. Schwing Gmbh, 4690 Herne Als Halsdreher ausgebildeter Kletterkran für Bauzwecke
DE3311736A1 (de) * 1983-03-30 1984-10-04 Takenaka Komuten Co. Ltd., Osaka Vorrichtung zum heben von lasten und zum einbringen von beton
US4505397A (en) * 1983-03-30 1985-03-19 Takenaka Komuten Co., Ltd. Apparatus for hoisting materials and placing concrete
US4582205A (en) * 1983-06-29 1986-04-15 Fmc Corporation Modularized pedestal-mount crane and method of disassembly
US4624357A (en) 1984-06-25 1986-11-25 Rotec Industries, Inc. Vehicle-mounted extensible conveyor
FR2584441A1 (fr) * 1985-07-04 1987-01-09 Gtm Ets Sa Systeme de transfert et de distribution de materiaux liquides ou pateux, en particulier du beton, a grande hauteur, utilisant une grue
US5393193A (en) * 1992-05-18 1995-02-28 Dagg; Stuart A. Vehicle for transport and placement of grave headstones
KR100225154B1 (ko) * 1994-11-22 1999-10-15 가부끼 마사히로 생콘크리트의 이송장치
DE29521389U1 (de) * 1995-12-28 1997-02-13 Dyckerhoff & Widmann Ag Turmkran mit Betonverteilereinrichtung
JP2000096825A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Maeda Corp コンクリート打設用クレーン装置
US6226955B1 (en) * 1998-12-28 2001-05-08 Jerry L. Lorrigan Method and apparatus for handling building materials and implements
DE10049927A1 (de) 2000-10-06 2002-04-11 Putzmeister Ag Flüssigkeitstank
US6475058B2 (en) * 2001-01-31 2002-11-05 Rokenbok Toy Company Rotary tower crane with vertically extendable and retractable load maneuvering boom
DE10246447A1 (de) * 2002-10-04 2004-04-15 Putzmeister Ag Fahrbare Betonpumpe mit einem Aufbaurahmen
DE10328769A1 (de) * 2003-06-25 2005-01-20 Putzmeister Ag Knickmast für fahrbare Betonpumpen
WO2005021415A1 (de) * 2003-08-22 2005-03-10 Terex-Demag Gmbh & Co. Kg Mobilkranausleger mit daran angeordnetem autarken hydraulikaggregat
WO2005095255A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Kobelco Cranes Co., Ltd. クレーン及びクレーンの組立方法
WO2007082222A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-19 Putzmeister Inc. Pumping tower support system and method of use
DE102006040092A1 (de) * 2006-08-28 2008-03-06 Putzmeister Ag Anordnung zum Fördern von Beton mit höhenverstellbarem Betonverteilermast
JP4713516B2 (ja) * 2007-02-16 2011-06-29 日立建機株式会社 建設機械
DE102008055625A1 (de) * 2008-11-03 2010-05-06 Putzmeister Concrete Pumps Gmbh Fahrbare Arbeitsmaschine mit Stützauslegern

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047162A (ja) * 1983-08-23 1985-03-14 極東開発工業株式会社 コンクリ−ト移送用ブ−ム装置を装備したコンクリ−トポンプ車
JPS62144287U (ja) * 1986-02-28 1987-09-11
JPH035571A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Univ Waseda 建築工事用多機能ロボット
EP1235965B1 (de) * 1999-12-08 2004-09-15 PUTZMEISTER Aktiengesellschaft Verteilermast für betonpumpen
JP2001269925A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Daido Eng Kk コンクリートプラント船
JP2002054308A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Okumura Corp 構造物の解体装置
WO2008055282A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-15 Garard Pty Limited Construction apparatus and an associated method
JP2010013880A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Yutaka Shoji:Kk コンクリート圧送用ブーム機構
CN202248914U (zh) * 2011-08-25 2012-05-30 三一重工股份有限公司 一种布料杆

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019116771A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 極東開発工業株式会社 ブーム装置
JP7045850B2 (ja) 2017-12-27 2022-04-01 極東開発工業株式会社 ブーム装置
JP2019135356A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 極東開発工業株式会社 コンクリートポンプ車

Also Published As

Publication number Publication date
CN105026662A (zh) 2015-11-04
EP2964853B1 (de) 2017-05-17
US20150376908A1 (en) 2015-12-31
DE102013203885A1 (de) 2014-09-11
BR112015020390A2 (pt) 2017-07-18
US9371657B2 (en) 2016-06-21
JP6101828B2 (ja) 2017-03-22
CN105026662B (zh) 2017-09-08
KR20150127052A (ko) 2015-11-16
EP2964853A1 (de) 2016-01-13
WO2014135297A1 (de) 2014-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6101828B2 (ja) 定置ブームおよび回転ヘッドを備えた作業機
US10870561B2 (en) Mobile crane with ballast receiving apparatus
JP6871093B2 (ja) 調節可能なバラスト取付装置を備えた移動式クレーン
RU2766125C1 (ru) Устройство для перемещения противовеса и кран
US20150316043A1 (en) Concrete pump with distributing boom
EP0254510A1 (en) Extension jib for a boom
JP2016516142A (ja) 定置ブームおよび回転ヘッドを備えた作業機
US7213716B2 (en) Crane
KR101776833B1 (ko) 고소작업차의 작업대 선회장치
JP2018123004A (ja) クレーンおよびクレーン用カウンタウェイト
CN104555839B (zh) 高空作业车
EP3802962B1 (en) Drilling machine, assembly procedure, and kit for a drilling machine
JPH0834600A (ja) 走行可能な作業壇のための取付け式クレーン
CN102505852A (zh) 泵车
JP3143930U (ja) 産業車両のバッテリ交換用アタッチメント
US20180273354A1 (en) Counterweight device and construction machine
CN103924988A (zh) 盾构机仰拱块运输系统中的旋臂吊机
JP6962425B2 (ja) アダプタ
US11583867B2 (en) Self-powered concrete/steel structure disassembling apparatus
CN210214635U (zh) 吊车用垂直起降通用吊臂
JP2023044172A (ja) 高所作業テーブル
RU168477U1 (ru) Стреловой кран
WO2013056416A1 (zh) 泵车
JP2016113292A (ja) ブーム取付装置およびクレーン
CN202099826U (zh) 软轴万向连接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20151106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6101828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees