JP2016505586A - 増殖性疾患および自己免疫疾患の治療に使用するための非対称ピロロベンゾジアゼピンニ量体 - Google Patents

増殖性疾患および自己免疫疾患の治療に使用するための非対称ピロロベンゾジアゼピンニ量体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016505586A
JP2016505586A JP2015548633A JP2015548633A JP2016505586A JP 2016505586 A JP2016505586 A JP 2016505586A JP 2015548633 A JP2015548633 A JP 2015548633A JP 2015548633 A JP2015548633 A JP 2015548633A JP 2016505586 A JP2016505586 A JP 2016505586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound according
alkyl
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015548633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6527466B2 (ja
JP2016505586A5 (ja
Inventor
フィリップ・ウィルソン・ハワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Spirogen SARL
Original Assignee
Spirogen SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Spirogen SARL filed Critical Spirogen SARL
Publication of JP2016505586A publication Critical patent/JP2016505586A/ja
Publication of JP2016505586A5 publication Critical patent/JP2016505586A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6527466B2 publication Critical patent/JP6527466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

式Iの化合物またはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物:
式中:R2は、式IIa、式IIb、または式IIcのものであり:(a)式中、AはC5-7アリール基であって、かつ以下のいずれかであり(i)Q1は単結合であり、かつQ2は単結合および−Z−(CH2n−から選択され、式中、Zは、単結合、O、S、およびNHから選択され、かつnは1〜3であり;または(ii)Q1は−CH=CH−であり、かつQ2は単結合である;(b)式中;RC1、RC2、およびRC3は、それぞれ独立して、Hおよび無置換のC1-2アルキルから選択される;(c)式中、Qは、OH、SH、およびNRNから選択され、かつRNは、H、メチル、およびエチルから選択され、Xは以下からなる群より選択され:OH、SH、CO2H、COH、N=C=O、NHNH2、CONHNH2、(式(x))、(式(y))、NHRN、式中、RNは、HおよびC1-4アルキルからなる群より選択される;かつ以下のいずれかであり:C2’とC3’の間に二重結合が存在する場合、R12は以下からなる群より選択され:(ia)C5-10アリール基、この基は以下からなる群より選択される1つまたは複数の置換基により随意に選択される:ハロ、ニトロ、シアノ、エーテル、カルボキシ、エステル、C1-7アルキル、C3-7ヘテロシクリル、およびビス−オキシ−C1-3アルキレン;(ib)C1-5飽和脂肪族アルキル;(ic)C3-6飽和シクロアルキル;(id)式中、R21、R22、およびR23は、それぞれ独立して、H、C1-3飽和アルキル、C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、およびシクロプロピルから選択され、この場合R12基の炭素原子の合計数は5以下である;(ie)式中、R25aおよびR25bの一方はHであり、かつ他方は、以下から選択される:フェニル、このフェニルは、ハロ、メチル、メトキシから選択される基で随意に置換される;ピリジル;およびチオフェニル;ならびに(if)式中、R24は、以下から選択される:H;C1-3飽和アルキル;C2-3アルケニル;C2-3アルキニル;シクロプロピル;フェニル、このフェニルは、ハロ、メチル、メトキシから選択される基で随意に置換される;ピリジル;およびチオフェニル;C2’とC3’の間に単結合が存在する場合、R12は、(式(z))であり、式中、R26aおよびR26bは、それぞれ独立して、H、F、C1-4飽和アルキル、C2-3アルケニル(これらのアルキルおよびアルケニル基は、C1-4アルキルアミドおよびC1-4アルキルエステルから選択される基で随意に置換される)から選択されるか;または、R26aおよびR26bの一方がHである場合、他方はニトリルおよびC1-4アルキルエステルから選択される;R6およびR9は、それぞれ独立して、H、R、OH、OR、SH、SR、NH2、NHR、NRR’、ニトロ、Me3Sn、およびハロから選択され;式中、RおよびR’は、それぞれ独立して、随意に置換されたC1-12アルキル、C3-20ヘテロシクリル、およびC5-20アリール基から選択され;R7は、H、R、OH、OR、SH、SR、NH2、NHR、NHRR’、ニトロ、Me3Sn、およびハロから選択され;R’’は、C3-12アルキレン基であって、この鎖は途中に1個または複数のヘテロ原子、例えばO、S、NRN2(式中、RN2はHまたはC1-4アルキルである)、および/または芳香環、例えばベンゼンまたはピリジンが存在していてもよく;YおよびY’は、O、S、またはNHから選択され;R6’、R7’、R9’は、それぞれ、R6、R7、およびR9と同一の群から選択され;以下のいずれかである:(A)R20はHまたはMeであり、かつR21aおよびR21bは両方ともHであるかまたは一緒になって=Oを形成し、かつ以下のいずれかであり:(i)R10はHであり、R11aはHであり、かつR11bはOHまたはORAであって、式中、RAはC1-4アルキルである;または(ii)R10およびR11bは、それらが結合した窒素原子および炭素原子の間に窒素炭素二重結合を形成し、かつR11aはHである;または(iii)R10はHであり、R11aはHであり、かつR11bはSOzMであって、式中、zは2または3であり、かつMは一価の薬学的に許容可能なカチオンである;あるいは(B)R10はHまたはMeであり、かつR11aおよびR11bは両方ともHであるかまたは一緒になって=Oを形成し、かつ以下のいずれかであり:(i)R20はHであり、R21aはHであり、かつR21bはOHまたはORAであって、式中、RAはC1-4アルキルである;または(ii)R20およびR21bは、それらが結合した窒素原子および炭素原子の間に窒素炭素二重結合を形成し、かつR11aはHである;または(iii)R20はHであり、R21aはHであり、かつR21bはSOzMであって、式中、zは2または3であり、かつMは一価の薬学的に許容可能なカチオンである。

Description

本発明は、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)類、および標的指向性結合体へのそれらの導入に関する。本発明のPBD類は、混合二量体となっており、二量体中、片方のPBD部分は、イミンまたはそれと等価な基を有し、他方のPBD部分は、アミンまたはアミド基いずれかを有する。本発明のPBD類は、C2位にある置換基を介して細胞結合剤と連結している。
ピロロベンゾジアゼピン(PBD)の中には、DNAの特定配列を認識して結合する能力を有するものがある;好適な配列はPuGPuである。最初のPBD抗腫瘍抗生物質であるアントラマイシンは、1965年に発見された(Leimgruber, et al., J. Am. Chem. Soc., 87, 5793−5795(1965);Leimgruber, et al., J. Am. Chem. Soc., 87, 5791−5793(1965))。それ以来、天然に存在するPBDが多数報告されており、多数の合成経路が開発されて多様な類似体が合成されている(Thurston, et al., Chem. Rev. 1994, 433−465(1994);Antonow, D. and Thurston, D.E., Chem. Rev. 2011 111(4), 2815−2864)。このファミリーに属するものとして、アベイマイシン(Hochlowski, et al., J. Antibiotics, 40, 145−148(1987))、チカマイシン(Konishi, et al., J. Antibiotics, 37, 200−206(1984)), DC−81(Japanese Patent 58−180 487;Thurston, et al., Chem. Brit., 26, 767−772(1990);Bose, et al., Tetrahedron, 48, 751−758(1992))、マゼトラマイシン(Kuminoto, et al., J. Antibiotics, 33, 665−667(1980))、ネオトラマイシンAおよびB(Takeuchi, et al., J. Antibiotics, 29, 93−96(1976))、ポロトラマイシン(Tsunakawa, et al., J. Antibiotics, 41, 1366−1373(1988))、プロトラカルシン(Shimizu, et al, J. Antibiotics, 29, 2492−2503(1982);Langley and Thurston, J. Org. Chem., 52, 91−97(1987))、シバノミシン(DC−102)(Hara, et al., J. Antibiotics, 41, 702−704(1988);Itoh, et al., J. Antibiotics, 41, 1281−1284(1988))、シビロマイシン(Leber, et al., J. Am. Chem. Soc., 110, 2992−2993(1988))、ならびにトママイシン(Arima, et al., J. Antibiotics, 25, 437−444(1972))が挙げられる。PBDは、以下の一般式のものである:
Figure 2016505586
PBDは、その芳香環Aおよびピロロ環Cともに置換基の数、種類および位置、ならびにC環の飽和度が異なる。B環中には、DNAのアルキル化を担う求電子性中心であるN10−C11位にイミン(N=C)、カルビノールアミン(NH−CH(OH))、またはカルビノールアミンメチルエーテル(NH−CH(OMe))のいずれかが存在する。既知の天然物のすべては、キラルC11a位に(S)配置を有し、これはC環からA環の方に見て右回りのねじれを与える。これは、B−型DNAの小溝に対して、イソヘリシティーに適した三次元形状を与え、結合部位にぴったり合うフィットをもたらす(Kohn,In Antibiotics III.Springer−Verlag,New York,pp.3−11(1975);HurleyおよびNeedham−VanDevanter,Acc.Chem.Res.,19,230−237(1986))。小溝に付加体を形成する能力がDNAプロセシングを妨げるため、抗腫瘍剤として使用される。
この分子の生物学的活性は、柔軟なアルキレンリンカーを介してそのC8/C’−ヒドロキシル官能基により2個のPBD単位を結合させることによって増強できることが以前に開示された(Bose,D.S.,et al.,J.Am.Chem.Soc.,114,4939−4941(1992);Thurston,D.E.,et al.,J.Org.Chem.,61,8141−8147(1996))。PBD二量体は、配列選択的なDNA損傷、例えば、回帰性の5’−Pu−GATC−Py−3’ストランド間架橋を形成すると考えられている(Smellie,M.,et al.,Biochemistry,42,8232−8239(2003);Martin,C.,et al.,Biochemistry,44,4135−4147)。ストランド間架橋が、その生物学的活性の主な原因であると考えられている。PBD二量体の一例であるSG2000(SJG−136)は、
Figure 2016505586
であり、近年癌ドメインにおいて第II期臨床試験に入っている(Gregson,S.,et al.,J.Med.Chem.,44,737−748(2001);Alley,M.C.,et al.,Cancer Research,64,6700−6706(2004);Hartley,J.A.,et al.,Cancer Research,64,6693−6699(2004))。
WO2010/043880は、非対称二量体PBD化合物を開示しており、この化合物は、各単量体のC2位にアリール基を有し、それらアリール基のうちの1つが、この化合物を別の部分に接続させるアンカーとなるように設計された置換基を有している。WO2011/130613は、これらのPBD二量体化合物を標的指向性結合体に導入することを開示する。WO2011/130616は、非対称二量体PBD化合物を開示しており、この化合物は、一方の単量体がC2位にこの化合物を別の部分に接続させるアンカーとなるように設計された置換基を有するアリール基を有し、他方の単量体がC2位に非芳香族基を有する。これらの化合物を標的指向性結合体に導入することも開示される。同時継続国際出願PCT/EP2012/070233(2012年10月12日出願)は、さらに別の非対称二量体PBD化合物を開示しており、この化合物は、この化合物を別の部分に接続させるアンカーとなるように設計された置換基を有する一方の単量体のC2位にプロピレニル基を有し、他方の単量体がC2位に芳香族または非芳香族基を有する。
2002年に、Kamalが1つのPBDにイミン結合および他のPBDにアミド基を有するPBD二量体の合成および評価について記述し(Kamal,A,et al.,J.Med.Chem.,2002,4679−4688)、例えば、
Figure 2016505586
であり、2004年に、彼が1つのPBDにイミン結合および他のPBDにアミン基を有するPBD二量体の合成および評価について記述し(Kamal,A,et al.,Bioorg.Med.Chem.,12(2004)5427−5436)、例えば、
Figure 2016505586
であり、この化合物はDNAを架橋させることができないがいくらかの細胞毒性を有することが示された。
本発明の第一の態様は、以下の式Iを有する化合物またはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を含み:
Figure 2016505586
式中:
2は、式IIa、式IIb、または式IIcのものであり:
Figure 2016505586
式中、Aは、C5-7アリール基であり、かつ以下のいずれかであり
(i)Q1が単結合であり、かつQ2が、単結合および−Z−(CH2n−(式中、Zは、単結合、O、S、およびNHから選択され、かつnは1〜3である)から選択され;または
(ii)Q1が−CH=CH−であり、かつQ2が単結合であり;
Figure 2016505586
式中;
C1、RC2、およびRC3は、それぞれ独立して、Hおよび無置換C1-2アルキルから選択され;
Figure 2016505586
式中、Qは、OH、SH、およびNRNから選択され、かつRNは、H、メチル、およびエチルから選択され
Xは、以下からなる群より選択され:OH、SH、CO2H、COH、N=C=O、NHNH2、CONHNH2
Figure 2016505586
NHRN(式中、RNは、HおよびC1-4アルキルからなる群より選択される);
かつ、以下のいずれかであり:
C2’とC3’の間に二重結合が存在する場合、R12は、以下からなる群より選択され:
(ia)C5-10アリール基、この基は、以下からなる群より選択される1つまたは複数の置換基で随意に置換される:ハロ、ニトロ、シアノ、エーテル、カルボキシ、エステル、
1-7アルキル、C3-7ヘテロシクリル、およびビス−オキシ−C1-3アルキレン;
(ib)C1-5飽和脂肪族アルキル;
(ic)C3-6飽和シクロアルキル;
Figure 2016505586
式中、R21、R22、およびR23は、それぞれ独立して、H、C1-3飽和アルキル、C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、およびシクロプロピルから選択されるが、ただしR12基の炭素原子の合計数は、5以下である;
Figure 2016505586
式中、R25aおよびR25bの一方はHであり、他方は、以下から選択され:フェニル、このフェニルは、ハロ、メチル、メトキシから選択される基で随意に置換される;ピリジル;およびチオフェニル;ならびに
Figure 2016505586
式中、R24は、以下から選択され:H;C1-3飽和アルキル;C2-3アルケニル;C2-3アルキニル;シクロプロピル;フェニル、このフェニルは、ハロ、メチル、メトキシから選択される基で随意に置換される;ピリジル;およびチオフェニル;
C2’とC3’の間に単結合が存在する場合、
12は、Hまたは
Figure 2016505586
であり、式中、R26aおよびR26bは、それぞれ独立して、H、F、C1-4飽和アルキル、C2-3アルケニルから選択され、これらのアルキルおよびアルケニル基は、C1-4アルキルアミドおよびC1-4アルキルエステルから選択される基で随意に置換され;または、R26aおよびR26bの一方がHである場合、他方は、ニトリルおよびC1-4アルキルエステルから選択され;
6およびR9は、それぞれ独立して、H、R、OH、OR、SH、SR、NH2、NHR、NRR’、ニトロ、Me3Sn、およびハロから選択され;
群中、RおよびR’は、それぞれ独立して、随意置換されたC1-12アルキル、C3-20ヘテロシクリル、およびC5-20アリール基から選択され;
7は、H、R、OH、OR、SH、SR、NH2、NHR、NHRR’、ニトロ、Me3Sn、およびハロから選択され;
R’’は、C3-12アルキレン基であり、この鎖は、途中に1個または複数のヘテロ原子、例えばO、S、NRN2(式中、RN2は、HまたはC1-4アルキルである)、および/または芳香環、例えばベンゼンまたはピリジンが存在していてもよく;
YおよびY’は、O、S、またはNHから選択され;
6’、R7’、R9’は、それぞれ、R6、R7、およびR9と同じ群から選択され;
以下のいずれかである:
(A)R20は、HまたはMeであり、かつR21aおよびR21bは、両方ともHであるかまたは一緒になって=Oを形成し、かつ以下のいずれかであり:
(i)R10はHであり、R11aはHであり、かつR11bはOHまたはORAであり、式中、RAはC1-4アルキルである;または
(ii)R10およびR11bは、それらが結合した窒素原子および炭素原子の間に窒素炭素二重結合を形成し、かつR11aはHである;または
(iii)R10はHであり、R11aはHであり、かつR11bはSOzMであり、式中、zは2または3であり、かつMは、一価の薬学的に許容可能なカチオンである;あるいは
(B)R10はHまたはMeであり、かつR11aおよびR11bは両方ともHであるかまたは一緒になって=Oを形成し、かつ以下のいずれかであり:
(i)R20はHであり、R21aはHであり、かつR21bはOHまたはORAであり、式中、RAはC1-4アルキルである;または
(ii)R20およびR21bは、それらが結合した窒素原子および炭素原子の間に窒素炭素二重結合を形成し、かつR11aはHであり;または
(iii)R20はHであり、R21aはHであり、かつR21bはSOzMであり、式中、zは2または3であり、かつMは一価の薬学的に許容可能なカチオンである。
すなわち、上記の選択肢(A)および(B)により、以下の式(IA−a、IA−b、IB−a、IB−b)の化合物が可能である:
Figure 2016505586
したがって、本発明の二量体は、一方の単量体にイミン結合を有し、このイミン結合は、カルビノールアミン、カルビノールアミンエーテル、または重亜硫酸基(bisulfite)の形で存在することが可能であり、他方の単量体に第二級/第三級アミンまたは(メチル)アミド官能基のいずれかを有する。
本発明の第2の態様は、増殖性疾患を処置するための医薬の製造における、本発明の第1の態様の化合物の使用を提供する。また、第2の態様は、増殖性疾患の治療に使用するための本発明の第1の態様の化合物も提供する。
当業者であれば、候補化合物が任意の特定の細胞型のための増殖状態を処置するかどうかを容易に決定することができる。例えば、特定の化合物により与えられる活性を評価するために簡便に使用できるアッセイが以下の実施例に記載されている。
本発明の第3の態様は、以下に記載の方法の工程の少なくとも一つを含む、本発明の第1の態様の化合物を製造する方法を提供する。
本発明の第四の態様は、以下の式IIIの化合物またはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供し:
Figure 2016505586
式中:
22は、以下から選択され:
(a)式IVa:
Figure 2016505586
式中、A、Q1、Q2は、本発明の第一の態様で定義されるとおりであり;
(b)式IVb:
Figure 2016505586
式中、RC1、RC2、およびRC3は、本発明の第一の態様で定義されるとおりであり;
(c)式IVc:
Figure 2016505586
4は、単結合および以下の群から選択され:
(a):
Figure 2016505586
式中、nは0〜3であり;
(b)
Figure 2016505586
式中、nは、上記で定義されるとおりであり;
(c)
Figure 2016505586
式中、nは、上記で定義されるとおりであり;および
(d)
Figure 2016505586
式中、nは、上記で定義されるとおりであり、Eは、O、S、またはNRであり、Dは、N、CH、またはCRであり、かつFは、N、CH、またはCRであり;
3は、以下のとおりであり:
Figure 2016505586
式中、Xは、L3がアミノ酸残基、ジペプチド残基、またはトリペプチド残基であるようになっており;
Protは、Fmoc(フルオレニルメチルオキシカルボニル)、Teoc(2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル)、Boc(t−ブトキシカルボニル)、およびAlloc(アリルオキシカルボニル)から選択され;
かつR6、R7、R9、R6’、R7’、R9’、R12、R’’、Y、Y’、R10、R11a、R11b、R20、R21a、およびR21bは、本発明の第一の態様で定義されるとおりである。
第五の態様において、本発明は、標的指向剤と連結したPBD二量体を含む結合体に関し、結合体中、PBD二量体は、式Iのものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物である(上記参照)。
いくつかの実施形態において、結合体は、以下の式V:
L−(LU−D)p (V)
を有するか、またはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物であり、式中、Lは、リガンド単位(すなわち、標的指向剤)であり、LUはリンカー単位であり、Dは、薬剤単位、すなわちPBD二量体である(以下を参照)。下付き文字pは、1〜20の整数である。したがって、結合体は、リンカー単位により少なくとも1つの薬剤単位と共有結合しているリガンド単位を含む。リガンド単位については、以下でより詳しく説明するが、これは標的部分に結合する標的指向剤である。リガンド単位は、例えば、細胞成分に結合(細胞結合剤)または注目している他の標的分子に特異的に結合することができる。したがって、本発明は、例えば、様々な癌および自己免疫疾患を治療する方法も提供する。これらの方法は、結合体の使用を包含し、結合体においてリガンド単位は、標的分子に特異的に結合する標的指向剤である。リガンド単位は、例えば、タンパク質、ポリペプチドまたはペプチド(抗体、抗体の抗原結合断片など)、または他の結合剤(Fc融合タンパク質など)が可能である。
本発明の結合体において、PBD二量体Dは、式Iのものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物であり、ただしXは、以下からなる群より選択され:*−O−+*−S−+*−CO2+*−CO−+*−NH(C=O)−+*−NHNH−+*−CONHNH−+
Figure 2016505586

Figure 2016505586

Figure 2016505586
式中、RNは、HおよびC1-4アルキルからなる群より選択され、アスタリスクは、薬剤単位の残部に結合する結合点を示し、波線または+は、リンカー単位に結合する結合点を示す。
薬剤負荷は、pによって表され、これはリガンド単位(例えば抗体)あたりの薬剤分子の数である。薬剤負荷は、1〜20薬剤単位(D)/リガンド単位(例えばAb又はmAb)の範囲とすることができる。組成物において、pは組成物中の結合体(コンジュゲート)の平均薬剤負荷を表し、pは1〜20の範囲にある。
本発明の第六の態様は、増殖性疾患を治療する医薬の製造における、本発明の第五の態様の結合体の使用を提供する。第六の態様は、増殖性疾患の治療に使用するための、本発明の第五の態様の結合体も提供する。
当業者なら、候補の結合体が、どれか特定の細胞型について増殖性症状を治療できるかどうかを、容易に決定できる。例えば、特定の化合物がもたらす活性を査定するのに都合良く用いることができるアッセイを、以下の実施例で説明する。
第七の態様において、本発明は、連結単位と連結したPBD二量体(上記参照)を含むリンカー・薬剤化合物(すなわち、薬剤・リンカー)に関連する。これらの薬剤・リンカーは、標的指向剤と連結したPBD二量体を含む結合体の合成用中間体として使用することができる。
これらの薬剤・リンカーは、以下の式VI:
LU−D (VI)
を有するか、またはそれらの薬学的に許容可能な塩または溶媒和物であり、式中、LUは、リンカー単位であり、Dは、薬剤単位、すなわちPBD二量体である。
本発明の薬剤・リンカーにおいて、PBD二量体Dは、式Iのものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物であるが、ただしXは、以下からなる群より選択される:*−O−q*−S−q*−CO2q*−CO−q*−NH(C=O)−q*−NHNH−q*−CONHNH−q
Figure 2016505586

Figure 2016505586

Figure 2016505586
式中、RNは、HおよびC1-4アルキルからなる群より選択され、アスタリスクは、薬剤単位の残部に結合する結合点を示し、波線またはqは、リンカー単位に結合する結合点を示す。
いくつかの実施形態において、薬剤リンカーは上記に定義されるとおりの式IIIのものである。
定義
薬学的に許容されるカチオン
薬学的に許容される一価および二価のカチオンは,Berge,et al.,J.Pharm.Sci.,66,1−19(1977)に記述され、参照により本明細書に組み込まれる。
薬学的に許容されるカチオンは、無機または有機とすることができる。
薬学的に許容される一価の無機カチオンの例としては、Na+およびK+などのアルカリ金属イオンが挙げられるが、これらに限定されない。薬学的に許容される二価の無機カチオンの例としては、Ca2+およびMg2+などのアルカリ土類カチオンが挙げられるが、これらに限定されない。薬学的に許容される有機カチオンの例としては、アンモニウムイオン(すなわち、NH4 +)および置換されているアンモニウムイオン(例えば、NH3+、NH22 +、NHR3 +、NR4 +)が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの好適な置換アンモニウムイオンの例は、エチルアミン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミンおよびトロメタミン、ならびにリジンおよびアルギニンなどのアミノ酸から誘導されるものである。一般的な第四級アンモニウムイオンの例はN(CH34 +である。
置換基
本明細書で用いられる語句「任意に置換される」は、置換されなくてもよく、または置換されてもよい親基に関する。
特に指示がない限り、本明細書で用いられる用語「置換された」は、1個以上の置換基を有する親基に関する。用語「置換基」は、本明細書において従来の意味で使用され、親基に共有結合された化学的部分、または必要に応じて、親基に縮合される化学的部分を意味する。多種多様な置換基がよく知られており、様々な親基へのそれらの形成および導入方法もよく知られている。
置換基の例が以下でさらに詳細に記載される。
1-12アルキル:本明細書で用いられる用語「C1-12アルキル」は、脂肪族または脂環式であってよく、飽和または不飽和でもよく(例えば、部分的に不飽和、完全に不飽和)、1〜12個の炭素原子を有する炭化水素化合物の炭素原子から水素原子を除去することにより得られる一価部分に関する。本明細書で用いられる用語「C1-4アルキル」は、脂肪族または脂環式であってよく、飽和または不飽和でもよく(例えば、部分的に不飽和、完全に不飽和)、1〜4個の炭素原子を有する炭化水素化合物の炭素原子から水素原子を除去することにより得られる一価部分に関する。したがって、用語「アルキル」には、以下に記述されるサブクラスのアルケニル、アルキニル、シクロアルキル等が含まれる。
飽和アルキル基の例としては、メチル(C1)、エチル(C2)、プロピル(C3)、ブチル(C4)、ペンチル(C5)、ヘキシル(C6)およびヘプチル(C7)が挙げられるが、これらに限定されない。
飽和直鎖アルキル基の例としては、メチル(C1)、エチル(C2)、n−プロピル(C3)、n−ブチル(C4)、n−ペンチル(アミル)(C5)、n−ヘキシル(C6)およびn−ヘプチル(C7)が挙げられるが、これらに限定されない。
飽和分枝鎖アルキル基の例としては、イソプロピル(C3)、イソブチル(C4)、sec−ブチル(C4)、tert−ブチル(C4)、イソ−ペンチル(C5)およびネオペンチル(C5)が挙げられる。
2-12アルケニル:本明細書で用いられる用語「C2-12アルケニル」は、1つ以上の炭素−炭素二重結合を有するアルキル基に関する。
不飽和アルケニル基の例としては、エチニル(ビニル、−CH=CH2)、1−プロペニル(−CH=CH−CH3)、2−プロペニル(アリル、−CH−CH=CH2)、イソプロペニル(1−メチルビニル、−C(CH3)=CH2)、ブテニル(C4)、ペンテニル(C5)およびヘキセニル(C6)が挙げられるが、これらに限定されない。
2-12アルキニル:本明細書で用いられる用語「C2-12アルキニル」は、1つ以上の炭素−炭素三重結合を有するアルキル基に関する。
不飽和アルキニル基の例としては、エチニル(−C≡CH)および2−プロピニル(プロパルギル、−CH2−C≡CH)が挙げられるが、これらに限定されない。
3-12シクロアルキル:本明細書で用いられる用語「C3-12シクロアルキル」は、シクリル基でもあるアルキル基、すなわち、環状炭化水素(炭素環式)化合物の脂環式環原子から水素原子を除去することにより得られる一価の部分に関する。前記部分は、3〜7個の炭素原子、例えば、3〜7個の環原子を有する。
シクロアルキル基の例としては、以下から誘導されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
飽和単環式炭化水素化合物:
シクロプロパン(C3)、シクロブタン(C4)、シクロペンタン(C5)、シクロヘキサン(C6)、シクロヘプタン(C7)、メチルシクロプロパン(C4)、ジメチルシクロプロパン(C5)、メチルシクロブタン(C5)、ジメチルシクロブタン(C6)、メチルシクロペンタン(C6)、ジメチルシクロペンタン(C7)およびメチルシクロヘキサン(C7);
不飽和単環式炭化水素化合物:
シクロプロペン(C3)、シクロブテン(C4)、シクロペンテン(C5)、シクロヘキセン(C6)、メチルシクロプロペン(C4)、ジメチルシクロプロペン(C5)、メチルシクロブテン(C5)、ジメチルシクロブテン(C6)、メチルシクロペンテン(C6)、ジメチルシクロペンテン(C7)およびメチルシクロヘキセン(C7)、ならびに
飽和多環式炭化水素化合物:
ノルカラン(C7)、ノルピナン(C7)、ノルボルナン(C7)。
3-20ヘテロシクリル:本明細書で用いられる用語「C3-20ヘテロシクリル」は、複素環化合物の環原子から水素原子を除去することにより得られる一価の部分に関する。前記部分は、3〜20個の環原子を有し、その内の1〜10個が、環のヘテロ原子である。好ましくは、各環は、3〜7個の環原子を有し、その内の1〜4個が、環ヘテロ原子である。
この文脈において、接頭辞(例えば、C3-20、C3-7、C5-6等)は、炭素原子またはヘテロ原子であるかに関わらず、環原子の数、または、環原子の数の範囲を示す。例えば、本明細書で用いられる用語「C5-6ヘテロシクリル」は、5または6個の環原子を有するヘテロシクリル基に関する。
単環式ヘテロシクリル基の例としては、以下から誘導されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
1:アジリジン(C3)、アゼチジン(C4)、ピロリジン(テトラヒドロピロール)(C5)、ピロリン(例えば、3−ピロリン、2,5−ジヒドロピロール)(C5)、2H−ピロールまたは3H−ピロール(イソピロール、イソアゾール)(C5)、ピペリジン(C6)、ジヒドロピリジン(C6)、テトラヒドロピリジン(C6)、アゼピン(C7);
1:オキシラン(C3)、オキセタン(C4)、オキソラン(テトラヒドロフラン)(C5)、オキソール(ジヒドロフラン)(C5)、オキサン(テトラヒドロピラン)(C6)、ジヒドロピラン(C6)、ピラン(C6)、オキセピン(C7);
1:チイラン(C3)、チエタン(C4)、チオラン(テトラヒドロチオフェン)(C5)、チアン(テトラヒドロチオピラン)(C6)、チエパン(C7);
2:ジオキソラン(C5)、ジオキサン(C6)、およびジオキセパン(C7);
O3:トリオキサン(C6);
2:イミダゾリジン(C5)、ピラゾリジン(ジアゾリジン)(C5)、イミダゾリン(C5)、ピラゾリン(ジヒドロピラゾール)(C5)、ピペラジン(C6);
11:テトラヒドロオキサゾール(C5)、ジヒドロオキサゾール(C5)、テトラヒドロイソオキサゾール(C5)、ジヒドロイソオキサゾール(C5)、モルホリン(C6)、テトラヒドロオキサジン(C6)、ジヒドロオキサジン(C6)、オキサジン(C6);
11:チアゾリン(C5)、チアゾリジン(C5)、チオモルホリン(C6);
21:オキサジアジン(C6);
11:オキサチオール(C5)およびオキサチアン(チオキサン)(C6)、ならびに
111:オキサチアジン(C6)。
置換単環式ヘテロシクリル基の例としては、環状の形態の糖類から誘導されるもの、例えば、アラビノフラノース、リキソフラノース、リボフラノースおよびキシロフラノースなどのフラノース(C5)並びにアロピラノース、アルトロピラノース、グルコピラノース、マンノピラノース、グロピラノース、イドピラノース、ガラクトピラノースおよびタロピラノースなどのピラノース(C6)が挙げられる。
5-20アリール:本明細書で用いられる用語「C5-20アリール」は、芳香族化合物の芳香環原子から水素原子を除去することにより得られる一価部分であって、その部分が3〜20個の環原子を有するものに関する。本明細書で用いられる用語「C5-7アリール」は、芳香族化合物の芳香環原子から水素原子を除去することにより得られる一価部分であって、その部分が5〜7個の環原子を有するものに関し、本明細書で用いられる用語「C5-10アリール」は、芳香族化合物の芳香環原子から水素原子を除去することにより得られる一価部分であって、その部分が5〜10個の環原子を有するものに関する。好ましくは、各環は5〜7個の環原子を有する。
この文脈において、接頭辞(例えば、C3-20、C5-7、C5-6、C5-10等)は、炭素原子またはヘテロ原子であるかに関わらず、環原子の数、または、環原子の数の範囲を意味する。例えば、本明細書で使用する用語「C5-6アリール」は、5または6個の環原子を有するアリール基に関する。
環原子は、「カルボアリール基」のように、全て炭素原子である。カルボアリール基の例としては、ベンゼン(すなわちフェニル)(C6)、ナフタレン(C10)、アズレン(C10)、アントラセン(C14)、フェナントレン(C14)、ナフタセン(C18)およびピレン(C16)から誘導されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
縮合環であって、そのうちの少なくとも一つが芳香環であるものを含むアリール基の例としては、インダン(例:2,3−ジヒドロ−1H−インデン)(C9)、インデン(C9)、イソインデン(C9)、テトラリン(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(C10)、アセナフテン(C12)、フルオレン(C13)、フェナレン(C13)、アセフェナントレン(C15)およびアセアントレン(C16)から誘導される基が挙げられるが、これらに限定されない。
あるいは、環原子は、「ヘテロアリール基」のように、1個以上のヘテロ原子を含んでよい。単環式ヘテロアリール基の例としては、以下から誘導されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
1:ピロール(アゾール)(C5)、ピリジン(アジン)(C6);
1:フラン(オキソール)(C5);
1:チオフェン(チオール)(C5);
11:オキサゾール(C5)、イソオキサゾール(C5)、イソオキサジン(C6);
21:オキサジアゾール(フラザン)(C5);
31:オキサトリアゾール(C5);
11:チアゾール(C5)、イソチアゾール(C5);
2:イミダゾール(1,3−ジアゾール)(C5)、ピラゾール(1,2−ジアゾール)(C5)、ピリダジン(1,2−ジアジン)(C6)、ピリミジン(1,3−ジアジン)(C6)(例えば、シトシン、チミン、ウラシル)、ピラジン(1,4−ジアジン)(C6);
3:トリアゾール(C5)、トリアジン(C6);および
4:テトラゾール(C5)。
縮合環を含むヘテロアリールの例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない。
ベンゾフラン(O1)、イソベンゾフラン(O1)、インドール(N1)、イソインドール(N1)、インドリジン(N1)、インドリン(N1)、イソインドリン(N1)、プリン(N4)(例えば、アデニン、グアニン)ベンズイミダゾール(N2)、インダゾール(N2)、ベンゾオキサゾール(N11)、ベンズイソオキサゾール(N11)、ベンゾジオキソール(O2)、ベンゾフラザン(N21)、ベンゾトリアゾール(N3)、ベンゾチオフラン(S1)、ベンゾチアゾール(N11)、ベンゾチアジアゾール(N2S)から誘導されるC9(2個の縮合環を有する);
クロメン(O1)、イソクロメン(O1)、クロマン(O1)、イソクロマン(O1)、ベンゾジオキサン(O2)、キノリン(N1)、イソキノリン(N1)、キノリジン(N1)、ベンゾオキサジン(N11)、ベンゾジアジン(N2)、ピリドピリジン(N2)、キノキサリン(N2)、キナゾリン(N2)、シンノリン(N2)、フタラジン(N2)、ナフチリジン(N2)、プテリジン(N4)から誘導されるC10(2個の縮合環を有する);
ベンゾジアゼピン(N2)から誘導されるC11(2個の縮合環を有する);
カルバゾール(N1)、ジベンゾフラン(O1)、ジベンゾチオフェン(S1)、カルボリン(N2)、ペリミジン(N2)、ピリドインドール(N2)から誘導されるC13(3個の縮合環を有する);
およびアクリジン(N1)、キサンテン(O1)、チオキサンテン(S1)、オキサントレン(O2)、フェノキサチイン(O11)、フェナジン(N2)、フェノキサジン(N11)、フェノチアジン(N11)、チアントレン(S2)、フェナントリジン(N1)フェナントロリン(N2)、フェナジン(N2)から誘導されるC14(3個の縮合環を有する)。
上記の基は、単独か別の置換基の一部かどうかを問わず、それら自体がそれら自体および以下に示す追加の置換基から選択される1個以上の基で任意に置換されてもよい。
ハロ:−F、−Cl、−Brおよび−I。
ヒドロキシ:−OH。
エーテル:−ORであり、式中、Rはエーテル置換基、例えば、C1-7アルキル基(以下に記述されるC1-7アルコキシ基ともいう)、C3-20ヘテロシクリル基(C3-20ヘテロシクリルオキシ基ともいう)またはC5-20アリール基(C5-20アリールオキシ基ともいう)であり、好ましくはC1-7アルキル基である。
アルコキシ:−ORであり、式中、Rは、アルキル基、例えばC1-7アルキル基である。C1-7アルコキシ基の例としては、−OMe(メトキシ)、−OEt(エトキシ)、−O(nPr)(n−プロポキシ)、−O(iPr)(イソプロポキシ)、−O(nBu)(n−ブトキシ)、−O(sBu)(sec−ブトキシ)、−O(iBu)(イソブトキシ)および−O(tBu)(tert−ブトキシ)が挙げられるが、これらに限定されない。
アセタール:−CH(OR1)(OR2)であり、式中、R1およびR2は独立してアセタール置換基、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基、またはC5-20アリール基、好ましくはC1-7アルキル基であり、または、「環状」アセタール基の場合には、R1およびR2は、それらが結合する2個の酸素原子とともに合わされ、それらが結合する炭素原子とともに合わされ、4〜8個の環原子を有する複素環式環を形成する。アセタール基の例としては、−CH(OMe)2、−CH(OEt)2および−CH(OMe)(OEt)が挙げられるが、これらに限定されない。
ヘミアセタール:−CH(OH)(OR1)であり、式中、R1はヘミアセタール置換基、例えばC1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基またはC5-20アリール基、好ましくはC17アルキル基である。ヘミアセタール基の例としては、−CH(OH)(OMe)および−CH(OH)(OEt)が挙げられるが、これらに限定されない。
ケタール:−CR(OR1)(OR2)であり、式中、R1およびR2はアセタールのために定義されたものと同様であり、Rは水素以外のケタール置換基、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基、またはC5-20アリール基、好ましくはC1-7アルキル基である。ケタール基の例としては−C(Me)(OMe)2、−C(Me)(OEt)2、−C(Me)(OMe)(OEt)、−C(Et)(OMe)2、−C(Et)(OEt)2および−C(Et)(OMe)(OEt)が挙げられるが、これらに限定されない。
ヘミケタール:−CR(OH)(OR1)であり、式中、R1はヘミアセタールのために定義されたものと同様であり、Rは水素以外のヘミケタール置換基、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基、またはC5-20アリール基、好ましくはC1-7アルキル基である。ヘミアセタール基の例としては、−C(Me)(OH)(OMe)、−C(Et)(OH)(OMe)、−C(Me)(OH)(OEt)および−C(Et)(OH)(OEt)が挙げられるが、これらに限定されない。
オキソ(ケト−オン):=O。
チオン(チオケトン):=S。
イミノ(イミン):=NRであり、式中、Rはイミノ置換基、例えば、水素、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基またはC5-20アリール基、好ましくは水素またはC1-7アルキル基である。エステル基の例としては、=NH、=NMe、=NEtおよび=NPhが挙げられるが、これらに限定されない。
ホルミル(カルボアルデヒド、カルボキシアルデヒド):−C(=O)H。
アシル(ケト):−C(=O)R、式中、Rは、アシル置換基であり、例えば、C1-7アルキル基(C1-7アルキルアシル若しくはC1-7アルカノイルともいう)、C3-20ヘテロシクリル基(C3-20ヘテロシクリルアシルともいう)またはC5-20アリール基(C5-20アリールアシルともいう)、好ましくは、C1-7アルキル基である。アシル基の例としては、−C(=O)CH3(アセチル)、−C(=O)CH2CH3(プロピオニル)、−C(=O)C(CH33(t−ブチリル)および−C(=O)Ph(ベンゾイル、フェノン)が挙げられるが、これらに限定されない。
カルボキシ(カルボン酸):−C(=O)OH。
チオカルボキシ(チオカルボン酸):−C(=S)SH。
チオロカルボキシ(チオロカルボン酸):−C(=O)SH。
チオノカルボキシ(チオノカルボン酸):−C(=S)OH。
イミド酸:−C(=NH)OH。
ヒドロキサム酸:−C(=NOH)OH。
エステル(カルボキシレート、カルボン酸エステル、オキシカルボニル):−C(=O)ORであり、式中、Rはエステル置換基であり、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基またはC5-20アリール基、好ましくはC1-7アルキル基である。エステル基の例としては、−C(=O)OCH3、−C(=O)OCH2CH3、−C(=O)OC(CH33および−C(=O)OPhが挙げられるが、これらに限定されない。
アシルオキシ(逆エステル):−OC(=O)Rであり、式中、Rはアシルオキシの置換基であり、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基またはC5-20アリール基、好ましくはC1-7アルキル基である。アシルオキシ基の例としては、−OC(=O)CH3(アセトキシ)、−OC(=O)CH2CH3、−OC(=O)C(CH33、−OC(=O)Phおよび−OC(=O)CH2Phが挙げられるが、これらに限定されない。
オキシカルボイルオキシ:−OC(=O)ORであり、式中、Rはエステルの置換基であり、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基またはC5-20アリール基、好ましくはC1-7アルキル基である。エステル基の例としては、−OC(=O)OCH3、−OC(=O)OCH2CH3、−OC(=O)OC(CH33および−OC(=O)OPhが挙げられるが、これらに限定されない。
アミノ:−NR12であり、式中、R1およびR2は独立してアミノ置換基、例えば、水素、C1-7アルキル基(C1-7アルキルアミノまたはジ−C1-7アルキルアミノともいう)、C3-20ヘテロシクリル基、またはC5-20アリール基、好ましくはHまたはC1-7アルキル基、または、「環状」アミノ基の場合には、R1およびR2は、それらが結合する窒素原子とともに合わされ、4〜8個の環原子を有する複素環式環を形成する。アミノ基は第1級(−NH2)、第2級(−NHR1)または第3級(−NHR12)としてよく、カチオン形態では、第4級(−+NR123)としてよい。アミノ基の例としては、−NH2、−NHCH3、−NHC(CH32、−N(CH32、−N(CH2CH32および−NHPh次のものが挙げられるが、これらに限定されない。環状アミノ基の例としては、アジリジノ、アゼチジノ、ピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、モルホリノ、およびチオモルホリノが挙げられるが、これらに限定されない。
アミド(カルバモイル、カルバミル、アミノカルボニル、カルボキサミド):−C(=O)NR12であり、式中、R1およびR2は独立して、アミノ基のために定義されたものと同様にアミノ置換基である。アミド基の例としては、−C(=O)NH2、−C(=O)NHCH3、−C(=O)N(CH32、−C(=O)NHCH2CH3、および−C(=O)N(CH2CH32、ならびにR1およびR2が、それらが結合する窒素原子とともに合わされ、複素環式構造を形成するアミド基、例えば、ピペリジノカルボニル、モルフォリノカルボニル、チオモルフォリノカルボニル、およびピペラジノカルボニルが挙げられるが、これらに限定されない。
チオアミド(チオカルバミル):−C(=S)NR12であり、式中、R1およびR2は独立してアミノ基のために定義されたものと同様にアミノ置換基である。アミド基の例としては、−C(=S)NH2、−C(=S)NHCH3、−C(=S)N(CH32および−C(=S)NHCH2CH3が挙げられるが、これらに限定されない。
アシルアミド(アシルアミノ):NR1C(=O)R2であり、式中、R1はアミド置換基、例えば、水素、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基、またはC5-20アリール基、好ましくは水素またはC1-7アルキル基であり、R2はアシル置換基、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基、またはC5-20アリール基、好ましくは水素またはC1-7アルキル基である。アシルアミド基の例としては、−NHC(=O)CH3、−NHC(=O)CH2CH3および−NHC(=O)Phが挙げられるが、これらに限定されない。R1およびR2はともに例えば、スクシンイミジル、マレイミジル、およびフタルイミジルのように環状構造を形成してよい。
Figure 2016505586
アミノカルボニルオキシ:−OC(=O)NR12、式中、R1およびR2は独立してアミノ基のために定義されたものと同様にアミノ置換基である。アミノカルボニルオキシ基の例としては、−OC(=O)NH2、−OC(=O)NHMe、−OC(=O)NMe2および−OC(=O)NEt2が挙げられるが、これらに限定されない。
ウレイド:−N(R1)CONR23式中、R2およびR3は独立してアミノ基のために定義されたものと同様にアミノ置換基であり、R1はウレイド置換基、例えば、水素、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基、またはC5-20アリール基、好ましくは水素またはC1-7アルキル基である。ウレイド基の例としては、−NHCONH2、−NHCONHMe、−NHCONHEt、−NHCONMe2、−NHCONEt2、−NMeCONH2、−NMeCONHMe、−NMeCONHEt、−NMeCONMe2および−NMeCONEt2が挙げられるが、これらに限定されない。
グアニジノ:−NH−C(=NH)NH2
テトラゾリル:4個の窒素原子および1個の炭素原子を有する芳香族5員環
Figure 2016505586
イミノ:=NRであり、式中、Rはイミノ置換基、例えば、水素、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基またはC5-20アリール基、好ましくはHまたはC1-7アルキル基である。イミノ基の例としては、=NH、=NMeおよび=NEtが挙げられるが、これらに限定されない。
アミジン(アミジノ):−C(=NR)NR2、ここで、各Rはアミジンの置換基であり、例えば、水素、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基、またはC5-20アリール基、好ましくはHまたはC1-7アルキル基である。アミジン基の例としては、−C(=NH)NH2、−C(=NH)NMe2および−C(=NMe)NMe2が挙げられるが、これらに限定されない。
ニトロ:−NO2
ニトロソ:−NO。
アジド:−N3
シアノ(ニトリル、カルボニトリル):−CN。
イソシアノ:−NC。
シアナト:−OCN。
イソシアナト:−NCO。
チオシアノ(チオシアナト):−SCN。
イソチオシアノ(イソチオシアナト):−NCS。
スルフヒドリル(チオール、メルカプト):−SH。
チオエーテル(スルフィド):−SRであり、式中、Rはチオエーテル置換基であり、例えば、C1-7アルキル基(C1-7アルキルチオ基ともいう)、C3-20ヘテロシクリル基、またはC5-20アリール基、好ましくはC1-7アルキル基である。C1-7アルキルチオ基の例としては、−SCH3および−SCH2CH3が挙げられるが、これらに限定されない。
ジスルフィド:−SS−Rであり、式中、Rは、ジスルフィドの置換基であり、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基、またはC5-20アリール基、好ましくはC1-7アルキル基(本明細書では、C1-7アルキルジスルフィドともいう)である。C1-7アルキルジスルフィド基の例としては、−SSCH3および−SSCH2CH3が挙げられるが、これらに限定されない。
スルフィン(スルフィニル、スルホキシド):−S(=O)Rであり、式中、Rは、スルフィンの置換基であり、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基またはC5-20アリール基、好ましくはC1-7アルキル基である。スルフィン基の例としては、−S(=O)CH3および−S(=O)CH2CH3が挙げられるが、これらに限定されない。
スルホン(スルホニル):−S(=O)2Rであり、式中、Rは、スルホンの置換基であり、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基、またはC5-20アリール基、好ましくは、フッ素化または過フッ素化C1-7アルキル基を含むC1-7アルキル基である。スルホン基の例としては、−S(=O)2CH3(メタンスルホニル、メシル)、−S(=O)2CF3(トリフリル)、−S(=O)2CH2CH3(エシル)、−S(=O)249(ノナフリル)、−S(=O)2CH2CF3(トレシル)、−S(=O)2CH2CH2NH2(タウリル)、−S(=O)2Ph(フェニルスルホニル、ベシル)、4−メチルフェニルスルホニル(トシル)、4−クロロフェニルスルホニル(クロシル)、4−ブロモフェニルスルホニル(ブロシル)、4−ニトロフェニル(ノシル)、2−ナフタレンスルホネート(ナプシル)および5−ジメチルアミノナフタレン−1−イルスルホネート(ダンシル)が挙げられるが、これらに限定されない。
スルフィン酸(スルフィノ):−S(=O)OH、−SO2H。
スルホン酸(スルホ):−S(=O)2OH、−SO3H。
スルフィネート(スルフィン酸エステル):−S(=O)ORであり、式中、Rは、スルフィンの置換基であり、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基またはC5-20アリール基、好ましくはC1-7アルキル基である。スルフィネート基の例としては、−S(=O)OCH3(メトキシスルフィニル、スルフィン酸メチル)および−S(=O)OCH2CH3(エトキシスルフィニル、スルフィン酸エチル)が挙げられるが、これらに限定されない。
スルホネート(スルホン酸エステル):−S(=O)2ORであり、式中、Rは、スルホネート置換基であり、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基またはC5-20アリール基、好ましくはC1-7アルキル基である。スルホネート基の例としては、−S(=O)2OCH3(メトキシスルホニル、スルホン酸メチル)および−S(=O)2OCH2CH3(エトキシスルホニル、スルホン酸エチル)が挙げられるが、これらに限定されない。
スルフィニルオキシ:−OS(=O)R、式中、Rは、スルフィニルオキシ置換基であり、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基またはC5-20アリール基、好ましくはC1-7アルキル基である。スルフィニルオキシ基の例としては、−OS(=O)CH3および−OS(=O)CH2CH3が挙げられるが、これらに限定されない。
スルホニルオキシ:−OS(=O)2R、式中、Rは、スルホニルオキシ置換基であり、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基またはC5-20アリール基、好ましくはC1-7アルキル基である。スルホニルオキシ基の例としては、−OS(=O)2CH3(メシレート)および−OS(=O)2CH2CH3(エシレート)が挙げられるが、これらに限定されない。
スルフェート:−OS(=O)2R、式中、Rは、スルフェート置換基であり、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基またはC5-20アリール基、好ましくはC1-7アルキル基である。スルフェート基の例としては、−OS(=O)2OCH3および−SO(=O)2OCH2CH3が挙げられるが、これらに限定されない。
スルファミル(スルファモイル、スルフィン酸アミド、スルフィンアミド):−S(=O)NR12であり、式中、R1およびR2は独立して、アミノ基のために定義されたものと同様にアミノ置換基である。スルファミル基の例としては、−S(=O)NH2、−S(=O)NH(CH3)、−S(=O)N(CH32、−S(=O)NH(CH2CH3)、−S(=O)N(CH2CH32および−S(=O)NHPhが挙げられるが、これらに限定されない。
スルホンアミド(スルフィンアモイル、スルホン酸アミド、スルホンアミド):−S(=O)2NR12であり、式中、R1およびR2は独立して、アミノ基のために定義されたものと同様にアミノ置換基である。スルホンアミド基の例としては、−S(=O)2NH2、−S(=O)2NH(CH3)、−S(=O)2N(CH32、−S(=O)2NH(CH2CH3)、−S(=O)2N(CH2CH32および−S(=O)2NHPhが挙げられるが、これらに限定されない。
スルファミノ:−NR1S(=O)2OHであり、式中、R1はアミノ基のために定義されたものと同様にアミノ置換基である。スルファミノ基の例としては、−NHS(=O)2OHおよび−N(CH3)S(=O)2OHが挙げられるが、これらに限定されない。
スルホンアミノ:−NR1S(=O)2Rであり、式中、R1はアミノ基のために定義されたものと同様にアミノ置換基であり、Rはスルホンアミノ置換基、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基、またはC5-20アリール基、好ましくはC1-7アルキル基である。スルホンアミノ基の例としては、−NHS(=O)2CH3および−N(CH3)S(=O)2C6H5が挙げられるが、これらに限定されない。
スルフィンアミノ:−NR1S(=O)Rであり、式中、R1はアミノ基のために定義されたものと同様にアミノ置換基であり、Rはスルフィンアミノ置換基、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基、またはC5-20アリール基、好ましくはC1-7アルキル基である。スルフィンアミノ基の例としては、−NHS(=O)CH3および−N(CH3)S(=O)C65が挙げられるが、これらに限定されない。
ホスフィノ(ホスフィン):−PR2、式中、Rは、ホスフィノ置換基であり、例えば、−H、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基、またはC5-20アリール基、好ましくは−H、C1-7アルキル基またはC5-20アリール基である。ホスフィノ基の例としては、−PH2、−P(CH32、−P(CH2CH32、−P(t−Bu)2および−P(Ph)2が挙げられるが、これらに限定されない。
ホスホ:−P(=O)2
ホスフィニル(ホスフィンオキシド):−P(=O)R2であり、式中、Rはホスフィニル置換基であり、例えば、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基、またはC5-20アリール基、好ましくはC1-7アルキル基またはC5-20アリール基である。ホスフィニル基の例としては、−P(=O)(CH32、−P(=O)(CH2CH32、−P(=O)(t−Bu)2および−P(=O)(Ph)2が挙げられるが、これらに限定されない。
ホスホン酸(ホスホノ):−P(=O)(OH)2
ホスホネート(ホスホノエステル):−P(=O)(OR)2であり、式中、Rはホスホネート置換基であり、例えば、−H、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基、またはC5-20アリール基、好ましくは−H、C1-7アルキル基またはC5-20アリール基である。ホスホネート基の例としては、−P(=O)(OCH32、−P(=O)(OCH2CH32、−P(=O)(O−t−Bu)2および−P(=O)(OPh)2が挙げられるが、これらに限定されない。
リン酸(ホスホノオキシ):−OP(=O)(OH)2
ホスファート(ホスホンオキシエステル):−OP(=O)(OR)2であり、式中、Rはホスファート置換基、例えば、−H、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基、またはC5-20アリール基、好ましくは−H、C1-7アルキル基、またはC5-20アリール基である。ホスファート基の例としては、−OP(=O)(OCH32、−OP(=O)(OCH2CH32、−OP(=O)(O−t−Bu)2、および−OP(=O)(OPh)2が挙げられるが、これらに限定されない。
亜リン酸:−OP(OH)2
ホスファイト:−OP(OR)2であり、式中、Rはホスファイト置換基、例えば、−H、C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基、またはC5-20アリール基、好ましくは−H、C1-7アルキル基、またはC5-20アリール基である。ホスファイト基の例としては、−OP(OCH32、−OP(OCH2CH32、−OP(O−t−Bu)2および−OP(OPh)2が挙げられるが、これらに限定されない。
ホスホラミダイト:−OP(OR1)−NR2 2であり、式中、R1およびR2はホスホラミダイト置換基、例えば、−H、(任意に置換された)C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基、またはC5-20アリール基、好ましくは−H、C1-7アルキル基、またはC5-20アリール基である。ホスホラミダイト基の例としては、−OP(OCH2CH3)−N(CH32、−OP(OCH2CH3)−N(i−Pr)2および−OP(OCH2CH2CN)−N(i−Pr)2が挙げられるが、これらに限定されない。
ホスホラミデート:−OP(=O)(OR1)−NR2 2であり、式中、R1およびR2はホスホラミデート置換基、例えば、−H、(任意に置換された)C1-7アルキル基、C3-20ヘテロシクリル基、またはC5-20アリール基、好ましくは−H、C1-7アルキル基、またはC5-20アリール基である。ホスホラミデート基の例としては、−OP(=O)(OCH2CH3)−N(CH32、−OP(=O)(OCH2CH3)−N(i−Pr)2および−OP(=O)(OCH2CH2CN)−N(i−Pr)2が挙げられるが、これらに限定されない。
アルキレン
3-12アルキレン:本明細書で用いられる用語「C3-12アルキレン」は、脂肪族または脂環式としてよく、飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和としてよい3〜12個の炭素原子を有する炭化水素化合物(特に指示がない限り)の2個の水素原子(ともに同じ炭素原子からのもの、またはそれぞれ2個の異なる炭素原子からの1個のいずれか)を除去することにより得られる二座部分に関する。したがって、用語「アルキレン」には、以下に記述されるサブクラスのアルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン等が含まれる。
直鎖飽和C3-12アルキレン基の例としては、−(CH2n−(式中、nは3〜12の整数である)、例えば、−CH2CH2CH2−(プロピレン)、−CH2CH2CH2CH2−(ブチレン)、−CH2CH2CH2CH2CH2−(ペンチレン)および−CH2CH2CH2CH2−CH2CH2CH2−(ヘプチレン)が挙げられるが、これらに限定されない。
分岐鎖飽和C3-12アルキレン基の例としては、−CH(CH3)CH2−、−CH(CH3)CH2CH2−、−CH(CH3)CH2CH2CH2−、−CH2CH(CH3)CH2−、−CH2CH(CH3)CH2CH2−、−CH(CH2CH3)−、−CH(CH2CH3)CH2−および−CH2CH(CH2CH3)CH2−が挙げられるが、これらに限定されない。
直鎖部分不飽和C3-12アルキレン基(C3-12アルケニレン、およびアルキニレン基)の例としては、−CH=CH−CH2−、−CH2−CH=CH2−、−CH=CH−CH2−CH2−、−CH=CH−CH2−CH2−CH2−、−CH=CH−CH=CH−、−CH=CH−CH=CH−CH2−、−CH=CH−CH=CH−CH2−CH2−、−CH=CH−CH2−CH=CH−、−CH=CH−CH2−CH2−CH=CH−、および−CH2−C≡C−CH2−が挙げられるが、これらに限定されない。
分岐鎖部分不飽和C3-12アルキレン基(C3-12アルケニレンおよびアルキニレン基)の例としては、−C(CH3)=CH−、−C(CH3)=CH−CH2−、−CH=CH−CH(CH3)−および−C≡C−CH(CH3)−が挙げられるが、これらに限定されない。
脂環式飽和C3-12アルキレン基(C3-12シクロアルキレン)の例としては、シクロペンチレン(例えば、シクロペント−1,3−イルエン)およびシクロヘキシレン(例えば、シクロヘキシ−1,4−イルエン)が挙げられるが、これらに限定されない。
脂環式部分不飽和C3-12アルキレン基(C3-12シクロアルキレン)の例としては、シクロペンテニレン(例えば、4−シクロペンテン−1,3−イレン)、シクロヘキセニレン(例えば、2−シクロヘキセン−1,4−イレン、3シクロヘキセン−1,2−イエン、2,5−シクロヘキサジエン−1,4−イレン)が挙げられるが、これらに限定されない。
酸素保護基:「酸素保護基」という用語は、ヒドロキシ基をマスクする部分を示し、それらは当該分野で周知である。多数の適切な基が、Greene, T.W. and Wuts, G.M., Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition, John Wiley & Sons, Inc., 1999の23〜200頁に記載されており、これは参照として本明細書中援用される。特に注目されるクラスとして、シリルエーテル(例えばTMS、TBDMS)、置換メチルエーテル(例えばTHP)およびエステル(例えば酢酸エステル)が挙げられる。
カルバマート窒素保護基:用語「カルバマート窒素保護基」とは、イミン結合における窒素をマスクする部分に関し、これらは、当技術分野で周知である。これらの基は、以下の構造を有する。
Figure 2016505586
式中、R’10は前記で定義されたものと同じRである。多数の好適な基がGreene,T.W.and Wuts,G.M.,Protective Groups in Organic Synthesis,3rd Edition,John Wiley & Sons,Inc.,1999の503〜549頁に記載されており、参照により本明細書に組み込まれる。
ヘミアミナール窒素保護基:用語「ヘミアミナール窒素保護基」とは、以下の構造を有する基に関する。
Figure 2016505586
式中、R’10は前記で定義されたものと同じRである。多数の好適な基がアミド保護基としてGreene,T.W.and Wuts,G.M.,Protective Groups in Organic Synthesis,3rd Edition,John Wiley & Sons,Inc.,1999の633〜647頁に記載されており、参照により本明細書に組み込まれる。
結合体
本発明は、PBD二量体とリガンド単位が、リンカー単位を介して接続している結合体を提供する。1つの実施形態において、リンカー単位は、ストレッチャー単位(A)、特異性単位(L1)、およびスペーサー単位(L2)を含む。リンカー単位は、一方の末端でリガンド単位(L)に接続し、他方の末端でPBD二量体化合物(D)に接続する。
1つの態様において、そのような結合体は、以下の式Va:
L−(A1 a−L1 s−L2 y−D)p (Va)
で示されるか、またはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物であり、式中:
Lは、リガンド単位であり;および
−A1 a−L1 s−L2 y−は、リンカー単位(LU)であり、式中:
−A1−は、ストレッチャー単位であり、
aは、1または2であり、
−L1−は、特異性単位であり、
sは、0〜12の範囲の整数であり、
−L2−は、スペーサー単位であり、
yは、0、1、または2であり;
−Dは、PBD二量体であり;かつ
pは、1〜20である。
別の態様において、そのような結合体は、以下の式Vb:
Figure 2016505586
これは以下の様に示すこともできる:
L−(A1 a−L2 y(−L1 s)−D)p (Vb)
に示されるもの、またはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物であり、式中:
Lは、リガンド単位であり;かつ
−A1 a−L1 s(L2 y)−は、リンカー単位(LU)であり、式中:
−A1−は、スペーサー単位(L2)と連結したストレッチャー単位であり、
aは、1または2であり、
−L1−は、スペーサー単位(L2)と連結した特異性単位であり、
sは、0〜12の範囲の整数であり、
−L2−は、スペーサー単位であり、
yは、0、1、または2であり;
−Dは、PBD二量体であり;かつ
pは、1〜20である。
優先事項
以下の優先事項は、上記のとおりの本発明の全ての態様に当てはまるものもあれば、1つの態様のみに関連するものもある。優先事項は任意の組み合わせでまとめることができる。
1つの実施形態において、結合体は、以下の式:
L−(A1 a−L1 s−L2 y−D)p
L−(A1 a−Ls 1−D)p、
L−(A1−L1−D)p または
L−(A1−D)p
を有するか、それらの薬学的に許容可能な塩または溶媒和物であり、式中、L、A1、a、L1、s、L2、D、y、およびpは、上記に記載されるとおりである。
本発明はPBD化合物を被験者の好ましい部位に提供する際の使用に好適である。好ましい実施形態において、結合体はリンカーのいかなる部分も保持していない活性PBD化合物を放す。PBD化合物の反応性に影響する可能性のある存在するスタブがない。
特定の実施形態において、本発明は、PBD二量体がリンカーによって細胞結合剤と接続している結合体を提供する。本発明者らは、本明細書中、そのような二量体結合体を調製する合成方法を記載する。
リンカーは、共有結合により、リガンド単位(L)、例えば抗体を、PBD薬剤部分Dに結合させる。リンカーは、1つまたは複数の薬剤部分(D)および抗体単位(Ab)を連結させて抗体薬剤結合体(ADC)を形成するのに用いることができる二官能性または多官能性部分である。リンカーは細胞の外側、すなわち細胞外では安定であってもよく、または酵素活性、加水分解、または他の代謝条件により切断可能であってもよい。抗体薬剤結合体(ADC)は、薬剤部分におよび抗体に結合するための反応性官能基を有するリンカーを用いて都合良く調製することができる。抗体(Ab)のシステインチオール、またはアミン、例えばN末端もしくはアミノ酸側鎖(リシンなど)は、リンカーまたはスペーサー試薬、PBD薬剤部分(D)、または薬剤・リンカー試薬(D−RL)の官能基と結合を形成することができる。
ADCのリンカーは好ましくはADC分子の凝集を妨げ、ADC水性媒質およびモノマー状態でのきわめて高い可溶性を維持する。
ADCのリンカーは好ましくは細胞外で安定している。細胞に移動させるまたは送達させる前では、抗体−薬剤結合体(ADC)は好ましくは安定しておよび完全な状態のままであり、すなわち抗体は薬剤部分に結合されたままである。リンカーは標的細胞の外側で安定しており、いくらか効き目のある割合で細胞の内側で開裂可能である。効果的リンカーは(i)抗体の特定の結合特性を維持する、(ii)結合体または薬剤部分を細胞内に送達する、(iii)結合体が標的部位に送達されるまたは移動されるまで、安定しており、完全なままである、すなわち開裂されていない、および(iv)PBD薬剤部分の細胞毒効果、殺細胞効果または細胞増殖抑制効果を維持する。ADCの安定性は質量分析、HPLC、および分離/分析技法LC/MSなどの標準分析技法により測定することができる。
抗体および薬剤部分の共有結合は2つの反応性官能基を有する、すなわち反応性の意味で二価であるためにリンカーを必要とする。ペプチド、核酸、薬剤、毒素、抗体、ハプテン、およびレポーター基などの2個以上の官能または生物学的に活性部分を結合するのに有用である二価のリンカー試薬が知られ、その得られる結合体の方法が記載されている(Hermanson,G.T.(1996)Bioconjugate Techniques;Academic Press:New York,p 234−242)。
別の実施形態において、リンカーは凝集、溶解性または反応性を調製する基により置換することができる。例えば、スルホネート置換基は、試薬の水溶解性を増加させ、抗体または薬剤部分によるリンカー試薬のカップリング反応を促進する、またはADCを調製するのに用いられる合成経路に応じて、DによるAb−LまたはAbによるD−Lの、カップリング反応を促進することができる。
1つの実施形態において、リガンド単位(L)は、標的細胞の表面にある標的分子に特異的に結合する細胞結合剤(CBA)である。例示の式を以下に示す:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクは、薬剤単位(D)に結合する結合点を示し、CBAは細胞結合剤であり、L1は特異性単位であり、A1は、L1を細胞結合剤に接続するストレッチャー単位であり、L2はスペーサー単位であって、これは共有結合であるか、自壊型基であるか、または−OC(=O)−と一緒になって自壊型基を形成し、およびL2は任意選択である。−OC(=O)−は、適宜、L1またはL2の一部分であると見なすことができる。
別の実施形態において、リガンド単位(L)は、標的細胞の表面にある標的分子に特異的に結合する細胞結合剤(CBA)である。例示の式を以下に示す:
CBA−A1 a−L1 s−L2 y*
式中、アスタリスクは、薬剤単位(D)に結合する結合点を示し、CBAは細胞結合剤であり、L1は特異性単位であり、A1は、L1を細胞結合剤に接続するストレッチャー単位であり、L2はスペーサー単位であって、これは共有結合であるか、または自壊型基であり、およびaは1または2であり、sは0、1、または2であり、およびyは0または1または2である。
上記の実施形態において、L1は、開裂性特異性単位であることが可能であり、自壊型基が存在する場合に、その単位が開裂することで、自壊型基L2を活性化させるので「トリガー」と呼ぶことができる。特異性単位L1が開裂する、すなわちL1とL2の間の連結(すなわち共有結合)が切断されると、自壊型基は、薬剤単位(D)を放出する。
別の実施形態において、リガンド単位(L)は、標的細胞の表面にある標的分子に特異的に結合する細胞結合剤(CBA)である。例示の式を以下に示す:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクは、薬剤単位(D)に結合する結合点を示し、CBAは細胞結合剤であり、L1は特異性単位であってL2と接続しており、A1は、L2を細胞結合剤に接続するストレッチャー単位であり、L2は自壊型基であり、およびaは1または2であり、sは1または2であり、およびyは1または2である。
本明細書中で説明される様々な実施形態において、L1およびL2の性質は広く変わり得る。これらの基は、それらの特性に基づいて選択され、その選択は、部分的には、結合体が送達される部位の状態によって左右される可能性がある。特異性単位L1が開裂性である場合、L1の構造および/または配列は、標的部位(例えば、標的細胞)に存在する酵素の作用によりL1が切断されるように選択される。pH変化(例えば、酸または塩基に対して不安定なもの)、温度変化、または照射(例えば感光性)により開裂するL1単位も利用できる。還元または酸化条件で開裂するL1単位も、結合体に利用できる。
いくつかの実施形態において、L1は、1つのアミノ酸または連続配列のアミノ酸を含むことができる。アミノ酸配列は、酵素の標的基質であってもよい。
1つの実施形態において、L1は、酵素の作用により開裂可能である。1つの実施形態において、酵素は、エステラーゼまたはペプチダーゼである。例えば、L1は、リソソームプロテアーゼ(カテプシンなど)により開裂することができる。
1つの実施形態において、L2は、存在しており、−C(=O)O−と一緒になって1つまたは複数の自壊型基を形成する。いくつかの実施形態において、−C(=O)O−も、自壊型基である。
1つの実施形態において、L1が酵素の作用により開裂可能であり、かつL2が存在する場合、酵素がL1とL2の間の結合を切断することで、自壊型基が薬剤単位を放出する。
1およびL2は、存在する場合、以下から選択される結合により接続することができる:
−C(=O)NH−、
−C(=O)O−、
−NHC(=O)−、
−OC(=O)−、
−OC(=O)O−、
−NHC(=O)O−、
−OC(=O)NH−、
−NHC(=O)NH、および
−O−(グリコシド結合)。
2に結合するL1のアミノ基はアミノ酸のN−末端とすることができる、またはアミノ酸側鎖のアミノ基、例えばリジンアミノ酸側鎖から誘導することができる。
2に結合するL1のカルボキシル基はアミノ酸のC−末端とすることができる、またはアミノ酸側鎖のカルボキシル基、例えばグルタミン酸アミノ酸側鎖から誘導することができる。
2に接続するL1のヒドロキシ基は、アミノ酸側鎖(例えば、セリンアミノ酸側鎖)のヒドロキシ基に由来するものが可能である。
1つの実施形態において、−C(=O)O−およびL2は、一緒になって以下の基を形成し:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクは、薬剤単位に結合する結合点を示し、波線はL1に結合する結合点を示し、Yは、−N(H)−、−O−、−C(=O)N(H)−、または−C(=O)O−であり、およびnは0〜3である。フェニレン環は、本明細書記載されるとおりに1つ、2つ、または3つの置換基で随意に置換される。
一の実施態様において、YはNHである。
一の実施態様において、nは0又は1である。好ましくは、nは0である。
YがNHであり、かつnが0である場合、自壊型基は、p−アミノベンジルカルボニルリンカー(PABC)と呼ぶことができる。
自壊型基は、リンカーの遠隔位置が活性化されると、以下に示す既定路線どおりに進行して(n=0の場合)、薬剤単位(すなわち、非対称PBD)の放出を可能にする:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクは、薬剤に結合する結合点を示し、L*は活性型のリンカー残部を示し、放出された薬剤単位は示されていない。これらの基は、活性化部位を薬剤と分離するという利点を有する。
別の実施形態において、−C(=O)O−およびL2は、一緒になって以下から選択される基を形成し:
Figure 2016505586
式中、アスタリスク、波線、Y、およびnは、上記で定義されるとおりである。各フェニレン環は、本明細書記載されるとおりに1つ、2つ、または3つの置換基で随意に置換される。1つの実施形態において、Y置換基を有するフェニレン環は随意に置換され、Y置換基がない方のフェニレン環は無置換である。
別の実施形態において、−C(=O)O−およびL2はともに以下から選択される基を形成する。
Figure 2016505586
式中、アスタリスク、波線、Yおよびnは前記で定義されたとおりであり、EはO、SまたはNRであり、DはN、CHまたはCRであり、FはN、CHまたはCRである。
一実施形態において、DはNである。
一実施形態において、DはCHである。
一実施形態において、EはOまたはSである。
一実施形態において、FはCHである。
好適な実施形態において、L1とL2の間の共有結合は、カテプシンに対して不安定な(例えば、開裂性)結合である。
1つの実施形態において、L1は、ジペプチドを含む。ジペプチドのアミノ酸は、天然のアミノ酸および非天然のアミノ酸の任意の組み合わせが可能である。いくつかの実施形態において、ジペプチドは、天然のアミノ酸を含む。リンカーがカテプシンに対して不安定なリンカーである場合、ジペプチドは、カテプシン介在型切断の作用部位である。その場合、ジペプチドは、カテプシンが認識する部位である。
1つの実施形態において、ジペプチド−NH−X1−X2−CO−中の、基−X1−X2−は、以下から選択され:
−Phe−Lys−、
−Val−Ala−、
−Val−Lys−、
−Ala−Lys−、
−Val−Cit−、
−Phe−Cit−、
−Leu−Cit−、
−Ile−Cit−、
−Phe−Arg−、および
−Trp−Cit−;
式中、Citは、シトルリンである。そのようなジペプチドにおいて、−NH−は、X1のアミノ基であり、COは、X2のカルボニル基である。
好ましくは、ジペプチド−NH−X1−X2−CO−中の、基−X1−X2−は、以下から選択される:
−Phe−Lys−、
−Val−Ala−、
−Val−Lys−、
−Ala−Lys−、および
−Val−Cit−。
より好ましくは、ジペプチド−NH−X1−X2−CO−中の、基−X1−X2−は、−Phe−Lys−、Val−Cit、または−Val−Ala−である。
注目される他のジペプチド組み合わせとして、以下が挙げられる:
−Gly−Gly−、
−Pro−Pro−、および
−Val−Glu−。
他のジペプチド組み合わせも利用可能であり、そのような組み合わせとしてDubowchik et al.に記載されるものが挙げられる、その内容は、本明細書中、参照として援用される。
1つの実施形態において、アミノ酸側鎖は、適宜、化学的に保護される。側鎖保護基は、以下に説明されるとおりの基が可能である。保護されたアミノ酸配列は、酵素により開裂可能である。例えば、Bocで側鎖を保護したLys残基を含むジペプチド配列は、カテプシンにより開裂可能である。
アミノ酸側鎖用の保護基は、当該分野で周知であり、Novabiochemカタログに記載されている。さらなる保護基戦略は、Protective groups in Organic Synthesis, Greene and Wutsに記載されている。
反応性側鎖官能基を有するアミノ酸について側鎖保護基として可能なものを以下に示す:
Arg:Z、Mtr、Tos;
Asn:Trt、Xan;
Asp:Bzl、t−Bu;
Cys:Acm、Bzl、Bzl−OMe、Bzl−Me、Trt;
Glu:Bzl、t−Bu;
Gln:Trt、Xan;
His:Boc、Dnp、Tos、Trt;
Lys:Boc、Z−Cl、Fmoc、Z;
Ser:Bzl、TBDMS、TBDPS;
Thr:Bz;
Trp:Boc;
Tyr:Bzl、Z、Z−Br。
1つの実施形態において、−X2−は、薬剤単位に間接的に接続している。そのような実施形態では、スペーサー単位L2が存在する。
1つの実施形態において、ジペプチドは、自壊型基(スペーサー単位)と併用される。自壊型基は、−X2−に接続していてもよい。
自壊型基が存在する場合、−X2−は、自壊型基に直接接続している。1つの実施形態において、−X2−は、自壊型基の基Yに接続している。好ましくは、基−X2−CO−がYに接続しており、この場合YはNHである。
1つの実施形態において、−X1−は、A1に直接接続している。好ましくは、基NH−X1−(X1のアミノ末端)がA1に接続している。A1は、−CO−官能基を含んでいてもよく、これにより−X1−とアミド結合を形成することができる。
1つの実施形態において、L1およびL2は、−OC(=O)−と一緒になって、基−X1−X2−PABC−を構成する。PABC基は、薬剤単位に直接接続している。1つの例において、自壊型基およびジペプチドは、一緒になって、以下に示す基−Phe−Lys−PABC−を形成する:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクは薬剤単位に結合する結合点を示し、波線はL1に結合する結合点またはA1に結合する結合点を示す。好ましくは、波線はA1に結合する結合点を示す。
あるいは、自壊型基およびジペプチドは、一緒になって、以下に示す基−Val−Ala−PABC−を形成する:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクおよび波線は、上記で定義されるとおりである。
別の実施形態において、L1およびL2は、−OC(=O)−と一緒になって、以下を表し:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクは薬剤単位に結合する結合点を示し、波線はA1に結合する結合点を示し、Yは共有結合または官能基であり、およびEは、開裂しやすく、開裂により自壊型基を活性化する基である。
Eは、その基が、例えば、光により、または酵素の作用により開裂しやすいように選択される。Eは、−NO2またはグルクロン酸(例えば、β−グルクロン酸)が可能である。前者ならニトロレダクターゼの作用を受けやすくなるだろうし、後者なら、β−グルクロニダーゼの作用を受けやすくなるだろう。
基Yは、共有結合であってもよい。
基Yは、以下から選択される官能基であってもよい:
−C(=O)−
−NH−
−O−
−C(=O)NH−、
−C(=O)O−、
−NHC(=O)−、
−OC(=O)−、
−OC(=O)O−、
−NHC(=O)O−、
−OC(=O)NH−、
−NHC(=O)NH−、
−NHC(=O)NH、
−C(=O)NHC(=O)−、
SO2、および
−S−。
基Yは、好ましくは、−NH−、−CH2−、−O−、および−S−である。
いくつかの実施形態において、L1およびL2は、−OC(=O)−と一緒になって、以下を表し:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクは薬剤単位に結合する結合点を示し、波線はAに結合する結合点を示し、Yは共有結合または官能基であり、およびEは、グルクロン酸(例えば、β−グルクロン酸)である。Yは、好ましくは、−NH−から選択される官能基である。
いくつかの実施形態において、L1およびL2は、一緒になって以下を表し:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL2の残部または薬剤単位に結合する結合点を示し、波線はA1に結合する結合点を示し、Yは共有結合または官能基であり、およびEは、グルクロン酸(例えば、β−グルクロン酸)である。Yは、好ましくは、−NH−、−CH2−、−O−、および−S−から選択される官能基である。
いくつかのさらなる実施形態において、Yは、上記されるとおりの官能基であり、この官能基は、アミノ酸と連結しており、このアミノ酸はストレッチャー単位A1と連結している。いくつかの実施形態において、アミノ酸はβ−アラニンである。そのような実施形態において、アミノ酸は、ストレッチャー単位の一部分に等しく見なされる。
特異性単位L1とリガンド単位は、ストレッチャー単位を介して間接的に接続している。
1およびA1は、以下から選択される結合により接続していてもよい:
−C(=O)NH−、
−C(=O)O−、
−NHC(=O)−、
−OC(=O)−、
−OC(=O)O−、
−NHC(=O)O−、
−OC(=O)NH−、および
−NHC(=O)NH−。
1つの実施形態において、基A1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL1に結合する結合点を示し、波線はリガンド単位に結合する結合点を示し、nは0〜6である。1つの実施形態において、nは5である。
1つの実施形態において、基A1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL1に結合する結合点を示し、波線はリガンド単位に結合する結合点を示し、nは0〜6である。1つの実施形態において、nは5である。
1つの実施形態において、基A1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL1に結合する結合点を示し、波線はリガンド単位に結合する結合点を示し、nは0または1であり、mは0〜30である。好適な実施形態において、nは1であり、mは0〜10、1〜8、好ましくは4〜8、特に好ましくは4または8である。
1つの実施形態において、基A1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL1に結合する結合点を示し、波線はリガンド単位に結合する結合点を示し、nは0または1であり、mは0〜30である。好適な実施形態において、nは1であり、mは0〜10、1〜8、好ましくは4〜8、特に好ましくは4または8である。
1つの実施形態において、基A1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL1に結合する結合点を示し、波線はリガンド単位に結合する結合点を示し、nは0〜6である。1つの実施形態において、nは5である。
1つの実施形態において、基A1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL1に結合する結合点を示し、波線はリガンド単位に結合する結合点を示し、nは0〜6である。1つの実施形態において、nは5である。
1つの実施形態において、基A1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL1に結合する結合点を示し、波線はリガンド単位に結合する結合点を示し、nは0または1であり、mは0〜30である。好適な実施形態において、nは1であり、mは0〜10、1〜8、好ましくは4〜8、特に好ましくは4または8である。
1つの実施形態において、基A1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL1に結合する結合点を示し、波線はリガンド単位に結合する結合点を示し、nは0または1であり、mは0〜30である。好適な実施形態において、nは1であり、mは0〜10、1〜8、好ましくは4〜8、特に好ましくは4または8である。
1つの実施形態において、リガンド単位とA1の間の接続は、リガンド単位のチオール残基とA1のマレイミド基を介したものである。
1つの実施形態において、リガンド単位とA1の間の接続は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクは、A1の残部、L1、L2、またはDに結合する結合点を示し、波線はリガンド単位の残部に結合する結合点を示す。この実施形態において、S原子は、通常、リガンド単位に由来する。
上記の実施形態それぞれにおいて、以下に示すマレイミド由来基の代わりに代替官能基を利用することができる:
Figure 2016505586
式中、波線は、上記のとおり、リガンド単位に結合する結合点を示し、アスタリスクは、A1基の残部と、またはL1、L2、もしくはDとの結合を示す。
1つの実施形態において、マレイミド由来基は、以下の基で置き換えられる:
Figure 2016505586
式中、波線は、リガンド単位に結合する結合点を示し、アスタリスクは、A1基の残部と、またはL1、L2、もしくはDとの結合を示す。
1つの実施形態において、マレイミド由来基は、以下から選択される基で置き換えられ、置き換えは、随意にリガンド単位(例えば、細胞結合剤)を伴う:
−C(=O)NH−、
−C(=O)O−、
−NHC(=O)−、
−OC(=O)−、
−OC(=O)O−、
−NHC(=O)O−、
−OC(=O)NH−、
−NHC(=O)NH−、
−NHC(=O)NH、
−C(=O)NHC(=O)−、
−S−、
−S−S−、
−CH2C(=O)−
−C(=O)CH2−、
=N−NH−、および
−NH−N=。
これらのうち、−C(=O)CH2−は、カルボニル基が−NH−に結合する場合に特に好適となる可能性がある。
1つの実施形態において、マレイミド由来基は、以下から選択される基で置き換えられ、置き換えは、随意にリガンド単位(例えば、細胞結合剤)を伴う:
Figure 2016505586
式中、波線は、リガンド単位に結合する結合点またはA1基の残部との結合の一方を示し、アスタリスクは、リガンド単位に結合する結合点またはA1基の残部との結合の他方を示す。
1を細胞結合剤に接続させるのに適した他の基は、WO2005/082023に記載されている。
1つの実施形態において、ストレッチャー単位A1は存在し、特異性単位L1は存在し、かつスペーサー単位L2は存在しない。したがって、L1と薬剤単位は結合を介して直接接続している。この実施形態と等価であるのは、L2が結合である場合である。
1とDは、以下から選択される結合により接続することができる:
−C(=O)N<、
−C(=O)O−、
−NHC(=O)−、
−OC(=O)−、
−OC(=O)O−、
−NHC(=O)O−、
−OC(=O)N<、および
−NHC(=O)N<、
式中、N<またはO−は、Dの一部分である。
1つの実施形態において、L1とDは、好ましくは以下から選択される結合により接続される:
−C(=O)N<、および
−NHC(=O)−。
1つの実施形態において、L1はジペプチドを含み、このジペプチドの一端がDと連結している。上記のとおり、ジペプチドのアミノ酸は、天然のアミノ酸および非天然のアミノ酸の任意の組み合わせが可能である。いくつかの実施形態において、ジペプチドは、天然のアミノ酸を含む。リンカーがカテプシンに対して不安定なリンカーである場合、ジペプチドは、カテプシン介在型切断の作用部位である。その場合、ジペプチドは、カテプシンが認識する部位である。
1つの実施形態において、ジペプチド−NH−X1−X2−CO−中の、基−X1−X2−は、以下から選択され:
−Phe−Lys−、
−Val−Ala−、
−Val−Lys−、
−Ala−Lys−、
−Val−Cit−、
−Phe−Cit−、
−Leu−Cit−、
−Ile−Cit−、
−Phe−Arg−、および
−Trp−Cit−;
式中、Citは、シトルリンである。そのようなジペプチドにおいて、−NH−は、X1のアミノ基であり、COは、X2のカルボニル基である。
好ましくは、ジペプチド−NH−X1−X2−CO−中の、基−X1−X2−は、以下から選択される:
−Phe−Lys−、
−Val−Ala−、
−Val−Lys−、
−Ala−Lys−、および
−Val−Cit−。
より好ましくは、ジペプチド−NH−X1−X2−CO−中の、基−X1−X2−は、−Phe−Lys−または−Val−Ala−である。
注目される他のジペプチド組み合わせとして、以下が挙げられる:
−Gly−Gly−、
−Pro−Pro−、および
−Val−Glu−。
他のジペプチド組み合わせも利用可能であり、そのような組み合わせとして上記のものが挙げられる。
1つの実施形態において、L1−Dは、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、−NH−X1−X2−COはジペプチドであり、−N<は薬剤単位の一部分であり、アスタリスクは薬剤単位の残部に結合する結合点を示し、波線はL1の残部に結合する結合点またはA1に結合する結合点を示す。好ましくは、波線はA1に結合する結合点を示す。
1つの実施形態において、ジペプチドはバリン−アラニンであり、L1−Dは以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスク、−N<、および波線は、上記で定義されるとおりである。
1つの実施形態において、ジペプチドは、フェニルアラニン−リシンであり、L1−Dは以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスク、−N<、および波線は、上記で定義されるとおりである。
1つの実施形態において、ジペプチドは、バリン−シトルリンである。
1つの実施形態において、基A1−L1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL2またはDに結合する結合点を示し、波線はリガンド単位に結合する結合点を示し、nは0〜6である。1つの実施形態において、nは5である。
1つの実施形態において、基A1−L1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL2またはDに結合する結合点を示し、波線はリガンド単位に結合する結合点を示し、nは0〜6である。1つの実施形態において、nは5である。
1つの実施形態において、基A1−L1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL2またはDに結合する結合点を示し、波線はリガンド単位に結合する結合点を示し、nは0または1であり、mは0〜30である。好適な実施形態において、nは1であり、mは0〜10、1〜8、好ましくは4〜8、特に好ましくは4または8である。
1つの実施形態において、基A1−L1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL2またはDに結合する結合点を示し、波線はリガンド単位に結合する結合点を示し、nは0または1であり、mは0〜30である。好適な実施形態において、nは1であり、mは0〜10、1〜7、好ましくは3〜7、特に好ましくは3または7である。
1つの実施形態において、基A1−L1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL2またはDに結合する結合点を示し、波線はリガンド単位に結合する結合点を示し、nは0〜6である。1つの実施形態において、nは5である。
1つの実施形態において、基A1−L1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL2またはDに結合する結合点を示し、波線はリガンド単位に結合する結合点を示し、nは0〜6である。1つの実施形態において、nは5である。
1つの実施形態において、基A1−L1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL2またはDに結合する結合点を示し、波線はリガンド単位に結合する結合点を示し、nは0または1であり、mは0〜30である。好適な実施形態において、nは1であり、mは0〜10、1〜8、好ましくは4〜8、特に好ましくは4または8である。
1つの実施形態において、基A1−L1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL2またはDに結合する結合点を示し、波線はリガンド単位に結合する結合点を示し、nは0または1であり、mは0〜30である。好適な実施形態において、nは1であり、mは0〜10、1〜8、好ましくは4〜8、特に好ましくは4または8である。
1つの実施形態において、基L−A1−L1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL2またはDに結合する結合点を示し、Sはリガンド単位の硫黄基であり、波線はリガンド単位の残部に結合する結合点を示し、nは0〜6である。1つの実施形態において、nは5である。
1つの実施形態において、基L−A1−L1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL2またはDに結合する結合点を示し、Sはリガンド単位の硫黄基であり、波線はリガンド単位の残部に結合する結合点を示し、nは0〜6である。1つの実施形態において、nは5である。
1つの実施形態において、基L−A1−L1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL2またはDに結合する結合点を示し、Sはリガンド単位の硫黄基であり、波線はリガンド単位の残部に結合する結合点を示し、nは0または1であり、mは0〜30である。好適な実施形態において、nは1であり、mは0〜10、1〜8、好ましくは4〜8、特に好ましくは4または8である。
1つの実施形態において、基L−A1−L1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL2またはDに結合する結合点を示し、波線はリガンド単位に結合する結合点を示し、nは0または1であり、mは0〜30である。好適な実施形態において、nは1であり、mは0〜10、1〜7、好ましくは4〜8、特に好ましくは4または8である。
1つの実施形態において、基L−A1−L1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL2またはDに結合する結合点を示し、波線はリガンド単位の残部に結合する結合点を示し、nは0〜6である。1つの実施形態において、nは5である。
1つの実施形態において、基L−A1−L1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL2またはDに結合する結合点を示し、波線はリガンド単位の残部に結合する結合点を示し、nは0〜6である。1つの実施形態において、nは5である。
1つの実施形態において、基L−A1−L1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL2またはDに結合する結合点を示し、波線はリガンド単位の残部に結合する結合点を示し、nは0または1であり、mは0〜30である。好適な実施形態において、nは1であり、mは0〜10、1〜8、好ましくは4〜8、特に好ましくは4または8である。
1つの実施形態において、基L−A1−L1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはL2またはDに結合する結合点を示し、波線はリガンド単位の残部に結合する結合点を示し、nは0または1であり、mは0〜30である。好適な実施形態において、nは1であり、mは0〜10、1〜8、好ましくは4〜8、特に好ましくは4または8である。
1つの実施形態において、ストレッチャー単位はアセトアミド単位であり、以下の式を有する:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクはストレッチャー単位の残部、L1、またはDに結合する結合点を示し、波線はリガンド単位に結合する結合点を示す。
リンカー・薬剤
他の実施形態において、リンカー・薬剤化合物が、リガンド単位との結合のために提供される。1つの実施形態において、リンカー・薬剤化合物は、細胞結合剤と接続するように設計される。
1つの実施形態において、薬剤リンカー化合物は、以下の式を有し:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクは、薬剤単位(D、上記で定義されるとおり)に結合する結合点を示し、G1は、リガンド単位との接続を形成するストレッチャー基(A1)であり、L1は特異性単位であり、L2(スペーサー単位)は共有結合であるか、または−OC(=O)−と一緒になって自壊型基を形成する。
別の実施形態において、薬剤リンカー化合物は、以下の式を有し:
1−L1−L2−*
式中、アスタリスクは、薬剤単位(D)に結合する結合点を示し、G1は、リガンド単位との接続を形成するストレッチャー単位(A1)であり、L1は特異性単位であり、L2(スペーサー単位)は共有結合であるか、または自壊型基である。
1およびL2は、上記で定義されるとおりである。A1に対する接続という記述は、ここでは、G1に対する接続を示していると見なすことができる。
一実施形態において、式中、L1はアミノ酸を含み、そのアミノ酸の側鎖は保護することができる。任意の好適な保護基を用いることができる。一実施形態において、側鎖保護基が存在する場合、化合物中の他の保護基により側鎖保護基を除去可能である。他の実施形態において、保護基が存在する場合、保護基は分子中の他の保護基に対して直交させることができる。
アミノ酸側鎖の好適な保護基としては、Novabiochem Catalog 2006/2007に記載された基が挙げられる。カテプシン不安定性リンカーで使用するための保護基もまたDubowchik et alに記述されている。
本発明の特定の実施形態において、基L1はLysアミノ酸残基を含む。このアミノ酸の側鎖はBocまたはAlloc保護基により保護することができる。Boc保護基が最も好ましい。
官能基G1は、リガンド単位(例えば、細胞結合剤)との反応に際して接続基を形成する。
1つの実施形態において、官能基G1は、リガンド単位上の適切な基と反応するためのアミノ、カルボン酸、ヒドロキシ、チオール、もしくはマレイミド基であるか、またはそのような基を含む。好適な実施形態において、G1は、マレイミド基を含む。
一実施形態において、基G1はアルキルマレイミド基である。この基は、細胞結合剤中に存在する、例えば、抗体中に存在する、チオール基、特にシステインチオール基との反応に好適である。
1つの実施形態において、基G1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクは、L1、L2、またはDに結合する結合点を示し、nは0〜6である。1つの実施形態において、nは5である。
1つの実施形態において、基G1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクは、L1、L2、またはDに結合する結合点を示し、nは0〜6である。1つの実施形態において、nは5である。
1つの実施形態において、基G1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクは、L1に結合する結合点を示し、nは0または1であり、mは0〜30である。好適な実施形態において、nは1であり、mは0〜10、1〜2、好ましくは4〜8、および特に好ましくは4または8である。
1つの実施形態において、基G1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクは、L1に結合する結合点を示し、nは0または1であり、mは0〜30である。好適な実施形態において、nは1であり、mは0〜10、1〜8、好ましくは4〜8、および特に好ましくは4または8である。
1つの実施形態において、基G1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクは、L1、L2、またはDに結合する結合点を示し、nは0〜6である。1つの実施形態において、nは5である。
1つの実施形態において、基G1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクは、L1、L2、またはDに結合する結合点を示し、nは0〜6である。1つの実施形態において、nは5である。
1つの実施形態において、基G1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクは、L1に結合する結合点を示し、nは0または1であり、mは0〜30である。好適な実施形態において、nは1であり、mは0〜10、1〜2、好ましくは4〜8、および特に好ましくは4または8である。
1つの実施形態において、基G1は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクは、L1に結合する結合点を示し、nは0または1であり、mは0〜30である。好適な実施形態において、nは1であり、mは0〜10、1〜8、好ましくは4〜8、および特に好ましくは4または8である。
上記の実施形態それぞれにおいて、以下に示すマレイミド基の代わりに代替官能基を利用することができる:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクは、G基の残部との結合を示す。
一実施形態において、マレイミド誘導基は以下の基により置換される。
Figure 2016505586
式中、アスタリスクは、G基の残りの部分への結合を示す。
1つの実施形態において、マレイミド基は、以下から選択される基で置き換えられる:
−C(=O)OH、
−OH、
−NH2
−SH、
−C(=O)CH-2X(式中、Xは、Cl、Br、またはIである)、
−CHO、
−NHNH2
−C≡CH、および
−N3(アジド)。
これらのうち、−C(=O)CH-2Xは、カルボニル基が−NH−に結合する場合に特に好適となる可能性がある。
1つの実施形態において、L1は存在し、G1は、−NH2、−NHMe、−COOH、−OH、または−SHである。
1つの実施形態において、L1が存在する場合に、G1は、−NH2または−NHMeである。いずれの基もL1アミノ酸配列のN末端であってもよい。
1つの実施形態において、L1は存在し、G1は−NH2であり、L1は、上記で定義されるとおりのアミノ酸配列−X1−X2−である。
1つの実施形態において、L1は存在し、G1はCOOHである。この基は、L1アミノ酸配列のC末端であってもよい。
1つの実施形態において、L1は存在し、G1はOHである。
1つの実施形態において、L1は存在し、G1はSHである。
基G1は、ある官能基から別の官能基へと変換可能なものであってもよい。1つの実施形態において、L1は存在し、G1は−NH2である。この基は、マレイミド基を含む別の基G1へと変換可能である。例えば、基−NH2は、上記に示すマレイミド含有G1基の酸または活性化された酸(例えば、N−スクシンイミド型)と反応することができる。
こうして、基G1は、リガンド単位との反応により適切な官能基に変換できる。
上記のとおり、1つの実施形態において、L1は存在し、G1は、−NH2、−NHMe、−COOH、−OH、または−SHである。さらなる実施形態において、これらの基は化学的に保護された形で提供される。したがって、化学的に保護された形とは、官能基とともに提供されるリンカーの前駆体である。
一実施形態において、G1は化学的に保護された形態の−NH2である。この基は、カルバマート保護基により保護することができる。カルバマート保護基は以下からなる群から選択することができる。
Alloc、Fmoc、Boc、Troc、Teoc、CbzおよびPNZ。
好ましくは、式中、G1は−NH2であり、それはAllocまたはFmoc基により保護される。
1つの実施形態において、G1は−NH2であり、それはFmoc基により保護される。
1つの実施形態において、保護基は、キャッピング基のカルバメート保護基と同一である。
1つの実施形態において、保護基は、キャッピング基のカルバメート保護基と同一ではない。この実施形態において、保護基は、キャッピング基のカルバメート保護基が外れない条件下で外せることが好ましい。
化学保護基が外れることで、リガンド単位との接続を形成する官能基を提供することができる。任意選択で、この官能基を上記のとおり別の官能基に変換してもよい。
一実施形態では、活性基はアミンである。このアミンは、好ましくはペプチドのN末端アミンであり、本発明の好ましいジペプチドのN末端アミンとすることができる。
活性基が反応することで、リガンド単位との接続を形成することを意図した官能基をもたらすことができる。
他の実施形態において、リンカー単位は、活性基を持つリンカー単位の前駆体である。この実施形態において、リンカー単位は活性基を含み、この活性基は保護基により保護されている。保護基が外れることで、活性基を持つリンカー単位をもたらすことができる。
活性基がアミンである場合、保護基は、アミン保護基、例えばGreenおよびWutsに記載されたものとすることができる。
保護基は、リンカー単位中、他にも保護基が存在する場合、好ましくはその他の保護基とオーソゴナルである。
1つの実施形態において、保護基は、キャッピング基とオーソゴナルである。すなわち、キャッピング基を維持したまま、活性基を保護する基を外すことができる。他の実施形態において、保護基およびキャッピング基は、キャッピング基を外すのに用いられるのと同じ条件で外すことができる。
1つの実施形態において、リンカー単位は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクは、薬剤単位に結合する結合点を示し、波線は、当てはまる場合はリンカー単位の残部に結合する結合点、またはG1に結合する結合点を示す。好ましくは、波線は、G1に結合する結合点を示す。
1つの実施形態において、リンカー単位は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、アスタリスクおよび波線は上記で定義されるとおりである。
1と細胞結合剤との間の接続を形成する際に使用するのに適した他の官能基は、WO2005/082023に記載されている。
リガンド単位
リガンド単位は、任意の種類のものが可能であり、そのようなものとして、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、および標的分子に特異的に結合する非ペプチド作用剤が挙げられる。いくつかの実施形態において、リガンド単位は、タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドが可能である。いくつかの実施形態において、リガンド単位は、環状ポリペプチドが可能である。これらのリガンド単位は、抗体または少なくとも1つの標的分子結合部位を含有する抗体断片、リンホカイン、ホルモン、増殖因子、または標的に特異的に結合することができる任意のその他の細胞結合分子もしくは物質を含むことができる。リガンド単位は、本明細書中、「結合剤」または「標的指向剤」とも称する。
「特異的に結合する」および「特異的結合」という用語は、抗体または他のタンパク質、ポリペプチド、またはペプチドの、所定分子(例えば、抗原)との結合を示す。典型的には、抗体または他の分子は、少なくとも約1×107-1の親和性で結合し、所定分子に対する結合の親和性が、所定分子でもそれに良く似た分子でもない非特異的分子(例えば、BSA、カゼイン)に結合するときの親和性より少なくとも2倍高い。
リガンド単位の例として、WO2007/085930で使用が記載されている作用剤が挙げられる。
いくつかの実施形態において、リガンド単位は、細胞上の細胞外標的に結合する細胞結合剤である。そのような細胞結合剤として、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、または非ペプチド作用剤が可能である。いくつかの実施形態において、細胞結合剤は、タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドが可能である。いくつかの実施形態において、細胞結合剤は、環状ポリペプチドが可能である。細胞結合剤は、抗体または抗体の抗原結合断片も可能である。したがって、1つの実施形態において、本発明は、抗体薬剤結合体(ADC)を提供する。
ペプチド
一実施形態において、細胞結合剤は4〜30個、好ましくは6〜20個の連続したアミノ酸残基を含む直鎖または環状ペプチドである。この実施形態において、好ましくは1つの細胞結合剤が1つの単量体または二量体ピロロベンゾジアゼピン化合物と結合している。
一実施形態において細胞結合剤はインテグリンανβ6を結合するペプチドを含む。ペプチドはXYS上のανβ6に対して選択的とすることができる。
一実施形態において、細胞結合剤はA20FMDV−Cysポリペプチドを含む。A20FMDV−Cysの配列はNAVPNLRGDLQVLAQKVARTCである。あるいは、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個のアミノ酸残基が他のアミノ酸残基により置換されているA20FMDV−Cys配列の変異型を用いることができる。さらに、ポリペプチドは配列NAVXXXXXXXXXXXXXXXRTCを有することができる。
抗体
本明細書の用語「抗体」は広い意味で用いられ、特にモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、二量体、マルチマー、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、および所望の生物学的活性を示す限り(Miller et al (2003) Jour.of Immunology 170:4854−4861)、抗体フラグメントを含む。抗体はネズミ、ヒト、ヒト化、キメラ抗体とすることができ、または他の種から誘導することができる。抗体は、特定の抗原を認識し、結合することができる免疫系によって生成されるタンパク質である。(Janeway,C.,Travers,P.,Walport,M.,Shlomchik (2001) Immuno Biology,5th Ed.,Garland Publishing,New York)。標的抗原は一般的に多くの結合部位を有し、エピトープとも呼ばれ、複数の抗体のCDRにより認識される。特に異なるエピトープに結合するそれぞれの抗体は異なる構造を有する。したがって、1つの抗原は1つの以上の対応する抗体を有することができる。抗体は完全長免疫グロブリン分子または完全長免疫グロブリン分子の免疫的活性部分、すなわち免疫特異的に対象の標的の抗原またはその一部を結合する抗原結合部位を含有する分子を含み、かかる標的は、癌細胞または自己免疫性疾患と関係する自己免疫性抗体を生成する細胞が挙げられるが、これらに限定されない。免疫グロブリンは任意の型(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、およびIgA)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびA2)または免疫グロブリン分子のサブクラスとすることができる。免疫グロブリンは、ヒト、ネズミ、またはウサギ由来を含む任意の種から誘導することができる。
「抗体フラグメント」は完全長抗体の一部分、一般的に抗原結合またはその可変ドメインを含む。抗体フラグメントの例としては、Fab、Fab’、F(ab’)2、およびscFvフラグメント、diabody、直鎖抗体、Fab発現ライブラリーによって生成されるフラグメント、抗−イデオタイプ(抗−Id)抗体、CDR(相補性決定ドメイン)、および免疫特異的に癌細胞抗原に結合する前記のいずれかのエピトープ−結合フラグメント、ウイルス抗原または微生物抗原、1本鎖抗体分子、および抗体フラグメントから形成される多重特異性抗体が挙げられる。
本明細書で用いられる用語「モノクローナル抗体」は実質的に均質な抗体の集団から得られた抗体を意味する。すなわち集団を含む個々の抗体は、少量で存在することができ、天然に存在する可能性がある変異型を除いて、同じものである。モノクローナル抗体はきわめて特異的であり、単一抗原部位に向けられる。さらに、異なる決定因子(エピトープ)に向けられた異なる抗体を含むポリクローナル抗体調製とは対照的に、それぞれのモノクローナル抗体は抗原の単一決定因子に向けられる。この特異性に加えて、モノクローナル抗体には他の抗体により汚染されず合成することができるという利点がある。修飾語「モノクローナル」は抗体の実質的に均質な集団から得られているとおりの抗体の特性を示し、任意の特定の方法による抗体の生成を必要とするとは解釈されない。例えば、本発明に従って用いられるモノクローナル抗体は最初にKohler et al (1975) Nature 256:495により記載されたハイブリドーマ方法により作製することができる、または組み替えDNA方法により作製することができる(US 4816567参照)。モノクローナル抗体はまたClackson et al (1991) Nature, 352:624−628; Marks et al (1991) J. Mol. Biol., 222:581−597に記載の技法を用いてファージ抗体ライブラリーからまたは完全ヒト免疫グロブリン系を保有する遺伝子導入マウス(Lonberg (2008) Curr.Opinion 20(4):450−459)から単離することができる。
本明細書のモノクローナル抗体は、所望の生物学的活性を示す限り、その重および/または軽鎖の部分が、特定の種から誘導されるかまたは特定の抗体のクラスもししくはサブクラスに属している抗体における対応する配列と同一であるかまたは相同性があり、一方、残りの鎖(単数または複数)が、別の種から誘導されるかまたは別の抗体のクラスもしくはサブクラスに属している抗体、またかかる抗体のフラグメントにおける対応する配列と同一であるかまたは相同性がある「キメラ抗体」を含む(US4816567; および Morrison et al (1984) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81:6851−6855)。キメラ抗体は非−ヒト霊長目(例えばOld World MonkeyまたはApe)から誘導された可変ドメイン抗原−結合配列およびヒト定常ドメイン配列を含む「霊長類化」抗体を含む。
本明細書の「インタクト抗体」はVLおよびVHドメイン、ならびに軽鎖定常ドメイン(CL)および重鎖定常ドメイン、CH1、CH2およびCH3を含む1つの抗体である。定常ドメインは天然配列定常ドメイン(例えばヒト天然配列定常ドメイン)またはそのアミノ酸配列変異型とすることができる。インタクト抗体は抗体のFcドメイン(天然配列Fcドメインまたはアミノ酸配列変異型Fcドメイン)に起因するその生物学的活性を意味する「エフェクター機能」を1つ以上有することができる。抗体エフェクター機能の例としては、C1q結合、補体依存性細胞障害、Fcレセプター結合、抗体−依存性細胞−障害(ADCC)、食作用、およびB細胞レセプターおよびBCRなどの細胞表面レセプターのダウンレギュレーションが挙げられる。
その重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に応じて、インタクト抗体は異なる「クラス」に対応付けることができる。インタクト抗体の主要な5つのクラス、IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgMがあり、これらのうちいくつかは、さらに「サブクラス」(同基準標本)、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、およびIgA2に分けることができる。抗体の異なるクラスに対応する重−鎖定常ドメインはそれぞれα、δ、ε、γおよびμと呼ばれる。免疫グロブリンの異なるクラスのサブユニット構造および三次元配置がよく知られている。
ヒト化
非−ヒト抗体または抗体フラグメントの生体内免疫原性を減少させる技法としては「ヒト化」と呼ばれる技法が挙げられる。
「ヒト化抗体」とは、可変ドメインの一部分、好ましくはインタクトヒト可変ドメインより実質的に少ない部分が、非−ヒト種からの対応する配列により置換されている、および、改変可変ドメインが他のタンパク質の少なくとも他の部分、好ましくはヒト抗体の定常ドメインに結合している、ヒト抗体の改変可変ドメインの少なくとも一部分を含むポリペプチドを意味する。語句「ヒト化抗体」には1つ以上の相補性決定ドメイン(「CDR」)アミノ酸残基および/または1つ以上のフレームワークドメイン(「FW」または「FR」)アミノ酸残基が齧歯動物または他の非−ヒト抗体中のアナログ部位からのアミノ酸残基により置換されているヒト抗体が含まれる。語句「ヒト化抗体」にはまたヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を実質的に有するFRおよび非−ヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を実質的に有するCDRを含む免疫グロブリンアミノ酸配列変異型またはそのフラグメントが含まれる。
非−ヒト(例えば、ネズミ)抗体の「ヒト化」形態は非−ヒト免疫グロブリンから誘導された最少の配列を含有するキメラ抗体である。または、別の点でみれば、ヒト化抗体はヒト配列の代わりに非−ヒト(例えばネズミ)抗体から選択された配列をも含有するヒト抗体である。ヒト化抗体はその結合および/または生物学的活性を著しく変えない同一または異なる種からの保存的アミノ酸置換基または非−天然残基を含むことができる。かかる抗体は非−ヒト免疫グロブリンから誘導された最少の配列を含有するキメラ抗体である。
ヒト化技法の範囲としては、「CDRグラフティング」、「誘導選択」、「脱免疫化」、「リサーフェイシング」(「ベニアリング」としても知られる)、「複合抗体」、「ヒトストリング含有量最適化」およびフレームワークシャフリングが挙げられる。
CDRグラフティング
この技法において、ヒト化抗体はレシピエント抗体の相補性決定ドメイン(CDR)からの残基が、所望の特性(要するに、非−ヒトCDRがヒトフレームワークに「グラフトされ」ている)を有するマウス、ラット、ラクダ、ウシ、ヤギ、またはウサギなどの非−ヒト種(ドナー抗体)のCDRからの残基により置換されているヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。いくつかの例において、ヒト免疫グロブリンのフレームワークドメイン(FR)残基は対応する非−ヒト残基により置換されている(例えば、特定のFR残基が抗原結合に著しい効果がある場合にこれは生じさせることができる)。
さらに、ヒト化抗体はレシピエント抗体、導入されたCDRまたはフレームワーク配列のいずれにもみられない残基を含むことができる。これらの改変がさらに抗体性能を改良し最大化させる。したがって、一般的に、ヒト化抗体は、非−ヒト免疫グロブリンの可変ドメインのすべておよび可変ドメインに対応する高度可変ループのすべて、およびFRドメインのすべてまたは実質的にすべてがヒト免疫グロブリン配列の可変ドメインである、少なくとも1つの可変ドメイン、および一態様において2つの可変ドメインのすべてを含む。ヒト化抗体はまた任意に免疫グロブリン定常ドメイン(Fc)の少なくとも一部分、またはヒト免疫グロブリンの一部分を含む。
誘導選択
この方法は特定のエピトープに特有の所与の非−ヒト抗体のVHまたはVLドメインとヒトVHまたはVLライブラリーを混合することからなり、特定のヒトドメインは対象の抗原に対して選択される。この選択されたヒトVHはその後VLライブラリーと混合され、完全なヒトVHxVL組み合わせを生成する。この方法はNature Biotechnology (N.Y.) 12,(1994) 899−903に記載されている。
複合抗体
この方法において、ヒト抗体からのアミノ酸配列の2個以上のセグメントが最終抗体分子内で混合される。これらは、最終複合抗体VドメインのヒトT細胞エピトープを制限し避ける組み合わせ中の複数のヒトVHおよびVL配列セグメントを混合することによって形成される。必要である場合、T細胞エピトープに寄与するVドメインセグメントを交換すること、またはT細胞エピトープを避ける別のセグメントによりT細胞エピトープをコードすることによってT細胞エピトープが制限されまたは避けられる。この方法はUS2008/0206239A1に記載されている。
脱免疫化
この方法は治療抗体(または他の分子)のVドメインからのヒト(または他の第2の種)T−細胞エピトープの除去を含む。治療抗体Vドメイン配列は、例えば、MHC−結合モチーフのデータベース(例えばwww.wehi.edu.auで管理される「モチーフ」データベース)と比較することによってMHCIIクラス−結合モチーフの存在が分析される。あるいは、MHCクラスII−結合モチーフは、計算スレッディング方法、例えば、Altuvia et al.(J.Mol.Biol.249 244−250 (1995))により考案された方法を用いて同定することができる。これらの方法において、V−ドメイン配列からの連続したオーバーラッピングペプチドがMHCクラスIIタンパク質へのその結合エネルギーのため試験している。このデータはその後、両親媒性、Rothbardモチーフなどのうまく発現したペプチドと関係がある他の配列の特徴ならびにカテプシンBのための開裂部位および他のプロセッシング酵素に関する情報と組み合わせることができる。
いったん潜在性を有する第2の種(例えばヒト)T−細胞エピトープが同定されると、それらは1つ以上のアミノ酸の改変により除去される。改変アミノ酸は通常、T−細胞エピトープそのもの内にあるが、タンパク質の第1級または第2級構造によってエピトープに隣接させることもできる(したがって、第1級構造において隣接させないこともできる)。最も一般的には、改変は置換によるが、いくつかの環境ではアミノ酸添加または除去がより好適なものとなる。
改変のすべてが組み替えDNAテクノロジーによって実施することができ、その結果、最終分子は部位直接突然変異生成などのうまく確立された方法を用いて組み替えホストからの発現により調製することができる。しかし、タンパク質化学の使用または分子改変の任意の他の手段も可能である。
リサーフェイシング
この方法は以下を含む。
(a)非−ヒト抗体可変ドメインの三次元モデルを作製することによって非−ヒト(例えば齧歯動物)抗体(またはそのフラグメント)の可変ドメインの配座構造を決定すること、
(b)十分な数の非−ヒトおよびヒト抗体可変ドメインの重および軽鎖のX線結晶構造から相対的接近可能性分布を用いて配列アライメントを生成し、アライメント位置が十分な数の非−ヒト抗体重および軽鎖の98%で同一である、一組の重および軽鎖フレームワーク位置を与えること、
(c)工程(b)で生成された一組のフレームワーク位置を用いて、ヒト化される非−ヒト抗体のために、一組の重および軽鎖表面露出アミノ酸残基を定義すること
(d)ヒト抗体アミノ酸配列から、工程(c)で定義された一組の表面露出アミノ酸残基と最も同一であり、ヒト抗体からの重および軽鎖が天然に一組にされているか、または一組にされていない、一組の重および軽鎖表面露出アミノ酸残基を同定すること、
(e)ヒト化される非−ヒト抗体のアミノ酸配列において、工程(c)で定義された一組の重および軽鎖表面露出アミノ酸残基を工程(d)で同定された一組の重および軽鎖表面露出アミノ酸残基で置換すること、
(f)工程(e)に記載された置換により得られた非−ヒト抗体の可変ドメインの三次元モデルを作製すること、
(g)工程(a)および(f)で作製された三次元モデルを比較することによって、工程(c)または(d)で同定された一組から、ヒト化される非−ヒト抗体の相補性決定ドメインの残基すべての原子すべてが5オングストローム以内である、任意のアミノ酸残基を同定すること、および
(h)工程(g)で同定された残基すべてをヒトから元の非−ヒトアミノ酸残基へ変え、これにより表面露出アミノ酸残基の非−ヒト抗体ヒト化された一組を定義すること、工程(a)を最初に作製する必要はないが、工程(g)の前に作製しなければならないことが条件となる。
超ヒト化
この方法は非−ヒト配列と機能的ヒト生殖細胞系遺伝子レパートリーを比較する。非−ヒト配列と同一または密に関係した標準構造をコード化するこれらのヒト遺伝子が選択された。CDR内で最も高い相同関係があるこれらの選択されたヒト遺伝子がFRドナーとして選ばれる。最終的に、非−ヒトCDRがこのヒトFR上にグラフトされる。この方法は特許WO2005/079479 A2に記載されている。
ヒトストリング含有量最適化
この方法は非−ヒト(例えばマウス)配列とヒト生殖細胞系遺伝子のレパートリーを比較し、その差が潜在性を有するMHC/T−細胞エピトープの濃度で配列を表すヒトストリング含有量(HSC)として記録される。その後、標的配列は全体的同一性測定を用いることよりそのHSCを最大化することによってヒト化され複数の種々のヒト化変異型を生成する(Molecular Immunology,44,(2007) 1986−1998に記載)。
フレームワークシャフリング
非−ヒト抗体のCDRがフレームに融合され、既知の重および軽鎖ヒト生殖細胞系遺伝子フレームワークすべてを包含するcDNAプールとなる。ヒト化抗体はその後、例えば抗体ライブラリーに示されたファージのパンニングによって選択される。これはMethods 36,43−60(2005)に記載されている。
細胞結合剤の例としては、WO2007/085930での使用が記載された細胞結合剤が挙げられ、本明細書に組み込まれる。
本発明の実施形態で使用される腫瘍関連抗原および同族抗体が以下に列挙されている。
腫瘍関連抗原および同族抗体
(1)BMPR1B(骨形態形成タンパク質レセプターIB型)
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM_001203
Genbank version no.NM_001203.2 GI:169790809
Genbank record update date:Sep 23、2012 02:06 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_001194
Genbank version no.NP_001194.1 GI:4502431
Genbank record update date:Sep 23、2012 02:06 PM
相互参照
ten Dijke、P.,et al Science 264(5155): 101−104(1994),Oncogene 14 10(11):1377−1382(1997));WO2004/063362(請求項2);WO2003/042661(請求項12);US2003/134790−A1(ページ38−39);WO2002/102235(請求項13;ページ296);WO2003/055443
(ページ91−92);WO2002/99122(実施例2;ページ528−530);WO2003/029421(請求項6);WO2003/024392(請求項2;図112);WO2002/98358(請求項1;ページ183);WO2002/54940(ページ100−101);WO2002/59377(ページ349−350);WO2002/30268(請求項27;ページ376);15 WO2001/48204(実施例;図4);NP_001194 骨形態形成タンパク質レセプター、 IB型 /pid=NP_001194.1.;MIM:603248;AY065994
(2)E16(LAT1、SLC7A5)
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM_003486
Genbank version no.NM_003486.5 GI:71979931
Genbank record update date: Jun 27,2012 12:06 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_003477
Genbank version no.NP_003477.4 GI:71979932
Genbank record update date: Jun 27,2012 12:06 PM
相互参照
Biochem.Biophys.Res.Commun.255(2),283−288(1999),Nature 395(6699):288−291(1998),Gaugitsch,H.W.,et 20 al(1992)J.Biol.Chem.267(16):11267−11273);WO2004/048938(実施例2);WO2004/032842(実施例IV);WO2003/042661(請求項12);WO2003/016475(請求項1);WO2002/78524(実施例2);WO2002/99074(請求項19;ページ127−129);WO2002/86443(請求項27;ページ222、393);WO2003/003906(請求項10;ページ293);WO2002/64798(請求項33;ページ93−95);WO2000/14228(請求項5;ページ133−136);US2003/224454(図3);25 WO2003/025138(請求項12;ページ150);NP_003477 溶質担体ファミリー7(カチオン性アミノ酸トランスポーター、y+系),メンバー5/pid=NP_003477.3−ホモサピエンス;MIM:600182;;NM_015923。
(3)STEAP1(6回膜貫通上皮前立腺抗原)
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM_012449
Genbank version no.NM_012449.2 GI:22027487
Genbank record update date: Sep 9,2012 02:57 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_036581
Genbank version no.NP_036581.1 GI:9558759
Genbank record update date: Sep 9,2012 02:57 PM
相互参照
Cancer Res.61(15),5857−5860(2001),Hubert,R.S.,et al(1999)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.96(25):14523−14528);WO2004/065577(請求項6);WO2004/027049(図1L);EP1394274(実施例11);WO2004/016225(請求項2);WO2003/042661(請求項12);
US2003/157089(実施例5);US2003/185830(実施例5);US2003/064397(図2);WO2002/89747(実施例5;ページ618−619);WO2003/022995(実施例9;図13A、35 実施例53;ページ173、実施例2;図2A);6回膜貫通前立腺上皮抗原;MIM:604415。
(4)0772P(CA125、MUC16)
ヌクレオチド
Genbank accession no.AF361486
Genbank version no.AF361486.3 GI:34501466
Genbank record update date: Mar 11,2010 07:56 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAK74120
Genbank version no.AAK74120.3 GI:34501467
Genbank record update date: Mar 11,2010 07:56 AM
相互参照
J.Biol.Chem.276(29):27371−27375(2001));WO2004/045553(請求項14);WO2002/92836(請求項6;図12);WO2002/83866(請求項15;ページ116−121);US2003/124140(実施例16);GI:34501467;
(5)MPF(MPF、MSLN、SMR、巨核球増強因子、メソテリン)
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM_005823
Genbank version no.NM_005823.5 GI:293651528
Genbank record update date: Sep 2,2012 01:47 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_005814
Genbank version no.NP_005814.2 GI:53988378
Genbank record update date: Sep 2,2012 01:47 PM
相互参照
Yamaguchi,N.,et al Biol.Chem.269(2),805−808(1994),Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.96(20):11531−11536(1999),Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.93 10(1):136−140(1996),J.Biol.Chem.270(37):21984−21990(1995));WO2003/101283(請求項14);(WO2002/102235(請求項13;ページ287−288);WO2002/101075(請求項4;ページ308−309);WO2002/71928(ページ320−321);WO94/10312(ページ52−57);IM:601051。
(6)Napi3b(NAPI−3B、NPTIIb、SLC34A2、溶質担体ファミリー34(リン酸ナトリウム),
メンバー2、II型ナトリウム依存性ホスファートトランスポーター3b)
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM_006424
Genbank version no.NM_006424.2 GI:110611905
Genbank record update date: Jul 22,2012 03:39 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_006415
Genbank version no.NP_006415.2 GI:110611906
Genbank record update date: Jul 22,2012 03:39 PM
相互参照
J.Biol.Chem.277(22):19665−19672(2002),Genomics 62(2):281−284(1999),Feild、J.A.,et al(1999)Biochem.Biophys.Res.Commun.258(3):578−582);WO2004/022778(請求項2);EP1394274(実施例11);WO2002/102235(請求項13;ページ20−326);EP0875569(請求項1;ページ17−19);WO2001/57188(請求項20;ページ329);WO2004/032842(実施例IV);WO2001/75177(請求項24;ページ139−140);MIM:604217。
(7)Sema 5b(FLJ10372、KIAA1445、Mm.42015、SEMA5B、SEMAG、セマフォリン 5b Hlog、
25 sema ドメイン、7回トロンボスポンジン反復(1型および1型様),膜貫通ドメイン(TM)および短い細胞質ドメイン、(セマフォリン)5B)
ヌクレオチド
Genbank accession no.AB040878
Genbank version no.AB040878.1 GI:7959148
Genbank record update date: Aug 2,2006 05:40 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.BAA95969
Genbank version no.BAA95969.1 GI:7959149
Genbank record update date: Aug 2,2006 05:40 PM
相互参照
Nagase T.,et al(2000)DNA Res.7(2):143−150);WO2004/000997(請求項1);WO2003/003984(請求項1);WO2002/06339(請求項1;ページ50);WO2001/88133(請求項1;ページ41−43、48−58);WO2003/054152(請求項20);WO2003/101400(請求項11);Accession:30 Q9P283;Genew;HGNC:10737
(8)PSCA hlg(2700050C12Rik、C530008O16Rik、RIKEN cDNA 2700050C12、RIKEN cDNA
2700050C12 遺伝子)
ヌクレオチド
Genbank accession no.AY358628
Genbank version no.AY358628.1 GI:37182377
Genbank record update date: Dec 1,2009 04:15 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAQ88991
Genbank version no.AAQ88991.1 GI:37182378
Genbank record update date: Dec 1,2009 04:15 AM
相互参照
Ross et al(2002)Cancer Res.62:2546−2553;US2003/129192(請求項2);US2004/044180(請求項12);US2004/044179 35(請求項11);US2003/096961(請求項11);US2003/232056(実施例5);WO2003/105758 16(請求項12);US2003/206918(実施例5);EP1347046(請求項1);WO2003/025148(請求項20);GI:37182378。
(9)ETBR(エンドセリンB型レセプター)
ヌクレオチド
Genbank accession no.AY275463
Genbank version no.AY275463.1 GI:30526094
Genbank record update date: Mar 11,2010 02:26 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAP32295
Genbank version no.AAP32295.1 GI:30526095
Genbank record update date: Mar 11,2010 02:26 AM
相互参照
Nakamuta M.,et al Biochem.Biophys.Res.Commun.177,34−39,1991;Ogawa Y.,et al Biochem.Biophys.Res.Commun.178,248−255,1991;Arai H.,et al Jpn.Circ.J.56,1303−1307,1992;Arai H.,et al J.Biol.Chem.268,3463−3470,1993;Sakamoto A.,Yanagisawa M.,et al Biochem.Biophys.Res.Commun.178,656−663,1991;Elshourbagy N.A.,et al J.Biol.Chem.268,3873−3879,1993;Haendler B.,et al J.Cardiovasc.Pharmacol.20,s1−S4,1992;Tsutsumi M.,et al Gene 228,43−49,1999;Strausberg R.L.,et al Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.99,16899−16903,2002;Bourgeois C.,et al J.Clin.Endocrinol.Metab.82,3116−3123,1997;Okamoto Y.,et al Biol.Chem.272,21589−21596,1997;Verheij J.B.,et al Am.J.Med.Genet.108,223−225,2002;Hofstra R.M.W.,et al Eur.J.Hum.Genet.5,180−185,1997;Puffenberger E.G.,et al Cell 79,1257−1266,1994;Attie T.,et al,Hum.Mol.Genet.4,2407−15 2409,1995;Auricchio A.,et al Hum.Mol.Genet.5:351−354,1996;Amiel J.,et al Hum.Mol.Genet.5,355−357,1996;Hofstra R.M.W.,et al Nat.Genet.12,445−447,1996;Svensson P.J.,et al Hum.Genet.103,145−148,1998;Fuchs S.,et al Mol.Med.7,115−124,2001;Pingault V.,et al(2002)Hum.Genet.111、198−206;WO2004/045516(請求項1);WO2004/048938(実施例2);WO2004/040000(請求項151);WO2003/087768(請求項1);20 WO2003/016475(請求項1);WO2003/016475(請求項1);WO2002/61087(図1);WO2003/016494(図6);WO2003/025138(請求項12;ページ144);WO2001/98351(請求項1;ページ124−125);EP0522868(請求項8;図2);WO2001/77172(請求項1;ページ297−299);US2003/109676;US6518404(図3);US5773223(請求項1a;Col 31−34);WO2004/001004。
(10)MSG783(RNF124、仮想タンパク質FLJ20315)
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM_017763
Genbank version no.NM_017763.4 GI:167830482
Genbank record update date: Jul 22,2012 12:34 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_060233
Genbank version no.NP_060233.3 GI:56711322
Genbank record update date: Jul 22,2012 12:34 AM
相互参照
WO2003/104275(請求項1);WO2004/046342(実施例2);WO2003/042661(請求項12);WO2003/083074(請求項14;ページ61);WO2003/018621(請求項1);WO2003/024392(請求項2;図93);WO2001/66689(実施例6);LocusID:54894。
(11)STEAP2(HGNC_8639、IPCA−1、PCANAP1、STAMP1、STEAP2、STMP、前立腺癌関連遺伝子1、前立腺癌関連タンパク質1、6回膜貫通上皮前立腺抗原2、6回膜貫通前立腺タンパク質)
ヌクレオチド
Genbank accession no.AF455138
Genbank version no.AF455138.1 GI:22655487
Genbank record update date: Mar 11,2010 01:54 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAN04080
Genbank version no.AAN04080.1 GI:22655488
Genbank record update date: Mar 11,2010 01:54 AM
相互参照
Lab.Invest.82(11):1573−1582(2002));WO2003/087306;US2003/064397(請求項1;図1);WO2002/72596(請求項13;ページ54−55);WO2001/72962(請求項1;図4B);35 WO2003/104270(請求項11);WO2003/104270(請求項16);US2004/005598(請求項22);WO2003/042661(請求項12);US2003/060612(請求項12;図10);WO2002/26822(請求項23;図2);WO2002/16429(請求項12;図10);GI:22655488。
(12)TrpM4(BR22450、FLJ20041、TRPM4、TRPM4B、一過性レセプター電位カチオン性
5チャネル、サブファミリーM、メンバー4)
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM_017636
Genbank version no.NM_017636.3 GI:304766649
Genbank record update date: Jun 29,2012 11:27 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_060106
Genbank version no.NP_060106.2 GI:21314671
Genbank record update date: Jun 29,2012 11:27 AM
相互参照
Xu、X.Z.,et al Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.98(19):10692−10697(2001),Cell 109(3):397−407(2002),J.Biol.Chem.278(33):30813−30820(2003));US2003/143557(請求項4);WO2000/40614(請求項14;ページ100−103);WO2002/10382(請求項1;図9A);WO2003/042661(請求項12);WO2002/30268(請求項27;ページ391);US2003/219806(請求項4);WO2001/62794(請求項10 14;図1A−D);MIM:606936。
(13)CRIPTO(CR、CR1、CRGF、CRIPTO、TDGF1、奇形癌−誘導増殖因子)
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM_003212
Genbank version no.NM_003212.3 GI:292494881
Genbank record update date:Sep 23、2012 02:27 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_003203
Genbank version no.NP_003203.1 GI:4507425
Genbank record update date:Sep 23、2012 02:27 PM
相互参照
Ciccodicola,A.,et al EMBO J.8(7):1987−1991(1989),Am.J.Hum.Genet.49(3):555−565(1991));US2003/224411(請求項1);WO2003/083041(実施例1);WO2003/034984(請求項12);WO2002/88170(請求項2;ページ52−53);WO2003/024392(請求項2;図58);WO2002/16413(請求項1;ページ94−95、105);WO2002/22808(請求項2;図1);US5854399(実施例2;Col 17−18);US5792616(図2);MIM:187395。
(14)CD21(CR2(補体レセプター2)またはC3DR(C3d/エプスタインバーウイルスレセプター)またはHs.73792)
ヌクレオチド
Genbank accession no M26004
Genbank version no.M26004.1 GI:181939
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:47 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAA35786
Genbank version no.AAA35786.1 GI:181940
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:47 AM
相互参照
Fujisaku et al(1989)J.Biol.Chem.264(4):2118−2125);Weis J.J.,et al J.Exp.Med.167、1047−1066、1988;Moore M.,et al Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.84、9194−9198、1987;Barel M.,et al Mol.Immunol.35、1025−1031、1998;Weis J.J.,et al Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.83、5639−5643、1986;Sinha S.K.,et al(1993)J.Immunol.150、5311−5320;WO2004/045520(実施例4);US2004/005538(実施例1);WO2003/062401(請求項9);WO2004/045520(実施例4);WO91/02536(図9.1−9.9);WO2004/020595(請求項1);Accession:P20023;Q13866;Q14212;EMBL;M26004;AAA35786.1。
(15)CD79b(CD79B、CD79β、IGb(免疫グロブリン−関連β),B29)
ヌクレオチド
Genbank accession no NM_000626
Genbank version no.NM_000626.2 GI:90193589
Genbank record update date: Jun 26,2012 01:53 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_000617
Genbank version no.NP_000617.1 GI:11038674
Genbank record update date: Jun 26,2012 01:53 PM
相互参照
Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.(2003)100(7):4126−
4131,Blood(2002)100(9):3068−3076,Muller et al(1992)Eur.J.Immunol.22(6):1621−1625);WO2004/016225(請求項2、図140);WO2003/087768、US2004/101874(請求項1、ページ102);WO2003/062401(請求項9);WO2002/78524(実施例2);US2002/150573(請求項35 5、ページ15);US5644033;WO2003/048202(請求項1、ページ306および309);WO99/58658、US6534482(請求項13、図17A/B);WO2000/55351(請求項11、ページ1145−1146);MIM:147245
(16)FcRH2(IFGP4、IRTA4、SPAP1A(ホスファターゼアンカー型タンパク質51a含有SH2ドメイン),SPAP1B、SPAP1C)
ヌクレオチド
Genbank accession no NM_030764
Genbank version no.NM_030764.3 GI:227430280
Genbank record update date: Jun 30,2012 12:30 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_110391
Genbank version no.NP_110391.2 GI:19923629
Genbank record update date: Jun 30,2012 12:30 AM
相互参照
AY358130);Genome Res.13(10):2265−2270(2003),Immunogenetics 54(2):87−95(2002),Blood 99(8):2662−2669(2002),Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.98(17):9772−9777(2001),Xu、M.J.,et al(2001)Biochem.Biophys.Res.Commun.280(3):768−775;WO2004/016225(請求項2);WO2003/077836;WO2001/38490(請求項5;図18D−1−18D−2);WO2003/097803(請求項12);10 WO2003/089624(請求項25);:MIM:606509。
(17)HER2(ErbB2)
ヌクレオチド
Genbank accession no M11730
Genbank version no.M11730.1 GI:183986
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:47 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAA75493
Genbank version no.AAA75493.1 GI:306840
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:47 AM
相互参照
Coussens L.,et al Science(1985)230(4730):1132−1139);Yamamoto T.,et al Nature 319,230−234,1986;Semba K.,et al Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.82,6497−6501,1985;Swiercz J.M.,et al J.Cell Biol.165、869− 15 880、2004;Kuhns J.J.,et al J.Biol.Chem.274、36422−36427、1999;Cho H.−S.,et al Nature 421、756−760、2003;Ehsani A.,et al(1993)Genomics 15、426−429;WO2004/048938(実施例2);WO2004/027049(図1I);WO2004/009622;WO2003/081210;
WO2003/089904(請求項9);WO2003/016475(請求項1);US2003/118592;WO2003/008537(請求項1);WO2003/055439(請求項29;図1A−B);WO2003/025228(請求項37;図5C);20 WO2002/22636(実施例13;ページ95−107);WO2002/12341(請求項68;図7);WO2002/13847(ページ71−74);WO2002/14503(ページ114−117);WO2001/53463(請求項2;ページ41−46);WO2001/41787(ページ15);WO2000/44899(請求項52;図7);WO2000/20579(請求項3;図2);US5869445(請求項3;Col 31−38);WO9630514(請求項2;ページ56−61);EP1439393(請求項7);WO2004/043361(請求項7);WO2004/022709;WO2001/00244 25(実施例3;図4);Accession:P04626;EMBL;M11767;AAA35808.1.EMBL;M11761;AAA35808.1
抗体
Abbott:US20110177095
例えば、SEQ ID NO:3(CDR−H1),SEQ ID NO:4(CDR−H2),SEQ ID NO:5(CDR−H3),SEQ ID NO:104 および/または SEQ ID NO:6(CDR−L1),SEQ ID NO:7(CDR−L2),および SEQ ID NO:8(CDR−L3)のアミノ酸配列を有するCDRと全体として少なくとも80%の配列同一性を有するCDRを含む抗体,抗−HER2抗体または抗−HER2結合フラグメントはSEQ ID NO:1VHの およびSEQ ID NO:2のVLを有する抗体と比較して減少した免疫原性を有する。
Biogen:US20100119511
例えば、ATCC accession number:PTA−10355、PTA−10356、PTA−10357、PTA 10358
例えば、BIIB71F10(SEQ ID NO:11、13),BIIB69A09(SEQ ID NO:15、17);BIIB67F10(SEQ ID NO:19、21);BIIB67F11(SEQ ID NO:23、25),BIIB66A12(SEQ ID NO:27、29),BIIB66C01(SEQ ID NO:31、33),BIIB65C10(SEQ ID NO:35、37),BIIB65H09(SEQ ID NO:39、41)およびBIIB65B03(SEQ ID NO:43、45)からなる群から選択された抗体から6CDR’すべてを含む、または同一であるか、前記CDRから2個以下の改変を有するCDRを含むHER2に結合する精製された抗体分子。
ハーセプチン(Genentech)−US6、054、297;ATCC accession numberCRL−10463(Genentech)
ペルツズマブ(Genentech)
US20110117097
例えば、SEQ ID NO:15&16、SEQ ID NO:17&18、SEQ ID NO:23&24 ATCC accession numberHB−12215、HB−12216、CRL 10463、HB−12697を参照すること。
US20090285837
US20090202546
例えば、ATCC accession number:HB−12215、HB−12216、CRL 10463、HB−12698。
US20060088523
−例えば、ATCC accession number:HB−12215、HB−12216
−例えば、SEQ ID NO:3および4、それぞれに可変軽および可変重アミノ酸配列を含む抗体
−例えば、SEQ ID NO:15および23から選択された軽鎖アミノ酸配列、およびSEQ ID NO:16および24から選択された重鎖アミノ酸配列を含む抗体
US20060018899
−例えば、ATCC accession number:(7C2)HB−12215、(7F3)HB−12216、(4D5)CRL−10463、(2C4)HB−12697。
−例えば、SEQ ID NO:23にアミノ酸配列を含む抗体、またはその脱アミド化および/または酸化変異型。
US2011/0159014
−例えば、SEQ ID NO:1”の高度可変ドメインを含む軽鎖可変ドメインを有する抗体
−例えば、SEQ ID NO:2の高度可変ドメインを含む重鎖可変ドメインを有する抗体
US20090187007
Glycotope:TrasGEX抗体 http://www.glycotope.com/pipeline
例えば、International Joint Cancer Institute and Changhai Hospital Cancer Cent:HMTI−Fc Ab − Gao J.,et al BMB Repを参照すること。2009 Oct 31;42(10):636−41。
Symphogen:US20110217305
Union Stem Cell &Gene Engineering,China − Liu HQ.,et al Xi Bao Yu Fen Zi Mian Yi Xue Za Zhi.2010 May;26(5):456−8。
(18)NCA(CEACAM6)
ヌクレオチド
Genbank accession no M18728
Genbank version no.M18728.1 GI:189084
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:48 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAA59907
Genbank version no.AAA59907.1 GI:189085
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:48 AM
相互参照
Barnett T.,et al Genomics 3、59−66、1988;Tawaragi Y.,et al Biochem.Biophys.Res.Commun.150、89−96、1988;Strausberg R.L.,et al Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.99:16899−16903、2002;WO2004/063709;EP1439393(請求項7);WO2004/044178(実施例4);WO2004/031238;WO2003/042661(請求項12);WO2002/78524(実施例2);WO2002/86443(請求項27;ページ427);WO2002/60317(請求項2);Accession:P40199;Q14920;EMBL;M29541;AAA59915.1。
EMBL;M18728。
(19)MDP(DPEP1)
ヌクレオチド
Genbank accession no BC017023
Genbank version no.BC017023.1 GI:16877538
Genbank record update date: Mar 6,2012 01:00 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAH17023
Genbank version no.AAH17023.1 GI:16877539
Genbank record update date: Mar 6,2012 01:00 PM
相互参照
Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.99(26):16899−16903(2002));WO2003/016475(請求項1);WO2002/64798(請求項33;ページ85−87);JP05003790(図6−8);WO99/46284(図9);MIM:179780。
(20)IL20R−α(IL20Ra、ZCYTOR7)
ヌクレオチド
Genbank accession no AF184971
Genbank version no.AF184971.1 GI:6013324
Genbank record update date: Mar 10,2010 10:00 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAF01320
Genbank version no.AAF01320.1 GI:6013325
Genbank record update date: Mar 10,2010 10:00 PM
相互参照
Clark H.F.,et al Genome Res.13,2265−2270,2003;Mungall A.J.,et al Nature 425,805−811,2003;Blumberg H.,et al Cell 104,9−19,2001;Dumoutier L.,et al J.Immunol.167、3545−3549、2001;Parrish−Novak J.,et al J.Biol.Chem.277、47517−47523、2002;Pletnev S.,et al(2003)10 Biochemistry 42:12617−12624;Sheikh F.,et al(2004)J.Immunol.172、2006−2010;EP1394274(実施例11);US2004/005320(実施例5);WO2003/029262(ページ74−75);WO2003/002717(請求項2;ページ63);WO2002/22153(ページ45−47);US2002/042366(ページ20−21);WO2001/46261(ページ57−59);WO2001/46232(ページ63−65);WO98/37193(請求項1;ページ55−59);Accession:Q9UHF4;Q6UWA9;Q96SH8;EMBL;AF184971;AAF01320.1。
(21)Brevican(BCAN、BEHAB)
ヌクレオチド
Genbank accession no AF229053
Genbank version no.AF229053.1 GI:10798902
Genbank record update date: Mar 11,2010 12:58 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAG23135
Genbank version no.AAG23135.1 GI:10798903
Genbank record update date: Mar 11,2010 12:58 AM
相互参照
Gary S.C.,et al Gene 256,139−147,2000;Clark H.F.,et al Genome Res.13、2265−2270、2003;Strausberg R.L.,et al Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.99、16899−16903、2002;US2003/186372(請求項11);US2003/186373(請求項11);US2003/119131(請求項1;図52);US2003/119122(請求項1;20 図52);US2003/119126(請求項1);US2003/119121(請求項1;図52);US2003/119129(請求項1);US2003/119130(請求項1);US2003/119128(請求項1;図52);US2003/119125(請求項1);WO2003/016475(請求項1);WO2002/02634(請求項1)
(22)EphB2R(DRT、ERK、Hek5、EPHT3、Tyro5)
ヌクレオチド
Genbank accession no NM_004442
Genbank version no.NM_004442.6 GI:111118979
Genbank record update date:Sep 8、2012 04:43 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_004433
Genbank version no.NP_004433.2 GI:21396504
Genbank record update date:Sep 8、2012 04:43 PM
相互参照
Chan、J.およびWatt、V.M.,Oncogene 6(6),1057−1061(1991)Oncogene 10(5):897−905(1995),Annu.Rev.Neurosci.21:309−345(1998),Int.Rev.Cytol.196:177−244(2000));WO2003042661(請求項12);WO200053216(請求項1;ページ41);WO2004065576(請求項1);WO2004020583(請求項9);WO2003004529(ページ128−132);WO200053216(請求項1;ページ42);MIM:600997。
(23)ASLG659(B7h)
ヌクレオチド
Genbank accession no.AX092328
Genbank version no.AX092328.1 GI:13444478
Genbank record update date:Jan 26、2011 07:37 AM
相互参照
US2004/0101899(請求項2);WO2003104399(請求項11);WO2004000221(図3);US2003/165504(請求項1);US2003/124140(実施例2);US2003/065143(図60);WO2002/102235(請求項13;ページ299);US2003/091580(実施例2);WO2002/10187(請求項6;図10);WO2001/94641(請求項12;図7b);WO2002/02624(請求項13;図1A−1B);US2002/034749(請求項54;ページ45−46);WO2002/06317(実施例2;ページ320−321、請求項34;ページ321−322);WO2002/71928(ページ468−469);WO2002/02587(実施例1;図1);WO2001/40269(実施例3;ページ190−192);WO2000/36107(実施例2;ページ205−207);WO2004/053079(請求項12);WO2003/004989(請求項1);WO2002/71928(ページ233−234、452−453);WO01/16318。
(24)PSCA(前立腺幹細胞抗原前駆体)
ヌクレオチド
Genbank accession no AJ297436
Genbank version no.AJ297436.1 GI:9367211
Genbank record update date:Feb 1、2011 11:25 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.CAB97347
Genbank version no.CAB97347.1 GI:9367212
Genbank record update date:Feb 1、2011 11:25 AM
相互参照
Reiter R.E.,et al Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.95、1735−1740、1998;Gu Z.,et al Oncogene 19、1288−1296、2000;Biochem.Biophys.Res.Commun.(2000)275(3):783−788;WO2004/022709;EP1394274(実施例11);US2004/018553(請求項17);WO2003/008537(請求項1);WO2002/81646(請求項1;ページ164);WO2003/003906(請求項10;ページ288);WO2001/40309(実施例1;図17);US2001/055751(実施例1;図1b);WO2000/32752(請求項18;図1);WO98/51805(請求項17;ページ97);WO98/51824(請求項10;ページ94);WO98/40403(請求項2;図1B);Accession:O43653;EMBL;AF043498;AAC39607.1
(25)GEDA
ヌクレオチド
Genbank accession no AY260763
Genbank version no.AY260763.1 GI:30102448
Genbank record update date: Mar 11,2010 2:24 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAP14954
Genbank version no.AAP14954.1 GI:30102449
Genbank record update date: Mar 11,2010 2:24 AM
相互参照
AP14954 脂肪腫HMGIC融合−パートナー様タンパク質/pid=AAP14954.1−ホモサピエンス(ヒト);WO2003/054152(請求項20);WO2003/000842(請求項1);WO2003/023013(実施例3、請求項20);US2003/194704(請求項45);GI:30102449;
(26)BAFF−R(B細胞−活性化因子レセプター、BLySレセプター3、BR3)
ヌクレオチド
Genbank accession no AF116456
Genbank version no.AF116456.1 GI:4585274
Genbank record update date: Mar 10,2010 09:44 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAD25356
Genbank version no.AAD25356.1 GI:4585275
Genbank record update date: Mar 10,2010 09:44 PM
相互参照
BAFFレセプター/pid=NP_443177.1−ホモサピエンス:Thompson、J.S.,et al Science 293(5537),2108−2111(2001);WO2004/058309;WO2004/011611;WO2003/045422(実施例;ページ32−33);WO2003/014294(請求項35;図6B);WO2003/035846(請求項70;ページ615−616);WO2002/94852(Col 136−137);WO2002/38766 25(請求項3;ページ133);WO2002/24909(実施例3;図3);MIM:606269;NP_443177.1;NM_052945_1;AF132600
(27)CD22(B−細胞レセプターCD22−Bアイソフォーム、BL−CAM、Lyb−8、Lyb8、SIGLEC−2、FLJ22814)
ヌクレオチド
Genbank accession no AK026467
Genbank version no.AK026467.1 GI:10439337
Genbank record update date:Sep 11、2006 11:24 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.BAB15489
Genbank version no.BAB15489.1 GI:10439338
Genbank record update date:Sep 11、2006 11:24 PM
相互参照
Wilson et al(1991)J.Exp.Med.173:137−146;30 WO2003/072036(請求項1;図1);IM:107266;NP_001762.1;NM_001771_1。
(27a)CD22(CD22分子)
ヌクレオチド
Genbank accession no X52785
Genbank version no.X52785.1 GI:29778
Genbank record update date:Feb 2、2011 10:09 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.CAA36988
Genbank version no.CAA36988.1 GI:29779
Genbank record update date:Feb 2、2011 10:09 AM
相互参照
Stamenkovic I.et al.,Nature 345(6270),74−77(1990)
他の情報
Official Symbol:CD22
他の別名:SIGLEC−2、SIGLEC2
他の名称:B−細胞レセプターCD22;B−リンパ球細胞接着分子;BL−CAM;CD22抗原;T−細胞表面抗原Leu−14;シアリン酸結合Ig様レクチン2;シアリン酸−結合Ig様レクチン2
抗体
G5/44(Inotuzumab):DiJoseph JF.,et al Cancer Immunol Immunother.2005 Jan;54(1):11−24。
Epratuzumab− Goldenberg DM.,et al Expert Rev Anticancer Ther.6(10):1341−53、2006。
(28)CD79a(CD79A,CD79α),免疫グロブリン関連α,Igβと共有結合的に相互作用し、Ig M35分子と細胞表面上で複合体を形成し、B細胞分化に関与するシグナルを伝達するB細胞特異的タンパク質(CD79B)),pI:4.84,MW:25028 TM:2 [P] Gene Chromosome:19q13.2)。
ヌクレオチド
Genbank accession no NM_001783
Genbank version no.NM_001783.3 GI:90193587
Genbank record update date: Jun 26,2012 01:48 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_001774
Genbank version no.NP_001774.1 GI:4502685
Genbank record update date: Jun 26,2012 01:48 PM
相互参照
WO2003/088808、US2003/0228319;WO2003/062401(請求項9);US2002/150573(請求項4、ページ13−14);WO99/58658(請求項13、図16);WO92/07574(図1);US5644033;Ha et al(1992)J.Immunol.148(5):1526−1531;Muller et al(1992)Eur.J.Immunol..22:1621−1625;Hashimoto et al(1994)Immunogenetics 40(4):287−295;Preud’homme et al(1992)Clin.Exp.5 Immunol.90(1):141−146;Yu et al(1992)J.Immunol.148(2)633−637;Sakaguchi et al(1988)EMBO J.7(11):3457−3464
(29)CXCR5(バーキットリンパ腫レセプター1,CXCL13ケモカインによって活性化され、リンパ球移動および体液性防御において機能し、HIV−2感染、おそらく、AIDS、リンパ腫、骨髄腫、および白血病の発生において10の役割を果たすGタンパク質共役レセプター);372 aa,pI:8.54 MW:41959 TM:7 [P] Gene Chromosome:11q23.3,
ヌクレオチド
Genbank accession no NM_001716
Genbank version no.NM_001716.4 GI:342307092
Genbank record update date:Sep 30、2012 01:49 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_001707
Genbank version no.NP_001707.1 GI:4502415
Genbank record update date:Sep 30、2012 01:49 PM
相互参照
WO2004/040000;WO2004/015426;US2003/105292(実施例2);US6555339(実施例2);WO2002/61087(図1);WO2001/57188(請求項20、ページ269);WO2001/72830(ページ12−13);WO2000/22129(実施例1、ページ152−153、15 実施例2、ページ254−256);WO99/28468(請求項1、ページ38);US5440021(実施例2、col 49−52);WO94/28931(ページ56−58);WO92/17497(請求項7、図5);Dobner et al(1992)Eur.J.Immunol.22:2795−2799;Barella et al(1995)Biochem.J.309:773−779
(30)HLA−DOB(ペプチドに結合しかつCD4+ Tリンパ球にこのペプチドを提示するMHCクラスII分子のβサブユニット(Ia抗原)
;273 aa,pI:6.56,MW:30820.TM:1 [P] Gene
Chromosome:6p21.3)
ヌクレオチド
Genbank accession no NM_002120
Genbank version no.NM_002120.3 GI:118402587
Genbank record update date: Sep 8、2012 04:46 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_002111
Genbank version no.NP_002111.1 GI:4504403
Genbank record update date: Sep 8、2012 04:46 PM
相互参照
Tonnelle et al(1985)EMBO J.4(11):2839−2847;Jonsson et al(1989)Immunogenetics 29(6):411−413;Beck et al(1992)J.Mol.Biol.228:433−441;Strausberg et al(2002)Proc.Natl.Acad.Sci USA 99:16899−16903;Servenius et al(1987)J.Biol.Chem.262:8759−8766;Beck et al(1996)J.Mol.Biol.25 255:1−13;Naruse et al(2002)Tissue Antigens 59:512−519;WO99/58658(claim 13,Fig 15);US6153408(Col 35−38);US5976551(col 168−170);US6011146(col 145−146);Kasahara et al(1989)Immunogenetics 30(1):66−68;Larhammar et al(1985)J.Biol.Chem.260(26):14111−14119
(31)P2X5(プリン作動性レセプターP2Xリガンドゲート制御イオンチャネル5,細胞外ATPによってゲート制御されたイオンチャネルは、シナプス伝達および神経発生に関与し得る。欠損は、特発性排尿筋不安定の病態生理に寄与し得る);422 aa),pI:7.63,
MW:47206 TM:1 [P] Gene Chromosome:17p13.3)。
ヌクレオチド
Genbank accession no NM_002561
Genbank version no.NM_002561.3 GI:325197202
Genbank record update date: Jun 27,2012 12:41 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_002552
Genbank version no.NP_002552.2 GI:28416933
Genbank record update date: Jun 27,2012 12:41 AM
相互参照
Le et al(1997)FEBS Lett.418(1−2):195−199;WO2004/047749;WO2003/072035(請求項10);Touchman et al(2000)Genome Res.10:165−173;WO2002/22660(請求項20);WO2003/093444(請求項1);WO2003/087768(請求項1);WO2003/029277(ページ82)
(32)CD72(B−細胞分化抗原CD72、Lyb−2);359 aa、pI:8.66、MW:40225、TM:15 [P] Gene Chromosome:9p13.3)。
ヌクレオチド
Genbank accession no NM_001782
Genbank version no.NM_001782.2 GI:194018444
Genbank record update date: Jun 26,2012 01:43 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_001773
Genbank version no.NP_001773.1 GI:4502683
Genbank record update date: Jun 26,2012 01:43 PM
相互参照
WO2004042346(請求項65);WO2003/026493(ページ51−52、57−58);WO2000/75655(ページ105−106);Von Hoegen et al(1990)J.Immunol.144(12):4870−4877;Strausberg et al(2002)Proc.Natl.Acad.Sci USA 99:16899−16903。
(33)LY64(リンパ球抗原64(RP105),B細胞活性化およびアポトーシスを調節するロイシンリッチ反復(LRR)ファミリーのI型膜タンパク質,機能の喪失は、全身性エリテマトーデスを有する患者において増大した疾患活性と関連する);661 aa,pI:
6.20,MW:74147 TM:1 [P] Gene Chromosome:5q12)。
ヌクレオチド
Genbank accession no NM_005582
Genbank version no.NM_005582.2 GI:167555126
Genbank record update date: Sep 2、2012 01:50 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_005573
Genbank version no.NP_005573.2 GI:167555127
Genbank record update date: Sep 2、2012 01:50 PM
相互参照
US2002/193567;WO97/07198(請求項11、ページ39−42);Miura et al(1996)15 Genomics 38(3):299−304;Miura et al(1998)Blood 92:2815−2822;WO2003/083047;WO97/44452(請求項8、ページ57−61);WO2000/12130(ページ24−26)。
(34)FcRH1(Fcレセプター様タンパク質1,C2型Ig様ドメインおよびITAMドメインを含む免疫グロブリンFcドメインの推定レセプターは、Bリンパ球分化において役割を有し得る);429 aa,pI:5.28,MW:46925 TM:1 [P] Gene Chromosome:1q21−1q22)
ヌクレオチド
Genbank accession no NM_052938
Genbank version no.NM_052938.4 GI:226958543
Genbank record update date: Sep 2、2012 01:43 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_443170
Genbank version no.NP_443170.1 GI:16418419
Genbank record update date: Sep 2、2012 01:43 PM
相互参照
WO2003/077836;WO2001/38490(請求項6、図18E−1−18−E−2);Davis et al(2001)Proc.Natl.Acad.Sci USA 98(17):9772−9777;WO2003/089624(請求項8);EP1347046(請求項1);WO2003/089624(請求項7)。
(35)IRTA2(免疫グロブリンスーパーファミリーレセプタートランスロケーション関連2,B細胞発生およびリンパ腫発生において考えられる役割を有する推定イムノレセプター;トランスロケーションによる遺伝子の制御解除は、いくつかのB細胞悪性疾患において生じる);977 aa,pI:
6.88,MW:106468,TM:1 [P] Gene Chromosome:1q21)
ヌクレオチド
Genbank accession no AF343662
Genbank version no.AF343662.1 GI:13591709
Genbank record update date: Mar 11,2010 1:16 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAK31325
Genbank version no.AAK31325.1 GI:13591710
Genbank record update date: Mar 11,2010 1:16 AM
相互参照
AF343663、AF343664、AF343665、AF369794、AF397453、AK090423、AK090475、AL834187、AY358085;マウス:AK089756、AY158090、AY506558;NP_112571.1;WO2003/024392(請求項2、図97);Nakayama et al(2000)Biochem.Biophys.Res.Commun.277(1):124−127;WO2003/077836;WO2001/38490(請求項3、図18B−1−18B−2)。
(36)TENB2(TMEFF2,tomoregulin,TPEF,HPP1,TR,推定膜貫通プロテオグリカン,増殖因子およびフォリスタチンのEGF/ヘレグリンファミリーに関連)
;374 aa)
ヌクレオチド
Genbank accession no AF179274
Genbank version no.AF179274.2 GI:12280939
Genbank record update date: Mar 11,2010 1:05 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAD55776
Genbank version no.AAD55776.2 GI:12280940
Genbank record update date: Mar 11,2010 1:05 AM
相互参照
NCBI Accession:AAD55776、AAF91397、AAG49451、NCBI RefSeq:NP_057276;NCBI遺伝子:23671;OMIM:605734;SwissProt Q9UIK5;AY358907、CAF85723、CQ782436;WO2004/074320;JP2004113151;WO2003/042661;WO2003/009814;EP1295944(ページ69−70);WO2002/30268(ページ329);WO2001/90304;US2004/249130;US2004/022727;WO2004/063355;US2004/197325;US2003/232350;5 US2004/005563;US2003/124579;Horie et al(2000)Genomics 67:146−152;Uchida et al(1999)Biochem.Biophys.Res.Commun.266:593−602;Liang et al(2000)Cancer Res.60:4907−12;Glynne−Jones et al(2001)Int J Cancer.Oct 15;94(2):178−84。
(37)PSMA−FOLH1(葉酸ヒドラーゼ(前立腺−特定の膜抗原)1)
ヌクレオチド
Genbank accession no M99487
Genbank version no.M99487.1 GI:190663
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:48 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAA60209
Genbank version no.AAA60209.1 GI:190664
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:48 PM
相互参照
Israeli R.S.,et al Cancer Res.53(2),227−230(1993)
他の情報
Official Symbol:FOLH1
他の別名:GIG27、FGCP、FOLH、GCP2、GCPII、NAALAD1、NAALAdase、PSM、PSMA、mGCP
他の名称:N−アセチル化α結合酸性ジペプチターゼ1;N−アセチル化−α結合酸性ジペプチターゼI;NAALADaseI;細胞成長−抑制遺伝子27タンパク質;ホリルポリ−γ−グルタマートカルボキシペプチダーゼ;グルタマートカルボキシラーゼII;グルタマートカルボキシペプチダーゼ2;グルタマートカルボキシペプチダーゼII;膜グルタマートカルボキシペプチダーゼ;前立腺特定の膜抗原変異型F;プテロイルポリ−γ−グルタマートカルボキシペプチダーゼ
抗体
US7、666、425:
以下のATCC references:ATCC accession No.HB−12101、ATCC accession No.HB−12109、ATCC accession No.HB−12127およびATCC accession No.HB−12126を有するハイブリドーマにより生成された抗体
Proscan:8H12、3E11、17G1、29B4、30C1および20F2からなる群から選択されたモノクローナル抗体(US7、811、564;Moffett S.,et al ハイブリドーマ(Larchmt).2007 Dec;26(6):363−72)。
Cytogen:モノクローナル抗体7E11−C5(ATCC accession No.HB 10494)および9H10−A4(ATCC accession No.HB11430)− US5、763、202
GlycoMimetics:NUH2−ATCC accession No.HB 9762(US7、135、301)
ヒトゲノム科学:HPRAJ70−ATCC accession No.97131(US6、824、993);American Type Culture Collection(「ATCC」)Deposit No.97131として寄託されたcDNA clone(HPRAJ70)によりコード化されたアミノ酸配列
Medarex:フコシル残基がない抗−PSMA抗体−US7、875、278
マウス抗−PSMA抗体としては、3F5.4G6、3D7.1.1、4E10−1.14、3E11、4D8、3E6、3C9、2C7、1G3、3C4、3C6、4D4、1G9、5C8B9、3G6、4C8B9、およびモノクローナル抗体が挙げられる。ハイブリドーマ分泌3F5.4G6、3D7.1.1、4E10−1.14、3E11、4D8、3E6、3C9、2C7、1G3、3C4、3C6、4D4、1G9、5C8B9、3G6または4C8B9が公的に寄託され、U.S.Pat.No.6、159、508に記載されている。適切なハイブリドーマが公的に寄託され、U.S.Pat.No.6、107、090に記載されている。さらに、J591のヒト化型を含むヒト化抗−PSMA抗体が、PCT Publication WO02/098897にさらに詳細が記載されている。
他のマウス抗−ヒトPSMA抗体が、mAb 107−1A4(Wang,S.et al.(2001)Int.J.Cancer 92:871−876)and mAb 2C9(Kato,K.et al.(2003)Int.J.Urol.10:439−444)などの当技術分野に記載されている。
ヒト抗−PSMAモノクローナル抗体の例としては、PCT Publications WO01/09192およびWO03/064606および2005年2月18日に出願された、U.S.Provisional Application Ser.No.60/654、125、表題「Human Monoclonal Antibodies to Prostate Specific Membrane Antigen(PSMA)」、に最初に記載されたとおり、分離され、構造的に特徴づけられた、4A3、7F12、8C12、8A11、16F9、2A10、2C6、2F5および1C3抗体が挙げられる。4A3、7F12、8C12、8A11、16F9、2A10、2C6、2F5および1C3のV.sub.Hアミノ酸配列が、SEQ ID NOs:1−9、それぞれに示されている。4A3、7F12、8C12、8A11、16F9、2A10、2C6、2F5および1C3のV.sub.Lアミノ酸配列が、SEQ ID NOs:10−18、それぞれに示されている。
他のヒト抗−PSMA抗体としては、PCT Publication WO03/034903およびUS Application No.2004/0033229に公開された抗体が挙げられる。
NW Bio治療:ATCC accession number:HB12060、を有する3F5.4G6、ATCC accession number:HB12309を有する3D7−1.I.、ATCC accession number:HB12310、3E11(ATCC HB12488),4D8(ATCC HB12487),3E6(ATCC HB12486),3C9(ATCC HB12484),2C7(ATCC HB12490),1G3(ATCC HB12489),3C4(ATCC HB12494),3C6(ATCC HB12491),4D4(ATCC HB12493),1G9(ATCC HB12495),5C8B9(ATCC HB12492)および3G6(ATCC HB12485)を有する4E10−1.14からなる群から選択されたハイブリドーマ細胞株−US6、150、508を参照すること。
PSMA Development Company / Progenics / Cytogen−Seattle Genetics:、ATCC Accession No.PTA−3258で寄託されたハイブリドーマにより生成されたmAb 3.9またはATCC Accession No.PTA−3347で寄託されたハイブリドーマにより生成されたmAb 10.3−US7、850、971
PSMA Development Company−PSMA抗体の組成物(US20080286284、表1)
この出願は2003年3月21日に出願されたU.S.patent application Ser.No.10/395、894の分割出願である。(US7、850、971)
University Hospital Freiburg,Germany−mAbs 3/A12,3/E7,and 3/F11(Wolf P.,et al Prostate.2010 Apr 1;70(5):562−9)。
(38)SST(ソマトスタチンレセプター;5つのサブタイプがあることに留意)
(38.1)SSTR2(ソマトスタチンレセプター2)
ヌクレオチド
Genbank accession no NM_001050
Genbank version no.NM_001050.2 GI:44890054
Genbank record update date: Aug 19、2012 01:37 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_001041
Genbank version no.NP_001041.1 GI:4557859
Genbank record update date: Aug 19、2012 01:37 PM
相互参照
Yamada Y.,et al Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.89(1),251−255(1992);Susini C.,et al Ann Oncol.2006 Dec;17(12):1733−42
他の情報
Official Symbol:SSTR2
他の名称:SRIF−1;SS2R;ソマトスタチンレセプター2型
(38.2)SSTR5(ソマトスタチンレセプター5)
ヌクレオチド
Genbank accession no D16827
Genbank version no.D16827.1 GI:487683
Genbank record update date: Aug 1、2006 12:45 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.BAA04107
Genbank version no.BAA04107.1 GI:487684
Genbank record update date: Aug 1、2006 12:45 PM
相互参照
Yamada、Y.,et al Biochem.Biophys.Res.Commun.195(2),844−852(1993)
他の情報
Official Symbol:SSTR5
他の別名:SS−5−R
他の名称:ソマトスタチンレセプターサブタイプ5;ソマトスタチンレセプター型5
(38.3)SSTR1
(38.4)SSTR3
(38.5)SSTR4
AvB6−ともにサブユニット(39+40)
(39)ITGAV(インテグリン、αV;
ヌクレオチド
Genbank accession no M14648 J02826 M18365
Genbank version no.M14648.1 GI:340306
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:56 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAA36808
Genbank version no.AAA36808.1 GI:340307
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:56 AM
相互参照
Suzuki S.,et al Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.83(22),8614−8618(1986)
他の情報
Official Symbol:ITGAV
他の別名:CD51、MSK8、VNRA、VTNR
他の名称:モノクローナル抗体L230;インテグリンα−V;インテグリンαVβ3;インテグリン、αV(ビトロネクチンレセプター、αポリペプチド、抗原CD51);ビトロネクチンレセプターサブユニットαにより同定された抗原
(40)ITGB6(インテグリン、β6)
ヌクレオチド
Genbank accession no NM_000888
Genbank version no.NM_000888.3 GI:9966771
Genbank record update date: Jun 27,2012 12:46 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_000879
Genbank version no.NP_000879.2 GI:9625002
Genbank record update date: Jun 27,2012 12:46 AM
相互参照
Sheppard D.J.,et al Biol.Chem.265(20),11502−11507(1990)
他の情報
Official Symbol:ITGB6
他の名称:インテグリンβ−6
抗体
Biogen:US7、943、742−ハイブリドーマクローン6.3G9および6.8G6がそれぞれATCC、accession numberATCC PTA−3649および−3645、で寄託された。
Biogen:US7、465、449−いくつかの実施形態において、抗体は、ハイブリドーマ6.1A8、6.3G9、6.8G6、6.2B1、6.2B10、6.2A1、6.2E5、7.1G10、7.7G5、または7.1C5により生成された抗体として同じ重および軽鎖ポリペプチド配列を含む。
Centocor(J&J):US7、550、142;US7、163、681
例えば、US7、550、142において、SEQ ID NO:7およびSEQ ID NO:8に示されたアミノ酸配列を含むヒト重鎖およびヒト軽鎖可変ドメインを有する抗体
Seattle Genetics:15H3(Ryan MC.,et al Cancer Res April 15,2012;72(8 Supplement):4630)
(41)CEACAM5(癌胎児性抗原−関連細胞接着分子5)
ヌクレオチド
Genbank accession no M17303
Genbank version no.M17303.1 GI:178676
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:47 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAB59513
Genbank version no.AAB59513.1 GI:178677
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:47 AM
相互参照
Beauchemin N.,et al Mol.Cell.Biol.7(9),3221−3230(1987)
他の情報
Official Symbol:CEACAM5
他の別名:CD66e、CEA
他の名称:メコニウム抗原100
抗体
AstraZeneca−MedImmune:US20100330103;US20080057063;
US20020142359
−例えば、以下の配列:重鎖;CDR1−DNYMH、CDR2−WIDPENGDTE YAPKFRG、CDR3−LIYAGYLAMD Y;および軽鎖CDR1−SASSSVTYMH、CDR2−STSNLAS、CDR3−QQRSTYPLTを有する相補性決定ドメイン(CDR)を有する抗体
− European Collection of Cell Cultures(ECACC)deposit no.96022936として寄託されたハイブリドーマ806.077
Research Corporation Technologies、Inc.:US5、047、507
Bayer Corporation:US6、013、772
BioAlliance:US7、982、017;US7、674、605
・US7、674、605
−アミノ酸配列SEQ IDNO:1からの重鎖可変ドメイン配列、およびアミノ酸配列SEQ IDNO:2のからの軽鎖可変ドメイン配列を含む抗体
−アミノ酸配列SEQ ID NO:5からの重鎖可変ドメイン配列、およびアミノ酸配列SEQ ID NO:6からの軽鎖可変ドメイン配列を含む抗体
Celltech Therapeutics Limited:US5,877,293
The Dow Chemical Company:US5、472、693;US6、417、337;US6、333、405
US5、472、693−例えば、ATCC No.CRL−11215
US6、417、337−例えば、ATCC CRL−12208
US6、333、405−例えば、ATCC CRL−12208
Immunomedics、Inc:US7、534、431;US7、230、084;US7、300、644;US6、730、300;
US20110189085
−KASQDVGTSVA(SEQ ID NO:20)を含むCDR1;WTSTRHT(SEQ ID NO:21)を含むCDR2;および QQYSLYRS(SEQ ID NO:22)を含むCDR3を含む軽鎖可変ドメインのCDRおよびTYWMS(SEQ ID NO:23)を含むCDR1;EIHPDSSTINYAPSLKD(SEQ ID NO:24)を含むCDR2;および LYFGFPWFAY(SEQ ID NO:25)を含むCDR3を含む前記抗−CEA抗体の重鎖可変ドメインのCDRを有する抗体
US20100221175;US20090092598;US20070202044;US20110064653;US20090185974;US20080069775。
(42)MET(met癌原遺伝子肝細胞増殖因子レセプター)
ヌクレオチド
Genbank accession no M35073
Genbank version no.M35073.1 GI:187553
Genbank record update date: Mar 6,2012 11:12 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAA59589
Genbank version no.AAA59589.1 GI:553531
Genbank record update date: Mar 6,2012 11:12 AM
相互参照
Dean M.,et al Nature 318(6044),385−388(1985)
他の情報
Official Symbol:MET
他の別名:AUTS9、HGFR、RCCP2、c−Met
他の名称:HGFレセプター;HGF/SFレセプター;SFレセプター;肝細胞増殖因子レセプター;met癌原遺伝子チロシンキナーゼ;癌原遺伝子c−Met;増殖因子レセプター;チロシン−タンパク質キナーゼMet
抗体
Abgenix/Pfizer:US20100040629
例えば、American Type Culture Collection(ATCC)accession number PTA−5026を有するハイブリドーマ13.3.2により生成された抗体;ATCC accession number PTA−5027を有するハイブリドーマ9.1.2により生成された抗体;ATCC accession number PTA−5028を有するハイブリドーマ8.70.2により生成された抗体;またはATCC accession number PTA−5029を有するハイブリドーマ6.90.3により生成された抗体
Amgen/Pfizer:US20050054019
例えば、X2がグルタマートであり、X4がセリンである、SEQ ID NO:2に示されたアミノ酸配列を有する重鎖、およびX8がアラニンであり、シグナル配列がない、SEQ ID NO:4に示されたアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体、SEQ ID NO:6に示されたアミノ酸配列を有する重鎖およびシグナル配列がないSEQ ID NO:8に示されたアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体、SEQ ID NO:10に示されたアミノ酸配列を有する重鎖およびシグナル配列がないSEQ ID NO:12に示されたアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体、SEQ ID NO:14に示されたアミノ酸配列を有する重鎖およびシグナル配列がないSEQ ID NO:16に示されたアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体
Agouron Pharmaceuticals(Now Pfizer):US20060035907
Eli Lilly:US20100129369
Genentech:US5、686、292;US20100028337;US20100016241;US20070129301;US20070098707;US20070092520、US20060270594;US20060134104;US20060035278;US20050233960;US20050037431
US5、686、292−例えば、ATCC HB−11894およびATCC HB−11895
US20100016241−例えば、ATCC HB−11894(ハイブリドーマ1A3.3.13)またはHB−11895(ハイブリドーマ5D5.11.6)
National Defense Medical Center,Taiwan:Lu RM.,et al Biomaterials.2011 Apr;32(12):3265−74。
Novartis:US20090175860
−例えば、重鎖4687のCDR1、CDR2およびCDR3の配列がそれぞれ、SEQ ID NO:58の残基26−35、50−65、および98−102である、重鎖4687のCDR1、CDR2およびCDR3の配列および軽鎖5097のCDR1、CDR2、およびCDR3の配列がSEQ ID NO:37の残基24−39、55−61、および94−100である、軽鎖5097のCDR1、CDR2、およびCDR3の配列、を含む抗体
Pharmacia Corporation:US20040166544
Pierre Fabre:US20110239316、US20110097262、US20100115639
Sumsung:US20110129481−例えば accession number KCLRF−BP−00219またはaccession number KCLRF−BP−00223を有するハイブリドーマ細胞から生成されたモノクローナル抗体
Samsung:US20110104176−例えば、Accession Number:KCLRF−BP−00220を有するハイブリドーマ細胞により生成された抗体
University of Turin Medical School:DN−30 Pacchiana G.,et al J Biol Chem.2010 Nov 12;285(46):36149−57
Van Andel Research Institute:Jiao Y.,et al Mol Biotechnol.2005 Sep;31(1):41−54。
(43)MUC1(ムシン1、細胞表面関連)
ヌクレオチド
Genbank accession no J05581
Genbank version no.J05581.1 GI:188869
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:48 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAA59876
Genbank version no.AAA59876.1 GI:188870
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:48 AM
相互参照
Gendler S.J.,et al J.Biol.Chem.265(25),15286−15293(1990)
他の情報
Official Symbol:MUC1
他の別名:RP11−263K19.2、CD227、EMA、H23AG、KL−6、MAM6、MUC−1、MUC−1/SEC、MUC−1/X、MUC1/ZD、PEM、PEMT、PUM
他の名称:DF3抗原;H23抗原;乳房癌腫−関連抗原DF3;癌腫−関連ムシン;エピシアリン;krebs von den Lungen−6;ムシン1、膜貫通;ムシン−1;:ピーナッツ反応性尿中ムシン;多形上皮ムシン;腫瘍関連上皮ムシン;腫瘍関連上皮膜抗原;腫瘍関連ムシン
抗体
AltaRex− Quest Pharma Tech:US6、716、966−例えばハイブリドーマATCC No PTA−975により生成されたAlt−1抗体
AltaRex− Quest Pharma Tech:US7、147、850
CRT:5E5−Sorensen AL.,et al Glycobiology vol.16 no.2 pp.96−107,2006;HMFG2−Burchell J.,et al Cancer Res.,47,5476−5482(1987)
Glycotope GT−MAB:GT−MAB 2.5−GEX(Website:http://www.glycotope.com/pipeline/pankomab−gex)
Immunogen:US7、202、346
−例えば、抗体MJ−170:ハイブリドーマ細胞株MJ−170 ATCC accession no.PTA−5286モノクローナル抗体MJ−171:ハイブリドーマ細胞株MJ−171 ATCC accession no.PTA−5287;モノクローナル抗体MJ−172:ハイブリドーマ細胞株MJ−172 ATCC accession no.PTA−5288;またはモノクローナル抗体MJ−173:ハイブリドーマ細胞株 MJ−173 ATCC accession no.PTA−5302
Immunomedics:US6、653、104
Ramot Tel Aviv Uni:US7、897、351
Regents Uni.CA:US7、183、388;US20040005647;US20030077676。
Roche GlycArt:US8、021、856
Russian National Cancer Research Center:Imuteran− Ivanov PK.,et al Biotechnol J.2007 Jul;2(7):863−70
Technische Univ Braunschweig:(IIB6、HT186−B7、HT186−D11、HT186−G2、HT200−3A−C1、HT220−M−D1、HT220−M−G8)− Thie H.,et al PLoS One.2011 Jan 14;6(1):e15921
(44)CA9(カーボニックアンヒドラーゼIX)
ヌクレオチド
Genbank accession no .X66839
Genbank version no.X66839.1 GI:1000701
Genbank record update date: Feb 2、2011 10:15 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.CAA47315
Genbank version no.CAA47315.1 GI:1000702
Genbank record update date: Feb 2、2011 10:15 AM
相互参照
Pastorek J.,et al Oncogene 9(10),2877−2888(1994)
他の情報
Official Symbol:CA9
他の別名:CAIX、MN
他の名称:CA−IX;P54/58N;RCC−関連抗原G250;RCC−関連タンパク質G250;カルボナートデヒドラターゼIX;カーボニックアンヒドラーゼ9;カーボニックデヒドラターゼ;膜抗原MN;pMW1;腎性細胞癌腫−関連抗原G250
抗体
Abgenix/Amgen:US20040018198
Affibody:抗−CAIX Affibody分子
(http://www.affibody.com/en/Product−Portfolio/Pipeline/)
Bayer:US7、462、696
Bayer/Morphosys:3ee9 mAb−Petrul HM.,et al Mol Cancer Ther.2012 Feb;11(2):340−9
Harvard Medical School:抗体 G10、G36、G37、G39、G45、G57、G106、G119、G6、G27、G40およびG125.Xu C.,et al PLoS One.2010 Mar 10;5(3):e9625
Institute of Virology、Slovak Academy of Sciences(Bayer)− US5、955、075
−例えば、M75− ATCC Accession No.HB 11128またはMN12−ATCC Accession No.HB 11647
Institute of Virology、Slovak Academy of Sciences:US7、816、493
−例えば American Type Culture CollectionにATCC No.HB 11128で寄託された、ハイブリドーマVU−M75から分泌される、M75モノクローナル抗体またはUniverseit Gent in Gent、Belgiumの、Laboratorium voor Moleculaire Bioloqie−Plasmidencollectie(LMBP)のInternational Depository Authority of the Belgian Coordinated Collection of Microorganisms(BCCM)にAccession No.LMBP 6009CBで寄託された、ハイブリドーマV/10−VUから分泌される、V/10モノクローナル抗体
Institute of Virology、Slovak Academy of Sciences US20080177046;US20080176310;US20080176258;US20050031623
Novartis:US20090252738
Wilex:US7、691、375−例えば、ハイブリドーマ細胞株 DSM ASC 2526により生成された抗体
Wilex:US20110123537;Rencarex:Kennett RH.,et al Curr Opin Mol Ther.2003 Feb;5(1):70−5
Xencor:US20090162382
(45)EGFRvIII(上皮増殖因子レセプター(EGFR),転写変異型3、
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM_201283
Genbank version no.NM_201283.1 GI:41327733
Genbank record update date: Sep 30,2012 01:47 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_958440
Genbank version no.NP_958440.1 GI:41327734
Genbank record update date: Sep 30,2012 01:47 PM
相互参照
Batra SK.,et al Cell Growth Differ 1995;6:1251−1259。
抗体:
US7、628、986およびUS7、736、644(Amgen)
例えば、SEQ ID NO:142および変異型からなる群から選択される重鎖可変ドメインアミノ酸配列およびSEQ ID NO:144および変異型からなる群から選択される軽鎖可変ドメインアミノ酸配列。
US20100111979(Amgen)
例えば、以下を含む重鎖アミノ酸配列を含む抗体
抗体のCDR1ドメインのアミノ酸配列13.1.2(SEQ ID NO:138),131(SEQ ID NO:2),170(SEQ ID NO:4),150(SEQ ID NO:5),095(SEQ ID NO:7),250(SEQ ID NO:9),139(SEQ ID NO:10),211(SEQ ID NO:12),124(SEQ ID NO:13),318(SEQ ID NO:15),342(SEQ ID NO:16),および333(SEQ ID NO:17)からなる群から選択される配列からなるCDR1;抗体のCDR2ドメインのアミノ酸配列13.1.2(SEQ ID NO:138),131(SEQ ID NO:2),170(SEQ ID NO:4),150(SEQ ID NO:5),095(SEQ ID NO:7),250(SEQ ID NO:9),139(SEQ ID NO:10),211(SEQ ID NO:12),124(SEQ ID NO:13),318(SEQ ID NO:15),342(SEQ ID NO:16),および333(SEQ ID NO:17)からなる群から選択される配列からなるCDR2;および
抗体のCDR3ドメインのアミノ酸配列13.1.2(SEQ ID NO:138),131(SEQ ID NO:2),170(SEQ ID NO:4),150(SEQ ID NO:5),095(SEQ ID NO:7),250(SEQ ID NO:9),139(SEQ ID NO:10),211(SEQ ID NO:12),124(SEQ ID NO:13),318(SEQ ID NO:15),342(SEQ ID NO:16),および333(SEQ ID NO:17)からなる群から選択される配列からなるCDR3。
US20090240038(Amgen)
例えば、SEQ ID NO:2、SEQ ID NO:19、SEQ ID NO:142、SEQ ID NO:144、およびその任意の組み合わせからなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む少なくとも1つの重または軽鎖ポリペプチドを有する抗体。
US20090175887(Amgen)
例えば、抗体の重鎖アミノ酸配列13.1.2(SEQ ID NO:138),131(SEQ ID NO:2),170(SEQ ID NO:4),150(SEQ ID NO:5),095(SEQ ID NO:7),250(SEQ ID NO:9),139(SEQ ID NO:10),211(SEQ ID NO:12),124(SEQ ID NO:13),318(SEQ ID NO:15),342(SEQ ID NO:16),および333(SEQ ID NO:17)からなる群から選択される重鎖アミノ酸配列を有する抗体。
US20090156790(Amgen)
例えば、少なくとも1つの重または軽鎖ポリペプチドがSEQ ID NO:2、SEQ ID NO:19、SEQ ID NO:142、SEQ ID NO:144、およびその任意の組み合わせからなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖ポリペプチドおよび軽鎖ポリペプチドを有する抗体。
US20090155282、US20050059087およびUS20050053608(Amgen)
例えば、抗体の重鎖アミノ酸配列13.1.2(SEQ ID NO:138),131(SEQ ID NO:2),170(SEQ ID NO:4),150(SEQ ID NO:5),095(SEQ ID NO:7),250(SEQ ID NO:9),139(SEQ ID NO:10),211(SEQ ID NO:12),124(SEQ ID NO:13),318(SEQ ID NO:15),342(SEQ ID NO:16),および333(SEQ ID NO:17)からなる群から選択される抗体重鎖アミノ酸配列。
MR1−1(US7、129、332;Duke)
例えば、CDR3VHに置換S98P−T99Y、およびCDR3VLにF92Wを有するSEQ ID NO:18の配列を有する変異型抗体。
L8A4,H10,Y10(Wikstrand CJ.,et al Cancer Res.1995 Jul 15;55(14):3140−8;Duke)
US20090311803(Harvard University)
例えば、抗体重鎖可変ドメインのためのSEQ ID NO:9および軽鎖可変ドメインアミノ酸配列のためのSEQ ID NO:3
US20070274991(EMD72000、マツズマブとしても知られる;Harvard University)
例えば、軽鎖および重鎖それぞれのためのSEQ ID NO:3&9
US6、129、915(Schering)
例えば、SEQ.ID NO:1、2、3、4、5および6。
mAb CH12−Wang H.,et al FASEB J.2012 Jan;26(1):73−80(Shanghai Cancer Institute)。
RAbDMvIII−Gupta P.,et al BMC Biotechnol.2010 Oct 7;10:72(Stanford University Medical Center)。
mAb Ua30−Ohman L.,et al Tumour Biol.2002 Mar−Apr;23(2):61−9(Uppsala University)。
Han DG.,et al Nan Fang Yi Ke Da Xue Xue Bao.2010 Jan;30(1):25−9(Xi’an Jiaotong University)。
(46)CD33(CD33分子)
ヌクレオチド
Genbank accession no.M_23197
Genbank version no.NM_23197.1 GI:180097
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:47 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAA51948
Genbank version no.AAA51948.1 GI:188098
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:47 AM
相互参照
Simmons D.,et al J.Immunol.141(8),2797−2800(1988)
他の情報
Official Symbol:CD33
他の別名:SIGLEC−3、SIGLEC3、p67
他の名称:CD33抗原(gp67);gp67;骨髄性細胞表面抗原CD33;シアリン酸結合Ig様レクチン3;シアリン酸−結合Ig様レクチン
抗体
H195(Lintuzumab)−RazaA.,et al Leuk Lymphoma.2009 Aug;50(8):1336−44;US6、759、045(Seattle Genetics/Immunomedics)
mAb OKT9:Sutherland、D.R.et al.Proc Natl Acad Sci USA 78(7):4515−4519 1981、Schneider、C.,et al J Biol Chem 257、8516−8522(1982)
mAb E6:Hoogenboom、H.R.,et al J Immunol 144、3211−3217(1990)
US6,590,088(Human Genome Sciences)
例えば、SEQ ID NO:1および2およびATCC accession no.97521
US7、557、189(Immunogen)
例えば、SEQ ID NO:1−3のアミノ酸配列を有する3つCDRを含む重鎖可変ドメインおよびSEQ ID NO:4−6のアミノ酸配列を有する3つCDRを含む軽鎖可変ドメインを含む抗体またはそのフラグメント。
(47)CD19(CD19分子)
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM_001178098
Genbank version no.NM_001178098.1 GI:296010920
Genbank record update date: Sep 10、2012 12:43 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_001171569
Genbank version no.NP_001171569.1 GI:296010921
Genbank record update date: Sep 10、2012 12:43 AM
相互参照
Tedder TF.,et al J.Immunol.143(2):712−7(1989)
他の情報
Official Symbol:CD19
他の別名:B4、CVID3
他の名称:B−リンパ球抗原CD19;B−リンパ球表面抗原B4;T−細胞表面抗原Leu−12;分化抗原CD19
抗体
Immunogen:HuB4−Al−Katib AM.,et al Clin Cancer Res.2009 Jun 15;15(12):4038−45。
4G7:Kugler M.,et al Protein Eng Des Sel.2009 Mar;22(3):135−47
例えば、Knappik、A.et al. J Mol Biol 2000 Feb;296(1):57−86の図3の配列。
AstraZeneca /MedImmune:MEDI−551−Herbst R.,et al J Pharmacol Exp Ther.2010 Oct;335(1):213−22
Glenmark Pharmaceuticals:GBR−401−Hou S.,et al Mol Cancer Ther November 2011 10(Meeting Abstract Supplement)C164
US7、109、304(Immunomedics)
例えば、hA19Vk(SEQ ID NO:7)の配列およびhA19VH(SEQ ID NO:10)の配列を含む抗体
US7,902,338(Immunomedics)
例えば、軽鎖相補性決定ドメインCDR配列;SEQ ID NO:16(KASQSVDYDGDSYLN)のCDR1;SEQ ID NO:17(DASNLVS)のCDR2;およびSEQ ID NO:18(QQSTEDPWT)のCDR3および重鎖CDR配列SEQ ID NO:19(SYWMN)のCDR1;SEQ ID NO:20(QIWPGDGDTNYNGKFKG)のCDR2およびSEQ ID NO:21(RETTTVGRYYYAMDY)のCDR3を含み、ヒト抗体フレームワーク(FR)および親ネズミ抗体の対応するフレームワークドメイン配列から置換された1つ以上のフレームワークドメインアミノ酸残基を有する定常ドメイン配列も含み、前記置換FR残基が重鎖可変ドメインのKabat残基91にフェニルアラニンのためのセリンの置換を含む、抗体またはその抗原−結合フラグメント。
Medarex:MDX−1342−Cardarelli PM.,et al Cancer Immunol Immunother.2010 Feb;59(2):257−65。
MorphoSys /Xencor:MOR−208/XmAb−5574−Zalevsky J.,et al Blood.2009 Apr 16;113(16):3735−43
US7、968、687(Seattle Genetics)
SEQ ID NO:9のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよびSEQ ID NO:24のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む抗体または抗原−結合フラグメント
4G7 chim−Lang P.,et al Blood.2004 May 15;103(10):3982−5(University of Tubingen)
例えば、US20120082664の図6およびSEQ ID No:80
Zhejiang University School of Medicine:2E8−Zhang J.,et al J Drug Target.2010 Nov;18(9):675−8
(48)IL2RA(インターロイキン2レセプター、α);NCBI Reference配列:NM_000417.2);
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM_000417
Genbank version no.NM_000417.2 GI:269973860
Genbank record update date: Sep 09、2012 04:59 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_000408
Genbank version no.NP_000408.1 GI:4557667
Genbank record update date: Sep 09、2012 04:59 PM
相互参照
Kuziel W.A.,et al J.Invest.Dermatol.94(6 SUPPL),27S−32S(1990)
他の情報
Official Symbol:IL2RA
他の別名:RP11−536K7.1、CD25、IDDM10、IL2R、TCGFR
他の名称:FIL−2レセプターサブユニットα;IL−2−RA;IL−2Rサブユニットα;IL2−RA;TAC抗原;インターロイキン−2レセプターサブユニットα;p55
抗体
US6、383、487(Novartis/UCL:Baxilisimab [Simulect])
US6、521、230(Novartis/UCL:Baxilisimab [Simulect])
例えば、SEQ.ID.NO:7のアミノ酸配列を有するCDR1、SEQ.ID.NO:8のアミノ酸配列を有するCDR2、およびSEQ.ID.NO:9のアミノ酸配列を有するCDR3を含む少なくとも1つのドメインを含む抗原結合部位を有する抗体;または前記CDR1、CDR2およびCDR3が全体として配列に取られたSEQ.ID.NOs:7、8および9と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む
Daclizumab−Rech AJ.,et al Ann N Y Acad Sci.2009 Sep;1174:99−106(Roche)
(49)AXL(AXLレセプターチロシンキナーゼ)
ヌクレオチド
Genbank accession no.M76125
Genbank version no.M76125.1 GI:292869
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:53 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAA61243
Genbank version no.AAA61243.1 GI:29870
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:53 AM
相互参照
O’Bryan J.P.,et al Mol.Cell.Biol.11(10),5016−5031(1991);Bergsagel P.L.,et al J.Immunol.148(2),590−596(1992)
他の情報
Official Symbol:AXL
他の別名:JTK11、UFO
他の名称:AXL癌遺伝子;AXL形質転換配列/遺伝子;癌遺伝子AXL;チロシン−タンパク質キナーゼレセプターUFO
抗体
YW327.6S2−Ye X.,et al Oncogene.2010 Sep 23;29(38):5254−64.(Genentech)
BergenBio:BGB324(http://www.bergenbio.com/BGB324)
(50)CD30−TNFRSF8(腫瘍ネクローシス因子レセプタースーパーファミリー、メンバー8)
ヌクレオチド
Genbank accession no.M83554
Genbank version no.M83554.1 GI:180095
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:53 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAA51947
Genbank version no.AAA51947.1 GI:180096
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:53 AM
相互参照
Durkop H.,et al Cell 68(3),421−427(1992)
他の情報
Official Symbol:TNFRSF8
他の別名:CD30、D1S166E、Ki−1
他の名称:CD30Lレセプター;Ki−1抗原;サイトカインレセプターCD30;リンパ球活性化抗原CD30;腫瘍ネクローシス因子レセプタースーパーファミリーメンバー8
(51)BCMA(B−細胞成熟抗原)−TNFRSF17(腫瘍ネクローシス因子レセプタースーパーファミリー、メンバー17)
ヌクレオチド
Genbank accession no.Z29574
Genbank version no.Z29574.1 GI:471244
Genbank record update date: Feb 02、2011 10:40 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.CAA82690
Genbank version no.CAA82690.1 GI:471245
Genbank record update date: Feb 02、2011 10:40 AM
相互参照
Laabi Y.,et al Nucleic Acids Res.22(7),1147−1154(1994)
他の情報
Official Symbol:TNFRSF17
他の別名:BCM、BCMA、CD269
他の名称:B細胞成熟抗原;B−細胞成熟因子;B−細胞成熟タンパク質;腫瘍ネクローシス因子レセプタースーパーファミリーメンバー17
(52)CTAgs−CTA(癌精巣抗原)
相互参照
Fratta E.,et al.Mol Oncol.2011 Apr;5(2):164−82;Lim SH.,at al Am J Blood Res.2012;2(1):29−35。
(53)CD174(ルイスY)−FUT3(フコシルトランスフェラーゼ3(ガラクトシド3(4)−L−フコシルトランスフェラーゼ、ルイス血液基)
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM000149
Genbank version no.NM000149.3 GI:148277008
Genbank record update date: Jun 26,2012 04:49 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_000140
Genbank version no.NP_000140.1 GI:4503809
Genbank record update date: Jun 26,2012 04:49 PM
相互参照
Kukowska−Latallo、J.F.,et al Genes Dev.4(8),1288−1303(1990)
他の情報
Official Symbol:FUT3
他の別名:CD174、FT3B、FucT−III、LE、Les
他の名称:ルイスFT;α−(1、3/1、4)−フコシルトランスフェラーゼ;血液基ルイスα−4−フコシルトランスフェラーゼ;フコシルトランスフェラーゼIII;ガラクトシド3(4)−L−フコシルトランスフェラーゼ
(54)CLEC14A(C−型レクチンドメインファミリー14、メンバーA;Genbank accession no.NM175060)
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM175060
Genbank version no.NM175060.2 GI:371123930
Genbank record update date: Apr 01、2012 03:34 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_778230
Genbank version no.NP_778230.1 GI:28269707
Genbank record update date: Apr 01、2012 03:34 PM
他の情報
Official Symbol:CLEC14A
他の別名:UNQ236/PRO269、C14orf27、CEG1、EGFR−5
他の名称:C−型レクチンドメインファミリー14メンバーA;ClECTおよびEGF様ドメイン含有タンパク質;上皮増殖因子レセプター5
(55)GRP78−HSPA5(熱ショック70kDaタンパク質5(グルコース−制御タンパク質、78kDa)
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM005347
Genbank version no.NM005347.4 GI:305855105
Genbank record update date: Sep 30、2012 01:42 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_005338
Genbank version no.NP_005338.1 GI:16507237
Genbank record update date: Sep 30、2012 01:42 PM
相互参照
Ting J.,et al DNA 7(4),275−286(1988)
他の情報
Official Symbol:HSPA5
他の別名:BIP、GRP78、MIF2
他の名称:78kDaグルコース−制御タンパク質;小胞体内腔Ca(2+)−結合タンパク質grp78;免疫グロブリン重鎖−結合タンパク質
(56)CD70(CD70分子)L08096
ヌクレオチド
Genbank accession no.L08096
Genbank version no.L08096.1 GI:307127
Genbank record update date: Jun 23,2012 8:54 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAA36175
Genbank version no.AAA36175.1 GI:307128
Genbank record update date: Jun 23,2012 8:54 AM
相互参照
Goodwin R.G.,et al Cell 73(3),447−456(1993)
他の情報
Official Symbol:CD70
他の別名:CD27L、CD27LG、TNFSF7
他の名称:CD27リガンド;CD27−L;CD70抗原;Ki−24抗原;表面抗原CD70;腫瘍ネクローシス因子(リガンド)スーパーファミリー、メンバー7;腫瘍ネクローシス因子リガンドスーパーファミリーメンバー7
抗体
MDX−1411 against CD70(Medarex)
h1F6(Oflazoglu,E.,et al,Clin Cancer Res.2008 Oct 1;14(19):6171−80;Seattle Genetics)
例えば、US20060083736の SEQ ID NO:1、2、11および12および図1を参照すること。
(57)幹細胞特定の抗原。例えば:
・5T4(以下の記載(63)参照)
・CD25(前記の記載(48)参照)
・CD32
oポリペプチド
Genbank accession no.ABK42161
Genbank version no.ABK42161.1 GI:117616286
Genbank record update date: Jul 25、2007 03:00 PM
・LGR5/GPR49
oヌクレオチド
Genbank accession no.NM_003667
Genbank version no.NM_003667.2 GI:24475886
Genbank record update date: Jul 22、2012 03:38 PM
oポリペプチド
Genbank accession no.NP_003658
Genbank version no.NP_003658.1 GI:4504379
Genbank record update date: Jul 22、2012 03:38 PM
・プロミニン/CD133
oヌクレオチド
Genbank accession no.NM_006017
Genbank version no.NM_006017.2 GI:224994187
Genbank record update date: Sep 30,2012 01:47 PM
oポリペプチド
Genbank accession no.NP_006008
Genbank version no.NP_006008.1 GI:5174387
Genbank record update date: Sep 30,2012 01:47 PM
(58)ASG−5
相互参照
(Smith L.M.,et.al AACR 2010 Annual Meeting(abstract #2590);Gudas J.M.,et.al.AACR 2010 Annual Meeting(abstract #4393)
抗体
Anti− AGS−5 Antibody:M6.131(Smith,L.M.,et.al AACR 2010 Annual Meeting(abstract #2590)
(59)ENPP3(エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ3)
ヌクレオチド
Genbank accession no.AF005632
Genbank version no.AF005632.2 GI:4432589
Genbank record update date: Mar 10,2010 09:41 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAC51813
Genbank version no.AAC51813.1 GI:2465540
Genbank record update date: Mar 10,2010 09:41 PM
相互参照
Jin−Hua P.,et al Genomics 45(2),412−415(1997)
他の情報
Official Symbol:ENPP3
他の別名:RP5−988G15.3、B10、CD203c、NPP3、PD−IBETA、PDNP3
他の名称:E−NPP3;dJ1005H11.3(ホスホジエステラーゼI/ヌクレオチドピロホスファターゼ3);dJ914N13.3(ホスホジエステラーゼI/ヌクレオチドピロホスファターゼ3);エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼファミリーメンバー3;gp130RB13−6;ホスホジエステラーゼIβ;ホスホジエステラーゼI/ヌクレオチドピロホスファターゼ3;ホスホジエステラーゼ−Iβ
(60)PRR4(プロリンリッチ4(ラクリマル))
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM_007244
Genbank version no.NM_007244.2 GI:154448885
Genbank record update date: Jun 28,2012 12:39 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_009175
Genbank version no.NP_009175.2 GI:154448886
Genbank record update date: Jun 28,2012 12:39 PM
相互参照
Dickinson D.P.,et al Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.36(10),2020−2031(1995)
他の情報
Official Symbol:PRR4
他の別名:LPRP、PROL4
他の名称:ラクリマルプロリン−リッチタンパク質;鼻咽頭癌腫−関連プロリン−リッチタンパク質4;プロリン−リッチポリペプチド4;プロリン−リッチタンパク質4
(61)GCC−GUCY2C(グアニラートシクラーゼ2C(熱安定エンテロトキシンレセプター)
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM_004963
Genbank version no.NM_004963.3 GI:222080082
Genbank record update date: Sep 02、2012 01:50 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_004954
Genbank version no.NP_004954.2 GI:222080083
Genbank record update date: Sep 02、2012 01:50 PM
相互参照
De Sauvage F.J.,et al J.Biol.Chem.266(27),17912−17918(1991);Singh S.,et al Biochem.Biophys.Res.Commun.179(3),1455−1463(1991)
他の情報
Official Symbol:GUCY2C
他の別名:DIAR6、GUC2C、MUCIL、STAR
他の名称:GC−C;STAレセプター;グアニリルシクラーゼC;hSTAR;熱−安定エンテロトキシンレセプター;腸グアニラートシクラーゼ
(62)Liv−1−SLC39A6(溶質担体ファミリー39(亜鉛トランスポーター),メンバー6)
ヌクレオチド
Genbank accession no.U41060
Genbank version no.U41060.2 GI:12711792
Genbank record update date: Nov 30、2009 04:35 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAA96258
Genbank version no.AAA96258.2 GI:12711793
Genbank record update date: Nov 30、2009 04:35 PM
相互参照
Taylor KM.,et al Biochim Biophys Acta.2003 Apr 1;1611(1−2):16−30
他の情報
Official Symbol:SLC39A6
他の別名:LIV−1
他の名称:LIV−1タンパク質、エストロゲン制御;ZIP−6;エストロゲン−制御タンパク質LIV−1;溶質担体ファミリー39(金属イオントランスポーター),メンバー6;溶質担体ファミリー39メンバー6;亜鉛トランスポーターZIP6;zrt−およびIrt様タンパク質6
(63)5T4、トロホブラスト糖蛋白、TPBG−TPBG(トロホブラスト糖蛋白)
ヌクレオチド
Genbank accession no.AJ012159
Genbank version no.AJ012159.1 GI:3805946
Genbank record update date: Feb 01、2011 10:27 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.CAA09930
Genbank version no.CAA09930.1 GI:3805947
Genbank record update date: Feb 01、2011 10:27 AM
相互参照
King K.W.,et al Biochim.Biophys.Acta 1445(3),257−270(1999)
他の情報
・Official Symbol:TPBG
・他の別名:5T4、5T4AG、M6P1
・他の名称:5T4腫瘍胎児性抗原;5T4腫瘍胎児性トロホブラスト糖蛋白;5T4腫瘍トロホブラスト糖蛋白
(64)CD56−NCMA1(神経細胞接着分子1)
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM_000615
Genbank version no.NM_000615.6 GI:336285433
Genbank record update date: Sep 23、2012 02:32 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_000606
Genbank version no.NP_000606.3 GI:94420689
Genbank record update date: Sep 23、2012 02:32 PM
相互参照
Dickson,G.,et al,Cell 50(7),1119−1130(1987)
他の情報
Official Symbol:NCAM1
他の別名:CD56、MSK39、NCAM
他の名称:モノクローナル抗体5.1H11により認識される抗原;神経細胞接着分子、NCAM
抗体
Immunogen:HuN901(Smith SV.,et al Curr Opin Mol Ther.2005 Aug;7(4):394−401)
例えば、ネズミN901抗体からのヒト化を参照すること。Roguska、M.A.,et al.の図1bおよび1eを参照すること。Proc Natl Acad Sci USA Feb 1994;91:969−973。
(65)CanAg(腫瘍関連抗原CA242)
相互参照
Haglund C.,et al Br J Cancer 60:845−851,1989;Baeckstrom D.,et al J Biol Chem 266:21537−21547,1991
抗体
huC242(Tolcher AW et al.,J Clin Oncol.2003 Jan 15;21(2):211−22;Immunogen)
例えば、US20080138898A1の SEQ ID NO:1および2を参照すること。
(66)FOLR1(葉酸レセプター1)
ヌクレオチド
Genbank accession no.J05013
Genbank version no.J05013.1 GI:182417
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:47 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAA35823
Genbank version no.AAA35823.1 GI:182418
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:47 AM
相互参照
Elwood P.C.,et al J.Biol.Chem.264(25),14893−14901(1989)
他の情報
Official Symbol:FOLR1
他の別名:FBP、FOLR
他の名称:FR−α;KB細胞FBP;成人葉酸−結合タンパク質;葉酸結合タンパク質;葉酸レセプターα;葉酸レセプター、成人;卵巣腫瘍関連抗原MOv18
抗体
M9346A−Whiteman KR.,et al Cancer Res April 15,2012;72(8 Supplement):4628(Immunogen)
(67)GPNMB(糖蛋白(膜貫通)nmb)
ヌクレオチド
Genbank accession no.X76534
Genbank version no.X76534.1 GI:666042
Genbank record update date: Feb 02、2011 10:10 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.CAA54044
Genbank version no.CAA54044.1 GI:666043
Genbank record update date: Feb 02、2011 10:10 AM
相互参照
Weterman M.A.,et al Int.J.Cancer 60(1),73−81(1995)
他の情報
Official Symbol:GPNMB
他の別名:UNQ1725/PRO9925、HGFIN、NMB
他の名称:糖蛋白NMB;糖蛋白nmb様タンパク質;オステオアクチビン;膜貫通糖蛋白HGFIN;膜貫通糖蛋白NMB
抗体
Celldex Therapeutics:CR011(Tse KF.,et al Clin Cancer Res.2006 Feb 15;12(4):1373−82)
例えば、EP1827492B1のSEQ ID NO:22、24、26、31、33および35を参照すること。
(68)TIM−1−HAVCR1(A型肝炎ウイルス細胞レセプター1)
ヌクレオチド
Genbank accession no.AF043724
Genbank version no.AF043724.1 GI:2827453
Genbank record update date: Mar 10,2010 06:24 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAC39862
Genbank version no.AAC39862.1 GI:2827454
Genbank record update date: Mar 10,2010 06:24 PM
相互参照
Feigelstock D.,et al J.Virol.72(8),6621−6628(1998)
他の情報
Official Symbol:HAVCR1
他の別名:HAVCR、HAVCR−1、KIM−1、KIM1、TIM、TIM−1、TIM1、TIMD−1、TIMD1
他の名称:T細胞免疫グロブリンドメインおよびムシンドメインタンパク質1;T−細胞膜タンパク質1;腎臓損傷分子1
(69)RG−1/前立腺腫瘍標的ミンディン−ミンディン/RG−1
相互参照
Parry R.,et al Cancer Res.2005 Sep 15;65(18):8397−405
(70)B7−H4−VTCN1(V−セットドメイン含有T細胞活性化抑制剤1
ヌクレオチド
Genbank accession no.BX648021
Genbank version no.BX648021.1 GI:34367180
Genbank record update date: Feb 02、2011 08:40 AM
相互参照
Sica GL.,et al Immunity.2003 Jun;18(6):849−61
他の情報
Official Symbol:VTCN1
他の別名:RP11−229A19.4、B7−H4、B7H4、B7S1、B7X、B7h.5、PRO1291、VCTN1
他の名称:B7ファミリーメンバー、H4;B7スーパーファミリーメンバー1;T細胞副刺激分子B7x;T−細胞副刺激分子B7x;V−セットドメイン−含有T−細胞活性化抑制剤1;免疫副刺激タンパク質B7−H4
(71)PTK7(PTK7タンパク質チロシンキナーゼ7)
ヌクレオチド
Genbank accession no.AF447176
Genbank version no.AF447176.1 GI:17432420
Genbank record update date: Nov 28、2008 01:51 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAL39062
Genbank version no.AAL39062.1 GI:17432421
Genbank record update date: Nov 28、2008 01:51 PM
相互参照
Park S.K.,et al J.Biochem.119(2),235−239(1996)
他の情報
Official Symbol:PTK7
他の別名:CCK−4、CCK4
他の名称:結腸癌腫キナーゼ4;不活性チロシン−タンパク質キナーゼ7;偽チロシンキナーゼレセプター7;チロシン−タンパク質キナーゼ様7
(72)CD37(CD37分子)
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM_001040031
Genbank version no.NM_001040031.1 GI:91807109
Genbank record update date: Jul 29、2012 02:08 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_001035120
Genbank version no.NP_001035120.1 GI:91807110
Genbank record update date: Jul 29、2012 02:08 PM
相互参照
Schwartz−Albiez R.,et al J.Immunol.140(3),905−914(1988)
他の情報
Official Symbol:CD37
他の別名:GP52−40、TSPAN26
他の名称:CD37抗原;細胞分化抗原37;白血球抗原CD37;白血球表面抗原CD37;テトラスパニン−26;tspan−26
抗体
Boehringer Ingelheim:mAb 37.1(Heider KH.,et al Blood.2011 Oct 13;118(15):4159−68)
Trubion:CD37−SMIP(G28−1 scFv−Ig)((Zhao X.,et al Blood.2007;110:2569−2577)
例えば、US20110171208A1のSEQ ID NO:253を参照すること。
Immunogen:K7153A(Deckert J.,et al Cancer Res April 15,2012;72(8 Supplement):4625)
(73)CD138−SDC1(syndecan1)
ヌクレオチド
Genbank accession no.AJ551176
Genbank version no.AJ551176.1 GI:29243141
Genbank record update date: Feb 01、2011 12:09 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.CAD80245
Genbank version no.CAD80245.1 GI:29243142
Genbank record update date: Feb 01、2011 12:09 PM
相互参照
O’Connell FP.,et al Am J Clin Pathol.2004 Feb;121(2):254−63
他の情報
Official Symbol:SDC1
他の別名:CD138、SDC、SYND1、syndecan
他の名称:CD138抗原;ヘパラン硫酸プロテオグリカン線維芽細胞増殖因子レセプター;シンデカンプロテオグリカン1;シンデカン−1
抗体
Biotest:chimerized MAb(nBT062)−(Jagannath S.,et al Poster ASH #3060、2010;WIPO Patent Application WO/2010/128087)
例えば、US20090232810 SEQの ID NO:1および2を参照すること。
Immunogen:B−B4(Tassone P.,et al Blood 104_3688−3696)
例えば、US20090175863A1の SEQ ID NO:1および2を参照すること。
(74)CD74(CD74分子、主要組織適合遺伝子複合体、クラスII不変鎖)
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM_004355
Genbank version no.NM_004355.1 GI:343403784
Genbank record update date: Sep 23、2012 02:30 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_004346
Genbank version no.NP_004346.1 GI:10835071
Genbank record update date: Sep 23、2012 02:30 PM
相互参照
Kudo,J.,et al Nucleic Acids Res.13(24),8827−8841(1985)
他の情報
Official Symbol:CD74
他の別名:DHLAG、HLADG、II、Ia−γ
他の名称:CD74抗原(主要組織適合遺伝子複合体の不変ポリペプチド、クラスII抗原−関連);HLAクラスII組織適合性抗原γ鎖;HLA−DR抗原−関連不変鎖;HLA−DR−γ;Ia−関連不変鎖;MHCHLA−DRγ鎖;クラスII抗原のγ鎖;p33
抗体
Immunomedics:hLL1(Milatuzumab,)− Berkova Z.,et al Expert Opin Investig Drugs.2010 Jan;19(1):141−9)
例えば、US20040115193の SEQ ID NO:19、20、21、22、23および24を参照すること。
Genmab:HuMax−CD74(ウェブサイト参照)
(75)クローディン−CLs(クローディン)
相互参照
Offner S.,et al Cancer Immunol Immunother.2005 May;54(5):431−45,Suzuki H.,et al Ann N Y Acad Sci.2012 Jul;1258:65−70)
ヒトにおいて、ファミリーの24メンバーが記載されている。―参考文献を参照すること。
(76)EGFR(上皮増殖因子レセプター)
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM_005228
Genbank version no.NM_005228.3 GI:41927737
Genbank record update date: Sep 30,2012 01:47 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_005219
Genbank version no.NP_005219.2 GI:29725609
Genbank record update date: Sep 30,2012 01:47 PM
相互参照
Dhomen NS.,et al Crit Rev Oncog.2012;17(1):31−50
他の情報
Official Symbol:EGFR
他の別名:ERBB、ERBB1、HER1、PIG61、mENA
他の名称:トリ赤芽球性白血病ウイルス性(v−erb−b)癌遺伝子ホモログ;細胞成長抑制タンパク質40;細胞増殖−促進タンパク質61;癌原遺伝子c−ErbB−1;レセプターチロシン−タンパク質キナーゼerbB−1
抗体
BMS:Cetuximab(Erbitux)− Broadbridge VT.,et al Expert Rev Anticancer Ther.2012 May;12(5):555−65。
例えば、US6217866−ATTC deposit No.9764を参照すること。
Amgen:Panitumumab(Vectibix)− Argiles G.,et al Future Oncol.2012 Apr;8(4):373−89
例えば、US6235883 SEQ ID NO:23−38を参照すること。
Genmab:Zalutumumab−Rivera F.,et al Expert Opin Biol Ther.2009 May;9(5):667−74。
YM Biosciences:Nimotuzumab−Ramakrishnan MS.,et al MAbs.2009 Jan−Feb;1(1):41−8。
例えば、US5891996 SEQ ID NO:27−34を参照すること。
(77)Her3(ErbB3)−ERBB3(v−erb−b2赤芽球性白血病ウイルス性癌遺伝子ホモログ3(トリ))
ヌクレオチド
Genbank accession no.M34309
Genbank version no.M34309.1 GI:183990
Genbank record update date: Jun 23,2010 08:47 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAA35979
Genbank version no.AAA35979.1 GI:306841
Genbank record update date: Jun 23,2010 08:47 PM
相互参照
Plowman、G.D.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.87(13),4905−4909(1990)
他の情報
Official Symbol:ERBB3
他の別名:ErbB−3、HER3、LCCS2、MDA−BF−1、c−erbB−3、c−erbB3、erbB3−S、p180−ErbB3、p45−sErbB3、p85−sErbB3
他の名称:癌原遺伝子様タンパク質c−ErbB−3;レセプターチロシン−タンパク質キナーゼerbB−3;チロシンキナーゼ−型細胞表面レセプターHER3
抗体
Merimack Pharma :MM−121(Schoeberl B.,et al Cancer Res.2010 Mar 15;70(6):2485−2494)
例えば、US2011028129 SEQ ID NO:1、2、3、4、5、6、7および8を参照すること。
(78)RON−MST1R(マクロファージ刺激1レセプター(c−met−関連チロシンキナーゼ))
ヌクレオチド
Genbank accession no.X70040
Genbank version no.X70040.1 GI:36109
Genbank record update date: Feb 02、2011 10:17 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.CCA49634
Genbank version no.CCA49634.1 GI:36110
Genbank record update date: Feb 02、2011 10:17 PM
相互参照
Ronsin C.,et al Oncogene 8(5),1195−1202(1993)
他の情報
Official Symbol:MST1R
他の別名:CD136、CDw136、PTK8、RON
他の名称:MSPレセプター;MST1R変異型RON30;MST1R変異型RON62;PTK8タンパク質チロシンキナーゼ8;RON変異型E2E3;c−met−関連チロシンキナーゼ;マクロファージ−刺激タンパク質レセプター;p185−Ron;可溶性RON変異型1;可溶性RON変異型2;可溶性RON変異型3;可溶性RON変異型4
(79)EPHA2(EPHレセプターA2)
ヌクレオチド
Genbank accession no.BC037166
Genbank version no.BC037166.2 GI:33879863
Genbank record update date: Mar 06,2012 01:59 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAH37166
Genbank version no.AAH37166.1 GI:22713539
Genbank record update date: Mar 06,2012 01:59 PM
相互参照
Strausberg R.L.,et al Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.99(26),16899−16903(2002)
他の情報
Official Symbol:EPHA2
他の別名:ARCC2、CTPA、CTPP1、ECK
他の名称:A型エフリンレセプター2;上皮細胞レセプタータンパク質チロシンキナーゼ;可溶性EPHA2変異型1;チロシン−タンパク質キナーゼレセプターECK
抗体
Medimmune:1C1(Lee JW.,et al Clin Cancer Res.2010 May 1;16(9):2562−2570)
例えば、US20090304721A1 図7および8を参照すること。
(80)CD20−MS4A1(膜−貫通4−ドメイン、サブファミリーA、メンバー1)
ヌクレオチド
Genbank accession no.M27394
Genbank version no.M27394.1 GI:179307
Genbank record update date: Nov 30、2009 11:16 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAA35581
Genbank version no.AAA35581.1 GI:179308
Genbank record update date: Nov 30、2009 11:16 AM
相互参照
Tedder T.F.,et al Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.85(1),208−212(1988)
他の情報
Official Symbol:MS4A1
他の別名:B1、Bp35、CD20、CVID5、LEU−16、MS4A2、S7
他の名称:B−リンパ球抗原CD20;B−リンパ球細胞−表面抗原B1;CD20抗原;CD20レセプター;白血球表面抗原Leu−16
抗体
Genentech/Roche:Rituximab−Abdulla NE.,et al BioDrugs.2012 Apr 1;26(2):71−82。
例えば、US5736137、ATCC deposit No.HB−69119を参照すること。
GSK/Genmab:Ofatumumab−Nightingale G.,et al Ann Pharmacother.2011 Oct;45(10):1248−55。
例えば、US20090169550A1 SEQ ID NO:2、4および5を参照すること。
Immunomedics:Veltuzumab−Goldenberg DM.,et al Leuk Lymphoma.2010 May;51(5):747−55。
例えば、US7919273B2 SEQ ID NO:1、2、3、4、5および6を参照すること。
(81)テネイシンC−TNC(テネイシンC)
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM_002160
Genbank version no.NM_002160.3 GI:340745336
Genbank record update date: Sep 23、2012 02:33 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_002151
Genbank version no.NP_002151.2 GI:153946395
Genbank record update date: Sep 23、2012 02:33 PM
相互参照
Nies D.E.,et al J.Biol.Chem.266(5),2818−2823(1991);Siri A.,et al Nucleic Acids Res.19(3),525−531(1991)
他の情報
Official Symbol:TNC
他の別名:150−225、GMEM、GP、HXB、JI、TN、TN−C
他の名称:GP150−225;サイトタクチン;グリオーマ−関連−細胞外マトリックス抗原;ヘキサブラキオン(テネイシン);筋腱抗原;ニューロネクチン;テネイシン;テネイシン−Cアイソフォーム14/AD1/16
抗体
Philogen :G11(von Lukowicz T.,et al J Nucl Med.2007 Apr;48(4):582−7)and F16(Pedretti M.,et al Lung Cancer.2009 Apr;64(1):28−33)
例えば、US7968685 SEQ ID NO:29、35、45および47を参照すること。
(82)FAP(線維芽細胞活性化タンパク質、α)
ヌクレオチド
Genbank accession no.U09278
Genbank version no.U09278.1 GI:1888315
Genbank record update date: Jun 23,2010 9:22 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAB49652
Genbank version no.AAB49652.1 GI:1888316
Genbank record update date: Jun 23,2010 9:22 AM
相互参照
Scanlan、M.J.,et al Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.91(12),5657−5661(1994)
他の情報
Official Symbol:FAP
他の別名:DPPIV、FAPA
他の名称:170kDaメラノーマ膜−結合ゲラチナーゼ;内在性膜セリンプロテアーゼ;セプラーゼ
(83)DKK−1(Dickkopf1ホモログ(ツメガエル)
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM_012242
Genbank version no.NM_012242.2 GI:61676924
Genbank record update date: Sep 30、2012 01:48 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_036374
Genbank version no.NP_036374.1 GI:7110719
Genbank record update date: Sep 30、2012 01:48 PM
相互参照
Fedi P.et al J.Biol.Chem.274(27),19465−19472(1999)
他の情報
Official Symbol:DKK1
他の別名:UNQ492/PRO1008、DKK−1、SK
他の名称:dickkopf関連タンパク質−1;dickkopf−1様;dickkopf様タンパク質1;dickkopf−関連タンパク質1;hDkk−1
抗体
Novartis:BHQ880(Fulciniti M.,et al Blood.2009 Jul 9;114(2):371−379)
例えば、US20120052070A1 SEQ ID NO:100および108を参照すること。
(84)CD52(CD52分子)
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM_001803
Genbank version no.NM_001803.2 GI:68342029
Genbank record update date: Sep 30、2012 01:48 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_001794
Genbank version no.NP_001794.2 GI:68342030
Genbank record update date: Sep 30、2012 01:48 PM
相互参照
Xia M.Q.,et al Eur.J.Immunol.21(7),1677−1684(1991)
他の情報
Official Symbol:CD52
他の別名:CDW52
他の名称:CAMPATH−1抗原;CD52抗原(CAMPATH−1抗原);CDW52抗原(CAMPATH−1抗原);ケンブリッジ病理学1抗原;精巣上体分泌タンパク質E5;he5;ヒト精巣上体−特定のタンパク質5
抗体
Alemtuzumab(Campath)− Skoetz N.,et al Cochrane Database Syst Rev.2012 Feb 15;2:CD008078。
例えば、Drugbank Acc.No.DB00087(BIOD00109、BTD00109)を参照すること。
(85)CS1−SLAMF7(SLAMファミリーメンバー7)
ヌクレオチド
Genbank accession no.NM_021181
Genbank version no.NM_021181.3 GI:1993571
Genbank record update date: Jun 29,2012 11:24 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.NP_067004
Genbank version no.NP_067004.3 GI:19923572
Genbank record update date: Jun 29,2012 11:24 AM
相互参照
Boles K.S.,et al Immunogenetics 52(3−4),302−307(2001)
他の情報
Official Symbol:SLAMF7
他の別名:UNQ576/PRO1138、19A、CD319、CRACC、CS1
他の名称:19A24タンパク質;CD2サブセット1;CD2様レセプター活性化細胞毒細胞;CD2様レセプター−活性化細胞毒細胞;膜タンパク質FOAP−12;novelLY9(リンパ球抗原9)様タンパク質;タンパク質19A
抗体
BMS:elotuzumab/HuLuc63(Benson DM.,et al J Clin Oncol.2012 Jun 1;30(16):2013−2015)
例えば、US20110206701 SEQ ID NO:9、10、11、12、13、14、15および16を参照すること。
(86)Endoglin−ENG(Endoglin)
ヌクレオチド
Genbank accession no.AF035753
Genbank version no.AF035753.1 GI:3452260
Genbank record update date: Mar 10,2010 06:36 PM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAC32802
Genbank version no.AAC32802.1 GI:3452261
Genbank record update date: Mar 10,2010 06:36 PM
相互参照
Rius C.,et al Blood 92(12),4677−4690(1998)
Official Symbol:ENG
他の情報
他の別名:RP11−228B15.2、CD105、END、HHT1、ORW、ORW1
他の名称:CD105抗原
(87)アネキシンA1−ANXA1(アネキシンA1)
ヌクレオチド
Genbank accession no.X05908
Genbank version no.X05908.1 GI:34387
Genbank record update date: Feb 02、2011 10:02 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.CCA29338
Genbank version no.CCA29338.1 GI:34388
Genbank record update date: Feb 02、2011 10:02 AM
相互参照
Wallner B.P.,et al Nature 320(6057),77−81(1986)
他の情報
Official Symbol:ANXA1
他の別名:RP11−71A24.1、ANX1、LPC1
他の名称:アネキシンI(リポコルチンI);アネキシン−1;カルパクチンII;カルパクチン−2;クロモビンディン−9;リポコルチンI;p35;ホスホリパーゼA2抑制タンパク質
(88)V−CAM(CD106)−VCAM1(血管細胞接着分子1)
ヌクレオチド
Genbank accession no.M60335
Genbank version no.M60335.1 GI:340193
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:56 AM
ポリペプチド
Genbank accession no.AAA61269
Genbank version no.AAA61269.1 GI:340194
Genbank record update date: Jun 23,2010 8:56 AM
相互参照
Hession C.,et al J.Biol.Chem.266(11),6682−6685(1991)
他の情報
Official Symbol VCAM1
他の別名:CD106、INCAM−100
他の名称:CD106抗原;血管細胞接着タンパク質1
抗体配列
抗−インテグリンαvβ6
RHAB6.2
QVQLVQSGSELKKPGASVKISCKASGFAFTDSYMHWVRQAPGQGLEWMGWIDPENGDTEYAPKFQGRFVFSLDTSVSTAYLQISSLKAEDTAVYYCTRGTPTAVPNLRGDLQVLAQKVAGPYPFDYWGQGTLVTVSS
RHCB6.2
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFIDSYMHWVRQAPGQRLEWMGWIDPENGDTEYAPKFQGRVTITTDTSASTAYMELSSLRSEDTAVYYCARGTPTAVPNLRGDLQVLAQKVAGPYPFDYWGQGTLVTVSS
RHF
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFNFIDSYMHWVRQAPGQRLEWMGWIDPENGDTEYAPKFQGRVTFTTDTSASTAYMELSSLRSEDTAVYYCNEGTPTGPYYFDYWGQGTLVTVSS
RHFB6
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGFNFIDSYMHWVRQAPGQRLEWMGWIDPENGDTEYAPKFQGRVTFTTDTSASTAYMELSSLRSEDTAVYYCNEGTPTAVPNLRGDLQVLAQKVAGPYYFDYWGQGTLVTVSS
RHAY100bP
QVQLVQSGSELKKPGASVKISCKASGFAFTDSYMHWVRQAPGQGLEWMGWIDPENGDTEYAPKFQGRFVFSLDTSVSTAYLQISSLKAEDTAVYYCTRGTPTGPYPFDYWGQGTLVTVSS
RKF
ENVLTQSPGTLSLSPGERATLSCSASSSVSYMHWFQQKPGQAPRLLIYSTSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQRSSYPLTFGGGTKVEIK
RKFL36L50
ENVLTQSPGTLSLSPGERATLSCSASSSVSYMHWLQQKPGQAPRLLIYLTSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQRSSYPLTFGGGTKVEIK
RKC
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCSASSSVSYMHWFQQKPGQAPRLLIYSTSNLASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQRSSYPLTFGGGTKVEIK
抗−CD33
CD33 Hum195 VH
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYTFTDYNMHWVRQAPGQGLEWIGYIYPYNGGTGYNQKFKSKATITADESTNTAYMELSSLRSEDTAVYYCARGRPAMDYWGQGTLVTVSS
CD33 Hum195 VK
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASESVDNYGISFMNWFQQKPGKAPKLLIYAASNQGSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPDDFATYYCQQSKEVPWTFGQGTKVEIK
抗−CD19
CD19 B4 resurfaced VH
QVQLVQPGAEVVKPGASVKLSCKTSGYTFTSNWMHWVKQRPGQGLEWIGEIDPSDSYTNYNQNFKGKAKLTVDKSTSTAYMEVSSLRSDDTAVYYCARGSNPYYYAMDYWGQGTSVTVSS
CD19 B4 resurfaced VK
EIVLTQSPAIMSASPGERVTMTCSASSGVNYMHWYQQKPGTSPRRWIYDTSKLASGVPARFSGSGSGTSYSLTISSMEPEDAATYYCHQRGSYTFGGGTKLEIK
抗−Her2
ハーセプチンVH鎖
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFNIKDTYIHWVRQAPGKGLEWVARIYPTNGYTRYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCSRWGGDGFYAMDYWGQGTLVTVSS
ハーセプチンVL鎖
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVNTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSRSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQHYTTPPTFGQGTKVEIK
抗−CD25
Simulect VK(Basiliximabとしても知られる)
QIVSTQSPAIMSASPGEKVTMTCSASSSRSYMQWYQQKPGTSPKRWIYDTSKLASGVPARFSGSGSGTSYSLTISSMEAEDAATYYCHQRSSYTFGGGTKLEIK
Simulect VH
QLQQSGTVLARPGASVKMSCKASGYSFTRYWMHWIKQRPGQGLEWIGAIYPGNSDTSYNQKFEGKAKLTAVTSASTAYMELSSLTHEDSAVYYCSRDYGYYFDFWGQGTTLTVSS
抗−PSMA
脱免疫化VH‘1
EVQLVQSGPEVKKPGATVKISCKTSGYTFTEYTIHWVKQAPGKGLEWIGNINPNNGGTTYNQKFEDKATLTVDKSTDTAYMELSSLRSEDTAVYYCAAGWNFDYWGQGTLLTVSS
脱免疫化VK‘1
DIQMTQSPSSLSTSVGDRVTLTCKASQDVGTAVDWYQQKPGPSPKLLIYWASTRHTGIPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFADYYCQQYNSYPLTFGPGTKVDIK
脱免疫化VH1‘5
EVKLVESGGGLVQPGGSMKLSCVASGFTFSNYWMNWVRQAPGKGLEWVAEIRSQSNNFATHYAESVKGRVTISRDDSKSIVYLQMNNLRAEDTGVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
脱免疫化VH2‘5
EVKLVESGGGLVQPGGSLKLSCVASGFTFSNYWMNWVRQAPGKGLEWVAEIRSQSNNFATHYAESVKGRVTISRDDSKSIVYLQMNNLRAEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
脱免疫化VH3‘5
EVQLVESGGGLVQPGGSLKLSCVASGFTFSNYWMNWVRQAPGKGLEWVAEIRSQSNNFATHYAESVKGRVTISRDDSKSIVYLQMNNLRAEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
脱免疫化VH4‘5
EVQLVESGGGLVQPGGSLKLSCVASGFTFSNYWMNWVRQAPGKGLEWVAEIRSQSNNFATHYAESVKGRFTISRDDSKSIVYLQMNNLRAEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
脱免疫化VK1‘5
NIVMTQFPSSMSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPDQSPKMLIYGASNRFTGVPDRFTGSGSATDFTLTISSLQTEDLADYYCGQSYTFPYTFGQGTKLEMK
脱免疫化VK2‘5
NIVMTQFPSSMSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPDQSPKMLIYGASNRFTGVPDRFSGSGSGTDFTLTISSLQAEDLADYYCGQSYTFPYTFGQGTKLEIK
脱免疫化VK3‘5
NIQMTQFPSAMSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPDQSPKMLIYGASNRFTGVPDRFSGSGSGTDFTLTISSLQAEDLADYYCGQSYTFPYTFGQGTKLEIK
脱免疫化VK4‘5
NIQMTQFPSAMSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPDQSPKMLIYGASNRFTGVPDRFSGSGSGTDFTLTISSLQAEDEADYYCGQSYTFPYTFGQGTKLEIK
脱免疫化VKDI‘5
NIVMTQFPKSMSASAGERMTLTCKASENVGTYVSWYQQKPTQSPKMLIYGASNRFTGVPDRFSGSGSGTDFILTISSVQAEDLVDYYCGQSYTFPYTFGGGTKLEMK
脱免疫化VHDI‘5
EVKLEESGGGLVQPGGSMKISCVASGFTFSNYWMNWVRQSPEKGLEWVAEIRSQSNNFATHYAESVKGRVIISRDDSKSSVYLQMNSLRAEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
ヒト化RHA‘5
EVQLVESGGGLVQPGGSLKLSCAASGFTFSNYWMNWVRQASGKGLEWVGEIRSQSNNFATHYAESVKGRFTISRDDSKNTAYLQMNSLKTEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
ヒト化RHB‘5
EVKLVESGGGLVQPGGSLKLSCAASGFTFSNYWMNWVRQASGKGLEWVAEIRSQSNNFATHYAESVKGRVIISRDDSKNTVYLQMNSLRTEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
ヒト化RHC‘5
EVQLVESGGGLVQPGGSLKLSCAASGFTFSNYWMNWVRQASGKGLEWVAEIRSQSNNFATHYAESVKGRVIISRDDSKNTVYLQMNSLRTEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
ヒト化RHD‘5
EVKLVESGGGLVQPGGSLKLSCAASGFTFSNYWMNWVRQASGKGLEWVGEIRSQSNNFATHYAESVKGRVIISRDDSKNTVYLQMNSLRTEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
ヒト化RHE‘5
EVKLVESGGGLVQPGGSLKLSCAASGFTFSNYWMNWVRQASGKGLEWVAEIRSQSNNFATHYAESVKGRFTISRDDSKNTVYLQMNSLRTEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
ヒト化RHF‘5
EVKLVESGGGLVQPGGSLKLSCAASGFTFSNYWMNWVRQASGKGLEWVAEIRSQSNNFATHYAESVKGRVIISRDDSKNTAYLQMNSLRTEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
ヒト化RHG‘5
EVKLVESGGGLVQPGGSLKLSCAASGFTFSNYWMNWVRQASGKGLEWVAEIRSQSNNFATHYAESVKGRVIISRDDSKNTAYLQMNSLRTEDTAVYYCTRRWNNFWGQGTTVTVSS
ヒト化RKA‘5
DIQMTQSPSSVSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPGTAPKLLIYGASNRFTGVPSRFSGSGSATDFTLTINNLQPEDFATYYCGQSYTFPYTFGQGTKVEIK
ヒト化RKB‘5
DIQMTQSPSSVSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPGTAPKLLIYGASNRFTGVPSRFSGSGSATDFTLTINNLQPEDFATYYCGQSYTFPYTFGQGTKVEIK
ヒト化RKC‘5
DIQMTQSPSSVSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPGTAPKMLIYGASNRFTGVPSRFSGSGSATDFTLTINNLQPEDFATYYCGQSYTFPYTFGQGTKVEIK
ヒト化RKD‘5
DIQMTQSPSSVSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPGTAPKMLIYGASNRFTGVPSRFSGSGSATDFTLTINNLQPEDFATYYCGQSYTFPYTFGQGTKVEIK
ヒト化RKE‘5
NIVMTQSPSSVSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPGTAPKLLIYGASNRFTGVPDRFTGSGSATDFILTINNLQPEDFATYYCGQSYTFPYTFGQGTKVEIK
ヒト化RKF‘5
NIVMTQSPSSVSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPGTAPKMLIYGASNRFTGVPSRFSGSGSATDFILTINNLQPEDFATYYCGQSYTFPYTFGQGTKVEIK
ヒト化RKG‘5
NIVMTQSPSSVSASVGDRVTITCKASENVGTYVSWYQQKPGTAPKMLIYGASNRFTGVPDRFTGSGSATDFTLTINNLQPEDFATYYCGQSYTFPYTFGQGTKVEIK
親抗体はまたアルブミン−結合ペプチド(ABP)配列を含む融合タンパク質とすることができる(Dennis et al.(2002)“Albumin Binding As A General Strategy For Improving The Pharmacokinetics Of Proteins” J Biol Chem.277:35035−35043;WO01/45746)。本発明の抗体としてはABP配列を有する融合タンパク質が挙げられ、ABP配列は(i)Dennis et al(2002)J Biol Chem.277:35035−35043 at Tables IIIおよびIV、ページ35038;(ii)US2004/0001827の[0076];および(iii)WO01/45746のページ12−13により教示され、これらのすべてが参照により本明細書に組み込まれる。
一実施形態において、抗体は抗原ανβ6に関連する腫瘍を特定して標的とする。
細胞結合剤は、例えば、結合体として、または結合体の一部として取り込む前に剤の検出または精製を促進するために標識することができる。標識はビオチン標識とすることができる。別の実施形態において、細胞結合剤は放射性同位体により標識とすることができる。
細胞結合剤はリンカーに結合される。一実施形態において、細胞結合剤は、リンカーのAが存在する場合、リンカーのAに結合される。
一実施形態において、細胞結合剤およびリンカー間の結合はチオエーテル結合による。一実施形態において、細胞結合剤およびリンカー間の結合はジスルフィド結合による。一実施形態において、細胞結合剤およびリンカー間の結合はアミド結合による。一実施形態において、細胞結合剤およびリンカー間の結合はエステル結合による。
一実施形態において、細胞結合剤およびリンカー間の結合は、細胞結合剤のシステイン残基のチオール基およびリンカーのマレイミド基の間に形成される。
細胞結合剤のシステイン残基はRLの官能基との反応に用いられ結合を形成することができる。他の実施形態において、例えば、細胞結合剤が抗体である場合、抗体のチオール基は鎖間ジスルフィド結合に関与することができる。これらの鎖間結合は、例えば、RLの官能基との反応前にDTTで抗体を処理することによって遊離チオール基に変換することができる。
細胞結合剤は、例えば、結合体として、または結合体の一部として取り込む前に剤の検出または精製を促進するために標識とすることができる。標識はビオチン標識とすることができる。別の実施形態において、細胞結合剤は放射性同位体により標識とすることができる。
薬剤負荷
薬剤負荷とは細胞結合剤、例えば抗体当たりのPBD薬剤の平均数である。本発明の化合物がシステインと結合する場合、薬剤負荷は細胞結合剤当たりの薬剤(D)1〜8の範囲とすることができる、すなわち、1、2、3、4、5、6、7、および8薬剤部分が細胞結合剤に共有結合される。結合体の組成物は、薬剤の範囲1〜8で結合された細胞結合剤、例えば抗体の集合を含む。本発明の化合物がリジンと結合する場合、薬剤負荷は、上限40、20、10または8が好ましいが、細胞結合剤当たりの薬剤(D)1〜80の範囲とすることができる。結合体の組成物は、薬剤の範囲1〜80、1〜40、1〜20、1〜10または1〜8で結合された細胞結合剤、例えば抗体の集合を含む。
結合反応によるADCの調製における抗体当たりの薬剤の平均数はUV、逆相HPLC、HIC、質量分析、ELISAアッセイ、および電気泳動などの従来の手段によって特徴づけることができる。ADCの量的分布はまたpにより測定することができる。ELISAによって、ADCの特定の調製におけるpの平均値は測定することができる(Hamblett et al(2004)Clin.Cancer Res.10:7063−7070; Sanderson et al(2005)Clin.Cancer Res.11:843−852)。しかし、p(薬剤)値の分布は抗体−抗原結合およびELISAの検出限界により認識できない。また、抗体−薬剤結合体の検出のためのELISAアッセイは薬剤部分が抗体に結合される場合、例えば重鎖または軽鎖フラグメント、または特定のアミノ酸残基を測定しない。いくつかの例において、pが他の薬剤負荷によるADCからの特定の値である均質なADCの分離、精製、および特性指摘は、逆相HPLCまたは電気泳動などの手段によって実現することができる。かかる技法はまた他の型の結合体に適用できる。
いくつかの抗体−薬剤結合体については、pは抗体上の結合部位の数により制限することができる。例えば、抗体は唯一またはいくつかのシステインチオール基を有することができる、またはリンカーが結合することができる唯一またはいくつかの十分に反応性のチオール基を有することができる。薬剤負荷が高い、例えばpが5より大きいと、特定の抗体−薬剤結合体の凝集、不溶解性、毒性、または分子透過性の損失を生じる可能性がある。
一般的に、薬剤部分の理論上の最大より少ないと結合反応の際に抗体に結合される。抗体は、例えば、薬剤−リンカー中間生成物(D−L)またはリンカー試薬と反応しない多くのリジン残基を含有することができる。最も反応性が高いリジン基のみがアミン−反応性リンカー試薬と反応することができる。また、最も反応性が高いシステインチオール基のみがチオール−反応性リンカー試薬と反応することができる。一般的に、抗体は多くの、もしあれば、薬剤部分に結合することができる遊離したおよび反応性システインチオール基を含有しない。化合物の抗体に、最も多くのシステインチオール残基はジスルフィド架橋として存在し、部分または全体の還元条件下でジチオトレイトール(DTT)またはTCEPなどの還元剤により還元されなければならない。ADCの負荷(薬剤/抗体比)は、(i)抗体と比較して薬剤−リンカー中間生成物(D−L)またはリンカー試薬の分子過剰を制限すること、(ii)結合反応時間または温度を制限すること、および(iii)システインチオール改変のための部分または還元条件を含むいくつかの異なる方法で制御することができる。
特定の抗体は還元可能鎖間ジスルフィド、すなわちシステイン架橋を有する。抗体をDTT(ジチオトレイトール)などの還元剤で処理してリンカー試薬と結合反応させることができる。したがって、それぞれのシステイン架橋は、理論上、2つの反応性チオール求核剤を形成する。アミンのチオールへの変換で得られた2−イミノチオラン(トラウト試薬)とリジンの反応によりさらなる求核性基を抗体に導入することができる。1、2、3、4、またはそれ以上のシステイン残基をエンジニアリングすること(例えば、1つ以上の非天然システインアミノ酸残基を含む突然変異の抗体を調製すること)によって、反応性チオール基を抗体(またはそのフラグメント)に導入することができる。US7521541は反応性システインアミノ酸の導入により抗体をエンジニアリングすることを教示する。
システインアミノ酸は抗体の反応性部位でエンジニアリングすることができ、鎖内または分子内ジスルフィド結合を形成しない(Junutula、et al.,2008b Nature Biotech.,26(8):925−932;Dornan et al(2009)Blood 114(13):2721−2729;US7521541;US7723485;WO2009/052249)。エンジニアリングされたシステインチオールはマレイミドまたはα−ハロアミドなどのチオール−反応性求電子性基を有する本発明のリンカー試薬または薬剤−リンカー試薬と反応し、システインエンジニアリングされた抗体およびPBD薬剤部分とADCを形成することができる。したがって、薬剤部分の位置を設計し、制御し、知ることができる。エンジニアリングされたシステインチオール基は一般的に高収率でチオール−反応性リンカー試薬または薬剤−リンカー試薬と反応するため、薬剤負荷を制御することができる。重または軽鎖の単一部位での置換によりシステインアミノ酸を導入するために、IgG抗体をエンジニアリングすると、対称抗体上に2つの新たなシステインが与えられる。2に近い薬剤負荷は結合生成物ADCのほぼ均質性により実現することができる
抗体の1つ以上の求核性または求電子性基が、薬剤−リンカー中間生成物またはリンカー試薬、続いて薬剤部分試薬と反応する場合、その後、得られた生成物は抗体に結合された薬剤部分の分布、例えば1、2、3等を有するADC化合物の混合物である。ポリマー逆相(PLRP)および疎水性相互作用(HIC)などの液体クロマトグラフィー法は薬剤負荷値により混合物中の化合物を分離することができる。単一薬剤負荷値(p)によるADCの調製物は単離することができるが、薬剤部分はリンカーを介して抗体の異なる部位で結合することができるため、この単一負荷値ADCは不均質混合物のままとすることができる。
したがって、本発明の抗体−薬剤結合体組成物は、抗体が1つ以上のPBD薬剤部分を有し、薬剤部分を種々のアミノ酸残基で抗体に結合することができる、抗体−薬剤結合体化合物の混合物を含む。
一実施形態において、細胞結合剤当たりの二量体ピロロベンゾジアゼピン基の平均数は1〜20の範囲である。いくつかの実施形態においてこの範囲は1〜8、2〜8、2〜6、2〜4、および4〜8から選択される。
いくつかの実施形態において、細胞結合剤当たりに1つの二量体ピロロベンゾジアゼピン基が存在する。
使用
化合物および結合体を用いて、増殖性疾患および自己免疫疾患を治療することができる。「増殖性疾患」という用語は、in vitroであるかin vivoであるかに関わらず、望ましくない過剰または異常細胞の望ましくないまたは無制御の細胞増殖(腫瘍性または過形成性増殖など)に関する。
増殖性症状の例としては、これらに限定されないが、新生物および腫瘍(例えば、組織球腫、神経膠腫、星状細胞腫、骨腫)、癌(例えば肺癌、肺小細胞癌、胃腸癌、大腸癌、結腸癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、精巣癌、肝臓癌、腎臓癌、膀胱癌、膵臓癌、脳癌、肉腫、骨肉腫、カポジ肉腫、黒色腫)、白血病、乾癬、骨疾患、線維増殖性疾患(例えば結合組織)およびアテローム性動脈硬化症を含む、良性前癌状態および悪性細胞増殖が挙げられるが、これらに限定されない。特定の対象の癌としては、白血病および卵巣癌が挙げられるが、これらに限定されない。
これらに限定されないが、肺、胃腸(例えば大腸、結腸を含む)、乳房(乳腺)、卵巣、前立腺、肝臓(肝性)、腎臓(腎性)、膀胱、膵臓、脳、および皮膚を含む細胞の任意の型は治療することができる。
一実施形態において、膵臓癌の治療である。
一実施形態において、細胞の表面にανβ6インテグリンを有する腫瘍の治療である。
本発明の抗体−薬剤結合体(ADC)を用いて、例えば腫瘍抗原の過剰発現により特徴づけられる種々の疾患または障害を治療することができることを意図する。例示的な症状または過剰増殖性障害としては良性または悪性腫瘍、白血病、血液学的、およびリンパ系悪性疾患が挙げられる。他には神経、グリア、アストロサイト、視床下部、腺、マクロファージ、上皮、ストロマ、胞胚腔、炎症性、脈管形成および自己免疫性を含む免疫学的障害が挙げられる。
一般的に、治療される疾患または障害は癌などの過剰増殖性疾患である。本明細書で治療される癌の例としては、癌腫、リンパ腫、芽腫、肉腫、および白血病またはリンパ系悪性疾患が挙げられるが、これらに限定されない。かかる癌のより多くの特定の例としては有棘細胞癌(例えば上皮有棘細胞癌)、小−細胞肺癌、非−小細胞肺癌を含む肺癌、肺の腺癌および肺の有棘癌腫、腹膜の癌、肝細胞性癌、胃腸癌を含む胃または胃癌、膵臓癌、グリア芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝腫、乳房癌、結腸癌、直腸癌、結腸直腸癌、子宮体部または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓または腎性癌、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、肝細胞癌腫、肛門癌腫、陰茎癌腫、ならびに頭頚部癌が挙げられる。
ADC化合物を治療に用いることができる自己免疫性疾患としては、リウマチ学的障害(例えば、関節リウマチ、シェーグレン症候群、強皮症、SLEおよびループス腎炎などの狼瘡、多発筋炎/皮膚筋炎、クリオグロブリン血、抗−リン脂質抗体症候群、および乾癬性関節炎など)、変形性関節症、自己免疫性胃腸および肝臓障害(例えば、炎症性大腸疾患(例えば潰瘍性大腸炎およびクローン病など)、自己免疫性胃炎および悪性貧血、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、および腹腔疾患)、脈管炎(例えば、チャーグ−ストラウス脈管炎、ウェゲナー肉芽腫症、および多発動脈炎を含むANCA−関連脈管炎など)、自己免疫性神経学的障害(例えば、多発性硬化症、オプソクローヌス・ミオクローヌス症候群、重症筋無力症、視神経脊髄炎、パーキンソン病、アルツハイマー病、および自己免疫性多発神経障害など)、腎性障害(例えば、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、およびベルジェ病など)、自己免疫性皮膚病学的障害(例えば、乾癬、じんま疹、じんま疹、尋常天疱瘡、水疱性類天疱瘡、および皮膚エリテマトーデスなど)、血液学的障害(例えば、血小板減少性紫斑病、血栓性血小板減少性紫斑病、輸血後紫斑病、および自己免疫性溶血性貧血など)、アテローム硬化、ブドウ膜炎、自己免疫性聴覚疾患(例えば、内耳疾患および聴力損失など)、ベーチェット病、レーノー症候群、臓器移植、および自己免疫性内分泌障害(例えば、インスリン依存性糖尿病(IDDM)、アディソン病、および自己免疫性甲状腺疾患(例えばグレーヴズ病および甲状腺炎)などの糖尿病−関連自己免疫性疾患など)が挙げられる。より好ましいかかる疾患としては、例えば、関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、ANCA−関連脈管炎、狼瘡、多発性硬化症、シェーグレン症候群、グレーヴズ病、IDDM、悪性貧血、甲状腺炎、および糸球体腎炎が挙げられる。
治療方法
本発明の結合体は、治療方法に用いることができる。また、治療の必要な被験者に、本発明の治療に有効な量の結合体化合物を投与することを含む治療方法が提供される。用語「治療に有効な量」とは、患者に利益を示すのに十分な量のことである。かかる利益は少なくとも1つの症状の少なくとも改善とすることができる。実際の投与量ならびに投与の割合および時間過程は、治療されるものの性質および重症度に依存する。治療の処方、例えば、投与量の決定は、一般開業医および他の医師の責任の範囲内である。
本発明の化合物は、治療される症状に応じて同時にまたは連続的に、単独でまたは他の治療と組み合わせて投与することができる。治療および療法の例としては、化学療法(例えば化学療法薬などの薬物を含む活性剤の投与)、手術および放射線療法が挙げられるが、これらに限定されない。
「化学療法剤」は作用機序に関わらず癌の治療に有用な化学的化合物である。化学療法剤のクラスとしては、:アルキル化剤、代謝拮抗物質、紡錘体毒植物性アルカロイド、細胞毒性/抗腫瘍抗生物質、トポイソメラーゼ抑制剤、抗体、光増感剤、およびキナーゼ抑制剤が挙げられるが、これらに限定されない。化学療法剤は「標的療法」および従来の化学療法に用いられる化合物を含む。
化学療法剤の例としてはエルロチニブ(TARCEVA(登録商標)、Genentech/OSIPharm.)、ドセタキセル(TAXOTERE(登録商標)、Sanofi−Aventis)、5−FU(フルオロウラシル、5−フルオロウラシル、CASNo.51−21−8)、ゲムシタビン(GEMZAR(登録商標)、Lilly)、PD−0325901(CAS No.391210−10−9、Pfizer)、シスプラチン(シス−ジアミン、ジクロロ白金(II)、CAS No.15663−27−1)、カルボプラチン(CAS No.41575−94−4)、パクリタキセル(TAXOL(登録商標)、Bristol−Myers Squibb Oncology、Princeton、N.J.)、トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標)、Genentech)、テモゾロミド(4−メチル−5−オキソ−2、3、4、6、8−ペンタアザビシクロ[4.3.0]ノナ−2、7、9−トリエン−9−カルボキサミド、CASNo.85622−93−1、TEMODAR(登録商標)、TEMODAL(登録商標)、Schering Plough)、タモキシフェン((Z)−2−[4−(1、2−ジフェニルブタ−1−エニル)フェノキシ]−N、N−ジメチルエタンアミン、NOLVADEX(登録商標)、ISTUBAL(登録商標)、VALODEX(登録商標))、およびドキソルビシン(ADRIAMYCIN(登録商標))、Akti−1/2、HPPD、およびラパマイシンが挙げられる。
化学療法剤のさらに多くの例としてはオキサリプラチン(ELOXATIN(登録商標)、Sanofi)、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標)、Millennium Pharm.)、スーテント(SUNITINIB(登録商標)、SU11248、Pfizer)、レトロゾール(FEMARA(登録商標)、Novartis)、イマチニブメシル酸塩(GLEEVEC(登録商標)、Novartis)、XL−518(Mek抑制剤、Exelixis、国際公開2007/044515)、ARRY−886(Mek抑制剤、AZD6244,Array BioPharma、Astra Zeneca)、SF−1126(PI3K抑制剤、Semafore Pharmaceuticals)、BEZ−235(PI3K抑制剤、Novartis)、XL−147(PI3K抑制剤、Exelixis)、PTK787/ZK222584(Novartis)、フルベストラント(FASLODEX(登録商標)、AstraZeneca)、ロイコボリン(フォリン酸)、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標),Wyeth)、ラパチニブ(TYKERB(登録商標),GSK572016,Glaxo Smith Kline)、ロナファーニブ(SARASAR(商標)、SCH66336,Schering Plough)、ソラフェニブ(NEXAVAR(登録商標)、BAY43−9006,Bayer Labs)、ゲフィニチブ(IRESSA(登録商標)、AstraZeneca)、イリノテカン(CAMPTOSAR(登録商標)、CPT−11、Pfizer)、ティピファニブ(ZARNESTRA(商標)、Johnson&Johnson)、ABRAXANE(商標)(クレモフォア・フリー)、パクリタキセルのアルブミン遺伝子操作ナノ粒子製剤(American Pharmaceutical Partners、Schaumberg、Il)、バンデタニブ(rINN、ZD6474,ZACTIMA(登録商標),AstraZeneca)、クロラムブシル、AG1478、AG1571(SU5271;Sugen)、テムシロリムス(TORISEL(登録商標)、Wyeth)、パゾパニブ(GlaxoSmithKline)、カンフォスアミド(TELCYTA(登録商標)、Telik)、チオテパおよびシクロホスファミド(CYTOXAN(登録商標)、NEOSA(登録商標));スルホン酸アルキル、例えば、ブスルファン、イムプロスルファンおよびピポスルファン;アジリジン、例えば、ベンゾデパ(benzodopa)、カルボコン、メツレデパ(meturedopa)、およびウレデパ(uredopa);エチレンイミンおよびメチルメラミン(methylamelamine)、例えばアルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミドおよびトリメチロメラミン;アセトゲニン(acetogenin)(特に、ブラタシン(bullatacin)およびブラタシノン(bullatacinone));カンプトテシン(例えば合成アナログのトポテカン);ブリオスタチン(bryostatin);カリスタチン(callystatin);CC−1065(そのアドゼレシン(adozelesin)、カルゼレシン(carzelesin)およびビゼレシン(bizelesin)合成アナログを含む);クリプトフィシン(cryptophycin)(特に、クリプトフィシン1およびクリプトフィシン8);ドラスタチン(dolastatin);ドゥオカルマイシン(duocarmycin)(合成アナログのKW−2189およびCB1−TM1を含む);エリュテロビン(eleutherobin);パンクラチスタチン(pancratistatin);サルコジクチイン(sarcodictyin);スポンジスタチン(spongistatin);ナイトロジェンマスタード、例えば、クロラムブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベムビチン(novembichin)、フェネステリン(phenesterine)、プレドニムスチン、トロフォスファミド、ウラシルマスタード;ニトロソウレア、例えば、カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、およびラニムスチン(ranimnustine);抗生物質、例えば、エンジイン抗生物質(例えば、カリケアマイシン(calicheamicin)であり、特に、カリケアマイシンγ1IおよびカリケアマイシンωI1(Angew Chem.Intl.Ed.Engl.(1994)33:183−186));ディネマイシン(dynemicin)、例えばディネマイシンA;ビスホスホネート、例えば、クロドロネート;エスペラマイシン(esperamicin);並びにネオカルチノスタチン発色団および関連する色素タンパクエンジイン抗生物質発色団)、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン(carminomycin)、カルチノフィリン、クロモマイシン(chromomycinis)、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシンおよびデオキシドキソルビシン)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン(marcellomycin)、マイトマイシン、例えば、マイトマイシンC、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、ケラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン(tubercidin)、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;代謝拮抗物質、例えば、メトトレキサートおよび5−フルオロウラシル(5−FU);葉酸アナログ、例えば、デノプテリン(denopterin)、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート;プリンアナログ、例えば、フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン;ピリミジンアナログ、例えば、アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン;アンドロゲン、例えば、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン;抗副腎剤(anti−adrenal)、例えば、アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン;葉酸補充剤、例えば、葉酸;アセグラトン;アルドホスファミド(aldophosphamide)グリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル(eniluracil);アムサクリン;ベストラブシル(bestrabucil);ビサントレン;エダトレキサート(edatraxate);デフォファミン(defofamine);デメコルチン;ジアジコン(diaziquone);エルフオルニチン;酢酸エリプチニウム;エポチロン(epothilone);エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダミン(lonidainine);メイタンシノイド(例えば、メイタンシン(maytansine)およびアンサミトシン(ansamitocin));ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモール(mopidanmol);ニトラエリン(nitraerine);ペントスタチン;フェナメト(phenamet);ピラルビシン;ロソキサントロン(losoxantrone);ポドフィリン酸(podophyllinic acid);2−エチルヒドラジン;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖類複合体(JHS Natural Products,Eugene,OR);ラゾキサン;リゾキシン(rhizoxin);シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2”−トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(trichothecene)(特に、T−2トキシン、ベラクリンA(verracurin A)、ロリジンA(roridin A)およびアングイジン(anguidine));ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara−C」);シクロホスファミド;チオテパ;6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;白金アナログ、例えば、シスプラチンおよびカルボプラチン;ビンブラスチン;エトポシド(VP−16);イホスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン;ビノレルビン(NAVELBINE(登録商標);ノバントロン;テニポシド;エダトレキセート;ダウノマイシン;アミノプテリン;カペシタビン(XELODA(登録商標)、Roche);イバンドロネート(ibandronate);CPT−11;トポイソメラーゼインヒビターRFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイド、例えば、レチノイン酸;並びに上記の任意のものの薬学的に許容可能な塩、酸および誘導体が挙げられる。
「化学療法剤」の定義にまた含まれるものは、(i)腫瘍に対するホルモン作用を調節又は阻害するように働く抗ホルモン剤、例えば、抗エストロゲンおよび選択的エストロゲンレセプターモジュレーター(SERM)、例えば、タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標);クエン酸タモキシフェンを含む)、ラロキシフェン、ドロロキシフェン(droloxifene)、4−ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン(trioxifene)、ケオキシフェン(keoxifene)、LY117018、オナプリストン(onapristone)、およびFARESTON(登録商標)(クエン酸トレミファイン(toremifine citrate));(ii)副腎におけるエストロゲン産生を調節する酵素であるアロマターゼを阻害する、アロマターゼインヒビター、例えば、4(5)−イミダゾール、アミノグルテチミド、MEGASE(登録商標)(酢酸メゲストロール)、AROMASIN(登録商標)(エキセメスタン;Pfizer)、フォルメスタニー(formestanie)、ファドロゾール、RIVISOR(登録商標)(ボロゾール(vorozole))、FEMARA(登録商標)(レトロゾール;Novartis)、およびARIMIDEX(登録商標)(アナストロゾール;AstraZeneca);(iii)抗男性ホルモン、例えば、フルタミド、ニルタミド(nilutamide)、ビカルタミド、ロイプロリド、およびゴセレリン;並びにトロキサシタビン(troxacitabine)(1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシンアナログ));(iv)プロテインキナーゼインヒビター、例えばMEKインヒビター(国際公開第2007/044515号);(v)脂質キナーゼインヒビター;(vi)アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に、異常な細胞増殖に関与するシグナル伝達経路における遺伝子の発現を阻害するもの、例えば、PKC−α、RafおよびH−Ras、例えばオブリメルセン(GENASENSE(登録商標),Genta社);(vii)リボザイム、例えば、VEGF発現インヒビター(例えば、ANGIOZYME(登録商標))およびHER2発現インヒビター;(viii)ワクチン、例えば、遺伝子治療ワクチン、例えば、ALLOVECTIN(登録商標)、LEUVECTIN(登録商標)、およびVAXID(登録商標);PROLEUKIN(登録商標)rIL−2;トポイソメラーゼ1インヒビター、例えば、LURTOTECAN(登録商標);ABARELIX(登録商標)rmRH;(ix)抗脈管形成剤、例えばベバシズマブ(AVASTIN(登録商標),ジェネンテック);および上記のもののいずれかの薬学的に許容可能な塩、酸および誘導体である。
「化学療法剤」の定義にまた含まれるものは、治療用抗体、例えばアレムツズマブ(Campath)、ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標)、ジェネンテック);セツキシマブ(ERBITUX(登録商標)、Imclone);パニツムマブ(VECTIBIX(登録商標)、Amgen)、リツキシマブ(RITUXAN(登録商標)、ジェネンテック/バイオジェン社)、ペルツズマブ(OMNITARG(商標)、2C4,ジェネンテック)、トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標)、ジェネンテック)、トシツモマブ(Bexxar、Corixia)、および抗体薬剤コンジュゲート、ゲムツズマブオゾガマイシン(MYLOTARGR(登録商標)、Wyeth)である。
本発明の結合体と組み合わせる化学療法剤として治療上の潜在性を有するヒト化モノクローナル抗体としては、アレムツズマブ、アポリズマブ、アセリズマブ、アトリズマブ、バピネオズマブ、ベバシズマブ、ビバツズマブメルタンシン、カンツズマブメルタンシン、セデリズマブ、セルトリズマブペゴール、シドフシツズマブ、シドツズマブ、ダクリズマブ、エクリズマブ、エファリズマブ、エプラツズマブ、エルリズマブ、フェルビズマブ、フォントリズマブ、ゲムツズマブオゾガミシン、イノツズマブオゾガミシン、イピリムマブ、ラベツズマブ、リンツズマブ、マツズマブ、メポリズマブ、モタビズマブ、モトビズマブ、ナタリズマブ、ニモツズマブ、ノロビズマブ、ヌバビズマブ、オクレリズマブ、オマリズマブ、パリビズマブ、パスコリズマブ、ペクフシツズマブ、ペクツズマブ、ペルツズマブ、ペキセリズマブ、ラリビズマブ、ラニビズマブ、レスリビズマブ、レスリズマブ、レシビズマブ、ロベリズマブ、ルプリズマブ、シブロツズマブ、シプリズマブ、ソンツズマブ、タカツズマブテトラキセタン、タドシズマブ、タリズマブ、テフィバズマブ、トシリズマブ、トラリズマブ、トラスツズマブ、ツコツズマブセルモロイキン、トクシツズマブ、ウマビズマブ、ウルトキサズマブ、およびビシリズマブが挙げられる。
本発明に係る医薬組成物および本発明に従って使用するための医薬組成物は、活性成分、すなわち結合体化合物に加えて、薬学的に許容される賦形剤、担体、緩衝剤、安定剤または当業者に周知の他の材料を含むことができる。かかる材料は、非毒性であるべきであり、活性成分の有効性を妨害してはならない。担体その他の材料の正確な性質は、経口または注射、例えば、皮膚、皮下または静脈内とすることができる投与経路に依存する。
経口投与用の医薬組成物は、錠剤、カプセル、粉末または液体形態とすることができる。錠剤は、固体担体またはアジュバントを含むことができる。液体医薬組成物は、一般的に、水、石油、動物油または植物油、鉱油または合成油などの液体担体を含む。生理食塩溶液、デキストロースまたは他の糖類溶液またはエチレングリコール、プロピレングリコールもしくはポリエチレングリコールなどのグリコールを含むことができる。カプセルは、ゼラチンなどの固体担体を含むことができる。
静脈内、皮膚もしくは皮下注射または罹患部位での注射について、活性成分は、発熱物質を含まず、好適なpH、等張性および安定性を有する非経口的に許容できる水溶液の形態である。当業者は、例えば、塩化ナトリウム注射液、リンゲル注射液、乳酸リンゲル注射液などの等張性ビヒクルを用いて適切な溶液をうまく調製することができる。必要に応じて、保存剤、安定剤、緩衝剤、抗酸化剤および/または他の添加剤を含むことができる。
配合物
結合体化合物を単独で用いる(例えば、投与する)ことができるが、多くの場合、組成物または配合物として存在させることが好ましい。
一実施形態において、組成物は、本明細書に記載の結合体化合物を含む医薬組成物(例えば、配合物、調製、薬剤)、および薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤である。
一実施形態において、組成物は、これらに限定されないが、薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤、補佐剤、充填剤、緩衝剤、保存剤、抗−酸化剤、潤滑剤、安定剤、可溶化剤、界面活性剤(例えば湿潤剤)マスキング剤、着色剤、着香剤、および甘味剤を含む、当業者に周知の1つ以上の他の薬学的に許容される成分とともに、本明細書に記載の少なくとも1つの結合体化合物を含む医薬組成物である。
一実施形態において、組成物はさらに他の活性剤、例えば、他の治療または予防剤を含む。
好適な担体、希釈剤、賦形剤等は標準的薬学テキストに見出すことができる。例えば、Handbook of Pharmaceutical Additives,2nd Edition(eds.M.Ash and I.Ash),2001(Synapse Information Resources,Inc.,Endicott,New York,USA),Remington’s Pharmaceutical Sciences,20th edition,pub.Lippincott,Williams & Wilkins,2000; and Handbook of Pharmaceutical Excipients,2nd edition,1994を参照すること。
本発明の別の態様は、当業者に周知の1つ以上の他の薬学的に許容される成分、例えば担体、希釈剤、賦形剤等とともに、本明細書に定義されたとおり、少なくとも1つの[11C]−放射標識された結合体または結合体−様化合物を混合することを含む医薬組成物を作製する方法に関する。分離単位(例えば、タブレット等)として調合される場合、それぞれの単位は活性化合物の所定の量(投薬量)を含有する。
本明細書で用いられる用語「薬学的に許容される」は、正常な医学的判断の範囲内で、合理的利益/リスク比に見合った、過剰毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題または合併症のない被験者(例えば、ヒト)の組織と接触させて用いるのに好適化合物、成分、物質、組成物、投薬形態、等に関する。それぞれの担体、希釈剤、賦形剤、等はまた、配合物の他の成分と融和性があるという意味で「許容される」としなければならない。
配合物は薬学の当技術分野に周知の任意の方法により調製することができる。かかる方法は活性化合物と1つ以上の補助的な成分を構成する担体を結合させる工程を含む。一般的に、配合物は均一におよび密接に活性化合物と担体(例えば、液体担体、細かく分割された固体担体等)を結合させ、その後、必要であれば生成物を形づくることにより調製される。
配合物は速効性または遅効性、即効性、遅効性、徐放性、または持続性、またはこれらの組み合わせのために提供するように調製することができる。
非経口的投与(例えば、注射による)に好適な配合物は、活性成分が溶解され、懸濁され、またはそうでない場合には提供されない(例えば、リポソームまたは他の微粒子中に)、水性または非−水性、等張性、発熱物質、無菌液体(例えば、溶液、懸濁液)を含む。かかる液体は、さらに抗−酸化剤、緩衝剤、防腐剤、安定剤、細菌発育阻止剤、懸濁化剤、増粘剤、および対象とするレシピエントの血液(または他の適切な体液)により配合物を等張性にする溶質などの他の薬学的に許容される成分を含有することができる。賦形剤の例としては、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油等が挙げられる。かかる配合物に用いられる好適な等張性担体の例としては、塩化ナトリウム注射液、リンゲル注射液、または乳酸リンゲル注射液が挙げられる。一般的に、液体中の活性成分の濃度は、約1ng/ml〜約10μg/ml、例えば約10ng/ml/〜約1μg/mlである。配合物は、ユニット−ドーズ型またはマルチ−ドーズ型の密封容器、例えば、アンプルおよびバイアルに入れられ、使用直前に、無菌の液体担体、例えば、注射用蒸留水を加えるだけでよいフリーズドライ(凍結乾燥)状態で、保管することができる。即時注射溶液および懸濁液は、無菌の散剤、顆粒剤および錠剤から調製することができる。
投薬量
結合体化合物、および結合体化合物を含む組成物の好適な投薬量は、患者によって変えることができることが当業者により認識されている。最適の投薬量を決定することは一般的にリスクすべてまたは有害な副作用に対して治療上の利益のバランスをとることを含む。選択された投薬濃度は、これらに限定されないが、特定の化合物の活性、投与の経路、投与の時間、化合物の排出の速度、治療の継続期間、他の薬剤、化合物、および/または組み合わせて用いられる物質、症状の重症度、および患者の人種、性別、年齢、体重、症状、一般的健康状態、および以前の病歴を含む、様々な因子に依存する。一般的に投薬は実質的有害または有害な副作用を生じさせることなく所望の効果を実現する作用部位で局部濃度を実現するために選択されるが、化合物の量および投与の経路は最終的に医師、獣医師、または臨床医の自由裁量になる。
投与は、治療過程を通じて、1回の投与で、連続的にまたは断続的に(例えば、好適な間隔で分割された投与量で)実施することができる。投与の最も効果的手段および投薬量を決定する方法は当業者に周知であり、療法に用いられる配合物、療法の目的、治療される標的細胞(単数および複数)、および治療される被験者で変わる。1回または複数回の投与は治療する医師、獣医師、または臨床医により選択される投与濃度およびパターンで実施することができる。
一般的に、活性化合物の好適な投与量は被験者の体重1キログラム当たり1日当たり約100ng〜約25mg(さらに一般的に約1μg〜約10mg)の範囲である。活性化合物が塩、エステル、アミド、プロドラッグ、等である場合、投与される量は親化合物の基準で計算される、その結果、用いられる実際の重量はそれに比例して増加する。
一実施形態において、活性化合物は以下の投薬計画、約100mg、1日に3回に従ってヒト患者に投与される。
一実施形態において、活性化合物は以下の投薬計画、約150mg、1日に2回に従ってヒト患者に投与される。
一実施形態において、活性化合物は以下の投薬計画、約200mg、1日に2回に従ってヒト患者に投与される。
一実施形態において、活性化合物は以下の投薬計画、約50または約75mg、1日に3回または4回に従ってヒト患者に投与される。
一実施形態において、活性化合物は以下の投薬計画、約100または約125mg、1日に2回に従ってヒト患者に投与される。
前記記載の投薬量は結合体(PBD部分および抗体へのリンカーを含む)または提供されたPBD化合物の効果的量、例えばリンカーの開裂後に放出することができる化合物の量に適用することができる。
疾患の予防または治療のため、本発明のADCの好適な投薬量は、前記で定義されたものと同じの治療される疾患の型、疾患の重症度および過程、分子が予防または治療目的ために投与されるかどうか、以前の療法、患者の病歴および抗体への反応、および主治医の自由裁量に依存する。分子は1回の治療または一連の治療にわたって好適に患者へ投与される。疾患の型および重症度に応じて、約1μg/kg〜15mg/kg(例えば0.1〜20mg/kg)の分子が患者への投与の最初の候補投薬量、例えば、1回以上の分離投与、または連続注入によるかどうかである。典型的な1日の投薬量は、前記記載の因子に応じて約1μg/kg〜100mg/kgまたはそれ以上の範囲とすることができる。患者に投与されるADCの例示的な投薬量は患者体重の約0.1〜約10mg/kgの範囲である。数日間またはそれより長期にわたる繰り返し投与については、症状に応じて、疾患症状の所望の抑制が生じるまで治療は維持される。例示的な投与計画は最初の負荷投与約4mg/kgを投与する過程を含み、毎週、2週間、または3週間、ADCの追加投与が続く。他の投薬計画が有用とすることができる。この療法の進捗は従来の技法およびアッセイにより容易にモニターされる。
治療
症状を治療するという文脈で本明細書で用いられる用語「治療」は、ヒトまたは動物(例えば,獣医学の用途で)に関わらず、いくつかの所望の治療効果、例えば、症状の進行の抑制が実現され、この所望の治療効果は進行の速度の減少、進行の速度の停止、症状の退行、症状の改善、および症状の治癒を含む、一般的に治療および療法に関する。予防手段(すなわち、予防処置、予防)としての治療も含まれる。
本明細書で用いられる用語「治療的−効果量」は、所望の治療計画に従って投与された場合、合理的利益/リスク比に見合ったいくつかの所望の治療効果を生むために効果的である、活性化合物、または活性化合物を含む物質、組成物または投薬形態の量に関する。
同様に、本明細書で用いられる用語「予防的−効果量」は、所望の治療計画に従って投与された場合、合理的利益/リスク比に見合ったいくつかの所望の予防効果を生むために効果的である、活性化合物、または活性化合物を含む物質、組成物または投薬形態の量に関する。
対象/患者
対象/患者は、動物、哺乳動物、有胎盤哺乳類、有袋類(例えば、カンガルー、ウォンバット)、単孔類(例えば、カモノハシ)、齧歯類(例えば、モルモット、ハムスター、ラット、マウス)、ネズミ科の動物(例えば、マウス)、ウサギ目の動物(例えば、ウサギ)、鳥類(例えば、トリ)、犬科の動物(例えば、イヌ)、猫科の動物(例えば、ネコ)、馬科の動物(例えば、ウマ)、豚科の動物(例えば、ブタ)、羊科の動物(例えば、ヒツジ)、ウシ属の動物(例えば、乳牛)、霊長類、サル類(例えば、サルまたは類人猿)、サル(例えば、マーモセット、ヒヒ)、類人猿(例えば、ゴリラ、チンパンジー、オラウータン、テナガザル)、またはヒトとすることができる。
さらに、対象/患者はその任意の発育形態、例えば、胎児とすることができる。1つの好ましい実施形態において、対象/患者はヒトである。
一実施形態において、患者は、各患者が細胞の表面にανβ6インテグリンを有する腫瘍を有する集団である。
他の形態の包含
特に指示がない限り、前記に含まれるものは、周知のイオン、塩、溶媒和物およびこれらの置換基の保護形態である。例えば、カルボン酸(−COOH)についての記述はまた、アニオン性(カルボキシラート)形態(−COO-)、その塩または溶媒和物、ならびに従来の保護形態を含む。同様に、アミノ基についての記述はプロトン化形態(−N+HR12)、アミノ基の塩または溶媒和物、例えば、塩酸塩、ならびにアミノ基の従来の保護形態を含む。同様に、ヒドロキシル基についての記述はまたアニオン性形態(−O-)、これらの塩または溶媒和物、ならびに従来の保護形態を含む。

活性化合物の対応する塩、例えば、薬学的に許容される塩を調製する、精製する、および/または処理するのは簡便または好ましいこととすることができる。薬学的に許容される塩の例はBerge,et al.,J.Pharm.Sci.,66,1−19(1977)に記載されている。
例えば、化合物がアニオン性である、またはアニオン性とすることができる官能基を有する場合(例えば−COOHは−COO-とすることができる)、その後、塩は好適なカチオンにより形成することができる。好適な無機カチオンの例としては、Na+およびK+などのアルカリ金属イオンカチオン、Ca2+およびMg2+などのアルカリ土類、およびAl+3などの他のカチオンが挙げられるが、これらに限定されない。好適な有機カチオンの例としては、アンモニウムイオン(すなわち、NH4 +)および置換アンモニウムイオン(例えば、NH3+、NH22 +、NHR3 +、NR4 +)が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの好適な置換アンモニウムイオンの例は、エチルアミン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミンおよびトロメタミン、ならびにリジンおよびアルギニンなどのアミノ酸から誘導されるものである。一般的な第四級アンモニウムイオンの例はN(CH34 +である。
例えば、化合物がカチオン性である、またはカチオン性とすることができる官能基を有する場合(例えば−NH2は−NH3 +とすることができる)、その後、塩は好適なアニオンにより形成することができる。好適な無機アニオンの例としては、以下の無機酸塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、亜硫酸、硝酸、亜硝酸、リン酸、および亜リン酸から誘導されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
好適な有機アニオンの例としては、以下の有機酸、2−アセトキシ安息香酸、酢酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、桂皮酸、クエン酸、エデト酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシマレイン酸、ヒドロキシナフタレンカルボン酸、イセチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、粘液酸、オレイン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、フェニルスルホン酸、プロピオン酸、ピルビン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、スルファニル酸、酒石酸、トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、および吉草酸から誘導されるものが挙げられるが、これらに限定されない。好適なポリマー有機アニオンの例としては、以下のポリマー酸、タンニン酸、カルボキシメチルセルロースから誘導されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
溶媒和物
活性化合物の対応する溶媒和物を調製、精製、および/または処理することが簡便または好ましいこととすることができる。用語「溶媒和物」は、本明細書では、従来の意味で用いられ、溶質(例えば、活性化合物、活性化合物の塩)および溶媒の複合体をいう。溶媒が水である場合、溶媒和物は、簡便に水和物、例えば、一水和物、二水和物、三水和物等と呼ぶことができる。
カルビノールアミン
本発明は、以下に示す、PBD部分のイミン結合にまたがって溶媒が付加する化合物を含み、式中、溶媒は、水またはアルコールである(RAOH、式中RAはC1-4アルキルである):
Figure 2016505586
これらの形は、PBDのカルビノールアミン型およびカルビノールアミンエーテル型と呼ぶことができる。これらの平衡の均衡点は、化合物が見いだされる状況、ならびにPBD部分自身の性質に依存する。
これらの特定の化合物は、固体の形態で、例えば凍結乾燥によって、単離することができる。
異性体
本発明の特定の化合物は、1種以上の特定の幾何、光学、鏡像異性、ジアステレオマー、エピマー、アトロプ、立体異性、互変異性、立体配座またはアノマー形態で存在でき、これらに限定されないが、シス−およびトランス−型、E−およびZ−型、c−、t−およびr−型、エンド−およびエキソ−型、R−、S−およびメソ−型、D−およびL−型、d−およびl−型、(+)および(−)型、ケト−、エノール−およびエノラート−型、syn−型およびアンチ−型、向斜−および背斜−型、α−およびβ−型、軸および赤道型、舟−、椅子−、ねじれ−、エンベロープ−および半いす−型、ならびにこれらの組み合わせが挙げられ、以下、まとめて「異性体」(または「異性体型」)と呼ぶ。
互変体形態について以下に記述される場合を除き、本明細書に用られるときに用語「異性体」から具体的に除外されるのは、構造(または組成)異性体(すなわち、単に空間の原子の位置によるのではなく原子間の結合が異なる異性体)であることに留意されたい。例えば、メトキシ基−OCH3についての記述は、その構造異性体、ヒドロキシメチル基−CH2OHについての記述であると解釈すべきではない。同様に、オルト−クロロフェニルについての記述は、その構造異性体であるメタ−クロロフェニルについての記述であると解釈すべきではない。しかし、構造のクラスについての記述はそのクラス内に入る構造異性体形態を適切に含むことができる(例えばC1-7アルキルはn−プロピルおよびイソ−プロピルを含み、ブチルはn−、イソ−、sec−およびtert−ブチルを含み、メトキシフェニルはオルト−、メタ−、およびパラ−メトキシフェニルを含む)。
前記除外は互変体形態、例えば、ケト−、エノール−、およびエノラート−形態、例えば、以下の互変体ペア、ケト/エノール(以下に示される)、イミン/エナミン、アミド/イミノアルコール、アミジン/アミジン、ニトロソ/オキシム、チオケトン/エネチオール、N−ニトロソ/ヒドロキシアゾ、およびニトロ/aci−ニトロにおいて、に関係しない。
Figure 2016505586
用語「異性体」に具体的に含まれるものは一つ以上の同位体置換を有する化合物であることに留意されたい。例えば、Hは、1H、2H(D)、および3H(T)を含む任意の同位体形態に存在することができる、Cは、12C、13C、および14Cを含む任意の同位体形態に存在することができる、Oは16Oおよび18Oを含む任意の同位体形態に存在することができる、等。
特に明記しない限り、特定の化合物についての記述は、(全体的または部分的に)そのラセミ体および他の混合物を含む、かかる異性体形態のすべてを含む。かかる異性体形態の調製(例えば不斉合成)および分離(例えば分別結晶およびクロマトグラフィー手段)のための方法は、当技術分野で知られており、または本明細書に教示された方法もしくは既知の方法を既知の態様で適合させることによって容易に得られる。
合成経路全般
2つのイミン部分を有するPBD化合物の合成は、以下の参照において詳細に説明されており、それらの説明は本明細書中参照として援用される:
a)WO00/12508(14〜30頁);
b)WO2005/023814(3〜10頁);
c)WO2004/043963(28〜29頁);
d)WO2005/085251(30〜39頁);
e)WO2010/043880(26〜29頁);
f)WO2011/130613(56〜59頁);および
g)WO2011/130616(57〜61頁)。
合成経路
式Iの化合物で、式中、R10およびR11bまたはR20およびR21bいずれかが、それらが結合した窒素原子および炭素原子の間に窒素炭素二重結合を形成しているものは、式2の化合物から合成することができる:
Figure 2016505586
式中、R2、R6、R7、R9、R6’、R7’、R9’、R12、X、X’およびR’’は、式Iの化合物で定義されるとおりであり、R11とProtN1の対およびR21とProtN2の対のうち一方は、OProtOと合成のためのカルバメート窒素保護基であり、他方の対は、保護基を外すために必要な条件を加味して、以下から選択される:
(a)=Oと合成のためのヘミアミナール窒素保護基;
(b)Hと合成のためのカルバメート窒素保護基。
式2の化合物は、本発明の薬剤・リンカーおよび結合体を作るのに直接用いることができ、したがって、本発明のさらなる態様の1つとなり得る。連結基の一部分を付加してもよく(例えば、保護された式IIIの化合物を形成するために)、それに続いて上記で説明した脱保護を行うことができる。
式2中の基XまたはQ(R2の一部分)は、以下で説明する合成工程の間、保護されていてもよく、その場合、保護基を外すことで所望の式2の化合物を得ることができる。
式2の化合物は、式3aの化合物と式4aの化合物、または式3bの化合物と式4bの化合物をカップリングすることで合成することができる:
Figure 2016505586
式中、Halは、I、Cl、およびBrから選択される。
カップリングは、例えば、還流アセトン中で、塩基(K2CO3など)を用いて達成することができる。
式3bおよび式4aの化合物は、それぞれ、式3aおよび式4bの化合物を式5の化合物と反応させることで、合成することができる:
Hal−R’’−Q 式5
式中、Qは、I、Cl、およびBrから選択される。この反応は、例えば、還流アセトン中で、塩基(K2CO3など)を用いて達成することができる。所望の生成物を得るためには、過剰量の式5の化合物が必要である。
イミンまたは等価な基を有する単量体は、同時継続PCT出願PCT/EP2012/070232(2012年10月12日出願)に記載されるのと同様な様式で合成することができる、PCT/EP2012/070232は、本明細書中参照として援用される。このアプローチを、以下で、式3の化合物で式中R11およびProtN1がOProtOおよび合成のためのカルバメート窒素保護基であるもの(式3a−I)に関して記載するが、式4bの化合物で式中R21およびProtN2がOProtOおよび合成のためのカルバメート窒素保護基であるものについても同じく当てはめることができる。
Figure 2016505586
ProtN-carbは、合成のためのカルバメート窒素保護基を表す。
式3a−Iの化合物は、式6−Iの化合物から合成することができる:
Figure 2016505586
式中、ProtYはY用の保護基であって、この基は化合物中のその他の保護基に対してオーソゴナルである。合成は、標準条件下でYを脱保護することで達成される。
式6−Iの化合物は、ラセミ化しない条件下、式7−Iの化合物:
Figure 2016505586
のOH基をProtOで保護することにより、合成することができる。
式7−Iの化合物は、式8−Iの化合物:
Figure 2016505586
を酸化することにより、合成することができる。酸化は、例えば、Dess−Martinペルヨージナンを用いて(またはその代替として、TPAP/NMO、TFAA/DMSO、SO3・ピリジン錯体/DMSO、PDC、PCC、BAIB/TEMPO、またはSwern条件下で)行うことができる。
式8−Iの化合物は、標準条件下、式9−Iの化合物:
Figure 2016505586
の保護OH基を脱保護することにより、合成することができる。
式9−Iの化合物は、標準条件下、式10−Iの化合物:
Figure 2016505586
のアミン基をProtN-carbで保護することにより、合成することができる。
式10−Iの化合物は、式11−Iの化合物:
Figure 2016505586
のニトロ基を還元することにより、合成することができる。還元は、標準的な手段、例えば、Zn粉末および5%ギ酸含有メタノールを用いて達成することができる。
式11−Iの化合物は、式12−Iの化合物:
Figure 2016505586
を、パラジウムを用いて、適切な−R2含有化合物とカップリングさせることにより、合成することができる。このようなカップリングとして、以下が挙げられるがそれらに限定されない:適切なボロン誘導体を用いるSuzukiカップリング;アクリルアミドおよびアクリル酸化合物を含むアルケンを用いるHeckカップリング;有機スズ試薬(アルキルスズ試薬など)を用いるStilleカップリング;アルキンを用いるSonagishiraカップリング;およびトリエチルシランを用いるヒドリド転移。
式12−Iの化合物は、不活性雰囲気下、乾燥有機溶媒中、−35℃以下の温度で、無水トリフリン酸および無水2,6−ルチジンまたは無水2,6−tBu−ピリジンを用いて、式13−Iの化合物:
Figure 2016505586
にトリフラート基を導入することにより、合成することができる。
式4bの化合物で式中C2’とC3’の間に二重結合が存在しないものの合成では、この段階で、関連するR12を導入することができる。
上記以外の単量体については、アミン基を有する場合に、上記したものと同様な様式で合成することができる。このアプローチを、式3aの化合物で式中R11およびProtN1がHおよび合成のためのカルバメート窒素保護基であるもの(式3a−II)に関して記載するが、式4bの化合物で式中R21およびProtN2がHおよび合成のためのカルバメート窒素保護基であるものについても同じく当てはめることができる。
Figure 2016505586
式3a−IIの化合物は、式6−IIの化合物から合成することができる:
Figure 2016505586
式中、ProtYはY用の保護基であって、この基は化合物中のその他の保護基に対してオーソゴナルである。合成は、標準条件下でYを脱保護することで達成される。
式6−IIの化合物は、標準条件下、式7−IIの化合物:
Figure 2016505586
のNH基をProtN-carbで保護することにより、合成することができる。
式7−IIの化合物は、式8−IIの化合物:
Figure 2016505586
を還元的アミノ化することにより、合成することができる。
式8−IIの化合物は、式9−IIの化合物:
Figure 2016505586
のアルコールを酸化することにより、合成することができる。
式9−IIの化合物は、標準条件下、式11−Iの化合物:
Figure 2016505586
の保護OH基を脱保護することにより、合成することができる。
あるいは、式6−IIの化合物は、式12の化合物:
Figure 2016505586
を、パラジウムを用いて、適切な−R2含有化合物とカップリングさせることにより、合成することができる(上記のとおり)。
式12の化合物は、式13の化合物:
Figure 2016505586
にトリフラート基を導入することにより、合成することができる。この反応は、上記の条件で、または標準条件で、行うことができる。
式13の化合物は、標準条件下、式14の化合物:
Figure 2016505586
のアルコール基を酸化することにより、合成することができる。
式14の化合物は、式15の化合物:
Figure 2016505586
のProtO基を外すことにより合成することができ、ProtO基は、アルコール保護基であって、化合物中のその他の保護基に対してオーソゴナルである。
式15の化合物は、式16の化合物:
Figure 2016505586
のアミンをカルバメート窒素保護基で保護することにより、合成することができる。
式16の化合物は、式17の化合物:
Figure 2016505586
を還元的アミノ化することにより、合成することができる。
式17の化合物は、式18の化合物:
Figure 2016505586
の保護されていないアルコール基を酸化することにより、合成することができる。式18の化合物を用いて、式13−Iの化合物を合成することができる。
式18の化合物は、式19の化合物:
Figure 2016505586
のエステル官能基を還元することにより、合成することができる。
式19の化合物は、アミドカップリング条件下、式20の化合物と式21の化合物:
Figure 2016505586
をカップリングすることにより、合成することができる。
上記以外の単量体については、アミド基を有する場合に、上記したものと同様な様式で合成することができる。このアプローチを、式3aの化合物で式中R11およびProtN1が=Oおよび合成のためのヘミアミナール窒素保護基であるもの(式3a−III)に関して記載するが、式4bの化合物で式中R21およびProtN2が=Oおよび合成のためのヘミアミナール窒素保護基であるものについても同じく当てはめることができる。
Figure 2016505586
式中、ProtN-aminは、合成のためのヘミアミナール窒素保護基を表す。
式3a−IIIの化合物は、標準条件下、式22の化合物:
Figure 2016505586
のYを脱保護することにより、合成することができる。
式22の化合物は、式23の化合物:
Figure 2016505586
を、パラジウムを用いて、適切な−R2含有化合物とカップリングさせることにより、合成することができる(上記のとおり)。
式23の化合物は、式24の化合物:
Figure 2016505586
にトリフラート基を導入することにより、合成することができる。この反応は、上記の条件で、または標準条件で、行うことができる。
式24の化合物は、式25の化合物:
Figure 2016505586
のアルコール基を酸化することにより、合成することができる。
式25の化合物は、式26の化合物:
Figure 2016505586
のProtO基を外すことにより合成することができ、ProtO基は、アルコール保護基であって、化合物中のその他の保護基に対してオーソゴナルである。
式26の化合物は、式27の化合物:
Figure 2016505586
のアミンをヘミアミナール窒素保護基で保護することにより、合成することができる。
式27の化合物は、式19の化合物のエステル官能基を、水素およびPd/Cで還元して閉環させることにより、合成することができる。
代替合成戦略を以下の実施例1に例示する。
合成用の窒素保護基
合成用の窒素保護基は、当該分野で周知である。本発明において、特に注目される保護基は、カルバメート窒素保護基およびヘミアミナール窒素保護基である。
カルバメート窒素保護基は、以下の構造を有し:
Figure 2016505586
式中、R’10は、上記で定義されるとおりのRである。多数の基が、Greene, T.W. and Wuts, G.M., Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition, John Wiley & Sons, Inc., 1999の503〜549頁に記載されている。この文献は、本明細書中、参照として援用される。
特に好適な保護基として、Troc、Teoc、Fmoc、BOC、Doc、Hoc、TcBOC、1−Adoc、および2−Adocが挙げられる。
他の可能な基として、ニトロベンジルオキシカルボニル(例えば4−ニトロベンジルオキシカルボニル)および2−(フェニルスルホニル)エトキシカルボニルがある。
パラジウム触媒で外れる可能性がある保護基、例えばAllocは、好適ではない。
ヘミアミナール窒素保護基は、以下の構造を有し:
Figure 2016505586
式中、R’10は、上記で定義されるとおりのRである。多数の基が、アミド保護基として、Greene, T.W. and Wuts, G.M., Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition, John Wiley & Sons, Inc., 1999の633〜647頁に記載されている。この文献は、本明細書中、参照として援用される。本明細書中に開示される基は、本発明の化合物に適用することができる。そのような基として、SEM、MOM、MTM、MEM、BOM、ニトロもしくはメトキシ置換BOM、Cl3CCH2OCH2−が挙げられるが、これらに限定されない。
合成のための保護型酸素基
合成のための保護型酸素基は、当該分野で周知である。多数の基が、Greene, T.W. and Wuts, G.M., Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition, John Wiley & Sons, Inc., 1999の23〜200頁に記載されている。この文献は、本明細書中、参照として援用される。
特に注目されるクラスとして、シリルエーテル、メチルエーテル、アルキルエーテル、ベンジルエーテル、エステル、アセタート、ベンゾアート、およびスルホナートが挙げられる。
好適な酸素保護基として、アセタート、TBS、およびTHPが挙げられる。
薬剤結合体の合成
結合体は、既に記載されたとおりに調製することができる。マレイミジル基(A)、aペプチド基(L1)、および自壊型基(L2)を有するリンカーは、米国特許No.6,214,345に記載されるとおりに調製することができ、この文献は、本明細書中、参照として援用される。マレイミジル基(A)およびペプチド基(L1)を有するリンカーは、WO2009/0117531に記載されるとおりに調製することができ、この文献は、本明細書中、参照として援用される。他のリンカーは、本明細書中に記載される参照に従って、または当業者に既知のとおりに、調製することができる。
リンカー・薬剤化合物は、当該分野で既知の方法に従って調製することができる。アミン系X置換基(PDB二量体薬剤単位の中のもの)とリンカー単位の活性基との連結は、概して、米国特許No.6,214,345およびNo.7,498,298;およびWO2009−0117531に記載される方法に従って、そうでなければ、当業者に既知のとおりに行うことができる。
抗体は、Doronina et al., Nature Biotechnology, 2003, 21, 778−784)に記載されるとおりにリンカー・薬剤化合物と結合させることができる。簡単に述べると、50mMのホウ酸ナトリウムを含有するPBS(pH7.4)中、37℃で、トリス(カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(TCEP)を用いて、抗体(4〜5mg/mL)を還元する。鎖間ジスルフィドを還元する反応の進行は、5,5’−ジチオビス(2−ニトロ安息香酸)と反応させることにより追跡し、所望のレベルのチオール/mAbに到達するまで進行させる。次いで、還元された抗体を0℃に冷却し、抗体の1チオールあたり1.5当量のマレイミド薬剤・リンカーを用いてアルキル化する。1時間後、5当量のN−アセチルシステインを加えて反応をクエンチする。クエンチした薬剤・リンカーを、PD−10カラムでゲル濾過して取り出す。次いで、ADCを0.22μmシリンジフィルターで滅菌濾過する。タンパク質濃度は、それぞれ、280nmおよび329nmで、スペクトル分析することにより測定することができ、測定では280nmでの薬剤による吸光度の寄与を補正する。サイズ排除クロマトグラフィーを用いて、抗体凝集の度合いを測定することができ、RP−HPLCを用いて、NACでクエンチされた薬剤・リンカーの残存レベルを測定することができる。
システイン残基が導入された抗体は、国際特許出願WO2008/070593に記載されるとおりにリンカー・薬剤化合物と結合させることができ、この文献は、本明細書中、参照として援用される。重鎖にシステイン残基が導入された抗体を、10当量のTCEPおよび1mMのEDTAを加え、1Mトリス緩衝液(pH9.0)でpHを7.4に調整することにより、完全に還元する。37℃で1時間インキュベーション後、反応物を22℃に冷却し、30当量のデヒドロアスコルビン酸を加えて、導入されたシステインは還元状態のまま残して、元々あるジスルフィドを選択的に再酸化する。1Mトリス緩衝液(pH3.7)でpHを6.5に調整し、反応を22℃で1時間進行させる。次いで、1Mトリス緩衝液(pH9.0)を加えて、溶液のpHを7.4に上昇させる。3.5当量のPBD薬剤リンカーのDMSO溶液を、適切な容器に入れて、プロピレングリコールで希釈してから、反応物に加える。PBD薬剤リンカーの溶解性を維持するため、抗体自身を最初にプロピレングリコールで希釈して最終濃度を33%にする(例えば、抗体溶液が60mLの反応体積である場合、プロピレングリコール30mLを加えた)。これと同体積のプロピレングリコール(この場合は30mL)を、希釈剤としてPBD薬剤リンカーに加える。混合後、PBD薬剤リンカーのプロピレングリコール溶液を、抗体溶液に加えて、結合させる;プロピレングリコールの最終濃度は50%である。反応を30分間進行させ、次いで5当量のN−アセチルシステインを加えてクエンチする。ADCは、30kD膜での限外濾過により精製する。(なお、反応で用いたプロピレングリコールの濃度は、その目的が、単に薬剤リンカーの水性媒体に対する溶解性を維持するためだけなので、特定のPBDによっては低下させることができる。)
ハロアセトアミド系リンカー・薬剤化合物の場合、結合は、概して、以下のとおりである。還元および再酸化した抗体(重鎖にシステイン残基が導入されている)を10mMのトリス(pH7.4)、50mMのNaCl、および2mMのDTPAに溶解した溶液に、0.5体積分のプロピレングリコールを加える。アセトアミド系リンカー・薬剤化合物をジメチルアセトアミドに溶解させた10mM溶液を、調製して直ちに結合に用いる。抗体溶液に加えたのと同じ量のプロピレングリコールを、6倍モル過剰のリンカー・薬剤化合物に加える。希釈したリンカー・薬剤溶液を、抗体溶液に加え、1Mトリス(pH9)を用いてpHを8〜8.5に調整する。結合反応を、37℃で45分間進行させる。結合反応の進行は、還元および変性する逆相PLRP−Sクロマトグラフィーにより確認する。PD−10脱塩カラムを用い、QuadrasilMP樹脂を用いて、緩衝液を10mMのトリス(pH7.4)、50mMのNaCl、および5%プロピレングリコールに交換して、過剰なリンカー・薬剤化合物を除去する。
薬剤リンカーの例示合成スキーム
以下のスキームは、薬剤リンカーを合成する経路の例示であり、スキーム中、PBDは、本発明の式Iの化合物を表し、式中、XはNH2であるが、これは本発明の範囲内で変更可能である。
スキームA
Figure 2016505586
グルクロニドリンカー中間体S1(参照:Jeffrey et al., Bioconjugate Chemistry, 2006, 17, 831−840)を、ジクロロメタン中、−78℃で、ジホスゲンで処理して、クロロギ酸グルクロニド体とすることができ、次いでクロロギ酸グルクロニド体に、PBD二量体S2のCH2Cl2溶液を滴下することで、PBD二量体S2と反応させる。反応物を2時間かけて0℃に昇温させ、続いて抽出することで、化合物S3を得る。MeOH、テトラヒドロフラン、および水を等量で混合した混合溶媒にS3を溶解させ、この溶液を(0℃に冷却して)水酸化リチウム一水和物で4時間処理し、続いて氷酢酸と反応させて、化合物S4とする。S4のDMF溶液にマレイミドカプロイルNHSエステルを加え、続いてジイソプロピルエチルアミンを加えて、窒素下室温で2時間撹拌して、所望の薬剤リンカーS5とする。
スキームB
Figure 2016505586
マレイミドリンカーS6は、マレイミドカプロイルN−ヒドロキシスクシンイミドとH−Val−Ala−OHを反応させることで合成することができ、このS6を、無水ジクロロメタン中、EEDQの存在下で例示化合物S2と連結することができる。
スキームC
Figure 2016505586
リンカーS8は、5%メタノール/ジクロロメタン中、EEDQの存在下で、例示化合物S2と連結させることができる。S9の脱保護は、無水ジクロロメタン中、Ph3P、ピロリジン、およびテトラキスパラジウムを用いて行うことができる。S10は、DMF中、DIPEAの存在下で、マレイミドカプロイル−NHSエステルを加えることで、所望の生成物に変換することができる。
さらなる優先事項
以下の優先事項は、前記記載の本発明の態様のすべてに適用することができる、または単一の態様に関連させることができる。これらの優先事項を任意の組み合わせでともに組み合わせることができる。
いくつかの実施形態において、R6’7’、R9’およびY’は好ましくはそれぞれR6、R7、R9およびYと同じである。
二量体結合
Y及びY’は、好ましくはOである。
R”は好ましくは置換基を有しないC3-7アルキレン基である。より好ましくは、R”は、C3、C5、またはC7アルキレンである。最も好ましくは、R”はC3またはC5アルキレンである。
6〜R9
9は好ましくはHである。
6は好ましくはH、OH、OR、SH、NH2、ニトロおよびハロから選択され、より好ましくはHまたはハロであり、最も好ましくはHである。
7は好ましくはH、OH、OR、SH、SR、NH2、NHR、NRR’およびハロから選択され、より好ましくは独立してH、OHおよびORから選択され、式中、Rは好ましくは任意に置換されたC1-7アルキル、C3-10ヘテロシクリルおよびC5-10アリール基から選択される。Rは、より好ましくは、C1-4アルキル基とすることができ、置換されているか、または置換されていなくてよい。対象の置換基は、C5-6アリール基(例えばフェニル)である。7−位での特に好ましい置換基はOMeおよびOCH2Phである。特に対象の他の置換基は、ジメチルアミノ(すなわち、−NMe2);−(OC24qOMe(式中、qは0〜2である。);モルホリノ、ピペリジニル及びN−メチル−ピペラジニルを含む窒素含有C6ヘテロシクリルである。
これらの優先事項はR9’,R6’およびR7’それぞれに適用される。
2
いくつかの実施形態において、R2は、式IIaのものである。
2のAは、R2が式IIaのものである場合、フェニル基またはC5-7ヘテロアリール基(例えば、フラニル、チオフェニル、およびピリジル)が可能である。いくつかの実施形態において、Aは、好ましくはフェニルである。
2−Xは、C5-7アリール基の利用可能な環原子のうちのどの原子上にあってもよいが、好ましくは化合物の残部との結合に隣接しない環原子上にある、すなわち化合物の残部との結合に対してβまたはγ位にある。したがって、C5-7アリール基(A)がフェニルの場合、置換基(Q2−X)は、好ましくはメタまたはパラ位にあり、特に好ましくはパラ位にある。
いくつかの実施形態において、Q1は単結合である。それらの実施形態において、Q2は、単結合および−Z−(CH2n−から選択され、式中、Zは、単結合、O、S、およびNHから選択され、1〜3である。それらの実施形態のいくつかにおいて、Q2は単結合である。他の実施形態において、Q2は−Z−(CH2n−である。それらの実施形態において、Zは、OまたはSが可能であり、nは1が可能であるかまたは2が可能である。それらの実施形態の他のものにおいて、Zは単結合が可能であり、nは1が可能である。
他の実施形態において、Q1は−CH=CH−である。
他の実施形態において、R2は、式IIbのものである。それらの実施形態において、RC1、RC2、およびRC3は、それぞれ独立して、Hおよび無置換C1-2アルキルから選択される。いくつかの好適な実施形態において、RC1、RC2、およびRC3は、全てHである。他の実施形態において、RC1、RC2、およびRC3は、全てメチルである。ある特定の実施形態において、RC1、RC2、およびRC3は、それぞれ独立して、Hおよびメチルから選択される。
Xは、以下からなる列挙より選択される基である:OH、SH、CO2H、COH、N=C=O、NHNH2、CONHNH2
Figure 2016505586

Figure 2016505586
およびNHRN、式中、RNは、HおよびC1-4アルキルからなる群より選択される。Xは、好ましくは、:OH、SH、CO2H、−N=C=O、またはNHRNとすることが可能であり、より好ましくは、:OH、SH、CO2H、−N=C=O、またはNH2とすることが可能である。特に好適な基として、:OH、SH、およびNH2が挙げられ、NH2が中でも特に好適な基である。
いくつかの実施形態において、R2は、式IIcのものである。それらの実施形態において、QはNRNであることが好ましい。他の実施形態において、QはOHである。さらなる実施形態において、QはSHである。RNは、好ましくは、Hおよびメチルから選択される。いくつかの実施形態において、RNはHである。他の実施形態において、RNは、メチルである。
いくつかの実施形態において、R2は、−A−CH2−Xおよび−A−Xが可能である。それらの実施形態において、Xは、OH、SH、CO2H、COH、およびNH2が可能である。特に好適な実施形態において、XはNH2が可能である。
12
C2’とC3’との間に二重結合が存在する場合、R12は以下から選択される。
(a)ハロ、ニトロ、シアノ、エーテル、C1-7アルキル、C3-7ヘテロシクリル及びビス−オキシ−C1-3アルキレンよりなる群から選択される1個以上の置換基により任意に置換されるC5-10アリール基;
(b)C1-5飽和脂肪族アルキル;
(c)C3-6飽和シクロアルキル;
(d)
Figure 2016505586
21、R22およびR23の各々は、独立して、H、C1-3飽和アルキル、C2-3アルケニル、C2-3アルキニルおよびシクロプロピルから選択され、R12基の炭素原子の総数は5以下であり;
(e)
Figure 2016505586
25aおよびR25bの一方はHであり、他方はフェニル(フェニルは、ハロ、メチル、メトキシで任意に置換される)、ピリジルおよびチオフェニルから選択され;
(f)
Figure 2016505586
24は、H、C1-3飽和アルキル、C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、シクロプロピル、フェニル(フェニルは、ハロ、メチル、メトキシから選択される基で任意に置換される)、ピリジルおよびチオフェニルから選択され;
12がC5-10アリール基である場合、それはC5-7アリール基とすることができる。C5-7アリール基は、フェニル基またはC5-7ヘテロアリール基、例えば、フラニル、チオフェニルおよびピリジルとすることができる。いくつかの実施形態において、R12は好ましくはフェニルである。他の実施形態において、R12は好ましくはチオフェニル、例えば、チオフェン−2−イルおよびチオフェン−3−イルである。
12がC5-10アリール基である場合、それはC8-10アリール、例えばキノリニルまたはイソキノリニル基とすることができる。キノリニルまたはイソキノリニル基は、任意の利用可能な環位置を介してPBDコアに結合することができる。例えば、キノリニルは、キノリン−2−イル、キノリン−3−イル、キノリン−4−イル、キノリン−5−イル、キノリン−6−イル、キノリン−7−イルおよびキノリン−8−イルとすることができる。これらのうち、キノリン−3−イルおよびキノリン−6−イルが好ましいものとすることができる。イソキノリニルは、イソキノリン−1−イル、イソキノリン−3−イル、イソキノリン−4−イル、イソキノリン−5−イル、イソキノリン−6−イル、イソキノリン−7−イルおよびイソキノリン−8−イルとすることができる。これらのうち、イソキノリン−3−イルおよびイソキノリン−6−イルが好ましいものとすることができる。
12がC5-10アリール基である場合、それは任意の数の置換基を保持することができる。それは、好ましくは1〜3個の置換基を保持し、1〜2個がより好ましく、単独で置換された基が最も好ましい。置換基は任意の位置とすることができる。
12がC5-7アリール基である場合、単一置換基は好ましくは化合物の残部への結合に隣接しない環原子に存在する、すなわちそれは好ましくは化合物の残部への結合に対してβまたはγである。したがって、C5-7アリール基がフェニルである場合、置換基は、好ましくはメタ−またはパラ−位にあり、より好ましくはパラ−位にある。
12がC8-10アリール基、例えばキノリニルまたはイソキノリニルである場合、それはキノリンまたはイソキノリン環の任意の位置に任意の数の置換基を保持することができる。いくつかの実施形態では、それは、1個、2個または3個の置換基を保持し、これらは、近位および遠位の環または両方(1個以上の置換基の場合)にあることができる。
12がC5-10アリール基である場合のR12置換基
12がC5-10アリール基であるとき、R12の置換基がハロである場合、それは好ましくはFまたはClであり、より好ましくはClである。
12がC5-10アリール基であるとき、R12の置換基がエーテルである場合、それはいくつかの実施形態においてアルコキシ基、例えば、C1-7アルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシ)とすることができ、またはそれはいくつかの実施形態においてC5-7アリールオキシ基(例えばフェノキシ、ピリジルオキシ、フラニルオキシ)とすることができる。アルコキシ基は、例えばアミノ基(例えばジメチルアミノ)によってそれ自体さらに置換されていてもよい。
12がC5-10アリール基であるとき、R12の置換基がC1-7アルキルである場合、それは好ましくはC1-4アルキル基(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル)とすることができる。
12がC5-10アリール基であるとき、R12の置換基がC3-7ヘテロシクリルである場合、それはいくつかの実施形態においてC6窒素含有ヘテロシクリル基、例えばモルフォリノ、チオモルフォリノ、ピペリジニル、ピペラジニルとすることができる。これらの基は、窒素原子を介して、PBD部分の残部に結合できる。これらの基は、例えばC1-4アルキル基によってさらに置換することができる。C6窒素含有ヘテロシクリル基がピペラジニルである場合には、前記のさらなる置換基は、第2の窒素環原子上にあることができる。
12がC5-10アリール基であるとき、R12の置換基がビス−オキシ−C1-3アルキレンである場合、これは好ましくはビス−オキシ−メチレンまたはビス−オキシ−エチレンである。
12がC5-10アリール基であるとき、R12の置換基がエステルである場合、これは好ましくはメチルエステルまたはエチルエステルである。
12がC5-10アリール基である場合に特に好適な置換基として、メトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、シアノ、ビス−オキシ−メチレン、メチルピペラジニル、モルホリノ、およびメチルチオフェニルが挙げられる。R12に特に好適な他の置換基として、ジメチルアミノプロピルオキシおよびカルボキシがある。
12がC5-10アリール基であるとき、特に好ましい置換R12基としては、4−メトキシ−フェニル、3−メトキシフェニル、4−エトキシ−フェニル、3−エトキシ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、4−クロロ−フェニル、3、4−ビスオキシメチレン−フェニル、4−メチルチオフェニル、4−シアノフェニル、4−フェノキシフェニル、キノリン−3−イルおよびキノリン−6−イル、イソキノリン−3−イルおよびイソキノリン−6−イル、2−チエニル、2−フラニル、メトキシナフチル、およびナフチルが挙げられるが、これらに限定されない。別の可能性のある置換R12基は4−ニトロフェニルである。特定の対象のR12基としては4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニルおよび3、4−ビスオキシメチレン−フェニルが挙げられる。
12がC1-5飽和脂肪族アルキルである場合、それはメチル、エチル、プロピル、ブチルまたはペンチルとすることができる。いくつかの実施形態において、それはメチル、エチルまたはプロピル(N−ペンチルまたはイソプロピル)とすることができる。これらの実施形態のいくつかでは、このものはメチルであることができる。他の実施形態において、それは、ブチルまたはペンチルとすることができ、直鎖状または分岐状とすることができる。
12がC3-6飽和シクロアルキルである、それはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルとすることができる。いくつかの実施形態において、それはシクロプロピルとすることができる。
12
Figure 2016505586
である場合、R21、R22およびR23の各々は、独立して、H、C1-3飽和アルキル、C2-3アルケニル、C2-3アルキニルおよびシクロプロピルから選択され、R12基の炭素原子の総数は5以下である。いくつかの実施形態において、R12基の炭素原子の総数は4以下または3以下である。
いくつかの実施形態において、R21、R22およびR23のうちの1つはHであり、他の2つの基はH、C1-3飽和アルキル、C2-3アルケニル、C2-3アルキニルおよびシクロプロピルから選択される。
他の実施形態において、R21、R22およびR23のうちの2つはHであり、他の基はH、C1-3飽和アルキル、C2-3アルケニル、C2-3アルキニルおよびシクロプロピルから選択される。
いくつかの実施形態において、Hではない基は、メチルおよびエチルから選択される。これらの実施形態のいくつかにおいて、Hではない基はメチルである。
いくつかの実施形態において、R21はHである。
いくつかの実施形態において、R22はHである。
いくつかの実施形態において、R23はHである。
いくつかの実施形態において、R21およびR22はHである。
いくつかの実施形態において、R21およびR23はHである。
いくつかの実施形態において、R22およびR23はHである。
特定の対象のR12基は
Figure 2016505586
である。
12
Figure 2016505586
である場合、R25aおよびR25bの一方はHであり、他方はフェニル(フェニルは、ハロ、メチル、メトキシで任意に置換される)、ピリジルおよびチオフェニルから選択される。いくつかの実施形態において、Hでない基は、任意に置換されるフェニルである。フェニル置換基がハロである場合、それは好ましくはフルオロである。いくつかの実施形態において、フェニル基は非置換である。
12
Figure 2016505586
である場合、R24は、H、C1-3飽和アルキル、C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、シクロプロピル、フェニル(フェニルは、ハロ、メチル、メトキシから選択される基で任意に置換される)、ピリジルおよびチオフェニルから選択される。フェニル置換基がハロである場合、それは好ましくはフルオロである。いくつかの実施形態において、フェニル基は非置換である。
いくつかの実施形態において、R24はH、メチル、エチル、エテニルおよびエチニルから選択される。これらの実施形態のいくつかにおいて、R24はHおよびメチルから選択される。
C2’とC3’の間に単結合が存在する場合、R12は、Hまたは
Figure 2016505586
であり、式中、R26aおよびR26bは、それぞれ独立して、H、F、C1-4飽和アルキル、C2-3アルケニル(これらのアルキルおよびアルケニル基は、C1-4アルキルアミドおよびC1-4アルキルエステルから選択される基で随意に置換される)から選択される;または、R26aおよびR26bの一方はHであり、他方は、ニトリルおよびC1-4アルキルエステルから選択される。
いくつかの実施形態において、R12はHである。
いくつかの実施形態において、R12は、
Figure 2016505586
である。
いくつかの実施形態において、好ましくはR26aおよびR26bはともにHである。
他の実施形態において、好ましくはR26aおよびR26bはともにメチルである。
さらなる実施形態において、好ましくはR26aおよびR26bはともにHであり、他はC1-4飽和アルキル、C2-3アルケニルから選択され、アルキルおよびアルケニル基が任意に置換される。これらのさらなる実施形態では、Hではない基がメチルおよびエチルから選択されることがさらに好ましいものとすることができる。
10、R11a、R11b、R20、R21a、R21b
いくつかの実施形態において、R20はHであり、かつR21aおよびR21bは両方ともHである。あるいは、R20は、R21aおよびR21bが両方ともHである場合に、Meであってもよい。
いくつかの実施形態において、R20はHであり、R21aおよびR21bはともに形態=Oである。あるいは、R21aおよびR21bはともに形態=Oである場合、R20はMeとすることができる。
これらの実施形態のセットのいずれかにおいて、R10およびR11bは、それらが結合した窒素原子および炭素原子の間に窒素炭素二重結合を形成し、かつR11aはHであることが好ましいかもしれない。あるいは、R10はHであり、R11aはHであり、かつR11bはOHであることが好ましいかもしれない。さらにあるいは、R10はHであり、R11aはHであり、かつR11bはSOzM(式中、zは2または3であり、Mは一価の薬学的に許容可能なカチオンである)であることが好ましいかもしれない。
いくつかの実施形態において、R10はHであり、かつR11aおよびR11bは両方ともHである。あるいは、R10は、R11aおよびR11bが両方ともHである場合に、Meであってもよい。
いくつかの実施形態において、R10はHであり、かつR11aおよびR11bは一緒になって=Oを形成する。あるいは、R10は、R11aおよびR11bが一緒になって=Oを形成する場合に、Meであってもよい。
これらの実施形態のセットのいずれかにおいて、R20およびR21bは、それらが結合した窒素原子および炭素原子の間に窒素炭素二重結合を形成し、かつR21aはHであることが好ましいかもしれない。あるいは、R20はHであり、R21aはHであり、かつR21bはOHであることが好ましいかもしれない。さらにあるいは、R20はHであり、R21aはHであり、かつR21bはSOzM(式中、zは2または3であり、Mは一価の薬学的に許容可能なカチオンである)であることが好ましいかもしれない。
Mおよびz
好ましくは、Mは一価の薬学的に許容されるカチオンであり、より好ましくはNa+である。
zは、好ましくは3である。
第四の態様
4
いくつかの実施形態において、L4は、単結合である。
いくつかの実施形態において、L4は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、nは、0〜3である。それらの実施形態において、nは、0、1、2、または3が可能である。n=0およびn=1が好ましいかもしれない。
いくつかの実施形態において、L4は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、nは、0〜3である。それらの実施形態において、nは、0、1、2、または3が可能である。n=0およびn=1が好ましいかもしれない。
いくつかの実施形態において、L4は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、nは、0〜3である。それらの実施形態において、nは、0、1、2、または3が可能である。n=0およびn=1が好ましいかもしれない。
いくつかの実施形態において、L4は、以下のものであり:
Figure 2016505586
式中、nは、0〜3である。それらの実施形態において、nは、0、1、2、または3が可能である。n=0およびn=1が好ましいかもしれない。それらの実施形態のうちの1つにおいて、DはNである。それらの実施形態のうちの他の1つにおいて、DはCHである。それらの実施形態のうちの1つにおいて、Eは、OまたはSである。それらの実施形態のうちの1つにおいて、FはCHである。
3
1つの実施形態において、L3は、アミノ酸残基である。アミノ酸は、天然のアミノ酸であっても、非天然のアミノ酸であってもよい。
1つの実施形態において、L3は、以下から選択される:Phe、Lys、Val、Ala、Cit、Leu、Ile、Arg、およびTrp、群中、Citはシトルリンである。
1つの実施形態において、L3は、ジペプチド残基を含む。ジペプチド中のアミノ酸は、天然のアミノ酸および非天然のアミノ酸の任意の組み合わせが可能である。いくつかの実施形態において、ジペプチドは、天然のアミノ酸を含む。リンカーがカテプシンに対して不安定なリンカーである場合、ジペプチドは、カテプシン介在型切断の作用部位である。その場合、ジペプチドは、カテプシンが認識する部位である。
1つの実施形態において、L3は、以下から選択され:
Prot−Phe−Lys−L4
Prot−Val−Ala−L4
Prot−Val−Lys−L4
Prot−Ala−Lys−L4
Prot−Val−Cit−L4
Prot−Phe−Cit−L4
Prot−Leu−Cit−L4
Prot−Ile−Cit−L4
Prot−Phe−Arg−L4、および
Prot−Trp−Cit−L4
群中、Citはシトルリンである。
好ましくは、L3は、以下から選択される:
Prot−Phe−Lys−L4
Prot−Val−Ala−L4
Prot−Val−Lys−L4
Prot−Ala−Lys−L4、および
Prot−Val−Cit−L4
特に好ましくは、L3は、Prot−Phe−Lys−L4Prot−Val−Cit−L4、またはProt−Val−Ala−L4から選択される。
注目される他のジペプチド組み合わせとして、以下が挙げられる:
Prot−Gly−Gly−L4
Prot−Pro−Pro−L4、および
Prot−Val−Glu−L4
他のジペプチド組み合わせも利用可能であり、そのような組み合わせとしてDubowchik et al., Bioconjugate Chemistry, 2002, 13, 855−869に記載されるものが挙げられる、この文献は、本明細書中、参照として援用される。
いくつかの実施形態において、L3は、トリペプチド残基である。トリペプチド中のアミノ酸は、天然のアミノ酸および非天然のアミノ酸の任意の組み合わせが可能である。いくつかの実施形態において、トリペプチドは、天然のアミノ酸を含む。リンカーがカテプシンに対して不安定なリンカーである場合、トリペプチドは、カテプシン介在型切断の作用部位である。その場合、トリペプチドは、カテプシンが認識する部位である。
1つの実施形態において、アミノ酸側鎖は、適宜、化学的に保護される。側鎖保護基は、以下に説明されるとおりの基が可能である。保護されたアミノ酸配列は、酵素により開裂可能である。例えば、Bocで側鎖を保護したLys残基を含むジペプチド配列は、カテプシンにより開裂可能である。
アミノ酸側鎖用の保護基は、当該分野で周知であり、Novabiochemカタログに記載されているし、上記で記載されるとおりである。
Prot
Protは、Fmoc(フルオレニルメチルオキシカルボニル)、Teoc(2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル)、Boc(t−ブトキシカルボニル)、およびAlloc(アリルオキシカルボニル)から選択される。いくつかの実施形態において、Protは、FmocおよびTeocから選択される。
いくつかの実施形態において、Protは、Fmocである。
いくつかの実施形態において、Protは、Teocである。
本発明の第一の態様で特に好適な化合物は、以下の式Ia−1、Ia−2、Ia−3、またはIa−4のものであり:
Figure 2016505586
式中、R12aは、以下から選択される:
(a)
Figure 2016505586
(b)
Figure 2016505586
(c)
Figure 2016505586
(d)
Figure 2016505586
(e)
Figure 2016505586
(f)
Figure 2016505586
(g)
Figure 2016505586
(h)
Figure 2016505586
アミノ基は、フェニル基のメタまたはパラ位いずれかにある。
本発明の第一の態様でさらに特に好適な化合物は、以下の式Ib−1、Ib−2、Ib−3、またはIb−4のものであり:
Figure 2016505586
式中、
nは、1または3であり;
1aは、メチルまたはフェニルであり;
12aは、以下から選択される:
(a)
Figure 2016505586
(b)
Figure 2016505586
(c)
Figure 2016505586
(d)
Figure 2016505586
(e)
Figure 2016505586
(f)
Figure 2016505586
(g)
Figure 2016505586
(h)
Figure 2016505586
本発明の第一の態様でさらに特に好適な化合物は、以下の式Ic−1、Ic−2、Ic−3、またはIc−4のものであり:
Figure 2016505586
式中、
nは、1または3であり;
1aは、メチルまたはフェニルであり;
12aは、以下から選択される:
(a)
Figure 2016505586
(b)
Figure 2016505586
(c)
Figure 2016505586
(d)
Figure 2016505586
(e)
Figure 2016505586
(f)
Figure 2016505586
(g)
Figure 2016505586
(h)
Figure 2016505586
第五の態様
式Iの化合物についての優先事項は、適宜、本発明の第五の態様におけるDにも当てはまる。例えば、第五の態様において、PBD二量体は、以下のとおりであることを除いて、本明細書中に記載される任意の式Iの化合物またはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物である:
Figure 2016505586

Figure 2016505586
で置き換えられており、
Figure 2016505586

Figure 2016505586
で置き換えられており、
Figure 2016505586

Figure 2016505586
で置き換えられており、
式中、波線はリンカー単位に結合する結合点を示す。
したがって、本発明の結合体は、以下の式(V)
L−(LU−D)p (V)
を有するものまたはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を含み、式中、Lはリガンド単位(すなわち、標的指向剤)であり、LUはリンカー単位およびPBD二量体Dである。Dは、以下のとおりであることを除いて、本明細書中に記載される任意の式Iの化合物またはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物である:
Figure 2016505586

Figure 2016505586
で置き換えられており、
Figure 2016505586

Figure 2016505586
で置き換えられており、
Figure 2016505586

Figure 2016505586
で置き換えられており、
式中、波線はリンカー単位に結合する結合点を示す。
(a)本発明の結合体は、例えば、以下の式のものを含む:
CBA−A1−L1*
式中、アスタリスクは、PBD二量体(D)に結合する結合点を示し、CBAは細胞結合剤であり、L1は酵素の作用により開裂可能な特異性単位であり、およびA1はL1を細胞結合剤に接続するストレッチャー単位である。
(b)本発明の結合体は、例えば、以下の式のものを含む:
CBA−A1−L1*
式中、アスタリスクは、PBD二量体(D)に結合する結合点を示し、CBAは細胞結合剤であり、A1はL1を細胞結合剤に接続するストレッチャー単位であり、L1はカテプシンの作用により開裂可能な特異性単位であって、L1はジペプチドであり、L1は、カテプシンの作用により開裂可能な特異性単位であるか、またはL1は−Phe−Lys−、−Val−Ala−、−Val−Lys−、−Ala−Lys−、および−Val−Cit−から選択されるジペプチドである。
本発明の好適な結合体は、(a)および(b)に記載されるもののうち任意のものを含み、式中、A1は以下のものである
Figure 2016505586
式中、アスタリスクは、L1に結合する結合点を示し、波線はCBAに結合する結合点を示し、nは0〜6である(好ましくはnは5である)。
例示の合成スキーム
以下の複数のスキームは、本発明による特定の化合物を合成する経路を例示し、特定の基が一般式でR、R’及びRと記載されている。これらの基はそれぞれ本発明の開示にしたがって解釈されるものである。これらのスキームにおいて、保護基が明示的に記載されているが、これらもまた本発明の範囲内にある。
スキーム1a−アミン基本単位の合成
Figure 2016505586
スキーム1b−保護されたカルビノールアミン基本単位の合成
Figure 2016505586
スキーム1c−リンカーが結合した二量体(薬剤・リンカー)の合成
Figure 2016505586
スキーム2−第二級アミン基本単位の代替合成
Figure 2016505586
スキーム3a−ジラクタム基本単位の合成
Figure 2016505586
スキーム3b−テザーを有する保護されたカルビノールアミン構成要素の合成
Figure 2016505586
スキーム3c−リンカーが結合した二量体(薬剤・リンカー)の合成
Figure 2016505586
上記のスキームにおいて、保護基を互いにオーソゴナルなものにすることで、合成に柔軟性を持たせることができる。
全般的な実験方法
反応の進行は、アルミニウム板に蛍光指示薬の付いたMerckキーゼルグール60 F254シリカゲルを用いて、薄層クロマトグラフィー(TLC)で観察した。特に記載がないかぎり、UV光またはヨウ素蒸気でTLCを可視化した。フラッシュクロマトグラフィーは、Merckキーゼルグール60 F254シリカゲルを用いて行った。抽出溶媒およびクロマトグラフィー溶媒は、Fisher Scientific(U.K.)から購入し、そのまま精製することなく使用した。化学薬品は全て、Aldrich(LancasterまたはBDH)から購入した。
1Hおよび13C NMRスペクトルは、Bruker Avance 400分光計で測定した。カップリング定数は、ヘルツ(Hz)単位で示す。化学シフトは、テトラメチルシランからのずれを百万分率(ppm)で記録する。スピン多重度は、s(一重項)、bs(幅広い一重項)、d(二重項)、t(三重項)、q(四重項)、p(五重項)、およびm(多重項)と記載する。IRスペクトルは、試料をクロロホルム溶液にして、ATR「ゴールデンゲート」システムを用い、Perkin−Elmer FT/IR paragon 1000分光光度計で記録した。旋光度は、Bellingham and Stanley ADP 220旋光計を用いて、周辺温度で測定した。質量分析は、Thermo Electron製のThermoQuest Navigatorで行い、エレクトロスプレー(ES)スペクトルは、20〜30Vで測定した。正確な質量測定は、Micromass Q−TOF globalタンデム型を用いて行った。試料は全て、エレクトロスプレーイオン化モードで、50%アセトニトリル水溶液および0.1%ギ酸を溶媒として用いて分析した。試料は、FWHHにて典型的な分解能が19000のであるWモードで分析した。装置は、測定の直前に、[Glu]−フィブリノペプチドBで較正した。
全般的なLC/MS条件:
方法1(初期設定の方法、特に記載がない限りこれを用いる)
水(A)(ギ酸0.1%)およびアセトニトリル(B)(ギ酸0.1%)からなる移動相を用いて、HPLC(Waters Alliance 2695)を稼働させた。勾配:初期組成の5%Bを1.0分間維持、次いで3分間かけて5%Bから95%Bへ上昇。組成を、95%Bに0.1分間維持し、次いで0.03分のうちに5%Bに戻し、その組成に0.87分間維持した。勾配変動の合計時間は5分間である。
流速3.0mL/分、400μLをデッドボリュームのないT字型部品を介して分割し、これを質量分析器に通した。波長検出範囲:220〜400nm。ファンクションタイプ:ダイオードアレイ(535回走査)。カラム:PhenomenexオニキスモノリスカラムC18、50×4.60mm。
逆相フラッシュ精製条件は、以下のとおりであった:水(A)およびアセトニトリル(B)からなる移動相を用いて、フラッシュ精製システム(Varian 971−Fp)を稼働させた。勾配:初期組成5%Bを20C.V.(カラム体積)にわたり維持、次いで60C.V.内で、5%Bから70%Bへ。組成を、15C.V.の間、95%Bに維持し、次いで5C.V.のうちに5%Bに戻して、10C.V.の間、5%Bに維持した。勾配変動の合計時間は、120C.V.に等しい。流速6.0mL/分。波長検出範囲:254nm。カラム:Agilent AX1372−1 SF10−5.5gC8。
高速、ギ酸使用:
Shimazu LCMS−2020(シングル四重極質量分析器)を用いて、陽性モードエレクトロスプレー質量分析(ESI−MS)を行った。用いた移動相は、水(A)(ギ酸0.1%)およびアセトニトリル(B)(ギ酸0.1%)であった。勾配:初期組成5%Bを0.25分にわたり維持、次いで5%Bから100%へ2分間かけて上昇。組成を100%Bに0.50分間維持し、次いで0.05分のうちに5%Bに戻して5%Bに0.05分間維持した。勾配変動の合計時間は3分間である。流速0.8mL/分。波長検出範囲:220〜400nm。カラム:Waters Acquity UPLC BEH Shield RP18 1.7μm 2.1×50mm。
C18、15分、ギ酸使用:
Shimazu LCMS−2020(シングル四重極質量分析器)を用いて、陽性モードエレクトロスプレー質量分析(ESI−MS)を行った。オーブン温度50℃。用いた移動相は、水(A)(ギ酸0.1%)およびアセトニトリル(B)(ギ酸0.1%)であった。勾配:初期組成5%Bを1分にわたり維持、次いで5%Bから100%へ9分間かけて上昇。組成を100%Bに2分間維持し、次いで0.10分のうちに5%Bに戻して5%Bに2.90分間維持した。勾配変動の合計時間は15分間である。流速0.6mL/分。波長検出範囲:220〜400nm。カラム:Gemini−NX UPLC C18 3μm 2×100mm。
分取HPLC:逆相超高速液体クロマトグラフィー(UPLC)を、以下の寸法のPhenomenex Gemini NX 5μ C−18カラムで行った:分析用に150×4.6mm、および分取作業用に150×21.20mm。UPLC実験は全て、以下の勾配条件で行った:初期固定組成13%Bから75%Bへ15分かけて上昇させ、75%Bに2.0分間維持し、次いで75%Bから13%Bへ0.10分以内に戻し、13%に2.90分間維持した。勾配変動の合計時間は20.00分間であった。用いた溶離液は、溶媒A(H2Oに0.1%ギ酸添加)および溶媒B(CH3CNに0.1%ギ酸添加)であった。用いた流速は、分析用が1.0ml/分、分取HPLC用が20.0ml/分であった。検出は、254および280nmで行った。
Figure 2016505586

Figure 2016505586
(a)(R)−2−((R)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパン酸(2)
HO−Ala−Val−H体1(350mg、1.86mmol)およびNa2CO3(493mg、4.65mmol)を蒸留H2O(15mL)に溶解させ、混合物を0℃に冷却してから、ジオキサン(15mL)を加えた(アミノ酸塩が一部析出した)。激しく撹拌しながら、10分かけて、Fmoc−Cl(504mg、1.95mmol)のジオキサン(15mL)溶液を滴下した。得られる混合物を0℃で2時間撹拌してから、氷浴を外して、16時間撹拌を続けた。溶媒をロータリーエバポレーションで減圧除去し、残渣を水(150mL)に溶解させた。1NのHClを用いて、pHを9から2へと調整し、水層をEtOAc(3×100mL)で続けて抽出した。有機物を1つにまとめてブライン(100mL)で洗い、MgSO4で乾燥させ、濾過し、揮発分をロータリーエバポレーションで減圧除去して、純粋なHO−Ala−Val−Fmoc体2を得た(746mg、収率97%)。LC/MS2.85分(ES+)m/z(相対強度)410.60;1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ7.79(d,J=7.77Hz,2H),7.60(d,J=7.77Hz,2H),7.43(d,J=7.5Hz,2H),7.34(d,J=7.5Hz,2H),6.30(bs,1H),5.30(bs,1H),4.71−7.56(m,1H),4.54−4.36(m,2H),4.08−3.91(m,1H),2.21−2.07(m,1H),1.50(d,J=7.1Hz,3H),1.06−0.90(m,6H)。
(b)(9H−フルオレン−9−イル)メチル=((S)−3−メチル−1−オキソ−1−(((S)−1−オキソ−1−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アミノ)プロパン−2−イル)アミノ)ブタン−2−イル)カルバマート(3)
HO−Ala−Val−Fmoc体2(330mg、0.8mmol)、DCC(166mg、0.8mmol)、およびDMAP(5mg、触媒量)を乾燥DCM(8mL)に溶解させた溶液を、アルゴンフラッシュしたフラスコ中、室温で30分間撹拌しておいてから、その溶液に、4−アミノフェニルボロン酸ピナコールエステル(146.9mg、0.67mmol)を加えた。次いで、反応混合物を室温で一晩撹拌放置した。反応は、LCMSおよびTLCで追跡した。反応混合物をCH2Cl2で希釈し、有機物をH2Oおよびブラインで洗ってから、MgSO4で乾燥させ、濾過し、溶媒をロータリーエバポレーションで減圧除去した。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィーカラム(ヘキサン/EtOAc、6:4)に無溶媒で添加し、純粋な生成物3を白色固体として収率88%で単離した(360mg)。
(c)8−(3−((2−(4−((S)−2−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)フェニル)−7−メトキシ−5,11−ジオキソ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−5,11−ジオキソ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−イル=トリフルオロメタンスルホナート(5)
1,1’−[[(プロパン−1,3−ジイル)ジオキシ]ビス(11aS)−7−メトキシ−2−[[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ]−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,10,11,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]−ベンゾジアゼピン−5,11−ジオン]4(2.03g、1.81mmol)、ボロン酸ピナコールエステル(1g、1.63mmol)、およびNa2CO3(881mg、8.31mmol)を、トルエン/MeOH/H2Oの2:1:1混合液(40mL)に、溶解させた。反応フラスコをパージしアルゴン充填する操作を3回繰り返してから、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(41mg、0.035mmol)を加え、反応混合物を一晩30℃に加熱した。溶媒を減圧除去し、残渣を取り出してH2O(100mL)に入れ、EtOAc(3×100mL)で抽出した。有機物を1つにまとめて、ブライン(100mL)で洗い、MgSO4で乾燥させ、濾過し、揮発分をロータリーエバポレーションで減圧除去した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーカラム(ヘキサン/EtOAc、8:2から25:75へ)で精製して、純粋な5を収率33%で得た(885mg)。LC/MS3.85分(ES+)m/z(相対強度)1452.90;1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.78−7.16(m,17H),7.13(s,1H),6.51−6.24(m,1H),5.51(dd,J=10.0,5.1Hz,2H),5.36−5.11(m,1H),4.74(dd,J=10.1,4.4Hz,2H),4.70−4.53(m,2H),4.47(d,J=6.4Hz,1H),4.37(d,J=7.2Hz,1H),4.27(m,4H),4.20−4.14(m,1H),3.90(s,3H),3.89(s,3H),3.77(ddd,J=16.7,9.0,6.4Hz,3H),3.71−3.61(m,2H),3.24−2.91(m,3H),2.55−2.33(m,2H),2.22−2.07(m,1H),1.52−1.37(m,3H),1.04−0.86(m,10H),0.00(s,18H)。
(d)(9H−フルオレン−9−イル)メチル=((2S)−1−(((2S)−1−((4−(8−(3−((2−シクロプロピル−7−メトキシ−5,11−ジオキソ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−5,11−ジオキソ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバマート(6)
アルゴン雰囲気下、PBD−トリフラート体5(250mg、0.172mmol)、シクロプロピルボロン酸(73.9mg、0.86mmol)、酸化銀(159mg、0.688mmol)、およびリン酸カリウム三塩基性(438mg、2.06mmol)を乾燥ジオキサン(10mL)に加えた混合物に、トリフェニルアルシン(42mg、0.137mmol)を加えた。反応物をアルゴンで3回フラッシュして、ビス(ベンゾニトリル)パラジウム(II)クロリド(13.2mg、0.034mmol)を加えた。反応物をアルゴンで3回フラッシュしてから、75℃に加温して、10分間撹拌した。反応混合物をセライトパッドで濾過し、続いてパッドを酢酸エチルで洗った。溶媒をロータリーエバポレーションで減圧除去した。得られる残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;1%メタノール/クロロホルム)にかけた。純粋な画分を集めてまとめ、余分な溶離液をロータリーエバポレーションで減圧除去して、所望の生成物22を得た(132mg、収率50%)。LC/MS3.83分(ES+)m/z(相対強度)1345.91;1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.88−7.14(m,17H),6.69(s,1H),6.45−6.25(m,1H),5.57−5.41(m,2H),5.34−5.14(m,1H),4.78−4.67(m,2H),4.62−4.55(m,1H),4.50−4.45(m,2H),4.51−4.44(m,1H),4.31−4.21(m,4H),4.16(m,1H),3.92(s,3H),3.86(s,3H),3.82−3.71(m,2H),3.66(m,3H),3.40−3.28(m,1H),3.07(m,1H),2.70−2.57(m,1H),2.47−2.36(m,2H),2.15(m,1H),1.51−1.40(m,3H),1.03−0.87(m,11H),0.77−0.71(m,2H),0.60−0.54(m,2H),0.00(t,J=3.0Hz,18H)。
(e)(9H−フルオレン−9−イル)メチル=((2S)−1−(((2S)−1−((4−(8−(3−((2−シクロプロピル−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバマート(7)
アルゴン雰囲気下、−78℃で、SEMジラクタム体6(265mgg、0.19mmol)のTHF(10mL)溶液に、Super−Hydride(登録商標)溶液(0.5mL、1MのTHF溶液)を滴下した。反応混合物の内部温度を一定に保つため、滴下は5分かけて行った。20分後、LC/MS分析用に一部を取り出して水でクエンチしたところ、反応が完了したことがわかった。反応混合物に水(20mL)を加え、冷却浴を外した。有機層をEtOAc(3×30mL)で抽出し、有機物を1つにまとめてブライン(50mL)で洗い、MgSO4で乾燥させ、濾過し、溶媒をロータリーエバポレーションで減圧除去した。粗生成物を、MeOH(12mL)、CH2Cl2(6mL)、水(2mL)および十分なシリカゲルに溶解させて濃厚な懸濁液として、これを撹拌した。5日後、懸濁液を焼結漏斗で濾過し、生成物の溶出が終わるまでCH2Cl2/MeOH(9:1)(200mL)で洗った。有機層をブライン(2×70mL)で洗い、MgSO4で乾燥させ、濾過し、溶媒をロータリーエバポレーションで減圧除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(100%CHCl3から96%CHCl3/4%MeOHへ)で精製して、生成物23を黄色固体として得た(162mg、78%)。LC/MS3.02分(ES+)m/z(相対強度)1052.37。
(f)イミン還元
アルゴン雰囲気下、−78℃で、ビスイミン体7(100mg、0.095mmol)のTHF(10mL)溶液に、Super−Hydride(登録商標)溶液(95μL、1当量、1MのTHF溶液)を滴下した。20分後、LC/MS分析用に一部を取り出して水でクエンチしたところ、反応が完了したが、一部過剰に還元されてビスアミン体10になっていることがわかった。(観測されたLC:ビスイミン体7が19%、イミンアミン体8+9が36%、ビスアミン体10が45%;還元剤1当量の理論目標は、7が25%、8+9が50%、10が25%)。反応混合物に水(20mL)を加え、冷却浴を外した。有機層をクロロホルム(40mL)で抽出し、有機物を1つにまとめて水(1×40mL)、ブライン(50mL)で洗い、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、溶媒をロータリーエバポレーションで減圧除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(100%CHCl3から96%CHCl3/4%MeOHへ)で精製して、8+9の比率を以下のように改善した:7が25%、8+9が50%、10が25%(20mg、25%、混合物として)。
LC/MS(高速ギ酸使用、2.5分のシステム)ビスイミン体7が1.66分(ES+)m/z(相対強度)1052.15;混合アミンイミン体8+9(2.5分のシステムでは分離せず)が1.71分(ES+)m/z(相対強度)1054.45;ビスアミン体10が1.66分(ES+)m/z(相対強度)1056.95、1/2/1の比率。
(g)Fmoc脱保護
Fmoc保護した7、8+9、10の1/2/1混合物(20mg、0.019mmol)をDMF(1mL)に加え、この混合物に過剰なピペリジンを加えた(0.1mL、1mmol)。混合物を室温で20分間撹拌放置したところ、この時点で反応は完了していた(LC/MSの観測によるもの)。反応混合物をCH2Cl2(30mL)で希釈して、有機相を、ピペリジンが完全に除去されるまでH2O(2×30mL)で洗った。有機相をMgSO4で乾燥させ、濾過し、余分な溶媒をロータリーエバポレーションで減圧除去して、粗生成物11、12+13、および14を得た(1/2/1の比)。これは、そのまま次の工程に用いた。
LC/MS(高速ギ酸使用、2.5分のシステム)ビスイミン体11が1.12分(ES+)m/z(相対強度)830.45;混合アミンイミン体12+13(分離せず)が1.15分(ES+)m/z(相対強度)832.35;ビスアミン体14が1.19分(ES+)m/z(相対強度)834.35、1/2/1の比率。
Figure 2016505586
PEGマレイミドカップリング
アルゴン雰囲気下、マレイミドPEG8酸(11.3mg、0.019mmol、1当量)をクロロホルム(5mL)に加えた懸濁液に、EDCI塩酸塩(5.46mg、0.028mmol、1.5当量)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌してから、粗PBD混合物11+12+13+14(20mg、0.019mmol、当量)を加えた。反応が完了するまで撹拌を続けた(通常は2時間)。反応物をCH2Cl2で希釈して、有機相をH2Oおよびブラインで洗ってから、MgSO4で乾燥させ、濾過し、余分な溶媒をロータリーエバポレーションで減圧除去した。4種の生成物を、逆相クロマトグラフィーで個別に分離精製した(以下の方法を参照)。ビスイミン体15(2.0mg、7.5%)が単離され、続いて2種の分離可能なアミンイミン混合体16(3.8mg、14.2%)および17(2.7mg、10.1%)、そしてビスアミン体18(2.2mg、8.2%)が単離された。1H NMR分析から、16と17は一義的に識別同定された。重要な特性の1つは、イミンプロトン(d、J=4.0Hz、1H)であり、このシグナルは分子のシクロプロピル側では7.78ppmにでて、芳香族側では7.88ppmにでる。
LC/MSC18、15分、ギ酸使用:
ビスイミン体15,5.23分(ES+)m/z(相対強度)703.20(100,(M+2H)/2),1404.55(10,M+H);1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.96(s,1H),7.89(d,J=4.0Hz,1H),7.78(d,J=4.0Hz,1H),7.77−7.64(m,2H),7.53−7.47(m,2H),7.44(s,1H),7.33(d,J=8.7Hz,2H),7.12(s,1H),6.89−6.81(m,2H),6.74(s,1H),6.69(d,J=1.6Hz,2H),6.50(s,1H),4.72−4.57(m,1H),4.43−4.14(m,7H),4.11−4.03(m,1H),3.93(d,J=4.6Hz,6H),3.83(t,J=7.2Hz,2H),3.80−3.71(m,2H),3.68−3.56(m,28H),3.55−3.48(m,3H),3.44−3.34(m,3H),3.16−3.04(m,1H),2.95−2.84(m,1H),2.58−2.47(m,4H),2.47−2.37(m,2H),2.33−2.16(m,1H),1.51−1.41(m,4H),1.05−0.94(m,6H),0.77(dt,J=5.5,4.8Hz,2H),0.55(dd,J=9.3,4.9Hz,2H)。
混合アミンイミン体16,5.48分(ES+)m/z(相対強度)704.20(100,(M+2H)/2),1406.70(5,M+H);1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.97(s,1H),7.88(d,J=3.9Hz,1H),7.78−7.64(m,2H),7.55−7.48(m,2H),7.43(s,1H),7.36−7.29(m,2H),7.12(s,1H),6.93−6.80(m,3H),6.69(d,J=1.7Hz,2H),6.49(s,1H),6.10(s,1H),4.72−4.58(m,1H),4.41−4.32(m,1H),4.32−4.24(m,2H),4.24−4.16(m,2H),4.15−4.02(m,2H),3.94(s,3H),3.87−3.80(m,5H),3.79−3.71(m,2H),3.69−3.55(m,28H),3.55−3.49(m,2H),3.46−3.34(m,4H),2.93−2.81(m,2H),2.60−2.46(m,4H),2.42−2.34(m,2H),2.24(dd,J=14.0,6.5Hz,2H),1.52−1.38(m,4H),1.07−0.92(m,6H),0.75−0.66(m,2H),0.53−0.44(m,2H)。
混合イミンアミン体17,5.41分(ES+)m/z(相対強度)704.25(100,(M+2H)/2),1406.45(3,M+H);1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.90(s,1H),7.78(d,J=4.0Hz,1H),7.74−7.58(m,2H),7.56(s,1H),7.53−7.49(m,2H),7.36−7.27(m,2H),7.17−7.04(m,1H),6.95−6.86(m,1H),6.83(s,1H),6.74(s,1H),6.71−6.65(m,2H),6.53(s,1H),6.12(s,1H),4.74−4.57(m,2H),4.40−4.14(m,7H),4.13−4.05(m,1H),3.93(s,3H),3.88−3.79(m,5H),3.79−3.68(m,2H),3.69−3.55(m,28H),3.55−3.48(m,3H),3.46−3.29(m,3H),3.16−3.03(m,1H),2.91(s,1H),2.71(s,1H),2.60−2.45(m,4H),2.42−2.33(m,2H),2.29−2.19(m,1H),1.51−1.39(m,4H),1.08−0.92(m,6H),0.81−0.74(m,2H),0.55(dd,J=9.3,5.4Hz,2H)。
ビスアミン体18,5.72分(ES+)m/z(相対強度)705.15(100,(M+2H)/2),1408.45(3,M+H);1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.91(s,1H),7.73−7.59(m,2H),7.57−7.49(m,3H),7.29(d,J=2.5Hz,2H),7.13(s,1H),6.91(s,1H),6.84(s,1H),6.68(d,J=2.0Hz,2H),6.49(s,1H),6.08(d,J=3.9Hz,3H),4.72−4.57(m,2H),4.19(dd,J=10.6,4.3Hz,5H),4.09(dd,J=12.6,5.8Hz,2H),3.88−3.80(m,8H),3.79−3.69(m,2H),3.68−3.56(m,28H),3.54−3.46(m,2H),3.44−3.26(m,4H),2.85(dd,J=15.9,10.4Hz,2H),2.73(dd,J=16.2,4.7Hz,2H),2.61−2.43(m,4H),2.38−2.16(m,5H),1.51−1.38(m,4H),1.05−0.93(m,6H),0.69(dt,J=4.9,4.3Hz,2H),0.49(dd,J=5.1,3.3Hz,2H)。
(a)tert−ブチル=(11S)−2−(4−((S)−2−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)フェニル)−11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(27)
Figure 2016505586
(i)(S)−(4−(4−アミノフェニル)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)(5−メトキシ−2−ニトロ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)メタノン(20)
トリフラート体19(18.8g、26.3mmol)、4−アミノフェニルボロン酸ピナコールエステル(8.64g、39.4mmol)、Na2CO3(12.78g、120mmol)、MeOH(80mL)、トルエン(160mL)、および水(80mL)を混合し、撹拌しながら、この混合物にPd(PPh34(609mg、0.52mmol)を加えた。窒素雰囲気下、30℃で、反応混合物を撹拌放置したところ、24時間後には、ボロン酸エステルは全て消費された。次いで、反応混合物を乾固するまでエバポレートしてから、残渣を取り出し、EtOAc(100mL)に入れて、H2O(100mL)、ブライン(100mL)で洗い、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、減圧エバポレートして、粗生成物を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc;100%から70:30へ)で精製して、生成物20を黄色がかった発泡物として得た(11.06g、64%)。1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ7.74(s,1H),7.00(d,J=8.3Hz,2H),6.81(s,1H),6.58(d,J=8.3Hz,2H),6.06(s,1H),4.77(bm,1H),3.91(d,J=6.7Hz,3H),3.68(bs,2H),3.13(bm,1H),2.97(d,J=14.5Hz,1H),1.36−1.21(m,3H),1.12(d,J=7.3Hz,18H),0.89(s,10H),0.10(s,6H).);ES+=2.27分,m/z698[M+CH3CN]+
(ii)(9H−フルオレン−9−イル)メチル=((S)−1−(((S)−1−((4−((S)−5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−1−(5−メトキシ−2−ニトロ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)ベンゾイル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバマート(21)
乾燥した丸底フラスコを予めアルゴンフラッシュしてから、そこに、アニリン体20(10.05g、15.3mmol)、ジペプチド(6.3g、15.3mmol)、および乾燥CH2Cl2(500mL)を加えた。次いで、フラスコを3回アルゴンでパージしてから、EEDQ(3.79g、15.3mmol)を加え、混合物を室温で撹拌放置した。反応は、LCMSで追跡し、3.5時間後に反応が完了した。反応物をH2O(200mL)でクエンチして、CH2Cl2(250mL)で2回抽出した。有機物を1つにまとめて、ブライン(150mL)で洗い、MgSO4で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧除去した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc;100%から55:45へ)で精製して、純粋な生成物21を得た(13.821g、86%)。1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ8.26(s,1H),7.64(s+d,J=4.9Hz,3H),7.43(t,J=7.3Hz,1H),7.36(d,J=7.3Hz,1H),7.28(t,J=7.3Hz,1H),7.19(d,J=7.7Hz,1H),6.99(d,J=7.9Hz,1H),6.71(s,1H),6.27(d,J=6.3Hz,1H),6.08(s,1H),5.11(d,J=6.6Hz,1H),4.69(bs,1H),4.52(bm,1H),4.36(d,J=6.5Hz,2H),4.08(t,J=5.9Hz,1H),3.89(m,1H),3.80(s,3H),3.11−2.97(bm,1H),2.88(bd,J=15.2Hz,1H),2.03(bs,1H),1.33(d,J=6.9Hz,3H),1.24−1.11(m,3H),1.01(d,J=7.4Hz,18H),0.86−0.79(m,6H),0.77(s,9H),0.00(s,6H);ES+=2.37分,質量データなし。
(iii)(9H−フルオレン−9−イル)メチル=((S)−1−(((S)−1−((4−((S)−1−(2−アミノ−5−メトキシ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)ベンゾイル)−5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバマート(22)
乾燥した2つ口丸底フラスコを予めアルゴンフラッシュするとともに温度計を取り付け、その中で、5%ギ酸含有メタノール(50mL)にニトロフェニル体21(2.97g、2.8mmol)を溶解させた。溶液に亜鉛(1.85g、28mmol)を迅速に加えた。温度は直ちに40℃に上昇し、それからゆっくりと下がって室温に戻った。戻った時点で反応は完了している(約15分、反応はLCMSで観察した)。次いで、反応混合物をセライト濾過し、セライトパッドをさらにEtOAc(2×150mL)で洗った。有機物を1つにまとめて、飽和NaHCO3(水溶液)(100mL)、H2O(100mL)、およびブライン(100mL)で順に洗ってから、MgSO4で乾燥させ、濾過し、揮発分を減圧除去した。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOACを75:25から50:50へ)で精製し、純粋な生成物22を淡黄色油状物として単離した(2.291g、収率79%)。1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ8.37(s,1H),7.74(s+d,J=4.9Hz,3H),7.53(t,J=7.4Hz,2H),7.46(d,J=11.3Hz,2H),7.39(t,J=7.3Hz,2H),7.28(t,J=11.3Hz,2H),7.09(d,J=7.9Hz,2H),6.38(d,J=6.3Hz,1H),6.18(s,1H),5.21(d,J=2.9Hz,1H),4.81(bs,1H),4.72−4.57(m,1H),4.47(d,J=6.5Hz,2H),4.19(t,J=5.0Hz,1H),4.00−3.94(m,1H),3.91(s,3H),3.23−3.07(m,1H),2.98(d,J=16.8Hz,1H),2.15(s,1H),1.43(d,J=6.9Hz,3H),1.36−1.18(m,3H),1.12(d,J=7.4Hz,18H),0.97−0.89(m,6H),0.88(s,9H),0.10(s,6H).ES+=2.37分,m/z質量データなし。
(iv)(9H−フルオレン−9−イル)メチル=((S)−1−(((S)−1−((4−((S)−1−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5−メトキシ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)ベンゾイル)−5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバマート(23)
丸底フラスコ中、70℃で、アミン体22(14.913g、14.6mmol)とBoc2O(3.83g、17.5mmol)を一緒に加熱した。溶解を補助するため、CHCl3(25mL)を加え、混合物を、反応が完了するまで撹拌放置した(LCMSで追跡した)。濃厚な粗溶液を室温まで放冷してから、直接シリカゲルクロマトグラフィーカラムに添加した(ヘキサン/EtOAc;100%から65:35へ)。生成物23をクリーム色発泡物として単離した(13.2g、収率80%)。1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ8.40(s,1H),8.21(s,1H),7.74(d,J=7.8Hz,3H),7.54(t,J=7.0Hz,2H),7.48(d,J=7.7Hz,2H),7.38(t,J=7.4Hz,2H),7.31−7.25(m,3H),7.14(d,J=6.7Hz,2H),6.84(bs,1H),6.80(s,1H),6.50(d,J=6.4Hz,1H),5.28(d,J=6.0Hz,1H),4.77(d,J=2.6Hz,1H),4.70−4.58(m,1H),4.47(t,J=5.7Hz,2H),4.19(t,J=6.1Hz,1H),4.00(m,2H),3.88(bs,1H),3.73(s,3H),3.05(m,1H),2.98(dd,J=15.4,3.3Hz,1H),2.15(bm,1H),1.46(s,9H),1.43(d,J=11.7Hz,3H),1.36−1.22(m,3H),1.12(d,J=7.4Hz,18H),1.00−0.89(m,6H),0.84(s,9H),0.05(d,J=6.0Hz,6H));ES+=2.53分,質量データなし。
(v)(9H−フルオレン−9−イル)メチル=((S)−1−(((S)−1−((4−((S)−1−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5−メトキシ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)ベンゾイル)−5−(ヒドロキシメチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバマート(24)
AcOH/H2O/MeOH/THFの7:2:1:1混合液(220mL)にシリルエーテル体23(13.2g、11.8mmol)を溶解させ、反応が完了するまで混合物を室温で撹拌した(一晩放置した)。揮発分を減圧除去し、残渣を取り出してEtOAc(400mL)に加えた。有機相を、飽和NaHCO3(水溶液)(200mL)、H2O(200mL)、およびブライン(10mL)で洗ってから、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し(Hex/EtOAc;50:50から0:100へ)、純粋な生成物24を明黄色発泡物として単離した(11.168g、収率94%)。1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ8.45(s,1H),7.93(s,1H),7.74(d,J=7.4Hz,2H),7.64(s,1H),7.52(dd,J=17.9,8.9Hz,4H),7.39(t,J=7.4Hz,2H),7.33−7.26(m,3H),7.13(d,J=7.4Hz,2H),6.81(s,1H),6.45(s,1H),5.26(s,1H),4.84(s,1H),4.69−4.58(m,1H),4.47(d,J=6.2Hz,2H),4.43(s,1H),4.17(d,J=14.2Hz,1H),3.99(s,1H),3.89(s,2H),3.74(s,3H),3.30−3.17(m,1H),2.64(d,J=16.9Hz,1H),2.23−2.09(m,1H),1.44(s,9H),1.44(d,J=10.9Hz,2H),1.29(ddd,J=14.3,13.0,7.4Hz,3H),1.12(d,J=7.4Hz,18H),0.92(m,6H);ES+=2.23分,質量データなし。
(vi)tert−ブチル=(11S)−2−(4−((S)−2−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)フェニル)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−8−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(25)
オキサリルクロリド(0.89mL、10.5mmol)のCH2Cl2(50mL)溶液を−78℃に冷却し、そこにDMSO(1.55L、21.9mmol)を加えた。15分後、酸化混合物に、アルコール体24(8.8mg、8.76mmol)のCH2Cl2(100mL)溶液を滴下した。反応物を−78℃で1時間撹拌放置してから、NEt3(6.11mL、43.8mmol)を加え、混合物を室温に昇温させた。反応が完了したら、反応混合物をCH2Cl2(100mL)で希釈し、溶液を0.1MのHCl(水溶液)(250mL)、H2O(250mL)、飽和NaHCO3(水溶液)(250mL)、およびブライン(200mL)で洗った。有機物をMgSO4で乾燥させ、濾過し、揮発分を減圧除去した。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2/EtOAc;100%から50:50へ)で精製して、純粋な25を黄色油状物として得た(8.8mg、100%)。1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ8.71(s,1H),7.74(t,J=8.4Hz,3H),7.52(d,J=7.4Hz,5H),7.43−7.33(m,4H),7.23−7.17(m,2H),6.69(s,1H),6.42(d,J=7.9Hz,1H),5.78(d,J=7.8Hz,1H),5.62(s,1H),5.23(d,J=7.7Hz,1H),4.84−4.69(m,1H),4.65(d,J=22.5Hz,1H),4.45−4.29(m,2H),3.91(dd,J=11.3,8.1Hz,1H),3.86(s,3H),3.28(q,J=11.9Hz,1H),2.98(t,J=12.6Hz,1H),2.14(dd,J=12.9,10.0Hz,1H),1.52−1.42(m,3H),1.38(s,9H),1.26(m,3H),1.16−1.05(m,18H),0.93(d,J=6.0Hz,6H);ES+=2.19分,質量データなし。
(vii)tert−ブチル=(11S)−2−(4−((S)−2−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)フェニル)−11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−8−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(26)
予め3回アルゴンフラッシュした密閉丸底フラスコ中で、乾燥CH2Cl2(150mL)にアルコール体25(8.8g、8.78mmol)を溶解させた。溶液を0℃に冷却してから、ルチジン(4mL、35.1mmol)およびTBS−OTf(6mL、26.3mmol)を順に加えた。反応混合物を室温まで昇温させ、反応が完了するまで撹拌した(LCMSで観察した)。反応が完了したら、溶液をCH2Cl2(100mL)で希釈し、飽和NH4Cl(水溶液)(150mL)、H2O(100mL)、飽和NaHCO3(水溶液)(100mL)、およびブライン(100mL)で洗った。有機物をMgSO4で乾燥させ、濾過し、揮発分を減圧除去した。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc:100%から80:20へ)で精製して、純粋な26を無色油状物として得た(6.18mg、70%)。1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ8.40(s,1H),7.76(d,J=7.5Hz,2H),7.55(dd,J=13.0,6.7Hz,4H),7.40(t,J=7.3Hz,4H),7.33−7.27(m,3H),7.21(s,1H),6.67(s,1H),6.49(s,1H),5.87(d,J=8.8Hz,1H),5.30(d,J=5.7Hz,1H),4.71−4.59(m,1H),4.48(d,J=6.8Hz,2H),4.20(t,J=6.7Hz,1H),4.04−3.96(m,1H),3.86(s,3H),3.84−3.77(m,1H),3.25(m,1H),2.79(d,J=1.5Hz,1H),2.26−2.11(m,1H),1.46(d,J=6.9Hz,3H),1.33(s,9H),1.27(dd,J=17.1,9.7Hz,3H),1.11(dd,J=7.4,4.0Hz,18H),0.93(s,6H),0.89(s,9H),0.27(s,3H),0.22(s,3H);ES+=2.55分,m/z116.30[M+H]+
(viii)tert−ブチル=(11S)−2−(4−((S)−2−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)フェニル)−11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(27)
含水DMF(5mL+0.5mLのH2O)に単量体26(1g、0.89mmol)を溶解させてから、LiOAc(91mg、0.89mmol)を加え、反応が完了するまで混合物を室温で撹拌放置した(約3時間、LCMSで追跡した)。続いて混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、クエン酸(水溶液)(pH=3、40mL)でクエンチし、次いでH2O(50mL)およびブライン(50mL)で洗った。有機層をMgSO4で乾燥させ、濾過し、揮発分を減圧除去した。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc/MeOH;60:40:0から60:30:10へ)で精製して、純粋な生成物27をクリーム色固体として単離した(675mg、収率78%)。1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ8.36(s,1H),7.76(d,J=7.6Hz,2H),7.55(dd,J=16.0,7.5Hz,4H),7.40(t,J=7.4Hz,4H),7.30(ddd,J=14.7,7.4,1.1Hz,3H),7.24(s,1H),6.72(s,1H),6.38(d,J=5.3Hz,1H),5.87(s,1H),5.23(d,J=6.2Hz,1H),4.69−4.57(m,1H),4.49(d,J=6.6Hz,2H),4.20(t,J=5.3Hz,1H),4.04−3.96(m,1H),3.96(s,3H),3.87(dd,J=10.1,3.5Hz,1H),3.29(dd,J=18.0,8.5Hz,1H),2.80(d,J=19.4Hz,1H),2.24−2.08(m,1H),1.46(d,J=10.5Hz,3H),1.33(s,9H),1.00−0.91(m,6H),0.90(s,9H),0.25(d,J=8.6Hz,6H).;ES+=2.08分,m/z960.35[M+H]+
(b)(S)−8−((5−ヨードペンチル)オキシ)−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5,11(10H)−ジオン(33)
Figure 2016505586
(i)(S)−8−(ベンジルオキシ)−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5,11(10H)−ジオン(30)
密閉したバイアル中、ベンジルイサト酸無水物28(1.34g、4.48mmol、1.0当量)およびL−プロリン29(0.705g、6.12mmol、1.36当量)を無水DMSO(20mL)に加えた懸濁液を、撹拌しながら12分間マイクロ波照射して150℃に加熱した。得られる黄色溶液を室温まで放冷して、氷に注いだ。沈殿した生成物を濾過して集め、DCM(200mL)に溶解させ、溶液を飽和NaCl溶液(200mL)で洗い、乾燥させ(MgSO4)、減圧エバポレートして、生成物30を黄色固体として得た(1.35g、85%)。分析データ:RT1.39分;MS(ES+)m/z(相対強度)353([M+H]+。、100)。
(ii)(S)−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5,11(10H)−ジオン(31)
エタノール(60mL)、酢酸エチル(40mL)、およびDMF(5mL)の混合液にベンジルジラクタム体30(1.35g、3.8mmol)を加えて懸濁液とし、この懸濁液に、10%パラジウム炭素(0.27g、20重量%)を酢酸エチル(10mL)に加えたスラリーを加えた。混合物を45psiで2時間水素添加した。反応混合物をセライト濾過し、溶媒を減圧除去して、粘稠なガム状物を得た。ガム状物をジエチルエーテル(50mL)に入れて超音波処理し、得られる生成物を濾過して集めた。これにより、所望の生成物31をオフホワイト色粉末として得た(0.86g、85%)。分析データ:RT1.02分;MS(ES+)m/z(相対強度)263([M+H]+。、100)。
(iii)(S)−8−((5−ヨードペンチル)オキシ)−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5,11(10H)−ジオン(33)
アルゴンパージしたフラスコ中で、化合物31(400mg、1.5mmol)の無水DMF(4mL)溶液に、K2CO3(320mg、1.5mmol)および1,5−ジヨードペンタン体32(1.1mL、7.6mmol)を加えた。反応が完了するまで反応混合物を60℃に加熱した(30分間)。溶液をCH2Cl2(50mL)で希釈し、H2O(50mL)およびブライン(50mL)で洗ってから、有機物をMgSO4で乾燥させ、濾過し、揮発分を減圧除去した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc;100%から3:7へ)で精製して、純粋な生成物33を明褐色発泡ガム状物として得た(611mg、収率87%)。分析データ:RT1.51分;MS(ES+)m/z(相対強度)458.95([M+H]+。、100)。
(c)1−(3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパンアミド)−N−((S)−1−(((S)−1−((4−((S)−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−5,11−ジオキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−2−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3,6,9,12,15,18,21−ヘプタオキサテトラコサン−24−アミド(36)
Figure 2016505586
(i)tert−ブチル=(11S,11aS)−2−(4−((S)−2−((S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)フェニル)−11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−5,11−ジオキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(34)
アルゴンパージしたフラスコ中で、化合物33(250mg、0.545mmol)および化合物27(570mg、0.6mmol)の無水DMF(4mL)溶液に、K2CO3(115mg、0.545mmol)を加え、反応が完了するまで混合物を60℃に加熱した(45分間)。溶液をCH2Cl2(50mL)で希釈し、H2O(50mL)およびブライン(50mL)で洗ってから、有機物をMgSO4で乾燥させ、濾過し、揮発分を減圧除去した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH;100%から95:5へ)で精製して、純粋な生成物34を白色発泡物として得た(337mg、収率58%)。分析データ:RT1.42分;MS(ES+)m/z(相対強度)1069.05([M+H]+。、80)。
(ii)tert−ブチル=(11S)−11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(4−((2S,5S)−37−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−5−イソプロピル−2−メチル−4,7,35−トリオキソ−10,13,16,19,22,25,28,31−オクタオキサ−3,6,34−トリアザヘプタトリアコンタンアミド)フェニル)−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−5,11−ジオキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(35)
化合物34(337mg、0.31mmol)の乾燥CH2Cl2(5mL)溶液に、PEG部分(186mg、0.31mmol)およびEDCI・HCl(60mg、0.31mmol)を加えた。反応が完了するまで、アルゴン雰囲気下、室温で、混合物を撹拌した。続いて、混合物をCH2Cl2(50mL)で希釈し、H2O(50mL)およびブライン(50mL)で洗ってから、揮発分を減圧除去した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH;100%から95:5へ)で精製して、純粋な生成物35を明黄色発泡物として得た(408.8mg、収率58%)。分析データ:RT1.75分;MS(ES+)m/z(相対強度)1643.15([M+H]+。、10)822.25([M+2H]2+、100)。
(iii)1−(3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパンアミド)−N−((S)−1−(((S)−1−((4−((S)−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−5,11−ジオキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−2−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3,6,9,12,15,18,21−ヘプタオキサテトラコサン−24−アミド(36)
化合物35(400mg、0.24mmol)を入れたフラスコを0℃に冷却し、そこにH2O(160μL)およびTFA(3.5mL)を順に加えた。反応が完了するまで、混合物を撹拌放置し、それから冷NaHCO3(50mL)でクエンチして、CH2Cl2(50mL+25mL)で抽出した。次いで、有機物をブライン(25mL)で洗い、MgSO4で乾燥させ、濾過し、揮発分を減圧除去して、粗生成物36を得たが、これはそれ以上精製しなかった。分析データ:RT1.40分;MS(ES+)m/z(相対強度)1410.60([M+H]+.、5)706.10([M+2H]2+、100)。

Claims (90)

  1. 以下の式Iの化合物またはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物:
    Figure 2016505586
    式中:
    2は、式IIa、式IIb、または式IIcのものであり:
    (a)
    Figure 2016505586
    式中、AはC5-7アリール基であって、かつ以下のいずれかであり
    (i)Q1は単結合であり、かつQ2は単結合および−Z−(CH2n−から選択され、式中、Zは、単結合、O、S、およびNHから選択され、かつnは1〜3である;または
    (ii)Q1は−CH=CH−であり、かつQ2は単結合である;
    (b)
    Figure 2016505586
    式中;
    C1、RC2、およびRC3は、それぞれ独立して、Hおよび無置換のC1-2アルキルから選択される;
    (c)
    Figure 2016505586
    式中、Qは、OH、SH、およびNRNから選択され、かつRNは、H、メチル、およびエチルから選択され、Xは以下を含む群より選択され:OH、SH、CO2H、COH、N=C=O、NHNH2、CONHNH2
    Figure 2016505586
    NHRN
    式中、RNは、HおよびC1-4アルキルを含む群より選択され;
    かつ以下のいずれかであり:
    C2’とC3’の間に二重結合が存在する場合、R12は以下からなる群より選択され:
    (ia)C5-10アリール基、この基は以下からなる群より選択される1つまたは複数の置換基により随意に選択される:ハロ、ニトロ、シアノ、エーテル、カルボキシ、エステル、C1-7アルキル、C3-7ヘテロシクリル、およびビス−オキシ−C1-3アルキレン;
    (ib)C1-5飽和脂肪族アルキル;
    (ic)C3-6飽和シクロアルキル;
    (id)
    Figure 2016505586
    式中、R21、R22、およびR23は、それぞれ独立して、H、C1-3飽和アルキル、C2-3アルケニル、C2-3アルキニル、およびシクロプロピルから選択され、この場合R12基の炭素原子の合計数は5以下である;
    (ie)
    Figure 2016505586
    式中、R25aおよびR25bの一方はHであり、かつ他方は、以下から選択される:フェニル、このフェニルは、ハロ、メチル、メトキシから選択される基で随意に置換される;ピリジル;およびチオフェニル;ならびに
    (if)
    Figure 2016505586
    式中、R24は以下から選択される:H;C1-3飽和アルキル;C2-3アルケニル;C2-3アルキニル;シクロプロピル;フェニル、このフェニルは、ハロ、メチル、メトキシから選択される基で随意に置換される;ピリジル;およびチオフェニル;
    C2’とC3’の間に単結合が存在する場合、
    12は、Hまたは
    Figure 2016505586
    であり、式中、R26aおよびR26bは、それぞれ独立して、H、F、C1-4飽和アルキル、C2-3アルケニル、これらのアルキルおよびアルケニル基は、C1-4アルキルアミドおよびC1-4アルキルエステルから選択される基で随意に置換される、から選択されるか;または、R26aおよびR26bの一方がHである場合、他方はニトリルおよびC1-4アルキルエステルから選択される;
    6およびR9は、それぞれ独立して、H、R、OH、OR、SH、SR、NH2、NHR、NRR’、ニトロ、Me3Sn、およびハロから選択され;
    式中、RおよびR’は、それぞれ独立して、随意に置換されたC1-12アルキル、C3-20ヘテロシクリル、およびC5-20アリール基から選択され;
    7は、H、R、OH、OR、SH、SR、NH2、NHR、NHRR’、ニトロ、Me3Sn、およびハロから選択され;
    R’’は、C3-12アルキレン基であって、この鎖は途中に1個または複数のヘテロ原子、例えばO、S、NRN2(式中、RN2はHまたはC1-4アルキルである)、および/または芳香環、例えばベンゼンまたはピリジンが存在していてもよく;
    YおよびY’は、O、S、またはNHから選択され;
    6’、R7’、R9’は、それぞれ、R6、R7、およびR9と同一の群から選択され;
    以下のいずれかである:
    (A)R20はHまたはMeであり、かつR21aおよびR21bは両方ともHであるかまたは一緒になって=Oを形成し、かつ以下のいずれかであり:
    (i)R10はHであり、R11aはHであり、かつR11bはOHまたはORAであって、式中、RAはC1-4アルキルである;または
    (ii)R10およびR11bは、それらが結合した窒素原子および炭素原子の間に窒素炭素二重結合を形成し、かつR11aはHである;または
    (iii)R10はHであり、R11aはHであり、かつR11bはSOzMであって、式中、zは2または3であり、かつMは一価の薬学的に許容可能なカチオンである;あるいは
    (B)R10はHまたはMeであり、かつR11aおよびR11bは両方ともHであるかまたは一緒になって=Oを形成し、かつ以下のいずれかであり:
    (i)R20はHであり、R21aはHであり、かつR21bはOHまたはORAであって、式中、RAはC1-4アルキルである;または
    (ii)R20およびR21bは、それらが結合した窒素原子および炭素原子の間に窒素炭素二重結合を形成し、かつR11aはHである;または
    (iii)R20はHであり、R21aはHであり、かつR21bはSOzMであって、式中、zは2または3であり、かつMは一価の薬学的に許容可能なカチオンである。
  2. 7がH、OHおよびORから選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 7がC1-4アルキルオキシ基である、請求項2に記載の化合物。
  4. YがOである、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. R’’がC3-7アルキレンである、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 9がHである、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 6がHおよびハロから選択される、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. C2’およびC3’の間に二重結合が存在し、かつR12がC5-7アリール基である、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 12がフェニルである、請求項8に記載の化合物。
  10. C2’およびC3’の間に二重結合が存在し、かつR12がC8-10アリール基である、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 12が1〜3個の置換基を保持する、請求項8から10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 置換基がメトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、シアノ、ビス−オキシ−メチレン、メチル−ピペラジニル、モルフォリノおよびメチル−チオフェニルから選択される、請求項8から11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. C2’およびC3’の間に二重結合が存在し、かつR12がC1-5飽和脂肪族アルキル基である、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 12がメチル、エチルまたはプロピルである、請求項13に記載の化合物。
  15. C2’およびC3’の間に二重結合が存在し、かつR12がC3-6飽和シクロアルキル基である、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 12がシクロプロピルである、請求項15に記載の化合物。
  17. C2’およびC3’の間に二重結合が存在し、かつR12が以下の式の基である、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
    Figure 2016505586
  18. 12基の炭素原子の総数が4以下である、請求項17に記載の化合物。
  19. 12基の炭素原子の総数が3以下である、請求項18に記載の化合物。
  20. 21、R22およびR23のうちの1つがHであり、他の2つの基がH、C1-3飽和アルキル、C2-3アルケニル、C2-3アルキニルおよびシクロプロピルから選択される、請求項17から19のいずれか一項に記載の化合物。
  21. 21、R22およびR23のうちの2つがHであり、他の基がH、C1-3飽和アルキル、C2-3アルケニル、C2-3アルキニルおよびシクロプロピルから選択される、請求項17から19のいずれか一項に記載の化合物。
  22. C2’およびC3’の間に二重結合が存在し、かつR12が以下の式の基である、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
    Figure 2016505586
  23. 12が以下の基である、請求項22に記載の化合物。
    Figure 2016505586
  24. C2’およびC3’の間に二重結合が存在し、かつR12が以下の式の基である、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
    Figure 2016505586
  25. 24がH、メチル、エチル、エテニルおよびエチニルから選択される、請求項24に記載の化合物。
  26. 24がHおよびメチルから選択される、請求項25に記載の化合物。
  27. C2’およびC3’の間に単結合が存在し、R12
    Figure 2016505586
    であり、かつR26aおよびR26bがともにHである、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  28. C2’およびC3’の間に単結合が存在し、R12
    Figure 2016505586
    であり、かつR26aおよびR26bがともにメチルである、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  29. C2’およびC3’の間に単結合が存在し、R12
    Figure 2016505586
    であり、R26aおよびR26bのうちの1つがHであり、他方がC1-4飽和アルキル、C2-3アルケニルから選択され、アルキルおよびアルケニル基が任意に置換された、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  30. 2は、式IIaのものであり、かつAは、フェニルである、請求項1から29のいずれか1項に記載の化合物。
  31. 2は、式IIaのものであり、かつQ1は、単結合である、請求項1から30のいずれか1項に記載の化合物。
  32. 2は、単結合である、請求項31に記載の化合物。
  33. 2は、−Z−(CH2n−であり、Zは、OまたはSであり、かつnは1または2である、請求項31に記載の化合物。
  34. 2は、式IIaのものであり、かつQ1は、−CH=CH−である、請求項1から30のいずれか1項に記載の化合物。
  35. 2は、式IIbのものであり、かつRC1、RC2、およびRC3は、それぞれ独立して、Hおよびメチルから選択される、請求項1から29のいずれか1項に記載の化合物。
  36. C1、RC2、およびRC3は、全て、Hである、請求項35に記載の化合物。
  37. C1、RC2、およびRC3は、全て、メチルである、請求項35に記載の化合物。
  38. 2は、式IIaまたは式IIbのものであり、かつXは、OH、SH、CO2H、−N=C=O、およびNH2から選択される、請求項1から37のいずれか1項に記載の化合物。
  39. Xは、NH2である、請求項38に記載の化合物。
  40. 2は、式IIcのものであり、かつQは、NRNである、請求項1から29のいずれか1項に記載の化合物。
  41. Nは、Hまたはメチルである、請求項40に記載の化合物。
  42. 2は、式IIcのものであり、かつQは、OHまたはSHである、請求項1から29または41から42のいずれか1項に記載の化合物。
  43. 6’、R7’、R9’、およびY’は、それぞれ、R6、R7、R9、およびYと同一である、請求項1から42のいずれか1項に記載の化合物。
  44. 20は、HまたはMeであり、かつR21aおよびR21bは、両方ともHである、請求項1から43のいずれか1項に記載の化合物。
  45. 20は、HまたはMeであり、かつR21aおよびR21bは、一緒になって=Oを形成する、請求項1から43のいずれか1項に記載の化合物。
  46. 20は、Hである、請求項44または45いずれかに記載の化合物。
  47. 10は、Hであり、R11aは、Hであり、かつR11bは、OHまたはORAであって、式中、RAはC1-4アルキルである、請求項44から46のいずれか1項に記載の化合物。
  48. 11bは、OHである、請求項47に記載の化合物。
  49. 10およびR11bは、それらが結合した窒素原子および炭素原子の間に窒素炭素二重結合を形成し、かつR11aは、Hである、請求項44から46のいずれか1項に記載の化合物。
  50. 10は、Hであり、R11aは、Hであり、かつR11bは、SOzMであって、式中、zは2または3であり、かつMは、一価の薬学的に許容可能なカチオンである、請求項44から46のいずれか1項に記載の化合物。
  51. 10は、HまたはMeであり、かつR11aおよびR11bは、両方ともHである、請求項1から43のいずれか1項に記載の化合物。
  52. 10は、HまたはMeであり、かつR11aおよびR11bは、一緒になって=Oを形成する、請求項1から43のいずれか1項に記載の化合物。
  53. 10は、Hである、請求項51または52いずれかに記載の化合物。
  54. 20は、Hであり、R21aは、Hであり、かつR21bは、OHまたはORAであって、式中、RAはC1-4アルキルである、請求項51から53のいずれか1項に記載の化合物。
  55. 21bは、OHである、請求項54に記載の化合物。
  56. 20およびR21bは、それらが結合した窒素原子および炭素原子の間に窒素炭素二重結合を形成し、かつR11aは、Hである、請求項51から53のいずれか1項に記載の化合物。
  57. 20は、Hであり、R21aは、Hであり、かつR21bは、SOzMであって、式中、zは2または3であり、かつMは一価の薬学的に許容可能なカチオンである、請求項51から53のいずれか1項に記載の化合物。
  58. 増殖性疾患を治療する医薬の製造における、請求項1から57のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  59. 増殖性疾患の治療に使用するための、請求項1から57のいずれか1項に記載の化合物。
  60. 以下の式IIIの化合物またはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物:
    Figure 2016505586
    式中:
    22は、以下から選択され:
    (a)式IVa:
    Figure 2016505586
    (b)式IVb:
    Figure 2016505586
    (c)式IVc:
    Figure 2016505586
    4は、単結合および以下の群から選択され:
    (a):
    Figure 2016505586
    式中、nは0〜3であり;
    (b)
    Figure 2016505586
    式中、nは、上記で定義されるとおりであり;
    (c)
    Figure 2016505586
    式中、nは、上記で定義されるとおりであり;および
    (d)
    Figure 2016505586
    式中、nは、上記で定義されるとおりであり、Eは、O、S、またはNRであり、Dは、N、CH、またはCRであり、かつFは、N、CH、またはCRであり;
    3は、以下のとおりであり:
    Figure 2016505586
    式中、Xは、L3が、アミノ酸残基、ジペプチド残基、またはトリペプチド残基となるものである;
    Protは、Fmoc(フルオレニルメチルオキシカルボニル)、Teoc(2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル)、およびBoc(t−ブトキシカルボニル)から選択され;
    かつ、R6、R7、R9、R6’、R7’、R9’、R12、R’’、Y、Y’、R10、R11a、R11b、R20、R21a、およびR21bは、請求項1から57のいずれか1項に定義されるとおりである。
  61. 4は、単結合である、請求項60に記載の化合物。
  62. 4は、以下のとおりであり
    Figure 2016505586
    かつnは、0または1である、請求項60に記載の化合物。
  63. 4は、以下のとおりであり
    Figure 2016505586
    かつnは、0または1である、請求項60に記載の化合物。
  64. 4は、以下のとおりであり
    Figure 2016505586
    かつnは、0または1である、請求項60に記載の化合物。
  65. 4は、以下のとおりであり
    Figure 2016505586
    かつnは0または1である、請求項60に記載の化合物。
  66. 3は、ジペプチド残基を含む、請求項60から65のいずれか1項に記載の化合物。
  67. 3は、以下:
    Prot−Phe−Lys−L4
    Prot−Val−Ala−L4
    Prot−Val−Lys−L4
    Prot−Ala−Lys−L4
    Prot−Val−Cit−L4
    Prot−Phe−Cit−L4
    Prot−Leu−Cit−L4
    Prot−Ile−Cit−L4
    Prot−Phe−Arg−L4、および
    Prot−Trp−Cit−L4
    から選択される、請求項66に記載の化合物。
  68. 3は、以下:
    Prot−Phe−Lys−L4
    Prot−Val−Ala−L4
    Prot−Val−Lys−L4
    Prot−Ala−Lys−L4、および
    Prot−Val−Cit−L4
    から選択される、請求項67に記載の化合物。
  69. 3は、Prot−Phe−Lys−L4Prot−Val−Cit−L4、またはProt−Val−Ala−L4から選択される、請求項68に記載の化合物。
  70. Protは、Fmocである、請求項60から69のいずれか1項に記載の化合物。
  71. Protは、Teocである、請求項60から69のいずれか1項に記載の化合物。
  72. 標的指向剤と連結した、請求項1から57のいずれか1項に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を含む結合体。
  73. 以下の式Vを有する結合体:
    L−(LU−D)p (V)
    式中、Lは、リガンド単位であり、
    LUは、リンカー単位であり、
    pは、1〜20であり;かつ
    Dは、薬剤単位であって、請求項1から57のいずれか1項に記載のPBD二量体であり、式中、LUは、R2のX置換基を介してDと接続している。
  74. 前記リンカー単位(LU)は、以下の式VaまたはVb:
    −A1 a−L1 s−L2 y−、 (Va)
    式中:
    −A1−は、ストレッチャー単位であり、
    aは、1または2であり、
    1−は、特異性単位であり、
    sは、0〜12の範囲の整数であり、
    −L2−は、スペーサー単位であり、かつ
    yは、0、1、または2であり、かつ
    pは1〜20である;または
    Figure 2016505586

    式中:
    −A1−は、スペーサー単位(L2)と連結したストレッチャー単位であり、
    aは、1または2であり、
    1−は、スペーサー単位(L2)と連結した特異性単位であり、
    sは、1〜12の整数であり、
    −L2−は、スペーサー単位であり、
    yは、1または2であり、かつ
    pは、1〜20である、
    を有する、請求項73に記載の結合体。
  75. 前記リンカー単位(LU)は、式IIIaを有する、請求項74に記載の結合体。
  76. 1は、以下:
    Figure 2016505586
    式中、アスタリスクは、L1に結合する結合点を示し、波線は前記リガンド単位に結合する結合点を示し、かつnは0〜6であり;
    Figure 2016505586
    式中、アスタリスクは、L1に結合する結合点を示し、波線は前記リガンド単位に結合する結合点を示し、かつnは0〜6であり;
    Figure 2016505586
    式中、アスタリスクは、L1に結合する結合点を示し、波線は前記リガンド単位に結合する結合点を示し、nは0または1であり、かつmは0〜30であり;または
    Figure 2016505586

    式中、アスタリスクは、L1に結合する結合点を示し、波線は前記リガンド単位に結合する結合点を示し、nは0または1であり、かつmは0〜30である、
    から選択される、請求項75に記載の結合体。
  77. 1は以下:
    Figure 2016505586
    式中、アスタリスクは、L1に結合する結合点を示し、波線は前記リガンド単位に結合する結合点を示し、かつnは0〜6である、
    請求項75に記載の結合体。
  78. nは5である、請求項77に記載の結合体。
  79. 1は、アミノ酸配列を含む、請求項74から78のいずれか1項に記載の結合体。
  80. 1は、ジペプチドである、請求項79に記載の結合体。
  81. 1は、バリン−アラニン、バリン−シトルリン、およびフェニルアラニン−リシンからなる群より選択される、請求項80に記載の結合体。
  82. yは、0である、請求項74から81のいずれか1項に記載の結合体。
  83. yは、1または2である、請求項74から82のいずれか1項に記載の結合体。
  84. 2は以下:
    Figure 2016505586
    式中、アスタリスクは前記薬剤単位に結合する結合点を示し、波線は前記L1に結合する結合点を示し、Yは、−N(H)−、−O−、−C(=O)N(H)−、または−C(=O)O−であり、かつnは0〜3である、
    請求項83に記載の結合体。
  85. 2は以下:
    Figure 2016505586
    である、請求項84に記載の結合体。
  86. 増殖性疾患または自己免疫疾患を治療する医薬の製造における、請求項72から86のいずれか1項に記載の結合体の使用。
  87. 増殖性疾患または自己免疫疾患を治療するための、請求項72から86のいずれか1項に記載の結合体の使用。
  88. 増殖性疾患または自己免疫疾患を有する哺乳類を治療する方法であって、請求項72から86のいずれか1項に記載の結合体を有効量で投与することを含む、方法。
  89. 以下の式VIの薬剤リンカーまたはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物:
    LU−D (VI)
    式中、LUはリンカー単位であり、かつ式中、Dは薬剤単位であって請求項1から57のいずれか1項に記載のPBD二量体であるが、ただし、Xは、*−O−q*−S−q*−CO2q*−CO−q*−NH(C=O)−q*−NHNH−q*−CONHNH−q
    Figure 2016505586
    から選択され、式中、RNは、HおよびC1-4アルキルからなる群より選択され、かつアスタリスクは該薬剤単位の残部に結合する結合点を示し、かつ波線またはqは、該リンカー単位に結合する結合点を示す。
  90. 以下の式:
    (a)
    Figure 2016505586
    式中、G1は、リガンド単位との接続を形成するためのストレッチャー基であり、L1は特異性単位であり、L2は共有結合であるかまたは−OC(=O)−と一緒になって自壊型基を形成し;あるいは
    (b)G1−L1−L2−D、
    式中、G1は、リガンド単位との接続を形成するためのストレッチャー基であり、L1は特異性単位であり、L2は共有結合であるかまたは自壊型基であり;
    式中、L1およびL2は、請求項74から85のいずれか1項で定義されるとおりである、
    請求項89に記載の薬剤リンカー。
JP2015548633A 2012-12-21 2013-12-20 増殖性疾患および自己免疫疾患の治療に使用するための非対称ピロロベンゾジアゼピンニ量体 Active JP6527466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261740605P 2012-12-21 2012-12-21
US61/740,605 2012-12-21
PCT/EP2013/077695 WO2014096365A1 (en) 2012-12-21 2013-12-20 Unsymmetrical pyrrolobenzodiazepines-dimers for use in the treatment of proliferative and autoimmune diseases

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016505586A true JP2016505586A (ja) 2016-02-25
JP2016505586A5 JP2016505586A5 (ja) 2017-02-09
JP6527466B2 JP6527466B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=49958418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015548633A Active JP6527466B2 (ja) 2012-12-21 2013-12-20 増殖性疾患および自己免疫疾患の治療に使用するための非対称ピロロベンゾジアゼピンニ量体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9567340B2 (ja)
EP (1) EP2935273A1 (ja)
JP (1) JP6527466B2 (ja)
CN (2) CN105246894A (ja)
AU (1) AU2013366490B9 (ja)
CA (1) CA2894959C (ja)
EA (1) EA032986B1 (ja)
HK (1) HK1216176A1 (ja)
WO (1) WO2014096365A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9193763B2 (en) 2007-08-17 2015-11-24 Purdue Research Foundation PSMA binding ligand-linker conjugates and methods for using
GB0819095D0 (en) 2008-10-17 2008-11-26 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
US9951324B2 (en) 2010-02-25 2018-04-24 Purdue Research Foundation PSMA binding ligand-linker conjugates and methods for using
US9242013B2 (en) 2010-04-15 2016-01-26 Seattle Genetics Inc. Targeted pyrrolobenzodiazapine conjugates
EP2558475A1 (en) 2010-04-15 2013-02-20 Spirogen Sàrl Pyrrolobenzodiazepines used to treat proliferative diseases
KR101860174B1 (ko) 2011-09-20 2018-05-21 메디뮨 리미티드 표적 접합체 내의 내포를 위한 비대칭 이량체 pbd 화합물로서 피롤로벤조디아제핀
CN110183470A (zh) 2011-10-14 2019-08-30 麦迪穆有限责任公司 吡咯并苯并二氮杂卓
BR112014009055B1 (pt) 2011-10-14 2021-12-14 Seattle Genetics, Inc. Compostos pirrolobenzodiazepinas, conjugados alvos, ligante de fármaco e uso dos ditos conjugados para tratar uma doença proliferativa
US9399073B2 (en) 2011-10-14 2016-07-26 Seattle Genetics, Inc. Pyrrolobenzodiazepines
US9526798B2 (en) 2011-10-14 2016-12-27 Seattle Genetics, Inc. Pyrrolobenzodiazepines and targeted conjugates
CA2885315C (en) 2012-10-12 2020-06-23 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
WO2014057072A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Spirogen Sàrl Synthesis and intermediates of pyrrolobenzodiazepine derivatives for conjugation
KR101819404B1 (ko) 2012-10-12 2018-02-28 메디뮨 리미티드 피롤로벤조디아제핀 및 그의 컨주게이트
US9636413B2 (en) 2012-11-15 2017-05-02 Endocyte, Inc. Conjugates for treating diseases caused by PSMA expressing cells
CN110452242A (zh) 2012-12-21 2019-11-15 麦迪穆有限责任公司 吡咯并苯并二氮杂卓及其结合物
CA2894959C (en) 2012-12-21 2022-01-11 Spirogen Sarl Unsymmetrical pyrrolobenzodiazepines-dimers for use in the treatment of proliferative and autoimmune diseases
BR112015023070B1 (pt) 2013-03-13 2022-06-07 Genentech, Inc. Conjugados e compostos de pirrolobenzodiazepinas, composição farmacêutica que compreende os mesmo, bem como seus usos para o tratamento de uma doença proliferativa
KR102066318B1 (ko) 2013-03-13 2020-01-14 메디뮨 리미티드 피롤로벤조디아제핀 및 그의 컨쥬게이트
GB201317982D0 (en) 2013-10-11 2013-11-27 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
GB201317981D0 (en) 2013-10-11 2013-11-27 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
MX2016005013A (es) 2013-10-18 2017-02-28 Deutsches Krebsforsch Inhibidores marcados de antigeno prostatico especifico de membrana (psma), su uso como agentes formadores de imagenes y agentes farmaceuticos para el tratamiento de cancer de prostata.
CN106687141A (zh) 2014-09-10 2017-05-17 麦迪穆有限责任公司 吡咯并苯并二氮杂卓及其缀合物
PT3191135T (pt) 2014-09-12 2020-11-12 Genentech Inc Anticorpos anti-her2 e imunoconjugados
GB201416112D0 (en) 2014-09-12 2014-10-29 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
JP6730261B2 (ja) * 2014-09-17 2020-07-29 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗her2抗体を含む免疫複合体
CN107148285B (zh) 2014-11-25 2022-01-04 Adc治疗股份有限公司 吡咯并苯并二氮杂䓬-抗体缀合物
US10188759B2 (en) 2015-01-07 2019-01-29 Endocyte, Inc. Conjugates for imaging
CA2973354A1 (en) 2015-01-14 2016-07-21 Bristol-Myers Squibb Company Benzodiazepine dimers, conjugates thereof, and methods of making and using
CN107231804B (zh) 2015-01-14 2019-11-26 百时美施贵宝公司 亚杂芳基桥连苯并二氮杂*二聚体、其缀合物及制备和使用方法
CA2979527A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 Endocyte, Inc. Conjugates of pyrrolobenzodiazepine (pbd) prodrugs for treating disease
EP3313854A1 (en) 2015-06-23 2018-05-02 Bristol-Myers Squibb Company Macrocyclic benzodiazepine dimers, conjugates thereof, preparation and uses
MA43345A (fr) 2015-10-02 2018-08-08 Hoffmann La Roche Conjugués anticorps-médicaments de pyrrolobenzodiazépine et méthodes d'utilisation
GB201601431D0 (en) * 2016-01-26 2016-03-09 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines
GB201602359D0 (en) 2016-02-10 2016-03-23 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
GB201602356D0 (en) 2016-02-10 2016-03-23 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
WO2017172930A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Endocyte, Inc. Pbd conjugates for treating diseases
GB201607478D0 (en) 2016-04-29 2016-06-15 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
EP3458069B1 (en) 2016-05-18 2023-07-05 Mersana Therapeutics, Inc. Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
US10526294B2 (en) 2016-06-24 2020-01-07 Mersana Therapeutics, Inc. Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
GB201617466D0 (en) 2016-10-14 2016-11-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine conjugates
GB201702031D0 (en) 2017-02-08 2017-03-22 Medlmmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
PL3544636T3 (pl) 2017-02-08 2021-12-06 Adc Therapeutics Sa Koniugaty pirolobenzodiazepina-przeciwciało
RS63502B1 (sr) 2017-04-18 2022-09-30 Medimmune Ltd Konjugati pirolobenzodiazepina
US11318211B2 (en) * 2017-06-14 2022-05-03 Adc Therapeutics Sa Dosage regimes for the administration of an anti-CD19 ADC
NZ761175A (en) 2017-08-18 2024-07-26 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine conjugates
GB201714115D0 (en) * 2017-09-04 2017-10-18 Femtogenix Ltd Cytotoxic agents
KR20200061376A (ko) 2017-09-29 2020-06-02 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 항체-피롤로벤조디아제핀 유도체 콘쥬게이트
WO2019104289A1 (en) 2017-11-27 2019-05-31 Mersana Therapeutics, Inc. Pyrrolobenzodiazepine antibody conjugates
TW201929908A (zh) 2017-12-21 2019-08-01 美商梅爾莎納醫療公司 吡咯并苯并二氮呯抗體共軛物
GB201803342D0 (en) 2018-03-01 2018-04-18 Medimmune Ltd Methods
SG11202009308WA (en) 2018-03-28 2020-10-29 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp DRUG CONJUGATES OF cMET MONOCLONAL BINDING AGENTS, AND USES THEREOF
GB201806022D0 (en) 2018-04-12 2018-05-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
CA3112977A1 (en) 2018-10-19 2020-04-23 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine conjugates
US20240123081A1 (en) 2019-10-25 2024-04-18 Medimmune, Llc Branched moiety for use in conjugates
WO2023051814A1 (zh) * 2021-09-30 2023-04-06 江苏恒瑞医药股份有限公司 吡咯并苯并二氮杂卓类衍生物及其偶联物、其制备方法及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011130616A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Spirogen Limited Pyrrolobenzodiazepines used to treat proliferative diseases
WO2011130613A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Seattle Genetics, Inc. Targeted pyrrolobenzodiazapine conjugates
JP2012505871A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 スピロゲン リミティッド 増殖性疾患治療用非対称ピロロベンゾジアゼピン−二量体
WO2012112708A1 (en) * 2011-02-15 2012-08-23 Immunogen, Inc. Cytotoxic benzodiazepine derivatives and methods of preparation

Family Cites Families (325)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180487U (ja) 1982-05-28 1983-12-02 松下電工株式会社 光線式報知器の組立体
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5583024A (en) 1985-12-02 1996-12-10 The Regents Of The University Of California Recombinant expression of Coleoptera luciferase
JPH053790Y2 (ja) 1988-08-03 1993-01-29
WO1991002536A1 (en) 1989-08-23 1991-03-07 Scripps Clinic And Research Foundation Compositions and methods for detection and treatment of epstein-barr virus infection and immune disorders
US5256643A (en) 1990-05-29 1993-10-26 The Government Of The United States Human cripto protein
WO1992007574A1 (en) 1990-10-25 1992-05-14 Tanox Biosystems, Inc. Glycoproteins associated with membrane-bound immunoglobulins as antibody targets on b cells
US5543503A (en) 1991-03-29 1996-08-06 Genentech Inc. Antibodies to human IL-8 type A receptor
US5440021A (en) 1991-03-29 1995-08-08 Chuntharapai; Anan Antibodies to human IL-8 type B receptor
CA2105998C (en) 1991-03-29 2003-05-13 James Lee Human pf4a receptors and their use
JP3050424B2 (ja) 1991-07-12 2000-06-12 塩野義製薬株式会社 ヒトエンドセリンリセプター
US5264557A (en) 1991-08-23 1993-11-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Polypeptide of a human cripto-related gene, CR-3
US5362852A (en) 1991-09-27 1994-11-08 Pfizer Inc. Modified peptide derivatives conjugated at 2-hydroxyethylamine moieties
US6011146A (en) 1991-11-15 2000-01-04 Institut Pasteur Altered major histocompatibility complex (MHC) determinant and methods of using the determinant
US6153408A (en) 1991-11-15 2000-11-28 Institut Pasteur And Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale Altered major histocompatibility complex (MHC) determinant and methods of using the determinant
IL107366A (en) 1992-10-23 2003-03-12 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Genes coding for megakaryocyte potentiator
US5644033A (en) 1992-12-22 1997-07-01 Health Research, Inc. Monoclonal antibodies that define a unique antigen of human B cell antigen receptor complex and methods of using same for diagnosis and treatment
US5801005A (en) 1993-03-17 1998-09-01 University Of Washington Immune reactivity to HER-2/neu protein for diagnosis of malignancies in which the HER-2/neu oncogene is associated
US5869445A (en) 1993-03-17 1999-02-09 University Of Washington Methods for eliciting or enhancing reactivity to HER-2/neu protein
US6214345B1 (en) 1993-05-14 2001-04-10 Bristol-Myers Squibb Co. Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates
US5773223A (en) 1993-09-02 1998-06-30 Chiron Corporation Endothelin B1, (ETB1) receptor polypeptide and its encoding nucleic acid methods, and uses thereof
EP0647450A1 (en) 1993-09-09 1995-04-12 BEHRINGWERKE Aktiengesellschaft Improved prodrugs for enzyme mediated activation
US5750370A (en) 1995-06-06 1998-05-12 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acid encoding human endothlein-bombesin receptor and method of producing the receptor
JPH08336393A (ja) 1995-04-13 1996-12-24 Mitsubishi Chem Corp 光学活性なγ−置換−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
US5707829A (en) 1995-08-11 1998-01-13 Genetics Institute, Inc. DNA sequences and secreted proteins encoded thereby
US20020193567A1 (en) 1995-08-11 2002-12-19 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
JP3646191B2 (ja) 1996-03-19 2005-05-11 大塚製薬株式会社 ヒト遺伝子
US6218519B1 (en) 1996-04-12 2001-04-17 Pro-Neuron, Inc. Compounds and methods for the selective treatment of cancer and bacterial infections
AU722499B2 (en) 1996-05-17 2000-08-03 Schering Corporation Human B-cell antigens, related reagents
WO1998013059A1 (en) 1996-09-27 1998-04-02 Bristol-Myers Squibb Company Hydrolyzable prodrugs for delivery of anticancer drugs to metastatic cells
US6759509B1 (en) 1996-11-05 2004-07-06 Bristol-Myers Squibb Company Branched peptide linkers
US5945511A (en) 1997-02-20 1999-08-31 Zymogenetics, Inc. Class II cytokine receptor
US7033827B2 (en) 1997-02-25 2006-04-25 Corixa Corporation Prostate-specific polynucleotide compositions
US20030185830A1 (en) 1997-02-25 2003-10-02 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of prostate cancer
US6261791B1 (en) 1997-03-10 2001-07-17 The Regents Of The University Of California Method for diagnosing cancer using specific PSCA antibodies
US6541212B2 (en) 1997-03-10 2003-04-01 The Regents Of The University Of California Methods for detecting prostate stem cell antigen protein
JP4404381B2 (ja) 1997-03-10 2010-01-27 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア Psca:前立腺幹細胞抗原
US6555339B1 (en) 1997-04-14 2003-04-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Non-endogenous, constitutively activated human protein-coupled receptors
US6319688B1 (en) 1997-04-28 2001-11-20 Smithkline Beecham Corporation Polynucleotide encoding human sodium dependent phosphate transporter (IPT-1)
WO1998051824A1 (en) 1997-05-15 1998-11-19 Abbott Laboratories Reagents and methods useful for detecting disease of the urinary tract
WO1998051805A1 (en) 1997-05-15 1998-11-19 Abbott Laboratories Reagents and methods useful for detecting diseases of the prostate
US6602677B1 (en) 1997-09-19 2003-08-05 Promega Corporation Thermostable luciferases and methods of production
US20030060612A1 (en) 1997-10-28 2003-03-27 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US20020034749A1 (en) 1997-11-18 2002-03-21 Billing-Medel Patricia A. Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
US6110695A (en) 1997-12-02 2000-08-29 The Regents Of The University Of California Modulating the interaction of the chemokine, B Lymphocyte Hemoattractant, and its Receptor, BLR1
JP4603157B2 (ja) 1998-03-13 2010-12-22 ザ バーナム インスティチュート 種々の選択された器官または組織にホーミングする分子
CA2685270C (en) 1998-05-13 2014-07-29 Pharmexa Inc. Expression vectors for stimulating an immune response and methods of using the same
US20030064397A1 (en) 1998-05-22 2003-04-03 Incyte Genomics, Inc. Transmembrane protein differentially expressed in prostate and lung tumors
US20020187472A1 (en) 2001-03-09 2002-12-12 Preeti Lal Steap-related protein
US6835807B1 (en) 1998-05-22 2004-12-28 Daiichi Pharmaceuticals Co., Ltd. Drug complex and drug delivery system
WO2000012130A1 (en) 1998-08-27 2000-03-09 Smithkline Beecham Corporation Rp105 agonists and antagonists
GB9818731D0 (en) 1998-08-27 1998-10-21 Univ Portsmouth Compounds
GB9818732D0 (en) 1998-08-27 1998-10-21 Univ Portsmouth Collection of compounds
AU757510C (en) 1998-08-27 2003-09-11 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines
GB9818730D0 (en) 1998-08-27 1998-10-21 Univ Portsmouth Collections of compounds
JP4689781B2 (ja) 1998-09-03 2011-05-25 独立行政法人科学技術振興機構 アミノ酸輸送蛋白及びその遺伝子
WO2000020579A1 (en) 1998-10-02 2000-04-13 Mcmaster University Spliced form of erbb-2/neu oncogene
US6468546B1 (en) 1998-12-17 2002-10-22 Corixa Corporation Compositions and methods for therapy and diagnosis of ovarian cancer
US6962980B2 (en) 1999-09-24 2005-11-08 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US20020119158A1 (en) 1998-12-17 2002-08-29 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US20030091580A1 (en) 2001-06-18 2003-05-15 Mitcham Jennifer L. Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US6858710B2 (en) 1998-12-17 2005-02-22 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US20030187196A1 (en) 1998-12-30 2003-10-02 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
WO2000040614A2 (en) 1998-12-30 2000-07-13 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Characterization of the soc/crac calcium channel protein family
CN1201004C (zh) 1999-01-29 2005-05-11 考丽克萨有限公司 HER-2/neu融合蛋白
GB9905124D0 (en) 1999-03-05 1999-04-28 Smithkline Beecham Biolog Novel compounds
AU3395900A (en) 1999-03-12 2000-10-04 Human Genome Sciences, Inc. Human lung cancer associated gene sequences and polypeptides
US7312303B2 (en) 1999-05-11 2007-12-25 Genentech, Inc. Anti-PRO4980 antibodies
US6268488B1 (en) 1999-05-25 2001-07-31 Barbas, Iii Carlos F. Prodrug activation using catalytic antibodies
AU4952600A (en) 1999-06-03 2000-12-28 Takeda Chemical Industries Ltd. Screening method with the use of cd100
BRPI0012196B8 (pt) 1999-06-25 2021-05-25 Genentech Inc artigo industrializado
US20030119113A1 (en) 1999-07-20 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US7297770B2 (en) 1999-08-10 2007-11-20 Genentech, Inc. PRO6496 polypeptides
US7294696B2 (en) 1999-08-17 2007-11-13 Genentech Inc. PRO7168 polypeptides
US6909006B1 (en) 1999-08-27 2005-06-21 Spirogen Limited Cyclopropylindole derivatives
CA2380355A1 (en) 1999-09-01 2001-03-08 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US20030206918A1 (en) 1999-09-10 2003-11-06 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US20030129192A1 (en) 1999-09-10 2003-07-10 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US20030232056A1 (en) 1999-09-10 2003-12-18 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
DK1226177T3 (da) 1999-10-29 2008-10-06 Genentech Inc Antistofsammensætninger mod anti-prostata stamcelle-antigen (PSCA) og anvendelser deraf
CA2393126C (en) 1999-11-29 2016-05-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Isolation of five novel genes coding for new fc receptors-type melanoma involved in the pathogenesis of lymphoma/melanoma
AU1807401A (en) 1999-11-30 2001-06-12 Corixa Corporation Compositions and methods for therapy and diagnosis of breast cancer
EP1568373A3 (en) 1999-12-10 2005-12-21 Epimmune Inc. Inducing cellular immune responses to HER2/neu using peptide and nucleic acid compositions
NZ502058A (en) 1999-12-23 2003-11-28 Ovita Ltd Isolated mutated nucleic acid molecule for regulation of ovulation rate
US6610286B2 (en) 1999-12-23 2003-08-26 Zymogenetics, Inc. Method for treating inflammation using soluble receptors to interleukin-20
DE60030769T2 (de) 1999-12-23 2007-10-25 Zymogenetics, Inc., Seattle Verfahren zur behandlung von entzündungen
JP4741139B2 (ja) 1999-12-23 2011-08-03 ザイモジェネティクス, インコーポレイテッド 可溶性インターロイキン−20レセプター
US20040001827A1 (en) 2002-06-28 2004-01-01 Dennis Mark S. Serum albumin binding peptides for tumor targeting
PT1240337E (pt) 1999-12-24 2007-01-31 Genentech Inc Métodos e composições para prolongar as meias-vidas de eliminação de compostos bioactivos
US7294695B2 (en) 2000-01-20 2007-11-13 Genentech, Inc. PRO10268 polypeptides
US20030224379A1 (en) 2000-01-21 2003-12-04 Tang Y. Tom Novel nucleic acids and polypeptides
WO2001053463A2 (en) 2000-01-21 2001-07-26 Corixa Corporation COMPOUNDS AND METHODS FOR PREVENTION AND TREATMENT OF HER-2/neu ASSOCIATED MALIGNANCIES
AU2001243142A1 (en) 2000-02-03 2001-08-14 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
US20030219806A1 (en) 2000-02-22 2003-11-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel 18607, 15603, 69318, 12303, 48000, 52920, 5433, 38554, 57301, 58324, 55063, 52991, 59914, 59921 and 33751 molecules and uses therefor
US20020142377A1 (en) 2000-02-22 2002-10-03 Glucksmann Maria Alexandra 18607, a novel human calcium channel
US20040052793A1 (en) 2001-02-22 2004-03-18 Carter Paul J. Caspase activivated prodrugs therapy
US20040002068A1 (en) 2000-03-01 2004-01-01 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
US20040005561A1 (en) 2000-03-01 2004-01-08 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
EP1261743A2 (en) 2000-03-07 2002-12-04 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
AU2001249411B2 (en) 2000-03-24 2007-02-15 Fahri Saatcioglu Novel prostate-specific or testis-specific nucleic acid molecules, polypeptides,and diagnostic and therapeutic methods
WO2004043361A2 (en) 2002-11-08 2004-05-27 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of natural killer cell related diseases
AU2001250412A1 (en) 2000-03-31 2001-10-08 Ipf Pharmaceuticals Gmbh Diagnostic and medicament for analysing the cell surface proteome of tumour and inflammatory cells and for treating tumorous and inflammatory diseases, preferably using specific chemokine receptor analysis and the chemokine receptor-ligand interaction
WO2001075177A2 (en) 2000-04-03 2001-10-11 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Tumor markers in ovarian cancer
JP2003532057A (ja) 2000-04-07 2003-10-28 アリーナ・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド 非内因性の、構成的に活性化される既知gタンパク質−共役受容体
US20030119115A1 (en) 2000-05-17 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
WO2001088133A2 (en) 2000-05-18 2001-11-22 Lexicon Genetics Incorporated Human semaphorin homologs and polynucleotides encoding the same
WO2001090304A2 (en) 2000-05-19 2001-11-29 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acids, proteins, and antibodies
WO2001094641A2 (en) 2000-06-09 2001-12-13 Idec Pharmaceuticals Corporation Gene targets and ligands that bind thereto for treatment and diagnosis of ovarian carcinomas
EP1297130A2 (en) 2000-06-16 2003-04-02 Incyte Genomics, Inc. G-protein coupled receptors
MXPA02012749A (es) 2000-06-30 2003-10-06 Amgen Inc Moleculas semejantes a b7 y sus usos.
WO2002002587A1 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Human Genome Sciences, Inc. B7-like polynucleotides, polypeptides, and antibodies
WO2002006339A2 (en) 2000-07-03 2002-01-24 Curagen Corporation Proteins and nucleic acids encoding same
US20040044179A1 (en) 2000-07-25 2004-03-04 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
AU2001283507A1 (en) 2000-07-27 2002-02-13 Mayo Foundation For Medical Education And Research B7-h3 and b7-h4, novel immunoregulatory molecules
ATE396266T1 (de) 2000-07-28 2008-06-15 Ulrich Wissenbach Trp8 krebsmarker
US7229623B1 (en) 2000-08-03 2007-06-12 Corixa Corporation Her-2/neu fusion proteins
WO2002014503A2 (en) 2000-08-14 2002-02-21 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of her-2/neu-associated malignancies
WO2002013847A2 (en) 2000-08-14 2002-02-21 Corixa Corporation Methods for diagnosis and therapy of hematological and virus-associated malignancies
EP1445318A2 (en) 2000-08-24 2004-08-11 Genetech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
GB0020953D0 (en) 2000-08-24 2000-10-11 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
EP1346040A2 (en) 2000-09-11 2003-09-24 Nuvelo, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
EP1803733B1 (en) 2000-09-15 2010-03-10 ZymoGenetics, Inc. Polypeptides comprising the extracellular domains of IL-20RA and/or IL-20RB
US6613567B1 (en) 2000-09-15 2003-09-02 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense inhibition of Her-2 expression
US7582293B2 (en) 2000-09-15 2009-09-01 Genentech, Inc. Anti-PRO6308 antibodies
UA83458C2 (uk) 2000-09-18 2008-07-25 Байоджен Айдек Ма Інк. Виділений поліпептид baff-r (рецептор фактора активації в-клітин сімейства tnf)
AU2001292724B2 (en) 2000-09-18 2005-05-26 Biogen Idec Ma Inc. CRIPTO mutant and uses thereof
ES2254492T3 (es) 2000-09-19 2006-06-16 Moses Lee Composiciones y procedimientos de uso de analogos aquirales de cc-1065 y de duocarmicinas.
WO2002030268A2 (en) 2000-10-13 2002-04-18 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis of prostate cancer, compositions and methods of screening for modulators of prostate cancer
CA2428242A1 (en) 2000-11-07 2002-05-16 Zymogenetics, Inc. Human tumor necrosis factor receptor
US20020150573A1 (en) 2000-11-10 2002-10-17 The Rockefeller University Anti-Igalpha-Igbeta antibody for lymphoma therapy
US20040018194A1 (en) 2000-11-28 2004-01-29 Francisco Joseph A. Recombinant anti-CD30 antibodies and uses thereof
WO2002061087A2 (en) 2000-12-19 2002-08-08 Lifespan Biosciences, Inc. Antigenic peptides, such as for g protein-coupled receptors (gpcrs), antibodies thereto, and systems for identifying such antigenic peptides
WO2002054940A2 (en) 2001-01-12 2002-07-18 University Of Medicine & Dentistry Of New Jersey Bone morphogenetic protein-2 in the treatment and diagnosis of cancer
US20030119119A1 (en) 2001-01-16 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US20030119126A1 (en) 2001-01-16 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US7754208B2 (en) 2001-01-17 2010-07-13 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
WO2002059377A2 (en) 2001-01-24 2002-08-01 Protein Design Labs Methods of diagnosis of breast cancer, compositions and methods of screening for modulators of breast cancer
US20030073144A1 (en) 2001-01-30 2003-04-17 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of pancreatic cancer
WO2002064775A1 (en) 2001-02-12 2002-08-22 Bionomics Limited Identification of genes involved in the tumourigenic process
WO2002071928A2 (en) 2001-03-14 2002-09-19 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid molecules and proteins for the identification, assessment, prevention, and therapy of ovarian cancer
EP1243276A1 (en) 2001-03-23 2002-09-25 Franciscus Marinus Hendrikus De Groot Elongated and multiple spacers containing activatible prodrugs
WO2002078524A2 (en) 2001-03-28 2002-10-10 Zycos Inc. Translational profiling
US6362331B1 (en) 2001-03-30 2002-03-26 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of antitumor agents
WO2003008537A2 (en) 2001-04-06 2003-01-30 Mannkind Corporation Epitope sequences
US6820011B2 (en) 2001-04-11 2004-11-16 The Regents Of The University Of Colorado Three-dimensional structure of complement receptor type 2 and uses thereof
AU2002254615A1 (en) 2001-04-17 2002-10-28 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Repeat sequences of the ca125 gene and their use for diagnostic and therapeutic interventions
EP1463928A2 (en) 2001-04-18 2004-10-06 Protein Design Labs Methods of diagnosis of lung cancer, compositions and methods of screening for modulators of lung cancer
EE200300528A (et) 2001-04-26 2004-08-16 Biogen, Inc. Cripto valku blokeerivad antikehad ja nende kasutamine
WO2003083041A2 (en) 2002-03-22 2003-10-09 Biogen, Inc. Cripto-specific antibodies
US6884869B2 (en) 2001-04-30 2005-04-26 Seattle Genetics, Inc. Pentapeptide compounds and uses related thereto
WO2002089747A2 (en) 2001-05-09 2002-11-14 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of prostate cancer
WO2002092836A2 (en) 2001-05-11 2002-11-21 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Nucleic acid sequence encoding ovarian antigen, ca125, and uses thereof
ATE542545T1 (de) 2001-05-24 2012-02-15 Zymogenetics Inc Taci-immunoglobulin-fusionsproteine
US7157558B2 (en) 2001-06-01 2007-01-02 Genentech, Inc. Polypeptide encoded by a polynucleotide overexpresses in tumors
AU2002314901A1 (en) 2001-06-04 2002-12-16 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis and treatment of androgen-dependent prostate cancer, prostate cancer undergoing androgen-withdrawal, and androgen-independent prostate cancer
WO2003000842A2 (en) 2001-06-04 2003-01-03 Curagen Corporation Novel proteins and nucleic acids encoding same
EP1402053A4 (en) 2001-06-05 2005-05-11 Exelixis Inc CHDS AS MODULATORS OF THE MECHANISM OF ACTION OF P53 AND USES THEREOF
JP2005501528A (ja) 2001-06-05 2005-01-20 エクセリクシス・インコーポレイテッド p53経路のモディファイヤーとしてのGFATsおよび使用方法
US7235358B2 (en) 2001-06-08 2007-06-26 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
US7125663B2 (en) 2001-06-13 2006-10-24 Millenium Pharmaceuticals, Inc. Genes, compositions, kits and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of cervical cancer
AU2002347428A1 (en) 2001-06-18 2003-01-02 Eos Biotechnology Inc. Methods of diagnosis of ovarian cancer, compositions and methods of screening for modulators of ovarian cancer
US7189507B2 (en) 2001-06-18 2007-03-13 Pdl Biopharma, Inc. Methods of diagnosis of ovarian cancer, compositions and methods of screening for modulators of ovarian cancer
US7705120B2 (en) 2001-06-21 2010-04-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of breast cancer
WO2003002717A2 (en) 2001-06-28 2003-01-09 Schering Corporation Biological activity of ak155
WO2003004529A2 (en) 2001-07-02 2003-01-16 Licentia Ltd. Ephrin-tie receptor materials and methods
US20040076955A1 (en) 2001-07-03 2004-04-22 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis of bladder cancer, compositions and methods of screening for modulators of bladder cancer
WO2003003984A2 (en) 2001-07-05 2003-01-16 Curagen Corporation Novel proteins and nucleic acids encoding same
WO2003055439A2 (en) 2001-07-18 2003-07-10 The Regents Of The University Of California Her2/neu target antigen and use of same to stimulate an immune response
US20030108963A1 (en) 2001-07-25 2003-06-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel genes, compositions, kit, and methods for identification, assessment, prevention and therapy of prostate cancer
HUP0500992A3 (en) 2001-08-03 2007-11-28 Genentech Inc Tacis and br3 polypeptides and uses thereof
EP1478772A2 (en) 2001-08-14 2004-11-24 The General Hospital Corporation Nucleic acid and amino acid sequences involved in pain
US20030092013A1 (en) 2001-08-16 2003-05-15 Vitivity, Inc. Diagnosis and treatment of vascular disease
AU2002313559A1 (en) 2001-08-23 2003-03-10 Oxford Biomedica (Uk) Limited Genes
US6902930B2 (en) 2001-08-29 2005-06-07 Vanderbilt University Human Mob-5 (IL-24) receptors and uses thereof
US20030124579A1 (en) 2001-09-05 2003-07-03 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis of ovarian cancer, compositions and methods of screening for modulators of ovarian cancer
WO2003022995A2 (en) 2001-09-06 2003-03-20 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled steap-1 useful in treatment and detection of cancer
CA2459219A1 (en) 2001-09-17 2003-03-27 Protein Design Labs, Inc. Methods of diagnosis of cancer compositions and methods of screening for modulators of cancer
IL160933A0 (en) 2001-09-18 2004-08-31 Proteologics Inc Methods and compositions for treating ?cap associated diseases
NZ531674A (en) 2001-09-18 2009-03-31 Genentech Inc Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
WO2003025148A2 (en) 2001-09-19 2003-03-27 Nuvelo, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
WO2003026577A2 (en) 2001-09-24 2003-04-03 Seattle Genetics, Inc. P-amidobenzylethers in drug delivery agents
US7091186B2 (en) 2001-09-24 2006-08-15 Seattle Genetics, Inc. p-Amidobenzylethers in drug delivery agents
US20030077644A1 (en) 2001-09-28 2003-04-24 Bing Yang Diagnosis and treatment of diseases caused by mutations in CD72
WO2003029421A2 (en) 2001-10-03 2003-04-10 Origene Technologies, Inc. Regulated breast cancer genes
US20050130117A1 (en) 2001-10-03 2005-06-16 Davis Cong L. Modulators of lymphocyte activation and migration
US20050123925A1 (en) 2002-11-15 2005-06-09 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
JP2005522986A (ja) 2001-10-19 2005-08-04 ジェネンテック・インコーポレーテッド 炎症性腸疾患の診断と治療のための組成物と方法
EP1525213B1 (en) 2001-10-24 2012-06-27 National Jewish Health Three-dimensional structures of tall-1 and its cognate receptors and modified proteins and methods related thereto
KR101072867B1 (ko) 2001-10-31 2011-10-17 유니버시티 오브 노스 텍사스 헬스 사이언스 센터 뼈 형태발생 단백질(bmp), bmp 수용체 및 bmp 결합 단백질 및 녹내장 진단 및 치료에서 그의 용도
WO2003042661A2 (en) 2001-11-13 2003-05-22 Protein Design Labs, Inc. Methods of diagnosis of cancer, compositions and methods of screening for modulators of cancer
US20030232350A1 (en) 2001-11-13 2003-12-18 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis of cancer, compositions and methods of screening for modulators of cancer
CA2467242A1 (en) 2001-11-20 2003-05-30 Seattle Genetics, Inc. Treatment of immunological disorders using anti-cd30 antibodies
US7344843B2 (en) 2001-11-29 2008-03-18 Serono Genetics Institute S.A. Agonists and antagonists of prolixin for the treatment of metabolic disorders
AU2002349784A1 (en) 2001-12-03 2003-06-17 Asahi Kasei Pharma Corporation Nf-kappab activating genes
WO2003054152A2 (en) 2001-12-10 2003-07-03 Nuvelo, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
US20030134790A1 (en) 2002-01-11 2003-07-17 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Bone Morphogenetic Protein-2 And Bone Morphogenetic Protein-4 In The Treatment And Diagnosis Of Cancer
US7452675B2 (en) 2002-01-25 2008-11-18 The Queen's Medical Center Methods of screening for TRPM4b modulators
WO2003072036A2 (en) 2002-02-21 2003-09-04 Duke University Treatment methods using anti-cd22 antibodies
US20040258678A1 (en) 2002-02-22 2004-12-23 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
US20030219795A1 (en) 2002-03-01 2003-11-27 Marcia Belvin SCDs as modifiers of the p53 pathway and methods of use
EP2258712A3 (en) 2002-03-15 2011-05-04 Multicell Immunotherapeutics, Inc. Compositions and Methods to Initiate or Enhance Antibody and Major-histocompatibility Class I or Class II-restricted T Cell Responses by Using Immunomodulatory, Non-coding RNA Motifs
CA2486490A1 (en) 2002-03-19 2003-12-31 Curagen Corporation Therapeutic polypeptides, nucleic acids encoding same, and methods of use
EP1579186A4 (en) 2002-03-21 2008-10-08 Sunesis Pharmaceuticals Inc IDENTIFICATION OF KINASE INHIBITORS
US7193069B2 (en) 2002-03-22 2007-03-20 Research Association For Biotechnology Full-length cDNA
CA2480404A1 (en) 2002-03-25 2003-10-30 Uab Research Foundation Fc receptor homolog, reagents, and uses thereof
WO2003083074A2 (en) 2002-03-28 2003-10-09 Idec Pharmaceuticals Corporation Novel gene targets and ligands that bind thereto for treatment and diagnosis of colon carcinomas
US20030194704A1 (en) 2002-04-03 2003-10-16 Penn Sharron Gaynor Human genome-derived single exon nucleic acid probes useful for gene expression analysis two
JP2005534287A (ja) 2002-04-05 2005-11-17 アジェンシス, インコーポレイテッド 癌の処置および検出において有用な98p4b6との名称の核酸および対応するタンパク質
AU2003223520A1 (en) 2002-04-12 2003-10-27 Mitokor Targets for therapeutic intervention identified in the mitochondrial proteome
AU2003230874A1 (en) 2002-04-16 2003-11-03 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
AU2003239158A1 (en) 2002-04-17 2003-11-03 Baylor College Of Medicine Aib1 as a prognostic marker and predictor of resistance to encocrine therapy
WO2003093444A2 (en) 2002-05-03 2003-11-13 Incyte Corporation Transporters and ion channels
EP1572925A4 (en) 2002-05-15 2007-08-15 Avalon Pharmaceuticals CANCER-RELATED GENE AS A TARGET FOR CHEMOTHERAPY
AU2003232453A1 (en) 2002-05-30 2003-12-19 David K. Bol Human solute carrier family 7 member 11 (hslc7a11)
AU2003239969A1 (en) 2002-06-04 2003-12-19 Avalon Pharmaceuticals, Inc. Cancer-linked gene as target for chemotherapy
WO2003101283A2 (en) 2002-06-04 2003-12-11 Incyte Corporation Diagnostics markers for lung cancer
AU2003242633A1 (en) 2002-06-06 2003-12-22 Molecular Engines Laboratories Dudulin genes, non-human animal model: uses in human hematological disease
KR101031025B1 (ko) 2002-06-06 2011-04-25 온코세라피 사이언스 가부시키가이샤 사람 결장암에 관계하는 유전자 및 폴리펩티드
EP1576111A4 (en) 2002-06-07 2006-10-18 Avalon Pharmaceuticals CANCER-ASSOCIATED GENE AS A TARGET FOR CHEMOTHERAPY
AU2003245441A1 (en) 2002-06-12 2003-12-31 Avalon Pharmaceuticals, Inc. Cancer-linked gene as target for chemotherapy
WO2003106659A2 (en) 2002-06-18 2003-12-24 Archemix Corp. Aptamer-toxin molecules and methods for using same
US20040249130A1 (en) 2002-06-18 2004-12-09 Martin Stanton Aptamer-toxin molecules and methods for using same
US7304149B2 (en) 2002-06-20 2007-12-04 Washington University In St. Louis BTLA nucleic acids
WO2004001004A2 (en) 2002-06-21 2003-12-31 Johns Hopkins University School Of Medicine Membrane associated tumor endothelium markers
WO2004009622A2 (en) 2002-07-19 2004-01-29 Cellzome Ag Protein complexes of cellular networks underlying the development of cancer and other diseases
US20050043516A1 (en) 2002-07-25 2005-02-24 Genentech, Inc. TACI antibodies and uses thereof
US20050180972A1 (en) 2002-07-31 2005-08-18 Wahl Alan F. Anti-CD20 antibody-drug conjugates for the treatment of cancer and immune disorders
AU2003251471A1 (en) 2002-08-06 2004-02-25 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with human cxc chemokine receptor 5(cxcr5)
JP2004121218A (ja) 2002-08-06 2004-04-22 Jenokkusu Soyaku Kenkyusho:Kk 気管支喘息または慢性閉塞性肺疾患の検査方法
KR20050048615A (ko) 2002-08-19 2005-05-24 제넨테크, 인크. 종양의 진단 및 치료를 위한 조성물 및 방법
JP2006515742A (ja) 2002-08-27 2006-06-08 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 乳癌細胞でのプロテインチロシンキナーゼおよび/またはプロテインチロシンキナーゼ経路と相互作用および/またはモデュレートする化合物の活性を予測するためのポリヌクレオチドの同定
WO2004020595A2 (en) 2002-08-29 2004-03-11 Five Prime Therapeutics, Inc. Novel human polypeptides encoded by polynucleotides
WO2004019993A1 (en) 2002-08-30 2004-03-11 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Self-immolative dendrimers releasing many active moieties upon a single activating event
AU2002951346A0 (en) 2002-09-05 2002-09-26 Garvan Institute Of Medical Research Diagnosis of ovarian cancer
CA2496888A1 (en) 2002-09-06 2004-03-18 Mannkind Corporation Epitope sequences
AU2003300776A1 (en) 2002-09-09 2004-05-25 Omeros Corporation G protein coupled receptors and uses thereof
JP2004113151A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Sankyo Co Ltd 癌遺伝子及びその用途
CA2500978A1 (en) 2002-10-03 2004-04-15 Mcgill University Antibodies and cyclic peptides which bind cea (carcinoembryonic antigen) and their use as cancer therapeutics
US20060183120A1 (en) 2002-10-04 2006-08-17 Teh Bin T Molecular sub-classification of kidney tumors and the discovery of new diagnostic markers
US20040146907A1 (en) 2002-11-13 2004-07-29 Genentech, Inc. Methods and compositions for detecting dysplasia
JP2006507322A (ja) 2002-11-14 2006-03-02 シンタルガ・ビーブイ 多重自己脱離放出スペーサーとして構築されたプロドラッグ
GB0226593D0 (en) 2002-11-14 2002-12-24 Consultants Ltd Compounds
ES2392511T3 (es) 2002-11-15 2012-12-11 Musc Foundation For Research Development Moduladores de complemento dianas sobre el receptor 2 de complemento
CA2505919A1 (en) 2002-11-15 2004-06-03 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Ca125 gene and its use for diagnostic and therapeutic interventions
AU2003297300A1 (en) 2002-11-20 2004-06-15 Biogen Idec Inc. Novel gene targets and ligands that bind thereto for treatment and diagnosis of carcinomas
AU2003294462C1 (en) 2002-11-21 2011-06-30 University Of Utah Research Foundation Purinergic modulation of smell
US20040253606A1 (en) 2002-11-26 2004-12-16 Protein Design Labs, Inc. Methods of detecting soft tissue sarcoma, compositions and methods of screening for soft tissue sarcoma modulators
EP1581641A4 (en) 2002-12-06 2006-11-15 Diadexus Inc COMPOSITIONS, SPREADING VARIATIONS AND METHODS RELATED TO OVARAL SPECIFIC GENES AND PROTEINS
US20040157278A1 (en) 2002-12-13 2004-08-12 Bayer Corporation Detection methods using TIMP 1
ES2388280T3 (es) 2002-12-20 2012-10-11 Abbott Biotherapeutics Corp. Anticuerpos que reaccionan frente a GPR64 y utilización de los mismos
WO2004058309A1 (en) 2002-12-23 2004-07-15 Human Genome Sciences, Inc. Neutrokine-alpha conjugate, neutrokine-alpha complex, and uses thereof
WO2004063709A2 (en) 2003-01-08 2004-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Biomarkers and methods for determining sensitivity to epidermal growth factor receptor modulators
US20050181375A1 (en) 2003-01-10 2005-08-18 Natasha Aziz Novel methods of diagnosis of metastatic cancer, compositions and methods of screening for modulators of metastatic cancer
US20050227301A1 (en) 2003-01-10 2005-10-13 Polgen Cell cycle progression proteins
WO2004065577A2 (en) 2003-01-14 2004-08-05 Bristol-Myers Squibb Company Polynucleotides and polypeptides associated with the nf-kb pathway
US7258971B2 (en) 2003-01-15 2007-08-21 Bayer Healthcare Ag Methods and compositions for treating urological disorders using carboxypeptidase Z identified as 8263
CA2516128A1 (en) 2003-02-14 2004-09-02 Sagres Discovery, Inc. Therapeutic targets in cancer
US20030224411A1 (en) 2003-03-13 2003-12-04 Stanton Lawrence W. Genes that are up- or down-regulated during differentiation of human embryonic stem cells
ATE421967T1 (de) 2003-03-31 2009-02-15 Council Scient Ind Res Nichtvernetzende pyrroloä2,1-cüä1, 4übenzodiazepine als potentielle antitumor- agentien und ihre herstellung
GB0321295D0 (en) 2003-09-11 2003-10-15 Spirogen Ltd Synthesis of protected pyrrolobenzodiazepines
GB0416511D0 (en) 2003-10-22 2004-08-25 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
JP5064037B2 (ja) 2004-02-23 2012-10-31 ジェネンテック, インコーポレイテッド 複素環式自壊的リンカーおよび結合体
GB0404574D0 (en) 2004-03-01 2004-04-07 Spirogen Ltd Amino acids
GB0404577D0 (en) 2004-03-01 2004-04-07 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
GB0404578D0 (en) 2004-03-01 2004-04-07 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
CA2558195C (en) 2004-03-01 2012-11-06 Spirogen Limited 11-hydroxy-5h-pyrrolo[2,1-c][1,4]benzodiazepin-5-one derivatives as key intermediates for the preparation of c2 substituted pyrrolobenzodiazepines
EP1723152B1 (en) 2004-03-09 2015-02-11 Spirogen Sàrl Pyrrolobenzodiazepines
FR2869231B1 (fr) 2004-04-27 2008-03-14 Sod Conseils Rech Applic Composition therapeutique contenant au moins un derive de la pyrrolobenzodiazepine et la fludarabine
GB0410725D0 (en) 2004-05-13 2004-06-16 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepine therapeutic agents
CA2580141C (en) 2004-09-23 2013-12-10 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
CA2604805C (en) 2005-04-21 2014-05-27 Spirogen Limited Pyrrolobenzodiazepines
GB0508084D0 (en) * 2005-04-21 2005-06-01 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
WO2007039752A1 (en) 2005-10-05 2007-04-12 Spirogen Limited Alkyl 4- [4- (5-oxo-2, 3, 5, 11a-tetrahyd0-5h-pyrr0l0 [2, 1-c] [1, 4] benzodiazepine-8-yloxy) -butyrylamino]-1h-pyrrole-2-carboxylate derivatives and related compounds for the treatment of a proliferative disease
US20070154906A1 (en) 2005-10-05 2007-07-05 Spirogen Ltd. Methods to identify therapeutic candidates
EP1934174B1 (en) 2005-10-07 2011-04-06 Exelixis, Inc. Azetidines as mek inhibitors for the treatment of proliferative diseases
ATE527262T1 (de) 2006-01-25 2011-10-15 Sanofi Sa Neue tomaymycin derivate enhaltende zytotoxische mittel
WO2008050140A2 (en) 2006-10-27 2008-05-02 Spirogen Limited Compounds for treatment of parasitic infection
PE20090245A1 (es) 2007-05-08 2009-03-17 Genentech Inc Anticuerpos anti-muc16 disenados con cisteina y conjugados de anticuerpos y farmacos
KR101622412B1 (ko) 2007-10-19 2016-05-18 제넨테크, 인크. 시스테인 조작된 항-tenb2 항체 및 항체 약물 접합체
GB0722088D0 (en) 2007-11-09 2007-12-19 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
GB0722087D0 (en) 2007-11-09 2007-12-19 Spirogen Ltd Polyamides
GB0813432D0 (en) 2008-07-22 2008-08-27 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
GB0819097D0 (en) 2008-10-17 2008-11-26 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
RU2545080C2 (ru) 2009-02-05 2015-03-27 Иммьюноджен, Инк. Новые производные бензодиазепина
GB201006340D0 (en) 2010-04-15 2010-06-02 Spirogen Ltd Synthesis method and intermediates
PE20130342A1 (es) 2010-04-15 2013-04-20 Spirogen Sarl Pirrolobenzodiacepinas y conjugados de las mismas
KR101860174B1 (ko) * 2011-09-20 2018-05-21 메디뮨 리미티드 표적 접합체 내의 내포를 위한 비대칭 이량체 pbd 화합물로서 피롤로벤조디아제핀
EP2750713B1 (en) 2011-10-14 2015-09-16 Spirogen Sàrl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
CN104011018B (zh) 2011-10-14 2016-12-14 麦迪穆有限责任公司 可用于制备吡咯并苯并二氮杂卓的合成方法和中间体
BR112014009055B1 (pt) 2011-10-14 2021-12-14 Seattle Genetics, Inc. Compostos pirrolobenzodiazepinas, conjugados alvos, ligante de fármaco e uso dos ditos conjugados para tratar uma doença proliferativa
US9526798B2 (en) 2011-10-14 2016-12-27 Seattle Genetics, Inc. Pyrrolobenzodiazepines and targeted conjugates
CN110183470A (zh) 2011-10-14 2019-08-30 麦迪穆有限责任公司 吡咯并苯并二氮杂卓
US9399073B2 (en) 2011-10-14 2016-07-26 Seattle Genetics, Inc. Pyrrolobenzodiazepines
WO2013164593A1 (en) 2012-04-30 2013-11-07 Spirogen Sàrl Pyrrolobenzodiazepines
CN104540827B (zh) 2012-04-30 2018-03-23 Ucl商业有限公司 吡咯并苯并二氮杂卓
WO2013177481A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Immunogen, Inc. Benzodiazepines and conjugates thereof
JP2015523380A (ja) 2012-07-09 2015-08-13 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗cd79b抗体を含む免疫複合体
SG11201500087VA (en) 2012-07-09 2015-02-27 Genentech Inc Immunoconjugates comprising anti-cd22 antibodies
BR112015002193A2 (pt) 2012-08-02 2017-07-04 Genentech Inc anticorpos anti-etbr e imunoconjugados
ES2660029T3 (es) 2012-10-12 2018-03-20 Medimmune Limited Conjugados de anticuerpo-pirrolobenzodiazepinas
EP2906250B1 (en) 2012-10-12 2018-05-30 ADC Therapeutics SA Pyrrolobenzodiazepine-anti-psma antibody conjugates
CN105102068B (zh) 2012-10-12 2018-06-01 Adc疗法责任有限公司 吡咯并苯并二氮杂卓-抗体结合物
WO2014057118A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Adc Therapeutics Sarl Pyrrolobenzodiazepine-anti-cd22 antibody conjugates
WO2014057072A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Spirogen Sàrl Synthesis and intermediates of pyrrolobenzodiazepine derivatives for conjugation
PL2906253T3 (pl) 2012-10-12 2019-02-28 Adc Therapeutics Sa Koniugaty pirolobenzodiazepina-przeciwciało anty-psma
CA2887896A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Adc Therapeutics Sarl Pyrrolobenzodiazepine-anti-her2 antibody conjugates
MX364329B (es) 2012-10-12 2019-04-23 Medimmune Ltd Conjugados del anticuerpo pirrolobenzodiazepina.
AU2013328628B2 (en) 2012-10-12 2016-12-15 Adc Therapeutics Sa Pyrrolobenzodiazepine-anti-CD22 antibody conjugates
KR101819404B1 (ko) 2012-10-12 2018-02-28 메디뮨 리미티드 피롤로벤조디아제핀 및 그의 컨주게이트
CA2885315C (en) 2012-10-12 2020-06-23 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
CN110452242A (zh) 2012-12-21 2019-11-15 麦迪穆有限责任公司 吡咯并苯并二氮杂卓及其结合物
CA2894959C (en) 2012-12-21 2022-01-11 Spirogen Sarl Unsymmetrical pyrrolobenzodiazepines-dimers for use in the treatment of proliferative and autoimmune diseases
HUE043851T2 (hu) 2013-02-22 2019-09-30 Abbvie Stemcentrx Llc Anti-DLL3-antitest-PBD konjugátumok és alkalmazásuk
JP6444902B2 (ja) 2013-03-13 2018-12-26 メドイミューン・リミテッドMedImmune Limited ピロロベンゾジアゼピン及びその結合体
KR102066318B1 (ko) 2013-03-13 2020-01-14 메디뮨 리미티드 피롤로벤조디아제핀 및 그의 컨쥬게이트
BR112015023070B1 (pt) 2013-03-13 2022-06-07 Genentech, Inc. Conjugados e compostos de pirrolobenzodiazepinas, composição farmacêutica que compreende os mesmo, bem como seus usos para o tratamento de uma doença proliferativa
WO2014174111A1 (en) 2013-04-26 2014-10-30 Pierre Fabre Medicament Axl antibody-drug conjugate and its use for the treatment of cancer
US9950078B2 (en) 2013-10-11 2018-04-24 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
GB201317982D0 (en) 2013-10-11 2013-11-27 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
GB201317981D0 (en) 2013-10-11 2013-11-27 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
WO2015052535A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 Spirogen Sàrl Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
EP3054984A1 (en) 2013-10-11 2016-08-17 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
US10010624B2 (en) 2013-10-11 2018-07-03 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
CA2931798C (en) 2013-12-16 2023-06-27 Genentech, Inc. Peptidomimetic compounds and antibody-drug conjugates thereof
GB201406767D0 (en) 2014-04-15 2014-05-28 Cancer Rec Tech Ltd Humanized anti-Tn-MUC1 antibodies anf their conjugates

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505871A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 スピロゲン リミティッド 増殖性疾患治療用非対称ピロロベンゾジアゼピン−二量体
WO2011130616A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Spirogen Limited Pyrrolobenzodiazepines used to treat proliferative diseases
WO2011130613A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Seattle Genetics, Inc. Targeted pyrrolobenzodiazapine conjugates
WO2012112708A1 (en) * 2011-02-15 2012-08-23 Immunogen, Inc. Cytotoxic benzodiazepine derivatives and methods of preparation

Also Published As

Publication number Publication date
HK1216176A1 (zh) 2016-10-21
AU2013366490B9 (en) 2018-02-01
US9567340B2 (en) 2017-02-14
AU2013366490B2 (en) 2018-01-18
JP6527466B2 (ja) 2019-06-05
US20150315196A1 (en) 2015-11-05
EP2935273A1 (en) 2015-10-28
WO2014096365A1 (en) 2014-06-26
CA2894959A1 (en) 2014-06-26
EA201591000A1 (ru) 2015-11-30
AU2013366490A1 (en) 2015-07-09
EA032986B1 (ru) 2019-08-30
CN110627797A (zh) 2019-12-31
CN105246894A (zh) 2016-01-13
CA2894959C (en) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6527466B2 (ja) 増殖性疾患および自己免疫疾患の治療に使用するための非対称ピロロベンゾジアゼピンニ量体
CA3039832C (en) Pyrrolobenzodiazepine conjugates
JP6518321B2 (ja) ピロロベンゾジアゼピン及びそのコンジュゲート
JP6531166B2 (ja) ピロロベンゾジアゼピン及びそのコンジュゲート
JP6444902B2 (ja) ピロロベンゾジアゼピン及びその結合体
JP6340019B2 (ja) ピロロベンゾジアゼピン及びそのコンジュゲート
JP6307519B2 (ja) ピロロベンゾジアゼピンおよびその結合体
JP6367811B2 (ja) ピロロベンゾジアゼピン類およびその複合体
JP6448632B2 (ja) ピロロベンゾジアゼピン類およびその複合体
JP7309764B2 (ja) ピロロベンゾジアゼピン複合体
JP2019508391A (ja) ピロロベンゾジアゼピン類
EA038267B1 (ru) Пирролобензодиазепиновые конъюгаты

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6527466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250