JP2016218164A - 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ - Google Patents

現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2016218164A
JP2016218164A JP2015100738A JP2015100738A JP2016218164A JP 2016218164 A JP2016218164 A JP 2016218164A JP 2015100738 A JP2015100738 A JP 2015100738A JP 2015100738 A JP2015100738 A JP 2015100738A JP 2016218164 A JP2016218164 A JP 2016218164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing
latent image
carrier
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015100738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6628125B2 (ja
Inventor
淳 四折
Atsushi Yotsuori
淳 四折
吉沢 秀男
Hideo Yoshizawa
秀男 吉沢
大輔 濱田
Daisuke Hamada
大輔 濱田
信吾 久保木
Shingo Kuboki
信吾 久保木
貴広 安達
Takahiro Adachi
貴広 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015100738A priority Critical patent/JP6628125B2/ja
Priority to US15/139,280 priority patent/US9690254B2/en
Publication of JP2016218164A publication Critical patent/JP2016218164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6628125B2 publication Critical patent/JP6628125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5008Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】現像剤担持体の回転軸が現像時に回転する方向に対し逆の方向に回転するとき現像装置や作像ユニットの筐体部分に付着して筐体部分を汚してしまう不具合を防止することができる。
【解決手段】現像剤を表面上に担持し、回転することで感光体10等の潜像担持体と対向する現像領域に現像剤を搬送し、該現像領域で該潜像担持体上の潜像を現像する現像ローラ12d等の現像剤担持体を備える現像装置12において、潜像担持体の回転軸が画像形成時に駆動源の駆動力によって回転する方向に対し逆の方向に回転するときに、現像剤担持体の回転軸には駆動源の駆動力が伝達されない。
【選択図】図2

Description

本発明は、現像装置、現像装置を備えた画像形成装置、及びプロセスカートリッジに関するものである。
従来、潜像担持体としての感光体と現像剤担持体としての現像ローラとを一つの駆動源としての駆動モータで駆動させる画像形成装置が知られている。
例えば、特許文献1には、駆動モータの駆動力が駆動モータの出力軸上のモータギヤに噛み合うギヤに伝達され、そのギヤと同軸に構成された感光体の回転軸を回転駆動するとともに、感光体の回転軸上に設けられたギヤに噛み合うギヤと同軸に構成された現像ローラの回転軸も回転駆動する画像形成装置が開示されている。
画像形成装置においては、画像形成を行った後に感光体上に残留したトナーを除去するときには、感光体の回転軸を画像形成時に回転する方向に対し逆の方向に回転させる制御を行う場合がある。この場合、上記特許文献1に開示の画像形成装置のように、感光体と現像ローラとを一つの駆動モータで駆動させる構成のため、現像ローラの回転軸も画像形成時に回転する方向に対し逆の方向に回転してしまい、例えば以下のような種々の不具合を引き起こすおそれがある。
すなわち、トナーと磁性キャリアとを含む二成分系現像剤を用いる現像装置では、通常、複数の磁極を内蔵した現像スリーブ表面に、二成分系現像剤を穂立ちさせて磁気ブラシを形成する。この磁気ブラシを表面に担持している現像ローラは、回転することにより担持した磁気ブラシを感光体の表面に形成されている静電潜像に接触させることにより静電潜像との間で生起される静電引力によって現像剤中のトナーが静電潜像に転移するようになっている。現像後は、図8に示すように、現像ローラ20を画像形成時に回転する方向(図8中の矢印Aの方向)に回転させて、磁気ブラシの先端部が現像装置の筐体である現像ケーシング21に接触しがら移動する。これにより、現像剤回収開口部22を通過して現像剤収容部内部へ向かう(図8中の矢印B方向)吸い込み気流を発生させ、現像ローラの回転から離脱してしまった浮遊トナーや現像領域を通過した現像ローラ上のトナーを現像剤収容部内に回収する。
画像形成装置では、画像形成後に感光体を画像形成時に回転する方向に対し逆の方向に回転させる場合がある。例えば、クリーニングブレードを用いて感光体上の残留トナーや紙の繊維などの残留物を回収している。しかし、感光体上の残留物をクリーニングブレードで回収し続けると、残留物がクリーニングブレードの堰き止め側(感光体の回転方向上流側)に堆積してしまい、クリーニングブレードの当接部と感光体の表面との間に残留物が入り込んですり抜けてしまい、クリーニング不良を起こすことがあった。このため、感光体を画像形成時に回転する方向に対し逆の方向に回転させ、残留物をクリーニングブレードから離れさせる感光体の回転制御を行っている。その後、感光体を画像形成時に回転する方向に回転することで、残留物を十分な当接状態になったクリーニングブレードで回収して除去している。
このように、感光体のクリーニング不良を抑制するために、感光体を画像形成時の回転方向に対し逆の方向に回転させると、現像ローラも画像形成時の回転方向に対し逆の方向に回転する。この結果、現像ローラを画像形成時の回転方向に回転させて現像剤収容部内へ向かう吸い込み気流が発生する現像剤回収開口部では、現像剤収容部内から外へ向かう気流、いわゆる吐き出し気流が発生する。これにより、現像剤収容部内部に収容されているトナーがその吐き出し気流により外へ漏れ、例えば現像装置や作像ユニットの筐体部分に付着して当該筐体部分を汚してしまう。
上述した課題を解決するために、請求項1の発明は、現像剤を表面上に担持し、回転することで潜像担持体と対向する現像領域に現像剤を搬送し、該現像領域で該潜像担持体上の潜像を現像する現像剤担持体を備える現像装置において、前記潜像担持体の回転軸が画像形成時に駆動源の駆動力によって回転する方向に対し逆の方向に回転するときに、前記現像剤担持体の回転軸には前記駆動源の駆動力が伝達されないことを特徴とするものである。
本発明によれば、現像剤担持体の回転軸が現像時に回転する方向に対し逆の方向に回転するとき現像装置や作像ユニットの筐体部分に付着して筐体部分を汚してしまう不具合を防止することができるという特有の効果が得られる。
作像ユニットの駆動伝達機構を示す斜視説明図。 本実施形態に係る現像装置の駆動伝達機構を示す斜視説明図。 (a)は本実施形態に係る現像装置の現像時の斜視説明図、(b)は感光体クリーニング時の斜視説明図。 本発明の現像装置を備えた複写機の概略図。 本発明を適用可能な作像ユニットの拡大説明図。 本発明を適用可能な作像ユニットの断面説明図。 (a)は本発明を適用した作像ユニットの斜視説明図、(b)は作像ユニットの内部の斜視説明図、(c)は上部クリーニング部のケースを外したときの作像ユニットの斜視説明図。 現像時の吸い込み気流の説明図。
以下、本発明を適用可能な画像形成装置としての複写機(以下、複写機100という)の実施形態について説明する。
図4は、本発明の現像装置を備えた複写機の概略図である。
図4に示すように、原稿を複写するときは、コンタクトガラス101上に原稿をセットしてから、複写機100に備えられたスタートボタンを押し、光学読取装置102で原稿上の画像を読み取ると同時に、感光体10と転写装置13と間に、複写機100の下方から図4中の矢印方向に用紙Pを送り込む。一方、感光体10は、図2中の反時計回りに回転し、感光体10に対向配置されている帯電装置11で感光体10の表面を一様に帯電され、その表面に光書込み装置103からレーザ光Lを照射して書き込みを行い、感光体10上に、読み取った原稿画像に対応する静電潜像を形成する。続いて、感光体10の回転方向下流の感光体10の静電潜像が感光体10と現像装置12中の現像ローラと対向する現像領域を通るときに、現像ローラ上のトナーとキャリアとからなる現像剤中のトナーを感光体10に付着して静電潜像を逐次可視像化する。そして、この可視像化して形成したトナー像を、上述したとおり感光体10と転写装置13間に送り込んだ用紙P上に転写装置13で転写する。
転写後、用紙Pは、用紙分離装置14で放電(電荷を減衰)して静電的に付着する感光体10から分離され、定着装置104へ搬送してそこで転写画像を定着し、排紙トレイ105へと排出する。用紙分離装置14に代えて分離爪を設け、感光体10から機械的に分離するようにしてもよい。他方、画像転写後の感光体10は、表面に残った残留トナーを、感光体クリーニング装置15に備えるクリーニングブレード15aで除去して表面を清掃して後、除電ランプで除電して表面電位を初期化する。複写機100では、上述した感光体10と帯電装置11と現像装置12と感光体クリーニング装置15などを、1つのカートリッジケースで一体化してプロセスカートリッジを構成してもよい。
図5は、本発明を適用可能な作像ユニットの拡大説明図である。
図5に示すように、作像ユニット1は、感光体10、帯電装置11、現像装置12及び感光体クリーニング装置15を一体的に支持するプロセスカートリッジとなっており、このプロセスカートリッジは複写機100本体に対して着脱可能となっている。また、作像ユニット1は、感光体10の周囲に、帯電装置11、現像装置12及び感光体クリーニング装置15等を備える。本実施形態の作像ユニット1では、帯電装置11は帯電ローラ11aによって帯電する構成であり、感光体クリーニング装置15は、クリーニングブレード15aによって感光体10の表面をクリーニングする構成である。また、感光体クリーニング装置15中には、クリーニングブレード15aによって除去した残留トナー等を長手方向に搬送する搬送部材15bがあり、感光体クリーニング装置15外に搬送される。そして、搬送される残留トナー等は、感光体クリーニング装置15から現像装置12に搬送され再度現像に利用(リサイクル)される。
以下、本実施形態の複写機100における画像形成動作について図4及び図5を用いて説明する。
まず、原稿台としてのコンタクトガラス101上に原稿がセットされた状態で、スタートボタンが押されると、光学読取装置102で、コンタクトガラス上に載置された原稿の画像情報が光学的に読み取られる。
詳しくは、光学読取装置102は、コンタクトガラス101上の原稿の画像に対して、照明ランプから発した光を照射しながら走査させる。そして、原稿にて反射した光を、ミラー群及びレンズを介して、センサに結像する。原稿の画像情報は、センサにて読み取られた後に、電気的な画像信号に変換される。
そして、画像情報は、光書込み装置103に送信される。そして、光書込み装置103は、画像情報に基づいたレーザ光Lを感光体10上に向けて発する。
一方、感光体10は、図5中の矢印Aの方向に回転している。そして、まず、感光体10の表面は、帯電装置11の帯電ローラ11aとの対向部で、一様に帯電される(帯電工程)。こうして、感光体10の表面上は、帯電電位となる。その後、帯電された感光体10の表面は、レーザ光Lの照射位置に達する。光書込み装置103において、光源から画像信号に対応したレーザ光Lが射出される(露光工程)。
レーザ光Lは、高速回転するポリゴンミラーにより、感光体10の回転軸方向(主走査方向)に走査される。こうして、帯電装置11によって帯電された後の感光体10の表面上には、静電潜像が形成される。
その後、静電潜像が形成された感光体10の表面は、現像装置12との対向位置に達する。そして、トナーとキャリアとからなる二成分現像剤を収容する現像装置12から感光体10の表面上にトナーが供給されて、感光体10上の潜像が現像される(現像工程)。現像装置12との対向部を通過した後の感光体10の表面は、用紙Pとの対向部に達する。ここで、対向部には、用紙の内周面に当接するように転写バイアスチャージャを備える転写装置13が設置されている。この用紙Pを挟んで感光体10と転写バイアスチャージャとが対向することで、転写部を形成する。そして、この転写部で、感光体10上に形成されたトナー像が、用紙Pに転写される(転写工程)。なお、転写バイアスチャージャに替えて転写バイアスローラでもよい。
転写部を通過した後の感光体10の表面は、感光体クリーニング装置15との対向位置に達する。そして、感光体クリーニング装置15との対向位置で、感光体10上に残存する未転写トナーがクリーニングブレード15aによって除去され、回収される(感光体クリーニング工程)。
感光体クリーニング装置15との対向部を通過した感光体10の表面は、除電部を通過して残留電荷が除電され、感光体10における一連の画像形成プロセスが終了し、次の作像動作に備える。
感光体クリーニング装置15中には、クリーニングブレード15aによって除去した残留トナー等を長手方向に搬送する搬送部材15bがあり、感光体クリーニング装置15外に搬送される。そして、搬送される残留トナー等は、感光体クリーニング装置15から現像装置12に搬送され再度現像に利用(リサイクル)される。転写部でトナー像が転写された用紙Pは、図4の定着装置104に導かれる。定着装置104では、定着ローラと加圧ローラとによって形成される定着ニップにて、熱と圧力とによって画像が用紙P上に定着される。定着装置104を通過した用紙Pは、排紙ローラ対によって排出され、排紙トレイ105上にスタックされて、一連の画像形成動作が完了する。
図6は、本発明を適用可能な作像ユニットの断面説明図である。現像装置12の現像ケーシング12aは、現像下ケース12bと、現像上ケース12cとから構成される。図7(a)は、本発明を適用した作像ユニットの斜視説明図であり、図7(b)は、作像ユニットの別の方向からの斜視説明図であり、図7(c)は、上部クリーニング部のケースを外したときの作像ユニットの斜視説明図である。図7(c)において、感光体クリーニング装置中のクリーニングブレードによって除去した残留トナー等を長手方向に搬送する搬送部材15bにより感光体クリーニング装置外に搬送される。すなわち、搬送される残留トナー等は、図7(c)において、感光体クリーニング装置長手方向端部(図面奥側)に搬送し落下し、図7(a)の長手方向端部(図面手前側の)傾斜容器の中空間を通って現像装置に搬送され、再度現像に利用(リサイクル)される。
図6において、現像装置12は、感光体10に対向する現像剤担持体としての現像ローラ12d、供給搬送部材である供給スクリュ12f、現像剤の攪拌搬送手段である搬送スクリュ12e、現像剤規制部材であるドクタブレード12g、及び、仕切り板12hを備える。供給スクリュ12f及び搬送スクリュ12eは、回転軸に螺旋状の羽部を設けたスクリュ部材であり、回転することにより、その回転軸に平行な軸方向(長手方向)に現像剤を搬送する。
現像ローラ12dは、内部に固設された複数の磁石からなるマグネットローラ12d−1(便宜上、図6中では単一物として表示する)と、マグネットローラ12d−1の周囲を回転する現像スリーブ12d−2とから構成される。現像スリーブ12d−2はマグネットローラ12d−1を内包し、回転自在な非磁性材料からなる円筒形状の部材である。マグネットローラ12d−1は、複数の磁極として、現像剤規制部材と対向する位置にある第一磁極(N極)、感光体と対向する位置にある第二磁極(S極)、第二磁極よりも現像スリーブ回転方向下流にある現像上ケース12cと対向する搬送極としての第三磁極(N極)、第三磁極よりも現像スリーブ回転方向下流にある第四磁極(N極)、及び、第四磁極よりも現像スリーブ回転方向下流にある現像剤の汲み上げ極としての第五磁極(S極)の5つの磁極が設けられている。また、第三磁極(N極)と第四磁極(N極)にかけて現像ローラ12dから現像剤が切り離され現像剤が現像下ケース12bに落下する。
現像装置12の現像ケーシング12aでは、トナーとキャリアとからなる二成分の現像剤(添加剤等を添加する場合も含む)を収容する。
そして、現像下ケース12bでは、現像剤を長手方向(現像スリーブ12d−2の回転軸の軸方向)に搬送して循環経路を形成する現像剤搬送部材として、搬送スクリュ12e及び供給スクリュ12fを備える。搬送スクリュ12eと供給スクリュ12fとを図6中で水平に左右方向に配置し、搬送スクリュ12eと供給スクリュ12fとの間に配置された仕切り板12hによって攪拌搬送路と供給搬送路とが形成されている。
また、現像上ケース12cでは、感光体10と現像スリーブ12d−2との対向部である現像領域に対して、現像スリーブ12d−2の表面移動方向上流側で、現像スリーブ12d−2の表面上に担持され、現像領域に向かう現像剤の量を規制するドクタブレード12gが現像ローラ12dの法線方向でほぼ水平に配置されている。
長手方向端部の搬送スクリュ12e上方のトナー補給口12pから補給されたトナーと、トナー補給口12pの図3中左側にある残留トナー用補給口12qから補給された残留トナーとは、現像装置12内の現像剤とともに、現像剤搬送部材である搬送スクリュ12e及び搬送スクリュ12fによって各々長手方向で逆の方向に搬送され、循環し撹拌・混合される。このように、現像剤搬送部材によって撹拌・混合された現像剤は、その一部が現像剤担持体である現像スリーブ12d−2の表面に供給スクリュ12fから供給され、その表面に担持される。現像スリーブ12d−2の表面に担持された現像剤は、ドクタブレード12gによって適量に規制された後に、現像領域に到達する。現像領域では、現像スリーブ12d−2の表面上の現像剤中のトナーが感光体10の表面上の潜像に付着し、現像を行う。
本実施形態の現像装置12内には、トナーと磁性微粒子であるキャリアとを均一混合した現像剤が充填されており、並列に水平配置された搬送スクリュ12eと供給スクリュ12fとを回転させることによって、現像剤の搬送を行い、この現像剤とトナー補給口12pから補給される新品のトナーとの撹拌を同時に行い、トナーとキャリアとの均一混合と帯電付与を行っている。
均一混合された現像剤は現像スリーブ12d−2に近接して平行に設けられた供給スクリュ12fによって長手方向に搬送されながら、現像スリーブ12d−2に現像剤を供給し、現像スリーブ12d−2に内包された汲み上げ極であるマグネットローラ12d−1の第五磁極の磁力によって現像スリーブ12d−2の外周表面に担持される。現像スリーブ12d−2の表面に担持された現像剤は、現像スリーブ12d−2が図6の矢印Bのように時計回り方向に回転することによって、担持された現像剤をドクタブレード12gで規制し、穂切られた現像剤は現像領域に到達する。現像領域では、現像スリーブ12d−2に現像バイアス電圧が印加されることにより、現像スリーブ12d−2と感光体10との間に現像電界が形成される。この現像電界により、現像スリーブ12d−2の表面上から感光体10の表面上へトナーの供給が促進され、感光体10上の潜像が現像される。現像領域を通過した後の現像スリーブ12d−2の表面上の現像剤は、現像スリーブ12d−2の回転に伴って現像装置12内の供給搬送路に再び戻り回収されるようになっている。すなわち、供給搬送路は、現像スリーブ12d−2に現像剤を新たに供給し、現像領域を通過した後の現像スリーブ上の現像剤を回収している。この供給と回収は長手方向の供給搬送路全域で行われている。
供給搬送路内の現像剤は供給スクリュ12fに搬送されつつ、供給スクリュ12fの回転と、汲み上げ磁極としての第五磁極の磁力とによって現像スリーブ12d−2の表面に一定量が汲み上げられる。現像スリーブ12d−2の表面に汲み上げられ、現像剤規制部材であるドクタブレード12gで規制された後、現像領域を通過した現像スリーブ12d−2の表面上の現像剤は、隣り合う同極性(N極)の磁極である第三磁極と第四磁極とによって構成される剤離れ磁極の位置に到達する。そして、剤離れ磁極の磁力による作用によって、現像スリーブ12d−2の表面上から離脱され、供給搬送路内に送られる。
供給搬送路内の供給スクリュ12fは、剤離れ磁極の位置で現像スリーブ12d−2から離脱した現像剤を供給スクリュ12fの軸方向(搬送スクリュ12eによる搬送方向とは逆方向)に沿って長手方向に搬送する。供給スクリュ12fによる搬送経路である供給搬送路の搬送方向下流側端部と、搬送スクリュ12eによる搬送経路である攪拌搬送路の搬送方向上流側端部とは第1の剤連通口を介して連通している。そして、供給搬送路の搬送方向下流側端部に達した現像剤は、後から搬送されてくる現像剤によって第1の剤連通口から押し出され、攪拌搬送路の搬送方向上流側端部に到達し、攪拌搬送路内の搬送スクリュ12eの回転により攪拌搬送路内の搬送方向下流側端部に現像剤が搬送される。
また、供給搬送路の搬送方向上流側端部と攪拌搬送路の搬送方向下流側端部とは第2の剤連通口を介して連通している。そして、攪拌搬送路の搬送方向下流側端部に達した現像剤は、第2の剤連通口を介して供給搬送路の搬送方向上流側端部に受け渡される。
現像剤が、供給搬送路の搬送方向下流側端部から攪拌搬送路に受け渡され、さらに、攪拌搬送路の搬送方向下流側端部から供給搬送路に受け渡されることで、現像剤が現像装置12内を循環する。
供給搬送路では現像剤が供給スクリュ12fに搬送されつつ、現像ローラ12dに汲み上げられるため、搬送方向下流側に行くに従い現像剤の量が少なくなる。また、供給搬送路では、現像領域を通過した後に現像スリーブ12d−2の表面上から離脱した現像剤を回収しつつ、供給スクリュ12fによって搬送するため、供給搬送路内の現像剤は搬送方向下流側に行くに従い増加する。従って、供給搬送路内の現像剤は搬送方向で上流側、下流側で、ほぼ同量を確保することができる。
一方、供給搬送路の搬送方向上流側端部には、トナー補給口12pが設けられており、新品のトナーがトナー容器からトナー補給装置及びトナーホッパを介してトナー補給口から適宜補給される。このように、攪拌搬送路では、搬送スクリュ12eによって、必要に応じてトナー補給口12pから供給された少量の新品のトナーと残留トナー用の補給口12qからの少量のリサイクルトナーとが、攪拌搬送路の現像剤と攪拌されつつ、搬送され、上流側、下流側で、ほぼ同量を確保することができる。従って、攪拌搬送路、供給搬送路内での現像剤(特にキャリア)の循環は、現像剤量の変動はほぼなく均一な循環を可能している。
現像装置12は、上述したように、搬送スクリュ12eと供給スクリュ12fとが回転し、同時に現像スリーブに内包したマグネットローラの磁気力で現像スリーブに現像剤を担持する。さらに、現像スリーブを感光体10に対する所定の速度比で回転させることで、現像領域に対して連続的に現像剤の汲み上げ供給を行っている。現像スリーブからの現像剤の離脱は、第三磁極と第四磁極とで構成される剤離れ磁極にて反発磁気力が形成されることで行われる。そして、この反発磁気力が形成された区間に運ばれた現像剤は、剤離れ磁極で現像スリーブの法線方向と回転接線方向との合成方向にリリースされて供給搬送路に回収される。
次に、本発明の特徴部について説明する。
図1は、作像ユニットの駆動伝達機構を示す斜視説明図である。図2は、本実施形態に係る現像装置の駆動伝達機構を示す斜視説明図である。図3(a)は、本実施形態に係る現像装置の画像形成時の斜視説明図であり、図3(b)は、感光体クリーニング不良防止時の斜視説明図である。
図1に示す感光体10の中心10aに、図2に示す感光体10の回転軸10bが挿入されて互いは係合している。図1及び図2に示すように、感光体10の回転軸10a上に取り付けられた感光体駆動ギヤ10cは、例えばDCサーボモータやステッピングモータなどからなる駆動モータの駆動力を現像駆動ギヤ12iに伝達するためのギヤである。感光体駆動ギヤ10cの中心には感光体10の回転軸10aが挿入されて互いは係合している。感光体駆動ギヤ10cの内円周部に形成された内歯に現像駆動ギヤ12iの外歯が噛み合っている。この現像駆動ギヤ12iと軸上で取り付けられている現像駆動入力ギヤ12jの外周面に形成された外歯とは、現像スリーブの回転軸12l上に取り付けられている現像スリーブギヤ12kの外周面に形成された外歯が噛み合っている。この現像スリーブギヤ12kには、ワンウェイクラッチ12mが内蔵されている。このワンウェイクラッチ12mは所定の回転方向のみの回転を伝達するためのクラッチである。現像スリーブを現像時に回転する方向に回転するときは、ワンウェイクラッチ12mが現像スリーブの回転軸12lと係合し、逆に現像スリーブを現像時に回転する方向に対し逆の方向に回転するときは、現像スリーブの回転軸12lと係合せず、現像スリーブギヤ12kとワンウェイクラッチ12mが空回りする。搬送スクリュ駆動ギヤ12oは図6の搬送スクリュ12eの回転軸上に形成され、供給スクリュ駆動ギヤ12nは図6の供給スクリュ12fの回転軸上に形成されている。なお、ワンウェイクラッチ12mは駆動モータの出力軸と現像スリーブの回転軸との間の駆動伝達列内、例えば駆動モータの駆動力を現像スリーブの回転軸に伝達する中間ギヤとしての例えば現像駆動入力ギヤ12jに内蔵させてもよい。
次に、画像形成時における現像装置の駆動伝達動作と感光体クリーング不良防止時における現像装置の駆動伝達動作とについて図面を用いて説明する。
現像装置の駆動伝達機構において、画像形成時では、図2の感光体駆動ギヤ10cがその画像形成時に回転する方向に回転することで、感光体駆動ギヤ10cに噛み合う図1の現像駆動ギヤ12iが回転する。その現像駆動ギヤ12iが形成されている回転軸上に形成されている現像駆動入力ギヤ12jが図3(a)中矢印Aの方向に回転する。この回転駆動は現像駆動入力ギヤ12jに噛み合う現像スリーブギヤ12kに伝達され、現像スリーブギヤ12kが図3(a)中矢印Bの方向に回転する。
そして、現像スリーブギヤ12kに内蔵されたワンウェイクラッチ12mは現像スリーブギヤ12kの回転方向と同一方向(図3(a)中矢印Cの方向)に回転する。ワンウェイクラッチ12mは現像スリーブの回転軸12lと係合し現像スリーブの回転軸12lはワンウェイクラッチ12mとともにワンウェイクラッチ12mの回転方向と同一方向(図3(a)中矢印Cの方向)に回転する。従って、現像スリーブが回転する。なお、現像駆動入力ギヤ12jに噛み合っている供給スクリュ駆動ギヤ12nが図3(a)中矢印Dの方向に回転することで供給スクリュが回転する。搬送スクリュ駆動ギヤ12oは、供給スクリュ駆動ギヤ12nと搬送スクチュ駆動ギヤ12oとの間の自由歯車を経由して供給スクリュ駆動ギヤ12nと同じ方向に回転する。
一方で、感光体において、上述したように、感光体を画像形成時に回転する方向に対し逆の方向に回転させる場合がある。この場合として例えば感光体クリーニング不良防止する場合において、図1の感光体駆動ギヤ10bが画像形成時に回転する方向に対し逆の方向に回転すると、感光体駆動ギヤ10bに噛み合う図1の現像駆動ギヤ12iが図3(a)のときの回転方向とは逆の方向に回転する。そして、その現像駆動ギヤ12iが形成されている回転軸上に形成されている現像駆動入力ギヤ12jが図3(b)中矢印Eの方向に回転する。この回転駆動は現像駆動入力ギヤ12jに噛み合う現像ローラギヤ12kに伝達され、現像ローラギヤ12kが図3(a)中矢印Fの方向に回転する。このとき、ワンウェイクラッチ12mは現像ローラの回転軸12lを係合しておらず、現像ローラギヤ12kとワンウェイクラッチ12mとだけが空回りする。この結果、現像スリーブの回転軸12lは回転しない。なお、現像駆動入力ギヤ12jに噛み合っている供給スクリュ駆動ギヤ12oは、図3(b)中矢印Gの方向に回転する。以上により、感光体が画像形成時に回転する方向に対し逆の方向に回転するときは、現像スリーブの回転軸は回転せずに静止したままとなる。このため、現像スリーブの回転軸が画像形成時に回転する方向に対し逆の方向に回転することで現像スリーブの逆方向の回転により生じていた現像剤回収開口部での吐き出し気流が発生しなくなるので、現像装置の現像剤収容部から現像剤が漏れるのを抑制することができる。さらには、本実施形態においては、現像スリーブが停止していても、供給スクリュや搬送スクリュを逆回転させ現像剤の搬送・攪拌によるトナー帯電の維持を図っている。このため、次の画像形成時のためのトナー帯電不足を防いでいる。一方、供給スクリュや搬送スクリュを逆回転するために現像装置内では若干の気流が発生するが、現像スリーブは停止しており、現像スリーブ上の現像剤は、現像スリーブ中の第三磁極の磁力により図6の現像上ケース12cと現像スリーブとの間の隙間に滞留させることができ現像装置内の気流が、図8の現像剤回収開口部22での吐き出し気流になることはない。
なお、現像剤担持体を画像形成時の回転方向に対し逆の方向に回転することで生じる不具合は、画像形成時に吸い込み気流が発生しないような構成を有する現像装置でも起こり得る。
以上に説明したものは一例であり、次の態様毎に特有の効果を奏する。
(態様A)
現像剤を表面上に担持し、回転することで感光体10等の潜像担持体と対向する現像領域に現像剤を搬送し、該現像領域で該潜像担持体上の潜像を現像する現像ローラ12d等の現像剤担持体を備える現像装置12において、潜像担持体の回転軸が画像形成時に駆動源の駆動力によって回転する方向に対し逆の方向に回転するときに、現像剤担持体の回転軸には前記駆動源の駆動力が伝達されない。
本態様によれば、潜像担持体の回転軸が画像形成時に回転する方向に対し逆の方向に回転するときは、現像剤担持体の回転軸は回転駆動しない。このため、現像剤担持体が現像時の回転方向に対し逆の方向に回転することで生じる不具合を防止することができる。
(態様B)
(態様A)において、前記現像剤担持体が配置された空間と前記現像剤担持体の表面に供給する現像剤を収容する現像剤収容部とを形成する現像ケーシング12aと、前記現像剤担持体の回転軸が現像時に回転する方向に回転するとき前記現像剤収容部の内部へ向かう気流を生じさせてトナーを前記現像剤収容部に回収し、前記現像剤収容部と前記現像領域とを連通するように該現像ケーシングに形成された現像剤回収開口部22とを備える。
画像形成装置では、感光体を画像形成時に回転する方向に対し逆の方向に回転させる制御を行う場合がある。例えば、クリーニングブレードを用いて感光体上の残留トナーや紙の繊維などの残留物を回収する制御がある。この制御では、感光体上の残留物をクリーニングブレードで堰き止めて回収している。このとき、残留物がクリーニングブレードの堰き止め側に堆積してしまうと、クリーニングブレードの当接部と感光体の表面との間に残留物が入り込んでしまい、クリーニング不良を起こすことがあった。この事象を防ぐために、感光体を画像形成時に回転する方向に対し逆の方向に回転させ、残留物をクリーニングブレードから一旦離れさせる制御を行っている。その後、感光体を画像形成時に回転する方向に回転することで、残留物を十分な当接状態になったクリーニングブレードで回収して除去している。このような制御を行うために感光体を画像形成時に回転する方向に対し逆の方向に回転させると現像担持体が現像時に回転する方向に対し逆の方向に回転する。この結果、現像装置において以下の不具合が生じてしまう。すなわち、現像装置では、複数の磁極を内蔵した現像剤担持体表面に現像剤の磁気ブラシを形成している。この磁気ブラシを潜像担持体の表面に形成されている静電潜像に接触させることにより静電潜像との間で生起される静電引力によって現像剤中のトナーを静電潜像に転移させる。そして、現像剤担持体を回転させて、現像剤の磁気ブラシの先端部が現像ケーシングに接触しながら移動することで、現像領域を通過した現像剤を現像材回収開口部から現像装置内に吸い込むような吸い込み気流を発生させる。これにより、現像領域からトナーを現像剤収容部内に回収している。ところが、現像剤担持体が現像時に回転する方向に対し逆の方向に回転すると、現像剤収容部内部から現像剤回収開口部を通過して外部へ向かう吐き出し気流が発生する場合がある。この場合、現像剤収容部内部に収容されている現像剤がその気流により現像剤収容部外へ漏れてしまう不具合が生じる。本態様によれば、潜像担持体の回転軸が画像形成時に回転する方向に対し逆の方向に回転するときに、現像剤担持体の回転軸には回転駆動が伝達されないので、現像剤担持体の回転軸は現像時に回転する方向に対し逆の方向には回転しない。この結果、現像剤回収開口部では、現像剤担持体の回転軸が現像時に回転する方向に対し逆の方向に回転することで現像剤収容部内部から外部へ向かう吐き出し気流は発生しない。よって、現像剤回収開口部からの現像剤の漏れを抑制することができる。
(態様C)
(態様A)又は(態様B)において、前記駆動伝達機構は、前記現像剤担持体の回転軸に前記駆動源の駆動力を伝達させる駆動伝達列内に、前記現像剤担持体の回転軸が画像形成時に回転する方向のみに回転するよう構成したワンウェイクラッチ12mを備えている。
本態様によれば、比較的に簡易な構成を用いて潜像担持体の回転軸が画像形成時に回転する方向に対し逆の方向に回転するときに、現像剤担持体の回転軸には回転駆動が伝達されないように構成できる。これにより、低コスト化が図れる。
(態様D)
(態様C)において、前記ワンウェイクラッチは、現像剤担持体の回転軸上に取り付けられている。
本態様によれば、ワンウェイクラッチが現像剤担持体の回転軸と駆動源の出力軸との間の駆動伝達列に設ける構成に比べて、ワンウェイクラッチの設置スペースが減るので装置の小型化が図れる。
(態様E)
少なくとも潜像担持体と、該潜像担持体表面を帯電させる帯電手段と、前記潜像担持体上に静電潜像を形成する潜像形成手段と、前記静電潜像を現像する現像手段とを有する画像形成装置において、前記現像手段として、(態様A)〜(態様C)のいずれかの現像装置を用いる。
本態様よれば、潜像担持体の回転軸が画像形成時の回転方向に対し逆の方向に回転しても現像剤担持体の回転軸は回転しないので、現像剤担持体が現像時の回転方向に対し逆の方向に回転することで生じる現像剤の漏れを抑制することができる。よって、漏れた現像剤によって画像形成装置内部を汚すのを抑制することができる。
(態様F)
潜像を担持する潜像担持体と、該潜像担持体上の潜像を現像する現像手段とを備える画像形成装置における少なくとも該潜像担持体と該現像手段とを1つのユニットとして共通の保持体に保持させて画像形成装置本体に対して着脱可能にしたプロセスカートリッジにおいて、前記現像手段として、(態様A)〜(態様C)のいずれかの現像装置を用いる。
本態様よれば、潜像担持体の回転軸が画像形成時の回転方向に対し逆の方向に回転しても現像剤担持体の回転軸は回転しないので、現像剤担持体が現像時の回転方向に対し逆の方向に回転することで生じる現像剤の漏れを抑制することができる。よって、漏れた現像剤によってプロセスカートリッジの内部を汚すのを抑制することができる。
1 作像ユニット
10 感光体
10a 回転軸
10b 感光体駆動ギヤ
11 帯電装置
12 現像装置
12a 現像ケーシング
12b 現像下ケース
12c 現像上ケース
12d 現像ローラ
12d−1 マグネットローラ
12d−2 現像スリーブ
12e 搬送スクリュ
12f 供給スクリュ
12g ドクタブレード
12h 仕切り板
12i 現像駆動ギヤ
12j 現像駆動入力ギヤ
12k 現像スリーブギヤ
12l 回転軸
12m ワンウェイクラッチ
12n 供給スクリュ駆動ギヤ
12o 搬送スクリュ駆動ギヤ
12p トナー補給口
12q 残留トナー用補給口
13 転写装置
14 用紙分離装置
15 感光体クリーニング装置
100 複写機
101 コンタクトガラス
102 光学読取装置
103 光書込み装置
104 定着装置
105 排紙トレイ
特開2009−069556号公報

Claims (6)

  1. 現像剤を表面上に担持し、回転することで潜像担持体と対向する現像領域に現像剤を搬送し、該現像領域で該潜像担持体上の潜像を現像する現像剤担持体を備える現像装置において、
    前記潜像担持体の回転軸が画像形成時に駆動源の駆動力によって回転する方向に対し逆の方向に回転するときに、前記現像剤担持体の回転軸には前記駆動源の駆動力が伝達されないことを特徴とする現像装置。
  2. 請求項1記載の現像装置において、
    前記現像剤担持体が配置される空間と前記現像剤担持体の表面に供給する現像剤を収容する現像剤収容部とを形成する現像ケーシングと、
    前記現像剤担持体の回転軸が画像形成時に回転する方向に回転するとき、該現像ケーシングによって形成される空間に対する外部から前記現像剤収容部の内部へ向かう気流を生じさせて該外部に存在するトナーを前記現像剤収容部に回収し、前記現像剤収容部と前記現像領域とを連通するように該現像ケーシングと前記現像剤担持体との間に形成された現像剤回収開口部とを備えることを特徴とする現像装置。
  3. 請求項1又は2に記載の現像装置において、
    前記現像剤担持体の回転軸に前記駆動源の駆動力を伝達させる駆動伝達列内に、前記現像剤担持体の回転軸が画像形成時に回転する方向のみに回転するよう構成したワンウェイクラッチを備えていることを特徴とする現像装置。
  4. 請求項3記載の現像装置において、
    前記ワンウェイクラッチは、前記現像剤担持体の回転軸上に取り付けられていることを特徴とする現像装置。
  5. 少なくとも潜像担持体と、該潜像担持体表面を帯電させる帯電手段と、前記潜像担持体上に静電潜像を形成する潜像形成手段と、前記静電潜像を現像する現像手段とを有する画像形成装置において、
    前記現像手段として、請求項1〜4のいずれかに記載の現像装置を用いることを特徴とする画像形成装置。
  6. 潜像を担持する潜像担持体と、該潜像担持体上の潜像を現像する現像手段とを備える画像形成装置における少なくとも該潜像担持体と該現像手段とを1つのユニットとして共通の保持体に保持させて画像形成装置本体に対して着脱可能にしたプロセスカートリッジにおいて、
    前記現像手段として、請求項1〜4のいずれかに記載の現像装置を用いることを特徴とするプロセスカートリッジ。
JP2015100738A 2015-05-18 2015-05-18 画像形成装置 Active JP6628125B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015100738A JP6628125B2 (ja) 2015-05-18 2015-05-18 画像形成装置
US15/139,280 US9690254B2 (en) 2015-05-18 2016-04-26 Developing device, and image forming apparatus and process cartridge incorporating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015100738A JP6628125B2 (ja) 2015-05-18 2015-05-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016218164A true JP2016218164A (ja) 2016-12-22
JP6628125B2 JP6628125B2 (ja) 2020-01-08

Family

ID=57324425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015100738A Active JP6628125B2 (ja) 2015-05-18 2015-05-18 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9690254B2 (ja)
JP (1) JP6628125B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017106949A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成ユニット及び画像形成装置
US9939758B2 (en) 2016-05-20 2018-04-10 Ricoh Company, Ltd. Developing device, and image forming apparatus and process cartridge incorporating same
JP2018189812A (ja) 2017-05-08 2018-11-29 株式会社リコー 画像形成装置
JP6899093B2 (ja) 2017-05-22 2021-07-07 株式会社リコー 画像形成装置、及び、現像剤補給装置
JP7041389B2 (ja) 2018-01-23 2022-03-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP7073132B2 (ja) * 2018-02-14 2022-05-23 キヤノン株式会社 駆動装置及び画像形成装置
JP7218598B2 (ja) 2019-02-05 2023-02-07 株式会社リコー 画像記録装置、画像記録方法およびプログラム
JP7305105B2 (ja) 2019-07-16 2023-07-10 株式会社リコー 現像剤補給装置、及び、画像形成装置
CN110376858B (zh) * 2019-08-16 2023-11-10 珠海天威飞马打印耗材有限公司 处理盒、处理盒的装机方法和电子照相成像装置
US11494602B2 (en) 2020-09-15 2022-11-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627794A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Ricoh Co Ltd 現像装置
US20060257166A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Developer-driving device and image forming apparatus having the same
JP2010266683A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Ricoh Co Ltd 現像ユニットの接離機構、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2015022169A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135265U (ja) 1984-02-21 1985-09-09 日本プラスト株式会社 ステアリングホイ−ル
JPS6427982A (en) 1987-07-24 1989-01-30 Nec Corp Optical serial printer
JPH02215635A (ja) 1989-02-15 1990-08-28 Canon Inc シート材搬送装置
JPH06118784A (ja) 1992-10-03 1994-04-28 Ricoh Co Ltd 現像ローラ駆動系連結構造
JPH07152219A (ja) 1993-11-29 1995-06-16 Mitsubishi Electric Corp カラー電子写真記録装置の現像装置
JP3243135B2 (ja) 1995-02-02 2002-01-07 株式会社リコー 画像形成装置
JPH0990754A (ja) 1995-09-25 1997-04-04 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP3391959B2 (ja) 1995-10-04 2003-03-31 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置
JPH09197917A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Canon Inc 画像形成装置
JP2004252007A (ja) 2003-02-18 2004-09-09 Kyocera Corp 画像形成装置
JP4604925B2 (ja) 2005-09-09 2011-01-05 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP5152481B2 (ja) 2007-09-14 2013-02-27 株式会社リコー 駆動伝達装置、これを用いた画像形成装置、並びにプロセスカートリッジ
JP4577416B2 (ja) * 2008-06-26 2010-11-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2011033648A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5012885B2 (ja) * 2009-12-25 2012-08-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および感光ドラムの周面のクリーニング方法
JP5440257B2 (ja) 2010-03-01 2014-03-12 株式会社リコー 画像形成装置
JP2011203361A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP5545449B2 (ja) 2010-10-13 2014-07-09 株式会社リコー 画像形成装置
JP5863011B2 (ja) 2011-03-10 2016-02-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP2013171104A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2014052485A (ja) 2012-09-06 2014-03-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627794A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Ricoh Co Ltd 現像装置
US20060257166A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Developer-driving device and image forming apparatus having the same
JP2010266683A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Ricoh Co Ltd 現像ユニットの接離機構、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2015022169A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9690254B2 (en) 2017-06-27
US20160342134A1 (en) 2016-11-24
JP6628125B2 (ja) 2020-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6628125B2 (ja) 画像形成装置
JP3581720B2 (ja) 現像装置
JP5574546B2 (ja) 画像形成装置及びそれに搭載される着脱可能な現像剤収容容器
JP2012181286A (ja) 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP6888447B2 (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP6365930B2 (ja) 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2017142341A (ja) 攪拌搬送部材及び現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2019159225A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US7024151B2 (en) Image forming apparatus and toner stirring method
JP6053639B2 (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2018151678A (ja) 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2010113210A (ja) 現像装置、像保持体ユニットおよび画像形成装置
JP2007148122A (ja) 画像形成装置
US10054876B2 (en) Developing device, image forming apparatus
JP5659688B2 (ja) 画像形成装置
JP6547697B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2020134643A (ja) 現像剤搬送部材、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP6667132B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US7006784B2 (en) Image forming apparatus and toner stirring method
JP2010066394A (ja) 現像装置とこれを用いる画像形成装置及びトナー補給制御方法
JP6547687B2 (ja) 画像形成装置
JP2014199473A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2010156907A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2019078829A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2007248556A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6628125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151