JPH07152219A - カラー電子写真記録装置の現像装置 - Google Patents

カラー電子写真記録装置の現像装置

Info

Publication number
JPH07152219A
JPH07152219A JP5298507A JP29850793A JPH07152219A JP H07152219 A JPH07152219 A JP H07152219A JP 5298507 A JP5298507 A JP 5298507A JP 29850793 A JP29850793 A JP 29850793A JP H07152219 A JPH07152219 A JP H07152219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
sleeve
developer
magnetic
stirring roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5298507A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Tsuda
茂雄 津田
Tadashi Kawakami
正 河上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5298507A priority Critical patent/JPH07152219A/ja
Publication of JPH07152219A publication Critical patent/JPH07152219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、現像モードおよび非現像モード
に拘わらず磁性現像剤が常に一方向に流れるようにし、
現像機内の磁気現像剤の分布を均一とし、印画濃度差の
ないカラー記録装置の現像装置を得ることを目的とす
る。 【構成】 磁気ローラ5の回転軸5cには磁気ローラ駆
動ギア10が装着されている。また、供給撹拌ローラ6
の回転軸6aには第1および第2のワンウェイクラッチ
ギア20、21が同軸的に装着されている。そして、第
1のワンウェイクラッチギア20は直接磁気ローラ駆動
ギア10に歯合し、第2のワンウェイクラッチギア21
はギア22を介して磁気ローラ駆動ギア10に歯合して
いる。そして、磁気ローラ駆動ギア10の回転力は、第
1または第2のワンウェイクラッチギア20、21を介
して回転軸6aに一方向の回転力として伝達される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カラー電子写真記録
装置の現像装置に関し、特に非現像モード時に現像ロー
ルの表面より感光体へ現像剤が付着することによって生
じる混色を防止できる現像機の構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図11は例えば特開昭61−18206
0号公報に記載された従来のカラー電子写真記録装置の
現像装置回りを示す断面図、図12は図11のXII−XII
線に沿った断面図、図13は現像機の供給撹拌ローラと
磁気ローラの駆動ギアの構成図、図14は現像機の磁気
ローラの磁極配置列を説明する断面図である。
【0003】図において、1は導電性基板上に酸化亜鉛
ー樹脂分散系、アモルファスセレン系等の光導電体を1
0〜50μmの厚さに成膜してなる感光体が形成された
感光ドラム、2は例えばイエロー、マゼンダ、シアン、
ブラックの4台の現像機3から構成された現像装置であ
り、4台の現像機3は感光ドラム1の回転方向にイエロ
ー、マゼンダ、シアン、ブラックの順に並設されてい
る。
【0004】4は現像機3の外箱であり、この外箱4は
一側面側を開口する略コの字状の細長の箱体で、その開
口側に供給撹拌室4aが形成され、さらにこの供給撹拌
室4aに隣接して撹拌室4bが形成され、供給撹拌室4
aと撹拌室4bとは両端部で互いに連通するようになっ
ている。ここで、現像機3は、磁気ローラ5が外箱4の
開口を塞ぐように回転自在に配設され、供給撹拌ローラ
6が供給撹拌室4a内に回転自在に配設され、さらに撹
拌ローラ7が撹拌室4b内に回転自在に配設されて構成
されている。そして、磁気ローラ5、供給撹拌ローラ6
および撹拌ローラ7はそれぞれの回転軸が互いに平行と
なるように外箱4の長手方向に沿って配設されている。
【0005】この磁気ローラ5は、固定磁石5aとその
外周面に回転可能に配設されたスリーブ5bとからな
り、固定磁石5aの磁力によりスリーブ5bの表面上に
トナーとキャリアとを混合した磁性現像剤としての現像
剤8を付着させるように構成されている。そして、固定
磁石5aは磁石の極性(N,S)の異なるものを交互に
円周面付近に所定の間隔で配置し、その一部分を図14
に示すように隣接する2つの磁力が互いに反発するよう
に配設し、現像剤8が付着しない領域を形成している。
【0006】9は撹拌ローラ7の回転軸7aに固着され
た供給撹拌ローラ駆動ギア、10は磁気ローラ5のスリ
ーブ5bの回転軸5cに固着された磁気ローラ駆動ギ
ア、11は駆動モータ12の回転軸12aに固着された
モータギアであり、モータギア11、磁気ローラ駆動ギ
ア10および供給撹拌ローラ駆動ギア9は歯合するよう
に配列されている。13、14はそれぞれ撹拌ローラ7
の回転軸7aおよび供給撹拌ローラ6の回転軸6aに固
着され連結ギアであり、これらの連結ギア13、14は
互いに歯合するように配列されている。ここで、供給撹
拌ローラ駆動ギア9、磁気ローラ駆動ギア10、連結ギ
ア13、14等により動力伝達機構部を構成し、モータ
ギア11、駆動モータ12により駆動源を構成してい
る。
【0007】15は外箱4に設けられたトナー補給口で
あり、このトナー補給口15は、図12に示すように、
新しく補給されたトナーが磁気ローラ5の右端部に達し
た時にトナーの帯電量が十分となるように、つまりキャ
リアとの撹拌時間を長くするように現像機3の左端部に
設けている。16はトナー供給通路であり、このトナー
供給通路16はトナー補給時にトナーが現像剤8により
押し出されることなく確実に補給できるように、現像剤
8の存在しない現像剤8の流れる通路より外れた位置
に、例えば撹拌室4bに連通して設けられている。17
は磁気ローラ5に付着する現像剤8を一定の厚みに規制
するブレードである。なお、矢印Aは現像モード時の現
像剤8の流れを示し、矢印Bは非現像モード時の現像剤
8の流れを示し、矢印Cは現像モード時の各ローラの回
転方向を示し、矢印Dは非現像モード時の各ローラの回
転方向を示している。
【0008】つぎに、上記従来の現像機3の動作につい
て説明する。まず、現像モードでは、駆動モータ12を
正転駆動する。この駆動モータ12の駆動力はモータギ
ア11を介して磁気ローラ駆動ギア10に、さらには供
給撹拌ローラ駆動ギア9に伝達される。そこで、磁気ロ
ーラ駆動ギア10および供給撹拌ローラ駆動ギア9は図
13に示すように矢印Cの方向に回転する。そして、供
給撹拌ローラ駆動ギア9の回転力は連結ギア13、14
を介して供給撹拌ローラ6の回転軸6aに伝達される。
このようにして、現像モードでは、磁気ローラ5(スリ
ーブ5b)、供給撹拌ローラ6および撹拌ローラ7が図
11の矢印Cで示される方向に回転駆動される。この
時、現像剤8は図12の矢印Aで示される方向に流れて
いる。
【0009】一方、非現像モード(撹拌モードを含む)
では、駆動モータ12を逆転駆動する。この駆動モータ
12の駆動力はモータギア11を介して磁気ローラ駆動
ギア10に、さらには供給撹拌ローラ駆動ギア9に伝達
される。そこで、磁気ローラ駆動ギア10および供給撹
拌ローラ駆動ギア9は図13に示すように矢印Dの方向
に回転する。そして、供給撹拌ローラ駆動ギア9の回転
力は連結ギア13、14を介して供給撹拌ローラ6の回
転軸6aに伝達される。このようにして、非現像モード
では、磁気ローラ5(スリーブ5b)、供給撹拌ローラ
6および撹拌ローラ7が図11の矢印Dで示される方向
に回転駆動される。この時、現像剤8は図12の矢印B
で示される方向に流れている。
【0010】また、トナー補給口15から新しく供給さ
れたトナーは、まずトナー供給通路16に蓄えられ、現
像剤8の流れA(あるいはB)に乗って、供給撹拌室4
aおよび撹拌室4b内に導かれる。そして、トナーは供
給撹拌室4aおよび撹拌室4b内を通過する際に供給撹
拌ローラ6および撹拌ローラ7の回転によりキャリアと
撹拌されて、十分帯電される。
【0011】ついで、上記従来の現像装置の動作につい
て説明する。感光ドラム1は回転しながら、まず帯電器
(図示せず)によりその表面に一様な静電荷が与えられ
る(帯電工程)。ついで、露光装置(図示せず)により
印画内容が露光される(露光工程)。この露光で光導電
性により露光部の表面電荷が基板側に逃げ、静電潜像が
形成される。さらに、静電潜像が形成された感光ドラム
1は、1段目の現像機3の設定位置に到達し、それと同
時に磁気ローラ5のスリーブ5b、供給撹拌ローラ6、
撹拌ローラ7が矢印Cの方向に回転する。そして、現像
剤8がブレード17を通過し一定の厚みに規制されてス
リーブ5bの表面に付着され、スリーブ5bの回転にと
もない感光ドラム1と対向する位置に到達し、感光ドラ
ム1と接触する。そこで、感光ドラム1の静電潜像に基
づきトナーが現像されてトナー像が形成される(現像工
程)。さらに、感光ドラム1は引き続き回転し、第一色
目のトナー像が非転写体(図示せず)上に転写される
(転写工程)。その後、感光ドラム1は回転しながら、
残留するトナーが除去され(クリーニング工程)、潜像
電荷が除去され(除電工程)、さらに帯電工程を経て第
二色目のトナー像の形成工程に入る。
【0012】ところで、第一色目の現像が終了すると同
時に1段目の現像機3の磁気ローラ5のスリーブ5b、
供給撹拌ローラ6、撹拌ローラ7は矢印D方向に約1/
2回転する(非現像モード)。この時、現像機3内の現
像剤8は矢印Eの方向からスリーブ5bに付着しようと
するが、この領域のスリーブ5bには固定磁石5aの磁
界が作用していないために現像剤8の付着がなく、スリ
ーブ5b上の現像剤8は一掃される。したがって、第二
色目の現像が開始されても、1段目の現像機3のスリー
ブ5b上には第一色目の現像剤8がなく、感光ドラム1
の表面に第一色目のトナーが付着せず、混色が防止され
る。
【0013】この一連の工程を繰り返し、イエロー、マ
ゼンダ、シアン、ブラックの像が非転写体に重ねて転写
され、カラー画像が形成される。また、環境や経時変化
により現像剤8の帯電量が低下すると、印画品質の低下
を招くことになる。そこで、電源投入時に常に非現像状
態でトナーとキャリアとを撹拌させてトナーの帯電量を
上げるために、各現像機3の磁気ローラ5のスリーブ5
b、供給撹拌ローラ6、撹拌ローラ7を矢印Dの方向に
一定時間回転させて(撹拌モード)、印画品質の低下を
防止している。
【0014】なお、上記従来の現像装置に用いられる現
像機3では、非現像モード時の現像剤8の流れBにおい
て、現像剤8がトナー供給通路16に入り込み、現像剤
8がスムーズに流れなくなり、現像機3の左右で現像剤
8の量が異なるという不具合があった。そこで、トナー
供給通路16をなくし、トナーを撹拌室4bに直接補給
するように構成した現像機もある。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従来の現像装置は以上
のように構成されているので、現像モードと非現像モー
ド(撹拌モードを含む)とにおいて、供給撹拌ローラ6
および撹拌ローラ7の回転方向が異なり、現像機3内で
の現像剤8の流れの方向が異なる。そこで、図12に示
すように、現像剤8の流れ方向Aでは、トナー供給通路
16に現像剤8が入り込まず、現像剤8がスムーズに流
れるが、現像剤8の流れ方向Bでは、トナー供給通路1
6に現像剤8が入り込み、現像剤8がスムーズに流れな
くなり、現像機3の左右で現像剤8の量が異なることに
なる。その結果、現像において左右の濃度差が発生して
しまうという課題があった。
【0016】また、トナー供給通路16をなくし、トナ
ーを撹拌室4bに直接補給するように構成した現像機を
用いると、現像モードから非現像モードに移行する時点
で各ローラの回転速度が変化し、スリーブ5b近傍の長
手方向の現像剤8の分布が不均一となる。この時、非現
像モードの各ローラの駆動時間が短く、現像剤8の不均
一な分布を解消しきれない。そして、この状態で再び現
像モードに移行することになり、現像モード直後に色む
らが発生してしまうという課題があった。
【0017】また、現像後のスリーブ5b上の現像剤8
を掻き取る手段を有していないので、スリーブ5b上の
現像でトナーが消費されキャリアの割合が増えてトナー
濃度の低下した現像剤8が、現像後スリーブ5bから完
全に取り除かれず、その一部がスリーブ5b上に残留し
てしまう。このスリーブ5b上に残留した現像剤8は、
供給撹拌ローラ6によって正規濃度の現像剤8と撹拌さ
れることなく、再びスリーブ5bに付着して現像される
ことになる。その繰り返しにより、スリーブ5b上の現
像剤8のトナー濃度が低下してしまうという課題もあっ
た。
【0018】また、駆動モータ12などの駆動源および
磁気ローラ駆動ギア10などの動力伝達機構部を現像機
3に一体で構成しているので、現像剤8の寿命により交
換メンテナンスされる場合には、交換する必要のない駆
動源および動力伝達機構部も現像機3とともに交換する
ことになり、高コストとなってしまうという課題もあっ
た。
【0019】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたもので、左右の濃度差の発生を抑え、ス
リーブ上の現像剤のトナー濃度の低下を抑え、優れた印
画品質が得られる現像装置を得ることを目的とする。ま
た、交換メンテナンスが簡易で、低コストの現像装置を
得ることを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の発明で
は、スリーブの回転方向に拘わらず、供給撹拌ローラお
よび撹拌ローラを常に一方向に回転するようにしたもの
である。
【0021】また、この発明の第2の発明では、スリー
ブの回転方向に拘わらず、供給撹拌ローラおよび撹拌ロ
ーラを常に一方向に回転させるクラッチ機構を動力伝達
機構部に構成したものである。
【0022】また、この発明の第3の発明では、上記第
1および第2の発明において、現像モード時のスリーブ
の回転方向の下流側のスリーブと供給撹拌ローラとの間
に、スリーブの長さ方向に沿ってスクレイパを配設した
ものである。
【0023】また、この発明の第4の発明では、上記第
3の発明において、スクレイパの表面形状を一方向にだ
け摩擦抵抗が大きくなるように形成し、供給撹拌ローラ
からスリーブに向かう方向の摩擦抵抗が大きくなるよう
にスクレイパを配設したものである。
【0024】また、この発明の第5の発明では、上記第
3の発明において、スクレイパの表面上の磁性現像剤を
吸引保持する電磁石をスクレイパの裏面側に配設したも
のである。
【0025】また、この発明の第6の発明では、上記第
3の発明において、現像モード時はスリーブと接触し、
非現像モード時はスリーブから離反するようにスクレイ
パを回動可能に配設したものである。
【0026】また、この発明の第7の発明では、上記第
2の発明において、駆動源および動力伝達機構部のクラ
ッチ機構を現像機から分離して、カラー記録装置の本体
側に取り付けたものである。
【0027】また、この発明の第8の発明では、上記第
7の発明において、クラッチ機構の回転軸に弾性連結体
を介して連結されたカップリングに嵌合部を設けるとと
もに、現像機の回転軸に被嵌合部を設け、嵌合部と被嵌
合部との嵌合によりクラッチ機構と現像機とを連結する
ようにしたものである。
【0028】
【作用】この発明の第1および第2の発明においては、
磁気ローラの回転方向に拘わらず供給撹拌ローラおよび
撹拌ローラが一方向に回転する。そこで、現像モードお
よび非現像モードにおいて、磁性現像剤が常に一方向に
流れ、例えばトナー供給通路などに入り込むことなくス
ムーズに流れる。そして、現像機の左右全域において磁
性現像剤の量が均一となる。また、現像モードから非現
像モードに移行する際に、磁性現像剤の流れ方向が変わ
らないので、磁性現像剤の流れ方向が変わることに起因
して発生する磁気ローラの長手方向における磁気現像剤
の不均一な分布が生じない。
【0029】また、この発明の第3の発明においては、
現像モード時、スリーブ上の現像されトナー濃度の低下
した磁性現像剤がスクレイパにより掻き落とされる。そ
して、掻き落とされたトナー濃度の低下した磁性現像剤
は、スリーブ上から後から掻き落とされた磁性現像剤に
押され、また自重によりスクレイパ上を移動し、供給撹
拌ローラ側に戻される。そこで、正規のトナー濃度の磁
性現像剤と撹拌されて、現像に供される。また、スリー
ブ上のトナー濃度の低下した磁性現像剤は掻き落とさ
れ、再びスリーブ上に付着して現像に供されることがな
く、スリーブ上の磁性現像剤のトナー濃度の低下が抑え
られる。
【0030】また、上記第3の発明においては、現像モ
ードから非現像モードに移行する際に、スクレイパ上に
磁性現像剤が存在し、スクレイパ上の磁性現像剤とスリ
ーブ上の磁性現像剤とが連続している。この時、固定磁
石の磁力が、スリーブ上の磁性現像剤を介してスクレイ
パ上の磁性現像剤を引っ張るように作用する。そこで、
非現像モードでスリーブを回転させると、磁性現像剤が
流れ出ることになる。この発明の第4の発明において
は、スクレイパの表面形状を一方向にだけ摩擦抵抗が大
きくなるように形成し、供給撹拌ローラからスリーブに
向かう方向の摩擦抵抗が大きくなるようにスクレイパを
配設しているので、非現像モードで流れ出ようとする磁
性現像剤の動きが阻止され、掻き落とされた磁性現像剤
がスクレイパ上に保持され、磁性現像剤が良好に回収さ
れる。
【0031】また、この発明の第5の発明においては、
スクレイパの裏面側に配設された電磁石の磁力によりス
クレイパ上の磁性現像剤が吸引され、非現像モードで流
れ出ようとする磁性現像剤の動きが阻止され、掻き落と
された磁性現像剤がスクレイパ上に保持され、磁性現像
剤が良好に回収される。
【0032】また、この発明の第6の発明においては、
スクレイパが現像モード時にスリーブと接触し、トナー
濃度の低下した磁性現像剤を掻き落とす。そして、スク
レイパが非現像モード時にスリーブから離反し、スクレ
イパ上の磁性現像剤をスリーブから引き離し、非現像モ
ードで流れ出ようとする磁性現像剤の動きが阻止され
る。
【0033】また、この発明の第7の発明においては、
駆動源および動力伝達機構部のクラッチ機構を現像機か
ら分離して、カラー記録装置の本体側に取り付けている
ので、現像剤の寿命で現像機を交換する場合に、交換す
る必要のない駆動源やクラッチ機構を除いて、現像機の
みを交換できる。
【0034】また、この発明の第8の発明においては、
クラッチ機構の回転軸に弾性連結体を介して連結された
カップリングに嵌合部を設けるとともに、現像機の回転
軸に非嵌合部を設け、嵌合部と被嵌合部との嵌合により
クラッチ機構と現像機とを連結するようにしているの
で、嵌合部と被嵌合部とを嵌合させ、あるいは嵌合を解
除させることで現像機を着脱でき、メンテナンス作業が
簡易となる。
【0035】
【実施例】以下、この発明の実施例を図について説明す
る。 実施例1.図1はこの発明の実施例1に係るカラー写真
記録装置の現像装置回りを示す断面図、図2は図1のII
−II線に沿った断面図、図3は図2のIII−III線に沿っ
た断面図であり、図において図11乃至図14に示した
従来の現像装置と同一または相当部分には同一符号を付
し、その説明を省略する。
【0036】図において、20は供給撹拌ローラ6の回
転軸6aに同軸的に装着され磁気ローラ駆動ギア10と
歯合している第1のワンウェイクラッチギア、21は回
転軸6aに同軸的に装着された第2のワンウェイクラッ
チギア、22は磁気ローラ駆動ギア10と第2のワンウ
ェイクラッチギア21とに歯合し、磁気ローラ駆動ギア
10の回転力を第2のワンウェイクラッチギア21に伝
達するギアである。なお、この実施例1による現像装置
2は、現像機3の磁気ローラ5、供給撹拌ローラ6およ
び撹拌ローラ7の動力伝達機構部に第1および第2のワ
ンウェイクラッチギア20、21のクラッチ機構を備え
る点を除いて、図11乃至図14に示した従来の現像装
置2と同様に構成されている。
【0037】つぎに、上記現像機3の動作について説明
する。まず、現像モードでは、駆動モータ12を正転駆
動する。この駆動モータ12の駆動力はモータギア11
を介して磁気ローラ駆動ギア10に伝達され、さらにギ
ア22を介して第2のワンウェイクラッチギア21に伝
達される。この時、磁気ローラ駆動ギア10に歯合して
いる第1のワンウェイクラッチギア20には回転力が伝
達されない。そこで、モータギア11、磁気ローラ駆動
ギア10、ギア22および第2のワンウェイクラッチギ
ア21は図3に示すように矢印Cの方向に回転する。ま
た、回転軸6aの回転力が連結ギア14を介して連結ギ
ア13に伝達される。このようにして、現像モードで
は、磁気ローラ5のスリーブ5b、供給撹拌ローラ6、
撹拌ローラ7が図1に示すように矢印Cの方向に回転す
る。この時、現像剤8は図2の矢印Aで示される方向に
流れている。
【0038】一方、非現像モード(撹拌モードを含む)
では、駆動モータ12を逆転駆動する。この駆動モータ
12の駆動力はモータギア11を介して磁気ローラ駆動
ギア10に伝達され、さらにギア22および第1のワン
ウェイクラッチギア20に伝達される。この時、ギア2
2に歯合している第2のワンウェイクラッチギア21に
は回転力が伝達されない。そこで、モータギア11、磁
気ローラ駆動ギア10、ギア22および第1のワンウェ
イクラッチギア20は図3に示すように矢印Dの方向に
回転する。また、回転軸6aの回転力が連結ギア14を
介して連結ギア13に伝達される。このようにして、非
現像モードでは、図1に示すように、磁気ローラ5のス
リーブ5bが矢印Dの方向に回転し、供給撹拌ローラ6
および撹拌ローラ7が矢印Cの方向に回転する。この
時、現像剤8は図2の矢印Aで示される方向に流れてい
る。
【0039】また、トナー補給口15から新しく供給さ
れたトナーは、まずトナー供給通路16に蓄えられ、現
像剤8の流れAに乗って、供給撹拌室4aおよび撹拌室
4b内に導かれる。そして、トナーは供給撹拌室4aお
よび撹拌室4b内を通過する際に供給撹拌ローラ6およ
び撹拌ローラ7の回転によりキャリアと撹拌されて、十
分帯電される。
【0040】ついで、この実施例1による現像装置の動
作について説明する。感光ドラム1は回転しながら、帯
電器によりその表面に一様な静電荷が与えられ、印画内
容の露光により静電潜像が形成された後、1段目の現像
機3の設定位置に到達する。それと同時に駆動モータ1
2を正転駆動し、1段目の現像機3を現像モードにす
る。そして、磁気ローラ5のスリーブ5b、供給撹拌ロ
ーラ6、撹拌ローラ7が図1に示すように矢印Cの方向
に回転する。そこで、現像剤8がブレード17を通過し
一定の厚みに規制されてスリーブ5bの表面に付着さ
れ、感光ドラム1の静電潜像に基づきトナー像が形成さ
れる。さらに、感光ドラム1は引き続き回転し、第一色
目のトナー像が非転写体上に転写される。その後、感光
ドラム1は回転しながら、残留するトナーが除去され、
潜像電荷が除去され、さらに帯電工程を経て第二色目の
トナー像の形成工程に入る。
【0041】ところで、第一色目の現像が終了すると同
時に1段目の現像機3の駆動モータ12を逆転駆動し、
非現像モードとする。すると、図1に示すように、磁気
ローラ5のスリーブ5bが矢印Dの方向に回転し、供給
撹拌ローラ6および撹拌ローラ7が矢印Cの方向に回転
する。この状態で、現像機3内の現像剤8は矢印Eの方
向からスリーブ5bに付着しようとするが、この領域の
スリーブ5bには固定磁石5aの磁界が作用しないため
に現像剤8の付着がなく、スリーブ5b上の現像剤8は
一掃される。そして、スリーブ5bを約1/2回転した
ところで、駆動モータ12の駆動が停止され、非現像モ
ードが終了する。したがって、第二色目の現像が開始さ
れても、1段目の現像機3のスリーブ5b上には第一色
目の現像剤8がなく、感光ドラム1の表面に第一色目の
トナーが付着せず、混色が防止される。
【0042】この一連の工程を繰り返し、イエロー、マ
ゼンダ、シアン、ブラックの像が非転写体に重ねて転写
され、カラー画像が形成される。また、環境や経時変化
により現像剤8の帯電量が低下すると、印画品質の低下
を招くことになる。そこで、電源投入時に常に非現像状
態でトナーとキャリアとを撹拌させてトナーの帯電量を
上げるために、各現像機3の駆動モータ12を逆転駆動
し、磁気ローラ5のスリーブ5bを矢印Dの方向に、供
給撹拌ローラ6および撹拌ローラ7を矢印Cの方向に一
定時間回転させて(撹拌モード)、印画品質の低下を防
止している。
【0043】このように、この実施例1によれば、磁気
ローラ5のスリーブ5bの回転方向に拘わらず、供給撹
拌ローラ6および撹拌ローラ7を常に一方向に回転させ
る第1および第2のワンウェイクラッチギア20、2
1、ギア22からなるクラッチ機構を動力伝達機構部に
設けているので、動力伝達機構部の構成が簡素化でき、
装置全体を小型にすることができる。
【0044】また、磁気ローラ5のスリーブ5bの回転
方向に拘わらず、供給撹拌ローラ6および撹拌ローラ7
が常に一方向に回転するようにしているので、現像モー
ドおよび非現像モードに拘わらず現像剤8が一方向に流
れ、トナー供給通路16に入り込むことなく現像剤8が
スムーズに流れる。そこで、現像機3の長手方向の両端
での現像剤8の量が異なることがなく、現像の際に両端
部の濃度差が発生せず、良好な印画品質を得ることがで
きる。そして、現像モードから非現像モードに移行する
時点で、供給撹拌ローラ6および撹拌ローラ7の回転方
向が切り替わらないので、回転方向が切り替わることに
より各ローラの回転速度が変化することに起因して発生
するスリーブ5b近傍の長手方向の現像剤8の不均一な
分布を、解消することができる。そこで、現像の際に現
像剤8の不均一な分布に起因して発生する色むらを解消
でき、良好な印画品質を得ることができる。
【0045】実施例2.図4はこの発明の実施例2に係
るカラー電子写真記録装置の現像装置の現像機を示す断
面図である。この実施例2による現像機3は、上記実施
例1による現像機3において、現像モード時のスリーブ
5bの回転方向の下流側のスリーブ5bと供給撹拌ロー
ラ6との間に、スリーブ5bの長さ方向に沿ってスクレ
イパ25を配設するものとしている。このスクレイパ2
5は、例えばアルミ板、樹脂板で構成されている。な
お、他の構成は、上記実施例1と同様に構成されてい
る。
【0046】この実施例2による現像機3では、現像モ
ード時、スリーブ5bが矢印Cの方向に回転し、スリー
ブ5bの表面に付着したトナーが感光ドラム1の対向面
に接触到達し、潜像に基づいて現像される。そして、ス
リーブ5bがさらに矢印Cの方向に回転し、現像されて
トナー濃度の低下した現像剤8がスリーブ5bの回転方
向の下流側の外箱4内に到達し、スクレイパ25により
スリーブ5b上から掻き落とされる。トナー濃度の低下
した現像剤8が掻き落とされたスリーブ5bはさらに矢
印Cの方向に回転して、ブレード17を通過し一定厚み
の規制された正規のトナー濃度の現像剤8が付着され
る。そして、掻き落とされたトナー濃度の低下した現像
剤8は、後からスクレイパ25で掻き落とされた現像剤
8の後押しと自重とでスクレイパ25上を移動し、供給
撹拌ローラ6に戻る。そして、トナー濃度の低下した現
像剤8は、正規のトナー濃度の現像剤8と撹拌されて、
現像に供される。
【0047】このように、この実施例2によれば、上記
実施例1による現像機3において、現像モード時のスリ
ーブ5bの回転方向の下流側のスリーブ5bと供給撹拌
ローラ6との間に、スリーブ5bの長さ方向に沿ってス
クレイパ25を配設しているので、上記実施例1の効果
に加えて、現像されてトナー濃度の低下した現像剤8が
スクレイパ25により完全に掻き落とされてスリーブ5
bに再び付着することがなく、スリーブ5b上の現像剤
8のトナー濃度の低下を防止して印画濃度のむらの発生
を抑え、印画品質を向上することができる。
【0048】実施例3.この実施例3では、スクレイパ
26の表面を、図5の(a)、(b)に示すように、一
方向にだけ摩擦抵抗が大きい鮫膚状に形成し、スリーブ
5bから供給撹拌ローラ6に向かう方向が摩擦抵抗の小
さい方向となるようにスクレイパ26を配設するものと
している。なお、他の構成は、上記実施例2と同様に構
成されている。
【0049】この実施例3では、現像モード時にスリー
ブ5b上から掻き取られた現像剤8はスクレイパ26上
をスムーズに移動し、供給撹拌ローラ6に戻される。そ
して、現像モードから非現像モードに移行する時点で
は、現像剤8がスリーブ5bとスクレイパ26との上に
連続して存在している。この時、固定磁石5aの磁力
が、スリーブ5b上の現像剤8を介してスクレイパ26
上の現像剤8を引っ張るように作用している。そこで、
非現像モードでスリーブ5bが矢印Dの方向に回転する
ことにより、スクレイパ26上の現像剤8が流れ出よう
とする。しかしながら、スクレイパ26のスリーブ5b
に向かう方向は摩擦抵抗が大きく形成されており、現像
剤8はスクレイパ26上に保持される。
【0050】このように、この実施例3によれば、上記
実施例2の現像機において、表面を一方向にだけ摩擦抵
抗が大きい鮫膚状に形成されたスクレイパ26を、スリ
ーブ5bから供給撹拌ローラ6に向かう方向が摩擦抵抗
の小さい方向となるように配設しているので、上記実施
例2の効果に加えて、現像モードから非現像モードに移
行する際に、現像剤8がスリーブ5bに付着して流れ出
ることがなく、現像剤8の回収が良好に行われ、混色が
発生せず、印画品質をさらに向上することができる。
【0051】実施例4.上記実施例3では、スクレイパ
26の表面を鮫膚状に形成するものとしているが、この
実施例4では、図6に示すように、スクレイパ25の裏
面側に鉄心とコイルとで形成された電磁石27を配設す
るものとしている。
【0052】この実施例4では、現像モード時、コイル
に電流を流さず、スクレイパ25によりスリーブ5b上
のトナー濃度の低下した現像剤8を掻き落として供給撹
拌ローラ6に戻す。そして、現像モードから非現像モー
ドに移行する際に、コイルに電流を流して電磁石27を
作動させ、スクレイパ25上の現像剤8を磁気的に保持
させる。そこで、上記実施例3と同様の効果を奏する。
【0053】実施例5.図7はこの発明の実施例5に係
るカラー電子写真記録装置の現像装置の現像機を示す断
面図、図8および図9はそれぞれ図7の現像機の磁気ロ
ーラ回りを示す斜視図および側面図であり、図において
28はスクレイパ25を支持する回転軸、29は磁気ロ
ーラ5の回転軸5cにトルクリミッタ30を介して取り
付けられスクレイパ25を回転軸28を中心として回転
させてスクレイパ25をスリーブ5bと接離させるカ
ム、31はカム29に設けられたストッパ穴、32は現
像機本体に立設されストッパ穴31に係合するストッパ
ピンである。なお、この実施例5では、スクレイパ25
を回転軸28を中心として回動自在に配設し、このスク
レイパ25をカム29によりスリーブ5bと接離可能と
している点を除いて、上記実施例2と同様に構成されて
いる。
【0054】この実施例5では、現像モード時、磁気ロ
ーラ5のスリーブ5bの回転方向(矢印C)に回転軸5
cからトルクリミッタ30を介してカム29に回転力が
伝達される。そして、カム29は矢印Cの方向に回転
し、ストッパ穴31の一方の端部にストッパピン32が
当接して停止する。この時、カム29とスクレイパ25
との係合が解除され、スクレイパ25は回転軸28を中
心として回転し、スクレイパ25の先端がスリーブ5b
の外周面に当接する。この状態で、現像を開始し、現像
されてトナー濃度の低下した現像剤8がスクレイパ25
により掻き取られる。ここで、トルクリミッタ30はス
リーブ5bの回転に影響を与えないようなトルク値をも
っている。また、非現像モードに移行するときは、回転
軸5cからトルクリミッタ30を介してカム29に回転
力(矢印D)が伝達され、カム29が矢印Dの方向に逆
回転する。そして、ストッパ穴31の他方の端部にスト
ッパピン32が当接してカム29の回転が停止する。こ
の時、カム29の回転によりカム29がスクレイパ25
に係合して押し上げ、スクレイパ25が回転軸28を中
心に回転し、スリーブ5bから離れる。そこで、非現像
モード時にはスクレイパ25上の現像剤8がスリーブ5
bから遠ざけられ、スクレイパ25上に保持される。
【0055】したがって、この実施例5によれば、上記
実施例2の効果に加えて、現像モードから非現像モード
に移行する際に、現像剤8がスリーブ5bに付着して流
れ出ることがなく、現像剤8の回収が良好に行われ、混
色が発生せず、印画品質をさらに向上することができ
る。
【0056】実施例6.図10はこの発明の実施例6に
係るカラー電子写真記録装置の現像装置の現像機を示す
断面図であり、図において33は磁気ローラ5の回転軸
5cの先端部に挿入された被嵌合部としてのピン、34
は供給撹拌ローラ6の回転軸6aの先端部に挿入された
被嵌合部としてのピン、35は磁気ローラ駆動ギア10
の回転軸36に弾性結合体としてのバネ37で弾性結合
されたカップリングであり、このカップリング35の先
端部にはピン33と嵌合する嵌合部としての溝35aが
形成されている。38は第1および第2のワンウェイク
ラッチギア20、21の回転軸39に弾性結合体として
のバネ40で弾性結合されたカップリングであり、この
カップリング38の先端部にはピン34と嵌合する嵌合
部としての溝38aが形成されている。ここで、バネ3
7、40はそれぞれ一端がカップリング35、38に固
定され、他端が回転軸36、39に固定され、回転軸3
6、39の回転力をカップリング35、38に伝達でき
るようになっている。
【0057】なお、この実施例6では、駆動モータ12
などの駆動源、第1および第2のワンウェイクラッチギ
ア20、21などのクラッチ機構を現像機3と分離して
カラー電子写真記録装置の本体側に設置している点を除
いて、上記実施例1と同様に構成されている。
【0058】つぎに、この実施例6による現像機3の交
換メンテナンスについて説明する。まず、現像機3を取
り付ける場合には、現像機3を矢印Fの方向から挿入
し、ピン33、34をカップリング35、38の溝35
a、38aにそれぞれ嵌合させて結合状態とする。そし
て、現像機3を固定して、現像機3の取り付け作業を終
了する。ここで、現像機3を挿入し、ピン33、34と
溝35a、38aとが合致しない状態で現像機3を固定
した場合には、カップリング35、38が矢印Fの方向
に押され、バネ37、40が収縮した状態となってい
る。そこで、駆動モータ12を駆動すれば、駆動モータ
12の駆動力がカップリング35、38に伝達され、カ
ップリング35、38が溝35a、38aとピン33、
34とが合致する位置まで回転し、収縮していたバネ3
7、40が復元してピン33、34と溝35a、38a
とが嵌合し、結合状態となる。また、現像機3を取り外
す場合には、現像機3の固定を解除し、矢印Fと反対の
方向に引き抜けばよい。
【0059】ついで、現像機3の動力伝達機構について
説明する。駆動モータ12の駆動力は、モータギア11
を介して磁気ローラ駆動ギア10に伝達され、さらにバ
ネ37を介してカップリング35に伝達される。そし
て、カップリング35の溝35aと嵌合しているピン3
3を介して磁気ローラ5の回転軸5cに伝達されて、磁
気ローラ5が回転駆動される。同様に、駆動モータ12
の駆動力は、モータギア11、磁気ローラ駆動ギア10
を介して第1および第2のワンウェイクラッチギア2
0、21に伝達され、さらにバネ40を介してカップリ
ング38に伝達される。そして、カップリング38の溝
38aと嵌合しているピン34を介して供給撹拌ロータ
6の回転軸6aに伝達される。さらに、連結ギア13、
14を介して撹拌ローラ7の回転軸7aに伝達されて、
供給撹拌ローラ6および撹拌ローラ7が回転駆動され
る。
【0060】このように、この実施例6によれば、駆動
モータ12などの駆動源、第1および第2のワンウェイ
クラッチギア20、21などのクラッチ機構を現像機3
と分離してカラー電子写真記録装置の本体側に設置して
いるので、上記実施例1の効果に加えて、現像剤8の寿
命により現像機3を交換メンテナンスする必要が生じた
場合には、交換する必要のない駆動源およびクラッチ機
構を除いて現像機3のみを交換すればよく、現像機のコ
ストが低下し、印画1枚当たりのランニングコストを下
げることができる。また、回転軸36、39にバネ3
7、40を介してカップリング35、38が弾性連結さ
れているので、現像機3の着脱が簡易となり、メンテナ
ンスの作業性を向上することができる。
【0061】なお、上記各実施例では、外箱4にトナー
供給通路16を設けた現像機3を用いるものとしている
が、トナー供給通路16をなくし、撹拌室4bに直接ト
ナーを補給するように構成した現像機を用いることもで
きる。この場合、磁気ローラ5のスリーブ5aの回転方
向(正転/逆転)に拘わらず供給撹拌ローラ6および撹
拌ローラ7が一定方向に回転しているので、現像剤8の
流れが一方向となる。そこで、従来の現像機において、
現像モードから非現像モードに移行する時点、すなわち
供給撹拌ローラ6および撹拌ローラ7の回転方向が切り
替わる時点で各ローラの回転速度が変化することに起因
して発生していたスリーブ5a近傍の長手方向の現像剤
8の分布の不均一は、解消される。そして、現像剤8の
不均一な分布に起因する色むらの発生が解消でき、印画
品質を向上できる。
【0062】また、上記各実施例では、各現像機3毎に
駆動モータ12を配設するものとしているが、磁気ロー
ラ駆動ギア10を電磁クラッチで構成し、電磁クラッチ
を切り替えて1台の駆動モータで各現像機3を駆動する
ものとしてもよい。この場合、構成部品が削減でき、一
層の低コスト化を図ることができる。
【0063】また、上記各実施例では、4つの現像機3
からなる現像装置について説明しているが、3つあるい
は2つの現像機3からなる現像装置に適用してもよいこ
とはいうまでもないことである。
【0064】
【発明の効果】この発明は、以上のように構成されてい
るので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0065】この発明の第1の発明では、スリーブの回
転方向に拘わらず、供給撹拌ローラおよび撹拌ローラを
常に一方向に回転するようにしているので、磁性現像剤
の流れが常に一方向にスムーズに流れ、現像機の左右全
域における磁性現像剤の量が均一となり、左右の印画濃
度差がなくなり、良好な印画品質が得られる。また、現
像モードから非現像モードに切り替わる際に、磁性現像
剤の流れが変わらず、磁性ローラの長手方向の磁性現像
剤の分布が均一となり、印画濃度のむらがなくなり、良
好な印画品質が得られる。
【0066】また、この発明の第2の発明では、スリー
ブの回転方向に拘わらず、供給撹拌ローラおよび撹拌ロ
ーラを常に一方向に回転させるクラッチ機構を動力伝達
機構部に構成しているので、上記第1の発明の効果に加
えて、動力伝達機構部の構成が簡素化でき、装置全体を
小型にすることができる。
【0067】また、この発明の第3の発明では、上記第
1および第2の発明において、現像モード時のスリーブ
の回転方向の下流側のスリーブと供給撹拌ローラとの間
に、スリーブの長さ方向に沿ってスクレイパを配設して
いるので、上記第1および第2の発明の効果に加えて、
現像されトナー濃度の低下した磁性現像剤がスリーブ上
から掻き落とされ、再びスリーブ上に付着せずトナー濃
度の低下が抑えられ、印画濃度のむらがなくなる。
【0068】また、この発明の第4の発明では、上記第
3の発明において、スクレイパの表面形状を一方向にだ
け摩擦抵抗が大きくなるように形成し、供給撹拌ローラ
からスリーブに向かう方向の摩擦抵抗が大きくなるよう
にスクレイパを配設しているので、上記第3の発明の効
果に加えて、現像モードから非現像モードに移行する時
にスクレイパ上に磁性現像剤が保持されて、磁性現像剤
が流れ出さず、混色を防止できるとともに、磁性現像剤
を良好に回収することができる。
【0069】また、この発明の第5の発明では、上記第
3の発明において、スクレイパの表面上の磁性現像剤を
吸引保持する電磁石をスクレイパの裏面側に配設してい
るので、上記第3の発明の効果に加えて、現像モードか
ら非現像モードに移行する時にスクレイパ上に磁性現像
剤が吸引保持されて、磁性現像剤が流れ出さず、混色を
防止できるとともに、磁性現像剤を良好に回収すること
ができる。
【0070】また、この発明の第6の発明では、上記第
3の発明において、現像モード時はスリーブと接触し、
非現像モード時はスリーブから離反するようにスクレイ
パを回動可能に配設しているので、上記第3の発明の効
果に加えて、非現像モード時にスクレイパ上に磁性現像
剤がスリーブから引き離され、磁性現像剤が流れ出さ
ず、混色を防止できるとともに、磁性現像剤を良好に回
収することができる。
【0071】また、この発明の第7の発明では、上記第
2の発明において、駆動源および動力伝達機構部のクラ
ッチ機構を現像機から分離し、カラー記録装置の本体側
に取り付けているので、上記第2の発明の効果に加え
て、現像機のみを交換でき、現像機のコストを低下で
き、印画1枚当たりのランニングコストを低下すること
ができる。
【0072】また、この発明の第8の発明では、上記第
7の発明において、クラッチ機構の回転軸に弾性結合体
を介して連結されたカップリングに嵌合部を設けるとと
もに、現像機の回転軸に被嵌合部を設け、嵌合部と被嵌
合部との嵌合によりクラッチ機構と現像機とを連結する
ようにしているので、上記第7の発明の効果に加えて、
現像機の着脱が簡易となり、交換メンテナンスの作業性
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1に係るカラー電子写真記録
装置の現像装置回りを示す断面図である。
【図2】図1のII−II線に沿った断面図である。
【図3】図2のIII−III線に沿った断面図である。
【図4】この発明の実施例2に係るカラー電子写真記録
装置の現像装置の現像機を示す断面図である。
【図5】この発明の実施例3に係るカラー電子写真記録
装置の現像装置の現像機に用いられるスクレイパを示す
図であり、(a)はその斜視図、(b)はその断面図で
ある。
【図6】この発明の実施例4に係るカラー電子写真記録
装置の現像装置の現像機を示す断面図である。
【図7】この発明の実施例5に係るカラー電子写真記録
装置の現像装置の現像機を示す断面図である。
【図8】図7に示す現像機の磁気ローラ回りを示す斜視
図である。
【図9】図7に示す現像機の磁気ローラ回りを示す側面
図である。
【図10】この発明の実施例6に係るカラー電子写真記
録装置の現像装置の現像機を示す断面図である。
【図11】従来のカラー電子写真記録装置の現像装置回
りを示す断面図である。
【図12】図11のXII−XII線に沿った断面図である。
【図13】図10に示す従来のカラー電子写真記録装置
の現像装置の現像機の供給撹拌ローラと磁気ローラとの
駆動ギア構成図である。
【図14】図10に示す従来のカラー電子写真記録装置
の現像装置の現像機の磁気ローラの磁極配置列を説明す
る断面図である。
【符号の説明】
2 現像装置 3 現像機 5 磁気ローラ 5a 固定磁石 5b スリーブ 6 供給撹拌ローラ 7 撹拌ローラ 8 現像剤(磁性現像剤) 9 供給撹拌ローラ駆動ギア(動力伝達機構部) 10 磁気ローラ駆動ギア(動力伝達機構部) 11 モータギア(駆動源) 12 駆動モータ(駆動源) 13 連結ギア(動力伝達機構部) 14 連結ギア(動力伝達機構部) 20 第1のワンウェイクラッチギア(クラッチ機構) 21 第2のワンウェイクラッチギア(クラッチ機構) 22 ギア(クラッチ機構) 25 スクレイパ 26 スクレイパ 27 電磁石 33、34 ピン(被嵌合部) 35、38 カップリング 35a、38a 溝(嵌合部) 37、40 バネ(連結弾性体)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年10月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】ついで、上記従来の現像装置の動作につい
て説明する。感光ドラム1は回転しながら、まず帯電器
(図示せず)によりその表面に一様な静電荷が与えられ
る(帯電工程)。ついで、露光装置(図示せず)により
印画内容が露光される(露光工程)。この露光で光導電
性により露光部の表面電荷が基板側に逃げ、静電潜像が
形成される。さらに、静電潜像が形成された感光ドラム
1は、1段目の現像機3の設定位置に到達し、それと同
時に磁気ローラ5のスリーブ5b、供給撹拌ローラ6、
撹拌ローラ7が矢印Cの方向に回転する。そして、現像
剤8がブレード17を通過し一定の厚みに規制されてス
リーブ5bの表面に付着され、スリーブ5bの回転にと
もない感光ドラム1と対向する位置に到達し、感光ドラ
ム1と接触する。そこで、感光ドラム1の静電潜像に基
づきトナーが現像されてトナー像が形成される(現像工
程)。さらに、感光ドラム1は引き続き回転し、第一色
目のトナー像が転写体(図示せず)上に転写される
(転写工程)。その後、感光ドラム1は回転しながら、
残留するトナーが除去され(クリーニング工程)、潜像
電荷が除去され(除電工程)、さらに帯電工程を経て第
二色目のトナー像の形成工程に入る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】この一連の工程を繰り返し、イエロー、マ
ゼンダ、シアン、ブラックの像が転写体に重ねて転写
され、カラー画像が形成される。また、環境や経時変化
により現像剤8の帯電量が低下すると、印画品質の低下
を招くことになる。そこで、電源投入時に常に非現像状
態でトナーとキャリアとを撹拌させてトナーの帯電量を
上げるために、各現像機3の磁気ローラ5のスリーブ5
b、供給撹拌ローラ6、撹拌ローラ7を矢印Dの方向に
一定時間回転させて(撹拌モード)、印画品質の低下を
防止している。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】また、この発明の第8の発明においては、
クラッチ機構の回転軸に弾性連結体を介して連結された
カップリングに嵌合部を設けるとともに、現像機の回転
軸に嵌合部を設け、嵌合部と被嵌合部との嵌合により
クラッチ機構と現像機とを連結するようにしているの
で、嵌合部と被嵌合部とを嵌合させ、あるいは嵌合を解
除させることで現像機を着脱でき、メンテナンス作業が
簡易となる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正内容】
【0042】この一連の工程を繰り返し、イエロー、マ
ゼンダ、シアン、ブラックの像が転写体に重ねて転写
され、カラー画像が形成される。また、環境や経時変化
により現像剤8の帯電量が低下すると、印画品質の低下
を招くことになる。そこで、電源投入時に常に非現像状
態でトナーとキャリアとを撹拌させてトナーの帯電量を
上げるために、各現像機3の駆動モータ12を逆転駆動
し、磁気ローラ5のスリーブ5bを矢印Dの方向に、供
給撹拌ローラ6および撹拌ローラ7を矢印Cの方向に一
定時間回転させて(撹拌モード)、印画品質の低下を防
止している。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0060
【補正方法】変更
【補正内容】
【0060】このように、この実施例6によれば、駆動
モータ12などの駆動源、第1および第2のワンウェイ
クラッチギア20、21などのクラッチ機構を現像機3
と分離してカラー電子写真記録装置の本体側に設置して
いるので、上記実施例1の効果に加えて、現像剤8の寿
命により現像機3を交換メンテナンスする必要が生じた
場合には、交換する必要のない駆動源およびクラッチ機
構を除いて現像機3のみを交換すればよく、現像機のコ
ストが低下し、印画1枚当たりのランニングコストを下
げることができる。また、回転軸36、39にバネ3
7、40を介してカップリング35、38が弾性連結さ
れているので、軸芯のズレによる挿入不良がなく、現像
機3の着脱が簡易となり、メンテナンスの作業性を向上
することができる。また、軸芯のズレによる負荷トルク
の減少をすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/09 Z

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定磁石とこの固定磁石の外周面に回転
    可能に取り付けられたスリーブとからなる磁気ローラ、
    磁性現像剤を撹拌しつつ前記磁気ローラに供給する供給
    撹拌ローラおよび前記磁性現像剤を撹拌する撹拌ローラ
    を有し、前記スリーブを非現像モード時に現像モード時
    の回転方向と反対方向に回転させるように構成された現
    像機を複数備え、前記複数の現像機にはそれぞれ色の異
    なる磁性現像剤が収納されてなるカラー電子写真記録装
    置の現像装置において、前記スリーブの回転方向に拘わ
    らず、前記供給撹拌ローラおよび前記撹拌ローラを常に
    一方向に回転するようにしたことを特徴とするカラー電
    子写真記録装置の現像装置。
  2. 【請求項2】 固定磁石とこの固定磁石の外周面に回転
    可能に取り付けられたスリーブとからなる磁気ローラ、
    磁性現像剤を撹拌しつつ前記磁気ローラに供給する供給
    撹拌ローラおよび前記磁性現像剤を撹拌する撹拌ローラ
    を有し、前記スリーブを非現像モード時に現像モード時
    の回転方向と反対方向に回転させるように構成された複
    数の現像機と、駆動源と、この駆動源の駆動力を前記現
    像機の前記スリーブ、前記供給撹拌ローラおよび前記撹
    拌ローラに伝達する動力伝達機構部とを備え、前記複数
    の現像機に異なる色の磁性現像剤が収納されてなるカラ
    ー電子写真記録装置の現像装置において、前記スリーブ
    の回転方向に拘わらず、前記供給撹拌ローラおよび前記
    撹拌ローラを常に一方向に回転させるクラッチ機構を前
    記動力伝達機構部に構成したことを特徴とするカラー電
    子写真記録装置の現像装置。
  3. 【請求項3】 現像モード時のスリーブの回転方向の下
    流側の前記スリーブと供給撹拌ローラとの間に、前記ス
    リーブの長さ方向に沿ってスクレイパを配設したことを
    特徴とする請求項1または2記載のカラー電子写真記録
    装置の現像装置。
  4. 【請求項4】 スクレイパの表面形状を一方向にだけ摩
    擦抵抗が大きくなるように形成し、供給撹拌ローラから
    スリーブに向かう方向の摩擦抵抗が大きくなるように前
    記スクレイパを配設したことを特徴とする請求項3記載
    のカラー電子写真記録装置の現像装置。
  5. 【請求項5】 スクレイパの表面上の磁性現像剤を吸引
    保持する電磁石を前記スクレイパの裏面側に配設したこ
    とを特徴とする請求項3記載のカラー電子写真記録装置
    の現像装置。
  6. 【請求項6】 現像モード時はスリーブと接触し、非現
    像モード時はスリーブから離反するようにスクレイパを
    回動可能に配設したことを特徴とする請求項3記載のカ
    ラー電子写真記録装置の現像装置。
  7. 【請求項7】 駆動源および動力伝達機構部のクラッチ
    機構を現像機から分離して、カラー電子写真記録装置の
    本体側に取り付けたことを特徴とする請求項2に記載の
    カラー電子写真記録装置の現像装置。
  8. 【請求項8】 クラッチ機構の回転軸に弾性連結体を介
    して連結されたカップリングに嵌合部を設けるととも
    に、現像機の回転軸に被嵌合部を設け、前記嵌合部と前
    記被嵌合部との嵌合により前記クラッチ機構と前記現像
    機とを連結するようにしたことを特徴とする請求項7に
    記載のカラー電子写真記録装置の現像装置。
JP5298507A 1993-11-29 1993-11-29 カラー電子写真記録装置の現像装置 Pending JPH07152219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5298507A JPH07152219A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 カラー電子写真記録装置の現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5298507A JPH07152219A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 カラー電子写真記録装置の現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07152219A true JPH07152219A (ja) 1995-06-16

Family

ID=17860615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5298507A Pending JPH07152219A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 カラー電子写真記録装置の現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07152219A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011039102A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Ricoh Co Ltd 現像装置、それを具えるプロセスカートリッジ及び画像形成装置
US9690254B2 (en) 2015-05-18 2017-06-27 Ricoh Company, Ltd. Developing device, and image forming apparatus and process cartridge incorporating same
JP2020181097A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 キヤノン株式会社 感光体ユニット及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011039102A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Ricoh Co Ltd 現像装置、それを具えるプロセスカートリッジ及び画像形成装置
US9690254B2 (en) 2015-05-18 2017-06-27 Ricoh Company, Ltd. Developing device, and image forming apparatus and process cartridge incorporating same
JP2020181097A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 キヤノン株式会社 感光体ユニット及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4200039B2 (ja) 現像装置、該現像装置を有するプロセスカートリッジ、及び、これらを用いる画像形成装置
JP2013171104A (ja) 画像形成装置
US11662686B2 (en) Oldham coupling and image forming apparatus
JPS58205173A (ja) 磁気ブラシ現像装置
JPH0411030B2 (ja)
JPH07152219A (ja) カラー電子写真記録装置の現像装置
JP4099975B2 (ja) 画像形成装置
JP3625747B2 (ja) タンデム式フルカラー画像形成装置
JP2002006622A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH0812499B2 (ja) 現像装置
US20230408954A1 (en) Image forming apparatus configured to perform cleaning operation for cleaning drum cleaning roller configured to collect toner on photosensitive drum
JP4783836B2 (ja) 画像形成装置
JP2020008776A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP4807993B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2008257114A (ja) 画像形成装置
JP2004333726A (ja) 画像形成装置
JP2004333725A (ja) 画像形成装置
JP4365542B2 (ja) 画像形成装置
JPH07199586A (ja) カラー画像形成装置
JPH0812518B2 (ja) 電子写真装置の現像装置
JPS631582B2 (ja)
JP2001051521A (ja) カラー画像形成装置
JPH1173012A (ja) 画像形成装置の回転型現像装置
JP2000227719A (ja) 画像形成装置
JPS6325667A (ja) 多色現像装置