JPH0812499B2 - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0812499B2
JPH0812499B2 JP60251976A JP25197685A JPH0812499B2 JP H0812499 B2 JPH0812499 B2 JP H0812499B2 JP 60251976 A JP60251976 A JP 60251976A JP 25197685 A JP25197685 A JP 25197685A JP H0812499 B2 JPH0812499 B2 JP H0812499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developer
sleeve
developing device
scooping roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60251976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62112181A (ja
Inventor
修司 高橋
正教 長山
信行 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60251976A priority Critical patent/JPH0812499B2/ja
Publication of JPS62112181A publication Critical patent/JPS62112181A/ja
Publication of JPH0812499B2 publication Critical patent/JPH0812499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、1つの感光体の周面に沿つて複数の2成分
現像器を配設した色分解像重ね合せ転写方式のカラー電
子写真複写機の現像装置に関する。
従来技術 色分解像重ね合せ転写方式のカラー電子写真複写機の
複写工程を第4図に例示したカラー複写機について概説
すると、光源31により照射された原稿32の反射光線は、
数枚のミラーとレンズより成る公知の露光々学系33によ
り、1次帯電チャージヤ34により帯電された感光体ドラ
ム35上に結象露光する。露光々学系の光路には、青、
緑、赤の3色の色分解フイルタ36B,36G,36Rが切換えて
挿入可能に設けられており、これらのフイルタを切換え
て光路に挿入して原稿の反射光を感光体ジラム35上に露
光することにより、感光体ドラム35上には、同一原稿を
色分解した光線による3種の潜像が順次形成される。
感光体ドラム35の周囲には露光位置に続いてイエロ
ー、マゼンタ、シアンの3色の2成分現像剤を夫々保有
する3つの現像装置37,38,39が設けられており、青、
緑、赤の各色分解フイルタを通過した光線により露光形
成された各潜像は順次上記の夫々の現像装置で現像さ
れ、給紙装置40により給送され転写ドラム41に巻着けら
れて回転する転写紙42上に転写チヤージヤ43の作用のも
とに順次重ね合せて転写された後、転写紙42は除電され
分離爪44により転写ドラム41より剥離され、定着装置45
により定着され、機外のトレイ46上に排出されてフルカ
ラーコピーが得られる。
なお、画像の暗部を良好に再現する目的で、色分解フ
イルターに黄色フイルタ又はNDフイルターを追加し、こ
れを通して露光された潜像を現像する黒色現像器を追加
した4色重ね合せ転写方式のフルカラー複写器も利用さ
れている。
上記型式のカラー複写機では、ある潜像の現像時、現
像が行なわれていない色の現像器の現像スリーブ上に現
像剤が存在し、潜像がその色のトナーで現像されると混
色が生じ、コピーの色再現性が損なわれるので、現像が
行なわれていない現像器の現像スリーブには現像剤が供
給されないようにしなければならない。
従来、この方式のカラー複写機では、現像を行なわな
い現像器も現像スリーブは常時現像時と同じ方向に回転
させ、これに現像剤を供給する汲上げローラを停止させ
て、現像スリーブへの現像剤の供給を断つようにするの
が一般的であるが、現像スリーブ及び汲上ローラの周辺
には現像剤が存在するため、それだけでは直ちに現像ス
リーブへの現像剤の供給を断つことができず、なお混色
が避けられなかつた。又、現像スリーブの回転方向を制
御する手段を設けて、現像剤が現像域に搬送されないよ
うにする方法も提案されているが、これのみでは迅速に
現像スリーブ周辺の現像剤を完全に除去することができ
ず、逆方向から現像域に現像剤が回り込む可能性があ
る。
目的 本発明は、従来のこの型式の複写機の現像装置の上記
の実情にかんがみ、現像スリーブへの現像剤の供給及び
遮断を迅速に行なうことができる簡単な構成の現像装置
を提供することを目的とする。
構成 本発明は、上記目的を達成するため、汲上ローラを正
逆回転させる手段を設け、当該現像器による現像時には
該汲上ローラを現像剤を現像スリーブに供給する正方向
に回転させ、非現像時には該汲上ローラを1回転以上逆
方向に回転させ、かつ該汲上ローラが逆方向に回転中、
上記の攪拌部材の攪拌動作を停止させるように制御する
ことを特徴とする。
以下、本発明の実施例を図面にもとづいて詳細に説明
する。
第1図は本発明の実施例の現像器を示す図であつて、
3つの現像器はケーシングの外形は異るが構成は同じで
ある。
現像器ケーシング11は、感光体ドラム35に対向する部
分に開口が設けられ、この開口を介して感光体ドラム35
に所定の間隙を置いて対向する如く、内部に磁極群を固
設した非磁性現像スリーブ1が設けられている。この例
では現像スリーブ1は反時計方向に回転し、現像域で感
光体ドラム35と逆方向に移動する。現像スリーブ1の感
光体ドラムに対接する現像域より下流側に先端を接して
スクレーパ6が取付けられ、現像後の現像剤をスリーブ
1から剥離し、ケーシング11の底部の現像剤溜りに落下
させる。現像スリーブ1の下位には、現像剤溜り内の現
像剤を現像スリーブ1に供給する汲上ローラ2が設けら
れている。汲上ローラ2もスリーブ内に固定磁石を有す
るマグネツトローラで反時計方向に回転し、これにより
汲上げられた現像剤は現像スリーブ1の表面に磁力によ
り吸引され、現像スリーブの回転とともに現像域へ搬送
される。その過程で、現像剤はケーシングに設けられた
ドクター4により層厚を規制される。ケーシング底には
トナー濃度センサ5が設けられ、その信号によりトナー
補給スクリューにより、図示せぬトナー補給タンクより
トナーがトナー補給パイプ7に補給され、適当な間隔で
設けられた孔から、横攪拌ガイド8に落下し、攪拌部材
としての横攪拌スクリュー9により攪拌され、剤搬送ガ
イド10上に落下し、現像剤とともに攪拌部剤としての攪
拌ローラ3により攪拌されて補給されたトナーの帯電量
を立ち上がらせるとともに均一にされる。なお図中符号
12はコネクタである。
第2図及び第3図は、その駆動機構を示す図である。
現像スリーブ1の軸端に設けられたスリーブギヤ13には
スリーブモータ18の出力軸に設けられたスリーブモータ
ギヤ16が噛合つている。汲上ローラ2、攪拌ローラ3及
び横攪拌スクリュー9の軸に夫々固定された汲上ギヤ1
4、攪拌ギヤ15及び横攪拌ギヤ20はアイドラギヤ17を介
して互いに噛合い、汲上げモータ19の出力軸に設けられ
た汲上ロータモータギヤ21により駆動されるようになつ
ている。
本発明の第1実施例の装置では、スリーブモータ18は
一方向モータであり、現像スリーブ1を現像剤を現像域
に向つて搬送する方向にのみ駆動するようになつてい
る。一方、汲上モータ19は正逆転モータであつて、汲上
ローラ2及び攪拌ローラ3を正逆いずれの方向にも駆動
することが可能となつている。
この駆動装置による駆動制御は次のように行なわれ
る。現像スリーブは、当該現像器による現像時も他の現
像器により現像され、当該現像器による現像が行なわれ
ない時も、常に現像剤を現像域に搬送する方向に回転駆
動される。一方、汲上ローラ2は、当該現像器による現
像時は、現像剤を現像スリーブ1に受渡す正転方向に回
転しつづけることは云う迄もないが、非現像時には汲上
ローラ2は逆転方向に少なくとも1回転させる。
このようにすることにより、汲上ローラ2に吸着搬送
されていた現像剤は現像剤溜りへ戻されるので、現像ス
リーブ1が正転していても現像剤が現像域へ搬送される
ことが直ちに中止され、迅速確実な穂切りを行なうこと
ができる。汲上ローラ2と攪拌ローラ3と横攪拌スクリ
ュー9とはギアにより連動しているので、汲上ローラ2
を逆転させると横攪拌スクリュー9及び攪拌ローラ3も
逆転し、これを連続して行なうと現像剤の横攪拌バラン
スが崩れてしまう。そこで汲上ローラ2を連続的に逆回
転させる場合は横攪拌ギヤ20又はこれと攪拌ギヤ20とに
一方向性クラツチを設けて攪拌ローラが逆転しないよう
にすることが必要である。しかし、逆回転が1回転ぐら
いであれば「剤寄り」と云う不具合は発生することはな
いので、一方向性クラツチを設ける必要はない。
上記実施例では、現像スリーブは常に正回転するもの
としたが、第2実施例として、現像スリーブも正逆回転
するようにした場合の制御方法を説明する。
この実施例の場合は、第3図に示すスリーブモータ18
が正逆転モータになつているほか、第1実施例と構成的
に同じである。
当該現像器で現像を行なう場合、スリーブモータ18及
び汲上モータ19を共に連続的に正転させることは云う迄
もないが、当該現像器の非現像時には、汲上ローラ2を
逆転させ、あるいは逆転後停止させた後、タイミングを
とつて又は同時に現像スリーブ1を逆転させる。
このようにすることによつて、前記第1実施例の場合
に比して、さらに確実迅速に現像剤の現像域への供給が
断たれ、確実な穂切りが得られる。
この実施例では2つのモータのうち、モータ19をクラ
ツチにすることも可能である。スリーブモータ18は逆転
させ続ける必要はなく、1〜2回逆回転させた後停止さ
せるように制御すれば省電力にも役立つ。
上記の実施例では、感光体ドラムと現像スリーブの近
接部で両者の移動方向が逆になる例を示したが、同方向
に移動する形式の現像装置に対しても本発明は適用でき
る。
効果 以上の如く、本発明によれば、非現像時確実に穂切り
を達成することができるので混色が発生せず、色再現性
の優れたカラーコピーを得ることができる。又、現像剤
を現像タンク内の現像剤溜りへ戻すことによつて攪拌が
充分行なわれトナーの帯電量の不足が防止され、良好な
現像が行なわれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す現像装置の構成を示す断
面図、第2図及び第3図は夫々その駆動機構の側面図及
び正面図、第4図は公知の色分解像重ね合せ転写方式の
カラー複写機の概略構成を示す断面図である。 1……現像スリーブ、2…汲上ローラ 18……スリーブモータ(正転又は正逆転手段) 19……汲上モータ(正逆回転手段) 35……感光体 37,38,39……現像器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つの感光体の周面に沿って互いに異る色
    の2成分現像剤を内蔵する複数の現像器を有し、夫々の
    現像器には感光体に対向して内部に磁極を固定して配設
    した非磁性現像スリーブと、その下位にあって該現像ス
    リーブに現像剤を供給する現像剤汲上ローラと、現像器
    内の現像剤を攪拌する攪拌部材とを設けたカラー複写機
    の現像装置おいて、上記の汲上ローラを正逆回転させる
    手段を設け、当該現像器による現像時には該汲上ローラ
    を現像剤を現像スリーブに供給する正方向に回転させ、
    非現像時には該汲上ローラを1回転以上逆方向に回転さ
    せ、かつ該汲上ローラが逆方向に回転中、上記の攪拌部
    材の攪拌動作を停止させるように制御することを特徴と
    する現像装置。
JP60251976A 1985-11-12 1985-11-12 現像装置 Expired - Lifetime JPH0812499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60251976A JPH0812499B2 (ja) 1985-11-12 1985-11-12 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60251976A JPH0812499B2 (ja) 1985-11-12 1985-11-12 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62112181A JPS62112181A (ja) 1987-05-23
JPH0812499B2 true JPH0812499B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=17230798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60251976A Expired - Lifetime JPH0812499B2 (ja) 1985-11-12 1985-11-12 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812499B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3229382B2 (ja) * 1992-01-28 2001-11-19 株式会社リコー カラー画像形成装置
JPH07325480A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びその電源供給装置
JP5622783B2 (ja) * 2012-04-17 2014-11-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555370A (en) * 1978-10-20 1980-04-23 Ricoh Co Ltd Magnetic brush developing unit
JPS58205173A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 Ricoh Co Ltd 磁気ブラシ現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62112181A (ja) 1987-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02262673A (ja) カラー画像形成装置
JPS58205173A (ja) 磁気ブラシ現像装置
JPH0812499B2 (ja) 現像装置
US5915151A (en) Rotary-type developing unit
JPH0675466A (ja) 複写機の現像装置
JPH0844210A (ja) 現像器
JP2556063B2 (ja) 多色画像形成装置の制御方法
JPH11160975A (ja) 現像装置
JP2772538B2 (ja) 画像形成方法
JP2556061B2 (ja) 多色画像形成装置の制御方法
JPS6197674A (ja) 画像形成装置
JP2001109264A (ja) 画像形成装置における現像装置
JPH06102765A (ja) 画像形成装置
JP2983284B2 (ja) 画像形成装置
JPS61117574A (ja) 多色現像装置
JPH01282583A (ja) 電子写真装置の現像装置
JPH08220869A (ja) 画像形成装置
JPH07152219A (ja) カラー電子写真記録装置の現像装置
JPH0623888B2 (ja) 現像装置
JP2003255705A (ja) 画像形成装置
JPH02262172A (ja) 現像装置
JPH073412Y2 (ja) 現像装置
JPH11311887A (ja) カラー画像形成装置
JPH0618371Y2 (ja) 現像装置
JPS60131562A (ja) 電子写真複写装置のカラ−現像方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term