JP2016210046A - 化粧シート及び当該化粧シートを備えた化粧板 - Google Patents

化粧シート及び当該化粧シートを備えた化粧板 Download PDF

Info

Publication number
JP2016210046A
JP2016210046A JP2015094026A JP2015094026A JP2016210046A JP 2016210046 A JP2016210046 A JP 2016210046A JP 2015094026 A JP2015094026 A JP 2015094026A JP 2015094026 A JP2015094026 A JP 2015094026A JP 2016210046 A JP2016210046 A JP 2016210046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative sheet
paper
decorative
layer
embossing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015094026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6094621B2 (ja
Inventor
直樹 徳本
Naoki Tokumoto
直樹 徳本
新 太田
Arata Ota
新 太田
準 水谷
Jun Mizutani
準 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2015094026A priority Critical patent/JP6094621B2/ja
Priority to DE102016104984.0A priority patent/DE102016104984A1/de
Priority to PL416529A priority patent/PL241117B1/pl
Publication of JP2016210046A publication Critical patent/JP2016210046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6094621B2 publication Critical patent/JP6094621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44BMACHINES, APPARATUS OR TOOLS FOR ARTISTIC WORK, e.g. FOR SCULPTURING, GUILLOCHING, CARVING, BRANDING, INLAYING
    • B44B5/00Machines or apparatus for embossing decorations or marks, e.g. embossing coins
    • B44B5/0047Machines or apparatus for embossing decorations or marks, e.g. embossing coins by rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/10Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/24Pressing or stamping ornamental designs on surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/028Paper layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/75Printability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/12Paper, e.g. cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2479/00Furniture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • B32B37/0053Constructional details of laminating machines comprising rollers; Constructional features of the rollers

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、意匠性を向上させた化粧シート及び当該化粧シートを備えた化粧板を提供する。【解決手段】 化粧シート10は、第1及び第2の紙基材層1,2と、第1及び第2の紙基材層1,2の間に配置され第1及び第2の紙基材層1,2を接着する熱可塑性樹脂層3と、第1の紙基材層1の上に形成される絵柄印刷層4と、を備えている。この化粧シート10には、化粧シート10の絵柄印刷層4が形成される表面10a側に複数のエンボス凹部5が形成されており、当該複数のエンボス凹部5の深さD1が化粧シート10のエンボス加工前の総厚Dに対して15%以上となっている。また、化粧板は、この化粧シート10が基材の一方の面に貼り合わされて形成される。【選択図】図2

Description

本発明は、化粧シート及び当該化粧シートを備えた化粧板に関し、より詳細には、一般内装材や組み立て家具の表面装飾などに用いられる絵柄印刷を施し表面に凹凸を設けた化粧シート及び当該化粧シートを備えた化粧版に関する。
化粧シートとして、熱可塑性樹脂フィルムを基材として、それに印刷を施したものに、透明フィルムのラミネートやエンボスなどの加工をして意匠性や耐久性などを高めたものが実用化され、広く用いられている。
その一方で、紙を基材として印刷を施したものも化粧シートあるいは化粧紙として用いられることがある。この場合には、原紙に印刷を施し、それに熱硬化性樹脂を含浸した後、プレスで熱や圧をかけて化粧板にする方法が知られている。熱硬化性樹脂が表面にあることにより、表面硬度や耐摩耗性が高い化粧板(若しくは化粧シート)を得ることができる。
特許文献1には、このような紙を基材として用いた化粧シートの例が開示されている。特許文献1に記載の化粧シートでは、2枚の薄葉紙(原紙)の間に熱可塑性樹脂からなる押出し層を設けて両薄葉紙を貼り合せるようにしている。
特許平8−132582号公報
しかしながら、特許文献1に記載の化粧シートでは、熱可塑性樹脂からなる押出しコート層を介して2枚の薄葉紙を接着していることから、これら紙基材の抗張力が大きくなり紙の破れ等は防止しやすくなるものの、エンボスを深くすることによる化粧シートの意匠性の向上が十分ではなく、更なる意匠性の向上が望まれていた。
そこで、本発明では、意匠性を更に高めた化粧シート及び当該化粧シートを備えた化粧板を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る化粧シートは、第1及び第2の紙基材層と、第1及び第2の紙基材層の間に配置され第1及び第2の紙基材層を接着する熱可塑性樹脂層と、第1の紙基材層の上に形成される絵柄層と、を備えた化粧シートであって、化粧シートの絵柄層が形成される表面側に複数のエンボス凹部が形成されており、当該複数のエンボス凹部の最大深度が化粧シートのエンボス加工前の総厚に対して15%以上となっていることを特徴としている。
この化粧シートでは、複数のエンボス凹部の最大深度が化粧シートのエンボス加工前の総厚に対して15%以上となるようにしている。このため、化粧シートの表面側に、より深い凹凸形状を設けることになり、より意匠性を高めることが可能となる。
上記の化粧シートにおいて、エンボス凹部の最大深度が30μm以上であることが好ましい。この場合、化粧シートの意匠性をかなり良好なものとすることができ、また、エンボス加工性も良好にすることができる。
上記の化粧シートにおいて、第1及び第2の紙基材層に用いる紙材の厚みが15μm以上且つ60μm未満であることが好ましい。紙材の厚みが60μm以上であると、化粧シートに適正なエンボス加工を施すことが難しくなることがあり、意匠性の高い化粧シートを得ることが困難となる。一方、紙材の厚みが15μmよりも薄くなると、エンボス加工を施す際に紙材に破れ等が生じやすくなる可能性がある。
上記の化粧シートにおいて、熱可塑性樹脂層の厚みが20μm以上且つ70μm以下であり、第2の紙基材層に用いる紙材よりも厚くなっていることが好ましい。このように熱可塑性樹脂層が20μm以上の厚みを有することにより、エンボス加工を施した際に化粧シートにエンボス凹部がより確実に形成されて意匠性を高めることができると共に、化粧シートにラミネート処理等を施したとしても形成されたエンボス形状が元に戻ってしまうといったことを抑制することが可能となる。
上記の化粧シートにおいて、化粧シートの表面側に位置する第1の紙基材層に用いる紙材の厚みが、第2の紙基材層に用いる紙材の厚みよりも厚いことが好ましい。この場合、印刷がし易くなる(印刷適正が良くなる)といったことが可能となる。
上記の化粧シートでは、表面側と積層方法において反対側となる化粧シートの裏面側には複数の凹部が形成されていることが好ましい。この場合、当該化粧シートを基材に接着等する際に当該凹部に接着剤が入り込むことによって、化粧シートの接着性を向上させることができる。その結果、使用する接着剤の量を減らすことも可能となる。また、裏面側に凹部を設けることにより、化粧シートを貼り合せる際の皺寄りを抑制することもできる。
また、上記の化粧シートでは、複数の凹部は、エンボス凹部が形成されている箇所とは積層方向における位置が異なるように形成されていてもよい。
また、本発明は、上述した何れかの構成を備えた化粧シートと、当該化粧シートが少なくとも一方の面に貼り合わされた基材とを備えた化粧板の発明として捉えることも可能である。この化粧板によれば、化粧シートと同様に、上述した効果を奏することが可能となる。
本発明によれば、意匠性をより一層高めた化粧シート、及び、当該化粧シートを備えた化粧板を得ることが可能となる。
本発明に係る化粧シートの断面構成を示す模式的な断面図である。 本発明に係る化粧シートにおける各種の厚みを示す断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明に係る化粧シート及び化粧板について詳細に説明する。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いる場合があり、重複する説明は省略する。
図1は、本発明に係る化粧シートの断面構成を示す模式的な断面図である。図1に示すように、化粧シート10は、第1の紙基材層1と、第2の紙基材層2と、熱可塑性樹脂層3と、絵柄印刷層4(絵柄層)と、を備えて構成されている。第1及び第2の紙基材層1,2は、それらの間に配置される熱可塑性樹脂層3を介して互いに接着固定されている。化粧シート10は、表面10aにエンボス加工が施されており、表面10aに複数のエンボス凹部5が形成されている。各エンボス凹部5は、例えば絵柄の木目等に沿って長手方向に延びる溝状に形成されている。また、化粧シート10は、裏面10bにも複数の凹部6が形成されている。各凹部6も、エンボス凹部5と同様に例えば長手方向に延びる溝状に形成されている。裏面10b側の凹部6は、表面10a側のエンボス凹部5が形成される箇所とは積層方向における位置が異なるようにずれて形成されていることが好ましいが、エンボス凹部5が形成される箇所とは積層方向における位置が同じになるように形成されていてもよい。
このような積層体からなる化粧シート10は、所定の温度に加熱され、エンボスロールとゴムバックロールとからなるエンボスユニットに通過させることにより、その両面10a,10bに凹凸を付与することができるようになっている。化粧シート10では、加熱されることによって、積層体が可塑性を備えることができ、また熱可塑性樹脂層3があることによって、抗張力も増すことになり、エンボス適性を向上させることができる。
第1及び第2の紙基材層1,2としては、例えばセルロース繊維を50%以上含有する各種の紙材を用いることができる。第1及び第2の紙基材層1,2を構成する紙材は、例えばその厚さが15μm以上60μm未満であることが好ましく、25μm以上35μm以下であることがより好ましい。第1及び第2の紙基材層1,2に用いる紙材が15μmよりも薄い場合には、強度が印刷および後加工において不適となり、一方、紙材が60μm以上の場合には、エンボス適性において不適であり、エンボス可能が困難となる、若しくは深いエンボス可能が難しくなるといったことが生じることがある。
また、第1及び第2の紙基材層1,2を構成する紙材の厚みとして、第1及び第2の紙基材層1,2に用いる紙材それぞれの厚みが互いに同じであってもよいし、第1の紙基材層1に用いる紙材の方が第2の紙基材層2に用いる紙材よりも厚くなる、つまり、第2の紙基材層2の紙材の方が第1の紙基材層1の紙材よりも薄くなるように設定してもよいし、その逆でもよい。但し、第2の紙基材層2の紙材の方を薄くした場合、エンボス処理が施される表面10a側での紙材の破損等が抑制されると共に、当該紙材を薄くすることで、化粧シート10全体の総厚をより薄くすることが可能となるため、第2の紙基材層2の紙材の厚みを第1の紙基材層1の紙材の厚みよりも薄くしておくことが好ましい。なお、このように第1の紙基材層1を構成する紙材の方が第2の紙基材層2を構成する紙材よりも厚いことで、第1の紙基材層1への印刷がし易くなる(印刷適性が良くなる)。
熱可塑性樹脂層3は、第1及び第2の紙基材層1,2の間に積層され、第1及び第2の紙基材層1,2を互いに接着するための層であり、また、エンボス処理をされた際に変形しその形状を保持固定するための層でもある。熱可塑性樹脂層3は、その厚さは限定されるものではないが、例えば20μm以上70μm以下であることが好ましく、45μm以上55μm以下であることがより好ましい。また、熱可塑性樹脂層3は、その厚みが第1及び第2の紙基材層1,2を構成する紙材よりも厚いことが好ましく、特に第2の紙基材層2を構成する紙材よりも厚いこと、つまり第2の紙基材層2の紙材が熱可塑性樹脂層3よりも薄いことが好ましい。このような熱可塑性樹脂層3を設けるには、例えば押出機を用いて熱可塑性樹脂層を形成し、第1及び第2の紙基材層1,2を貼り合せるといったことが可能である。
熱可塑性樹脂層3を構成する熱可塑性樹脂としては、例えば100℃から200℃の融点を有する熱可塑性樹脂を用いることが好ましく、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ナイロン12、ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、スチレン・アクリルニトリル共重合体、スチレン・ブタジエン・アクリロニトリル共重合体、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリアセタール、ポリメチルメタクリレート、変成アクリル、ポリカーボネイト、ポリアセタール、ニトロセルロース、プロピオン酸セルロース、エチルセルロース、酢酸セルロース、ポリウレタンなどの何れかから構成することができる。
熱可塑性樹脂層3を構成する樹脂の融点を100℃から200℃の範囲とすることで、紙の熱劣化を招くことなく、またラインスピードなど生産性を損なうことなくエンボス加工を行なうことができる。熱可塑性樹脂層3に用いる樹脂は、融点を考慮して適宜選択することができるが、樹脂価格や溶融時の流動性などを考慮して、たとえば高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレンなどを用いることが好ましい。
絵柄印刷層4は、化粧シート10に絵柄等を付与するための層であり、例えばインキ等により構成される。絵柄としては、例えば木目等が例示される。このような絵柄印刷層4を設ける印刷の方法としては、既知の印刷方法や印刷装置を用いることができる。その方法は特に限定されるものではないが、例えば生産性の観点などからグラビア印刷法を用いることができる。
絵柄印刷層4を構成する印刷インキについては、特に限定されるものではなく、水性インキや溶剤タイプのインキを用いることができ、装置との適合性や、化粧シート、化粧板に求められる性能を考慮して適宜選択することができる。インキに含まれる着色剤は、化粧シートや化粧板の場合には、一般に耐光性を考慮して顔料タイプを用いることが好ましい。
絵柄印刷層4の上にさらに透明樹脂のコート層(不図示)を設けることも可能である。透明樹脂のコート層を設けることにより、化粧シート10の表面10aの光沢を調節し、好ましい意匠性を得ることが可能となる。また、コート層を設けることにより、化粧シート10において、耐磨耗性などの表面物性の向上を図ることも可能となる。また、コート層を設けるに際しては、たとえば木目の導管部分のように光沢の差を部分的に設けて凹凸感を視覚的に作りだして、エンボスによる凹凸と組み合わせてより高度な意匠性を表現することも可能である。
コート層を設けるには、既知のコーティング装置を用いてもよく、またグラビア印刷装置を用いたコーティングで行なってもよい。コート層を構成する透明樹脂としては、特に限定されるものでは無いが、例えば2液硬化型のウレタン樹脂に光沢調整のためのシリカを分散したものを用いることができる。
ここで、熱可塑性樹脂層3により互いに接着された第1及び第2の紙基材層1,2を含む積層体に対してエンボス加工を施す方法について、図2を参照しながら説明する。なお、第1及び第2の紙基材層1,2を構成する紙材を熱可塑性樹脂層3により接着する方法については、従来の方法を用いることができるため、その説明を省略する。
まず、図2の(a)に示すように、第2の紙基材層2、熱可塑性樹脂層3、第1の紙基材層1及び絵柄印刷層4がこの順に積層された積層体100を準備する。積層体100の総厚Dは、例えば、60μm〜160μmであり、より好ましくは、80μm〜120μmである。なお、積層体100を形成する際、熱及び圧をかけて積層するため、第1及び第2の紙基材層1,2を構成する紙材等の厚みが多少は縮められる。そして、かかる積層体100に対して、エンボス装置を用いてエンボス加工を施す。ここで用いるエンボス装置は、例えば積層体100を加熱する装置を有しており、次いで表面に凹凸を有するエンボスロールとゴムバックロールからなるエンボスユニットに挟みこんで積層体100に対して図2の(b)に示すようにエンボス加工を施す。積層体100を加熱することによって、熱可塑性樹脂層3が軟化して表面100aにエンボスが入りやすくなり、また第1及び第2の紙基材層1,2を構成する紙材の中間に熱可塑性樹脂層3が位置して積層体の抗張力が増し、破断しにくくなるなどの効果を得ることができる。
エンボス加工に用いるエンボスは、例えば15μm以上の深度を持つものを用いて行なう。これはエンボスが意匠的に凹凸感を持ち効果的に視覚に感知できるのは、仕上がりの化粧シート又は化粧板において、エンボス凹部5のD1(高低差)が15μm以上であることによる。
また、本実施形態で用いるゴムバックロールは、特にその硬度が50°以上80°以下を用いるのが好ましく、より好ましくは50°のゴムバックロールが適しているが、限定されない。硬度は、例えばJIS 6301 A型により測定される。本実施形態では、好ましくは、硬度が50°のゴムバックロールを用いることが好ましい。なお、硬度が90°のゴムバックロールを用いた場合にはエンボス意匠が劣ってしまう場合がある。
上記のような構成を備えたエンボス装置を用いてエンボス加工を行い、化粧シートの表面に凹凸を付与された積層体を得ることができ、これにより、化粧シート10を得ることが可能となる。また、本実施形態で用いるゴムバックロールは、その硬度が通常よりも低めとなっているため、エンボスロールにより表面100a側にエンボス凹部5が形成されると同時に、ゴムバックロールとエンボスロールとの挟み込みにより、裏面100b側に所定の深さの凹部6が互い違いに形成される。なお、上述した製造方法では、積層体100に対して、その両面100a,100bにエンボス凹部5と凹部6とを略同時に形成するようにしたが、それぞれにエンボス装置を用いて、エンボス凹部5と凹部6とを別々に設けるようにしてももちろんよい。
次に、エンボス加工前の化粧シート10(積層体100)の総厚Dと、表面10a側のエンボス凹部5の深さD1(最大深度とも記す)との関係について説明する。
本実施形態に係る化粧シート10では、上述したエンボス加工方法を採用しているため、従来よりも深いエンボスを化粧シート10に施すことができる。そこで、本実施形態に係る化粧シート10では、エンボス凹部5の深さD1が化粧シート10のエンボス加工前の総厚Dに対して15%以上の比率となるようになっており、より好ましくは、エンボス凹部5の深さD1が化粧シート10のエンボス加工前の総厚Dに対して10%より大きく200%以下の比率である。エンボス凹部5がこのような深い凹部(溝)であることから、化粧シート10の意匠性、例えば、より自然な木目調のシートとすることが可能となる。なお、エンボス凹部5の深さD1は、具体的には、例えば15μm以上であり、より好ましくは、30μm以上200μm以下である。
なお、化粧シート10は、裏面10b側、つまり化粧シート10を基材等に貼り付ける側にも複数の溝状の凹部6を備えている。このため、基材等への貼付強度を容易に高めることが可能となる。また、裏面側に凹部6を設けることにより、化粧シートを貼り合せる際の皺寄りを抑制することもできる。
また、熱可塑性樹脂がエンボス時に再加熱されることで、第1の紙基材層1又は第2の紙基材層2を構成する紙材と熱可塑性樹脂層3の相関剥離強度を高めることが可能となる。例えば、幅が25mmの化粧シートを厚さが3mmであるMDFの基材に両面テープ(積水化学製両面テープ#5760)で固定した後、引張試験機(オリエンテック製RTM-100)で引張速度が200mm/minで180°引張を行い評価した場合に、ピーリング強度(相関剥離強度)を1.8N/25mm以上、より好ましくは2.3N/25mm以上とすることが可能となる。
なお、このような化粧シート10は、例えば接着剤を用いて基材の一方の面に貼りあわせて化粧材として用いることも可能である。化粧材に用いられる基材としては、例えば、木質系のMDFや合板、無機質系であれば石膏ボードや金属板などを用いることができる。
以下、実施例および比較例を用いて本発明をさらに具体的に説明する。但し本発明はこれらの例にのみ限定されるものではない。
<実施例1>
以下の材料と手順で、化粧シートを作成し、それを用いた化粧板を作製した。
(1)第1の紙基材として、坪量23g/m(厚み33μm)の混抄紙(天間特殊製紙(株)製TP23)を準備し、その表面に東洋インキ製硝化綿インキ(PCNTインキ)および東洋インキ製ウレタンインキ(PCRNTインキ)を用いて絵柄を印刷した。その後、アクリルポリオールを主成分とする主剤にイソシアネート硬化剤を添加した透明な表面保護コートを、その印刷面上に乾燥重量で7g/m施した化粧シート用の紙基材を作成した。
(2)前述の絵柄印刷が施された紙基材を60℃48時間の養生を行って表面保護層の硬化反応を促進させた後、当該紙基材の印刷が施されていない側と、第2の紙基材である坪量23g/m(厚み30μm)の混抄紙(王子製紙(株)製FIXW23)の間に300℃に熱して熱溶融した高密度ポリエチレンを膜状に押し出して圧着し、直後に冷却することにより、ポリエチレン層の表裏に第1及び第2の紙基材層を有する積層体を得た。ポチエチレン層の厚みは50μmで、積層体の総厚Dは101μmであった。
(3)得られた積層体の絵柄印刷面の表面温度がポリエチレンの融点に近い130℃になるように加熱し、腐食方式にて作成した最大深度150μmのエンボス版とJIS K6301:1975による硬度計でHS(Hardness spring)50°の硬度を有するゴムロールとの間に、この積層体を挟むことにより表裏両面に凹凸形状を付与し、直後に積層体を冷却することにより、凹凸形状を有する化粧シートを作成した。得られた化粧シートの表面側のエンボス凹部の深さD1は、最大100μmの高低差を有しており、また、エンボス加工前の総厚Dに対して深さD1の比率が99%であり、化粧シートとして良好な意匠が確認された。また、エンボス加工も容易に行うことができた。なお、エンボス深さD1の高低差(深さ)は、表面粗さ形状測定器(東京精密製サーフコム120A)で最大高さ(Rmax)を測定した。
(4)得られた凹凸形状を有する化粧シートを、2.5mm厚のMDF(中密度繊維)基材に1液のエチレン酢ビエマルジョン接着剤を、塗液重量で55g/m塗布し、表面温度を100℃に熱したラミネートロールを介して貼りあわせることにより、凹凸形状を有する化粧板を作成した。得られた化粧板のエンボス凹部は最大で59μmの深さがあり、良好な凹凸意匠性を有する化粧板を作製することができた。
<実施例2>
以下の材料と手順で、化粧シートを作製し、それを用いた化粧板を作製した。
(1)(2)第1の紙基材として、厚み52μmの混抄紙(天間特殊製紙(株)製HP45)を用いた以外は実施例1と同様の材料及び手順にて、積層体を作製した。積層体の総厚Dは117μmであった。
(3)このようにして作製された積層体に対して、実施例1と同様の手順でエンボス加工を行なった。得られた化粧シートのエンボス凹部の深さD1は、最大70μmの高低差を有しており、また、エンボス加工前の総厚Dに対して深さD1の比率が60%であり、化粧シートとして良好な意匠が確認された。また、エンボス加工も容易に行うことができた。
(4)実施例1と同様の材料及び手順で化粧板を作成した。その結果、良好な凹凸意匠性を有する化粧板を作成することができた。
<実施例3>
以下の材料と手順で、化粧シートを作製し、それを用いた化粧板を作製した。
(1)(2)第2の紙基材として、厚み55μmの混抄紙(天間特殊製紙(株)製HPS45)を用いた以外は実施例2と同様の材料及び手順にて、積層体を作製した。積層体の総厚Dは140μmであった。
(3)このようにして作製された積層体に対して、実施例1と同様の手順でエンボス加工を行なった。得られた化粧シートのエンボス凹部の深さD1は、最大21μmの高低差を有しており、また、エンボス加工前の総厚Dに対して深さD1の比率が15%であり、化粧シートとして問題ないレベルの意匠が確認された。また、エンボス加工も容易に行うことができた。
(4)実施例1と同様の材料及び手順で化粧板を作製した。その結果、良好な凹凸意匠性を有する化粧板を作製することができた。
<実施例4>
以下の材料と手順で、化粧シートを作製した。
(1)(2)熱可塑性樹脂層に用いた高密度ポリエチレンの厚みが18μmである以外は実施例1と同様の材料及び手順にて、積層体を作製した。積層体の総厚Dは72μmであった。
(3)このようにして作製された積層体に対して、実施例1と同様の手順でエンボス加工を行なった。得られた化粧シートのエンボス凹部の深さD1は、最大72μmの高低差を有しており、また、エンボス加工前の総厚Dに対して深さD1の比率が100%であり、化粧シートとして良好な意匠が確認された。また、エンボス加工も容易に行うことができた。
(4)但し、熱可塑性樹脂層の厚さが薄いため、化粧板としては作製しなかった。
<実施例5>
以下の材料と手順で、化粧シートを作製し、それを用いた化粧板を作製した。
(1)(2)熱可塑性樹脂層に用いた高密度ポリエチレンの厚みが90μmである以外は実施例1と同様の材料及び手順にて、積層体を作製した。積層体の総厚Dは136μmであった。
(3)このようにして作製された積層体に対して、実施例1と同様の手順でエンボス加工を行なった。得られた化粧シートのエンボス凹部の深さD1は、最大140μmの高低差を有しており、また、エンボス加工前の総厚Dに対して深さD1の比率が103%であり、化粧シートとして良好な意匠が確認された。また、エンボス加工も容易に行うことができた。
(4)実施例1と同様の材料及び手順で化粧板を作成した。その結果、良好な凹凸意匠性を有する化粧板を作成することができた。
<実施例6>
以下の材料と手順で、化粧シートを作製し、それを用いた化粧板を作製した。
(1)(2)熱可塑性樹脂層に用いた高密度ポリエチレンの厚みが105μmである以外は実施例1と同様の材料及び手順にて、積層体を作製した。積層体の総厚Dは150μmであった。
(3)このようにして作製された積層体に対して、実施例1と同様の手順でエンボス加工を行なった。得られた化粧シートのエンボス凹部の深さD1は、最大148μmの高低差を有しており、また、エンボス加工前の総厚Dに対して深さD1の比率が99%であり、化粧シートとして良好な意匠が確認された。また、エンボス加工も容易に行うことができた。
(4)実施例1と同様の材料及び手順で化粧板を作成した。その結果、良好な凹凸意匠性を有する化粧板を作成することができた。
<実施例7>
以下の材料と手順で、化粧シートを作製した。
(1)(2)第1の紙基材として、厚み50μmの混抄紙を用いた以外は実施例1と同様の材料及び手順にて、積層体を作製した。積層体の総厚Dは116μmであった。
(3)このようにして作製された積層体に対して、実施例1と同様の手順でエンボス加工を行なった。但し、エンボス加工に用いたゴムロールの硬度はHS80°であった。得られた化粧シートのエンボス凹部の深さD1は、最大17μmの高低差を有しており、また、エンボス加工前の総厚Dに対して深さD1の比率が15%であり、化粧シートとして問題ないレベルの意匠が確認された。また、エンボス加工も行うことができた。
(4)但し、化粧板としては作製しなかった。
<実施例8>
以下の材料と手順で、化粧シートを作製し、それを用いた化粧板を作製した。
(1)(2)実施例1と同様の材料及び手順にて、積層体を作製した。積層体の総厚Dは101μmであった。
(3)このようにして作製された積層体に対して、実施例7と同様の手順でエンボス加工を行なった。即ち、エンボス加工に用いたゴムロールの硬度はHS80°であった。得られた化粧シートのエンボス凹部の深さD1は、最大29μmの高低差を有しており、また、エンボス加工前の総厚Dに対して深さD1の比率が28%であり、化粧シートとして問題ないレベルの意匠が確認された。また、エンボス加工も行うことができた。
(4)実施例1と同様の材料及び手順で化粧板を作成した。その結果、良好な凹凸意匠性を有する化粧板を作成することができた。
<実施例9>
以下の材料と手順で、化粧シートを作製した。
(1)(2)実施例1と同様の材料及び手順にて、積層体を作製した。積層体の総厚Dは101μmであった。
(3)このようにして作製された積層体に対して、実施例1と同様の手順でエンボス加工を行なった。但し、エンボス加工に用いたゴムロールの硬度はHS90°であった。得られた化粧シートのエンボス凹部の深さD1は、最大21μmの高低差を有しており、また、エンボス加工前の総厚Dに対して深さD1の比率が21%であり、化粧シートとして問題ないレベルの意匠が確認された。また、エンボス加工も行うことができた。
(4)但し、化粧板としては作製しなかった。
<比較例1>
以下の材料と手順で、化粧シートを作製した。
(1)(2)第1の紙基材として、厚み60μmの混抄紙(天間特殊製紙(株)製HC50)を用いた点、及び、第2の紙基材として、厚み60μmの混抄紙(王子製紙(株)製HC50)を用いた以外は実施例1と同様の材料及び手順にて、積層体を作製した。積層体の総厚Dは151μmであった。
(3)このようにして作製された積層体に対して、実施例1と同様の手順でエンボス加工を行なった。得られた化粧シートのエンボス凹部の深さD1は、最大10μmの高低差を有しており、また、エンボス加工前の総厚Dに対して深さD1の比率が6%であり、化粧シートとして良好な意匠性を確認することができなかった。なお、エンボス加工は容易であった。
(4)但し、化粧板としては作製しなかった。
<比較例2>
以下の材料と手順で、化粧シートを作製した。
(1)(2)実施例2と同様の材料及び手順にて、積層体を作製した。積層体の総厚Dは117μmであった。
(3)このようにして作製された積層体に対して、実施例1と同様の手順でエンボス加工を行なった。但し、エンボス加工に用いたゴムロールの硬度はHS90°であった。得られた化粧シートのエンボス凹部の深さD1は、最大12μmの高低差を有しており、また、エンボス加工前の総厚Dに対して深さD1の比率が10%であり、化粧シートとして良好な意匠性を確認することができなかった。なお、エンボス加工は容易であった。
(4)但し、化粧板としては作製しなかった。
<比較例3>
以下の材料と手順で、化粧シートを作製した。
(1)(2)実施例3と同様の材料及び手順にて、積層体を作製した。積層体の総厚Dは140μmであった。
(3)このようにして作製された積層体に対して、比較例2と同様の手順でエンボス加工を行なった。即ち、エンボス加工に用いたゴムロールの硬度がHS90°であった。得られた化粧シートのエンボス凹部の深さD1は、最大5μmの高低差を有しており、また、エンボス加工前の総厚Dに対して深さD1の比率が4%であり、化粧シートとして良好な意匠性を確認することができなかった。なお、エンボス加工は容易であった。
(4)但し、化粧板としては作製しなかった。
以下の表1に、上述した実施例1〜9と比較例1〜3をまとめたものを示す。
Figure 2016210046
上記の表1から明らかなように、厚み比率が15%以上、より好ましくは30%以上(若しくは30μm以上)のエンボス深さを有する化粧シート及び当該化粧シートを備えた化粧板を得ることができ、これらによれば、意匠性を高められることが確認できた。
1…第1の紙基材層、2…第2の紙基材層、3…熱可塑性樹脂層、4…絵柄印刷層(絵柄層)、5…エンボス凹部、6…凹部、10…化粧シート、10a…表面、10b…裏面、100…積層体、100a…表面、100b…裏面、D…化粧シートのエンボス加工前の総厚、D1…エンボス凹部の深さ。

Claims (8)

  1. 第1及び第2の紙基材層と、前記第1及び第2の紙基材層の間に配置され前記第1及び第2の紙基材層を接着する熱可塑性樹脂層と、前記第1の紙基材層の上に形成される絵柄層と、を備えた化粧シートであって、
    前記化粧シートの前記絵柄層が形成される表面側には複数のエンボス凹部が形成されており、当該複数のエンボス凹部の最大深度が前記化粧シートのエンボス加工前の総厚に対して15%以上となっていることを特徴とする化粧シート。
  2. 前記エンボス凹部の最大深度が30μm以上であることを特徴とする請求項1に記載の化粧シート。
  3. 前記第1及び第2の紙基材層に用いる紙材の厚みが15μm以上且つ60μm未満であることを特徴とする請求項1又は2に記載の化粧シート。
  4. 前記熱可塑性樹脂層の厚みが20μm以上且つ70μm以下であり、前記第2の紙基材層に用いる紙材よりも厚くなっていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の化粧シート。
  5. 前記化粧シートの前記表面側に位置する前記第1の紙基材層に用いる紙材の厚みが、前記第2の紙基材層に用いる紙材の厚みよりも厚いことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の化粧シート。
  6. 前記化粧シートの裏面側には複数の凹部が形成されていることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の化粧シート。
  7. 前記複数の凹部は、前記エンボス凹部が形成されている箇所とは積層方向における位置が異なるように形成されていることを特徴とする請求項6に記載の化粧シート。
  8. 請求項1〜7の何れか一項に記載の化粧シートと、
    前記化粧シートが少なくとも一方の面に貼り合わされた基材と、を備えた化粧板。
JP2015094026A 2015-05-01 2015-05-01 化粧シート及び当該化粧シートを備えた化粧板 Active JP6094621B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094026A JP6094621B2 (ja) 2015-05-01 2015-05-01 化粧シート及び当該化粧シートを備えた化粧板
DE102016104984.0A DE102016104984A1 (de) 2015-05-01 2016-03-17 Dekorationsfolie und Dekorationsplatte, die diese umfasst
PL416529A PL241117B1 (pl) 2015-05-01 2016-03-17 Arkusz dekoracyjny oraz zawierający go panel dekoracyjny

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094026A JP6094621B2 (ja) 2015-05-01 2015-05-01 化粧シート及び当該化粧シートを備えた化粧板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016237803A Division JP6536549B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 化粧シート及び当該化粧シートを備えた化粧板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016210046A true JP2016210046A (ja) 2016-12-15
JP6094621B2 JP6094621B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=57135835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015094026A Active JP6094621B2 (ja) 2015-05-01 2015-05-01 化粧シート及び当該化粧シートを備えた化粧板

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6094621B2 (ja)
DE (1) DE102016104984A1 (ja)
PL (1) PL241117B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018160020A1 (ko) * 2017-03-03 2018-09-07 (주)엘지하우시스 장식 필름 및 장식 필름의 제조방법
KR20180101212A (ko) * 2017-03-03 2018-09-12 (주)엘지하우시스 장식 필름 및 장식 필름의 제조방법
JP2019217740A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 凸版印刷株式会社 化粧シート及びその製造方法、並びに化粧板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08132582A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Dainippon Printing Co Ltd 塗装調化粧シ−ト
JPH08156218A (ja) * 1994-12-12 1996-06-18 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シ−ト
JP2002052680A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Toyota Tsusho Corp 化粧用紙
JP2008179024A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Toppan Cosmo Inc 化粧シート
JP2010071004A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート及び化粧板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08132582A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Dainippon Printing Co Ltd 塗装調化粧シ−ト
JPH08156218A (ja) * 1994-12-12 1996-06-18 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シ−ト
JP2002052680A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Toyota Tsusho Corp 化粧用紙
JP2008179024A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Toppan Cosmo Inc 化粧シート
JP2010071004A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート及び化粧板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018160020A1 (ko) * 2017-03-03 2018-09-07 (주)엘지하우시스 장식 필름 및 장식 필름의 제조방법
KR20180101212A (ko) * 2017-03-03 2018-09-12 (주)엘지하우시스 장식 필름 및 장식 필름의 제조방법
KR102153364B1 (ko) 2017-03-03 2020-09-08 (주)엘지하우시스 장식 필름 및 장식 필름의 제조방법
JP2019217740A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 凸版印刷株式会社 化粧シート及びその製造方法、並びに化粧板
JP7127383B2 (ja) 2018-06-22 2022-08-30 凸版印刷株式会社 化粧シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6094621B2 (ja) 2017-03-15
PL416529A1 (pl) 2016-11-07
DE102016104984A1 (de) 2016-11-03
PL241117B1 (pl) 2022-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6838377B2 (ja) 化粧シート及び化粧板
JP6094621B2 (ja) 化粧シート及び当該化粧シートを備えた化粧板
US10919258B2 (en) Method for manufacturing cosmetic sheet, cosmetic sheet, method for manufacturing cosmetic panel, and cosmetic panel
CN102757739A (zh) 通用型预涂膜
JP3678063B2 (ja) 化粧シートとその製造方法
JP6536549B2 (ja) 化粧シート及び当該化粧シートを備えた化粧板
JP7127383B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JPS63194949A (ja) 化粧シ−ト
JP2019038233A (ja) 装飾シート、装飾シートを含む構造体及び装飾シートの製造方法
JP7279321B2 (ja) 浮造調木目化粧材
JP2009018439A (ja) 表面エンボスを有する化粧シートの製造方法
JP2833484B2 (ja) 化粧シート
JP2003136666A (ja) 化粧シートとその製造方法
JP2008033331A (ja) 広告用シート
JPH09117992A (ja) 化粧シート
JP3248168B2 (ja) フィルム貼着印刷物及びその製造方法
JPH0524168A (ja) ラミネート化粧材
JP7427864B2 (ja) 化粧シート及び化粧部材
JP5810600B2 (ja) カード製造方法
JP7412987B2 (ja) ボードの製造方法
WO2016117661A1 (ja) 化粧シートの製造方法および化粧シート、ならびに化粧板の製造方法および化粧板
JP2017077664A (ja) 化粧シート、化粧板、及び化粧シートの製造方法
JP4748459B2 (ja) 貴金属積層シートおよびその製造方法
JP2009208289A (ja) 木質化粧シート及びその製造方法
JPH1016140A (ja) プラスチック化粧シートとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6094621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250