JP2016190692A - 接着装置 - Google Patents

接着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016190692A
JP2016190692A JP2015070784A JP2015070784A JP2016190692A JP 2016190692 A JP2016190692 A JP 2016190692A JP 2015070784 A JP2015070784 A JP 2015070784A JP 2015070784 A JP2015070784 A JP 2015070784A JP 2016190692 A JP2016190692 A JP 2016190692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
sheet
upper roller
guide
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015070784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6565270B2 (ja
Inventor
岩越 弘恭
Hiroyasu Iwakoshi
弘恭 岩越
和俊 梅田
Kazutoshi Umeda
和俊 梅田
村上 健二
Kenji Murakami
健二 村上
到 柴田
Itaru Shibata
到 柴田
裕一朗 皆川
Yuichiro Minagawa
裕一朗 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015070784A priority Critical patent/JP6565270B2/ja
Priority to EP16161541.4A priority patent/EP3075518A1/en
Priority to CN201620238362.9U priority patent/CN205848782U/zh
Publication of JP2016190692A publication Critical patent/JP2016190692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6565270B2 publication Critical patent/JP6565270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/524Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • B29C66/4722Fixing strips to surfaces other than edge faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83415Roller, cylinder or drum types the contact angle between said rollers, cylinders or drums and said parts to be joined being a non-zero angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/845C-clamp type or sewing machine type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/874Safety measures or devices
    • B29C66/8742Safety measures or devices for operators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/876Maintenance or cleaning
    • B29C66/8762Cleaning of the joining tools
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06HMARKING, INSPECTING, SEAMING OR SEVERING TEXTILE MATERIALS
    • D06H5/00Seaming textile materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8226Cam mechanisms; Wedges; Eccentric mechanisms
    • B29C66/82263Follower pin or roller cooperating with a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8226Cam mechanisms; Wedges; Eccentric mechanisms
    • B29C66/82265Eccentric mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8324Joining or pressing tools pivoting around one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83417Roller, cylinder or drum types said rollers, cylinders or drums being hollow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

【課題】テープ状のシートの接着不良を抑制できる接着装置を提供する。【解決手段】布接着装置の上送りアーム6は上ローラ12を回転可能に支持する。上ローラ12は、テープC2を布C1に重ね合わせる位置で、布C1とテープC2の上側に配置する。下ローラ18は、布C1とテープC2の下側で且つ上ローラ12と対向する。接着剤を吐出する吐出口65は上ローラ12の外周面に対向し、テープC2の接着面に接着剤を吐出する。上ローラ12と下ローラ18は、接着剤を塗布したテープC2の接着面を布C1の上面に重ね合わせて搬送する。テープガイド90は、上ローラ12の外周面に対向し且つテープC2を上ローラ12の外周面に案内する。テープガイド90は上送りアーム6の左側面6Aに固定するのでノズル10近傍に設置できる。それ故、テープガイドは上ローラ12の外周面の適切な位置にテープC2を案内できる。【選択図】図7

Description

本発明は、接着装置に関する。
特許文献1が開示する布接着装置は、加熱して液化した接着剤をノズルの下側に位置する布に塗布し、他方の布を上から貼り合わせ、一対のローラで加圧することで二枚の布を接着する。布接着装置の接着工程は長尺布製のテープを上から布に貼り合せて接着する工程を含む。布接着装置はノズルから下側の布に接着剤を塗布し、該接着剤を塗布した領域に合わせてテープを上から貼り合わせ、一対のローラで加圧して接着する。
特開2010−222140号公報
下側の布に接着剤を塗布してからテープを上から貼り合わせて圧着するまでにおいて、下側の布に接着剤を塗布した箇所と圧着位置は、布の上側にテープが貼り合されるので、使用者の目視で確認し難い。布とテープがローラ間で円弧状に湾曲する位置では、使用者は布とテープの位置を調整して作業を行うが、接着剤を塗布した箇所とテープの左右位置が合っているか否かの確認がし難いため、接着の品質不良を引き起こす原因となっていた。
本発明の目的は、テープ状のシートの接着不良を抑制できる接着装置を提供することにある。
本発明の請求項1に係る接着装置は、接着剤を吐出するノズルと、テープ状の第一シートの接着面を、前記ノズルから吐出した前記接着剤を介して、第二シートの上面に重ね合わせて搬送する搬送手段とを備えた接着装置において、前記ノズルは、前記搬送手段により前記第一シートを前記第二シートに重ね合わせる位置よりも搬送方向上流側に設け、前記搬送手段は、前記第一シートを前記第二シートに重ね合わせる位置で前記第一シート及び前記第二シートの上側に配置し、前記第一シートの前記接着面とは反対側の面と接触する上ローラと、前記第一シート及び前記第二シートの下側で且つ前記上ローラと対向配置し、前記第二シートの下面と接触することで、前記第一シート及び前記第二シートを前記上ローラとの間で挟み込んで圧着する下ローラと、前記上ローラを回動可能に支持する上ローラ支持部材と、前記上ローラ及び前記下ローラのうち少なくとも一方を回転駆動する駆動手段とを備え、前記上ローラ支持部材に、前記上ローラの外周面に対向し且つ前記第一シートを前記上ローラの外周面に案内する案内部材を設けたことを特徴とする。案内部材を上ローラの外周面に対向するように上ローラ支持部材に設けたことで、接着装置は、案内部材をノズル近傍に設置できる。それ故、第一シートの接着面に対する接着剤の塗布位置のばらつきを抑制できるので、第二シートに対する第一シートの接着不良を抑制できる。案内部材を上ローラ支持部材に設けることで、上ローラに対して第一シートを接着装置上部から取回す必要が無くなるので、例えば保守点検中に第一シートに使用者の腕が接触するのを防止できる。
請求項2に係る発明の接着装置は、請求項1に記載の発明の構成に加え、前記案内部材は、前記上ローラの前記外周面の幅方向に対して平行に延び、前記第一シートの搬送方向下流側が前記外周面に沿って湾曲する板状の本体部を備えたことを特徴とする。それ故、案内部材は第一シートを外周面に沿って確実且つ滑らかに案内できる。
請求項3に係る発明の接着装置は、請求項2に記載の発明の構成に加え、前記本体部は、前記第一シートの搬送方向上流側の端部が前記第一シートを案内する面と反対側に湾曲することを特徴とする。それ故、案内部材は第一シートを搬送する際に、本体部に引っ掛かることなく、上ローラの外周面に確実に案内できる。
請求項4に係る発明の接着装置は、請求項1から3の何れか一つに記載の発明の構成に加え、前記案内部材は、前記上ローラの前記外周面のうち、前記下ローラと圧着する圧着点よりも前記第一シートの搬送方向上流側で、且つ前記ノズルよりも上方の位置に対向するように配置したことを特徴とする。それ故、接着装置は、案内部材をよりノズルに近い位置に配置でき、第一シートを案内部材に沿って上ローラの外周面に確実に案内できる。
請求項5に係る発明の接着装置は、請求項2又は3に記載の発明の構成に加え、前記本体部は、前記第一シートの搬送方向に直交する幅方向の一端部に当接する第一当接部と、前記上ローラの幅方向に対して平行な第一方向に移動可能に設け、前記第一シートの前記一端部とは反対側の他端部に当接可能な第二当接部とを備えたことを特徴とする。それ故、接着装置は、本体部に沿って移動する第一シートを上ローラに対して第一方向においてずれることなく案内できる。
請求項6に係る発明の接着装置は、請求項5に記載の発明の構成に加え、前記案内部材は、前記本体部を前記上ローラ支持部材に固定する固定部を備え、前記固定部は、前記本体部を前記第一方向に移動可能に支持し、前記第一方向における位置を変更する変更機構を備えたことを特徴とする。それ故、接着装置は、第一シートの接着位置に合わせて本体部の位置を変更できるので、第一シートを上ローラの外周面に対して適切な位置に案内できる。
請求項7に係る発明の接着装置は、請求項6に記載の発明の構成に加え、前記固定部は、螺子の軸部を前記第一方向に向けた状態で、前記螺子の頭部を回転可能に保持する螺子保持部材を備え、前記本体部の前記第一方向に平行な幅方向一端側で、且つ前記螺子保持部材が保持する前記螺子と対向する側面に、前記軸部の軸線上に延び、前記軸部と螺合する螺子穴を設けたことを特徴とする。それ故、工具で螺子の頭部を回転した場合、螺子の軸部が螺子穴から出退するので、本体部の第一方向における位置の微調整ができる。
作業台200上面に設置した布接着装置1の斜視図。 布接着装置1の斜視図。 布接着装置1の左側面図。 布接着装置1の内部構造を示す斜視図。 ノズル10が接近位置に移動した布接着装置1の左側面図。 ノズル10が退避位置に移動した布接着装置1の左側面図。 図5に示すW2領域の部分拡大図。 ノズル10の内部構造を透視した斜視図。 ノズルレバー9先端部へのノズル10の連結構造を示す斜視図。 テープガイド90の分解斜視図。 テープガイド90の斜視図。 テープガイド90の背面図。 図2に示すW1領域の部分拡大図。 テープガイド90周囲を斜め後方から見た斜視図。 ノズル10周囲を下方から見上げた斜視図(ノズル10:第一位置)。 ノズル10周囲を下方から見上げた斜視図(ノズル10:第二位置)。
以下、本発明の実施形態を説明する。以下説明は図中に矢印で示す上下、左右、前後を使用する。図1に示す布接着装置1は二枚の布(図示略)を接着剤で接着する装置である。図3に示す如く、布接着装置1は、例えば平面状の布C1に対し、長尺布製のテープC2を接着剤で接着するテープ接着工程を行うことができる。本実施形態はテープ接着工程を行う時の布接着装置1を説明する。
図1〜図7を参照し、布接着装置1の構成を説明する。図1に示す如く、布接着装置1は作業台200上面に設置する。布接着装置1は、台座部2、脚柱部3、アーム部4、頭部5、上送りアーム6、下送りアーム7、ノズルレバー9、ノズル10、制御装置(図示略)等を備える。
図1,図2に示す如く、台座部2は略直方体状に形成し、作業台200上面に螺子(図示略)で固定する。台座部2は左側面に取付面2Aを備える。取付面2Aは鉛直方向に平行である。脚柱部3は、台座部2上面から鉛直上方に延びる略角柱状に形成する。アーム部4は脚柱部3上端部から左方に延びる。アーム部4は前面下部に手元スイッチ11を備える。手元スイッチ11は、例えばノズルレバー9を後述する接近位置又は退避位置に揺動する操作を受け付ける。頭部5はアーム部4左端部に更に突出して設けた部分である。
図2〜図5に示す如く、上送りアーム6は、頭部5下面後端側から前方に略水平に延び、且つ先端側が前方に向けて斜め下方に屈曲する腕状に形成する。上送りアーム6は先端部に上ローラ12を回転可能に支持する。上ローラ12は、頭部5内部に設けた後述する上ローラ駆動機構部15(図4,図5参照)の駆動で、左側面視時計回り(図7参照)に回転する。上送りアーム6は左側面6Aの前端部近傍に板状のテープガイド90を螺子154,155(図7参照)で固定する。テープガイド90は、布接着装置1の後方から供給するテープC2(図3参照)を、上ローラ12上部の外周面に沿って案内する。
図2,図3に示す如く、下送りアーム7は、台座部2の取付面2Aに、後述する取付部材35を介して着脱可能に取り付け、台座部2よりも低い位置にある下部から後方且つ上方に斜めに延びる腕状に形成する。下送りアーム7は先端部に下ローラ18を上ローラ12と対向するように回転可能に支持する。下送りアーム7の下部と、取付部材35の下部は、台座部2の底部よりも下方に位置する。該下方に位置する部分は、作業台200上面に設けた開口部201の内側に上方から落とし込んで配置する。それ故、台座部2は下面を作業台200上面に固定できる。
取付部材35は固定部36と支持部37を備える。固定部36は略矩形の板状に形成し、取付面2Aに複数の螺子42で固定する。支持部37は固定部36の下端部に連結し、左方に延び且つ上方と左方が開放する略箱状に形成する。支持部37の底面は前端から後端に向けて下方に傾斜する。支持部37は内側にブラケット39を固定する。ブラケット39は左側面視略矩形の板面を有する。ブラケット39は板面の右側に下送りモータ38を固定する。下送りアーム7の下端部はブラケット39の板面の左側に固定する。下送りモータ38の駆動軸(図示略)は、ブラケット39を介して下送りアーム7内部に設けた下ローラ駆動機構部(図示略)と接続する。下ローラ駆動機構部は複数のプーリとタイミングベルト等(図示略)を備え、下送りモータ38の動力を下ローラ18に伝達する。それ故、下ローラ18は左側面視反時計回り(図7参照)に回転する。下送りモータ38とブラケット39は、支持部37に対する左右方向の取付位置を調節可能である。それ故、布接着装置1は例えば接着剤を塗布する位置等に応じて、下ローラ18の左右方向の位置を調節できる。
図2,図3に示す如く、ノズルレバー9は、頭部5下面前端側から下端側が下方に延びる腕状に形成する。回転軸9A(図5参照)はノズルレバー9の上端部を回転可能に軸支する。回転軸9Aは左右方向に延び、左端部がノズルレバー9の上端部を支持し、右端部が後述するギアポンプ13に接続する。それ故、ノズルレバー9の下端部は回転軸9Aを中心に前後方向に揺動可能である。図5に示す如く、ノズルレバー9は背面側上部に突出部9Bを備える。突出部9Bはノズルレバー9の後方に突出する略角柱状に形成する。突出部9Bは上面に半球状の被当接部9Cを備える。被当接部9Cは、後述するカム回転体31のカム面31Aに対して下方から当接する。ノズルレバー9は内部に接着剤の供給路(図示略)を備える。供給路は、上端部が回転軸9A内部に設けた接着剤の流路(図示略)に接続する。供給路は、流路を介してギアポンプ13(図4参照)から供給する接着剤をノズル10に供給する。ノズルレバー9は供給路近傍に棒状のヒータ(図示略)を備える。該ヒータはノズルレバー9の供給路を流れる接着剤を加熱する。ノズル10はノズルレバー9下端部に着脱可能に装着する。ノズル10は上ローラ8外周面に対向する位置に、接着剤を吐出する複数の吐出口65(図7参照)を配置する。
制御装置は作業台200下面に設置し、布接着装置1の動作を制御する。布接着装置1は作業台200上面に操作パネル(図示略)を設けることができる。制御装置は、手元スイッチ11、操作パネルで受け付けた操作に従い、布接着装置1の動作を制御する。
図3,図7を参照し、搬送経路R1,R2を説明する。搬送経路R1はテープ接着工程における布C1の搬送経路、搬送経路R2はテープ接着工程におけるテープC2の搬送経路である。上ローラ12と下ローラ18は搬送経路R1,R2を挟んで上下方向に対向配置して互いに接触する。上ローラ12と下ローラ18が互いに接触する接触点は、布C1とテープC2の間に接着剤を挟んで互いに圧着する圧着点である。搬送経路R1は、布接着装置1の前方から圧着点を通過して後方に向かう。搬送経路R2は、布接着装置1の後方に設置するテープ供給源(図示略)から上ローラ12の上部を経由して上ローラ12の外周面に沿って回り、圧着点を通過して後方に向かう。
上ローラ12と下ローラ18の夫々の軸方向は布接着装置1の左右方向に平行である。下ローラ18の外径は上ローラ12の外径よりも大きい。接着剤を吐出するノズル10の吐出口65は上ローラ12の外周面に対し、圧着点よりも前方において所定隙間を空けて対向する(図7参照)。吐出口65は、搬送経路R2に沿って移動するテープC2の上ローラ12側とは反対側の接着面に向けて接着剤を吐出する。それ故、布接着装置1は上ローラ12と下ローラ18を夫々回転駆動することで、下側に配置する布C1の上面に対し、接着剤を塗布したテープC2の接着面を貼り合わせ、圧着点で圧着しながら後方に搬送できる。
図4〜図6を参照し、頭部5の内部構造を説明する。図4に示す如く、頭部5は、カバー5Aの内側に、ギアポンプ13、カートリッジ装着部14、上ローラ駆動機構部15、ノズルレバー揺動機構部16、ノズル間隙調節機構部17等を備える。ギアポンプ13は頭部5右前方に設け、内部に接着剤の供給路(図示略)を備える。ポンプモータ20はアーム部4(図2参照)内部に設ける。ポンプモータ20の回転軸(図示略)に固定したギア20Aは、ギアポンプ13のギア13Aと噛合する。ポンプモータ20が駆動すると、ギアポンプ13のギア13Aは駆動する。ギア13Aが駆動すると、ギアポンプ13は後述するカートリッジ装着部14から適量の接着剤を吸引し、回転軸9A内部の流路(図示略)を介してノズルレバー9内部の供給路(図示略)に接着剤を供給する。
カートリッジ装着部14はギアポンプ13後方に設け、本体部14Aと蓋部14Bを備える。本体部14Aはカバー14C(図3参照)と収納部14Dを備える。カバー14Cは収納部14D周囲を覆う。収納部14Dは上下方向に立設し、且つ上部が開口する有底角筒状に形成する。収納部14Dは熱溶融性の接着剤を収納するカートリッジ(図示略)を内部に着脱可能に装着する。収納部14Dはカートリッジを装着した状態で、接着剤をギアポンプ13に供給できる。熱溶融性の接着剤は、所定温度に加熱すると液化し、該所定の温度より低い温度で固化する。収納部14Dはカートリッジの両側に一対のヒータ(図示略)を備える。一対のヒータはカートリッジを温める。故に接着剤は溶融して液化する。蓋部14Bは収納部14D上部に着脱可能に設け、収納部14Dの上部開口(図示略)を開閉する。蓋部14Bは回動操作で締め付けると収納部14D上部に固定、緩めると取り外しができる。
図4,図5に示す如く、上ローラ駆動機構部15は頭部5左端側に設ける。上ローラ駆動機構部15は、上送りモータ22、駆動プーリ23、第一従動プーリ(図示略)、第一タイミングベルト24、第二従動プーリ(図示略)、第二タイミングベルト(図示略)等を備える。第一従動プーリ、第二従動プーリ、第二タイミングベルトは上送りアーム6内部に設ける。上送りモータ22は、頭部5背面側で且つ左端側上部に固定する。図5に示す如く、上送りモータ22の駆動軸22Aは左方に延びる。駆動プーリ23は駆動軸22Aに固定する。第一タイミングベルト24は駆動プーリ23と上送りアーム6内部に設けた第一従動プーリの間に架け渡す。第二従動プーリは上送りアーム6内部で上ローラ12の回転軸(図示略)に固定する。第二タイミングベルトは第一従動プーリと第二従動プーリの間に架け渡す。それ故、上送りモータ22の動力は、駆動プーリ23、第一従動プーリ、第一タイミングベルト24、第二従動プーリ、第二タイミングベルトで上ローラ12に伝達する。それ故、上ローラ12は左側面視時計回り(図7参照)に回転する。
ノズルレバー揺動機構部16は頭部5左端側に設ける。ノズルレバー揺動機構部16はエアシリンダ27と連結軸26を備える。エアシリンダ27は、カートリッジ装着部14の収納部14D左側に隣接して設ける。エアシリンダ27は前後二つのエア注入口27Aを備える。吸排気用ホース(図示略)は二つのエア注入口27Aに夫々接続する。布接着装置1は吸排気用ホースから二つのエア注入口27Aへの圧縮空気の吸気/排気を制御する。エアシリンダ27の内部にあるピストン(図示略)の位置は吸気/排気の制御で移動する。棒状の可動部27Bは前後方向に延び、ピストンに接続する。ピストンが移動すると、可動部27Bは前後方向に移動する。連結軸26は可動部27Bの先端部に設ける。連結軸26は、ノズルレバー9の回転軸9Aから斜め上前方に離れた位置で回動可能に連結する。
図5に示す如く、エアシリンダ27の可動部27Bが斜め下前方に移動すると、可動部27Bは連結軸26を前方に付勢するので、ノズルレバー9は回転軸9Aを中心に左側面視時計回りに揺動し、ノズル10は接近位置に移動する。図6に示す如く、エアシリンダ27の可動部27Bが斜め上後方に移動すると、可動部27Bは連結軸26を後方に引き戻すので、ノズルレバー9は回転軸9Aを中心に左側面視反時計回りに揺動し、ノズル10は退避位置に移動する。接近位置は、上ローラ12の外周面に対して前方から接近する位置である。布の接着作業を行う時、布接着装置1はノズル10を接近位置に移動する。退避位置は、上ローラ12の外周面に対して前方に大きく離間する位置である。例えばテープC2を上ローラ12の外周面に沿って配置する時、布接着装置1はノズル10を退避位置に移動する。
ノズル間隙調節機構部17はエアシリンダ27の左側に設ける。ノズル間隙調節機構部17は、隙間モータ30、カム回転体31、原点検出用センサ33、検出板32等を備える。隙間モータ30の駆動軸30Aは下方に延びる。カム回転体31は上下方向に延びる略円柱体である。カム回転体31の上面は駆動軸30Aの下端と連結する。カム回転体31は下面にカム面31Aを備える。カム面31Aは傾斜面である。ノズルレバー9が回転軸9Aを中心に揺動し、ノズル10が接近位置に移動した時、カム面31Aは、ノズルレバー9の突出部9Bの上面に設けた半球状の被当接部9Cに対して上方から当接する。隙間モータ30が駆動すると、駆動軸30Aと共にカム回転体31が回転する。それ故、カム回転体31の回転で、カム面31Aにおける被当接部9Cが当接する位置が変わる。カム面31Aに当接する位置に応じて、被当接部9Cは上下方向に移動し、ノズルレバー9は回転軸9Aを中心に揺動する。それ故、布接着装置1は、ノズル10を接近位置に移動した状態で隙間モータ30を駆動することで、ノズル10と上ローラ12の外周面との隙間の微調整を行うことができる。
原点検出用センサ33は隙間モータ30の駆動軸30A近傍に設ける。検出板32は略円盤状に形成し、カム回転体31の上面に固定する。検出板32は原点検出用センサ33の下側を略水平に延び、切欠き状のエッジ部32A(図4参照)を備える。原点検出用センサ33はエッジ部32Aの位置を検出することで、隙間モータ30の原点を検出する。
図8を参照し、ノズル10の構造を具体的に説明する。ノズル10は金属製部品である。ノズル10は、吐出部53、支持部52、回動連結部51、目印部材75を備える。吐出部53は、左右方向に略水平に延び、複数の吐出口65を備える略棒状に形成する。支持部52は吐出部53の右端部から前方且つ斜め上方に延びる略柱状に形成する。回動連結部51は支持部52の上端部から右方に屈曲して延び、ノズルレバー9の下端部に設けた後述する被連結部80(図9参照)と回動可能に連結する。
回動連結部51の構造を説明する。回動連結部51は、円筒部51Aと横方向部51Bを備える。円筒部51Aは上下方向に延びる短軸有底略円筒状に形成する。横方向部51Bは円筒部51A下面から左方に延び、且つ円筒部51Aの外周面から左方に突出する略棒状に形成する。円筒部51Aは、開口部55、空洞部60、第一流路61、ガイド穴56、固定穴57、係止部58、螺子穴59を備える。開口部55は円筒部51A上面略中央に平面視略円形状に形成する。空洞部60は円筒部51A内側に形成する大径の空洞であり、開口部55と連通する。第一流路61は空洞部60下側に形成する上下方向に延びる接着剤の流路で、空洞部60底部に同軸上に連通する。第一流路61の径は空洞部60の径よりも小さい。
ガイド穴56は、円筒部51A上面にて、開口部55の右側の外周の一部を取り囲むように平面視略円弧状に形成し、且つ円筒部51Aを上下方向に貫通する。固定穴57は、円筒部51A上面にて、開口部55の左側に設け、円筒部51Aを上下方向に貫通する。係止部58は、円筒部51Aの外周面のうちガイド穴56に対応する位置に右方に突出して設ける。
横方向部51Bは、内部に第二流路62と螺子穴59を備える。第二流路62は横方向部51Bの長手方向に沿って延びる接着剤の流路である。第二流路62は第一流路61の下端部と直交して連通する。第二流路62の右端部は、横方向部51Bの右端部を貫通する。螺子66は第二流路62の右端部に着脱可能に締結する。螺子穴59は、横方向部51Bのうち円筒部51Aの外周面から左方に突出する部分の下面に設け、上下方向に貫通する。
支持部52の構造を説明する。支持部52は内部に第三流路63を備える。第三流路63は接着剤の流路であり、支持部52の長手方向に沿って延び、第二流路62の左端部と交差して連通する。第三流路63の上端部は支持部52の上端部を貫通する。螺子67は第三流路63の上端部に着脱可能に締結する。
吐出部53の構造を説明する。吐出部53は内部に第四流路64を備える。第四流路64は接着剤の流路であり、吐出部53の長手方向に沿って延び、第三流路63と交差して連通する。第四流路64の長手方向両端部は、吐出部53の長手方向両端部を夫々貫通する。螺子68は第四流路64の支持部52側の右端部に着脱可能に締結する。螺子69は第四流路64の左端部に着脱可能に締結する。
吐出部53は断面略扇形に形成し、上面53A、背面53B、前面53Cを備える。上面53Aは略水平に延びる。ノズル10がノズルレバー9の下端部に装着した状態で、背面53Bは上ローラ12の外周面と対向する(図7参照)。前面53Cは背面53Bに対し上ローラ12とは反対側の面で、且つ上端部から布C1の搬送経路R1の下流側に向かって下方に傾斜するテーパ状に形成する。背面53Bは長手方向略中央に複数の吐出口65を該長手方向に並んで備える。複数の吐出口65は夫々、第四流路64と連通し、接着剤を吐出できる。上面53Aは、一対のマーク溝531,532を備える。マーク溝531,532は、前記長手方向に並ぶ複数の吐出口65の両端に対応する位置に夫々設ける。マーク溝531,532は上面53Aの長手方向に直交する方向に延びる直線状に形成する。マーク溝531,532は複数の吐出口65の両端位置を示す。それ故、使用者は上ローラ12の外周面に対向する背面53Bが見えなくても、上面53Aのマーク溝531,532の位置を確認することで、複数の吐出口65の位置を容易に認識できる。
上面53Aは更にマーク溝531,532間の中央位置に、前後方向に並ぶ一対の貫通穴533,534を備える。貫通穴533,534は吐出部53を上下方向に貫通する。目印部材75は例えば針金の両端を除く部分を略L字状に屈曲して形成し、上方に延びる両端を、吐出部53の下側から貫通穴533,534に挿入固定する(図9参照)。それ故、目印部材75のL字部分は、吐出部53の下側を後方に突出する。目印部材75は複数の吐出口65の中央位置を示す。それ故、使用者は目印部材75の位置を確認することで、複数の吐出口65から接着剤を吐出する範囲の中央位置を容易に認識できる。尚、上記構造を有するノズル10では、螺子66〜69を取り外すことで、使用者は第一流路61〜第四流路64内に溜まった接着剤を抜き、ブラシ等で清掃できる。
図9を参照し、ノズル10に固定する樹脂カバー71を説明する。樹脂カバー71は略L字状に折れ曲がる合成樹脂製の板状カバーである。ノズル10の第一流路61〜第四流路64に高温の接着剤が流れるので、ノズル10の表面は高温となる。樹脂カバー71は、ノズル10のうち使用者の手指が触れる可能性のある面に取り付ける。使用者の手指が触れる可能性のある面は、回動連結部51の横方向部51Bの底面と、支持部52の前面と右側面である。樹脂カバー71は第一カバー部72と第二カバー部73を備える。第一カバー部72は、横方向部51Bの底面の大きさに対応し且つ略水平に延びる板状に形成し、固定穴74を備える。第二カバー部73は、支持部52の前面の大きさに対応し且つ第一カバー部72の一端部から斜め下方に延びる平面視略L字型の板状に形成する。第一カバー部72は横方向部51Bの底面を覆い、第二カバー部73は支持部52の前面と右側面を覆う。螺子76は固定穴74を介してノズル10の横方向部51Bに設けた螺子穴59に締結する。樹脂カバー71はノズル10に固定する。例えば使用者がノズル10の下側で布C1、テープC2の位置調整を行う時、使用者の手指が高温のノズル10に直接触れるのを防止できる。
図9を参照し、ノズルレバー9の下端部の構造を説明する。ノズルレバー9は下端部に被連結部80を備える。被連結部80は装着穴81とブッシュ82を備える。装着穴81はノズルレバー9の下端部に設け、ノズルレバー9内部の供給路と連通する。ブッシュ82は略円筒状に形成し、装着穴81に装着する。ブッシュ82は内側に接着剤の流路82Aを備える。装着穴81に装着したブッシュ82の下端側は、ノズルレバー9の下端部から下方に突出する。ノズルレバー9内部の供給路は、ブッシュ82の内側の流路82Aと接続する。
ノズルレバー9は下端部の右前方部に、支持ナット84、ナット85、ボルト86を備える。支持ナット84はノズルレバー9の下端部の右前方部から下方に突出して設け、円形の開口を前後方向に向けて配置する。ナット85は支持ナット84の開口に合わせて前側に配置する。ボルト86は、ナット85、支持ナット84の順に前方から締結する。支持ナット84とナット85はダブルナット構造を構成する。それ故、支持ナット84に対してボルト86は振動等で緩まない。ボルト86は、回動連結部51と共に回動する係止部58の回動軌跡上に配置する。前後方向に延びるボルト86の後端部は支持ナット84の後方に突出する。ボルト86の後端部の位置は、支持ナット84とナット85に対するボルト86の締結量で調節する。後述するが、ボルト86の後端部はノズル10の回動連結部51の係止部58に当接することで、回動連結部51の回動範囲を規制する。
図9,図13を参照し、ノズルレバー9下端部へのノズル10装着方法を説明する。使用者は装着穴81にブッシュ82を下方から挿入する。ノズル10の回動連結部51をノズルレバー9の下端部に配置する。回動連結部51の開口部55の内側に、装着穴81から下方に突出するブッシュ82の下端側を挿入し、空洞部60内に配置する。ブッシュ82の内側の流路82Aと回動連結部51の第一流路61は連通する。螺子77,78を、ガイド穴56と固定穴57を介して、ノズルレバー9下端部に設けた二つの螺子穴(図示略)に締結して固定する。それ故、回動連結部51はノズルレバー9の下端部に装着する。
回動連結部51の係止部58は、支持ナット84とナット85で支持したボルト86の後端部に後方から係止する。回動連結部51の係止部58がボルト86の後端部に係止した状態のノズル10の位置は第一位置である。図13に示す如く、第一位置にあるノズル10の支持部52は、回動連結部51から上ローラ12の外周面の右側近傍に向けて斜め下方に傾斜する。吐出部53は、支持部52の下端部から左方に延び、上ローラ12の外周面に対向配置する。吐出部53の背面53Bに設けた複数の吐出口65は、上ローラ12の外周面において、下ローラ18との圧着点よりも、搬送経路R2の上流側の位置で対向する(図7参照)。
図10〜図12を参照し、テープガイド90の構造を説明する。図10に示す如く、テープガイド90は、ガイド本体部91、ガイド固定部92、ガイド調整部93、位置調整具130を備える。ガイド本体部91は、テープC2を上ローラ12の外周面に案内する部分である。ガイド固定部92は、ガイド本体部91を上送りアーム6の左側面6Aに固定する部分である。ガイド調整部93は、ガイド本体部91にてテープC2の左右方向の位置を調整する部分である。位置調整具130は、ガイド本体部91の左右方向の位置の微調整を行う部分である。
ガイド本体部91の形状を説明する。ガイド本体部91は、ガイド板95とカバー部96を備える。ガイド板95は略長方形状の板部材であり、テープC2を上ローラ12の外周面に案内する。ガイド板95は、上ローラ12の外周面の前側上部に対して下面側を対向し、且つ後方に向かって斜め上方に傾斜するように配置する(図14参照)。ガイド板95におけるテープC2の搬送方向上流側の端部95Aは、テープC2を案内する上面とは反対側に湾曲する。ガイド板95におけるテープC2の搬送方向下流側の端部95Bは、上ローラ12の外周面に沿ってなだらかに湾曲する。カバー部96は平面視矩形枠状に形成し、ガイド板95上面に固定する。カバー部96は、右側壁97、左側壁98、渡設部99、渡設部100を備える。右側壁97は、ガイド板95の上面右端部に略垂直に配置する。左側壁98は、ガイド板95の上面左端部に略垂直に配置する。渡設部99は、右側壁97と左側壁98の夫々においてテープC2の搬送方向上流側の一端部同士の間に渡設する。渡設部100は、右側壁97と左側壁98の夫々においてテープC2の搬送方向下流側の他端部同士の間に渡設する。
右側壁97は上面の渡設部99に対応する位置に螺子穴97Aを備える。左側壁98は上面の渡設部99に対応する位置に螺子穴98Aを備える。左側壁98は上面の渡設部99,100の間に対応する中間位置に側面視略U字状に窪んだ段部105を備える。段部105は底部中央に螺子穴105Aを備える。左側壁98は、左側面の螺子穴98Aに対応する位置に、左方に略角柱状に突出する突出部106を備える。突出部106は左方に突出する左端面に螺子穴106Aを備える。螺子穴106Aは突出部106内部を右方に延びる。カバー部96は、右側壁97、左側壁98、渡設部99,100が取り囲む中央に、平面視略矩形状の窓部107を備える。窓部107を介してガイド板95上面は露出する。
カバー部96は、左側壁98の上面にて、螺子穴98Aと螺子穴105Aを挟むようにして、螺子穴961,963を備える。カバー部96は、右側壁97の上面にて、螺子穴97Aを挟むようにして、螺子穴962,964を備える。ガイド板95は、螺子穴961〜964に対応する位置に、四つの固定穴(図示略)を備える。図12に示す如く、ガイド板95の下面側から四つの固定穴を介して、螺子穴961〜964に対して螺子951〜954を夫々締結する。それ故、ガイド板95の上面にカバー部96は固定し、ガイド本体部91が構成する。カバー部96はテープC2の搬送方向上流側の端部に矩形状のテープ入口101を形成する。ガイド板95上面と渡設部99の間は、隙間を有する。テープ入口101は、ガイド板95上面、渡設部99、右側壁97、左側壁98が取り囲む空間にて形成する。カバー部96はテープC2の搬送方向下流側の端部に矩形状のテープ出口102を形成する。ガイド板95上面と渡設部100の間は、隙間を有する。テープ出口102は、ガイド板95上面、渡設部100、右側壁97、左側壁98が取り囲む空間にて形成する。
ガイド固定部92の形状を説明する。図10に示す如く、ガイド固定部92は平面視略L字状に形成する。ガイド固定部92は、固定部110、連結部111、支持部112を備える。固定部110は上送りアーム6の左側面6Aに固定する。支持部112はガイド本体部91を上ローラ12の外周面に対向して支持する。連結部111は固定部110と支持部112を連結する。固定部110は側面視略矩形の板状に形成する(図14参照)。固定部110は一対の固定穴113(図10は一つのみ図示)を備える。
支持部112は、ガイド板95の左右の幅方向に対して平行に延びる横長長方形の板状に形成する。支持部112は、ガイド板95の幅よりも長く延び、左端部はガイド本体部91の左端面よりも左方に突出する。支持部112は長手方向に沿って一対の長穴114,115を備える。長穴114は支持部112の右側に設ける。長穴115は支持部112の左側に設ける。長穴114,115は支持部112の長手方向に対して平行に延びる。長穴115は長穴114よりも長い。連結部111は平面視略三角形の板状に形成する。連結部111は固定部110の上端部から略直角に折り返し、支持部112の上端部右側と連結する。
ガイド調整部93の形状を説明する。ガイド調整部93は、ガイド固定部92の形状とは逆向きの平面視略逆L字状に形成する。ガイド調整部93は、固定部120と当接部121を備える。固定部120は、ガイド板95の左右の幅方向に対して平行に延びる横長長方形の板状に形成する。固定部120は長穴122を備える。長穴122は固定部120の長手方向に対して平行に延びる。当接部121は固定部120の右端部から上ローラ12側に略直角に屈曲し、ガイド板95の端部95Bに向けて延びる板状に形成する。
図10〜図12を参照し、テープガイド90の組立構造を説明する。図10に示す如く、ガイド固定部92の支持部112は、ガイド本体部91のカバー部96の渡設部99上面に沿って左右方向に配置する。ガイド固定部92の固定部110はガイド本体部91の右側に配置する。支持部112の長穴114,115は、カバー部96上面に設けた螺子穴97A,98Aに対向するよう夫々配置する。螺子151は長穴115を介して螺子穴98Aに締結する。螺子152は長穴114を介して螺子穴97Aに締結する。それ故、ガイド固定部92はガイド本体部91に固定する。ガイド調整部93は固定部120を、カバー部96の左側壁98上面の段部105に上方から嵌め込む。固定部120の長穴122は、段部105の螺子穴105Aに対向するよう配置する。当接部121は窓部107から挿入し、先端部をテープ出口102側に突出して配置する。図11に示す如く、当接部121先端部はテープ出口102内側に位置し、ガイド板95の端部95Bまで延びる。螺子156は長穴122を介して螺子穴105Aに締結する。テープガイド90の組み立ては完了する(図11,図12参照)。
図13に示す如く、テープガイド90のガイド固定部92の固定部110は、上送りアーム6の左側面6Aに当接し、固定部110に設けた一対の固定穴113を介して、螺子154,155を左側面6Aに設けた一対の固定穴(図示略)に締結する。それ故、テープガイド90は上送りアーム6の左側面6Aに固定する。テープガイド90は、ガイド板95の下面側を上ローラ12の上部前側の外周面に対向するように配置する。
図10,図12,図14を参照し、位置調整具130と螺子140の形状を説明する。図10に示す如く、位置調整具130は、螺子保持部131と軸部132を備える。螺子保持部131は、椀部133と四本の脚部134〜137(脚部137は図12参照)を備える。椀部133は下方に開口する椀型に形成する。脚部134〜137は椀部133の下方に向かう周端部に設け、夫々下方に突出する。図12に示す如く、螺子保持部131を底面側から見た場合に、一組の脚部134,135と、一組の脚部136,137は、椀部133の中心線を挟んで互いに両側に位置する。それ故、脚部134,135の隙間と、脚部136,137の隙間は、椀部133の中心線を挟んで互いに対向する。脚部134〜137の夫々の隙間幅は、後述する螺子140の頭部141を把持可能な長さである。図10に示す如く、軸部132は椀部133頂上部から上方に延びる雄螺子である。
螺子140は、鍔状の頭部141と軸部142を備える。頭部141は頂上部に工具差込溝143を備える。螺子140は頭部141を左側に向けて略水平に配置し、且つ軸部142を、テープガイド90のガイド本体部91に設けた突出部106の螺子穴106Aに回動可能にねじ込む(図12参照)。
図10〜図12,図14を参照し、位置調整具130のテープガイド90への取付方法を説明する。図10に示す如く、位置調整具130の軸部132は、テープガイド90のガイド固定部92の支持部112に設けた長穴115に対して下方から挿入する。軸部132の上端部は長穴115から支持部112上方に突出する。支持部112上方に突出する軸部132の上端部にナット158を締結する。位置調整具130は、ガイド本体部91の支持部112の下側に取り付ける(図11参照)。軸部132の上端部にナット158を締結することで、位置調整具130の位置は固定する。螺子140の頭部141は、位置調整具130の脚部134,135の隙間と、脚部136,137の隙間とに挿入する(図12参照)。頭部141の工具差込溝143は、脚部134,136の隙間を介して左方に対向する。軸部142は、脚部135,137の隙間を介して右方に突出し、突出部106の螺子穴106Aにねじ込む。図12,図14に示す如く、脚部134〜137は、螺子140の頭部141を回転可能に保持し且つ左右方向への移動を制限する。
図11〜図13を参照し、上ローラ12の幅方向におけるガイド本体部91の位置調整方法を説明する。上ローラ12の幅方向におけるガイド本体部91の位置を大きく移動する時、使用者はナット158と、螺子151,152を緩める。それ故、ガイド本体部91は位置調整具130と共に、ガイド固定部92の支持部112に対して、長穴114の長手方向の範囲内で左右方向に移動可能となる。ガイド本体部91の位置が決まった時、ナット158と、螺子151,152を締結する。
一方、上ローラ12の幅方向におけるガイド本体部91の位置を微調整する時、使用者は、ナット158は緩めずに、螺子151,152のみを緩め、位置調整具130を用いる。図12に示す如く、使用者は、工具(図示略)を脚部134,136の隙間から工具差込溝143に差し込み、螺子140を一方向又は反対方向に回転する。螺子140の頭部141は、螺子保持部131で保持するので動かない。螺子140の軸部142は、ガイド本体部91の突出部106の螺子穴106Aにねじ込んだ状態である。それ故、螺子140の回転方向と回転量に応じて、軸部142は螺子穴106Aから出退するので、ガイド本体部91は上ローラ12に対して左右方向に移動する。即ち、使用者は位置調整具130が保持する螺子140を工具で回転することで、上ローラ12の幅方向におけるガイド本体部91の位置の微調整を簡単且つ高精度に行うことができる。
図3,図7を参照し、テープ接着工程の準備工程を説明する。テープ接着工程に用いる布C1は、例えば二枚の布の端部同士を熱溶着で接合した一枚の布である。布接着装置1は、テープ接着工程にて、布C1の接合部分にテープC2を接着剤で貼り合わせることで、布C1の接合部分を補強できる。
図3,図7に示す如く、先ず、使用者は布C1の先端部を、布接着装置1の前側からノズル10の下側に通し、上ローラ12と下ローラ18の圧着点まで引き出す。使用者は、布接着装置1の後方に設置するテープ供給源(図示略)からテープC2を前方に引き出し、上送りアーム6の左側面6Aに固定したテープガイド90まで送る。使用者は、テープC2をガイド本体部91のテープ入口101から挿入し、ガイド板95上面に沿って配置してテープ出口102から引き出す。ガイド板95上面に配置するテープC2の幅方向の一端は、ガイド本体部91の右側壁97の内面に当接する。使用者は、螺子156を緩め、ガイド調整部93の当接部121を、ガイド板95上面に配置するテープC2の幅方向の他端に当接するよう移動する。当接部121は、長穴122の長手方向の範囲内で左右方向に移動可能である。使用者は、当接部121がテープC2の他端に当接する状態で螺子156を締めて位置決めする。それ故、テープガイド90は、ガイド板95上面に沿って移動するテープC2を上ローラ12の外周面に対して左右方向においてずれることなく案内できる。
テープ出口102から引き出したテープC2は、上ローラ12の外周面に沿わせ、上ローラ12と下ローラ18との圧着点まで引き出す。テープC2の位置が、布C1の接合部分に対応するように、使用者は上ローラ12の幅方向におけるテープC2の位置を調整する。テープC2の位置調整は、上ローラ12の幅方向において、テープガイド90のガイド本体部91の位置を上記方法で調整することで行う。
図3,図7を参照し、テープ接着工程における布接着装置1の動作を説明する。準備工程が完了した状態では、上ローラ12と下ローラ18の圧着点にて、布C1の接合部分に対し、テープC2が重ね合わされた状態である。布接着装置1は上送りモータ22と下送りモータ38を同期駆動する。上ローラ駆動機構部15は上ローラ12を左側面視時計回りに回転する。下ローラ駆動機構部(図示略)は下ローラ18を左側面視反時計回りに回転する。布C1は搬送経路R1に沿って移動する。テープC2は搬送経路R2に沿って移動する。上送りモータ22と下送りモータ38の駆動と同時に、布接着装置1はポンプモータ20を駆動する。ポンプモータ20が駆動すると、上記の通り、ギアポンプ13が駆動し、カートリッジ装着部14に装着したカートリッジから適量の接着剤を吸引し、ノズルレバー9内部の供給路(図示略)に接着剤を供給する。
接着剤は該供給路からブッシュ82の流路82A(図9参照)を介して、ノズル10内部の第一流路61(図8参照)に流れる。接着剤は第一流路61〜第四流路64(図8参照)を順に流れ、吐出部53の背面53Bに設けた複数の吐出口65から吐出する。複数の吐出口65は、上ローラ12の外周面において、下ローラ18との圧着点よりも、布C1の搬送経路R1の上流側の位置で対向する。それ故、布接着装置1は、上ローラ12の外周面に沿って搬送するテープC2の接着面に接着剤を塗布し、その接着面を布C1の接合部分に貼合せて圧着点で圧着できる。即ち、布接着装置1は、布C1の接合部分に接着剤を塗布するのではなく、テープC2の接着面に接着剤を塗布できる。故に、布接着装置1は、布C1にテープC2を貼合せる時に接着剤がはみ出さず、接合部分に対するテープC2の接着不良を抑制できる。布接着装置1は、布C1の接合部分に対し、テープC2の接着剤を塗布した接着面を貼り合わせながら後方に搬送する。
図7に示す如く、ノズル10の吐出部53の前面53Cは、上端部から布C1の搬送経路R1の下流側に向かって下方に傾斜するテーパ状に形成する。それ故、テープ接着工程時、布接着装置1の前方に位置する使用者側から見て、上ローラ12と下ローラ18の圧着点が見易くなる。それ故、使用者は圧着点における布C1とテープC2の夫々の位置を確認しながら作業を行い、位置調整を適宜行うことができるので、布C1に対するテープC2の接着不良を低減できる。
また、本実施形態のノズル10は、吐出部53の右端部から支持部52が立設し、該支持部52の上端部と、ノズルレバー9の被連結部80との間を回動連結部51が連結する構造を備える。それ故、ノズルレバー9下端部の下方に作業領域を確保できるので、使用者はノズル10直近で布C1とテープC2を保持でき、布C1とテープC2の取回しを容易に行うことができる。
図13を参照し、テープ接着工程におけるテープガイド90の作用効果を説明する。テープガイド90にて、テープC2はガイド板95の上面に接触し、テープ入口101からカバー部96の内部に入る。ガイド板95の端部95Aは下側に湾曲している。それ故、テープガイド90は、テープC2をガイド板95の端部95Aに引っ掛けることなく、ガイド板95上面に確実に案内できる。テープC2はガイド板95上面に沿って移動する。ガイド板95上では、テープC2の幅方向両端は、右側壁97の内側面と、ガイド調整部93の当接部121に夫々当接する。それ故、ガイド板95上におけるテープC2の左右方向の位置はずれない。それ故、テープガイド90は、ガイド板95上面に沿って移動するテープC2を、上ローラ12に対して幅方向においてずれることなく確実に案内できる。テープ出口102にて、ガイド板95の端部95Bは、上ローラ12の外周面に沿って湾曲する。それ故、テープガイド90は、テープ出口102を通過するテープC2を、上ローラ12の外周面に沿って滑らかに案内できる。また、使用者はテープガイド90のカバー部96の窓部107を介して、ガイド板95上面を移動するテープC2の位置を確認できる。
本実施形態のテープガイド90は、ガイド板95が上ローラ12の外周面の前側上部に対して下面側を対向するように上送りアーム6の左側面6Aに固定するので、ノズル10に接近する位置に設けることができる。それ故、布接着装置1は、テープC2に対する接着剤の塗布位置のばらつきを抑制できる。布接着装置1はテープガイド90を上送りアーム6の左側面6Aに固定することで、テープC2を布接着装置1の後方から取回して上ローラ12に供給できる。テープC2を布接着装置1の上方から取回す必要が無いので、例えばカートリッジ装着部14内のカートリッジ交換時に、テープC2に使用者の手が触れてずれることが無いので、テープC2の接着不良を防止できる。
図15,図16を参照し、吐出口65清掃時のノズル10の回動操作方法を説明する。図15に示す如く、例えばノズル10の吐出口65の掃除を行う場合、ノズル10が第一位置にあると、吐出口65は上ローラ12の外周面に向けて対向しているので、吐出口65の掃除はできない。それ故、使用者はノズル10の回動連結部51の固定穴57(図9参照)から螺子78を工具(図示略)で取り外し、ガイド穴56を介して固定する螺子77を緩める。回動連結部51はブッシュ82(図9参照)を中心に回動可能となる。図16に示す如く、使用者は第一位置にあるノズル10の吐出部53を掴んで、吐出口65が上ローラ12から離間する方向に約90°回動する。回動連結部51を回動すると、螺子77はガイド穴56の内側を移動する。ノズル10は回動連結部51を中心に回動し、第二位置に移動する。第二位置にあるノズル10では、吐出部53の背面53Bは左方に対向するので、複数の吐出口65は使用者側から見え易くなる。それ故、使用者は吐出口65の掃除を容易に行うことができる。布接着装置1は、ノズルレバー9を退避位置に大きく揺動する必要が無いので、使用者は吐出口65の掃除を安全に行うことができる。
吐出口65の掃除終了後、使用者はノズル10を第二位置から第一位置に向けて回動する。回動連結部51と共に回動する係止部58は、ボルト86の後端部に係止する。係止部58がボルト86の後端部に係止するノズル10の位置は第一位置である。ボルト86は係止部58と係止することで、吐出口65が第一位置よりも上ローラ12の外周面に近付く方向へノズル10が回動するのを規制する。それ故、布接着装置1は、ノズル10を第一位置に正確に位置決めできるので、上ローラ12の外周面と、吐出部53の吐出口65との隙間を一定に保つことができ、布C1に対するテープC2の接着不良を抑制できる。また、使用者はノズル10を第一位置に正確且つ簡単に移動できる。
なお、ボルト86の位置は、支持ナット84とナット85に対する締結量を調節することで、回動連結部51と共に回動する係止部58の回動軌跡上において調節可能である。それ故、布接着装置1は、例えば係止部58がボルト86の後端部に係止する時、テープC2の接着面とノズル10の吐出口65が平行になるように、ノズル10の第一位置の微調整を行うことができる。それ故、布接着装置1は、テープC2の接着面に付着する接着剤の量を吐出口の幅方向において均一にできる。
以上説明にて、図3に示すテープC2は本発明の第一シートに相当し、布C1は本発明の第二シートに相当し、上送りアーム6は本発明の上ローラ支持部材に相当し、上送りモータ22と下送りモータ38は本発明の駆動手段に相当し、テープガイド90は本発明の案内部材に相当する。ガイド本体部91は本発明の本体部に相当し、ガイド固定部92は本発明の固定部に相当し、ガイド調整部93は本発明の第二当接部に相当し、ガイド本体部91の右側壁97は本発明の第一当接部に相当し、支持部112の長穴114,115と螺子151,152は本発明の変更機構に相当し、位置調整具130は本発明の螺子保持部材に相当する。
以上説明の如く、本実施形態の布接着装置1は、布C1上にテープC2を接着剤で接着するテープ接着工程を行うことができる。布接着装置1はノズル10、上送りアーム6、上ローラ12、下ローラ18、上送りモータ22、下送りモータ38、テープガイド90等を備える。ノズル10は接着剤を吐出する複数の吐出口65を備える。上送りアーム6は、先端側に上ローラ12を回動可能に支持する。上ローラ12は、テープC2を布C1に重ね合わせる位置で、布C1とテープC2の上側に配置し、テープC2の接着面とは反対側の面と接触する。下ローラ18は、布C1とテープC2の下側で且つ上ローラ12と対向配置し、布C1の下面と接触する。上ローラ12と下ローラ18は布C1とテープC2を挟み込む。上ローラ12と下ローラ18は、テープC2の接着面を布C1の上面に重ね合わせて搬送する。
上送りモータ22は上ローラ12を回転駆動し、下送りモータ38は下ローラ18を回転駆動する。ノズル10の複数の吐出口65は、上ローラ12の外周面において、下ローラ18との協働で布C1とテープC2を圧着する圧着点よりも、テープC2の搬送方向上流側の位置で対向する。布接着装置1は、テープC2を搬送しながらテープC2の接着面に接着剤を塗布する。テープガイド90は、上送りアーム6の左側面6Aに固定する。テープガイド90は、上ローラ12の外周面に対向し且つテープC2を上ローラ12の外周面に案内する。テープガイド90を上ローラ12の外周面に対向するように上送りアーム6の左側面6Aに固定するので、布接着装置1は、テープガイド90をノズル10近傍に設置できる。それ故、布接着装置1は、テープC2の接着面に対する接着剤の塗布位置のばらつきを抑制できるので、布C1に対するテープC2の接着不良を防止できる。テープガイド90を上送りアーム6の左側面6Aに固定することで、上ローラ12に対してテープC2を布接着装置1上部から取回す必要が無くなるので、例えばカートリッジ装着部14内のカートリッジ交換時に、使用者の腕がテープC2に接触するのを防止できる。
本実施形態では更に、テープガイド90はガイド本体部91を備える。ガイド本体部91はガイド板95を備える。ガイド板95は上ローラ12の外周面の幅方向に対して平行に延びる。ガイド板95におけるテープC2の搬送方向下流側の端部95Bは外周面に沿って湾曲する。それ故、テープガイド90は、テープC2を上ローラ12の外周面に沿って確実且つ滑らかに案内できる。
本実施形態では更に、ガイド板95におけるテープC2の搬送方向上流側の端部95Aは、テープC2を案内する面と反対側に湾曲する。それ故、テープガイド90はテープC2を搬送する際に、ガイド板95に引っ掛かることなく、上ローラ12の外周面に確実に案内できる。
本実施形態では更に、テープガイド90は、上ローラ12の外周面のうち、下ローラ18と圧着する圧着点よりもテープC2の搬送方向上流側で、且つノズル10よりも上方の位置に対向するように配置する。それ故、布接着装置1は、テープガイド90をよりノズル10に近い位置に配置でき、テープC2をテープガイド90に沿って上ローラ12の外周面に確実に案内できる。
本実施形態では更に、ガイド本体部91は、ガイド板95上面を移動するテープC2の幅方向の一端部に当接する右側壁97を備える。ガイド本体部91は更にガイド調整部93を備える。ガイド調整部93は、上ローラ12の幅方向に対して平行な左右方向に移動可能に設け、ガイド板95上面を移動するテープC2の幅方向の他端部に当接可能である。それ故、テープガイド90は、ガイド板95上面に沿って移動するテープC2を上ローラ12の外周面に対して左右方向においてずれることなく案内できる。
本実施形態では更に、テープガイド90はガイド固定部92を備える。ガイド固定部92は、ガイド本体部91を上送りアーム6の左側面6Aに固定する。ガイド固定部92は支持部112を備える。支持部112は左右方向に延び、長穴114,115を備える。長穴114,115は支持部112の長手方向に延びる。ガイド本体部91は、支持部112の長穴114,115を介して、螺子151,152で固定する。螺子151,152を緩めることで、ガイド本体部91は支持部112に対して長穴114,115に沿って移動可能となる。それ故、テープガイド90は、テープC2の接着位置に合わせてガイド本体部91の位置を変更できるので、テープC2を上ローラ12の外周面に対して適切な位置に案内できる。
本実施形態では更に、ガイド固定部92は支持部112の長穴115の位置に、位置調整具130を備える。位置調整具130は、螺子140の軸部142を左右方向に向けた状態で、螺子140の頭部141を回転可能に保持する。ガイド本体部91の左側壁98は左側面に左方に突出する突出部106を備える。突出部106の左側面は、位置調整具130が保持する螺子140の軸部142と対向する。突出部106は左側面に螺子穴106Aを備える。螺子穴106Aは、軸部142の軸線上に延び且つ軸部142と螺合する。それ故、工具で螺子140の頭部141を回転した場合に、軸部142が螺子穴106Aから出退するので、ガイド本体部91の左右方向における位置の微調整ができる。
本発明は、上記実施形態の他に種々の変更が可能である。上記実施形態の布接着装置1は、布と布を接着するものであるが、布に限らず、撓み性を有するシート状のものであれば接着することが可能である。
上記実施形態は、テープ接着工程を行う時、ノズルレバー9下端部にノズル10を装着し、ノズル10の複数の吐出口65を上ローラ12の外周面に対向配置する。布接着装置1は、例えばノズルレバー9下端部に他のノズルを装着し、ノズルの吐出口を下ローラ18の外周面に対向させてもよい。該場合、ノズルは下側の布に接着剤を塗布する。
上記実施形態のテープガイド90に設ける位置調整具130は、四本の脚部134〜137を備えるが、脚部の本数はこれより多くても少なくてもよい。更に、螺子140の頭部141を回動可能に保持できる形状であれば、脚部は無くてもよい。例えば、椀部133の形状を変形し、内側に頭部141を挿入できる溝を形成してもよい。
上記実施形態のテープガイド90にて、ガイド調整部93と位置調整具130は省略してもよい。また、ガイド板95の端部95A,95Bは湾曲せず、直線状であってもよい。ガイド固定部92の支持部112は、長穴114,115を有さず、上ローラ12の幅方向におけるガイド本体部91の位置を固定してもよい。
上記実施形態では、テープガイド90は、上ローラ12の外周面のうち、下ローラ18と圧着する圧着点よりもテープC2の搬送方向上流側で、且つノズル10よりも上方の位置に対向するように配置する。テープガイド90は、少なくとも上ローラ12の外周面に対向するよう配置すればよい。
上記実施形態のノズル10は、吐出部53に目印部材75を備えるが、目印部材75の形状は略L字状に限定しない。目印部材75は針金でなく、板状部材を略L字状に形成し、上方に延びる部分を吐出部53の下側から貫通穴533,534に挿入固定してもよい。目印部材75は吐出部53に螺子で固定してもよい。目印部材75の代わりに、例えば上面53Aは、複数の吐出口65の中間位置に相当する位置に、目印となる溝又は穴等を加工して設けてもよく、マークを印刷したり、又はシール等を貼着したりしてもよい。マーク溝531,532についても同様に変更可能である。また、目印部材75、マーク溝531,532は省略してもよい。
上記実施形態のノズル10において、吐出部53の前面53Cは、全面に亘って、テープC2の搬送方向下流側に向かって下方に傾斜するテーパ状に形成するが、前面53Cのうち少なくとも上部がテーパ状になっていればよい。ノズル10の形状は上記実施形態に限らず、例えば回動連結部51を省略し、支持部52をノズルレバー9下端部に連結可能でもよい。
上記実施形態は、ノズルレバー9を回転軸9Aを中心に揺動させることで、ノズル10を移動可能に支持するが、ノズル10の移動機構は、上記実施形態に限らず、例えば、ノズル10を支持する支持部材を搬送経路R1に沿って平行移動させてもよい。
上記実施形態では、上ローラ12と下ローラ18は上下方向に並んで対向するが、対向する向きは上下方向に限らず、斜めに傾斜してもよい。
上記実施形態では、下ローラ18の外径は上ローラ12の外径よりも大きいが、同一径でもよく、下ローラ18の外径を上ローラ12の外径よりも小さくしてもよい。
上記実施形態では、下送りアーム7は、下端側が前方に、上端側が後方に傾斜するように下方から上方に延びているが、傾斜角度は限定せず、鉛直方向に延びるようにしてもよい。
1 布接着装置
6 上送りアーム
8 上ローラ
10 ノズル
12 上ローラ
18 下ローラ
22 上送りモータ
38 下送りモータ
90 テープガイド
91 ガイド本体部
92 ガイド固定部
93 ガイド調整部
95 ガイド板
95A 端部
95B 端部
97 右側壁
98 左側壁
106A 螺子穴
130 位置調整具
132 軸部
140 螺子
141 頭部
142 軸部
C1 布
C2 テープ

Claims (7)

  1. 接着剤を吐出するノズルと、テープ状の第一シートの接着面を、前記ノズルから吐出した前記接着剤を介して、第二シートの上面に重ね合わせて搬送する搬送手段と
    を備えた接着装置において、
    前記ノズルは、前記搬送手段により前記第一シートを前記第二シートに重ね合わせる位置よりも搬送方向上流側に設け、
    前記搬送手段は、
    前記第一シートを前記第二シートに重ね合わせる位置で前記第一シート及び前記第二シートの上側に配置し、前記第一シートの前記接着面とは反対側の面と接触する上ローラと、
    前記第一シート及び前記第二シートの下側で且つ前記上ローラと対向配置し、前記第二シートの下面と接触することで、前記第一シート及び前記第二シートを前記上ローラとの間で挟み込んで圧着する下ローラと、
    前記上ローラを回動可能に支持する上ローラ支持部材と、
    前記上ローラ及び前記下ローラのうち少なくとも一方を回転駆動する駆動手段と
    を備え、
    前記上ローラ支持部材に、前記上ローラの外周面に対向し且つ前記第一シートを前記上ローラの外周面に案内する案内部材を設けたこと
    を特徴とする接着装置。
  2. 前記案内部材は、
    前記上ローラの前記外周面の幅方向に対して平行に延び、前記第一シートの搬送方向下流側が前記外周面に沿って湾曲する板状の本体部を備えたこと
    を特徴とする請求項1に記載の接着装置。
  3. 前記本体部は、
    前記第一シートの搬送方向上流側の端部が前記第一シートを案内する面と反対側に湾曲すること
    を特徴とする請求項2に記載の接着装置。
  4. 前記案内部材は、
    前記上ローラの前記外周面のうち、前記下ローラと圧着する圧着点よりも前記第一シートの搬送方向上流側で、且つ前記ノズルよりも上方の位置に対向するように配置したこと
    を特徴とする請求項1から3の何れか一つに記載の接着装置。
  5. 前記本体部は、
    前記第一シートの搬送方向に直交する幅方向の一端部に当接する第一当接部と、
    前記上ローラの幅方向に対して平行な第一方向に移動可能に設け、前記第一シートの前記一端部とは反対側の他端部に当接可能な第二当接部と
    を備えたこと
    を特徴とする請求項2又は3に記載の接着装置。
  6. 前記案内部材は、
    前記本体部を前記上ローラ支持部材に固定する固定部を備え、
    前記固定部は、
    前記本体部を前記第一方向に移動可能に支持し、前記第一方向における位置を変更する変更機構を備えた
    ことを特徴とする請求項5に記載の接着装置。
  7. 前記固定部は、
    螺子の軸部を前記第一方向に向けた状態で、前記螺子の頭部を回転可能に保持する螺子保持部材を備え、
    前記本体部の前記第一方向に平行な幅方向一端側で、且つ前記螺子保持部材が保持する前記螺子と対向する側面に、前記軸部の軸線上に延び、前記軸部と螺合する螺子穴を設けたこと
    を特徴とする請求項6に記載の接着装置。
JP2015070784A 2015-03-31 2015-03-31 接着装置 Active JP6565270B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015070784A JP6565270B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 接着装置
EP16161541.4A EP3075518A1 (en) 2015-03-31 2016-03-22 Bonding device
CN201620238362.9U CN205848782U (zh) 2015-03-31 2016-03-25 粘接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015070784A JP6565270B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 接着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016190692A true JP2016190692A (ja) 2016-11-10
JP6565270B2 JP6565270B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=55661218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015070784A Active JP6565270B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 接着装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3075518A1 (ja)
JP (1) JP6565270B2 (ja)
CN (1) CN205848782U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019178471A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 接着装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6922353B2 (ja) * 2017-03-31 2021-08-18 ブラザー工業株式会社 接着装置
JP6908882B2 (ja) * 2017-04-28 2021-07-28 ブラザー工業株式会社 接着装置
JP6946828B2 (ja) * 2017-07-31 2021-10-06 ブラザー工業株式会社 接着装置及び上搬送ユニット
JP2020164274A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 ブラザー工業株式会社 接着装置
CN111020896B (zh) * 2019-11-25 2021-08-03 杭州新生印染有限公司 一种布料连接装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058730U (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 株式会社三協精機製作所 テープガイド
JPH05262449A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Ricoh Co Ltd テープ先端曲げ装置
US20030010439A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Fenton Jay Thomas Seam sealing apparatus and process therefor
JP2003058848A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Navitas Co Ltd カード状データキャリアの製造装置
JP2014194091A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Brother Ind Ltd 布接着装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5177046B2 (ja) 2009-03-25 2013-04-03 ブラザー工業株式会社 布接着装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058730U (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 株式会社三協精機製作所 テープガイド
JPH05262449A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Ricoh Co Ltd テープ先端曲げ装置
US20030010439A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Fenton Jay Thomas Seam sealing apparatus and process therefor
JP2003058848A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Navitas Co Ltd カード状データキャリアの製造装置
JP2014194091A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Brother Ind Ltd 布接着装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019178471A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 接着装置
JP7056328B2 (ja) 2018-03-30 2022-04-19 ブラザー工業株式会社 接着装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3075518A1 (en) 2016-10-05
JP6565270B2 (ja) 2019-08-28
CN205848782U (zh) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6565270B2 (ja) 接着装置
JP6264999B2 (ja) 布接着装置
JP6540332B2 (ja) 接着装置
JP2016190691A (ja) 接着装置
CN106006160B (zh) 布料粘接装置及布料粘接装置的控制方法
JP5434546B2 (ja) 布接着装置
JP2017179671A (ja) 布接着装置
JP7056328B2 (ja) 接着装置
JP6314594B2 (ja) 布接着装置及び布接着装置の布搬送機構
EP3381664A1 (en) Bonding device
JP6070001B2 (ja) 布接着装置
JP6394186B2 (ja) 布接着装置
JP2010180486A (ja) 布接着装置
JP6988077B2 (ja) 接着装置と搬送制御ユニット
JP2019178474A (ja) 接着装置
JP2016190693A (ja) 接着装置と接着装置の制御方法
EP3381663A1 (en) Bonding device
JP6252300B2 (ja) 布接着装置
WO2015070542A1 (zh) 马刀锯自动焊接机
EP2504151B1 (en) Heat-sealing machine for assembling textile articles of manufacture and method achieved by the same
JP6074956B2 (ja) 布接着装置
JP6859681B2 (ja) 接着装置、及び接着装置の制御方法
CN108926060B (zh) 粘接装置
CN113170937B (zh) 粘接装置
CN117775824A (zh) 粘接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6565270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150