JP6394186B2 - 布接着装置 - Google Patents

布接着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6394186B2
JP6394186B2 JP2014173942A JP2014173942A JP6394186B2 JP 6394186 B2 JP6394186 B2 JP 6394186B2 JP 2014173942 A JP2014173942 A JP 2014173942A JP 2014173942 A JP2014173942 A JP 2014173942A JP 6394186 B2 JP6394186 B2 JP 6394186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
nozzle
bonding apparatus
discharge
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014173942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016047899A (ja
Inventor
裕一朗 皆川
裕一朗 皆川
和俊 梅田
和俊 梅田
岩越 弘恭
弘恭 岩越
佐野 利幸
利幸 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014173942A priority Critical patent/JP6394186B2/ja
Priority to CN201510536371.6A priority patent/CN105380329B/zh
Priority to EP15183001.5A priority patent/EP2990184B1/en
Publication of JP2016047899A publication Critical patent/JP2016047899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394186B2 publication Critical patent/JP6394186B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06HMARKING, INSPECTING, SEAMING OR SEVERING TEXTILE MATERIALS
    • D06H5/00Seaming textile materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41HAPPLIANCES OR METHODS FOR MAKING CLOTHES, e.g. FOR DRESS-MAKING OR FOR TAILORING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A41H43/00Other methods, machines or appliances
    • A41H43/04Joining garment parts or blanks by gluing or welding ; Gluing presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/40Applying molten plastics, e.g. hot melt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/524Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7888Means for handling of moving sheets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/005Detaching the article from the joining tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8226Cam mechanisms; Wedges; Eccentric mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8227Transmission mechanisms using springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83431Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types rollers, cylinders or drums cooperating with bands or belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/841Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions
    • B29C66/8416Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions of different thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/845C-clamp type or sewing machine type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/872Starting or stopping procedures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/876Maintenance or cleaning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/24Hems; Seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8226Cam mechanisms; Wedges; Eccentric mechanisms
    • B29C66/82265Eccentric mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9672Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data inputs, e.g. involving barcodes, RFID tags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9674Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data outputs, e.g. special data display means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、布接着装置に関する。
布接着装置は、ノズルが吐出する接着剤で、上布と下布を接着する装置である。特許文献1に開示の布接着装置は、ノズル、回転ローラ、ベルトを備える。ノズルは、液化した高温の接着剤を下布に吐出する。接着剤を吐出するノズルは高温である。回転ローラはノズルの後方に設ける。ベルトは、ノズル及び回転ローラに対して下方から対向する。ベルトと回転ローラは、上布と、接着剤が付着した下布とを挟み込み、且つ搬送する。故に上布と下布は互いに接着する。布接着装置は、上布と下布の搬送を一時的に停止した場合、ノズルの下方にある下布に熱が伝わることによる下布への接着剤の染み込み量が変わらないように、ベルトを下げる。下布は下方に移動し、ノズルから離間する。
特開2012−136323号公報
下布が例えば薄布等で軽い場合がある。該場合、ノズルと布の間に接着剤が存在することによって、ベルトが下がっても、下布がノズルに付着する可能性がある。下布に付着した接着剤のうち高温のノズルに近接する接着剤は、他の接着剤よりも温度が高く粘度が低いので、下布に染み込み易い。故に、上布と下布との接着力が不均一になるという問題点があった。
本発明の目的は、搬送停止した布を、接着剤を吐出するノズルから確実に離間させる布接着装置を提供することである。
本発明の請求項1に係る布接着装置は、布に接着剤を吐出するノズルと、前記ノズルに対して前記布の搬送方向の下流側に設けた第一搬送手段と、前記ノズル及び前記第一搬送手段と前記布を挟んで対向して設け、前記第一搬送手段と協働して前記接着剤が付着した前記布を押圧して搬送する第二搬送手段と、前記第一搬送手段と前記第二搬送手段による前記布の搬送を制御する搬送制御手段とを備えた布接着装置において、気体を供給する供給手段と連結し、前記布に対して前記第二搬送手段と反対側に設け、前記供給手段が供給する前記気体を前記布に向けて吐出する吐出手段とを備えたことを特徴とする。第一搬送手段及び第二搬送手段は布を搬送し、ノズルが吐出する接着剤は布に付着する。搬送制御手段が布の搬送を停止した場合、吐出手段が吐出する気体は、布を第二搬送手段側に向けて付勢する。搬送停止した布は、ノズルから離間する。故に布接着装置は、搬送停止した布を、接着剤を吐出するノズルから確実に離間させることができる。
本発明の請求項2に係る布接着装置は、前記吐出手段は、前記ノズルに対して前記搬送方向の下流側及び上流側の少なくとも一方に設け、且つ前記供給手段が供給する前記気体を内側に流す流路と、該流路に接続し、前記気体を前記布に向けて吐出する第一吐出口を有する管状部材を備えたことを特徴とする。吐出手段は、管状部材の内側を流れる気体を、第一吐出口から布に向けて吐出できる。気体の流路が内側に形成されるので、管状部材は小型化できる。管状部材は、布の搬送を妨げにくい。故に布接着装置は、安定した布の搬送を実現できる。
本発明の請求項3に係る布接着装置は、前記吐出手段は、前記第一吐出口の向きを調整する調整手段を備えたことを特徴とする。調整手段が第一吐出口の向きを調整することで、吐出手段が気体を吐出する方向は変わる。布接着装置は、布の種類に応じて、布がノズルから離間し易い適切な方向に向けて気体を吐出できる。故に布接着装置は、搬送停止した布を、接着剤を吐出するノズルから更に確実に離間させることができる。
本発明の請求項4に係る布接着装置は、前記管状部材は、前記第一吐出口を周壁部に形成し、前記調整手段は、前記管状部材を軸回りに回転可能に支持する支持手段を備えたことを特徴とする。管状部材の軸回りの回転に伴って、吐出手段が第一吐出口から気体を吐出する方向は変わる。故に布接着装置は、気体の吐出方向を容易に変更できる。
本発明の請求項5に係る布接着装置は、前記ノズルは、前記搬送方向と交差する方向に延び、前記支持手段は、前記管状部材を軸回りに回転可能、且つ前記ノズルの延設方向に対して平行に移動可能に支持することを特徴とする。管状部材がノズルの延設方向に対して平行に移動可能であることで、管状部材は、布の種類に応じて、布がノズルから離間し易い適切な位置にて気体を吐出できる。故に布接着装置は、搬送停止した布を、接着剤を吐出するノズルから更に確実に離間させることができる。
本発明の請求項6に係る布接着装置は、前記管状部材は、前記ノズルと前記第一搬送手段との間に設けたことを特徴とする。吐出手段が気体を吐出することで布に形成されるヨレは、管状部材に対して搬送方向上流側へ移動し易い。布のヨレが、第一搬送手段及び第二搬送手段の間に移動しにくいことで、布接着装置は搬送する布に皺を形成しにくくできる。
本発明の請求項7に係る布接着装置は、前記管状部材は、前記ノズルに対して前記搬送方向の前記下流側及び前記上流側の夫々に設けたことを特徴とする。吐出手段は、ノズルに対して搬送方向両側から気体を吐出する。吐出手段が布に向けて吐出する気体の流量が増加する。故に布接着装置は、搬送停止した布を、接着剤を吐出するノズルから更に確実に離間させることができる。
本発明の請求項8に係る布接着装置は、前記第一吐出口は、前記管状部材の軸方向に長い矩形状に開口することを特徴とする。布接着装置は、管状部材を製造する為の加工工程を容易化できる。
本発明の請求項9に係る布接着装置は、前記第一吐出口は、円形状に開口し、且つ前記管状部材の軸方向に複数並んで設けたことを特徴とする。管状部材の内側における圧力が、気体の流路の下流側に向かう程、低下するのを抑制できる。故に布接着装置は、第一吐出口気体を吐出する流量を、管状部材の軸方向に亘って均等にできる。
本発明の請求項10に係る布接着装置は、前記第一吐出口は、前記ノズルの近傍に配置したことを特徴とする。第一吐出口がノズルの近傍にあることで、第一吐出口から布に向けて吐出する気体の勢いは低下しにくい。第一吐出口が吐出する気体は、ノズルに付着した布を離間させる。故に布接着装置は、搬送停止した布を、接着剤を吐出するノズルから更に離間させることができる。
本発明の請求項11に係る布接着装置は、前記吐出手段は、前記ノズル内部に設け、前記供給手段が供給する前記気体が流れる流路部と、前記ノズルに設け、前記流路部を流れた前記気体を前記布に向けて吐出する第二吐出口とを備えたことを特徴とする。気体の流路がノズル内部に形成するので、布接着装置は布の搬送を安定化できる。
本発明の請求項12に係る布接着装置は、前記第二搬送手段を、前記ノズルと共に前記布を挟み込む位置である挟持位置と、前記ノズルから離隔する位置である離隔位置との間で移動する移動手段と、前記搬送制御手段が前記布の搬送を停止した場合、前記吐出手段を制御して前記布に向けて前記気体を吐出する吐出制御手段とを備え、前記吐出制御手段は、前記移動手段が前記第二搬送手段を前記挟持位置から前記離隔位置まで移動する場合に、前記吐出手段を制御して前記布に前記気体を吐出することを特徴とする。移動手段が第二搬送手段を挟持位置から離隔位置まで移動する場合に、吐出手段は気体を布に吐出する。気体は、挟持位置にある第二搬送手段に向けて、布を付勢する。故に布接着装置は、搬送停止した布を、ノズルから更に確実に離間させることができる。
本発明の請求項13に係る布接着装置は、前記移動手段が前記第二搬送手段を前記挟持位置から前記離隔位置まで移動してから、前記吐出制御手段により前記吐出手段が前記気体の吐出を開始するまでの時間を調整する第一調整手段を備えたことを特徴とする。布接着装置は、布の種類に応じて、布がノズルから離間し易い適切なタイミングで気体の吐出を開始できる。故に布接着装置は、搬送停止した布を、接着剤を吐出するノズルから更に離間させることができる。
本発明の請求項14に係る布接着装置は、前記吐出制御手段により前記吐出手段が前記気体を吐出する時間を調整する第二調整手段を備えたことを特徴とする。布接着装置は、布の種類に応じて、布がノズルから離間し易い適切な吐出時間で気体を吐出できる。故に布接着装置は、搬送停止した布を、接着剤を吐出するノズルから更に離間させることができる。
本発明の請求項15に係る布接着装置は、前記吐出手段は、吐出する前記気体の流量を調整する流量調整手段を備えたことを特徴とする。布接着装置は、布の種類に応じて、布がノズルから離間し易い適切な流量で気体を吐出できる。故に布接着装置は、搬送停止した布を、接着剤を吐出するノズルから更に離間させることができる。
本発明の請求項16に係る布接着装置は、前記吐出手段は、吐出する前記気体を加熱可能な加熱手段を備えたことを特徴とする。吐出手段は、加熱手段が加熱した気体を、接着剤が付着した布に吐出する。該接着剤は高温のままとなるので、布が防水性を有する場合であっても、布に染み込み易い。故に布接着装置は、布が防水性を有する場合であっても、適度に接着剤を布に染み込ませることができる。
本発明の請求項17に係る布接着装置は、布に接着剤を吐出するノズルと、前記ノズルに対して前記布の搬送方向の下流側に設け、前記布を搬送する為の第一搬送手段と、前記ノズル及び前記第一搬送手段と前記布を挟んで対向して設け、前記第一搬送手段と協働して前記布を搬送する為の第二搬送手段と、前記第二搬送手段を、前記ノズルと共に前記布を挟み込む位置である挟持位置と、前記ノズルから離隔する位置である離隔位置との間で移動する移動手段とを備えた布接着装置において、前記布に対して前記第二搬送手段と反対側に設け、前記移動手段により前記第二搬送手段と共に移動可能な可動部材を備えたことを特徴とする。布接着装置が布の搬送を停止した場合、移動手段は第二搬送手段を挟持位置から離隔位置まで移動する。該場合、可動部材は、第二搬送手段と共に移動することで、布をノズルから離隔する方向へ向けて押圧する。結果、布はノズルから離間する。故に布接着装置は、搬送停止した布を、接着剤を吐出するノズルから確実に離間させることができる。
布接着装置1を背面側からみた斜視図。 布接着装置1を正面側からみた斜視図。 ノズル17周辺の拡大斜視図。 下搬送機構部12の右側面図。 ノズル17の底面図。 布接着装置1の電気ブロック図。 データテーブル150のデータ構成図。 布接着処理の流れ図。 上布31と下布32を搬送する下搬送機構部12の右側面図。 空気吐出処理の流れ図。 ベルト27が離隔位置に位置する下搬送機構部12の右側面図。 変形例であるバルブ180の斜視図。 変形例である空気吐出機構101を下側からみた斜視図。 変形例である空気吐出機構102を下側からみた斜視図。 変形例である空気吐出機構103を下側からみた斜視図。 変形例である空気吐出機構104を下側からみた斜視図。 変形例である布接着装置11の斜視図。 ベルト27と共に下方に移動する接触部302の右側面図。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。以下説明は図中に矢印で示す上下、左右、前後を使用する。図1に示す布接着装置1は、上布31(図9参照)と下布32(図9参照)を接着剤6(図9参照)で接着する装置である。布接着装置1は、上布31と下布32を押圧しながら搬送し、接着する。本実施形態では、上布31と下布32の接着時の搬送方向(以下、搬送方向という)は、布接着装置1の前側から後側に向かう方向(図4矢印P方向)である。尚、図2においては、後述のカバー5A(図1参照)、カバー8C(図1参照)を省略する。
図1、図2を参照し、布接着装置1の外部構造を説明する。布接着装置1は、台座部2、脚柱部3、アーム部4、頭部5を備える。台座部2は略直方体状である。脚柱部3は台座部2右端から鉛直上方に延びる。アーム部4は脚柱部3上端に接続し、脚柱部3左側面よりも左方に突出する。頭部5はアーム部4の左端に設け、略直方体状に左方に更に突出する。台座部2は脚柱部3を支持する土台である。台座部2は、平面視で略矩形状のベルト開口部2A(図2参照)を備える。ベルト開口部2Aの内側には、ベルト27が配置してある。頭部5は着脱可能なカバー5Aを有する。頭部5は下側に上ローラ18とノズル17を備える。上ローラ18とノズル17は、ベルト27に上方から接触可能である。ノズル17は、上ローラ18とベルト27が接触する接触部よりも、搬送方向上流側に位置する(図4参照)。ノズル17は下布32に接着剤6を吐出する。
台座部2は作業台(図示略)上に設けた取付開口(図示略)に固定する。布接着装置1は作業台上に設置する。作業台は上面に操作パネルを備える。操作パネルは、キー228(図6参照)と液晶表示部222(図6参照)を備える。作業者は、液晶表示部222を見ながらキー228を押下することで、布接着装置1の各種動作を設定する。
図2〜図5を参照し、頭部5の構造と布接着装置1の内部構造を具体的に説明する。図2に示す如く、頭部5はカバー5A(図1参照)の内側に、ポンプ部7、貯蔵部8、上搬送機構部9、ノズル揺動機構部10等を支持する。ポンプ部7は頭部5右前方に設ける。ポンプ部7は、供給路(図示略)、ギアポンプ(図示略)、第一モータ91(図6参照)等を備える。供給路は接着剤6を貯蔵部8からギアポンプへ導く。ギアポンプは適量の接着剤6を高精度で後述のノズル17に供給する。第一モータ91はアーム部4内部に設ける。第一モータ91はギアポンプを駆動する。
貯蔵部8はポンプ部7後方に設ける。貯蔵部8は略直方体状であり、頭部5上面中央から上方に延びる。貯蔵部8は本体部8Aと蓋部8Bを備える。本体部8Aはカバー8C(図1参照)と貯蔵室8Dを備える。カバー8Cは角筒状で貯蔵室8D周囲を覆う。貯蔵室8Dは上部が開口する有底筒状である。貯蔵室8Dは熱溶融性の接着剤6(図9参照)を内部の収容部(図示略)に貯蔵する。貯蔵室8Dは収容部に貯蔵した接着剤6を必要に応じてギアポンプ(図示略)を介してノズル17に供給する。熱溶融性の接着剤6は、所定温度に加熱すると液化し、該所定温度より低い温度では固化するものである。貯蔵室8Dは収容部の両側にヒータ24,25(図2参照)を備える。ヒータ24,25は収容部を温める。故に接着剤6は溶融して液化する。
蓋部8Bは貯蔵室8Dの上部に着脱可能に設け、貯蔵室8Dの上部開口(図示略)を開閉する。蓋部8Bは回動操作で締め付けると貯蔵室8D上部に固定、緩めると取り外しができる。尚、蓋部8Bの形状、貯蔵室8Dの上部開口の開閉構造はこれら以外の形態でもよい。貯蔵部8は、例えば上部開口の端部に軸部を設け、該軸部で板状の蓋部を開閉可能に支持するようにしてもよい。
上搬送機構部9は頭部5内部から下側にわたって設ける。上搬送機構部9は、支持部37、エアシリンダ38、上ローラ18、第二モータ92(図6参照)等を備える。支持部37は頭部5下方にて上ローラ18を回転可能に支持する。支持部37は前後方向に延び、前側が前下方に斜めに延びる。支持部37後端は、頭部5下部が回動可能に支持する。エアシリンダ38は頭部5内部に設ける。エアシリンダ38はエア注入口38Aを備える。吸排気用ホース(図示略)はエア注入口38Aに接続する。布接着装置1は吸排気用ホースからエア注入口38Aへの圧縮空気の吸気/排気を制御する。エアシリンダ38の内部にあるピストン(図示略)の位置は吸気/排気の制御で移動する。ピストンは下端部に可動部(図示略)を有し、可動部は支持部37上部に接続する。ピストンが移動すると、可動部を介して支持部37の前端は下方に揺動する。上ローラ18とベルト27は当接した状態を維持する。第二モータ92(図6参照)は貯蔵室8D右方のアーム部4内部に設ける。第二モータ92は第一モータ91(図6参照)の後方に位置する。第二モータ92の動力は支持部37内部に設けた複数のプーリ(図示略)とベルト(図示略)等によって上ローラ18に伝達する。
ノズル揺動機構部10は、頭部5上部左側から前部左側にかけて設ける。ノズル揺動機構部10は、ノズルレバー15、ノズル17、エアシリンダ20等を備える。ノズルレバー15は、頭部5の前部左側にて、上方から下方に向けて腕状に延び、回転軸(図示略)を中心に前後方向に揺動可能である。回転軸は、ノズルレバー15の上端部から下方に少し離れた位置に設ける。ノズルレバー15は内部に供給路(図示略)を備える。供給路は接着剤6をポンプ部7からノズル17へ導く。ノズルレバー15は内部の供給路近傍にヒータ66を設ける。図3に示すように、ノズル17はノズルレバー15の下端部に設ける。ノズル17はノズルレバー15下端部から下方に延び、屈曲して布に沿うように右側に延びる。
図2に示すように、エアシリンダ20は、頭部5上部左側で且つノズルレバー15よりも搬送方向下流側に設ける。エアシリンダ20はエア注入口23を備える。吸排気用ホース(図示略)はエア注入口23に接続する。布接着装置1は吸排気用ホースからエア注入口23への圧縮空気の吸気/排気を制御する。エアシリンダ20の内部にあるピストン(図示略)の位置は吸気/排気の制御で移動する。棒状の可動部21は前後方向に延び、ピストンに接続する。ピストンが移動すると、可動部21は前後方向に移動する。可動部21の先端部は、ノズルレバー15の上端部と回動可能に接続する。
エアシリンダ20の駆動で可動部21が前方に移動すると、ノズルレバー15は回転軸(図示略)を中心に大きく回動し、ノズル17は接近位置(図3参照)に移動する。エアシリンダ20の駆動で可動部21が後方に移動すると、ノズルレバー15は回転軸を中心に大きく回動し、ノズル17は退避位置(図示略)に移動する。接近位置は、ノズル17が台座部2に対して上方から接近する位置である。作業者が布の接着作業を行う時、ノズル17は接近位置に移動する。退避位置は、上ローラ18が台座部2に対して上方に大きく離間する位置である。作業者がノズル17の保守等を行う時、ノズル17は退避位置に移動する。
ノズル17は略円筒形状である。ノズル17は下側に複数の吐出口17A(図5参照)を備える。吐出口17Aは接着剤6を吐出する穴である。作業者が上布31(図9参照)と下布32(図9参照)の接着作業を行う場合、布接着装置1はノズルレバー15を揺動し、ノズル17は接近位置に移動する。吐出口17Aは、ベルト27と対向する。作業者は、ノズル17とベルト27の間に下布32を配置し、ノズル17上面に上布31を配置する。ポンプ部7はノズルレバー15内部の供給路を介して接着剤6をノズル17に供給する。ノズル17は吐出口17Aから下布32の上面に接着剤6を吐出する。
図4を参照し、台座部2の内部に設けた下搬送機構部12を説明する。下搬送機構部12は、フレーム40、センサ43、第三モータ93(図6参照)、カム65、第四モータ94(図6参照)、ベルト27、支持アーム160等を備える。
フレーム40は、台座部2の内部の左側部に設ける。フレーム40は、上下方向に延び、左右方向に板面を有する板状である。フレーム40は、右面上部に取付部42を備える。取付部42は左右方向に延びる棒状である。
第三モータ93(図6参照)は、フレーム40の左面に固定する。第三モータ93の出力軸(図示略)は、フレーム40を貫通して右方に突出する。カム65は、第三モータ93の出力軸の先端部に固定する。カム65は略円筒状である。カム65は、第三モータ93の出力軸と共に回転可能である。カム65は、摺動部65A、検知板61を備える。摺動部65Aは、カム65の外周部に形成する。摺動部65Aは、カム65の回転中心からの距離が、右側面視時計回り方向に沿って漸増するように延びる。検知板61は、摺動部65Aのうち、カム65の回転中心からの距離が最大となる部分に形成する。
センサ43は、フレーム40の右面下部に設ける。センサ43は、検知板61を検知可能である。センサ43が検知板61を検出した時、第三モータ93の出力軸は原点位置である。第四モータ94(図6参照)は、台座部2の内部の右後方に設ける。第四モータ94は、プーリ(図示略)、ベルト(図示略)を介して回転軸141に連結する。回転軸141は、フレーム40の後上方にて左右方向に延びる。第四モータ94が駆動することで、回転軸141は回転する。回転軸141は、左右方向に並ぶ二つの軸受171の挿通孔(図示略)に挿通する。尚、図4においては、二つの軸受171のうち右方にある軸受171のみを図示する。
支持アーム160は、軸受171の外周部を保持する。支持アーム160は、回転軸141の回転とは独立して、回転軸141を中心に揺動可能である。支持アーム160は、支持板部161、当接部162を備える。支持板部161は、回転軸142,143を回転可能に支持する。回転軸142,143は、夫々、回転軸141よりも前方にて左右方向に延びる。回転軸143は回転軸142の前方に位置する。
回転軸141は第一プーリ121を支持し、回転軸142は第二プーリ122を支持し、回転軸143は第三プーリ123を支持する。第一プーリ121の上部と第二プーリ122の上部は、略同じ高さに位置する。
ベルト27は、第一プーリ121、第二プーリ122、第三プーリ123に架け渡してある。ベルト27のうち、第一プーリ121の上部及び第二プーリ122の上部を架け渡す部分(以下、ベルト27の上部という)は、ベルト開口部2Aから上方に露出し、前後方向に延びる。ベルト27の上部はノズル17と対向する。ベルト27の上部は、接近位置にある上ローラ18に下方から接触する。第四モータ94が回転軸141を回転することで、ベルト27は走行する。
当接部162は、支持板部161から下方に延びる。当接部162は取付部165を備える。取付部165は、取付部42よりも下方に位置する。取付部165は左右方向に延びる棒状である。取付部165とフレーム40の取付部42とにはバネ166が取り付けてある。バネ166は、一例として、引っ張りばねである。バネ166は、支持アーム160を、回転軸141を中心として右側面視で時計回り方向に付勢する。当接部162は摺動部65Aに当接する。
支持アーム160の揺動位置を説明する。第三モータ93が駆動し、カム65が回転することで、摺動部65Aは当接部162に対して摺動する。摺動部65Aのうち当接部162と接触する部分が変わることで、当接部162の前後方向の位置が変位する。故に支持アーム160は、第二プーリ122及び第三プーリ123と共に、回転軸141を中心に揺動する。故にベルト27は、上ローラ18と接触した状態で、支持アーム160と共に揺動する。
支持アーム160は、第一位置(図9参照)と第二位置(図11参照)との間を揺動可能である。第一位置は、ベルト27の上部が下布32(図9参照)に対してノズル17とは反対側から下布32をノズル17との間に挟み込む位置である。第二位置(図11参照)は、ベルト27の上部がノズル17から下方に離隔する位置である。以下、支持アーム160が第一位置にある場合におけるベルト27の揺動位置を挟持位置といい、支持アーム160が第二位置にある場合におけるベルト27の揺動位置を離隔位置という。挟持位置と離隔位置は、第三モータ93の出力軸が原点位置から夫々所定量回転した時のベルト27の揺動位置である。
図1、図3〜図5を参照し、空気吐出機構100を説明する。図3に示す如く、空気吐出機構100は、バルブ80(図1参照)、ヒータ67(図6参照)、支持部材110、二つの管状部材115等を備える。空気吐出機構100は、二つの管状部材115から下布32(図9参照)に向けて空気を吐出する為の機構である。
図1に示す如く、バルブ80は、アーム部4の後面上部に設ける。バルブ80は、一例として、ソレノイドバルブである。バルブ80は、流入口81、流出口82、内部流路(図示略)を備える。流入口81は、配管(図示略)を介して、エアコンプレッサ(図示略)と接続する。エアコンプレッサは、配管を介してバルブ80に向けて空気を送出可能である。エアコンプレッサに代えて、エアシリンダ(図示略)がバルブ80に向けて空気を送出してもよい。流出口82は、供給管(図示略)を介して二つの管状部材115の夫々と接続する。
内部流路は、流入口81と流出口82に連通する。バルブ80は、後述のCPU200(図6参照)の指令を受け、内部流路の連通又は遮断を切り替える。バルブ80は、オンとなる場合に内部流路を連通し、オフとなる場合に内部流路を遮断する。
ヒータ67(図6参照)は、頭部5の後面側に設ける。ヒータ67は、発熱することで、供給管の内部を流れる空気を加熱するか否かを選択できる。
図3に示す如く、支持部材110は、二本の管状部材115をノズル17周辺にて支持する。支持部材110は、左側面視で略矩形状である。支持部材110は、延設部111、前側支持部112、後側支持部113を備える。延設部111は、ノズルレバー15の下端部の左部から下方に延びる板状部位である。前側支持部112と後側支持部113は、延設部111の下端部から更に下方に突出する部位であり、二本の管状部材115を夫々支持する。前側支持部112は、ノズル17の前側に位置し、後側支持部113は、ノズル17の後側に位置する。前側支持部112と後側支持部113は夫々略直方体状である。前側支持部112は左右方向に貫通する貫通孔112Aを備える。後側支持部113は左右方向に貫通する貫通孔113Aを備える。貫通孔112A,113Aは円形状である。前側支持部112と後側支持部113は、二本の管状部材115を夫々貫通孔112A,113Aにて挿入保持する。
二本の管状部材115は、夫々、ノズルレバー15の左側方からノズル17に向けて斜め下方に延び、更に、支持部材110の左方で屈曲して貫通孔112A,113Aに挿入し、右方に向けて略水平に延びる。二本の管状部材115は、夫々、内側に流路115Aを備える。エアコンプレッサ(図示略)が供給する空気は流路115Aに流れる。管状部材115は吐出部116を備える。吐出部116は、管状部材115において支持部材110の右方で略水平に延びる部位である。貫通孔112Aから右方に延びる吐出部116は、ノズル17の吐出口17A(図5参照)に対して搬送方向上流側に位置する。貫通孔113Aから右方に延びる吐出部116は、ノズル17の吐出口17Aと上ローラ18との間に位置する(図5参照)。
図5に示す如く、吐出部116の周壁部は、下部に空気吐出口118を備える。空気吐出口118はノズル17近傍に位置し、底面視で左右方向に長い略矩形状である。空気吐出口118は管状部材115の流路115A(図3参照)と連通する。空気吐出口118は、エアコンプレッサ(図示略)がバルブ80、供給管(図示略)を介して供給する空気を下布32(図9参照)に向けて吐出する。空気吐出口118の左右方向の長さは、空気吐出口118が管状部材115を開口する開口幅である。
図3に示す如く、前側支持部112は前壁部にネジ孔112Bを備える。ネジ孔112Bは貫通孔112Aと直交して連通する。後側支持部113は後壁部にネジ孔(図示略)を備える。該ネジ孔は貫通孔113Aと直交して連通する。作業者は、二つのネジ(図示略)を夫々前側支持部112のネジ孔112Bと後側支持部113のネジ孔(図示略)に締め付ける。二本のネジのうち一方のネジの先端部は、貫通孔112Aに挿入する管状部材115の周壁部を押圧する。他方のネジの先端部は、貫通孔113Aに挿入する管状部材115の周壁部を押圧する。故に前側支持部112と後側支持部113は二本の管状部材115の夫々の位置を固定できる。
作業者が、ネジ孔112Bと後側支持部113のネジ孔(図示略)に夫々締め付けたネジ(図示略)を緩める。該場合、ネジの先端部は、管状部材115の周壁部から離間する。二つの管状部材115は、夫々、貫通孔112A,113Aに挿入した状態で軸回りに(矢印A方向)回転可能である。管状部材115が夫々軸回りに回転することで、空気吐出口118(図5参照)の開口する向きが変わる。貫通孔112Aに挿入した管状部材115は、一例として、下方に向けて空気を吐出する(図11矢印C方向)。貫通孔113Aに挿入した管状部材115は、一例として、前下方に向けて空気を吐出する(図11矢印D方向)。
また、作業者が、前側支持部112と後側支持部113に夫々締め付けたネジを緩めると、二つの管状部材115は、夫々、貫通孔112A,113Aに挿通した状態で左右方向(図5矢印B方向)に移動可能である。各管状部材115が左右方向に移動することで、空気吐出口118の位置は左右方向に変位する。
また、作業者は、ネジ孔112Bと後側支持部113のネジ孔(図示略)に夫々締め付けたネジ(図示略)を緩めることで、二つの管状部材115を、夫々、支持部材110と供給管(図示略)から取り外し可能である。作業者は、空気吐出口118の開口幅とは異なる開口幅を有する管状部材(図示略)を、前側支持部112、後側支持部113と供給管に取り付け可能である。
図6を参照し、布接着装置1の電気的構成を説明する。布接着装置1は、CPU200、ROM201、RAM202、記憶装置203を備える。CPU200は、受信処理、制御処理を実行する。受信処理は、タイマ221、キー228等から入力情報を受信する処理である。制御処理は、第一モータ91等を制御する処理である。CPU200は、ROM201、RAM202、記憶装置203に夫々電気的に接続する。
ROM201は、CPU200が実行するプログラム、各種初期設定パラメータ等を記憶する。ROM201は、CPU200が実行する後述の布接着処理(図8参照)を実行する為のプログラムを記憶する。RAM202は、タイマ値、カウンタ値、フラグ等を一時的に記憶する。記憶装置203は、作業者が入力する各種設定情報を記憶する。記憶装置203は、後述のデータテーブル150(図7参照)を記憶する。
タイマ221は、CPU200と電気的に接続する。CPU200は、タイマ221の計時開始、計時終了を制御する。タイマ221は、タイマ値をCPU200に出力する。
キー228は、CPU200と電気的に接続する。作業者は、各種動作設定を行う場合にキー228を使用する。CPU200は、作業者によるキー228の押下状態を認識する。CPU200は、認識したキー228の押下状態に基づいて、各種動作設定の情報を記憶装置203に記憶する。
表示駆動ドライバ205は、CPU200と電気的に接続する。表示駆動ドライバ205は、液晶表示部222と電気的に接続する。CPU200は、表示駆動ドライバ205を介して所定の情報を液晶表示部222に表示する。
モータ駆動ドライバ206は、CPU200と電気的に接続する。第一モータ91、第二モータ92、第三モータ93、第四モータ94は、夫々モータ駆動ドライバ206と電気的に接続する。CPU200は、モータ駆動ドライバ206を介して、第一モータ91、第二モータ92、第三モータ93、第四モータ94を制御する。
エア駆動ドライバ207は、CPU200と電気的に接続する。エア駆動ドライバ207は、エアシリンダ20,38と電気的に接続する。CPU200は、エア駆動ドライバ207を介して、エアシリンダ20,38に送り込む空気圧力を制御する。
ヒータ駆動ドライバ208は、CPU200と電気的に接続する。ヒータ駆動ドライバ208は、ヒータ24,25,66,67と電気的に接続する。CPU200は、ヒータ駆動ドライバ208を介して、ヒータ24,25,66,67の夫々の発熱を制御する。
バルブ駆動ドライバ209は、CPU200と電気的に接続する。バルブ駆動ドライバ209は、バルブ80と電気的に接続する。CPU200は、バルブ駆動ドライバ209を介して、バルブ80のオンとオフの切換えを制御する。
センサ43は、CPU200と電気的に接続する。センサ43は、カム65(図4参照)の検知板61を検知した場合に、オン信号をCPU200に送信する。
図7を参照し、データテーブル150を説明する。データテーブル150は、CPU200が後述の空気吐出処理(図10参照)を実行する場合に参照するデータである。データテーブル150は、吐出開始時間と吐出時間を、吐出パターン1〜3の夫々に対応して記憶装置203に記憶する。吐出開始時間は、ベルト27が挟持位置から離隔位置まで移動してから、管状部材115が空気を吐出するまでの時間である。吐出時間は、管状部材115が空気の吐出を開始してから終了するまでの時間である。
データテーブル150は、吐出開始時間として、X1,X2,X3を記憶する。X1〜X3は、夫々、吐出パターン1〜3に対応する。X1は、例えば0.1秒である。X2は、例えば0.3秒である。X3は、例えば0.5秒である。
データテーブル150は、吐出時間として、Y1,Y2,Y3を記憶する。Y1〜Y3は夫々、吐出パターン1〜3に対応する。Y1は、例えば1秒である。Y2は、例えば3秒である。Y3は、例えば5秒である。
図8〜図11を参照し、CPU200が実行する布接着処理を説明する。布接着処理は、布接着装置1が上布31及び下布32を搬送しながら互いを接着剤6(図9参照)で接着する処理である。布接着処理は更に、搬送停止した下布32に空気を吐出する空気吐出処理を行う。作業者はキー228を押下して、空気の吐出パターンの選択と、温風モードの設定が可能である。温風モードは、布接着装置1がヒータ67を発熱し、空気吐出口118から吐出する空気の温度が高温になるモードである。以下の説明では、先ず、作業者が吐出パターン1を選択し、温風モードを設定しない場合の布接着処理を説明する。
作業者は、上布31を、ノズル17の上側に載せながら上ローラ18及びベルト27の間に配置する。さらに作業者は、下布32を、ベルト27とノズル17及び上ローラ18との間に配置する。作業者が布接着装置1の電源をオンにすると、CPU200は、ROM201から布接着処理を実行する為のプログラムを読みし、布接着処理を実行する。
図8に示す如く、CPU200は、吐出パターンの選択を受け付けたか否かを判断する(S11)。作業者はキー228を押下し吐出パターン1を選択する。作業者が吐出パターン1を選択するまで(S11:NO)、CPU200は処理を待機する。作業者が吐出パターン1を選択した場合(S11:YES)、CPU200は処理をS13に進める。CPU200は、データテーブル150(図7参照)を参照し、吐出開始時間X1及び吐出時間Y1を読出してRAM202に記憶する。
CPU200は、温風モードの設定が有るか否かを判断する(S13)。作業者は、キー228を押下し温風モードを設定しない選択を入力する。温風モードを設定しない選択の入力があった場合(S13:NO)、CPU200は温風モード設定フラグ=0をRAM202に記憶し(S15)、処理をS19に進める。
CPU200は、ベルト27が挟持位置にあるか否かを判断する(S19)。ベルト27が挟持位置にあるか否かの判断は、ベルト位置フラグの内容で判断する。ベルト位置フラグは、RAM202に記憶する。ベルト27が挟持位置にある場合、ベルト位置フラグ=0である。ベルト27が離隔位置にある場合、ベルト位置フラグ=1である。CPU200は、ベルト位置フラグ=0である場合(S19:YES)、ベルト27が挟持位置にあると判断して処理をS23に進める。CPU200は、ベルト位置フラグ=1である場合(S19:NO)、ベルト27が挟持位置にないと判断してベルト27を挟持位置に移動する(S21)。CPU200は、モータ駆動ドライバ206を制御し第三モータ93を駆動することで、ベルト27を挟持位置まで移動する。ベルト27が挟持位置に移動すると、ベルト27の上部は、ノズル17とは反対側から下布32を挟み込む(図9参照)。該時、CPU200は、ベルト位置フラグ=0をRAM202に記憶する。CPU200は、接着剤吐出処理を実行する(S23)。
図9を参照し、接着剤吐出処理における布接着装置1の動作を説明する。CPU200(図6参照)は、ヒータ24,25,66(図2参照)を発熱する。貯蔵部8(図2参照)内部にある接着剤6とポンプ部7(図2参照)内部にある接着剤6は高温になり液化する。CPU200は、第一モータ91、第二モータ92、第四モータ94(図6参照)を夫々駆動する。第一モータ91が駆動すると、ギアポンプ(図示略)はノズル17に接着剤6を供給する。ノズル17は、複数の吐出口17A(図5参照)の夫々から接着剤6を吐出する。接着剤6は、下布32の上面に付着する。第二モータ92(図6参照)が駆動すると、上ローラ18は右側面視で反時計回りに回転する。第四モータ94(図6参照)が駆動すると、ベルト27は、右側面視で時計回りに走行する。故に上ローラ18とベルト27は、協働して上布31と接着剤6が付着した下布32を搬送する。上ローラ18及びベルト27は、ノズル17の搬送方向下流側にて、上布31と接着剤6が付着した下布32を挟み込んで圧着する。故に、上布31と下布32は互いに接着する。
上布31と下布32を搬送方向において所定の長さ接着した後、CPU200は、第一モータ91、第二モータ92、第四モータ94の駆動を停止し、ヒータ24,25,66の発熱を終了する。故に、CPU200は布接着処理を終了する。図8に示す如く、CPU200は空気吐出処理を実行する(S25)。
図10を参照し、空気吐出処理を説明する。空気吐出処理は、搬送停止した下布32に空気を吐出し、下布32をノズル17から離す処理である。CPU200は、RAM202を参照し、温風モード設定フラグ=0であるか否か判断する(S27)。温風モード設定フラグ=0である場合(S27:YES)、CPU200はベルト27が離隔位置にあるか否かを判断する(S31)。ベルト27が離隔位置にあるか否かの判断は、ベルト位置フラグの内容で判断する。ベルト27が離隔位置にある場合(S31:YES)、即ちベルト位置フラグ=1である場合、CPU200は処理をS35に進める。ベルト27が離隔位置にない場合(S31:NO)、即ちベルト位置フラグ=0である場合、CPU200は、ベルト27を離隔位置に移動する(S33)。CPU200は、モータ駆動ドライバ206を制御し第三モータ93を駆動する。ベルト27は、挟持位置から離隔位置に移動する。該時、CPU200は、ベルト位置フラグ=1をRAM202に記憶する。
CPU200は、タイマ221のタイマ値を零に初期化してからタイマ221の計時を開始する(S35)。CPU200は、吐出開始時間が経過したか否かを判断する(S37)。作業者が吐出パターン1を選択した場合、CPU200は、タイマ221のタイマ値がX1(0.1秒)を超えたか否かを判断する。CPU200は、タイマ値がX1を超えるまで(S37:NO)、待機する。
タイマ221のタイマ値がX1を超えた場合(S37:YES)、CPU200は空気の吐出を開始する(S39)。CPU200は、バルブ駆動ドライバ209を制御し、バルブ80をオフからオンに切り替える。バルブ80の流入口81と流出口82は互いに連通する。エアコンプレッサ(図示略)は、バルブ80を介して二つの管状部材115(図9参照)の夫々に空気を供給する。図11に示す如く、ノズル17の複数の吐出口17A(図5参照)よりも搬送方向上流側にある管状部材115は、下方に向けて空気を吐出し(矢印C方向)、複数の吐出口17Aよりも搬送方向下流側にある管状部材115は、前下方に向けて空気を吐出する(矢印D方向)。
ここで、ノズル17とは反対側から下布32を挟み込んでいたベルト27が、挟持位置から離隔位置に移動しても(S33)、下布32が、接着剤6が残留するノズル17の下面に付着する場合がある。下布32が例えば薄布等である場合に、下布32とノズル17の付着は発生し易い。該場合、管状部材115が吐出する空気は、ノズル17に付着した下布32を下方に向けて付勢する。故に、布接着装置1は、ノズル17から下布32を離すことができる。空気吐出口118はノズル17の近傍に位置するので、管状部材115が吐出する空気は下布32を付勢し易い。故に、布接着装置1は、下布32をノズル17から離し易い。CPU200が実行する接着剤吐出処理(S23)においてヒータ66が発熱していたことにより、ノズル17は高温になっている。下布32が高温のノズル17から離間することで、下布32に付着した接着剤6の温度は上昇しない。
離隔位置にあるベルト27の上部のうち前側(搬送方向上流側)は、ノズル17から離間している。ノズル17の複数の吐出口17A(図5参照)よりも搬送方向下流側にある管状部材115は、前下方(矢印D)方向に空気を吐出する。空気が付勢する下布32にヨレが形成しても、該ヨレはベルト27の上部とノズル17との間を通過して搬送方向上流側に逃げ易くなる。故に、下布32に皺は形成しにくくなる。
図10に示す如く、CPU200は、吐出時間が経過したか否かを判断する(S41)。タイマ221は、ベルト27が離隔位置に移動してから計時を開始している。故に、作業者が吐出パターン1を選択した場合、CPU200は、タイマ221のタイマ値が、X1(0.1秒)にY2(1秒)を加算した値である1.1秒を超えたか否かを判断する。タイマ値が1.1秒を超えるまで(S41:NO)、CPU200は待機する。タイマ221のタイマ値が1.1秒を経過した場合(S41:YES)、CPU200は、空気の吐出を終了する(S43)。CPU200は、バルブ駆動ドライバ209を制御し、バルブ80をオンからオフに切り替える。バルブ80は、内部流路(図示略)の連通を遮断する。故に管状部材115は、空気の吐出を終了する。
CPU200は、RAM202を参照し、温風モード設定フラグ=0であるか否かを判断する(S45)。温風モード設定フラグ=0である場合(S45:YES)、CPU200は空気吐出処理を終了し、布接着処理(図8参照)のS11に処理を戻す。CPU200が接着剤吐出処理(S23、図8参照)を再び実行する場合、布接着装置1は、上布31と接着剤6が付着している下布32とを接着する。布接着装置1の電源がオフになると、布接着処理は終了する。
次に、図8、図10、図11を参照し、作業者が吐出パターン1を選択し、温風モードを設定する場合の布接着処理を説明する。尚、上述した説明と重複するステップについては、説明を簡略化する。
図8に示す如く、作業者は、吐出パターン1を選択し(S11:YES)、温風モードを設定する(S13:YES)。CPU200は、温風モード設定フラグ=1をRAM202に記憶する(S17)。CPU200は、上述したS19〜S25を実行する。図10に如く、空気吐出処理ではCPU200は、RAM202を参照し、温風モード設定フラグ=0であるか否かを判断する(S27)。温風モード設定フラグ=1である場合(S27:NO)、CPU200はヒータ駆動ドライバ208を制御し、ヒータ67の発熱を開始する(S29)。CPU200は処理をS31に進める。
CPU200は、上述したS31〜S45を実行する。図11に示す如く、ヒータ67(図5参照)が発熱することで、二つの空気吐出口118(図5参照)は、夫々、高温の空気を吐出する。下布32はノズル17から離間する。
二つの空気吐出口118(図5参照)の夫々から吐出する空気が高温であることで、布接着装置1は、下布32に付着した接着剤6の温度低下を抑制できる。下布32が高温のままとなることで、接着剤6の粘度は増加しにくい。下布32が防水性を有する場合であっても、接着剤6は下布32に染み込み易い。故に、CPU200が布接着処理を再び実行する場合、布接着装置1は上布31及び下布32を強固に接着できる。
図10に示す如く、CPU200は、RAM202を参照し、温風モード設定フラグ=0であるか否かを判断する(S45)。温風モード設定フラグ=1である場合(S45:NO)、CPU200は、ヒータ駆動ドライバ208を制御し、ヒータ67の発熱を終了する(S47)。CPU200は空気吐出処理を終了し、布接着処理(図8参照)のS11に処理を戻す。
尚、CPU200が布接着処理を実行する前に、作業者は、管状部材115を軸回り(図3矢印A方向)に回転することで、空気吐出機構100が空気を吐出する方向を変更できる。また、作業者は、管状部材115を、空気吐出口118とは開口幅が異なる管状部材(図示略)に交換することで、空気吐出機構100が空気を吐出する吐出幅を変更できる。さらに、作業者は、管状部材115を左右方向(図5矢印B方向)に移動することで、空気吐出口118が空気を吐出する位置を左右方向に変更できる。故に、作業者は、下布32の厚み、柔らかさ等に応じて、空気の吐出方向、空気の吐出幅、左右方向における空気の吐出位置を適切に調整できる。
以上、説明したように、上ローラ18及びベルト27が搬送する下布32には、ノズル17が吐出する接着剤6が付着する。接着剤吐出処理を実行するCPU200が下布32の搬送を停止し、ベルト27を挟持位置から離隔位置に移動した後、空気吐出口118は空気を吐出する。空気は、下布32をベルト27側に向けて付勢する。搬送停止した下布32は、ノズル17から離間する。故に布接着装置1は、搬送停止した下布32を、接着剤6を吐出するノズル17から確実に離間させることができる。
布接着装置1は、流路115Aを流れる空気を、空気吐出口118から下布32に向けて吐出できる。流路115Aは管状部材115の内側に形成する。従って、管状部材115は小型化できる。ノズル17の周囲に位置する管状部材115は、下布32の搬送を妨げにくい。故に布接着装置1は、安定した下布32の搬送を実現できる。
また、作業者は、管状部材115を軸回りに回転することで、下布32の厚さ、柔らかさ等に応じて、空気吐出口118の向きを変更できる。布接着装置1は、下布32の種類に応じて、下布32がノズル17から離間し易い適切な方向に空気を吐出できる。故に布接着装置1は、搬送停止した下布32をノズル17から更に確実に離間させることができる。
また、作業者は、前側支持部112、後側支持部113に夫々締付けたネジ(図示略)を緩め、各管状部材115を軸回りに回すだけで、各空気吐出口118の向きを容易に変更できる。故に、布接着装置1は、空気の吐出方向を容易に変更できる。
また、作業者は、前側支持部112、後側支持部113に夫々締付けたネジ(図示略)を緩め、各吐出部116を左右方向に移動できる。作業者は、空気吐出口118の位置を、左右方向に沿って変更できる。故に、作業者は、下布32のうち、空気が当たる部分を、左右方向に沿って調整できる。布接着装置1は、下布32の種類に応じて、下布32がノズル17から離間し易い適切な位置にて空気を吐出できる。故に布接着装置1は、搬送停止した下布32をノズル17から更に確実に離間させることができる。
また、二つの管状部材115の一方は、ノズル17と上ローラ18との間に位置する。離隔位置にあるベルト27の上部のうち前側(搬送方向上流側)は、ノズル17から離間する。空気吐出口118が吐出する空気が、下布32をベルト27側に向けて付勢すると、下布32にヨレを形成する場合がある。該場合、ヨレは、ベルト27の前部に沿って搬送方向上流側へ逃げ易い。下布32のヨレが、ノズル17と上ローラ18との間に位置しにくい。故に布接着装置1は、搬送を再開した下布32を、上ローラ18とベルト27で挟み込む場合に、下布32に皺を形成しにくくできる。
また、二つの管状部材115は、夫々、ノズル17に対して搬送方向上流側及び下流側の夫々に位置する。布接着装置1が下布32に向けて吐出する空気の流量が増加する。故に布接着装置1は、搬送停止した下布32を、ノズル17から更に確実に離間させることができる。
また、吐出部116に形成する空気吐出口118は、左右方向に長い略矩形状である。つまり、空気吐出口118は管状部材115の軸方向に長い略矩形状である。管状部材115を製造する加工工程において、空気吐出口118は周壁部に形成し易い。故に、布接着装置1は、管状部材115を製造する為の加工工程を容易化できる。
また、二つの空気吐出口118は、夫々、ノズル17の近傍に位置する。下布32を付勢する空気の勢いは低下しにくい。空気は、ノズル17に付着した下布32を離間させる。よって、布接着装置1は、搬送停止した下布32をノズル17から更に確実に離間させることができる。
また、CPU200は、ベルト27が離隔位置にあると判断した場合(S31:YES)、バルブ80をオフからオンにする。空気吐出口118は空気の吐出を開始する(S39)。空気吐出口118が吐出する空気は、下布32を、離隔位置にあるベルト27に向けて付勢する。故に、布接着装置1は、搬送停止した下布32を、ノズル17から更に確実に離間させることができる。
また、作業者は、吐出開始時間を選択できる(S11)。つまり、布接着装置1は、ベルト27が離隔位置に移動してから空気吐出口118が空気の吐出を開始するまでの時間を、調整できる。布接着装置1は、下布32の厚さ、柔らかさ等に応じて、下布32がノズル17から離間し易い適切なタイミングで空気の吐出を開始できる。故に布接着装置1は、搬送停止した下布32を、ノズル17から更に確実に離間させることができる。
また、作業者は、吐出時間を選択できる(S11)。つまり、布接着装置1は、空気吐出口118が空気を吐出する時間を調整できる。布接着装置1は、下布32の種類に応じて、下布32がノズル17から離間し易い適切な吐出時間で空気を吐出できる。故に布接着装置1は、搬送停止した下布32をノズル17から更に確実に離間させることができる。
また、作業者が温風モードを設定した場合(S13:YES)、ヒータ67が発熱することで(S29)、空気吐出口118は高温の空気を下布32に吐出する。高温の空気は、下布32に付着した接着剤6の温度低下を抑制する。接着剤6が高温のままとなることで、接着剤6の粘度は増加しにくくなる。下布32が、アウターウェア等の為の防水性を有する生地である場合、接着剤6は、下布32に染み込みにくい。該場合、CPU200が接着剤吐出処理(S23、図8参照)を再び実行し、上ローラ18とベルト27が、上布31と接着剤6が付着した下布32とを押圧しながら搬送しても、上布31と下布32は互いに強固に接着しにくい。しかしながら、布接着装置1が、下布32に付着した接着剤6の粘度の増加を抑制することで、接着剤6は、防水性を有する下布32に適度に染み込み易くなる。故に、布接着装置1は、下布32が防水性を有する場合であっても、下布32を上布31に強固に接着できる。
以上説明にて、下布32は本発明の布に相当する。上ローラ18は本発明の第一搬送手段に相当する。ベルト27は本発明の第二搬送手段に相当する。空気吐出機構100は、本発明の吐出手段に相当する。空気吐出口118は本発明の第一吐出口に相当する。支持部材110は本発明の支持手段に相当する。左右方向は本発明の交差する方向に相当する。左右方向は本発明の延設方向に相当する。第三モータ93は本発明の移動手段に相当する。バルブ180は本発明の流量調整手段に相当する。ヒータ67は本発明の加熱手段に相当する。S23を実行するCPU200は本発明の搬送制御手段に相当する。S39,S41,S43を実行するCPU200は本発明の吐出制御手段に相当する。S37を実行するCPU200は本発明の第一調整手段に相当する。S41を実行するCPU200は本発明の第二調整手段に相当する。
本発明は上記実施形態に限定するものでなく種々の変更が可能である。作業者が温風モードを設定し、且つCPU200が接着剤吐出処理(S23)を実行する時に、管状部材115は、高温の空気を吐出してもよい。該場合、高温の空気は、搬送方向下流側へ移動する下布32に付着した接着剤6を温める。接着剤6は温度低下しにくいので、接着剤6の粘度は低下しにくい。接着剤6は、防水性を有する下布32にも染み込み易い。故に、上ローラ18とベルト27は、下布32が防水性を有する場合であっても、下布32を上布31に強固に接着できる。
また、管状部材115は、軸回りに回転可能でなくてもよい。また、管状部材115は、左右方向に移動可能でなくてもよい。例えば、二つの管状部材115は、夫々、前側支持部112、後側支持部113に固定してもよい。該場合、二つの管状部材115は、夫々、空気吐出口118から所定の方向へ向けて空気を吐出する。
また、管状部材115は、空気吐出口118がノズル17近傍となる位置に配置しなくてもよい。管状部材115は、例えば、空気吐出口118がノズル17から離隔する位置に配置してもよい。該場合であっても、管状部材115が吐出する空気は、搬送停止した下布32をノズル17から離間させることができる。
また、ベルト27に代えて前後方向に並ぶ複数の回転ローラを設けてもよい。該場合、複数の回転ローラのうち、ノズル17の下方に位置する回転ローラは、下布32をノズル17とは反対側から挟み込む位置と、ノズル17から下方に離隔する位置との間を往復移動可能であればよい。また、ベルト27は、挟持位置と離隔位置との間を揺動可能でなくてもよい。例えば、ベルト27は、挟持位置にて固定してもよい。
また、管状部材115は、ベルト27が挟持位置に移動し、吐出開始時間が経過してから空気を吐出しなくてもよい。例えば、ベルト27が挟持位置から離隔位置へ向けて移動を開始すると同時に、管状部材115は、空気を吐出してもよい。
布接着装置1は、データテーブル150を記憶してなくてもよい。例えば、作業者が吐出パターンを選択することなく、管状部材115は、ベルト27が離隔位置に移動してから所定時間経過した後、一定の時間空気を吐出してもよい。
布接着装置1は、温風モードを設定可能でなくてもよい。該場合、ヒータ67は設けず、管状部材115は常温の空気のみを吐出する。
また、バルブ80(図1参照)は、ソレノイドバルブでなくてもよく、例えば、図12に示すように、手動式のバルブ180であってもよい。バルブ180は、回動可能な摘み182を備える。バルブ180は、配管(図示略)を介してエアコンプレッサと連通し、且つ、供給管(図示略)を介して二つの管状部材115の夫々と連通する。供給管の内部圧力は、圧力計(図示略)が計測可能である。作業者は、圧力計(図示略)を見ながら供給管の内部圧力を確認し、バルブ180の摘み182を回動する。摘み182が回動することで、バルブ180の内部流路(図示略)の開口量が増減する。作業者は、エアコンプレッサから二つの管状部材115の夫々に供給する空気の流量を調整できる。布接着装置1は、下布32の種類に応じて、下布32がノズル17から離間し易い適切な流量で空気を空気吐出口118(図5参照)から吐出できる。故に、布接着装置1は、ノズル17から下布32を更に確実に離間させることができる。尚、バルブ180は、本発明の「流量調整手段」に相当する。
二つの吐出部116は、ノズル17に対して搬送方向上流側及び下流側の夫々に配置しなくてもよい。二つの吐出部116は、ノズル17に対して搬送方向上流側及び下流側の何れか一方側にのみ設けてもよい。例えば、図13に示す、空気吐出機構100の変形例である空気吐出機構101のように、管状部材115は、貫通孔113Aに挿入し、右方に向けて略水平に延びる。吐出部116は貫通孔113Aから右方に延び、ノズル17に対して搬送方向下流側に位置する。管状部材115が前下方に向けて空気を吐出することで、搬送停止した下布32をノズル17から離間させることができる。吐出部116をノズル17に対して搬送方向下流側のみに設けた場合には、下布32をベルト27側に向けて付勢した場合、下布32のヨレがノズル17と上ローラ18との間に位置しにくい。尚、空気吐出機構101は、本発明の吐出手段に相当する。
管状部材115の空気吐出口118は、管状部材115の軸方向に長い略矩形状でなくてもよい。例えば、図14に示すように、空気吐出機構100の変形例である空気吐出機構102は、管状部材115に代えて管状部材215を備える。二つの管状部材215は、夫々、複数の空気吐出口218を備える。複数の空気吐出口218は、管状部材215の軸方向に沿って並んで設ける。複数の空気吐出口218は、夫々円形状に形成し、且つ、管状部材215の内部と連通する。管状部材215の内部の右側は、空気の流路の下流側となる。複数の空気吐出口218が夫々空気を吐出する場合において、管状部材215の内部の右側の圧力は、低下しにくい。管状部材215の内部の圧力は、左右方向に均等になり易い。故に、複数の空気吐出口218の夫々が吐出する空気の流量は、管状部材215の軸方向に亘って略均等となる。尚、空気吐出機構102は、本発明の吐出手段に相当する。
空気吐出機構100は、管状部材115を備えていなくてもよい。例えば、図15に示すように、空気吐出機構100の変形例である空気吐出機構103は、支持部材110と二つの管状部材115に代えて、二つの流路部214と二つの空気吐出口318を備える。二つの流路部214と二つ空気吐出口318は、夫々、ノズル17の変形例であるノズル117に形成する。二つの流路部214は、ノズル117の内部に形成し、ノズル117が有する複数の吐出口17Aに対して前後両側に位置する。流路部214はエアコンプレッサ(図示略)と連通する。空気吐出口318は、ノズル117の下面に形成し、底面視略矩形状である。空気吐出口318は、流路部214と連通する。空気吐出口318は、流路部214を流れる空気を下布32(図9参照)に対して吐出可能である。空気吐出口318の左右方向の長さは、空気吐出口318がノズル117を開口する開口幅である。該場合、空気を吐出する管状部材115を配置する必要がなくなる。下布32は管状部材115に接触することはない。故に、上ローラ18(図3参照)とベルト27(図3参照)は、下布32をスムーズに搬送できる。尚、空気吐出機構103は、本発明の吐出手段に相当する。
図16に示すように、空気吐出機構103の変形例である空気吐出機構104は、ノズル117の変形例であるノズル217が有する複数の吐出口17Aに対して後側のみに、流路部214を設けてもよい。空気吐出機構104は、流路部214を複数の吐出口17Aに対して前側のみに設けてもよい。尚、空気吐出機構104は、本発明の吐出手段に相当する。空気吐出口318は本発明の第二吐出口に相当する。
布接着装置1は、下布32をノズル17から離間させるために、空気を吐出しなくてよい。例えば、図17に示す変形例である布接着装置11は、ノズル17に代えてノズル317を備え、空気吐出機構100に代えて当接部材300を備える。ノズル317は、ノズル17と同様に、ノズルレバー15(図1参照)の下端部に設ける。当接部材300は、支持アーム160(図4参照)に設ける。当接部材300は、支持アーム160(図4参照)からベルト開口部2Aを通過して台座部2の上側に延び、さらに左方へ向けて折れ曲がる。当接部材300は、ベルト27と共に移動可能である。当接部材300のうち、左右方向に延びる部分(以下、接触部302という)は、下布32に対してベルト27とは反対側に位置し、且つノズル317に対して搬送方向上流側に位置する。
図18に示すように、CPU200が接着剤吐出処理(図8参照)を終了し、上ローラ18及びベルト27が上布31及び下布32の搬送を停止した場合、ベルト27が挟持位置から離隔位置に移動する(S21)。該場合、ベルト27の移動に伴って、接触部302は、下布32に対して上方から接触し下方へ押し下げる(矢印E方向)。下布32は、ノズル317から下方に離間する。故に、搬送停止した下布32を、ノズル317から離間させることができる。尚、図18では、当接部材300のうち、接触部302のみを図示している。尚、接触部302は本発明の可動部材に相当する。
1,11 布接着装置
6 接着剤
17,117,217 ノズル
18 上ローラ
27 ベルト
32 下布
67 ヒータ
93 第三モータ
100,101,102,103,104 空気吐出機構
110 支持部材
115,215 管状部材
115A 流路
118,218,318 空気吐出口
180 バルブ
200 CPU
214 流路部
302 接触部

Claims (17)

  1. 布に接着剤を吐出するノズルと、
    前記ノズルに対して前記布の搬送方向の下流側に設けた第一搬送手段と、
    前記ノズル及び前記第一搬送手段と前記布を挟んで対向して設け、前記第一搬送手段と協働して前記接着剤が付着した前記布を押圧して搬送する第二搬送手段と、
    前記第一搬送手段と前記第二搬送手段による前記布の搬送を制御する搬送制御手段と
    を備えた布接着装置において、
    気体を供給する供給手段と連結し、前記布に対して前記第二搬送手段と反対側に設け、前記供給手段が供給する前記気体を前記布に向けて吐出する吐出手段と
    を備えたことを特徴とする布接着装置。
  2. 前記吐出手段は、前記ノズルに対して前記搬送方向の下流側及び上流側の少なくとも一方に設け、且つ前記供給手段が供給する前記気体を内側に流す流路と、該流路に接続し、前記気体を前記布に向けて吐出する第一吐出口を有する管状部材を備えたことを特徴とする請求項1に記載の布接着装置。
  3. 前記吐出手段は、前記第一吐出口の向きを調整する調整手段を備えたことを特徴とする請求項2に記載の布接着装置。
  4. 前記管状部材は、前記第一吐出口を周壁部に形成し、
    前記調整手段は、前記管状部材を軸回りに回転可能に支持する支持手段を備えたことを特徴とする請求項3に記載の布接着装置。
  5. 前記ノズルは、前記搬送方向と交差する方向に延び、
    前記支持手段は、前記管状部材を軸回りに回転可能、且つ前記ノズルの延設方向に対して平行に移動可能に支持することを特徴とする請求項4に記載の布接着装置。
  6. 前記管状部材は、前記ノズルと前記第一搬送手段との間に設けたことを特徴とする請求項2から5の何れか一つに記載の布接着装置。
  7. 前記管状部材は、前記ノズルに対して前記搬送方向の前記下流側及び前記上流側の夫々に設けたことを特徴とする請求項2から5の何れか一つに記載の布接着装置。
  8. 前記第一吐出口は、前記管状部材の軸方向に長い矩形状に開口することを特徴とする請求項2から7の何れか一つに記載の布接着装置。
  9. 前記第一吐出口は、円形状に開口し、且つ前記管状部材の軸方向に複数並んで設けたことを特徴とする請求項2から7の何れか一つに記載の布接着装置。
  10. 前記第一吐出口は、前記ノズルの近傍に配置したことを特徴とする請求項2から9の何れか一つに記載の布接着装置。
  11. 前記吐出手段は、
    前記ノズル内部に設け、前記供給手段が供給する前記気体が流れる流路部と、
    前記ノズルに設け、前記流路部を流れた前記気体を前記布に向けて吐出する第二吐出口と
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の布接着装置。
  12. 前記第二搬送手段を、前記ノズルと共に前記布を挟み込む位置である挟持位置と、前記ノズルから離隔する位置である離隔位置との間で移動する移動手段と、
    前記搬送制御手段が前記布の搬送を停止した場合、前記吐出手段を制御して前記布に向けて前記気体を吐出する吐出制御手段と
    を備え、
    前記吐出制御手段は、前記移動手段が前記第二搬送手段を前記挟持位置から前記離隔位置まで移動する場合に、前記吐出手段を制御して前記布に前記気体を吐出することを特徴とする請求項1から11の何れか一つに記載の布接着装置。
  13. 前記移動手段が前記第二搬送手段を前記挟持位置から前記離隔位置まで移動してから、前記吐出制御手段により前記吐出手段が前記気体の吐出を開始するまでの時間を調整する第一調整手段を備えたことを特徴とする請求項12に記載の布接着装置。
  14. 前記吐出制御手段により前記吐出手段が前記気体を吐出する時間を調整する第二調整手段を備えたことを特徴とする請求項12又は13に記載の布接着装置。
  15. 前記吐出手段は、吐出する前記気体の流量を調整する流量調整手段を備えたことを特徴とする請求項1から14の何れか一つに記載の布接着装置。
  16. 前記吐出手段は、吐出する前記気体を加熱可能な加熱手段を備えたことを特徴とする請求項1から15の何れか一つに記載の布接着装置。
  17. 布に接着剤を吐出するノズルと、
    前記ノズルに対して前記布の搬送方向の下流側に設け、前記布を搬送する為の第一搬送手段と、
    前記ノズル及び前記第一搬送手段と前記布を挟んで対向して設け、前記第一搬送手段と協働して前記布を搬送する為の第二搬送手段と、
    前記第二搬送手段を、前記ノズルと共に前記布を挟み込む位置である挟持位置と、前記ノズルから離隔する位置である離隔位置との間で移動する移動手段と
    を備えた布接着装置において、
    前記布に対して前記第二搬送手段と反対側に設け、前記移動手段により前記第二搬送手段と共に移動可能な可動部材を備えたことを特徴とする布接着装置。
JP2014173942A 2014-08-28 2014-08-28 布接着装置 Expired - Fee Related JP6394186B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014173942A JP6394186B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 布接着装置
CN201510536371.6A CN105380329B (zh) 2014-08-28 2015-08-27 布料粘接装置
EP15183001.5A EP2990184B1 (en) 2014-08-28 2015-08-28 Cloth bonding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014173942A JP6394186B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 布接着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016047899A JP2016047899A (ja) 2016-04-07
JP6394186B2 true JP6394186B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=54014597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014173942A Expired - Fee Related JP6394186B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 布接着装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2990184B1 (ja)
JP (1) JP6394186B2 (ja)
CN (1) CN105380329B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7088624B2 (ja) * 2016-04-05 2022-06-21 グンゼ株式会社 衣類
JP6904065B2 (ja) * 2017-05-29 2021-07-14 ブラザー工業株式会社 接着装置
JP2020066481A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 ブラザー工業株式会社 接着装置
CN111923416A (zh) * 2020-08-31 2020-11-13 张玉龙 一种小烫机
CN113134981A (zh) * 2021-06-04 2021-07-20 福建万顺运动科技有限公司 充气冲浪板的直边辊压封边设备
CN113944046B (zh) * 2021-11-10 2022-08-09 南通康达复合材料有限公司 一种可保温兼具透气防水布的接合结构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0200256B1 (de) * 1985-04-19 1989-12-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten einer Faser
JPH02161985A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Agency Of Ind Science & Technol 加工布の縁折曲装置
WO2001089812A1 (de) * 2000-05-24 2001-11-29 Schaepper Engineering Gmbh Verbindung von textilien
US20030010439A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Fenton Jay Thomas Seam sealing apparatus and process therefor
KR20040084573A (ko) * 2003-03-28 2004-10-06 심순택 스피커의 접착제 도포장치
JP5468276B2 (ja) * 2009-03-06 2014-04-09 Juki株式会社 ボンディング装置
JP2010222762A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Brother Ind Ltd 布接着装置
JP5434270B2 (ja) * 2009-05-28 2014-03-05 ブラザー工業株式会社 布接着装置
JP5663253B2 (ja) * 2010-09-28 2015-02-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る接着剤塗布装置、及び接着剤塗布方法
JP5565300B2 (ja) * 2010-12-27 2014-08-06 ブラザー工業株式会社 布接着装置
JP5857584B2 (ja) * 2011-09-26 2016-02-10 ブラザー工業株式会社 布接着装置
JP6070001B2 (ja) * 2012-09-18 2017-02-01 ブラザー工業株式会社 布接着装置
JP5713128B2 (ja) * 2014-04-07 2015-05-07 ブラザー工業株式会社 布接着装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105380329B (zh) 2017-09-26
JP2016047899A (ja) 2016-04-07
EP2990184A3 (en) 2016-05-18
EP2990184B1 (en) 2019-03-06
CN105380329A (zh) 2016-03-09
EP2990184A2 (en) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394186B2 (ja) 布接着装置
JP5565300B2 (ja) 布接着装置
EP2923822B1 (en) Cloth bonding apparatus
JP5218457B2 (ja) 布接着装置
CN106006160B (zh) 布料粘接装置及布料粘接装置的控制方法
EP2216162B1 (en) Cloth bonding apparatus
JP2010222140A (ja) 布接着装置
JP6540332B2 (ja) 接着装置
JP6627240B2 (ja) 接着装置と接着装置の制御方法
EP2233278B1 (en) Cloth bonding apparatus
EP2255956A1 (en) Cloth bonding apparatus
JP2018172830A (ja) 接着装置
JP5713128B2 (ja) 布接着装置
CN106539174B (zh) 粘接装置
EP2233277A1 (en) Cloth bonding apparatus
EP2255955B1 (en) Cloth bonding apparatus
CN108116929B (zh) 粘接装置和粘接装置的控制方法
JP5321485B2 (ja) 布接着装置
JP5533602B2 (ja) 布接着装置
JP5505006B2 (ja) 布接着装置、及びカートリッジ取り出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6394186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees