JP2010222762A - 布接着装置 - Google Patents

布接着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010222762A
JP2010222762A JP2009074777A JP2009074777A JP2010222762A JP 2010222762 A JP2010222762 A JP 2010222762A JP 2009074777 A JP2009074777 A JP 2009074777A JP 2009074777 A JP2009074777 A JP 2009074777A JP 2010222762 A JP2010222762 A JP 2010222762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nozzle
adhesive
bonding apparatus
cloth bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009074777A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Umeda
和俊 梅田
Hiroyasu Iwakoshi
弘恭 岩越
Hiroki Yamaura
宏貴 山浦
Tetsuji Shiotani
哲司 塩谷
Satoru Tada
悟 多田
Naoki Yoshimoto
直樹 吉本
Yoshikazu Omura
義和 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009074777A priority Critical patent/JP2010222762A/ja
Priority to CN2009102625711A priority patent/CN101843378B/zh
Priority to EP10153624.1A priority patent/EP2233276B1/en
Publication of JP2010222762A publication Critical patent/JP2010222762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/524Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/002Removing toxic gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83431Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types rollers, cylinders or drums cooperating with bands or belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/845C-clamp type or sewing machine type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/872Starting or stopping procedures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/874Safety measures or devices
    • B29C66/8742Safety measures or devices for operators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/876Maintenance or cleaning
    • B29C66/8762Cleaning of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91212Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods involving measurement means being part of the welding jaws, e.g. integrated in the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91231Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the joining tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91431Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being kept constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91641Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/932Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by measuring the speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/934Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed
    • B29C66/93451Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed by controlling or regulating the rotational speed, i.e. the speed of revolution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8324Joining or pressing tools pivoting around one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9672Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data inputs, e.g. involving barcodes, RFID tags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9674Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data outputs, e.g. special data display means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】ノズルが吐出した接着剤から生じるガスを効率よく除去することができる布接着装置を提供する。
【解決手段】支持部40には、透明な板状のカバー部材51が設けてある。カバー部材51の板面は、布の接着作業時に、ノズル45と操作者との間に位置する。カバー部材51は、ノズル45から操作者側への気体の直接の流動を遮断する。また、カバー部材51には第一ガスセンサ53及び第二ガスセンサを取り付けている。台座部11は、ノズル45の正面側下方に送出ファン56を備えている。送出ファン56は、操作者側から空気を取り込み、ノズル45へ向けて送出する。送出ファン56の出力を制御するCPUは、第一ガスセンサ53及び第二ガスセンサが検出したガスの濃度の少なくとも一方が所定のしきい値以上となると、送出ファン56の出力を大きくする。
【選択図】図1

Description

本発明は布接着装置に関する。より詳細には、布に接着剤を付着させて圧着させることにより、布同士を接着させることが可能な布接着装置に関する。
従来、針や縫糸による縫製を行わず、接着剤によって布同士を接着させる布接着装置が提案されている。この布接着装置は、常温で固化している接着剤を加熱して溶融し、溶融した液状の接着剤をノズルから布に吐出して付着させる。接着剤を付着した布をローラによって加圧、移送することで、布同士を接着させる。接着した布には縫糸を使用していないため、布に凹凸を生じさせることなく布同士を接着させることができる。しかし、この布接着装置においては、ノズルから吐出した溶融状態の接着剤からガスが発生する。このため、布接着装置を操作する操作者が、そのガスを長時間吸引しないように除去する必要がある。
そこで、接着剤の容器から出る気体状放出物を収集するための収集装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、溶融すべき材料から生じた蒸気を除去する蒸気除去装置も知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開平5−269336号公報 特開平8−252405号公報
しかしながら、このような従来の装置は、構造が複雑であることに加え、状況に応じてガスを除去することはできなかった。従って、溶融した接着剤から生じるガスを効率よく除去することはできなかった。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、ノズルが吐出した接着剤から生じるガスを効率よく除去することができる布接着装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の布接着装置は、接着剤を布に吐出するノズルと、操作者の操作に応じて前記ノズルから前記接着剤を吐出させる吐出手段とを備えた布接着装置であって、前記ノズルから前記操作者への気体の流動を遮断するカバー部材と、前記操作者側から前記ノズル側へ空気を送出する送出手段と、前記ノズルが吐出する前記接着剤から発生するガスの濃度を検出する濃度検出手段と、前記濃度検出手段の検出結果に応じて前記送出手段の動作を制御する送出制御手段とを備えている。
また、本発明の請求項2に記載の布接着装置は、請求項1に記載の発明の構成に加え、前記ガスを吸引して排出する吸引手段と、前記濃度検出手段の検出結果に応じて前記吸引手段の動作を制御する吸引制御手段とを備えている。
また、本発明の請求項3に記載の布接着装置は、請求項1又は2に記載の発明の構成に加え、前記吐出手段は、前記検出手段が検出した前記ガスの濃度が所定値以上である場合に、前記ノズルからの前記接着剤の吐出を停止させることを特徴とする。
また、本発明の請求項4に記載の布接着装置は、請求項1から3のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記送出手段が動作しているか否かを検出する動作検出手段を備え、前記吐出手段は、前記送出手段が動作していないことを前記動作検出手段が検出した場合に、前記ノズルからの前記接着剤の吐出を停止させることを特徴とする。
本発明の請求項1に記載の布接着装置は、ノズルから操作者への気体の流動を遮断するカバー部材を備えている。よって、接着剤からガスが発生した場合でも、操作者側へ流れるガスの量を簡易な構成で容易に低減させることができる。また、操作者側からノズル側へ空気を送出する送出手段を備え、接着剤から発生するガスの濃度に応じて送出手段の動作を制御することができる。従って、ガスの濃度に応じて効率よくガスを除去することができる。
また、本発明の請求項2に記載の布接着装置は、請求項1に記載の発明の効果に加え、送出手段及び吸引手段によって、より確実にガスを除去することができる。さらに、ガスの濃度に応じて吸引手段の動作を制御することができるため、効率よくガスを除去することができる。
また、本発明の請求項3に記載の布接着装置は、請求項1又は2に記載の発明の効果に加え、ガスの濃度が所定値以上である場合に、ノズルからの接着剤の吐出を停止させることができる。よって、ガスの濃度を低く抑えることができる。
また、本発明の請求項4に記載の布接着装置は、請求項1から3のいずれかに記載の発明の効果に加え、送出手段が動作していない場合に、ノズルからの接着剤の吐出を停止させることができる。つまり、送出手段が動作していない場合にはガスは発生しないので、より確実に、ガスの濃度を低く抑えることができる。
布接着装置1を前方左斜め上から見た斜視図である。 布接着装置1の正面図である。 布接着装置1の左側面図である。 布接着装置1の内部構造を前方左斜め上から見た斜視図である。 布接着装置1の電気的構成を示すブロック図である。 布接着装置1が行うガス除去制御処理のフローチャートである。
以下、本発明に係る布接着装置1について、図面を参照して説明する。尚、これらの図面は、本発明が採用し得る技術的特徴を説明するために用いるものであり、記載している装置の構成、各種処理のフローチャート等は、それのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例である。
はじめに、図1〜3を参照して、布接着装置1の物理的構成について説明する。以下の説明では、図1における右斜め下方を操作者に対向する布接着装置1の前方、左斜め上方を布接着装置1の後方とする。図1における右斜め上方を布接着装置1の右方、左斜め下方を布接着装置1の左方とする。
図1及び図2に示すように、布接着装置1は、台座部11、脚柱部12、及びアーム部13を備えている。台座部11は、左右方向を長手方向とする略直方体形状であり、テーブル(図示せず)に固定してある。脚柱部12は、台座部11の右端から鉛直上方に立設する。アーム部13は、脚柱部12の上端に接続し、脚柱部12の左側面よりも左方に突出している。
台座部11は、布を押圧して移送する下移送ローラ25(図4参照)、下移送ローラ25を駆動する第三モータ93(図4参照)等を内部に備える。また、台座部11は、脚柱部12を支持する土台として機能し、脚柱部12はアーム部13を支持する。これにより、ユーザは布接着装置1を安定させた状態で使用できる。アーム部13は、図1に示すように、後方から順に梁部14、貯蔵室26、及びポンプケース31を備えている。また、アーム部13は、布を押圧して移送させるための第二モータ92(図4参照)、後述するギアポンプ35(図4参照)を駆動するための第一モータ91(図4参照)等を内部に備える。
以下、梁部14、貯蔵室26、及びポンプケース31について説明する。まず、梁部14、及び梁部14に接続するローラ保持部20について説明する。図1に示すように、梁部14は、本体部15、ばね支持部16、及び柱部17を備えている。本体部15は、アーム部13の左側後端部から左方へ水平方向に延びる略棒状の部材であり、本体部15の左右方向の長さは、台座部11の左右方向の長さの約3分の1である。ばね支持部16は板状であり、本体部15の左端部から前方へ水平方向に延びる。ばね支持部16の前後方向の長さは、台座部11の前後方向の長さの約2分の1である。柱部17は、図1及び図3に示すように、延設方向の角度が水平面に対して約45度となるような状態で、本体部15から前方斜め下方へ延びている。図3に示すように、柱部17の下端部と台座部11との間には隙間がある。
図1に示すように、ばね支持部16の前方側の先端部には孔を形成しており、ばね18に挿通している軸部19の上端部分を孔に挿入し、上下方向に移動可能に保持させている。柱部17は、下端部分の左側で、左右方向を軸心方向として回動可能にローラ保持部20を軸支している。これにより、ローラ保持部20は、後端部21を揺動中心軸として、前端部22を上下方向に揺動させることができる。本体部15は、ばね支持部16よりも右側に、後述する支持部40の位置を移動させるためのエアシリンダ41を備えている。
図3に示すように、ローラ保持部20は、前端部22に円柱状の上移送ローラ24を回転可能に軸支している。上移送ローラ24の回転軸は左右方向に延びている。上移送ローラ24は、支持部40から突出したノズル45の後方近傍に位置する。また、ローラ保持部20の中央からやや前方側の上面に設けたばね軸支部23が、ばね18に挿通している軸部19の下端を軸支している。ばね18は、ばね支持部16と軸部19の下部との間に介在し、軸部19を下方へ付勢することで、軸部19が接続しているローラ保持部20を下方へ付勢する。
次に、貯蔵室26について説明する。図1及び図2に示すように、貯蔵室26は、上下方向を長手方向とする略直方体形状である。貯蔵室26は、アーム部13の左側、且つポンプケース31の後方部分から上方に立設する。貯蔵室26は、本体部27、蓋部28、及び蓋軸支部29を備える。本体部27の形状は上部が開口した有底筒状であり、蓋部28は、本体部27の上部開口を覆う。蓋軸支部29は、蓋部28の一端部を本体部27に軸支する。貯蔵室26は、接着剤を本体部27の内部に貯蔵し、貯蔵した接着剤を必要に応じてギアポンプ35(図4参照)及びノズル45に供給する。
次に、ポンプケース31、及びポンプケース31に接続する支持部40について説明する。図1及び図2に示すように、ポンプケース31は、第一ポンプケース32及び第二ポンプケース33を備えている。第一ポンプケース32は略立方体形状であり、4つのねじによってアーム部13の左側面に接続する。第一ポンプケース32の左側は凹部となっており、第一ポンプケース32は、適量の接着剤を高精度でノズル45に供給するギアポンプ35(図4参照)をこの凹部に備えている。そして、ギアポンプ35を覆うように、第二ポンプケース33が第一ポンプケース32の左側に4つのねじで接続する。第一ポンプケース32は、第二ポンプケース33と共にポンプ室を形成して、ギアポンプ35によるノズル45への接着剤の加圧供給を可能にしている。
第二ポンプケース33は、図2に示すように、支持部40を揺動可能に軸支する軸支部39を下部の左側に備えている。ポンプケース31は、図示しないが、接着剤を貯蔵室26からギアポンプ35へ導く経路と、ギアポンプ35が加圧供給する接着剤を支持部40へ導く経路とを内部に備えている。尚、図2に示すように、第一ポンプケース32の上下方向の長さは、アーム部13の上下方向の長さと略同一である。また、第二ポンプケース33の左右方向の位置は、台座部11の左右方向中央の位置と略同一である。
支持部40の形状は、上下方向を長手方向とする略直方体状であり、支持部40の下端部と台座部11との間には僅かな隙間がある。支持部40は、エアシリンダ41の可動部42の先端部に接続する接続部43を備えている。エアシリンダ41を伸縮させると、支持部40は、軸支部39を中心軸として前後方向(図3の矢印A方向)に揺動する。これにより、ノズル45を、布の接着作業を行う場合の位置に移動させたり、保守を行う場合の位置に移動させたりすることができる。
図1及び図3に示すように、支持部40の下端部からは、ノズル45が左側に突出している。ノズル45は円筒形状である。ノズル45は、接着剤を吐出する吐き出し口を備えており、布の接着作業を行う場合に、吐き出し口はノズル45の下面に位置する。ユーザは、接着作業を行う場合、対向配置させた布の間にノズル45を挿入する。そして、支持部40の内部の経路(図示せず)を通してギアポンプ35がノズル45に供給した接着剤を、吐き出し口から布に吐出させる。これにより、ノズル45の下方に位置する布の表面に接着剤を付着させる。
次に、カバー部材51について説明する。図1〜図3に示すように、支持部40の正面には、板状のカバー部材51が3つのねじ52によって固定してある。カバー部材51は支持部40から左方へ伸び、カバー部材51の板面はノズル45の正面側に位置する。従って、カバー部材51は、接着剤を吐出するノズル45から、操作者が作業を行う正面側への、気体の直接の流動を遮断する。カバー部材51の材質は透明な合成樹脂である。よって、操作者は、カバー部材51の背面側で進行する布の接着の工程を、カバー部材51の正面側から容易に視認することができる。布接着装置1のメンテナンスを行う場合には、ねじ52を外してカバー部材51を取り外すことで、メンテナンスを容易に行うことができる。
図1及び図2に示すように、カバー部材51の正面側の板面の中心には、溶融している接着剤から生じるガスの濃度を検出する周知のガスセンサである第一ガスセンサ53を設けてある。さらに、図3に示すように、カバー部材51には、第一ガスセンサ53の配設位置の裏側に、第一ガスセンサ53と同じガスセンサである第二ガスセンサ54を設けてある。一般に、常温で固化している接着剤を加熱して溶融すると、接着剤からガスが発生する場合がある。布接着装置1は、操作者側のガスの濃度を第一ガスセンサ53で検出し、且つ、ノズル45側のガスの濃度を第二ガスセンサ54で検出することで、カバー部材51の正面側及び背面側のガスの濃度を的確に検出し、より適切な動作を行うことができる。第一ガスセンサ53及び第二ガスセンサ54は、布接着装置1の制御を司るCPU101(図5参照)に電気的に接続している。
次に、送出ファン56について説明する。図1に示すように、台座部11には、ノズル45の下方近傍から正面側に亘って開口部55を形成している。開口部55には、モータによって回転可能な送出ファン56を配置している。図3に示すように、送出ファン56は、ノズル45を前方斜め下方から望むように配置してある。そして、送出ファン56は、台座部11の正面側(操作者側)から空気を取り込み、ノズル45側へ斜め上方に送出する。これにより、溶融した接着剤からガスが生じた場合でも、操作者側へ流れるガスの量を簡易な構成で低減させることができる。
次に、吸引機構60について説明する。図1に示すように、梁部14の左側後端部には、上下方向に延びるパイプ61が設けてある。パイプ61の下部は斜め前方に湾曲しており、パイプ61の下端部の開口はノズル45側に向いている。パイプ61の下端部の開口には吸引ファン62を取り付けており、吸引ファン62は、空気を取り込んでパイプ61に送り込む。これにより、溶融した接着剤からガスが生じた場合でも、ガスを速やかに除去することができる。さらに、図3に示すように、送出ファン56の空気の送出方向に吸引ファン62を配置しているため、効率よくガスを除去することができる。パイプ61及び吸引ファン62が吸引機構60を構成している。
次に、布接着装置1の内部構造について、図4を参照して説明する。図4に示すように、布接着装置1は、ギアポンプ35を駆動させるための第一モータ91、上移送ローラ24を駆動させるための第二モータ92、下移送ローラ25を駆動させるための第三モータ93等を内部に備える。以下、詳細を説明する。
第一モータ91は、ポンプケース31内を挿通する主軸を介して、ギアポンプ35を回転させる。第一モータ91は、アーム部13のうち、ポンプケース31が接続している部分の右方に内装している。ギアポンプ35を回転させることによって、所定量の接着剤をノズル45(図1〜図3参照)に供給させる。
第二モータ92は、梁部14内及びローラ保持部20内を挿通する主軸及びベルトを介して、上移送ローラ24を回転させる。第二モータ92は、アーム部13のうち、梁部14が接続している部分の右方に内装する。上移送ローラ24を回転させることによって、下移送ローラ25との間に挟んだ布を前方から後方に移送させる。
第三モータ93は、台座部11内に設けたベルト95及び主軸96を介して、回転駆動力を下移送ローラ25に伝達し、下移送ローラ25を回転させる。第三モータ93は、台座部11の右端に内装している。主軸96は、下移送ローラ25の回転軸から右方に延設している。第三モータ93の回転軸と主軸96の右端部との間には、ベルト95を架設してある。第三モータ93が回転することで下移送ローラ25が回転し、布が後方へ移動する。
次に、布接着装置1の電気的構成について、図5を参照して説明する。図5に示すように、布接着装置1は、CPU101、ROM102、RAM103、及びフラッシュメモリ155を備えている。CPU101は、後述するパネルキー112からの入力情報、及び各種センサ、エンコーダ等が検出した検出情報を受信し、各種モータ、送出ファン56、及び吸引ファン62等を制御する。ROM102は、CPU101が実行するプログラム、各種初期設定パラメータ等を記憶する。RAM103は、タイマ、カウンタ、フラグ等を一時的に記憶する。フラッシュメモリ155は、ユーザが入力する各種設定情報を記憶する。CPU101がROM102、RAM103、及びフラッシュメモリ155の記憶領域にアクセスできるように、ROM102、RAM103、及びフラッシュメモリ155はCPU101に電気的に接続している。
CPU101には、ペダル111、パネルキー112、及び温度センサ113が接続している。ペダル111は、布接着装置1を設置するテーブル(図示せず)の下方に配置してあり、操作者は足でペダル111を操作することができる。CPU101は、ペダル111の踏み込み量を認識し、認識した踏み込み量に基づいて、上移送ローラ24及び下移送ローラ25の回転速度を決定する。パネルキー112は、テーブル上に配置してある。CPU101は、パネルキー112の押下状態を認識し、認識した押下状態に基づいて各種処理を行う。温度センサ113は、貯蔵室26、ポンプケース31、及び支持部40に配置してある。CPU101は、温度センサ113が検出した温度を認識することで、貯蔵室26、ポンプケース31、及び支持部40の内部の接着剤の温度を認識する。
CPU101には、第一エンコーダ121、第二エンコーダ122、及び第三エンコーダ123が接続している。第一エンコーダ121は、ギアポンプ35を駆動させる第一モータ91の回転量を検出する。第二エンコーダ122は、上移送ローラ24を駆動させる第二モータ92の回転量を検出する。第三エンコーダ123は、下移送ローラ25を駆動させる第三モータ93の回転量を検出する。CPU101は、エンコーダ121〜123が検出した回転量の情報を認識することで、モータ91〜93の実際の回転速度を認識する。
CPU101には、第一ガスセンサ53及び第二ガスセンサ54が接続している。先述したように、第一ガスセンサ53は、カバー部材51の正面側のガスの濃度を検出する。第二ガスセンサ54は、カバー部材51の背面側のガスの濃度を検出する。CPU101は、第一ガスセンサ53及び第二ガスセンサ54が検出したガスの濃度を認識し、認識したガスの濃度に応じて、送出ファン56及び吸引ファン62の動作を制御する。さらに、ガスの濃度が所定値以上に達した場合には、ノズル45からの接着剤の吐出を停止させることもできる。この詳細は、図6のフローチャートを参照して後述する。
CPU101は、液晶表示部141を制御して所望の像を表示させる表示駆動ドライバ131に接続している。液晶表示部141は、テーブル上に配置してあり、操作者が行った設定の情報等を表示する。また、CPU101は、エアシリンダ41へ送り込む空気の圧力制御を行うエア駆動ドライバ132に接続している。CPU101は、操作者の操作に応じてエアシリンダ41を駆動し、支持部40の位置を使用位置と保守位置とに移動させる。
CPU101は、モータ91〜93を回転させるモータ駆動ドライバ133に接続し、モータ91〜93の各々を所望の回転速度で回転させる。また、CPU101は、ヒータ143に接続している。ヒータ143は、貯蔵室26、ポンプケース31、及び支持部40に配置してある。CPU101は、温度センサ113が検出した温度に基づいてヒータ143のON/OFFを制御することで、接着剤の温度を所望の温度に調整する。
CPU101は、送出ファンドライバ134及び吸引ファンドライバ135に接続している。送出ファンドライバ134は、送出ファン56に接続し、送出ファン56のモータの動作を制御すると共に、送出ファン56の動作状態を示す信号をCPU101に送信する。吸引ファンドライバ135は、吸引ファン62に接続し、吸引ファン62の動作を制御すると共に、吸引ファン62の動作状態を示す信号をCPU101に送信する。CPU101は、第一ガスセンサ53及び第二ガスセンサ54が検出したガスの濃度と、送出ファン56及び吸引ファン62の動作状態(正常に動作しているか否か)とに基づいて、送出ファン56及び吸引ファン62の動作を制御する。
以下、本実施の形態に係る布接着装置1が行うガス除去制御処理について、図6に示すフローチャートを参照して説明する。ガス除去制御処理は、ガスの濃度に応じて送出ファン56、吸引ファン62、及び接着剤の吐出の停止・許可を制御する処理である。操作者が布接着装置1の電源をONとすると、CPU101は、ROM102に記憶したプログラムに従って、図6に示すガス除去制御処理を実行する。
CPU101は、ガス除去制御処理を開始すると、まず、送出ファン56を出力「小」で作動させ(S1)、且つ、吸引ファン62を出力「小」で作動させる(S2)。次いで、送出ファンドライバ134及び吸引ファンドライバ135から受信する信号によって、送出ファン56及び吸引ファン62の動作が共に正常であるか否かを判断する(S3)。共に正常であれば(S3:YES)、第一ガスセンサ53が検出したガスの濃度、及び第二ガスセンサ54が検出したガスの濃度の少なくともいずれかが第一しきい値以上であるか否かを判断する(S4)。第一しきい値は、後述する第二しきい値よりも大きい値であり、ノズル45からの接着剤の吐出を停止させるか否かを判断するための値である。
第一ガスセンサ53が検出したガスの濃度、及び第二ガスセンサ54が検出したガスの濃度のいずれもが第一しきい値未満であれば(S4:NO)、CPU101は、検出したガスの濃度の少なくともいずれかが第二しきい値以上であるか否かを判断する(S5)。第二しきい値は、送出ファン56及び吸引ファン62の出力を「小」及び「大」のいずれとするかを判断するための値である。
2つのガスの濃度のいずれもが第二しきい値未満であれば(S5:NO)、S1の処理へ戻り、送出ファン56及び吸引ファン62の出力を「小」のまま維持する。ガスの濃度が上昇し、少なくともいずれかの濃度が第二しきい値以上第一しきい値未満となれば(S5:YES)、CPU101は、送出ファン56の出力を「大」とし(S6)、且つ、吸引ファンの出力を「大」として(S7)、S3の処理へ戻る。ガスの濃度が第二しきい値未満に減少すれば(S5:NO)、送出ファン56及び吸引ファン62の出力を共に「小」に戻す(S1,S2)。
送出ファン56及び吸引ファン62の少なくともいずれかの動作が正常でない場合(S3:NO)、及び、2つのガスの濃度の少なくともいずれかが第一しきい値以上となった場合には(S4:YES)、CPU101は、接着剤の吐出を停止させる(S11)。具体的には、ギアポンプ35を駆動させる第一モータ91を停止させて、ノズル45からの接着剤の吐出を止める。次いで、CPU101は、ガスの濃度が高いことを示す警告メッセージを液晶表示部141に表示させて(S12)、警告を解除する指示があったか否かを判断する(S13)。解除指示がなければ(S13:NO)、接着剤の吐出を停止させたまま、警告メッセージを出し続ける(S12)。
操作者がパネルキー112を操作し、警告を解除する指示を入力した場合には(S13:YES)、CPU101は、第一ガスセンサ53が検出したガスの濃度、及び第二ガスセンサ54が検出したガスの濃度の少なくともいずれかが第一しきい値以上であるか否かを再び判断する(S14)。少なくともいずれかのガスの濃度が未だ第一しきい値以上であれば(S14:YES)、S12の処理へ戻り、警告メッセージを出し続ける。2つのガスの濃度のいずれもが第一しきい値未満となっていれば(S14:NO)、接着剤の吐出の停止を解除して吐出を許可する(S15)。液晶表示部141に表示させていた警告メッセージを消去して警告を解除し(S16)、S1の処理へ戻る。
以上説明したように、本実施の形態に係る布接着装置1は、ノズル45から操作者への気体の直接の流動を遮断するカバー部材51を備えている。よって、接着剤からガスが発生した場合でも、操作者側へ流れるガスの量を簡易な構成で容易に低減させることができる。また、布接着装置1は、操作者側からノズル45側へ空気を送出する送出ファン56を備え、接着剤から発生するガスの濃度に応じて送出ファン56の動作を制御することができる。従って、ガスの濃度に応じて効率よくガスを除去することができる。さらに、布接着装置1は、ガスを吸引して排出する吸引機構60を備えることで、より確実にガスを除去することができる。ガスの濃度に応じて吸引機構60の動作を制御することができるため、効率よくガスを除去することができる。
布接着装置1は、検出したガスの濃度が第一しきい値以上である場合に、ノズル45からの接着剤の吐出を停止させることができる。よって、ガスの濃度を低く抑えることができる。また、送出ファン56が正常に動作していない場合に、ノズル45からの接着剤の吐出を停止させることができる。つまり、送出ファン56が動作していない場合にはガスは発生しないので、より確実に、ガスの濃度を低く抑えることができる。
上記実施の形態において、ギアポンプ35、第一モータ91、及びCPU101が本発明の「吐出手段」に相当する。送出ファン56が「送出手段」に相当する。第一ガスセンサ53及び第二ガスセンサ54が「濃度検出手段」として機能する。図6のS5でガスの濃度に応じて送出ファン56の出力を制御するCPU101が「送出制御手段」として機能する。
吸引機構60が本発明の「吸引手段」に相当する。図6のS5で、ガスの濃度に応じて吸引機構60の吸引ファン62の出力を制御するCPU101が「吸引制御手段」として機能する。図6のS3で送出ファン56が正常に動作しているか否かを検出するCPU101が「動作検出手段」として機能する。
尚、上記実施の形態に示した構成及び処理は例示であり、各種の変更が可能であることは言うまでもない。まず、上記実施の形態のカバー部材51はねじ52によって支持部40に固定してあるが、この構成は適宜変更できる。例えば、カバー部材51を支持部40に一体形成することもできる。これにより、ガスが操作者側に直接流動するおそれを確実に低下させることができる。
また、カバー部材51が支持部40に正常に取り付けられているか否かを検出し、正常に取り付けられていない場合に接着剤の吐出を停止させることもできる。例えば、支持部40に溝を形成し、溝に挿入する導電性のピンをカバー部材51に固定する。溝にピンを挿入した場合にのみ、すなわち、カバー部材51を支持部に取り付けた場合にのみ電流が導通するように構成して、電流が導通しているか否かをCPU101が判断する。電流が導通していなければ、接着剤の吐出を停止させる。また、マイクロスイッチ等を設けて、カバー部材51の取付状態を検出するようにしてもよい。
カバー部材51の形状も変更できる。例えば、気体を収容する空間を備えた箱状等にカバー部材を形成し、ノズル45を上部から取り囲んで覆うようにカバー部材を形成して配置してもよい。接着剤から発生するガスの空気に対する比重が小さければ、ノズル45の上部を覆うカバー部材がガスを収集するため、ガスが操作者側に流動するおそれを低くすることができる。この場合、カバー部材の上部に開口部を設けて吸引機構60のパイプ61の先端を接続すれば、さらに効率よくガスを除去することができる。
また、送出ファン56及び吸引ファン62の制御方法も変更できる。ガスをより確実に除去するためには、上記実施の形態のように、送出ファン56及び吸引ファン62は常に動作していることが望ましい。しかし、例えば、布接着装置1の電源がONとなった場合には送出ファン56のみを動作させ、ガスの濃度が所定値以上となった場合に、送出ファン56に加えて吸引ファン62を動作させてもよい。また、上記実施の形態では、送出ファン56及び吸引ファン62の出力は「小」及び「大」の2段階であった。しかし、出力の段階と、出力を決定するためのガスの濃度のしきい値とを多数設けてもよいことは言うまでもない。送出ファン56と吸引ファン62との間で、出力を変更するタイミングを異ならせてもよい。
送出ファン56及び吸引ファン62の出力を決定するためのガス濃度のしきい値、及び、接着剤の吐出を停止させるか否かを決定するためのガス濃度のしきい値は、第一ガスセンサ53及び第二ガスセンサ54のそれぞれの検出結果に応じて別々に設定してもよい。通常、第一ガスセンサ53が検出するガスの濃度は、カバー部材51の背面側にある第二ガスセンサ54が検出する濃度よりも低くなる。従って、第一ガスセンサ53に対応するしきい値を、第二ガスセンサ54に対応するしきい値よりも低く設定することで、より適切に布接着装置1の動作を制御することができる。また、ガスセンサの数も2つに限られないし、ガスセンサの配置位置も適宜変更できる。
吸引機構60の構成も変更できる。例えば、布接着装置1の外部に吸引装置を配置し、吸引装置からパイプを延ばしてノズル45の近傍に配置してもよい。この場合、1つの吸引装置で、複数の布接着装置1に対するガスの吸引を実行してもよい。このように、布接着装置1に吸引機構を設けず、送出ファン56のみを布接着装置1に設けることも可能である。
1 布接着装置
31 ポンプケース
35 ギアポンプ
45 ノズル
51 カバー部材
53 第一ガスセンサ
54 第二ガスセンサ
56 送出ファン
60 吸引機構
61 パイプ
62 吸引ファン
101 CPU

Claims (4)

  1. 接着剤を布に吐出するノズルと、操作者の操作に応じて前記ノズルから前記接着剤を吐出させる吐出手段とを備えた布接着装置であって、
    前記ノズルから前記操作者への気体の流動を遮断するカバー部材と、
    前記操作者側から前記ノズル側へ空気を送出する送出手段と、
    前記ノズルが吐出する前記接着剤から発生するガスの濃度を検出する濃度検出手段と、
    前記濃度検出手段の検出結果に応じて前記送出手段の動作を制御する送出制御手段と
    を備えたことを特徴とする布接着装置。
  2. 前記ガスを吸引して排出する吸引手段と、
    前記濃度検出手段の検出結果に応じて前記吸引手段の動作を制御する吸引制御手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の布接着装置。
  3. 前記吐出手段は、前記検出手段が検出した前記ガスの濃度が所定値以上である場合に、前記ノズルからの前記接着剤の吐出を停止させることを特徴とする請求項1又は2に記載の布接着装置。
  4. 前記送出手段が動作しているか否かを検出する動作検出手段を備え、
    前記吐出手段は、前記送出手段が動作していないことを前記動作検出手段が検出した場合に、前記ノズルからの前記接着剤の吐出を停止させることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の布接着装置。
JP2009074777A 2009-03-25 2009-03-25 布接着装置 Pending JP2010222762A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074777A JP2010222762A (ja) 2009-03-25 2009-03-25 布接着装置
CN2009102625711A CN101843378B (zh) 2009-03-25 2009-12-23 布粘接装置
EP10153624.1A EP2233276B1 (en) 2009-03-25 2010-02-15 Cloth bonding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074777A JP2010222762A (ja) 2009-03-25 2009-03-25 布接着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010222762A true JP2010222762A (ja) 2010-10-07

Family

ID=42126056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009074777A Pending JP2010222762A (ja) 2009-03-25 2009-03-25 布接着装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2233276B1 (ja)
JP (1) JP2010222762A (ja)
CN (1) CN101843378B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104068550A (zh) * 2013-03-28 2014-10-01 兄弟工业株式会社 布粘接装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5472060B2 (ja) * 2010-11-25 2014-04-16 ブラザー工業株式会社 布接着装置、及び接着プログラム
JP5533602B2 (ja) * 2010-11-30 2014-06-25 ブラザー工業株式会社 布接着装置
JP5609590B2 (ja) * 2010-11-30 2014-10-22 ブラザー工業株式会社 貯蔵室カバー及び布接着装置
JP6394186B2 (ja) * 2014-08-28 2018-09-26 ブラザー工業株式会社 布接着装置
DE102017119439A1 (de) 2017-08-24 2019-02-28 Khs Gmbh Verfahren zum Steuern der Menge eines auf einen Träger aufzubringenden Klebemittels
JP7081276B2 (ja) * 2018-03-30 2022-06-07 ブラザー工業株式会社 布接着装置と布接着装置の布搬送機構
CN110644217B (zh) * 2019-09-27 2024-03-19 苏州爱慕内衣有限公司 一种用于服装行业的模压装置及使用方法
CN111204059B (zh) * 2020-01-13 2021-11-16 邯郸市冠清新材料科技有限责任公司 一种无纺布粉盖复合加工设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2429482A (en) * 1939-04-06 1947-10-21 Munters Carl Georg Method and means for the production of foil material
JPS536681A (en) 1976-07-09 1978-01-21 Jiekoo Kk Chemical sewing machine
US4595446A (en) * 1985-04-24 1986-06-17 Tape, Inc. Solvent bonding process utilizing spray-mist
US5238468A (en) 1991-08-19 1993-08-24 Nordson Corporation Collection device for gaseous emissions
US5711289A (en) 1995-01-17 1998-01-27 Nordson Corporation Vapor removal system for bulk adhesive handling systems
AU2001258133A1 (en) 2000-05-24 2001-12-03 Schaepper Engineering Gmbh Textile assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104068550A (zh) * 2013-03-28 2014-10-01 兄弟工业株式会社 布粘接装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2233276A1 (en) 2010-09-29
CN101843378B (zh) 2012-09-12
EP2233276B1 (en) 2014-06-25
CN101843378A (zh) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010222762A (ja) 布接着装置
JP5434271B2 (ja) 布接着装置
JP6686289B2 (ja) 布接着装置と布接着装置の制御方法
CN101791158B (zh) 布粘接装置
JP6160336B2 (ja) 印刷装置
CN101899781B (zh) 布粘接装置
JP2010180486A (ja) 布接着装置
EP2324993B1 (en) Cloth bonding apparatus
JP4671949B2 (ja) 散薬調剤機
JP2016047899A (ja) 布接着装置
JP2010222763A (ja) 布接着装置、及び圧力制御プログラム
JP2010254406A (ja) 給送装置
JP2019018359A (ja) 液体供給装置
EP2457457B1 (en) Cloth bonding apparatus and bonding method
JP2010179212A (ja) 接着剤供給装置
JP2000190517A (ja) インクジェットプリンタ及びインクカートリッジ交換検出方法
JP6846296B2 (ja) テープ回収装置および同装置を備えた部品実装装置
CN111071847B (zh) 粘接装置
WO2016158835A1 (ja) 三次元造形装置、及びその制御方法
CN110961315B (zh) 粘接装置
JP5075543B2 (ja) 薬剤分包機のホッパーへの蓋取付構造
JP5252865B2 (ja) 薬剤分包機のホッパーの蓋開閉機構
JP5201921B2 (ja) 薬剤分包機のホッパーの清掃装置
JP5187030B2 (ja) 料金式精米設備
JP2022155911A (ja) 接着装置