JP2017179671A - 布接着装置 - Google Patents

布接着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017179671A
JP2017179671A JP2016071616A JP2016071616A JP2017179671A JP 2017179671 A JP2017179671 A JP 2017179671A JP 2016071616 A JP2016071616 A JP 2016071616A JP 2016071616 A JP2016071616 A JP 2016071616A JP 2017179671 A JP2017179671 A JP 2017179671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
edge
transport
bonding apparatus
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016071616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6859601B2 (ja
Inventor
岩越 弘恭
Hiroyasu Iwakoshi
弘恭 岩越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016071616A priority Critical patent/JP6859601B2/ja
Priority to CN201720325567.5U priority patent/CN206808751U/zh
Priority to EP17163932.1A priority patent/EP3225382A1/en
Publication of JP2017179671A publication Critical patent/JP2017179671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6859601B2 publication Critical patent/JP6859601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/524Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41HAPPLIANCES OR METHODS FOR MAKING CLOTHES, e.g. FOR DRESS-MAKING OR FOR TAILORING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A41H43/00Other methods, machines or appliances
    • A41H43/04Joining garment parts or blanks by gluing or welding ; Gluing presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/135Single hemmed joints, i.e. one of the parts to be joined being hemmed in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/845C-clamp type or sewing machine type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06HMARKING, INSPECTING, SEAMING OR SEVERING TEXTILE MATERIALS
    • D06H5/00Seaming textile materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

【課題】折返した布の縁部を接着する時に、接着不良とならず確実に接着できる布接着装置を提供する。【解決手段】上曲げ部120と横曲げ部130は送りローラとノズル17の対向位置の搬送方向下流側に設け、曲げ位置と待避位置の間を移動する。押え板140は上曲げ部120と横曲げ部130の左方に位置し、搬送台110の湾曲面113に対向する。搬送ローラ18は横曲げ部130の搬送方向下流側に位置し、搬送台110の後端部上面に当接する。押え板140は湾曲面113との間に布30を配置し、布30の浮きを防止する。上曲げ部120は曲げ位置に移動し、布30の縁端を傾斜面123、125ですくい上げて上方に折り曲げる。横曲げ部130は曲げ位置に移動し、縁部31を左方に折返す。搬送ローラ18は縁部31と、縁部31に対向する対向部32と搬送台110との間に挟んで圧着しながら布30を搬送する。【選択図】図14

Description

本発明は、布を搬送しながら接着剤を布に塗布して布同士を接着する布接着装置に関する。
布接着装置は、布を搬送する搬送部と、接着剤を塗布するノズルを備える。搬送部は例えば二つのローラであり、接着対象の布を挟んで搬送する。ノズルは、対向配置した布の間に接着剤を塗布する。搬送部は、布を押圧しながら搬送し、布同士を互いに接着する。
布の縁端近傍(以下、「縁部」という。)を折返し、折返した部分を接着するヘム工程を行う場合、布接着装置は、縁部の折返しを案内する案内機構を用いる(例えば特許文献1参照。)。布接着装置は、案内機構が折返した縁部と、折返しによって縁部と対向する対向部との間にノズルを配置する。ノズルは、対向部と、縁部と対向部の間で曲折する曲折部とに接着剤を塗布する。搬送部は布を曲折部で折り曲げ、縁部と対向部を挟んで押圧しながら搬送する。
特開2014−47447号公報
特許文献1では、ノズルは、接着剤を塗布するための一定の隙間を対向部との間に確保する。しかし、ノズルは、対向部との間と同じ大きさの隙間を曲折部との間に確保することが難しく、接着剤の塗布量が一定にならない可能性がある。ノズルは、対向部及び曲折部との間に一定の隙間を確保できないと、塗布抵抗に差を生ずる可能性がある。該場合、布は、対向部と曲折部において伸びに差を生じ、接着後の布が起伏を有する状態になる可能性があった。布接着装置は、圧着時に縁部の折返し位置が対向部に対してずれると、接着剤が縁部からはみ出たり、縁部に接着剤が付かず接着不良になったりする可能性があった。
本発明の目的は、折返した布の縁部を接着する時に、接着不良とならず確実に接着できる布接着装置を提供することである。
本発明の一態様によれば、布を搬送する搬送方向に延びる搬送台と、前記搬送台上に載置した前記布を前記搬送方向に搬送する搬送ローラと、前記搬送ローラに対して前記搬送方向上流側で前記布に接着剤を吐き出すノズルと、を備える布接着装置において、前記ノズルは、前記布の前記搬送方向と交差する方向の端部である縁部の上面に接着剤を塗布し、前記ノズルに対して前記搬送方向下流側に配置し、接着剤が付着した前記縁部を前記搬送方向と交差する方向に折返す折返し機構を備え、前記搬送ローラは、前記折返し機構に対して前記搬送方向下流側に位置し、前記折返し機構が折返した前記縁部と、折返した前記縁部と上下方向に対向する前記布の部分である対向部とを前記搬送台との間に挟んで圧着し且つ前記搬送方向下流側へ搬送することを特徴とする布接着装置が提供される。
布接着装置は、布の縁部を折返す前に、縁部の上面に接着剤を塗布する。接着剤を布の一つの面のみに塗布するので、ノズルは、布との隙間を容易に制御でき、布に対して接着剤の塗布量を一定にできる。ノズルは、布との隙間を一定に保つことができるので、接着剤の塗布範囲において、布に対する塗布抵抗を一様にすることができる。故に布接着装置は、接着後の布の縁部の仕上がりを滑らかにすることができる。接着剤は、折返し前の縁部に確実に付着し、圧着時に縁部の縁端からはみ出たり、縁部の縁端に届かなかったりすることがない。
本態様の前記折返し機構は、前記縁部の接着剤の付着面と反対側の面に当接して前記縁部を上方へ折り曲げる上曲げ部と、前記上曲げ部に対して前記搬送方向下流側に配置し、前記縁部の接着剤の付着面と反対側の面に当接して前記上曲げ部が上方に折り曲げた前記縁部を側方に折り曲げ、接着剤の付着面を下側にして前記対向部の上方に配置する横曲げ部と、を備え、前記上曲げ部と前記横曲げ部は、前記搬送方向及び前記上下方向と直交する横断方向の一方側で前記布の搬送経路上に位置して前記布を折り曲げる曲げ位置と、前記曲げ位置よりも前記横断方向の他方側で前記布の搬送経路上から待避する待避位置との間を夫々独立に移動可能であり、前記折返し機構は、前記布の搬送前に、前記上曲げ部と前記横曲げ部を前記待避位置に移動し、前記布の搬送時、前記上曲げ部を前記曲げ位置に移動して前記縁部を上方に折り曲げた後、前記横曲げ部を前記曲げ位置に移動し、前記縁部を側方に折り曲げてもよい。布を折返し機構にセットする時、上曲げ部と横曲げ部は待避位置に位置する。上曲げ部は曲げ位置に移動し、布の縁部を上方に折り曲げる。横曲げ部が縁部を上方へ折り曲げた後、横曲げ部は曲げ位置に移動して、縁部を折返した状態にする。布のセット時に上曲げ部と横曲げ部が曲げ位置にないため、作業者は容易に布を折返し機構にセットすることができる。折返し機構は、布の縁部を二段階の工程で折り曲げるので、確実に折返すことができる。
本態様の前記上曲げ部の下端部は、前記横断方向の一方側を下側にして前記搬送台の上面に対して鋭角に傾斜する第一傾斜部と、前記第一傾斜部の前記搬送方向下流側に位置し、前記横断方向の一方側を下側にして前記搬送台の上面に対して鋭角に傾斜する第二傾斜部と、を形成し、前記第二傾斜部は、前記横断方向の一方側が前記第一傾斜部と略同一角度であり、前記横断方向の他方側が前記第一傾斜部よりも大きい角度で、且つ前記第一傾斜部の前記横断方向の他方側端部よりも一方側に位置してもよい。布を折返し機構にセットする時、布は搬送台上に配置する。上曲げ部が待避位置から曲げ位置に移動する時、第一傾斜部と第二傾斜部は、搬送台の上面に対して鋭角に傾斜するので、布の縁部の縁端から縁部の下側に入り込み、縁部をすくい上げることができる。第二傾斜部は第一傾斜部よりも大きい角度の部分を有する。故に、縁部の第一傾斜部に当接する部分は、緩やかな曲面を形成して折れ曲がり、第二傾斜部に当接する部分は、より急な曲面を形成して折れ曲がる。故に上曲げ部は、搬送方向上流側から下流側にかけて、布の縁部を水平方向から上方へ向けて、折れ曲がりの大きさを次第に大きくして滑らかに折り曲げることができる。
本態様の前記横曲げ部は、前記横断方向一方側へ向けて延び、下面が前記縁部の接着剤の付着面と反対側の面に当接する突出部を備え、前記突出部は、前記搬送台の上面に対して前記上下方向に、前記布の厚みの二倍の大きさよりも大きく且つ前記縁部の前記横断方向の幅よりも小さい間隙を有してもよい。横曲げ部が待避位置から曲げ位置に移動する時、突出部は上曲げ部が上方に折り曲げた縁部を側方に押し曲げ、下面を付着面と反対側の非付着面に当接する。突出部と搬送台上面との間隙が縁部の幅よりも小さいので、突出部は縁部を折返した状態を維持することができる。布接着装置は、縁部の折返し幅を一定に保った状態で搬送ローラと搬送台との間に布を搬送し、縁部と対向部を圧着することができる。
本態様の前記折返し機構の配置位置における前記搬送台の上面は、前記搬送方向上流側から下流側に向けて上方に傾斜し且つ前記搬送方向において両端部の間が下方に湾曲する湾曲面を形成してもよい。平面上で縁部を折返した場合、布は、搬送経路に沿って搬送する対向部と、折返し部分で搬送経路に交差しつつ搬送経路に沿って搬送する縁部との間に経路差を生ずる。布の縁部には、経路差を解消しようと折返し部分を元に戻そうとする力が加わる。該場合、折返し後の縁部の幅は、小さくなる可能性がある。湾曲面上で縁部を折返すことにより、布は、搬送経路において、対向部と縁部との間の経路差を解消することができる。故に布の縁部には、折返し部分を元に戻そうとする力が加わり難くなる。布接着装置は、縁部の折返し幅を一定に保った状態で縁部と対向部を圧着することができる。
本態様は前記上曲げ部と前記横曲げ部の前記横断方向一方側に設け、前記搬送台の前記湾曲面に沿った下面を有し、前記搬送方向に延びる押え板と、前記押え板を前記上下方向に移動可能に支持する上下支持部と、を備え、前記布の搬送時、前記上下支持部が支持する前記押え板の前記上下方向の位置は、前記押え板の下面と前記搬送台の前記湾曲面との間に前記布の前記対向部を配置する位置であってもよい。布接着装置は、布の搬送時に布の対向部を押え板の下面と搬送台の湾曲面との間に保持することができる。故に押え板は、張力によって布が湾曲面から浮き上がることを防止できる。押え板は上下方向に移動可能であるので、布を折返し機構にセットする時、作業者は容易に押え板と搬送台の間に布を配置することができる。
本態様は前記上下支持部を駆動する動力を発生し、前記押え板を前記上下方向に移動する駆動部を備え、前記押え板は、上下動可能な範囲の上端の上端位置と、上下動可能な範囲の下端で前記湾曲面に当接する下端位置と、前記上端位置と前記下端位置との間で前記湾曲面との間に間隙を形成する中間位置と、に位置することができ、前記中間位置は、前記上下方向に変更可能であってもよい。布を折返し機構にセットする時、押え板は上端位置に位置する。作業者が布の角部を含む縁部に接着剤を塗布しながら布を折返し機構にセットしても、縁部は押え板と接触せず、接着剤が押え板に付着することを防止できる。折返し機構が最初に布の縁部を折り返す時、押え板は下端位置に位置する。押え板は搬送台との間に布を挟み、最初の折返し時の布の位置ずれを防ぐことができる。折返し機構が継続して布の縁部を折り返す時、押え板は中間位置に位置する。布は押え板の下面と搬送台の湾曲面と間の間隙に対向部を配置し、張力による浮き上がりを防止しながら円滑に移動することができる。
本態様は前記押え板を前記横断方向に移動可能に支持する押え支持部と、前記押え支持部の前記横断方向の位置を固定する押え固定部材と、を備えてもよい。押え板の位置を横断方向に移動し、押え板が布の対向部を保持する位置を横断方向に変更することで、布接着装置は縁部の折返し幅を調整することができる。
本態様の前記ノズルは、前記横断方向に並ぶ複数の吐出口と、前記複数の吐出口のうち、前記横断方向他方側の端に位置する吐出口よりも前記横断方向他方側で、少なくとも二つの吐出口間の距離よりも前記端に位置する吐出口に近い位置に設け、前記布の前記縁部を位置決めする位置決め板と、を備えてもよい。位置決め板が布の縁端を位置決めするので、位置決め板の近傍の吐出口は、確実に、布の端部に接着剤を塗布することができる。布接着装置は、接着剤の塗布位置と布の縁端との位置関係を一定にすることができ、接着品質を向上できる。
本態様の前記位置決め板は前記横断方向に移動可能であり、前記位置決め板の前記横断方向の位置を固定する位置固定部材を備えてもよい。作業者は、布の材質、厚み等に応じ、横断方向他方側の端に位置する吐出口と位置決め板との距離を調整することができる。故に布接着装置は、接着剤の塗布位置と布の縁端との位置関係を一定にすることができ、接着品質を向上できる。
本態様は前記ノズルに対して前記搬送方向下流側、且つ前記折返し機構に対して前記搬送方向上流側で前記布の下方に位置し、前記ノズルとの間で所定間隙を形成し、且つ前記布を前記搬送方向下流側へ送る送りローラを備えてもよい。送りローラで布を送るので、布に対する塗布抵抗を一様にすることができ、且つ縁部に対して接着剤の塗布量を一定にすることができる。
布接着装置1の斜視図である。 布接着装置1の正面図である。 布接着装置1の左側面図である。 図1の円C1内の拡大図である。 図2の円C2内の拡大図である。 図3の円C3内の拡大図である。 ノズル17の斜視図である。 折返し機構100の分解斜視図である。 折返し機構100の動作を示す図(1/5)である。 折返し機構100の動作を示す図(2/5)である。 折返し機構100の動作を示す図(3/5)である。 折返し機構100の動作を示す図(4/5)である。 折返し機構100の動作を示す図(5/5)である。 布接着装置1が布30の縁部31と対向部32を接着する動作を示す図である。
図面を参照し本発明の一実施形態を説明する。図1〜図7を参照し、布接着装置1の概略的構成を説明する。以下の説明では図中に矢印で示す上下、左右、前後を使用する。布接着装置1は、布30(図9参照)を搬送方向に搬送しながら布30の縁部31に接着剤を塗布し、且つ縁部31を折り返す。布接着装置1は、縁部31と、折り返した縁部31と上下方向に対向する布30の部分である対向部32(図12参照)とを圧着する。布接着装置1の搬送方向は、前側から後側に向かう方向である。前側は、搬送方向上流側であり、後側は、搬送方向下流側である。
図1〜図3に示すように、布接着装置1は、台座部2、脚柱部3、アーム部4、頭部5、補助板6、ノズル揺動機構10、上搬送機構9、下搬送機構12、取付部材40、折返し機構100を備える。台座部2は、布接着装置1の基台であり、その形状は略直方体状である。台座部2は作業台(図示略)上に螺子(図示略)で固定する。台座部2の左側面は取付面2Aである。取付面2Aは、台座部2の左側に取付部材40を固定する。取付部材40は下搬送機構12を左右方向に位置決めして固定し、下搬送機構12を台座部2に取り付ける。補助板6は、下搬送機構12の上部に固定する。補助板6は平面視略矩形状で、前端部及び左右両端部が下方に曲折する。補助板6の上面は水平面で、接着対象の布30を配置する。
脚柱部3は、台座部2の上面右端側から上方へ柱状に延びる。脚柱部3は、上端にアーム部4を接続する。アーム部4は、左右方向に延びる。アーム部4の左端は、脚柱部3左側面よりも左方に突出する。頭部5はアーム部4の左端に設ける。頭部5は略直方体状であり、左方に突出する。頭部5は、台座部2よりも左方に突出する。
頭部5は、内部にポンプ部(図示略)、貯蔵部8、上搬送機構9、ノズル揺動機構10等を支持する。ポンプ部は、頭部5右前方に設ける。貯蔵部8はポンプ部後方に設ける。貯蔵部8は略直方体状であり、頭部5の右後端側に位置する。貯蔵部8は上下方向に延び、上部が開口する有底の筒状体である。貯蔵部8は蓋部8Aを備える。蓋部8Aは貯蔵部8の上部に設け、貯蔵部8の上部開口を覆う。貯蔵部8は、内部の収容部(図示略)に接着剤を貯蔵する。貯蔵部8は収容部の両側にヒータ24を備える。ヒータ24は収容部を温める。接着剤は熱溶融性であり、ヒータ24によって溶融して液化する。
ポンプ部は、供給路、ギアポンプ、ポンプモータ(図示略)等を備える。供給路は接着剤を貯蔵部8からギアポンプへ導く。ギアポンプは、頭部5内に設ける。ギアポンプは、貯蔵部8から適量の接着剤を吸引し、ノズル17に精度よく供給する。ポンプモータはアーム部4内部に設ける。ポンプモータはギアポンプを駆動する。
ノズル揺動機構10は、頭部5の前部に設ける。図4〜図7に示すように、ノズル揺動機構10は、ノズル17、ノズル支持部16、ノズルレバー15、位置決め板19を備える。ノズル17は左右方向に延びる略棒状である。ノズル17は、下後方を向く下面に、接着剤を吐出する複数の吐出口17Aを有する。吐出口17Aはノズル17の左右方向略中央から右側の部分に、左右方向に並べて開口する。ノズル17は、送りローラ13の上方で、搬送方向上流側に位置する。ノズル17の左右方向の長さは、送りローラ13の左右方向の幅よりも長い。
位置決め板19は、布接着時、布30の右側の縁端を位置決めする。位置決め板19は、略矩形の板状でノズル17の右端部に設け、板面が左右方向に直交する。位置決め板19はノズル17の外形形状と略同じ形状の開口部19Aを有する。ノズル17の右端部は開口部19A内を挿通する。位置決め板19の左面は、吐出口17Aの右側近傍に位置する。位置決め板19の左面と右端の吐出口17Aとの左右方向の間隙D1は、二つの吐出口17A間の左右方向の間隙D2よりも小さい。位置決め板19で布30の縁端を位置決めすることで、ノズル17は、接着剤の塗布位置と布30の縁端との位置関係を一定にすることができる。
位置決め板19の前側上部は上方に突出し、左右方向に延びる螺子20を挿通する。螺子20の右端部は位置決め板19に二つのナット21で固定する。螺子20の左端部はノズル支持部16を左右方向に挿通し、ノズル支持部16に二つのナット21で固定する。ノズル支持部16は、ノズル17の左端部を支持する。位置決め板19の左面とノズル17の吐出口17Aとの間隙D1は、螺子20に対するナット21の締結位置を左右方向に移動し、大きさを調整することができる。即ち、位置決め板19は、布30の縁部31に塗布する接着剤の塗布位置を変更できる。作業者は、布30の材質、厚み等に応じ、位置決め板19の左面と吐出口17Aとの間隙D1を調整することができる。
位置決め板19の下端部は、案内板7上面の溝部7Aに係合する。案内板7は補助板6上に設け、送りローラ13の前方且つ右方に位置する。案内板7は左右に移動可能に設け、螺子止めによって下搬送機構12の支持部70上面に固定する。溝部7Aは案内板7の送りローラ13に対応する位置にて前後方向に延びる。ノズル17に対する位置決め板19の位置を左右方向に変更した時、案内板7は、位置決め板19の位置に応じて左右方向に移動する。
ノズル支持部16はノズル17の左端部から前方且つ上方に延び、内部に接着剤の流路を有する。ノズルレバー15は、頭部5の前部左側にて、基端部から先端部に向けて下方に延びる腕状である。ノズルレバー15は、頭部5内に設けた回転軸(図示略)を中心に前後方向に揺動可能である。回転軸は左右方向に延びる。回転軸右端はポンプ部に接続し、左端はノズルレバー15を支持する。回転軸は内部に接着剤の流路を備える。ノズルレバー15の基端部は頭部5内の左前端側に設ける。ノズルレバー15は先端部を下方へ向け、上下方向に延びる。ノズルレバー15は、先端部にノズル支持部16の上端を固定する。ノズルレバー15は、内部に接着剤の流路を備える。ノズルレバー15は内部の流路近傍にヒータ(図示略)設ける。回転軸、ノズルレバー15、ノズル支持部16の流路は、ギアポンプが供給する接着剤をノズル17に向けて流す。ノズル17は、送りローラ13の表面との間にノズル間隙を形成する。ノズル間隙は、接着対象の布の上面に、ノズル17が吐出する接着剤の塗布に適した距離を確保する為の間隙である。布接着時、位置決め板19で右端を位置決めした布30の縁部31は、折り返し前に、ノズル17と送りローラ13の表面との間を通過する。故にノズル17は、布30の縁部31上面との間に一定の距離を確保して、縁部31に接着剤を均一に塗布する。
図1〜図3に示すように、上搬送機構9は、頭部5の下方に設ける。上搬送機構9は、支持部37、搬送ローラ18、搬送モータ(図示略)等を備える。支持部37の基端部37Aは、頭部5の下部に設ける。支持部37は、基端部37Aから前方に延びて下方に屈曲し、先端部37Bへ向けて前方且つ下方に斜めに延びる。先端部37Bは搬送ローラ18(図4〜図6参照)を備える。搬送ローラ18は、先端部37Bの右側面側に位置する。搬送ローラ18は、左右方向に延びる回転軸(図示略)を中心に回転する。回転軸は先端部37B内に突出する。先端部37Bは、回転軸を回転可能に支持する。
搬送モータは、頭部5内部の後上側に設ける。搬送モータの動力は支持部37内部に設けた複数のプーリとベルト等(図示略)によって搬送ローラ18に伝達する。
頭部5は、左後端側の下方の位置に、左右方向を軸方向とする支持軸46を備える。頭部5は、支持部37の基端部37Aを支持軸46で支持し、先端部37Bを上下方向に揺動可能にする。頭部5は、内部にエアシリンダ(図示略)を設ける。エアシリンダは、コンプレッサが送出するエアの圧力で駆動し、支持部37の先端部37Bを下方に押圧する。エアシリンダは、搬送ローラ18が搬送台110の後端部上面に当接した状態(図6参照)を維持する。搬送台110は、補助板6の後側に設ける。搬送ローラ18が搬送台110上面に当接する位置は、圧着位置である。搬送ローラ18は、接着対象の布を圧着位置に挟んで圧着し、且つ布30を搬送方向に搬送する。
下搬送機構12は、台座部2の左方且つ頭部5の下前方の位置に設ける。下搬送機構12は正面視及び左側面視略L字型である。下搬送機構12は、モータ格納部51、送りモータ(図示略)、支持部70、送りローラ13を備える。モータ格納部51は左右方向に延びる略直方体の箱体で、送りモータを内部に格納する。送りモータは、出力軸の軸方向が左右方向となるようにモータ格納部51内に配置する。送りモータの出力軸は、モータ格納部51の左壁から左方に突出する。
支持部70は、前後方向に延び、基端部70Aが下方に屈曲する中空状の箱体である。基端部70Aは、右壁をモータ格納部51の左壁と一体に設ける。送りモータの出力軸は基端部70A内に突出する。支持部70の先端部70Bは、基端部70Aの上方且つ後方に位置する。先端部70Bは送りローラ13を備える。送りローラ13は、先端部70Bの左右方向略中央に設ける。送りローラ13は、左右方向に延びる回転軸(図示略)を中心に回転する。回転軸は先端部70B内に突出する。先端部70Bは、回転軸を回転可能に支持する。送りローラ13の回転軸の軸方向は、搬送ローラ18の回転軸の軸方向と平行であり、且つ搬送方向に直交する。送りモータの動力は支持部70内部に設けた複数のプーリとベルト等(図示略)によって送りローラ13に伝達する。
下搬送機構12は、取付部材40を用いて台座部2の取付面2Aに取り付ける。取付部材40は、固定部41と保持部42を備える。固定部41は左側面視略L字型で左右方向に厚みを有し、前側下部が前方へ延びる。固定部41は取付面2Aに固定する。保持部42は固定部41の前端部から前方へ延びる。保持部42は正面視略L字型に形成する。保持部42の右端部は角筒状で、左端部は左側面視略U字溝状である。保持部42は底部上面にモータ格納部51を載せる。保持部42は左端部の前壁及び底壁に左右方向に延びる長穴42Aを有する。保持部42は、長穴42Aに通した螺子を、モータ格納部51の前壁及び底壁に設けた螺子穴に夫々締結し、下搬送機構12を固定する。
下搬送機構12は、送りローラ13が後方に位置するように支持部70を前後方向に向けた状態で、布接着装置1に組み付ける。補助板6は、固定部材114を用いて支持部70の上面に組み付ける。固定部材114は、支持部70の先端部70Bと基端部70Aの間の中間部を周方向に覆い、上面が支持部70の左右両側を前後方向に延びる。固定部材114の後端部は、補助板6の後端よりも後方に突出する。送りローラ13は、補助板6後側に設ける搬送台110の前端部に位置する。送りローラ13の上部は搬送台110の前端部上面よりも上側に露出する(図6参照)。送りローラ13の上部表面はノズル17の後部下面と対向する。下搬送機構12は、保持部42にモータ格納部51を固定する螺子の締結位置を、長穴42Aの範囲内で左右方向に変更できる。補助板6及び搬送台110は、保持部42に対するモータ格納部51の位置に応じて下搬送機構12の左右方向に移動する。
図4〜図6、図8を参照し、折返し機構100の構成を説明する。折返し機構100は、搬送台110、上曲げ部120、横曲げ部130、エアシリンダ180、185、押え板140、上下支持部150、押え支持部160、駆動部170を備える。搬送台110は前後方向及び左右方向に延びる板状の台板111を、側面視略三角形状の土台部112で支えた台状の部位である。土台部112は、台板111の後端部が前端部よりも上側に位置するように台板111を支持する。台板111は、前端部から後端部に向けて上方に傾斜する。土台部112は、固定部材114の後端部上に設ける。台板111の上面は、補助板6の上面と前後方向に連結する。台板111の前端部と後端部の間の上面は、下方に湾曲する湾曲面113を形成する。台板111の前端部上面は、送りローラ13の上部表面にあわせて上方に湾曲する。台板111の後端部上面は、側面視で湾曲面113の後端から上後方に真っ直ぐ延びる。
土台部112の右側下部は、台板111よりも右方に突出する。土台部112は、右方に突出する部分に取付板115の下端部を固定する。取付板115は略矩形状の板状部材で、板面が左右方向を向く。取付板115は、左右方向に貫通する貫通穴116、117を有する。エアシリンダ180の左端部は貫通穴116内に位置する。ナット181はエアシリンダ180の左端部に締結し、エアシリンダ180を取付板115に取り付ける。エアシリンダ180のロッド182は、取付板115の左側に突出し、左右方向に移動可能である。ロッド182の左端は上曲げ部120に接続する。
取付板115は、右側に、取付板115よりも小さい矩形状の取付板118を備える。取付板118は、取付板115との間に隙間を空けて、取付板115に固定する。取付板118は左右方向に貫通する貫通穴119を有する。エアシリンダ185の左端部は貫通穴119内に位置する。ナット186はエアシリンダ185の左端部に締結し、エアシリンダ185を取付板118に取り付ける。エアシリンダ185のロッド187は、貫通穴117を介して取付板115の左側に突出し、左右方向に移動可能である。ロッド187の左端は横曲げ部130に接続する。
上曲げ部120は送りローラ13の後方に位置し、搬送台110の湾曲面113上に配置する。上曲げ部120は、固定部121と前側傾斜部122と後側傾斜部124を備える。固定部121は略矩形状の板状に設け、ロッド182の左端に固定する。固定部121の下面は搬送台110の湾曲面113に合わせて下向きに湾曲する。前側傾斜部122は、固定部121の左面前側に固定する。前側傾斜部122の下面は湾曲面113に合わせて下向きに湾曲する。前側傾斜部122の左面は、左側を下にして湾曲面113に対して鋭角に傾斜する傾斜面123を形成する。
後側傾斜部124は、固定部121の左面後側に固定する。後側傾斜部124の下面は湾曲面113に合わせて下向きに湾曲する。後側傾斜部124の左面は、左側を下にして湾曲面113に対して鋭角に傾斜する傾斜面125、126を形成する。傾斜面126は傾斜面125よりも上側に位置し、且つ傾斜面125と上下方向に連続する。湾曲面113に対する傾斜面125の傾斜角度は、湾曲面113に対する傾斜面123の傾斜角度と同じ角度である。湾曲面113に対する傾斜面126の傾斜角度は、湾曲面113に対する傾斜面123、125の傾斜角度より大きく、略直角である。傾斜面126は、傾斜面123の右端部よりも左側に位置する。
上曲げ部120は、エアシリンダ180の駆動に伴い、曲げ位置と待避位置との間を左右方向に移動する。曲げ位置は、送りローラ13の後方で布30の搬送経路上の位置(図11参照)である。待避位置は、送りローラ13の右後方で布30の搬送経路上から右方に待避した位置(図9参照)である。上曲げ部120は、待避位置から曲げ位置に移動する時、布30の右側の縁端を湾曲面113上からすくい上げ、縁部31を上方へ折り曲げる。
横曲げ部130は、送りローラ13の後方且つ上曲げ部120の後側に位置し、搬送台110の湾曲面113上に配置する。横曲げ部130は、圧着位置よりも搬送方向上流側に位置する。横曲げ部130の前面と上曲げ部120の後面は近接する。横曲げ部130は、本体部131と突出部132を備える。本体部131は平面視略矩形状で左右方向に柱状に延びる。本体部131の下面は湾曲面113に合わせて下向きに湾曲する。突出部132は本体部131の左側上部から左方に突出する。突出部132の左右方向の長さは、本体部131の左右方向の長さと略同じである。
横曲げ部130は、エアシリンダ185の駆動に伴い、曲げ位置(図12参照)と待避位置(図9参照)との間を左右方向に移動する。横曲げ部130は、待避位置から曲げ位置に移動する時、上曲げ部120が上方に折り曲げた布30の縁部31を突出部132で左方に折り返す。上曲げ部120及び横曲げ部130が曲げ位置に位置する時、傾斜面123、125の左下端の位置と、本体部131の左面の位置は、左右方向に略同じ位置である。
突出部132は湾曲面113との間に、間隙D3(図6参照)を形成する。間隙D3の大きさは、布30の厚みの二倍の大きさよりも大きい。布30の縁部31を折り返した時、縁部31に塗布した接着剤は、折り返し部分の内側に位置する。突出部132は、湾曲面113との間に間隙D3を形成することによって、縁部31と、折り返した縁部31と上下方向に対向する押え板140とが接触することを防止する。間隙D3の大きさは、布30の縁部31の左右方向の幅よりも小さい。故に突出部132は、上曲げ部120が上方に折り曲げた布30の縁部31を右側から押し曲げ、左方に折り返すことができる。該時、布30の縁部31は突出部132の下面に当接する。
押え板140は、送りローラ13の後方且つ上曲げ部120及び横曲げ部130の左方で、搬送台110の湾曲面113上に位置する。押え板140は前後方向に延び、湾曲面113に沿って下向きに湾曲する板状部材である。押え板140の前端部は上向きに反る。押え板140の後端部は、圧着位置よりも搬送方向上流側に位置する。搬送方向における押え板140の後端部の位置は、横曲げ部130の後端の位置と略同じである。押え板140の右端は前後方向に真っ直ぐ延びる。上曲げ部120及び横曲げ部130が曲げ位置に位置する時、上曲げ部120の傾斜面123、125の左下端と横曲げ部130の本体部131の左面は押え板140の右側に位置し、且つ押え板140の右端に沿って前後方向に並ぶ。
押え板140は上面に台状の基台部141を固定する。基台部141は一対の押え棒142の下端部に接続する。一対の押え棒142は上下方向に延び、左右方向に並べる。上下支持部150は、左右方向に延びる板状部材である。上下支持部150は、下面の略中央に、下方に突出する突出部151を備える。突出部151は平面視長円形状で、上下方向に延びる。上下支持部150は、突出部151の形成位置で上下支持部150を上下方向に貫通し、左右方向に並ぶ一対の穴部152を有する。一対の押え棒142は夫々、一対の穴部152に挿通する。上下支持部150は、突出部151の左側と右側で板状部分を上下方向に貫通する一対の長穴部153を有する。一対の長穴部153は左右方向に延びる長円形状に開口する。
伝達板145は、一対の押え棒142の上端部に螺子143で締結する。螺子143は、伝達板145を上下から挟み込む。伝達板145は、平面視略矩形状で、前端側が上下支持部150よりも前方に突出する。上下支持部150は、押え板140、基台部141、押え棒142及び伝達板145を上下方向に移動可能に支持する。押え板140は、駆動部170の動力で伝達板145が上方向に移動すると、上方へ移動する。押え板140は、押え板140、基台部141、押え棒142及び伝達板145の重みで下方へ移動する。押え板140が上下方向で移動可能な範囲は、基台部141の上面が突出部151の下面に当接する位置と、伝達板145の下面側に位置する螺子143が上下支持部150の上面に当接する位置との間の範囲である。
上下支持部150は、押え支持部160に固定する。押え支持部160は二つの略L字型の板状部材を上下に接続した部材である。上側部材は上下方向に厚みを有し、屈曲部分から左方へ延びる部分と後方へ延びる部分を有する。下側部材は左右方向に厚みを有し、屈曲部分から前方へ延びる部分と下方へ延びる部分を有する。下側部材の屈曲部分は上側部材の後方へ延びる部分の端部に位置する。上側部材の後方へ延びる部分と、下側部材の前方へ延びる部分とが上下に接続する。故に上下支持部150の下端部は、搬送台110の土台部112の右端部で右方に突出する部分の上側に固定する。
押え支持部160の左端部は、上下方向に貫通する長穴部161を有する。長穴部161は、左右方向に延びる長円形状に開口する。上下支持部150は、突出部151を長穴部161内に挿通し、板状部分の下面を押え支持部160の上面に当接する。長穴部161の左右方向の長さは、上下支持部150の突出部151の左右方向の長さよりも長い。上下支持部150は、長穴部153を挿通する螺子154を押え支持部160に締結し、押え支持部160に固定する。押え支持部160に上下支持部150を固定する位置は、長穴部153及び長穴部161の範囲内で左右方向に変更することができる。即ち、押え板140の左右方向の位置は、押え支持部160に上下支持部150を固定する位置に応じて調整できる。布30の縁部31の折返し幅は、押え板140の左右方向の位置を変更することで調整することができる。
駆動部170は、パルスモータである。補助板6は、送りローラ13の右方に、上方に延びるモータ固定部171を備える。モータ固定部171は側面視略L字状である。駆動部170はモータ固定部171に螺子止めし、補助板6上に固定する。長円板状のリンク部材172の一端部は、駆動部170の出力軸に設ける。リンク部材172の他端部は、棒状のリンク部材173の一端部に連結する。リンク部材173の他端部は、L字型板状のカム部材174の一端部に連結する。カム部材174の一端部は屈曲部分の上方に位置し、他端部は屈曲部分の左方に位置する。押え支持部160の上側部材は、前面にてカム部材174の屈曲部分を回転可能に支持する。カム部材174の他端部は、伝達板145の下面に当接する。駆動部170は、リンク部材172、173及びカム部材174を介し、伝達板145を上方に押し上げる。即ち、駆動部170は、出力軸の回転位置に応じ、押え板140を移動可能な範囲で上下方向に移動することができる。
布接着時、駆動部170は、出力軸の回転量を制御し、押え板140を上端位置、下端位置及び中間位置に移動する。上端位置は、押え板140の下面と湾曲面113との間の隙間が布30の縁部31の折り曲げ幅より大きくなる位置である。下端位置は、押え板140の下面が湾曲面113に当接する位置である。上端位置と下端位置は夫々、押え板140が上下動可能な範囲にある。中間位置は、上端位置と下端位置との間で、湾曲面113との間に所定の間隙D4(図6参照)を形成する位置である。駆動部170は、間隙D4の大きさを、布30の厚みに応じて変更することができる。間隙D4の大きさは、布30の厚みよりも僅かに大きく設定する。押え板140は、布接着時、布30の間隙D4の通過を円滑に行い、且つ布30が張力によって湾曲面113から浮き上がることを防止できる。
布接着装置1は、布接着時、以下のように動作する。ノズルレバー15は先端部を下方に揺動し、ノズル17の吐出口17Aと送りローラ13表面との間にノズル間隙を有する状態にする。駆動部170は伝達板145を上方に押圧し、押え板140を上端位置に移動する。エアシリンダ180はロッド182を右方に移動し、上曲げ部120を待避位置に移動する。エアシリンダ185はロッド187を右方に移動し、横曲げ部130を待避位置に移動する。
図9に示すように、作業者は、布30の右端を位置決め板19で位置決めし、布30の搬送方向下流側の縁端をノズル17の吐出口17Aと送りローラ13表面との間に配置する。ポンプモータはギアポンプを駆動し、ギアポンプは、貯蔵部8からヒータ24が温めた接着剤をノズル17に供給する。ノズル17は吐出口17Aから接着剤を吐出し、布30の右側の縁部31に塗布する。
下搬送機構12は送りローラ13を左側面視反時計回りに回転し、布30を搬送方向下流側へ送る。押え板140が上端位置にある為、布30に搬送抵抗が加わらずに下搬送機構12は布30を円滑に搬送する。ノズル17は布30の縁部31上面のみに対し、接着剤を塗布する。ノズル17は、布30に対する塗布抵抗を一様に保ちつつ、接着剤を一定の塗布量で縁部31に塗布する。下搬送機構12は、布30の搬送方向下流側の縁端を、搬送方向において横曲げ部130と圧着位置との間に配置する。
図10に示すように、駆動部170は、カム部材174を正面視反時計回りに回転し、押え板140を下端位置に移動する。押え板140は、布30の縁部31よりも左側の部分を湾曲面113との間に挟んで保持する。
図11に示すように、エアシリンダ180は、上曲げ部120を曲げ位置に移動する。前側傾斜部122の傾斜面123と後側傾斜部124の傾斜面125は、下端を布30の下面右側の縁端と湾曲面113の間に進入し、縁部31を湾曲面113上からすくい上げる。前側傾斜部122と後側傾斜部124は、布30の縁部31を傾斜面123、125に沿って上方に折り曲げる。後側傾斜部124の傾斜面126は、傾斜面123よりも大きい角度で傾斜する。縁部31のうち、傾斜面123に当接する部分は緩やかな曲面を形成して折れ曲がり、傾斜面126に当接する部分は、より急な曲面を形成して折れ曲がる。布30は、搬送方向上流側から下流側にかけて、縁部31の折れ曲がりの大きさを水平方向から上方へ向けて次第に大きくする。
図12に示すように、エアシリンダ185は、横曲げ部130を曲げ位置に移動する。横曲げ部130の突出部132は、上方に折り曲げた縁部31を右側から押し曲げ、縁部31を左方に折り返す。突出部132の下面は、縁部31の接着剤が付着する付着面とは反対側の非付着面に当接する。縁部31の付着面は、布30の対向部32上面との間に押え板140を間にして対向する。
図13、図14に示すように、駆動部170は、カム部材174を正面視時計回りに回転し、押え板140を中間位置に移動する。押え板140は、湾曲面113との間に布30の厚みより大きい間隙D4を形成し、布30の保持を解除する。下搬送機構12は送りローラ13を左側面視反時計回りに回転し、布30を搬送方向下流側へ送る。押え板140は、布30が湾曲面113から浮き上がることを防止する。布30の搬送方向下流側の縁端は、搬送ローラ18と搬送台110との間の圧着位置に到達する。搬送ローラ18は左側面視時計回りに回転し、搬送台110との間に布30を挟んで搬送方向下流側に送る。搬送ローラ18と搬送台110は、縁部31と対向部32を圧着位置で上下方向に押圧し、縁部31に付着する接着剤で縁部31と対向部32を圧着する。
布接着時、湾曲面113上で縁部31を折返すことにより、布30は、搬送経路において、対向部32と縁部31との間の経路差を解消することができる。故に布30の縁部31には、折返し部分を元に戻そうとする力が加わり難くなる。布接着装置1は、縁部31の折返し幅を一定に保った状態で縁部31と対向部32を圧着することができる。
以上説明したように、布接着装置1は、布30の縁部31を折返す前に、縁部31の上面に接着剤を塗布する。接着剤を布30の一つの面のみに塗布するので、ノズル17は、布30との隙間を容易に制御でき、布30に対して接着剤の塗布量を一定にできる。ノズル17は、布30との隙間を一定に保つことができるので、接着剤の塗布範囲において、布30に対する塗布抵抗を一様にすることができる。故に布接着装置1は、接着後の布30の縁部31の仕上がりを滑らかにすることができる。接着剤は、折返し前の縁部31に確実に付着し、圧着時に縁部31の縁端からはみ出たり、縁部31の縁端に届かなかったりすることがない。
布30を折返し機構100にセットする時、上曲げ部120と横曲げ部130は待避位置に位置する。上曲げ部120は曲げ位置に移動し、布30の縁部31を上方に折り曲げる。横曲げ部130が縁部31を上方へ折り曲げた後、横曲げ部130は曲げ位置に移動して、縁部31を折返した状態にする。布30のセット時に上曲げ部120と横曲げ部130が曲げ位置にないため、作業者は容易に布30を折返し機構100にセットすることができる。折返し機構100は、布30の縁部31を二段階の工程で折り曲げるので、確実に折返すことができる。
布30を折返し機構100にセットする時、布30は搬送台110上に配置する。上曲げ部120が待避位置から曲げ位置に移動する時、前側傾斜部122の傾斜面123と後側傾斜部124の傾斜面125は、搬送台110の上面に対して鋭角に傾斜するので、布30の縁部31の縁端から縁部31の下側に入り込み、縁部31をすくい上げることができる。後側傾斜部124の傾斜面126は前側傾斜部122の傾斜面123よりも大きい角度の部分を有する。故に、縁部31の前側傾斜部122の傾斜面123に当接する部分は、緩やかな曲面を形成して折れ曲がり、後側傾斜部124の傾斜面126に当接する部分は、より急な曲面を形成して折れ曲がる。故に上曲げ部120は、搬送方向上流側から下流側にかけて、布30の縁部31を水平方向から上方へ向けて、折れ曲がりの大きさを次第に大きくして滑らかに折り曲げることができる。
横曲げ部130が待避位置から曲げ位置に移動する時、突出部132は上曲げ部120が上方に折り曲げた縁部31を側方に押し曲げ、下面を非付着面に当接する。突出部132と搬送台110上面との間隙が縁部31の幅よりも小さいので、突出部132は縁部31を折返した状態を維持することができる。布接着装置1は、縁部31の折返し幅を一定に保った状態で搬送ローラ18と搬送台110との間に布30を搬送し、縁部31と対向部32を圧着することができる。
平面上で縁部31を折返した場合、布30は、搬送経路に沿って搬送する対向部32と、折返し部分で搬送経路に交差しつつ搬送経路に沿って搬送する縁部31との間に経路差を生ずる。布30の縁部31には、経路差を解消しようと折返し部分を元に戻そうとする力が加わる。該場合、折返し後の縁部31の幅は、小さくなる可能性がある。湾曲面113上で縁部31を折返すことにより、布30は、搬送経路において、対向部32と縁部31との間の経路差を解消することができる。故に布30の縁部31には、折返し部分を元に戻そうとする力が加わり難くなる。布接着装置1は、縁部31の折返し幅を一定に保った状態で縁部31と対向部32を圧着することができる。
布接着装置1は、布30の搬送時に布30の対向部32を押え板140の下面と搬送台110の湾曲面113との間に保持することができる。故に押え板140は、張力によって布30が湾曲面113から浮き上がることを防止できる。押え板140は上下方向に移動可能であるので、布30を折返し機構100にセットする時、作業者は容易に押え板140と搬送台110の間に布30を配置することができる。
布30を折返し機構100にセットする時、押え板140は上端位置に位置する。作業者が布30の角部を含む縁部31に接着剤を塗布しながら布30を折返し機構100にセットしても、縁部31は押え板140と接触せず、接着剤が押え板140に付着することを防止できる。折返し機構100が最初に布30の縁部31を折り返す時、押え板140は下端位置に位置する。押え板140は搬送台110との間に布30を挟み、最初の折返し時の布30の位置ずれを防ぐことができる。折返し機構100が継続して布30の縁部31を折り返す時、押え板140は中間位置に位置する。布30は押え板140の下面と搬送台110の湾曲面113と間の間隙に対向部32を配置し、張力による浮き上がりを防止しながら円滑に移動することができる。
押え板140の位置を左右方向に移動し、押え板140が布30の対向部32を保持する位置を左右方向に変更することで、布接着装置1は縁部31の折返し幅を調整することができる。
位置決め板19が布30の縁端を位置決めするので、位置決め板19の近傍の吐出口17Aは、確実に、布30の端部に接着剤を塗布することができる。布接着装置1は、接着剤の塗布位置と布30の縁端との位置関係を一定にすることができ、接着品質を向上できる。
作業者は、布30の材質、厚み等に応じ、右端に位置する吐出口17Aと位置決め板19との距離を調整することができる。故に布接着装置1は、接着剤の塗布位置と布30の縁端との位置関係を一定にすることができ、接着品質を向上できる。
送りローラ13で布30を送るので、布30に対する塗布抵抗を一様にすることができ、且つ縁部31に対して接着剤の塗布量を一定にすることができる。
本発明は、上記実施形態の他に種々の変更が可能である。上曲げ部120と横曲げ部130は布30の搬送経路の右側に配置したが、左側に配置してもよい。ノズル17に対する位置決め板19の位置を左右方向に変更できなくてもよい。該場合、位置決め板19はノズル17の右端部に固定すればよい。位置決め板19はなくてもよい。該場合、布30は、例えば案内板7の溝部7Aに縁端を沿うように折返し機構100に配置すればよい。上曲げ部120の前側傾斜部122と後側傾斜部124は一体に形成してもよい。該場合、傾斜面123、125、126は連続する一つの面であってもよい。
折返し機構100は、上曲げ部120と横曲げ部130を一体的に構成してもよい。該場合、折返し機構100は、上曲げ部120と横曲げ部130を曲げ位置に移動する時に、布30の縁部31を上方に折り曲げ、且つ左方に折り返せる形状にすればよい。
押え板140を上端位置、下端位置及び中間位置に移動する駆動部170は、例えば二つのエアシリンダで構成してもよい。該場合、一方のエアシリンダは、押え板140を上端位置と下端位置に移動し、他方のエアシリンダは、押え板140を上端位置と中間位置に移動してもよい。押え板140の左右方向の位置は変更できなくてもよい。該場合、押え支持部160の左端部は、長穴部161を突出部151の大きさと略同一にすればよい。押え板140は上下方向に移動できなくてもよい。該場合、押え板140は常に中間位置に位置すればよい。
送りローラ13は設けなくてもよい。該場合、下搬送機構12は省略できる。該場合、作業者は、搬送ローラ18と搬送台110との間の圧着位置まで手作業によって搬送すればよい。
上記説明で、左右方向は本発明の「横断方向」に相当する。前側傾斜部122は本発明の「第一傾斜部」に相当する。後側傾斜部124は本発明の「第二傾斜部」に相当する。螺子154は本発明の「押え固定部材」に相当する。螺子20とナット21は本発明の「位置固定部材」に相当する。
1 布接着装置
13 送りローラ
17 ノズル
17A 吐出口
18 搬送ローラ
19 位置決め板
20 螺子
21 ナット
30 布
31 縁部
32 対向部
100 折返し機構
110 搬送台
113 湾曲面
120 上曲げ部
122 前側傾斜部
124 後側傾斜部
130 横曲げ部
132 突出部
140 押え板
150 上下支持部
154 螺子
160 押え支持部
170 駆動部

Claims (11)

  1. 布を搬送する搬送方向に延びる搬送台と、
    前記搬送台上に載置した前記布を前記搬送方向に搬送する搬送ローラと、
    前記搬送ローラに対して前記搬送方向上流側で前記布に接着剤を吐き出すノズルと、
    を備える布接着装置において、
    前記ノズルは、前記布の前記搬送方向と交差する方向の端部である縁部の上面に接着剤を塗布し、
    前記ノズルに対して前記搬送方向下流側に配置し、接着剤が付着した前記縁部を前記搬送方向と交差する方向に折返す折返し機構を備え、
    前記搬送ローラは、
    前記折返し機構に対して前記搬送方向下流側に位置し、前記折返し機構が折返した前記縁部と、折返した前記縁部と上下方向に対向する前記布の部分である対向部とを前記搬送台との間に挟んで圧着し且つ前記搬送方向下流側へ搬送することを特徴とする布接着装置。
  2. 前記折返し機構は、
    前記縁部の接着剤の付着面と反対側の面に当接して前記縁部を上方へ折り曲げる上曲げ部と、
    前記上曲げ部に対して前記搬送方向下流側に配置し、前記縁部の接着剤の付着面と反対側の面に当接して前記上曲げ部が上方に折り曲げた前記縁部を側方に折り曲げ、接着剤の付着面を下側にして前記対向部の上方に配置する横曲げ部と、
    を備え、
    前記上曲げ部と前記横曲げ部は、前記搬送方向及び前記上下方向と直交する横断方向の一方側で前記布の搬送経路上に位置して前記布を折り曲げる曲げ位置と、前記曲げ位置よりも前記横断方向の他方側で前記布の搬送経路上から待避する待避位置との間を夫々独立に移動可能であり、
    前記折返し機構は、
    前記布の搬送前に、前記上曲げ部と前記横曲げ部を前記待避位置に移動し、
    前記布の搬送時、前記上曲げ部を前記曲げ位置に移動して前記縁部を上方に折り曲げた後、前記横曲げ部を前記曲げ位置に移動し、前記縁部を側方に折り曲げること
    を特徴とする請求項1に記載の布接着装置。
  3. 前記上曲げ部の下端部は、
    前記横断方向の一方側を下側にして前記搬送台の上面に対して鋭角に傾斜する第一傾斜部と、
    前記第一傾斜部の前記搬送方向下流側に位置し、前記横断方向の一方側を下側にして前記搬送台の上面に対して鋭角に傾斜する第二傾斜部と、
    を形成し、
    前記第二傾斜部は、前記横断方向の一方側が前記第一傾斜部と略同一角度であり、前記横断方向の他方側が前記第一傾斜部よりも大きい角度で、且つ前記第一傾斜部の前記横断方向の他方側端部よりも一方側に位置すること
    を特徴とする請求項2に記載の布接着装置。
  4. 前記横曲げ部は、前記横断方向一方側へ向けて延び、下面が前記縁部の接着剤の付着面と反対側の面に当接する突出部を備え、
    前記突出部は、前記搬送台の上面に対して前記上下方向に、前記布の厚みの二倍の大きさよりも大きく且つ前記縁部の前記横断方向の幅よりも小さい間隙を有することを特徴とする請求項2又は3に記載の布接着装置。
  5. 前記折返し機構の配置位置における前記搬送台の上面は、前記搬送方向上流側から下流側に向けて上方に傾斜し且つ前記搬送方向において両端部の間が下方に湾曲する湾曲面を形成することを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の布接着装置。
  6. 前記上曲げ部と前記横曲げ部の前記横断方向一方側に設け、前記搬送台の前記湾曲面に沿った下面を有し、前記搬送方向に延びる押え板と、
    前記押え板を前記上下方向に移動可能に支持する上下支持部と、
    を備え、
    前記布の搬送時、前記上下支持部が支持する前記押え板の前記上下方向の位置は、前記押え板の下面と前記搬送台の前記湾曲面との間に前記布の前記対向部を配置する位置であることを特徴とする請求項5に記載の布接着装置。
  7. 前記上下支持部を駆動する動力を発生し、前記押え板を前記上下方向に移動する駆動部を備え、
    前記押え板は、
    上下動可能な範囲の上端の上端位置と、
    上下動可能な範囲の下端で前記湾曲面に当接する下端位置と、
    前記上端位置と前記下端位置との間で前記湾曲面との間に間隙を形成する中間位置と、
    に位置することができ、
    前記中間位置は、前記上下方向に変更可能であること
    を特徴とする請求項6に記載の布接着装置。
  8. 前記押え板を前記横断方向に移動可能に支持する押え支持部と、
    前記押え支持部の前記横断方向の位置を固定する押え固定部材と、
    を備えたことを特徴とする請求項7に記載の布接着装置。
  9. 前記ノズルは、
    前記横断方向に並ぶ複数の吐出口と、
    前記複数の吐出口のうち、前記横断方向他方側の端に位置する吐出口よりも前記横断方向他方側で、少なくとも二つの吐出口間の距離よりも前記端に位置する吐出口に近い位置に設け、前記布の前記縁部を位置決めする位置決め板と、
    を備えたことを特徴とする請求項2から8のいずれかに記載の布接着装置。
  10. 前記位置決め板は前記横断方向に移動可能であり、
    前記位置決め板の前記横断方向の位置を固定する位置固定部材を備えたことを特徴とする請求項9に記載の布接着装置。
  11. 前記ノズルに対して前記搬送方向下流側、且つ前記折返し機構に対して前記搬送方向上流側で前記布の下方に位置し、前記ノズルとの間で所定間隙を形成し、且つ前記布を前記搬送方向下流側へ送る送りローラを備えたことを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の布接着装置。
JP2016071616A 2016-03-31 2016-03-31 布接着装置 Active JP6859601B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071616A JP6859601B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 布接着装置
CN201720325567.5U CN206808751U (zh) 2016-03-31 2017-03-30 布料粘接装置
EP17163932.1A EP3225382A1 (en) 2016-03-31 2017-03-30 Cloth bonding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071616A JP6859601B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 布接着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017179671A true JP2017179671A (ja) 2017-10-05
JP6859601B2 JP6859601B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=58464319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016071616A Active JP6859601B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 布接着装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3225382A1 (ja)
JP (1) JP6859601B2 (ja)
CN (1) CN206808751U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019178473A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 布接着装置
JP2019178472A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 布接着装置と布接着装置の布搬送機構

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020164274A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 ブラザー工業株式会社 接着装置
CN112353057B (zh) * 2020-11-03 2022-10-11 兰如林 一种鞋面料组合粘贴装置
CN112353058B (zh) * 2020-11-03 2022-05-17 怀集县双丰鞋业有限公司 一种鞋面料拼接折边粘贴装置
CN112220164B (zh) * 2020-11-03 2022-07-08 东莞市成涛实业有限公司 一种鞋面料组合折边粘贴装置
CN112790496B (zh) * 2020-12-21 2024-04-19 海峡(晋江)伞业科技创新中心有限公司 一种布料快速压边机构
CN112760896B (zh) * 2020-12-21 2023-06-30 海峡(晋江)伞业科技创新中心有限公司 一种高自动化布料压边设备
CN112810158B (zh) * 2020-12-21 2024-05-17 海峡(晋江)伞业科技创新中心有限公司 一种高效智能的布料压边流水线

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2023378A (en) * 1935-01-11 1935-12-03 Charles Herbert Davison Apparatus for binding cut edges of pile fabrics
JPS49334A (ja) * 1972-03-06 1974-01-05
US4186043A (en) * 1978-02-17 1980-01-29 Fieldcrest Mills, Inc. Method for hemming fabric using a hot melt adhesive
FR2777916B1 (fr) * 1998-04-23 2001-03-02 Constructiewerkhuizen Evilo Mecanisme pour le collage d'un bord d'un tapis tisse
JP5434546B2 (ja) * 2009-12-09 2014-03-05 ブラザー工業株式会社 布接着装置
JP6074956B2 (ja) 2012-08-31 2017-02-08 ブラザー工業株式会社 布接着装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019178473A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 布接着装置
JP2019178472A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 布接着装置と布接着装置の布搬送機構
JP7081276B2 (ja) 2018-03-30 2022-06-07 ブラザー工業株式会社 布接着装置と布接着装置の布搬送機構
JP7099011B2 (ja) 2018-03-30 2022-07-12 ブラザー工業株式会社 布接着装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN206808751U (zh) 2017-12-29
JP6859601B2 (ja) 2021-04-14
EP3225382A1 (en) 2017-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017179671A (ja) 布接着装置
EP2923822B1 (en) Cloth bonding apparatus
EP2216163A1 (en) Cloth bonding apparatus
EP2923983B1 (en) Cloth bonding apparatus and cloth feed mechanism of cloth bonding apparatus
US10836111B2 (en) Method for manufacturing reinforcing fiber base material, and reinforcing fiber base material
CN110318247B (zh) 粘接装置
CN108685240B (zh) 粘接装置
JP6540332B2 (ja) 接着装置
KR200489379Y1 (ko) 합지기의 종이 원단 공급로울러 지지장치
JP2016190692A (ja) 接着装置
JP6394186B2 (ja) 布接着装置
JP6627240B2 (ja) 接着装置と接着装置の制御方法
JP6686288B2 (ja) 接着装置
TW200944633A (en) Upper feeding device of sewing machine
JP6252300B2 (ja) 布接着装置
EP3381663A1 (en) Bonding device
CN109319570B (zh) 粘接装置和上输送单元
CN110313670B (zh) 布料粘接装置和送布机构
CN108116929B (zh) 粘接装置和粘接装置的控制方法
JP6074956B2 (ja) 布接着装置
CN108926060B (zh) 粘接装置
US9573336B2 (en) Apparatus for automatically gluing head and tail ends of stock material
CN110313671B (zh) 布料粘接装置
KR101731863B1 (ko) 합지장치
JP4412574B2 (ja) センターシール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6859601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150