JP6252300B2 - 布接着装置 - Google Patents

布接着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6252300B2
JP6252300B2 JP2014067410A JP2014067410A JP6252300B2 JP 6252300 B2 JP6252300 B2 JP 6252300B2 JP 2014067410 A JP2014067410 A JP 2014067410A JP 2014067410 A JP2014067410 A JP 2014067410A JP 6252300 B2 JP6252300 B2 JP 6252300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
shaft
cloth
nozzle
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014067410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015190076A (ja
Inventor
到 柴田
到 柴田
和俊 梅田
和俊 梅田
岩越 弘恭
弘恭 岩越
裕一朗 皆川
裕一朗 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014067410A priority Critical patent/JP6252300B2/ja
Priority to CN201520173263.2U priority patent/CN204580013U/zh
Publication of JP2015190076A publication Critical patent/JP2015190076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6252300B2 publication Critical patent/JP6252300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/845C-clamp type or sewing machine type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/524Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8226Cam mechanisms; Wedges; Eccentric mechanisms
    • B29C66/82265Eccentric mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8248Pressure application by weights

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本発明は、布を搬送しながら接着剤を布に塗布して布同士を接着する布接着装置に関する。
2つの布を接着剤で接着する布接着装置は、上搬送機構と下搬送機構とノズルを備える。上搬送機構と下搬送機構は、接着対象の2つの布を上下から挟んで搬送する。ノズルは、上搬送機構よりも布の搬送方向上流側に設ける。従来の布接着装置は、上搬送機構にローラ(以下、「上ローラ」という。)を用いる。下搬送機構は、上ローラとノズルの夫々に対向する位置に第一プーリ、第二プーリを設け、ベルトを巻き掛ける(例えば特許文献1参照)。布接着装置は、上ローラを保持部材の先端に保持する。保持部材は、基端側を支点に回動して上ローラをベルトに押しつけ、上ローラとベルトが布を挟む圧着点を形成する。ノズルは、2つの布の間に接着剤を塗布する。
布接着装置は、上ローラの軸の下方に下搬送機構の第一プーリの軸を設ける。接着剤の塗布状態を安定に保つため、布接着装置は、布の種類に応じてノズルと布の間隔を調整する。布接着装置は、間隔の調整を、第一プーリの軸を中心に第二プーリを揺動し、ベルト上面を傾けて行う。上ローラの軸と第一プーリの軸の位置関係が変わらないので、布接着装置は、圧着点の位置を変えずにノズルと布の間隙を調整することができる。
上ローラ及びベルトとノズルとの干渉を避けるため、布接着装置は、圧着点とノズルの間に所定の距離を有する。圧着点とノズル間の距離が大きいと、曲面を形成する布同士の接着を行うとき、接着後の布が所望の形状を形成しにくくなる可能性がある。この場合、布接着装置は、下搬送機構に第一プーリ、第二プーリ、ベルトの代わりにローラ(以下、「下ローラ」という。)を用いる。布接着装置は、上ローラ表面と下ローラ表面の間隔が圧着点を境に大きく広がるので、ノズルの位置を圧着点に近づけて配置できる。
特開2013−129533号公報
しかしながら、ノズルと布の間隔を調整するため下ローラの軸位置を変えると、上ローラの軸位置が変わる。ローラ同士の圧着点は、上ローラと下ローラの軸同士を結ぶ線分と、ローラの共通接線との交点である。故に、上ローラの軸と下ローラの軸の位置関係が変わると圧着点の位置がずれる可能性があった。
本発明の目的は、ノズルと下ローラの間隔を調整でき、且つ上ローラの軸と下ローラの軸の位置関係と上ローラと下ローラの接触位置の位置関係を維持できる布接着装置を提供することである。
本発明の第一態様によれば、布に接着剤を塗布するノズルと、前記布を搬送する第一方向で前記ノズルの下流側に、前記第一方向に直交する第二方向に沿う第一ローラ軸を中心に回転する第一ローラと、前記第一ローラに対し前記第二方向に直交し且つ前記第一方向とは異なる上下方向側に配置し、前記第二方向に沿う第二ローラ軸を中心に回転して前記第一ローラとの間に前記布を挟んで搬送する第二ローラとを備える布接着装置において、基端部に前記第二方向に沿う第一回転軸を設け、且つ先端部に前記第一ローラ軸を支持し、前記第一回転軸を中心に揺動する第一回動部材と、基端部に前記第二方向に沿う第二回転軸を設け、且つ先端部に前記第二ローラ軸を支持し、前記第一回動部材の回転に伴い前記第一ローラの表面と前記第二ローラの表面が接触した状態で前記第二回転軸を中心に揺動する第二回動部材とを備え、前記第一回転軸と前記第二回転軸とは、前記第一ローラの表面と前記第二ローラの表面とが接触する接触位置に対し、互いに前記第一方向の反対側且つ前記上下方向の反対側に位置し、且つ、前記第一回動部材と前記第二回動部材は、夫々の回動範囲に、前記第一回転軸の軸心と前記第一ローラ軸の軸心とを結ぶ線分である第一線分と、前記第二回転軸の軸心と前記第二ローラ軸の軸心とを結ぶ線分である第二線分の位置関係が平行になる位置を含むことを特徴とする布接着装置が提供される。
第一回転軸と第二回転軸は、接触位置を挟んで反対側に位置する。故に、第一ローラと第二ローラが接触状態を維持するとき、第一ローラ軸の軸心の軌跡が示す円の接線と、第二ローラ軸の軸心の軌跡が示す円の接線は、平行又は平行に近い位置関係を有する。第一回動部材と第二回動部材が微小な角度範囲で揺動するとき、第一ローラ軸と第二ローラ軸は、互いの軸心の軌跡が示す円の接線に沿って、平行又は平行に近い位置関係を維持したまま移動することができる。故に、第一ローラ軸と第二ローラ軸の位置を上下方向に沿って移動し、ノズルと第一ローラ表面の間隙を調整しても、第一ローラ軸と第二ローラ軸の位置と第一ローラと第二ローラの接触位置は維持できる。故に、布接着装置は、布の接着状態の安定性を確保することができる。第一ローラ軸と第二ローラ軸の位置に対する接触位置が維持できるので、ノズルと第一ローラ表面の間隙を変更しても、第一ローラ表面における第一ローラと第二ローラの接触位置は、ほとんど変わらない。故に、布接着装置は、布接着時に第一ローラと第二ローラが挟むことによって布に加えられる圧力の変化を抑制することができ、布の接着状態の安定性を確保することができる。
一回動部材が微小な角度範囲で揺動するとき、第一ローラ軸の移動方向は、回動前の第一ローラ軸の位置において第一ローラ軸の軸心の軌跡が示す円の接線の方向に近似することができる。第二ローラ軸についても同様である。第一線分と第二線分が平行になる位置では、第一ローラ軸の軸心の軌跡が示す円の接線と、第二ローラ軸の軸心の軌跡が示す円の接線は、平行になる。従って、第一回動部材と第二回動部材が、第一線分と第二線分が平行になる位置を含んで夫々微小な角度で揺動するとき、第一ローラ軸と第二ローラ軸は、互いに平行に移動するものと見做すことができる。故に、ノズルと第一ローラ表面の間隙を調整するとき、布接着装置は、第一ローラと第二ローラを移動しても、第一ローラ軸と第二ローラ軸の位置と接触位置の位置関係を維持することができる。第一ローラ軸と第二ローラ軸の位置に対する接触位置が維持できるので、布接着装置は、布接着時に第一ローラと第二ローラが挟むことによって布に加えられる圧力の変化を抑制することができ、布の接着状態の安定性を確保することができる。
第一態様は、前記布接着装置の基台である台座部と、前記台座部に対して前記第二方向に沿って筒状に突出し、前記第一ローラ軸を前記第一回転軸よりも前記上下方向側に配置した状態で、前記第一回転軸を支持する突出部とを備えてもよい。前記第一回転軸と前記第一ローラ軸との間の距離は、前記第二回転軸と前記第二ローラ軸と間の距離よりも短くてもよい。前記突出部の径は、前記第一ローラの径よりも小さくてもよい。突出部の径を前記第一ローラの径よりも小さく、第一回転軸と第一ローラ軸との間の距離を、第二回転軸と第二ローラ軸と間の距離よりも短くすることで、布接着装置は、突出部を小さく形成することができる。故に、布接着装置は、接着後の布の立体形状がより小さな布同士を接着することができ、接着後に様々な形状となる布接着を行うことができる。
第一態様は、前記第一回転軸を中心に前記第一回動部材を回動する駆動部と、前記第二回動部材の先端部を前記第一回動部材の先端部に接触する向きに前記第二回動部材を付勢する付勢部とを更に備えてもよい。駆動部を第二ローラ側に設けたとき、第一ローラは第二ローラの駆動に従動して動くため、付勢部に対する反発等で第一ローラの位置ずれ等が生ずると、布接着装置は、ノズルと第一ローラ表面の間隙の調整を精確に行うことが難しい。故に、駆動部を第一ローラ側に設け、付勢部を第二ローラ側に設けることで、布接着装置は、ノズルと第一ローラ表面の間隙の調整を精確に行うことができる。
布接着装置1の斜視図である。 布接着装置1の左側面図である。 下搬送機構7の斜視図である。 下搬送機構7の平面図である。 ノズル間隙Dの調整前の上ローラアーム62、下ローラアーム72、ノズル51の左側面図である。 ノズル間隙Dの調整後の上ローラアーム62、下ローラアーム72、ノズル51の左側面図である。 ノズル間隙Dの調整前後におけるノズル51と圧着面Nの位置関係を説明する図である。
図面を参照し、本発明の一実施形態を説明する。図1〜図4を参照し、本発明の布接着装置1の概略的構成を説明する。図1の上側、下側、左斜め下側、右斜め上側、右斜め下側、左斜め上側は、夫々、布接着装置1の上側、下側、左側、右側、前側、後側である。布接着装置1は、上下に対向配置する上布と下布を搬送方向Cに搬送しながら上布と下布の間に接着剤を塗布し、塗布部位を押圧して布同士を接着する。布接着装置1の搬送方向Cは、前側から後側に向かう方向とする。前側は、搬送方向C上流側であり、後側は、搬送方向C下流側である。
図1、図2に示すように、布接着装置1は、台座部2、脚柱部3、アーム部4、ノズル機構5、上搬送機構6、下搬送機構7を備える。台座部2は、布接着装置1の基台である。台座部2の形状は、略直方体状である。台座部2は、前面下部及び後面下部に金折金具21を設け、螺子(図示略)で固定する。台座部2は、布接着装置1を配置するテーブル(図示略)に金折金具21を介して螺子(図示略)で固定する。
台座部2は、左側面に板状の固定板22を備える。固定板22は、左右方向に直交する面を有する。固定板22は、左側面に下搬送機構7を固定する。下搬送機構7は、台座部2の左側に位置する。下搬送機構7については後述する。
脚柱部3は、台座部2の上面右端側に設け、上方へ柱状に延びる。脚柱部3は、上部後端側が後方に膨らむ。脚柱部3は、上部にアーム部4を支持する。アーム部4は、基部41と延出部42を備える。基部41は、略直方体状であり、脚柱部3の上端に固定する。延出部42は、基部41左端から左方に突出する。延出部42は、台座部2よりも左方に突出する。
延出部42は、貯蔵部43、ポンプケース45、各種モータ等(図示略)を備える。貯蔵部43は、延出部42の右端側且つ後端側に設ける。貯蔵部43は、略直方体形状で上下方向に延び、上部が開口する。貯蔵部43は、内部に接着剤(図示略)を貯蔵する。蓋部材44は、貯蔵部43の上部に設け、貯蔵部43の上部開口を塞ぐ。
ポンプケース45は、延出部42の右端側且つ前端側に設ける。ポンプケース45は、内部に供給路(図示略)、ギアポンプ(図示略)を収納する。供給路は、接着剤を貯蔵部43からギアポンプへ導く。ギアポンプは、適量の接着剤をノズル51(後述)に精度よく供給する。第一モータ26は、ポンプケース45の右方に位置し、基部41内に設ける。第一モータ26はギアポンプを駆動する。
ノズル機構5は、延出部42の左端側に設ける。ノズル機構5は、ノズル51、ノズル支持部52、ノズルアーム53、エアシリンダ54を備える。ノズル51は、接着剤を吐出する複数の吐出口(図示略)を下部に備える。ノズル51は、上下方向において台座部2の上面の位置、且つ左右方向において上ローラ61及び下ローラ71の圧着面N(図5参照、後述)と略同位置に配置する。ノズル51は、左右方向に棒状に延び、その長さは上ローラ61の左右方向の幅と略同じ長さである。
ノズル支持部52は、ノズル51の左端部を支持する。ノズル支持部52は、前方且つ上方に延び、内部に接着剤の流路(図示略)を有する。ノズルアーム53は、延出部42の左端側に設け、上下方向に延びる。ノズルアーム53は、下端にノズル支持部52の上端を着脱可能に取り付ける。ノズルアーム53は、内部に接着剤の流路(図示略)を有する。ノズルアーム53とノズル支持部52の内部の流路は、ギアポンプが供給する接着剤をノズル51に向けて流す。
ノズルアーム53は、軸部材56を中心に揺動可能である。軸部材56は、ポンプケース45の左端から左方に突出する。軸部材56は、ノズルアーム53の下端側が前後方向へ揺動できるようにノズルアーム53を支持する。ノズルアーム53は、軸部材56よりも上部に、動力伝達部57を備える。
エアシリンダ54は、延出部42左端側上部に設け、可動部55をエアシリンダ54の前側に配置する。動力伝達部57は、可動部55の前端部に連結する。エアシリンダ54は、コンプレッサ(図示略)が送出するエアの圧力で可動部55を前後方向に移動する。動力伝達部57は、可動部55に連動して前後方向へ移動する。ノズルアーム53は、動力伝達部57の前後方向への移動によって、軸部材56を支点にノズル支持部52を前後方向に揺動する。
作業者が接着対象の布を接着位置に配置するとき、ノズルアーム53は、動力伝達部57の移動により揺動してノズル支持部52を前方へ移動し、上ローラ61と下ローラ71の圧着面N(後述)からノズル51を遠ざける。作業者が布の接着を行うとき、ノズルアーム53は、動力伝達部57の移動により揺動してノズル支持部52を後方へ移動し、ノズル51を圧着面Nに近づける。ノズル51は圧着面Nに対し搬送方向Cの上流側に位置し、下ローラ71(後述)の表面との間にノズル間隙D(図5参照、後述)を形成する。
布接着装置1は、延出部42を覆う上カバー(図示略)を備える。エアシリンダ54、動力伝達部57等は、上カバー内に設ける。上カバーは、前面左端部に、ストッパ58とナット59を備える。ストッパ58は、前後方向に延び、上カバーに設けた穴(図示略)に挿通する。ナット59は、ストッパ58の前端に螺合し、ストッパ58を上カバーに位置決めして固定する。ストッパ58の後端は、動力伝達部57の前面に当接可能である。ストッパ58は、動力伝達部57の前方への移動を規制し、布接着時のノズル51の位置を位置決めする。ストッパ58は、ナット59に対して回転し、後端位置を調整することで動力伝達部57の位置を調整できる。ストッパ58は、布接着時のノズル51の位置を調整できる。
上搬送機構6は、アーム部4の延出部42下方に設ける。上搬送機構6は、上ローラアーム62、上ローラ61、第二モータ(図示略)、エアシリンダ63を備える。上ローラアーム62は基端部62A、先端部62Bを備える。基端部62Aは、延出部42の下部に配置する。
上ローラアーム62は、基端部62Aから前方に延びて下方に屈曲し、先端部62Bへ向けて前方且つ下方に斜めに延びる。上ローラアーム62は、先端部62Bの左側面に、上ローラ61を回転可能に支持する。上ローラ61は、左右方向に延びる回転軸61Aを中心に回転する。上ローラ61は、下ローラ71との間に接着対象の布を挟んで圧着し、且つ布を搬送方向Cに搬送する。第二モータ(図示略)は貯蔵部43右方の基部41内部に設ける。第二モータは第一モータ26の後方に位置する。第二モータの動力は上ローラアーム62内部に設けた複数のプーリ(図示略)とベルト(図示略)等によって上ローラ61に伝達する。
上ローラアーム62は、基端部62Aに、左右方向に貫通する軸穴62C(図1参照)を有する。延出部42は、左後端側且つ下方の位置に、左右方向を軸方向とする支持軸46を備える。支持軸46の右端部は、軸穴62Cに係合し、上ローラアーム62の先端部62B側を揺動可能に支持する。支持軸46の左端部は、延出部42左後端側の下部に支持する。延出部42は、左端側上部にエアシリンダ63を設ける。
エアシリンダ63は、可動部64を有する。可動部64はエアシリンダ63本体から前側且つ下側へ向けて斜めに延びる。可動部64の先端部は、上ローラアーム62の屈曲部の後方上部に連結する。布接着時、エアシリンダ63の可動部64は、コンプレッサ(図示略)が送出するエアの圧力で前方且つ下方へ移動する。上ローラアーム62は、可動部64に連動して支持軸46を中心に揺動し、先端部62Bを下方に押圧する。エアシリンダ63は、上ローラ61が下ローラ71に当接した状態を維持する。
下搬送機構7は、台座部2の左方且つ延出部42の下方の位置に設ける。図1〜図4に示すように、下搬送機構7は、フレーム78、ローラモータ73、レバーモータ76、下ローラアーム72、円筒部74、下ローラ71、アームレバー75を備える。
フレーム78は、略直方体状の枠体である。フレーム78は、右側壁が前後方向に鍔状に延び、右側壁を台座部2の固定板22に螺子止めして固定する。フレーム78は、下端に金折金具79を固定する。下搬送機構7は、フレーム78の金折金具79を介してテーブル(図示略)に螺子止めで固定する。フレーム78は、内部にレバーモータ76を収容する。ローラモータ73は、フレーム78右側壁に固定し、台座部2内部に設ける。ローラモータ73の駆動軸は、フレーム78右側壁に設けた穴(図示略)からフレーム78内部に延びる。レバーモータ76の駆動軸は、フレーム78の左側壁に設けた穴(図示略)から左方に突出する。
フレーム78は、前端部が弧状を呈して左方に突出する突出部78Aを有する。突出部78Aは、左端部に後方に突出する先端部78Bを有する。先端部78Bは、フレーム78の左側壁と平行である。フレーム78は、先端部78Bとの間、且つ突出部78Aの後側に回転軸78Cを有する。回転軸78Cは、フレーム78から先端部78Bまで左右方向に平行に延びる。先端部78Bは、回転軸78Cの左端部を回転可能に支持する。回転軸78Cは、左右方向に延び、右端部がフレーム78の左側壁に設けた穴からフレーム78内部に延びる。回転軸78Cの右端部は、ローラモータ73の駆動軸に接続する。回転軸78Cは、ローラモータ73の駆動によって回転する。
下ローラアーム72は、左右方向に所定幅を有して前後方向に延びる角筒状の部材である。下ローラアーム72は、後端部72Bが前端部72Aよりも後方斜め上方に位置する。下ローラアーム72は、前端部72Aの左右方向両端に2つの環状部材72Cを有する。2つの環状部材72Cは、夫々回転軸78Cに嵌る。下ローラアーム72は、回転軸78Cを中心に後端部72Bを上下に揺動可能である。
下ローラアーム72は、後端部72Bに円筒部74を支持する。円筒部74は、下ローラアーム72の後端部72Bから左方に突出する円筒状である。円筒部74は、内部に左右方向に延びる回転軸71Aを支持する。回転軸71Aは、回転軸78Cと平行に延びる。円筒部74は、左端に回転軸71Aを中心に回転する下ローラ71を設ける。下ローラ71は、上ローラ61の下方に対向配置する。下ローラ71の外径は、円筒部74の外径よりも大きい。
回転軸78Cと回転軸71Aは、夫々対応する位置にプーリ(図示略)を備え、各プーリの間に無端ベルト(図示略)を架ける。無端ベルトは、タイミングベルトであり、下ローラアーム72内部に収容する。ローラモータ73は、突出部78A内の回転軸78Cを回転し、無端ベルトを介して円筒部74内の回転軸71Aに駆動力を伝達する。回転軸71Aは回転駆動して下ローラ71を回転する。
アームレバー75は、下ローラアーム72の右方に位置し、前後方向に延びる板状の棒材である。アームレバー75の前端部75Aは、下ローラアーム72の前端部72Aに固定する。アームレバー75は、前端部75Aの後側に前後方向に長い長穴75Cを開口する。レバーモータ76の駆動軸(図示略)は、偏心カム77を設ける。偏心カム77は、レバーモータ76の駆動軸の軸心から偏心する。アームレバー75は、長穴75C内に偏心カム77を係合する。
レバーモータ76が駆動すると、偏心カム77は、長穴75Cの内周面を押圧し、アームレバー75の後端部75Bが回転軸78Cを中心に上下に揺動する。後端部75Bが下方に揺動すると、前端部75Aは回転軸78Cを中心に上下に揺動する。故に、アームレバー75を一体に固定する下ローラアーム72は、回転軸78Cを中心に後端部72Bが上下に揺動し、円筒部74の左端に設けた下ローラ71を上下に移動する。レバーモータ76は、偏心カム77の回転を停止する位置によって、アームレバー75の揺動を停止する位置を位置決めする。即ち、レバーモータ76は、アームレバー75に連結する下ローラアーム72の揺動を停止する位置を位置決めする。従って、レバーモータ76は、下ローラアーム72を介して円筒部74に設けた下ローラ71の上下方向の位置を位置決めする。
布接着装置1は、布接着時、以下のように動作する。図5に示すように、上搬送機構6は、エアシリンダ63の可動部64を前方且つ下方へ移動する。エアシリンダ63は、支持軸46を中心に上ローラアーム62を揺動し、先端部62Bに設けた上ローラ61を下方に移動する。上ローラ61の表面は、上ローラ61の下方に位置する下ローラ71の表面に当接し、圧着面Nを形成する。圧着面Nは、軸方向が平行な上ローラ61と下ローラ71が、接着剤を塗布した下布と上布を挟んで圧着する面である。布接着装置1を左方から見たとき、圧着面Nは、上ローラ61の回転軸61Aの位置と下ローラ71の回転軸71Aの位置を結ぶ線分と、上ローラ61表面の輪郭線上の接線と下ローラ71表面の輪郭線上の接線における共通接線との交点である。上ローラアーム62は、エアシリンダ63の押圧によって、上ローラ61の表面を下ローラ71の表面に対して押しつける。上搬送機構6と下搬送機構7は、圧着面Nにおいて接着対象の2つの布(図示略)を挟んで押圧する。
布接着時、ノズルアーム53は揺動し、ノズル支持部52を後方へ移動してノズル51を圧着面Nに近づける。ノズル51は、圧着面Nよりも搬送方向Cの上流側で、下ローラ71の上側表面との間にノズル間隙Dを形成する。ノズル間隙Dは、接着対象の2つの布のうち、下側に配置する布の上面に、ノズル51が吐出する接着剤の塗布に適した距離を確保するための間隙である。布接着装置1は、下搬送機構7のローラモータ73を駆動し、下ローラ71を左側面視反時計回りに回転する。上ローラ61は、第二モータの駆動により左側面視時計回りに回転する。上ローラ61と下ローラ71は、圧着面Nに挟む2つの布を搬送方向Cに搬送する。上ローラ61と下ローラ71は、ノズル51が吐出した接着剤を塗布した下布と上布を挟んで圧着しながら搬送し、2つの布を接着する。
布接着装置1は、接着剤の塗布量、接着対象の布の厚み等に応じ、ノズル間隙Dを調整することができる。図6に示すように、ノズル間隙Dを広げるとき、布接着装置1は、レバーモータ76を駆動してアームレバー75の後端部75Bを下方に揺動する。後端部75Bが下方に揺動すると、前端部75Aは回転軸78Cを中心に下方に揺動する。アームレバー75の揺動に伴い、下ローラアーム72は、回転軸78Cを中心に、後端部72Bが下方に揺動する。下ローラアーム72の後端部72Bの揺動に伴い、円筒部74は下方に移動する。故に、円筒部74に設けた下ローラ71は、下方に移動する。下ローラ71の上側表面がノズル51から離れ、ノズル間隙Dは広がる。上ローラアーム62は、エアシリンダ63の押圧で、上ローラ61の表面が下ローラ71の表面に当接する状態を維持する。故に、下ローラ71が下方に移動すると、上ローラアーム62は、支持軸46を中心に先端部62Bを下方へ揺動して上ローラ61を下方に移動する。
図5〜図7を参照して、ノズル間隙Dの調整において、上ローラ61の回転軸61Aと下ローラ71の回転軸71Aの位置関係を維持できることについて説明する。尚、図7において、ノズル間隙D調整前の上ローラ61と下ローラ71の位置関係を点線で示し、ノズル間隙D調整後の上ローラ61と下ローラ71の位置関係を実線で示す。以下に説明する各部位の位置は、布接着装置1を左方から見たときの位置である。
図5、図6に示すように、線分Lは、上ローラ61の回転軸61Aの軸心と、上ローラアーム62の揺動支点である支持軸46の軸心を結ぶ線分である。上ローラアーム62が揺動するとき、上ローラ61の回転軸61Aの軸心は、支持軸46を中心とし、半径の長さが線分Lである仮想円P上を移動する。線分Rは、下ローラ71の回転軸71Aの軸心と、下ローラアーム72の揺動支点である回転軸78Cの軸心を結ぶ線分である。下ローラアーム72が揺動するとき、下ローラ71の回転軸71Aの軸心は、回転軸78Cを中心とし、半径の長さが線分Rである仮想円Q上を移動する。支持軸46と回転軸78Cは、圧着面Nに対し、互いに前後方向の反対側、且つ上下方向の反対側に夫々位置する。故に、上ローラ61と下ローラ71が圧着面Nを形成するとき、回転軸61Aの軸心における仮想円Pの接線X(図7参照)と、回転軸71Aの軸心における仮想円Qの接線Y(図7参照)は、平行又は平行に近い位置関係になる。
布接着装置1は、線分Lと線分Rが平行になるときの回転軸61Aと回転軸71Aの位置を、ノズル間隙Dの調整における上ローラアーム62と下ローラアーム72の揺動範囲に含む。この構成は、回転軸61Aと回転軸71Aの位置関係を維持したままノズル間隙Dを調整しやすくするための構成である。図7に示すように、線分Lと線分Rが平行になるとき、接線Xと接線Yは、平行である。
ノズル間隙Dを調整するためレバーモータ76が駆動して偏心カム77を回転するとき、下ローラ71の回転軸71Aは、仮想円Qに沿って移動する。偏心カム77の回転角度が微小角度であるとき、回転軸71Aは、接線Y上を移動するものと見做すことができる。上ローラ61が下ローラ71に従動して微小な距離を移動するとき、上ローラ61の回転軸61Aは、接線X上を移動するものと見做すことができる。接線Xと接線Yが平行であるので、下ローラ71が微小な距離を移動するとき、上ローラ61の回転軸61Aと、下ローラ71の回転軸71Aは、位置関係を維持する。上ローラ61の回転軸61Aと下ローラ71の回転軸71Aが位置関係を維持したまま互いに平行な接線X上、接線Y上を微小距離平行に移動するので、圧着面Nは、回転軸61Aと回転軸71Aとの位置関係を維持しながら接線X、接線Yと平行に微小距離を移動する。従って、ノズル間隙Dの調整において、圧着面Nが下ローラ71の表面に沿って前後方向にほとんどずれない。
図5に示すように、線分Lの長さは、線分Rの長さよりも長い。即ち、上ローラアーム62の揺動半径は、下ローラアーム72の揺動半径よりも大きい。下ローラアーム72の揺動半径を上ローラアーム62よりも小さく構成することで、下ローラアーム72は、上ローラアーム62よりも小さく形成できる。従って、布接着装置1は、下ローラアーム72を備える下搬送機構7を、小さく構成することができる。又、下ローラ71の外径が円筒部74の外径よりも大きいので、布接着装置1は、円筒部74を備える下搬送機構7を、小さく構成することができる。
以上説明したように、回転軸78Cと支持軸46は、圧着面Nを挟んで反対側に位置する。故に、下ローラ71と上ローラ61が接触状態を維持するとき、回転軸71Aの軸心の軌跡が示す仮想円Qの接線Yと、回転軸61Aの軸心の軌跡が示す仮想円Pの接線Xは、平行又は平行に近い位置関係を有する。下ローラアーム72と上ローラアーム62が微小な角度範囲で揺動するとき、回転軸71Aと回転軸61Aは、夫々仮想円Qの接線Yと仮想円Pの接線Xに沿って、平行又は平行に近い位置関係を維持したまま移動することができる。故に、回転軸71Aと回転軸61Aの位置を上下方向に沿って移動し、ノズル51と下ローラ71表面とのノズル間隙Dを調整しても、回転軸71Aと回転軸61Aの位置関係は維持できる。故に、布接着装置1は、布の接着状態の安定性を確保することができる。回転軸71Aと回転軸61Aの位置に対する圧着面Nが維持できるので、ノズル間隙Dを変更しても、下ローラ71の表面における圧着面Nの位置は、ほとんど変わらない。故に、布接着装置1は、布接着時に下ローラ71と上ローラ61が挟むことによって布に加えられる圧力の変化を抑制することができ、布の接着状態の安定性を確保することができる。
下ローラアーム72が微小な角度範囲で揺動するとき、回転軸71Aの移動方向は、回動前の回転軸71Aの位置において回転軸71Aの軸心の軌跡が示す仮想円Qの接線Yの方向に近似することができる。回転軸61Aについても同様である。線分Lと線分Rが平行になる位置では、接線Xと接線Yは平行になる。従って、下ローラアーム72と上ローラアーム62が、線分Lと線分Rが平行になる位置を含んで夫々微小な角度で回動するとき、回転軸71Aと回転軸61Aは、互いに平行に移動するものと見做すことができる。故に、ノズル51と下ローラ71表面のノズル間隙Dを調整するとき、布接着装置1は、下ローラ71と上ローラ61を移動しても、回転軸71Aと回転軸61Aの位置と圧着面Nの位置関係を維持することができる。回転軸71Aと回転軸61Aの位置に対する圧着面Nが維持できるので、布接着装置1は、布接着時に下ローラ71と上ローラ61が挟むことによって布に加えられる圧力の変化を抑制することができ、布の接着状態の安定性を確保することができる。
円筒部74の外径を下ローラ71の外径よりも小さく、回転軸78Cと回転軸71Aとの間の距離に相当する線分Rの長さを、支持軸46と回転軸61Aと間の距離に相当する線分Lの長さよりも短くすることで、布接着装置1は、円筒部74を小さく形成することができる。故に、布接着装置1は、接着後の布の立体形状がより小さな布同士を接着することができ、接着後に様々な形状となる布接着を行うことができる。
ノズル間隙D調整用の駆動部を上ローラ61側に設けたとき、下ローラ71を上ローラ61に対して付勢する構成となるため、下ローラ71は上ローラ61の駆動に従動して動く。付勢に対する反発等で下ローラ71の位置ずれ等が生ずると、布接着装置1は、ノズル51と下ローラ71表面のノズル間隙Dの調整を精確に行うことが難しい。故に、レバーモータ76を下ローラ71側に設け、エアシリンダ54を上ローラ61側に設けることで、布接着装置1は、ノズル間隙Dの調整を精確に行うことができる。
尚、本発明は、上記実施形態の他に種々の変更が可能である。上ローラアーム62は、エアシリンダ63の可動部64の押圧によって上ローラ61を下方へ移動して下ローラ71に当接したが、バネ、ゴム等の付勢部材又はソレノイド、モータ等の駆動源を用いて押圧してもよい。又は、上ローラアーム62に重りを設け、上ローラ61を重力で下方に押圧してもよい。上ローラアーム62は、エアシリンダ63の可動部64の引圧によって上ローラ61を下方へ移動する構成でもよい。該場合も、上ローラ61の表面は、上ローラ61の下方に位置する下ローラ71の表面に当接し、圧着面Nを形成できる。
下ローラアーム72は、レバーモータ76の駆動で下ローラ71を上下に移動してノズル間隙Dを調整したが、モータを用いず、例えば螺子とストッパを用い手動による角度調整を行ってノズル間隙Dを調整してもよい。上ローラアーム62は屈曲した形状でなく、真っ直ぐに延びる形状であってもよい。
上ローラアーム62の揺動半径である線分Lの長さは、下ローラアーム72の揺動半径である線分Rの長さよりも長い構成であるが、下搬送機構7の小型化を考慮しなければ、長さが同じであってもよいし、線分Rより短くてもよい。
本実施形態においては、搬送方向Cが、本発明の「第一方向」に相当する。左右方向が「第二方向」に相当する。回転軸71Aが「第一ローラ軸」に相当する。下ローラ71が「第一ローラ」に相当する。回転軸61Aが「第二ローラ軸」に相当する。上ローラ61が「第二ローラ」に相当する。回転軸78Cが「第一回転軸」に相当する。下ローラアーム72が「第一回動部材」に相当する。支持軸46が「第二回転軸」に相当する。上ローラアーム62が「第二回動部材」に相当する。圧着面Nが「接触位置」に相当する。線分Rが「第一線分」に相当する。線分Lが「第二線分」に相当する。円筒部74が「突出部」に相当する。レバーモータ76が「駆動部」に相当する。エアシリンダ63が「付勢部」に相当する。
1 布接着装置
2 台座部
46 支持軸
51 ノズル
61 上ローラ
61A 回転軸
62 上ローラアーム
62A 基端部
62B 先端部
63 エアシリンダ
71 下ローラ
71A 回転軸
72 下ローラアーム
72A 前端部
72B 後端部
74 円筒部
76 レバーモータ
78C 回転軸
C 搬送方向
D ノズル間隙
L、R 線分
N 圧着面
P、Q 仮想円
X、Y 接線

Claims (3)

  1. 布に接着剤を塗布するノズルと、前記布を搬送する第一方向で前記ノズルの下流側に、前記第一方向に直交する第二方向に沿う第一ローラ軸を中心に回転する第一ローラと、前記第一ローラに対し前記第二方向に直交し且つ前記第一方向とは異なる上下方向側に配置し、前記第二方向に沿う第二ローラ軸を中心に回転して前記第一ローラとの間に前記布を挟んで搬送する第二ローラとを備える布接着装置において、
    基端部に前記第二方向に沿う第一回転軸を設け、且つ先端部に前記第一ローラ軸を支持し、前記第一回転軸を中心に揺動する第一回動部材と、
    基端部に前記第二方向に沿う第二回転軸を設け、且つ先端部に前記第二ローラ軸を支持し、前記第一回動部材の回転に伴い前記第一ローラの表面と前記第二ローラの表面が接触した状態で前記第二回転軸を中心に揺動する第二回動部材と
    を備え、
    前記第一回転軸と前記第二回転軸とは、前記第一ローラの表面と前記第二ローラの表面とが接触する接触位置に対し、互いに前記第一方向の反対側且つ前記上下方向の反対側に位置し、
    且つ、前記第一回動部材と前記第二回動部材は、夫々の回動範囲に、前記第一回転軸の軸心と前記第一ローラ軸の軸心とを結ぶ線分である第一線分と、前記第二回転軸の軸心と前記第二ローラ軸の軸心とを結ぶ線分である第二線分の位置関係が平行になる位置を含むこと
    を特徴とする布接着装置。
  2. 前記布接着装置の基台である台座部と、
    前記台座部に対して前記第二方向に沿って筒状に突出し、前記第一ローラ軸を前記第一回転軸よりも前記上下方向側に配置した状態で、前記第一回転軸を支持する突出部と
    を備え、
    前記第一回転軸と前記第一ローラ軸との間の距離は、前記第二回転軸と前記第二ローラ軸と間の距離よりも短く、
    前記突出部の径は、前記第一ローラの径よりも小さいことを特徴とする請求項に記載の布接着装置。
  3. 前記第一回転軸を中心に前記第一回動部材を回動する駆動部と、
    前記第二回動部材の先端部を前記第一回動部材の先端部に接触する向きに前記第二回動部材を付勢する付勢部と
    を更に備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の布接着装置。
JP2014067410A 2014-03-28 2014-03-28 布接着装置 Active JP6252300B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067410A JP6252300B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 布接着装置
CN201520173263.2U CN204580013U (zh) 2014-03-28 2015-03-25 布料粘接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067410A JP6252300B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 布接着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015190076A JP2015190076A (ja) 2015-11-02
JP6252300B2 true JP6252300B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=53916231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014067410A Active JP6252300B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 布接着装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6252300B2 (ja)
CN (1) CN204580013U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202016104323U1 (de) * 2016-08-05 2016-08-12 Leister Technologies Ag Tragbare Tischschweißmaschine
JP6946828B2 (ja) * 2017-07-31 2021-10-06 ブラザー工業株式会社 接着装置及び上搬送ユニット
JP7099011B2 (ja) 2018-03-30 2022-07-12 ブラザー工業株式会社 布接着装置
JP2020164274A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 ブラザー工業株式会社 接着装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5310043B2 (ja) * 2009-02-04 2013-10-09 ブラザー工業株式会社 布接着装置
JP5887913B2 (ja) * 2011-12-22 2016-03-16 ブラザー工業株式会社 布接着装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN204580013U (zh) 2015-08-26
JP2015190076A (ja) 2015-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177046B2 (ja) 布接着装置
JP5310043B2 (ja) 布接着装置
JP6252300B2 (ja) 布接着装置
JP6264999B2 (ja) 布接着装置
JP6314594B2 (ja) 布接着装置及び布接着装置の布搬送機構
JP6686289B2 (ja) 布接着装置と布接着装置の制御方法
JP6311394B2 (ja) 布移送機構と布接着装置
JP7056328B2 (ja) 接着装置
JP2017179671A (ja) 布接着装置
EP2783836A1 (en) Cloth bonding apparatus
JP6540332B2 (ja) 接着装置
JP5434270B2 (ja) 布接着装置
JP6394186B2 (ja) 布接着装置
JP2018172830A (ja) 接着装置
JP6627240B2 (ja) 接着装置と接着装置の制御方法
JP5713128B2 (ja) 布接着装置
JP6969135B2 (ja) 接着装置
JP2014058757A (ja) 布接着装置
JP5434263B2 (ja) 布接着装置
JP6582789B2 (ja) 接着装置
JP5857584B2 (ja) 布接着装置
JP5961955B2 (ja) 布接着装置
JP7081276B2 (ja) 布接着装置と布接着装置の布搬送機構
JP6946828B2 (ja) 接着装置及び上搬送ユニット
JP6074956B2 (ja) 布接着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6252300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150