JP6314594B2 - 布接着装置及び布接着装置の布搬送機構 - Google Patents

布接着装置及び布接着装置の布搬送機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6314594B2
JP6314594B2 JP2014067395A JP2014067395A JP6314594B2 JP 6314594 B2 JP6314594 B2 JP 6314594B2 JP 2014067395 A JP2014067395 A JP 2014067395A JP 2014067395 A JP2014067395 A JP 2014067395A JP 6314594 B2 JP6314594 B2 JP 6314594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
transport
roller
bonding apparatus
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014067395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015190075A (ja
Inventor
和俊 梅田
和俊 梅田
岩越 弘恭
弘恭 岩越
到 柴田
到 柴田
裕一朗 皆川
裕一朗 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014067395A priority Critical patent/JP6314594B2/ja
Priority to CN201520145222.2U priority patent/CN204588272U/zh
Priority to EP15159969.3A priority patent/EP2923983B1/en
Publication of JP2015190075A publication Critical patent/JP2015190075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6314594B2 publication Critical patent/JP6314594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/524Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/24Hems; Seams
    • A41D27/245Hems; Seams made by welding or gluing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41HAPPLIANCES OR METHODS FOR MAKING CLOTHES, e.g. FOR DRESS-MAKING OR FOR TAILORING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A41H43/00Other methods, machines or appliances
    • A41H43/04Joining garment parts or blanks by gluing or welding ; Gluing presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/40Applying molten plastics, e.g. hot melt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7888Means for handling of moving sheets or webs
    • B29C65/7894Means for handling of moving sheets or webs of continuously moving sheets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being non-straight, e.g. forming non-closed contours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8165Carrier plates for mounting joining tool parts, e.g. for re-arranging the tool parts to make other forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/845C-clamp type or sewing machine type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/876Maintenance or cleaning
    • B29C66/8762Cleaning of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8324Joining or pressing tools pivoting around one axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本発明は、布を搬送しながら接着剤を布に塗布して布同士を接着する布接着装置及び布接着装置の布搬送機構に関する。
布接着装置は、2つの布を接着剤で接着する(例えば、特許文献1参照)。布接着装置は、台座部、脚柱部、アーム部を備える。台座部は、水平方向に延びる上面を有する土台である。脚柱部は、台座部の端部から上方に延びる。アーム部は、脚柱部上端から側方に延びる。布接着装置は、アーム部先端と台座部の対向位置に、搬送機構とノズルを備える。搬送機構は、2つのローラを備える。上ローラは、アーム部先端の下部に設ける。下ローラは、台座部で、上ローラの下方の位置に設ける。搬送機構は、上ローラと下ローラで接着対象の2つの布を挟んで搬送する。ノズルは、2つの布の間に接着剤を塗布する。ノズルは、布の搬送方向で搬送機構の上流側に配置する。搬送機構は、2つの布の間に挟んだ接着剤を上ローラと下ローラで押圧し、布同士を互いに接着する。
特開2010−180486号公報
しかしながら、布接着装置は、台座部上面に載置した2つの布を水平方向に移動して接着するので、接着後に立体形状等の曲面を形成する布同士の接着を容易に行うことが難しかった。
本発明の目的は、接着後に立体形状等の曲面を形成する布同士の接着を簡単に行うことができる布接着装置及び布接着装置の布搬送機構を提供することである。
本発明の第一態様によれば、布に接着剤を吐き出すノズルと、前記ノズルに対して前記布の搬送方向下流側に配置し、前記布を搬送する第一搬送ローラと、前記第一搬送ローラとの間に前記布を挟み、前記第一搬送ローラと協働して前記布を搬送する第二搬送ローラとを備える布接着装置において、該布接着装置の基台である台座部と、記第二搬送ローラを有する布搬送機構と、前記布搬送機構を前記台座部に取り付ける取付部材とを備え、前記布搬送機構は、前記取付部材を介して前記台座部に取り付ける基端部を有し、前記基端部と反対側の先端部且つ前記第一搬送ローラの下方で前記第一搬送ローラと対向する位置に前記第二搬送ローラを設ける搬送腕部と、前記基端部に設け、前記第二搬送ローラを駆動する動力を発生する駆動部と、前記先端部と前記基端部との間の中間部に設け、前記駆動部が発生する動力を前記第二搬送ローラに伝達する伝達部とを備え、前記搬送腕部は、前記基端部から前記先端部に向けて棒状に延び、前記布搬送機構は、前記台座部に対して着脱可能であり、態様を変えて前記台座部に取り付け可能であることを特徴とする布接着装置が提供される。
接着を行う布の接着面が曲面の場合、接着後の布は立体的な形状になる。搬送腕部は、基端部から先端部に向けて棒状に延びる。故に、接着後に立体形状になった布が先端部に干渉せず、搬送腕部は布の搬送を阻害しない。故に、布接着装置は、接着後に様々な形状となる布接着を行うことができる。
第一態様において、前記駆動部の出力軸の軸方向は、前記搬送方向に直交し、且つ前記第一搬送ローラと前記第二搬送ローラの軸方向に沿う第一方向であってもよい。駆動部は、出力軸の軸方向が第一方向に沿うので、伝達部に例えば駆動ベルト、伝達ギア等を用いることで、動力の伝達方向を変更することなく簡単に動力を伝達できる。故に、布接着装置は搬送腕部の構成を簡単にすることができる。
第一態様において、前記布搬送機構は、前記駆動部を、前記第一方向において前記第二搬送ローラ及び前記伝達部よりも前記台座部に近い位置に設けてもよい。布接着装置は、比較的大きな位置を占める駆動部を、第二搬送ローラ及び伝達部よりも台座部側に配置し、第一搬送ローラと第二搬送ローラの間の位置よりも台座部の外側には配置しないので、装置全体の小型化を図ることができる。
第一態様において、前記布搬送機構は、前記台座部に対して複数を交換可能であり、各々の前記布搬送機構は、他の前記布搬送機構とは異なる態様であってもよい。布搬送機構は台座部に対し複数を交換可能である。布接着装置は、布搬送機構をユニット化でき、接着対象の布に合わせた形態の搬送腕部を装着することができる。故に、布接着装置は、様々な形態の布の接着に対応することができる。
第一態様において、前記布搬送機構が前記台座部に取り付けられる態様には、前記搬送腕部の延設方向が前記搬送方向と平行になる態様が含まれてもよい。
第一態様において、前記布搬送機構が前記台座部に取り付けられる態様には、前記搬送腕部の延設方向が前記第一搬送ローラと前記第二搬送ローラの並ぶ方向と平行になる態様が含まれてもよい。
第一態様は、前記台座部に設け且つ前記搬送腕部の前記基端部を位置決めし、前記搬送腕部を前記第一方向に移動可能な前記取付部材を備えてもよい。取付部材が搬送腕部の基端部を第一方向に移動することで、布接着装置は、第一搬送ローラに対して第二搬送ローラが対向する位置を第一方向に変更することができる。故に、布接着装置は、接着対象の布に合わせて搬送腕部の位置を調整することができ、様々な形態の布の接着に対応することができる。
第一態様において、前記搬送腕部の前記中間部は前記伝達部を内部に配置する筒状をなしてもよい。前記搬送腕部の前記先端部は、前記中間部の筒状の延長線上に位置してもよい。前記第二搬送ローラは、前記搬送腕部の前記先端部において前記第一方向の両壁のうち一方から外側に露出してもよい。第二搬送ローラを搬送腕部の先端部において第一方向の両壁のうち一方から外側に露出して設けることで、布接着装置は、接着対象の布に適した布搬送機構を選択することができる。
第一態様において、前記搬送腕部の前記中間部は前記伝達部を内部に配置する筒状をなしてもよい。前記搬送腕部の前記先端部は、前記中間部の筒状の延長線上に位置してもよい。前記第二搬送ローラは、前記搬送腕部の前記先端部において前記第一方向の両壁の間に位置してもよい。第二搬送ローラを搬送腕部の先端部において第一方向の両壁の間に設けることで、布接着装置は、接着対象の布に適した布搬送機構を選択することができる。
第一態様において、前記搬送腕部は、前記基端部に対し前記搬送方向下流側、且つ垂直方向上側の位置に前記先端部を設けてもよい。搬送腕部の先端部が基端部に対して斜めに延びる位置にあるので、布接着装置は、例えば、接着後に筒状になる布、接着後に半球状になる布等の接着を簡単に行うことができる。故に、布接着装置は、様々な形態の布の接着に対応することができる。
第一態様において、前記搬送腕部は、前記基端部に対し水平且つ前記搬送方向下流側の位置に前記先端部を設けてもよい。搬送腕部の先端部が基端部に対して水平に延びる位置にあるので、布接着装置は、例えば、接着後に筒状になる布等の接着を簡単に行うことができる。故に、布接着装置は、様々な形態の布の接着に対応することができる。
第一態様において、前記搬送腕部は、前記基端部に対し垂直方向上方、且つ前記搬送方向において同位置に前記先端部を設けてもよい。搬送腕部の先端部が基端部に対して垂直方向上方、且つ前記搬送方向において同位置にあるので、布接着装置は、例えば、接着後に半球状になる布等の接着を簡単に行うことができる。故に、布接着装置は、様々な形態の布の接着に対応することができる。
本発明の第二態様によれば、布に接着剤を吐き出すノズルに対して前記布の搬送方向下流側に配置し、前記布を搬送する第一搬送ローラと、前記第一搬送ローラとの間に前記布を挟み、前記第一搬送ローラと協働して前記布を搬送する第二搬送ローラとを備える布接着装置の布搬送機構であって、前記布搬送機構は前記第二搬送ローラを有し、前記布接着装置の基台である台座部に取付部材を介して取り付ける基端部を有し、前記基端部と反対側の先端部且つ前記第一搬送ローラの下方で前記第一搬送ローラと対向する位置に前記第二搬送ローラを設ける搬送腕部と、前記基端部に設け、前記第二搬送ローラを駆動する動力を発生する駆動部と、前記先端部と前記基端部との間の中間部に設け、前記駆動部が発生する動力を前記第二搬送ローラに伝達する伝達部とを備え、前記搬送腕部は、前記基端部から前記先端部に向けて棒状に延び、態様を変えて前記台座部に取り付け可能であることを特徴とする布接着装置の布搬送機構が提供される。
接着を行う布の接着面が曲面の場合、接着後の布は立体的な形状になる。搬送腕部は、基端部から先端部に向けて棒状に延びる。故に、搬送腕部の先端部は、接着後に立体形状になった布に干渉しない。故に、布搬送機構は、円滑に布を搬送することができる。
第二態様において、前記駆動部の出力軸の軸方向は、前記搬送方向に直交し、且つ前記第一搬送ローラと前記第二搬送ローラの軸方向に沿う第一方向であってもよい。駆動部は、出力軸の軸方向が第一方向に沿うので、伝達部に、例えば駆動ベルト、伝達ギア等を用いることで、動力の伝達方向を変更することなく簡単に動力を伝達できる。故に、布接着装置は搬送腕部の構成を簡単にすることができる。
第二態様において、前記布搬送機構は、前記台座部に対して複数を交換可能であり、各々の前記布搬送機構が他の前記布搬送機構とは異なる態様であってもよい。布搬送機構は台座部に対し複数を交換可能である。布搬送機構は、ユニット化でき、接着対象の布に合わせた形態の搬送腕部を装着し、布の搬送を円滑に行うことができる。
第二態様において、前記台座部に取り付けられる態様には、前記搬送腕部の延設方向が前記搬送方向と平行となる態様が含まれてもよい。
第二態様において、前記台座部に取り付けられる態様には、前記搬送腕部の延設方向が前記第一搬送ローラと前記第二搬送ローラの並ぶ方向と平行になる態様が含まれてもよい。
第二態様において、前記搬送腕部の前記中間部は前記伝達部を内部に配置する筒状をなしてもよい。前記搬送腕部の前記先端部は、前記中間部の筒状の延長線上に位置してもよい。前記第二搬送ローラは、前記搬送腕部の前記先端部において前記第一方向の両壁のうち一方から外側に露出してもよい。第二搬送ローラを搬送腕部の先端部において第一方向の両壁のうち一方から外側に露出して設けることで、布搬送機構は、接着対象の布に適したものを使用できる。
第二態様において、前記搬送腕部の前記中間部は前記伝達部を内部に配置する筒状をなしてもよい。前記搬送腕部の前記先端部は、前記中間部の筒状の延長線上に位置してもよい。前記第二搬送ローラは、前記搬送腕部の前記先端部において前記第一方向の両壁の間に位置してもよい。第二搬送ローラを搬送腕部の先端部において第一方向の両壁の間に設けることで、布搬送機構は、接着対象の布に適したものを使用できる。
布搬送機構12を取り付けた布接着装置1の斜視図である。 布搬送機構12を取り付けた布接着装置1の正面図である。 布搬送機構12を取り付けた布接着装置1の左側面図である。 頭部5内部を示す布接着装置1の斜視図である。 布接着装置1の内部構造を示す透視図である。 上ローラ18、下ローラ13、ノズル17の位置関係(ノズル17:接近位置)を示す図である。 上ローラ18、下ローラ13、ノズル17の位置関係(ノズル17:退避位置)を示す図である。 図1に示す布接着装置1の分解斜視図である。 布搬送機構12の斜視図である。 布搬送機構12の正面図である。 布搬送機構200の斜視図である。 布搬送機構250の斜視図である。 布搬送機構320を取り付けた布接着装置100の斜視図である。 布搬送機構320を取り付けた布接着装置100の左側面図である。 図13に示す布接着装置100の分解斜視図である。 布搬送機構320の斜視図である。 布搬送機構320の平面図である。
図面を参照し、本発明の布接着装置及び布接着装置の布搬送機構の一実施形態を説明する。図1〜図3を参照し、布接着装置1の概略的構成を説明する。図1の上側、下側、左斜め下側、右斜め上側、右斜め下側、左斜め上側は、夫々、布接着装置1の上側、下側、左側、右側、前側、後側である。布接着装置1は、上下に対向配置する上布と下布を搬送方向Pに搬送しながら上布と下布の間に接着剤を塗布し、塗布部位を押圧して布同士を接着する。布接着装置1の搬送方向Pは、前側から後側に向かう方向とする。前側は、搬送方向P上流側であり、後側は、搬送方向P下流側である。
図1〜図3に示すように、布接着装置1は、台座部2、脚柱部3、アーム部4、頭部5、ノズル揺動機構部10、上ローラ機構部9、布搬送機構12、取付部材40を備える。台座部2は、布接着装置1の基台である。台座部2の形状は、略直方体状である。台座部2は、前面下部及び後面下部に固定部2Bを有する。台座部2は、テーブル(図示略)に上に設けた取付開口(図示略)に配置する。台座部2の固定部2Bとテーブルとは金折金具(図示略)で固定する。台座部2は、左側面に板状の取付面2Aを備える。取付面2Aは、台座部2の左側に取付部材40を固定する。取付部材40は、布搬送機構12を左右方向に位置決めして固定し、布搬送機構12を台座部2に取り付ける。
脚柱部3は、台座部2の上面右端側から上方へ柱状に延びる。脚柱部3は、上部後端側が後方に膨らむ。脚柱部3は、上端にアーム部4を接続する。アーム部4は、脚柱部3左側面よりも左方に突出する。頭部5はアーム部4の左端に設ける。頭部5は略直方体状に左方に突出する。頭部5は、台座部2よりも左方に突出する。頭部5は、カバー5Aを有する。
図4〜図7を参照し、頭部5の構造と布接着装置1の内部構造を具体的に説明する。頭部5は、カバー5A(図1参照)の内部にポンプ部7、貯蔵部8、上ローラ機構部9、ノズル揺動機構部10等を支持する。ポンプ部7は、頭部5右前方に設ける。貯蔵部8は、ポンプ部7後方に設ける。貯蔵部8は略直方体状であり、頭部5の右端側且つ後端側に位置する。貯蔵部8は、略直方体形状で上下方向に延び、上部が開口する有底の筒状体である。貯蔵部8は、本体部8Aと蓋部8Bを備える。本体部8Aは、カバー8C(図1参照)と貯蔵室8Dを備える。蓋部8Bは、貯蔵部8の上部に設け、貯蔵部8の上部開口を覆う。カバー8Cは、角筒状で貯蔵室8D周囲を覆う。貯蔵室8Dは、上部が開口する有底筒状である。貯蔵室8Dは、内部の収容部に接着剤(図示略)を貯蔵する。貯蔵室8Dは収容部の両側にヒータ24、25を備える。ヒータ24、25は収容部を温める。接着剤は熱溶融性であり、ヒータ24、25により溶融して液化する。
ポンプ部7は内部に、供給路(図示略)、ギアポンプ(図示略)、第一モータ26(図5参照)等を備える。供給路は、接着剤を貯蔵部8からギアポンプへ導く。ギアポンプは、頭部5内に設ける。ギアポンプは、貯蔵部8から適量の接着剤を吸引し、ノズル17(後述)に精度よく供給する。図5に示す如く、第一モータ26はアーム部4内部に設ける。第一モータ26はギアポンプを駆動する。
図1〜図4に示すように、ノズル揺動機構部10は、頭部5の前部で、脚柱部3の左方の位置に設ける。ノズル揺動機構部10は、ノズル17、ノズル支持部16、ノズルレバー15を備える。ノズル17は、接着剤を吐出する複数の吐出口(図示略)を下部に備える。ノズル17は、上下方向において台座部2の上面の位置、且つ上ローラ18と下ローラ13が対向する位置の搬送方向P上流側の位置に配置する。ノズル17は、上ローラ18の幅と略同じ長さ左右方向に略棒状に延びる。
ノズル支持部16は、ノズル17の左端部を支持する。ノズル支持部16は前方且つ上方に延び、内部に接着剤の流路(図示略)を有する。ノズルレバー15は、頭部5の前部左側にて、基端部から先端部に向けて下方に延びる腕状である。ノズルレバー15は、回転軸19(図6参照)を中心に前後方向に揺動可能である。ノズルレバー15は、基端部を頭部5内の前端側且つ左端側に設ける。ノズルレバー15は、先端部を下方へ向け、上下方向に延びる。ノズルレバー15は、先端部にノズル支持部16の上端を固定する。ノズルレバー15は、内部に接着剤の流路(図示略)を備える。ノズルレバー15は内部の流路近傍にヒータ61を設ける。ノズルレバー15とノズル支持部16の流路は、ギアポンプが供給する接着剤をノズル17に向けて流す。
エアシリンダ20は、頭部5上部左側で且つノズルレバー15よりも布移送方向下流側に設ける。エアシリンダ20はエア注入口23を備える。吸排気用ホース(図示略)はエア注入口23に接続する。布接着装置1は吸排気用ホースからエア注入口23への圧縮空気の吸気/排気を制御する。エアシリンダ20の内部にあるピストン(図示略)の位置は吸気/排気の制御で移動する。棒状の可動部21は前後方向に延び、ピストンに接続する。ピストンが移動すると、可動部21は前後方向に移動する。図6に示すように、可動部21の先端部は、ノズルレバー15の上端部と回動可能に接続する。
図6に示すように、エアシリンダ20の可動部21が前方に移動すると、ノズルレバー15は回転軸19を中心に大きく回動し、ノズル17は接近位置に移動する。図7に示すように、エアシリンダ20の可動部21が後方に移動すると、ノズルレバー15は回転軸19を中心に大きく回動し、ノズル17は退避位置に移動する。接近位置は、上ローラ18と下ローラ13の接触部に対して前方から接近する位置である。布の接着作業を行う時、ノズル17は接近位置に移動する。退避位置は、上ローラ18と下ローラ13の接触部に対して前方に大きく離間する位置である。ノズル17の保守等を行う時、ノズル17は退避位置に移動する。
図6に示すように、ノズル17は、接近位置に位置する時、下ローラ13(後述)の表面との間にノズル間隙を形成する。ノズル間隙は、接着対象の布の上面に、ノズル17が吐出する接着剤の塗布に適した距離を確保するための間隙である。頭部5は、左端下部に取付部材27を介してパルスモータ30を設ける。パルスモータ30は、棒状のストッパ35(図3参照)を前後方向に移動する。ストッパ35は、ノズルレバー15先端部の後方への移動を規制してノズル17の接近位置を位置決めし、ノズル間隙の大きさを調整する。
図4、図5に示すように、上ローラ機構部9は、頭部5の下方に設ける。上ローラ機構部9は、支持部37、上ローラ18、第二モータ22等を備える。支持部37は基端部37A、先端部37B(図3参照)を備える。基端部37Aは、頭部5の下部に配置する。支持部37は、基端部37Aから前方に延びて下方に屈曲し、先端部37Bへ向けて前方且つ下方に斜めに延びる。支持部37は、先端部37Bの左側面に、上ローラ18を回転可能に支持する。上ローラ18は、左右方向に延びる回転軸18Aを中心に回転する。上ローラ18は、下ローラ13との対向位置に接着対象の布を挟んで圧着し、且つ布を搬送方向Pに搬送する。第二モータ22は、貯蔵室8D右方のアーム部4内部に設ける。第二モータ22は第一モータ26の後方に位置する。第二モータ22の動力は支持部37内部に設けた複数のプーリ(図示略)とベルト(図示略)等によって上ローラ18に伝達する。
頭部5は、左後端側で下方の位置に、左右方向を軸方向とする支持軸46(図3参照)を備える。頭部5は、支持部37の基端部37Aを支持軸46で支持し、支持部37の先端部37B上下方向に揺動可能にする。頭部5は、内部にエアシリンダ63を設ける。エアシリンダ63は、コンプレッサ(図示略)が送出するエアの圧力で駆動し、支持部37を下方に押圧する。エアシリンダ63は、上ローラ18が下ローラ13に当接した状態を維持する。
布搬送機構12は、台座部2の左方且つ頭部5の下方の位置に設ける。布搬送機構12は、取付部材40を用いて台座部2の取付面2Aに取り付ける。
図8〜図10を参照し、取付部材40の構造を説明する。取付部材40は、図8において左側面視略U字溝状の金属部材であり、正面視略L字型に形成する。取付部材40は、第一底壁41、第二底壁42、第一側壁43、第二側壁44を備える。第一底壁41は長方形の板状体である。第二底壁42は第一底壁41と短辺方向に同一長さを有する長方形の板状体である。第二底壁42は第一底壁41の長辺方向一端部から立設する。第一側壁43、第二側壁44は、正面視略L字状に夫々形成し、一対に設ける。第一側壁43、第二側壁44は、夫々第一底壁41と第二底壁42の短辺方向両縁部に沿って立設する。
第二側壁44は、第一底壁41から立設する部位に、2つの長穴44A(図8参照)を開口する。2つの長穴44Aは、夫々第一底壁41の長辺方向と平行に延びる長径を有し、第一底壁41の長辺方向に並ぶ。
布搬送機構12を台座部2の取付面2Aに取り付けるとき、取付部材40は、第一底壁41を底面側にし、且つ第二底壁42を垂直に立てた状態とする。布搬送機構12は、駆動モータ14(後述)が下ローラ13を支持する部分より第二底壁42側となるように、第一底壁41の上面にモータ格納部51(後述)を載せる。布搬送機構12は、モータ格納部51後壁に設けた螺子穴(図示略)に取付部材40の第二側壁44の長穴44Aを通した螺子(図示略)を締め、取付部材40に固定する。布搬送機構12は下ローラ13が上方に位置するように向けた状態で、布接着装置1に組み付ける。第二底壁42の外面は台座部2の取付面2Aに螺子(図示略)で固定する。下ローラ13は上ローラ18と対向し、表面同士を接触する。布接着装置1への布搬送機構12の取り付けは完了する。
作業者は、布の接着箇所等に応じて、上ローラ18に対する下ローラ13の左右方向の位置を変更したい場合がある。布接着装置1は、取付部材40の第一底壁41に対する布搬送機構12の位置を変更することで、上ローラ18に対する下ローラ13の位置を左右方向に調節できる。後述するが、下ローラ13を駆動する駆動モータ14は布搬送機構12に組み付けている。故に、布接着装置1は、駆動モータ14の動力を下ローラ13に伝達するための構成を変更せずに、駆動モータ14ごと布搬送機構12の位置を簡単に変更できる。
図9、図10を参照し、布搬送機構12の構造を説明する。布搬送機構12は、取付部材40を介して台座部2に取り付け、取り外しが可能なユニットである。布搬送機構12は正面視略L字型である。駆動モータ14を格納するモータ格納部51は左右方向に延び、下ローラ13を支持するローラ支持部70は上下方向に棒状に延びる。布搬送機構12は上ローラ18に対向配置する下ローラ13を上方に支持する、所謂「ポスト型」である。布搬送機構12は、モータ格納部51、駆動モータ14、ローラ支持部70、下ローラ13、ベルト80を備える。
モータ格納部51は金属製で、前面と右側面が夫々開口する略直方体の箱体である。モータ格納部51は、左壁51A、上壁51Bを備え、駆動モータ14を内側に格納する。駆動モータ14は、出力軸14Aの軸方向が左右方向に沿う向きに配置し、モータ格納部51の左壁51Aに固定する。出力軸14Aは、モータ格納部51の左壁51Aに設けた穴(図示略)から左方に突出する。モータ格納部51の上壁51Bは右前角部に平面視L字状の切欠き51Cを備える。
ローラ支持部70は、上下方向に延び両端が閉じた棒状の箱体である。ローラ支持部70は、基端部70A、先端部70B、中間部70Cを備える。基端部70Aは、モータ格納部51の左壁51Aの左側に連結して設ける。先端部70Bは、基端部70Aの上方に位置する。中間部70Cは、先端部70B及び基端部70Aの間に位置する。先端部70Bと基端部70Aと中間部70Cは、左右方向の幅が同じである。基端部70Aは、後部壁面が下側から上側に向かって後方から前方に円弧状に緩やかに湾曲する。
基端部70Aは、右壁がモータ格納部51の左壁51Aと一体に接続する。駆動モータ14の出力軸14Aは、モータ格納部51の左壁51Aに設けた穴(図示略)から基端部70A内に突出する。基端部70Aは、左壁に閉塞部70Dを備える。閉塞部70Dは、基端部70Aの左壁に設けた円形部材である。閉塞部70Dは、基端部70Aの左壁に開口する円形の穴(図示略)を塞ぐ。
ローラ支持部70は基端部70A内に第一プーリ58とテンションプーリ59を備える。第一プーリ58は、テンションプーリ59よりも下方に配置する。第一プーリ58の回転軸は、駆動モータ14の出力軸14Aに接続する。テンションプーリ59の回転軸59Aは、出力軸14Aよりも後方側に配置する。テンションプーリ59の回転軸59Aは、右端部に偏心軸(図示略)を有する。偏心軸の軸心は、回転軸59Aの軸心からずれる。基端部70Aの右壁は偏心軸を回転可能に支持する。回転軸59Aは、左端部に溝(図示略)を有する。溝は、回転軸59A左端面を軸方向に凹む溝である。溝は、治具(図示略)を挿入可能である。作業者は、閉塞部70Dを基端部70Aの左壁から取り外し、穴から治具を溝まで挿入する。作業者が治具を回転することで、テンションプーリ59は偏心軸を中心に揺動し、位置が変わる。テンションプーリ59は、位置が変わることで、ベルト80に付加する張力を調整できる。
ローラ支持部70の先端部70Bは、基端部70Aに対して垂直方向上方、且つ搬送方向Pにおいて同位置に位置する。ローラ支持部70は、先端部70Bの左壁外側に下ローラ13を設ける。下ローラ13の位置は、先端部70Bにおいて左壁から外側に露出する位置である。下ローラ13は、回転軸13Aの軸方向が左右方向に沿う向きに配置する。即ち、下ローラ13の回転軸13Aの軸方向と、駆動モータ14の出力軸14Aの軸方向は平行であり、且つ搬送方向Pに直交する。回転軸13Aは、先端部70B内に突出する。先端部70Bは、回転軸13Aを回転可能に支持する。ローラ支持部70は、先端部70B内に第二プーリ73を備える。第二プーリ73は、下ローラ13の回転軸13Aを中心軸として下ローラ13と一体に回転する。先端部70Bの上部壁面は、下ローラ13の外周面の曲率半径よりも小さな円弧状に湾曲する。
ローラ支持部70は、内部にベルト80を収容する。ベルト80は無端状のタイミングベルトであり、樹脂等で形成する。ベルト80の内側面は歯部(図示略)を備える。歯部は、基端部70A内の第一プーリ58と、先端部70B内の第二プーリ73の各転動面に形成した歯部に噛合する。テンションプーリ59は、ベルト80の外側に後方から当接し、ベルト80に張力を付与する。尚、ベルト80は内側面に歯部を備えない無端状ベルトでもよい。
上記構成の布搬送機構12は、モータ格納部51をローラ支持部70よりも台座部2側に向けた状態で、取付部材40に固定する。取付部材40は、第二側壁44の長穴44Aに通した螺子(図示略)を、モータ格納部51の後壁に設けた螺子穴(図示略)に締結し、布搬送機構12を固定する。布搬送機構12は、螺子の締結位置を、長穴44Aの範囲内で左右方向に変更できる。即ち、取付部材40は、下ローラ13の表面が上ローラ18の表面と接触する対向位置に確実に位置するように、左右方向に調整することができる。モータ格納部51は、ローラ支持部70よりも台座部2側に位置するので、下ローラ13の表面が上ローラ18の表面と接触する対向位置よりも左側に突出しない。ローラ支持部70は、細幅で上下方向に長く延びる。作業者が立体形状を有する布を対向位置に送るとき、ローラ支持部70は布に干渉し難い。従って作業者は、例えば接着後に半球状になる布等の接着を簡単に行うことができる。
布搬送機構12は、接着対象の布の形態に応じて、別形態の布搬送機構200、250、320(後述)と取り換えることができる。布搬送機構200、250、320は、取付部材40への取付位置を左右方向に調整することで、下ローラ213、263、313が上ローラ18と確実に対向できる。故に、布搬送機構200、250、320は、上ローラ18との間で確実に布を挟んで搬送することができる。
布接着装置1は、布接着時、以下のように動作する。上ローラ機構部9は、エアシリンダ63(図4、図5参照)の駆動で支持部37を下方に押圧する。支持部37は支持軸46を支点に揺動し、先端部37Bに設けた上ローラ18を下方に移動する。上ローラ18の表面は、上ローラ18の下方に位置する下ローラ13の表面に当接する。上ローラ機構部9と布搬送機構12は、上ローラ18と下ローラ13の対向位置に接着対象の2つの布(図示略)を挟む。
布接着装置1は、布搬送機構12の駆動モータ14を駆動し、出力軸14Aを回転する。出力軸14Aの回転に伴い第一プーリ58が回転すると、ベルト80は出力軸14Aの回転の動力を第二プーリ73に伝達する。テンションプーリ59はベルト80に張力を与え、ベルト80の弛みを防止する。故にベルト80は第一プーリ58の回転を第二プーリ73に効率よく伝達する。第二プーリ73の回転に伴い回転軸13Aが回転すると、下ローラ13は回転する。駆動モータ14は、下ローラ13を左側面視反時計回りに回転する。上ローラ18は、第二モータ22の駆動により左側面視時計回りに回転する。上ローラ18と下ローラ13は、対向位置に挟む布を搬送方向Pに搬送する。上ローラ18と下ローラ13は、ノズル17が吐出した接着剤を塗布した下布と上布を挟んで圧着しながら下布と上布を搬送し、2つの布を接着する。
上述のように、布接着装置1は、接着対象の布の形態に応じて、布搬送機構12とは別形態の布搬送機構200、250を取り付けることができる。図11、図12を参照し、別形態の布搬送機構200、250の構造を説明する。以下の説明では、上記実施形態の布搬送機構12と同一の構成については同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図11に示すように、布搬送機構200は、取付部材40を介して台座部2に取り付け、取り外しが可能なユニットである。布搬送機構200は正面視略L字型である。布搬送機構200は、モータ格納部51、ローラ支持部220、下ローラ213、ベルト(図示略)を備える。
ローラ支持部220は、上下方向に延び両端が閉じた棒状の箱体である。ローラ支持部220は、基端部220A、先端部220B、中間部220Cを備える。ローラ支持部220の構成は、上記実施形態のローラ支持部70と略同一である。
下ローラ213は、ローラ支持部220の先端部220Bの右壁外側に設ける。下ローラ213の位置は、先端部220Bにおいて右壁から外側に露出する位置である。下ローラ213の回転軸(図示略)の軸方向と、駆動モータ14の出力軸14A(図9参照)の軸方向は平行であり、且つ搬送方向Pに直交する。下ローラ213の回転軸(図示略)は、先端部220B内に突出する。先端部220Bは、下ローラ213の回転軸を回転可能に支持する。
布搬送機構200を台座部2に取り付けるとき、布搬送機構200は、モータ格納部51をローラ支持部220よりも台座部2側に向けた状態で、取付部材40に固定する。取付部材40は、第二側壁44の長穴44Aに通した螺子(図示略)を、モータ格納部51の後壁に設けた螺子穴(図示略)に締結し、布搬送機構200を固定する。布搬送機構200は、螺子の締結位置を、長穴44Aの範囲内で左右方向に変更できる。下ローラ213と上ローラ18の左右方向の位置合わせを行って布搬送機構200を取付部材40に固定することで、下ローラ213は上ローラ18と確実に対向することができる。
図12に示すように、布搬送機構250は、取付部材40を介して台座部2に取り付け、取り外しが可能なユニットである。布搬送機構250は正面視略L字型である。布搬送機構250は、モータ格納部51、ローラ支持部270、下ローラ263、ベルト(図示略)を備える。
ローラ支持部270は、上下方向に延び両端が閉じた棒状の箱体である。ローラ支持部270は、基端部270A、先端部270B、中間部270Cを備える。基端部270A、中間部270Cの構成は、上記実施形態のローラ支持部70と略同一である。先端部270Bは、基端部270Aに対して垂直方向上方、且つ前後方向において同位置に位置する。ローラ支持部270は、先端部270Bの左壁の右側に下ローラ263を設ける。下ローラ263の位置は、先端部270Bの左壁と右壁の間の位置である。下ローラ263の回転軸(図示略)の軸方向と、駆動モータ14の出力軸14A(図9参照)の軸方向は平行であり、且つ搬送方向Pに直交する。下ローラ263の回転軸は、先端部270B内に突出する。先端部270Bは、回転軸を回転可能に支持する。先端部270Bの上部壁面は、下ローラ263を配置可能な開口を有し、開口の左右両側が下ローラ263の外周面の曲率半径よりも小さな円弧状に湾曲する。
布搬送機構250を台座部2に取り付けるとき、布搬送機構250は、モータ格納部51をローラ支持部270よりも台座部2側に向けた状態で、取付部材40に固定する。取付部材40は、第二側壁44の長穴44Aに通した螺子(図示略)を、モータ格納部51の後壁に設けた螺子穴(図示略)に締結し、布搬送機構250を固定する。布搬送機構250は、螺子の締結位置を、長穴44Aの範囲内で左右方向に変更できる。取付部材40に対する布搬送機構250の左右方向の位置を調整することで、下ローラ263は上ローラ18と確実に対向することができる。
図13〜図17を参照して、別形態の布搬送機構320を備えた布接着装置100を説明する。図13、図14に示すように、布接着装置100は、図1に示す布搬送機構12の他に、布搬送機構320を台座部2の取付面2A(図14参照)に取り付けることができる。布搬送機構320は、上ローラ18に対向配置する下ローラ313を搬送方向P上流側から略水平に支持した形態であり、所謂「腕型」である。腕型の布搬送機構320は、比較的大きな布を略水平方向に搬送しながら接着する場合等に使用する。布接着装置100の台座部2、脚柱部3、アーム部4、頭部5の構造は上記実施形態と同一なので、説明を省略する。
布搬送機構320は、台座部2の取付面2A(図14参照)に取付部材140を介して交換可能に取り付ける。下ローラ313は上ローラ18に対向配置する。下ローラ313の回転軸313Aと上ローラ18の回転軸18Aの軸方向は、夫々布接着装置100の左右方向に平行である。布搬送機構320は下ローラ313を回転駆動し、上ローラ18と協働して布を搬送方向Pに沿って前側から後側へ搬送する。ノズル17は、上ローラ18と下ローラ313の対向位置に対し、搬送方向Pの上流側に位置する。
図15を参照し、取付部材140の構造を説明する。取付部材140は、取付部材40(図8参照)と同様に、図15において左側面視略U字溝状の金属部材で且つ平面視略L字型に形成する。取付部材140は、第一底壁141、第二底壁142、第一側壁143、第二側壁144を備える。第一底壁141は長方形の板状であり、第一底壁41と略同一形状である。第二底壁142は第一底壁141と短辺方向に同一長さを有する長方形の板状であり、第一底壁141の長辺方向一端部から立設する。第二底壁142は、図10に示す第二底壁42よりも長辺方向が長い。第一側壁143、第二側壁144は、平面視略L字型に夫々形成し、第一底壁141と第二底壁142の夫々の短辺方向両縁部に沿って立設する。
第一底壁141は、2つの長穴141Aを第一底壁141の長辺方向に並べて開口する。2つの長穴141Aは、夫々第一底壁41の長辺方向と平行に延びる長径を有する。
布搬送機構320を台座部2の取付面2Aに取り付けるとき、取付部材140は、第一底壁141の外面を前方に向け、第二底壁142の外面を右方に向けて水平に寝かせた状態とする。布搬送機構320は、駆動モータ14(図16参照)が下ローラ313を支持する部分より第二底壁142側となるように、第一底壁141の内面にモータ格納部151(図16参照)を配置する。布搬送機構320は、モータ格納部151(図16参照)前壁に設けた螺子穴151Dに取付部材140の第一底壁141の長穴141Aを通した螺子(図示略)を締め、取付部材140に固定する。布搬送機構320は下ローラ313が後方に位置するように向けた状態となる。第二底壁142の外面は台座部2の取付面2Aに螺子(図示略)で固定する。下ローラ313は上ローラ18と対向し、表面同士を接触する。布接着装置100への布搬送機構320の取り付けは完了する。
作業者は、布の接着箇所等に応じて、上ローラ18に対する下ローラ313の左右方向の位置を変更したい場合がある。布接着装置100は、取付部材140の第一底壁141に対する布搬送機構320の位置を変更することで、上ローラ18に確実に対向するように下ローラ313の位置を左右方向に調節できる。下ローラ313を駆動する駆動モータ14は布搬送機構320に組み付けている。故に、布接着装置100は、駆動モータ14の動力を下ローラ313に伝達するための構成を変更せずに、駆動モータ14ごと布搬送機構320の位置を簡単に変更できる。
図16、図17を参照し、布搬送機構320の構造を説明する。布搬送機構320は、取付部材140を介して台座部2に取り付け、取り外しが可能なユニットである。布搬送機構320は平面視略L字型である。駆動モータ14を格納するモータ格納部151は左右方向に延び、下ローラ313を支持するローラ支持部170は前後方向に棒状に延びる。布搬送機構320は、モータ格納部151、駆動モータ14、ローラ支持部170、下ローラ313、ベルト180を備える。
モータ格納部151は金属製で、上面と右側面が夫々開口する略直方体の箱体である。モータ格納部151は、左壁151A、後壁151Bを備え、駆動モータ14を内側に格納する。駆動モータ14は、出力軸14Aの軸方向が左右方向に沿う向きに配置し、モータ格納部151の左壁151Aに固定する。出力軸14Aは、モータ格納部151の左壁151Aに設けた穴(図示略)を介して左方に突出する。モータ格納部151の後壁151Bは右上角部に平面視L字状の切欠き151Cを備える。
ローラ支持部170は、前後方向に延び両端が閉じた棒状の箱体である。ローラ支持部170は、基端部170A、先端部170B、中間部170Cを備える。基端部170Aは、モータ格納部151の左壁151Aの左側に連結して設ける。先端部170Bは、基端部170Aの後方に位置する。中間部170Cは、先端部170B及び基端部170Aの間に位置する。基端部170Aは、下部壁面が前側から後側に向かって下方から上方に円弧状に緩やかに湾曲する。
基端部170Aは、右壁がモータ格納部151の左壁151Aと一体に接続する。駆動モータ14の出力軸14Aは、モータ格納部151の左壁151Aに設けた穴(図示略)から基端部170A内に突出する。基端部170Aは、左壁に閉塞部170Dを備える。閉塞部170Dは、基端部170Aの左壁に設けた円形部材である。閉塞部170Dは、基端部170Aの左壁に開口する円形の穴(図示略)を塞ぐ。
ローラ支持部170は基端部170A内に第一プーリ158とテンションプーリ159を備える。第一プーリ158は、テンションプーリ159よりも前方に配置する。第一プーリ158の回転軸は、駆動モータ14の出力軸14Aに接続する。テンションプーリ159の回転軸159Aは、出力軸14Aよりも後方側に配置する。テンションプーリ159の回転軸159Aは、右端部に偏心軸(図示略)を有する。偏心軸の軸心は、回転軸159Aの軸心からずれる。基端部170Aの右壁は偏心軸を回転可能に支持する。回転軸159Aは、左端部に溝(図示略)を有する。溝は、回転軸159A左端面を軸方向に凹む溝である。溝は、治具(図示略)を挿入可能である。作業者は、閉塞部170Dを基端部170Aの左壁から取り外し、穴から治具を溝まで挿入する。作業者が治具を回転することで、テンションプーリ159は偏心軸を中心に揺動し、位置が変わる。テンションプーリ159は、位置が変わることで、ベルト180に付加する張力を調整できる。
ローラ支持部170の先端部170Bは、基端部170Aに対して水平方向後方に位置する。ローラ支持部170は、先端部170Bの左壁の右側に下ローラ313を設ける。下ローラ313の位置は、先端部170Bにおいて左壁と右壁との間の位置である。下ローラ313の回転軸313Aは、先端部170B内に位置する。下ローラ313の回転軸313Aの軸方向と、駆動モータ14の出力軸14Aの軸方向は平行であり、且つ搬送方向P(図13参照)に直交する。先端部170Bは、回転軸313Aを回転可能に支持する。ローラ支持部170は、先端部170B内に第二プーリ173を備える。第二プーリ173は、下ローラ313の回転軸313Aを中心軸として下ローラ313と一体に回転する。先端部170Bの後部壁面は、下ローラ313を配置可能な開口を有し、開口の左右両側が下ローラ313の外周面の曲率半径よりも小さな円弧状に湾曲する。
ローラ支持部170は、内部にベルト180を収容する。ベルト180は無端状のタイミングベルトであり、樹脂等で形成する。ベルト180の内側面は歯部(図示略)を備える。歯部は、基端部170A内の第一プーリ158と、先端部170B内の第二プーリ173の各転動面に形成した歯部に噛合する。テンションプーリ159は、ベルト180の外側に下方から当接し、ベルト180に張力を付与する。尚、ベルト180は内側面に歯部を備えない無端状ベルトでもよい。
上記構成の布搬送機構320は、取付部材140に螺子で固定する締結位置を、長穴141Aの範囲内で左右方向に変更できる。故に、布搬送機構320は、下ローラ313の表面が上ローラ18の表面と接触する対向位置を、左右方向に調整することができる。布搬送機構320は、モータ格納部151をローラ支持部170よりも台座部2側に向けた状態で、取付部材140に固定する。故に、モータ格納部151は、下ローラ313の表面が上ローラ18の表面と接触する対向位置よりも左側に突出しない。ローラ支持部170は、細幅で前後方向に長く延びる。故に、作業者がローラ支持部170の上面に沿って立体形状を有する布を対向位置に送るとき、ローラ支持部170は布に干渉し難い。従って作業者は、例えば接着後に筒状になる布等の接着を簡単に行うことができる。
以上説明したように、上記実施形態の布接着装置1、100の布搬送機構12、200、250、320は、ローラ支持部70、220、270、170が棒状に延びる。接着を行う布の接着面が曲面の場合、接着後の布は立体的な形状になる。故に、接着後に立体形状になった布が先端部70B、220B、270B、170Bに干渉せず、布の搬送を阻害しない。故に、布接着装置1、100は、接着後に様々な形状となる布接着を行うことができる。
また、駆動モータ14は、出力軸14Aの軸方向が下ローラ13、213、263、313の回転軸13A、313Aの軸方向と同一方向であるので、動力の伝達をベルト80、180で行うことができ、動力の伝達方向を変更することなく簡単に動力を伝達できる。故に、布搬送機構12、200、250、320は、構成を簡単にすることができる。
また、布接着装置1、100は、比較的大きな位置を占める駆動モータ14を、下ローラ13、213、263、313及びローラ支持部70、220、270、170よりも台座部2側に配置する。布接着装置1、100は、駆動モータ14を上ローラ18と下ローラ13、213、263、313の対向位置よりも台座部2等の装置の外側には配置しないので、装置全体の小型化を図ることができる。
また、布搬送機構12、200、250、320は台座部2に対し交換可能である。布接着装置1は、布搬送機構12、200、250、320をユニット化でき、接着対象の布に合わせた形態の布搬送機構12、200、250、320を装着することができる。故に、布接着装置1、100は、様々な形態の布の接着に対応することができる。
また、取付部材40が布搬送機構12、200、250、320を左右方向に移動して固定できるので、布接着装置1は、上ローラ18に対して下ローラ13、213、263、313が確実に対向するように位置を左右方向に変更することができる。
また、布搬送機構12、200は、下ローラ13、213をローラ支持部70、220の先端部70B、220Bにおいて左右両壁のうち一方から外側に露出して設けた。故に、布接着装置1は、接着対象の布に適した布搬送機構12、200を選択することができる。また、布搬送機構250、320は、下ローラ263、313をローラ支持部270、170の先端部270B、170Bにおいて左壁と右壁との間に設けた。故に、布接着装置1、100は、接着対象の布に適した布搬送機構250、320を選択することができる。
また、布搬送機構12、200、250は、ローラ支持部70、220、270の先端部70B、220B、270Bが基端部70A、220A、270Aに対して垂直方向上方、且つ搬送方向Pにおいて同位置にあるので、例えば、接着後に半球状になる布等の接着を簡単に行うことができる。また、布搬送機構320は、ローラ支持部170の先端部170Bが基端部170Aに対して水平に延びる位置にあるので、例えば、接着後に筒状になる布等の接着を簡単に行うことができる。故に、布接着装置1、100は、様々な形態の布の接着に対応することができる。
尚、本発明は、上記実施形態の他に種々の変更が可能である。布搬送機構12は、ローラ支持部70とモータ格納部51を連結して設けたが、別体に分離可能でもよい。例えば、布搬送機構12は、ローラ支持部70が延びる向きを、モータ格納部51に対して出力軸14Aの位置を中心に任意の角度に変更した状態で、ローラ支持部70とモータ格納部51を固定してもよい。該場合、ローラ支持部70の先端部70Bは、基端部70Aに対し、上方斜め後方に位置してもよいし、上方斜め前方に位置してもよい。何れの場合も、布接着装置1は、上ローラ18と下ローラ13が下ローラ13の表面が上ローラ18の表面と対向位置で接触すればよい。布接着装置1は、台座部2の取付面2Aに対する取付部材40の取付位置を適宜変更することで、ローラ支持部70を斜めに配置した布搬送機構12を装着し、様々な形態の布の接着に対応することができる。
布搬送機構12は、ベルト80によって駆動モータ14の動力を下ローラ13に伝達したが、例えば、複数のギアを連結して動力を伝達してもよし、チェーンとスプロケットを用いて動力を伝達してもよい。
下ローラ13は、ローラ支持部70の先端部70Bの左壁外側に設けたが、先端部70Bにおいて左壁から外側に露出すればよく、下ローラ13の左端部側の一部が先端部70Bにおいて左壁から外側に露出してもよい。下ローラ213は、ローラ支持部220の先端部220Bの右壁外側に設けたが、先端部220Bにおいて右壁から外側に露出すればよく、下ローラ213の右端部側の一部が先端部220Bにおいて右壁から外側に露出してもよい。
駆動モータ14は、ローラ支持部70、220、270、170よりも台座部2側に配置したが、例えばローラ支持部70、220、270、170に対し台座部2の反対側に設けてもよい。駆動モータ14は、ローラ支持部70、220、270、170に対し前側又は後側に配置してもよい。
布搬送機構12、200、250、320は台座部2に対し交換可能であるが、台座部2に交換不能に固定してもよい。
布搬送機構12、200、250は、取付部材40に螺子で固定する締結位置を、長穴141Aの範囲内で左右方向に変更できるが、変更できなくてもよい。布搬送機構12、200、250は、取付部材40と一体であってもよい。布搬送機構320は、取付部材140に螺子で固定する締結位置を、長穴141Aの範囲内で左右方向に変更できるが、変更できなくてもよい。布搬送機構320は、取付部材140と一体であってもよい。
本実施形態においては、上ローラ18が、本発明の「第一搬送ローラ」に相当する。下ローラ13、213、263、313が「第二搬送ローラ」に相当する。ローラ支持部70、170、220、270が「搬送腕部」に相当する。駆動モータ14が「駆動部」に相当する。ベルト80、180が「伝達部」に相当する。左右方向が「第一方向」に相当する
1 布接着装置
2 台座部
12、200、250、320 布搬送機構
13、213、263、313 下ローラ
14 駆動モータ
14A 出力軸
17 ノズル
18 上ローラ
40、140 取付部材
70、170、220、270 ローラ支持部
70A、170A、220A、270A 基端部
70B、170B、220B、270B 先端部
70C、170C、220C、270C 中間部
80、180 ベルト

Claims (19)

  1. 布に接着剤を吐き出すノズルと、前記ノズルに対して前記布の搬送方向下流側に配置し、前記布を搬送する第一搬送ローラと、前記第一搬送ローラとの間に前記布を挟み、前記第一搬送ローラと協働して前記布を搬送する第二搬送ローラとを備える布接着装置において、
    該布接着装置の基台である台座部と、
    記第二搬送ローラを有する布搬送機構と
    前記布搬送機構を前記台座部に取り付ける取付部材と
    を備え、
    前記布搬送機構は、
    前記取付部材を介して前記台座部に取り付ける基端部を有し、前記基端部と反対側の先端部且つ前記第一搬送ローラの下方で前記第一搬送ローラと対向する位置に前記第二搬送ローラを設ける搬送腕部と、
    前記基端部に設け、前記第二搬送ローラを駆動する動力を発生する駆動部と、
    前記先端部と前記基端部との間の中間部に設け、前記駆動部が発生する動力を前記第二搬送ローラに伝達する伝達部と
    を備え、
    前記搬送腕部は、前記基端部から前記先端部に向けて棒状に延び
    前記布搬送機構は、前記台座部に対して着脱可能であり、態様を変えて前記台座部に取り付け可能であることを特徴とする布接着装置。
  2. 前記駆動部の出力軸の軸方向は、前記搬送方向に直交し、且つ前記第一搬送ローラと前記第二搬送ローラの軸方向に沿う第一方向であることを特徴とする請求項1に記載の布接着装置。
  3. 前記布搬送機構は、前記駆動部を、前記第一方向において前記第二搬送ローラ及び前記伝達部よりも前記台座部に近い位置に設けたことを特徴とする請求項2に記載の布接着装置。
  4. 前記布搬送機構は、前記台座部に対して複数を交換可能であり、
    各々の前記布搬送機構は、他の前記布搬送機構とは異なる態様であることを特徴とする請求項2又は3に記載の布接着装置。
  5. 前記布搬送機構が前記台座部に取り付けられる態様には、前記搬送腕部の延設方向が前記搬送方向と平行になる態様が含まれることを特徴とする請求項4に記載の布接着装置。
  6. 前記布搬送機構が前記台座部に取り付けられる態様には、前記搬送腕部の延設方向が前記第一搬送ローラと前記第二搬送ローラの並ぶ方向と平行になる態様が含まれることを特徴とする請求項4又は5に記載の布接着装置。
  7. 前記台座部に設け且つ前記搬送腕部の前記基端部を位置決めし、前記搬送腕部を前記第一方向に移動可能な前記取付部材を備えたことを特徴とする請求項2からの何れかに記載の布接着装置。
  8. 前記搬送腕部の前記中間部は前記伝達部を内部に配置する筒状をなし、
    前記搬送腕部の前記先端部は、前記中間部の筒状の延長線上に位置し、
    前記第二搬送ローラは、前記搬送腕部の前記先端部において前記第一方向の両壁のうち一方から外側に露出することを特徴とする請求項2からの何れかに記載の布接着装置。
  9. 前記搬送腕部の前記中間部は前記伝達部を内部に配置する筒状をなし、
    前記搬送腕部の前記先端部は、前記中間部の筒状の延長線上に位置し、
    前記第二搬送ローラは、前記搬送腕部の前記先端部において前記第一方向の両壁の間に位置することを特徴とする請求項2からの何れかに記載の布接着装置。
  10. 前記搬送腕部は、前記基端部に対し前記搬送方向下流側、且つ垂直方向上側の位置に前記先端部を設けたことを特徴とする請求項2からの何れかに記載の布接着装置。
  11. 前記搬送腕部は、前記基端部に対し水平且つ前記搬送方向下流側の位置に前記先端部を設けたことを特徴とする請求項2からの何れかに記載の布接着装置。
  12. 前記搬送腕部は、前記基端部に対し垂直方向上方、且つ前記搬送方向において同位置に前記先端部を設けたことを特徴とする請求項2からの何れかに記載の布接着装置。
  13. 布に接着剤を吐き出すノズルに対して前記布の搬送方向下流側に配置し、前記布を搬送する第一搬送ローラと、前記第一搬送ローラとの間に前記布を挟み、前記第一搬送ローラと協働して前記布を搬送する第二搬送ローラとを備える布接着装置の布搬送機構であって、
    前記布搬送機構は前記第二搬送ローラを有し、
    前記布接着装置の基台である台座部に取付部材を介して取り付ける基端部を有し、前記基端部と反対側の先端部且つ前記第一搬送ローラの下方で前記第一搬送ローラと対向する位置に前記第二搬送ローラを設ける搬送腕部と、
    前記基端部に設け、前記第二搬送ローラを駆動する動力を発生する駆動部と、
    前記先端部と前記基端部との間の中間部に設け、前記駆動部が発生する動力を前記第二搬送ローラに伝達する伝達部と
    を備え、
    前記搬送腕部は、前記基端部から前記先端部に向けて棒状に延び
    態様を変えて前記台座部に取り付け可能であることを特徴とする布接着装置の布搬送機構。
  14. 前記駆動部の出力軸の軸方向は、前記搬送方向に直交し、且つ前記第一搬送ローラと前記第二搬送ローラの軸方向に沿う第一方向であることを特徴とする請求項1に記載の布接着装置の布搬送機構。
  15. 前記布搬送機構は、前記台座部に対して複数を交換可能であり、
    各々の前記布搬送機構が他の前記布搬送機構とは異なる態様であることを特徴とする請求項1に記載の布接着装置の布搬送機構。
  16. 前記台座部に取り付けられる態様には、前記搬送腕部の延設方向が前記搬送方向と平行になる態様が含まれることを特徴とする請求項15に記載の布接着装置の布搬送機構。
  17. 前記台座部に取り付けられる態様には、前記搬送腕部の延設方向が前記第一搬送ローラと前記第二搬送ローラの並ぶ方向と平行になる態様が含まれることを特徴とする請求項15又は16に記載の布接着装置の布搬送機構。
  18. 前記搬送腕部の前記中間部は前記伝達部を内部に配置する筒状をなし、
    前記搬送腕部の前記先端部は、前記中間部の筒状の延長線上に位置し、
    前記第二搬送ローラは、前記搬送腕部の前記先端部において前記第一方向の両壁のうち一方から外側に露出することを特徴とする請求項14から17の何れかに記載の布接着装置の布搬送機構。
  19. 前記搬送腕部の前記中間部は前記伝達部を内部に配置する筒状をなし、
    前記搬送腕部の前記先端部は、前記中間部の筒状の延長線上に位置し、
    前記第二搬送ローラは、前記搬送腕部の前記先端部において前記第一方向の両壁の間に位置することを特徴とする請求項14から17の何れかに記載の布接着装置の布搬送機構。
JP2014067395A 2014-03-28 2014-03-28 布接着装置及び布接着装置の布搬送機構 Active JP6314594B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067395A JP6314594B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 布接着装置及び布接着装置の布搬送機構
CN201520145222.2U CN204588272U (zh) 2014-03-28 2015-03-13 布料粘接装置和布料粘接装置的布料输送机构
EP15159969.3A EP2923983B1 (en) 2014-03-28 2015-03-19 Cloth bonding apparatus and cloth feed mechanism of cloth bonding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067395A JP6314594B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 布接着装置及び布接着装置の布搬送機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015190075A JP2015190075A (ja) 2015-11-02
JP6314594B2 true JP6314594B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=52692529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014067395A Active JP6314594B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 布接着装置及び布接着装置の布搬送機構

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2923983B1 (ja)
JP (1) JP6314594B2 (ja)
CN (1) CN204588272U (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6582789B2 (ja) * 2015-09-18 2019-10-02 ブラザー工業株式会社 接着装置
JP6658206B2 (ja) 2016-03-30 2020-03-04 ブラザー工業株式会社 布接着装置
JP6859681B2 (ja) * 2016-11-30 2021-04-14 ブラザー工業株式会社 接着装置、及び接着装置の制御方法
JP6988077B2 (ja) * 2016-11-30 2022-01-05 ブラザー工業株式会社 接着装置と搬送制御ユニット
JP7099011B2 (ja) * 2018-03-30 2022-07-12 ブラザー工業株式会社 布接着装置
JP7081276B2 (ja) * 2018-03-30 2022-06-07 ブラザー工業株式会社 布接着装置と布接着装置の布搬送機構
JP7131035B2 (ja) * 2018-03-30 2022-09-06 ブラザー工業株式会社 接着装置
JP2020164274A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 ブラザー工業株式会社 接着装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608114A (en) * 1984-04-10 1986-08-26 Queen Light Of Electronic Industries Ltd. Seal tape sticking device
JPS61103425U (ja) * 1984-12-14 1986-07-01
US20030010439A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Fenton Jay Thomas Seam sealing apparatus and process therefor
DE102007056239A1 (de) * 2007-06-12 2008-12-18 Seo, Gi Weon, Paju Heißluftschweißvorrichtung für gegen Wasser abdichtendes Band
JP5251560B2 (ja) 2009-02-04 2013-07-31 ブラザー工業株式会社 布接着装置
US8272420B2 (en) * 2009-10-12 2012-09-25 Miller Weldmaster Corporation Fabric welding machine
JP5218457B2 (ja) * 2010-03-18 2013-06-26 ブラザー工業株式会社 布接着装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN204588272U (zh) 2015-08-26
EP2923983A1 (en) 2015-09-30
EP2923983B1 (en) 2018-05-30
JP2015190075A (ja) 2015-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6314594B2 (ja) 布接着装置及び布接着装置の布搬送機構
JP6311394B2 (ja) 布移送機構と布接着装置
JP6264999B2 (ja) 布接着装置
JP6859601B2 (ja) 布接着装置
JP6540332B2 (ja) 接着装置
EP2892678B1 (en) Modular welding wire feeder assembly
CA2586606A1 (en) Welding tool for a strapping apparatus
JP6565270B2 (ja) 接着装置
JP2008094427A (ja) 製袋包装システム
JP6252300B2 (ja) 布接着装置
JP2019178471A (ja) 接着装置
JP6070001B2 (ja) 布接着装置
JP6600963B2 (ja) 布接着装置
KR20150075127A (ko) 고주파 접착 포장 시스템
JP6686288B2 (ja) 接着装置
JP2018172830A (ja) 接着装置
CN109319570B (zh) 粘接装置和上输送单元
JP6582789B2 (ja) 接着装置
JP7081276B2 (ja) 布接着装置と布接着装置の布搬送機構
JP5655819B2 (ja) コンバイン
JP6074956B2 (ja) 布接着装置
JP6904065B2 (ja) 接着装置
JP2010178636A (ja) 流動物散布装置
JP2018090361A (ja) 接着装置、及び接着装置の制御方法
KR200416888Y1 (ko) 밀봉장치용 작업대

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6314594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150