JP5434546B2 - 布接着装置 - Google Patents

布接着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5434546B2
JP5434546B2 JP2009279675A JP2009279675A JP5434546B2 JP 5434546 B2 JP5434546 B2 JP 5434546B2 JP 2009279675 A JP2009279675 A JP 2009279675A JP 2009279675 A JP2009279675 A JP 2009279675A JP 5434546 B2 JP5434546 B2 JP 5434546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
nozzle
guide
transfer
bonding apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009279675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011122262A (ja
Inventor
哲司 塩谷
弘恭 岩越
和人 西村
祥光 根本
裕一朗 皆川
宏貴 山浦
和俊 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009279675A priority Critical patent/JP5434546B2/ja
Priority to EP10192375.3A priority patent/EP2332719B1/en
Priority to CN2010105905168A priority patent/CN102094336B/zh
Publication of JP2011122262A publication Critical patent/JP2011122262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5434546B2 publication Critical patent/JP5434546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/845C-clamp type or sewing machine type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/524Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7832Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the overlap between the parts to be joined, e.g. the overlap between sheets, plates or web-like materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7835Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by using stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7888Means for handling of moving sheets or webs
    • B29C65/7894Means for handling of moving sheets or webs of continuously moving sheets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/135Single hemmed joints, i.e. one of the parts to be joined being hemmed in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83431Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types rollers, cylinders or drums cooperating with bands or belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/876Maintenance or cleaning
    • B29C66/8762Cleaning of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/36Bending and joining, e.g. for making hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本発明は、布を移送しながら接着剤を布に付着して布同士を接着する布接着装置に関する。
布接着装置は、針および縫糸で布を縫製する代わりに、接着剤で布同士を接着するものである。布接着装置は、布を押圧しながら移送する移送手段と、接着剤を吐出するノズルとを備える。ノズルは、対向配置してある移送中の布の間に接着剤を付着する。移送手段は、布同士を押圧しながら移送する。接着した布は縫糸を使用していないので、凹凸が布に生じない。
布接着装置は、布の縁に沿って接着剤を付着することで、布の縁を接着することもできる。例えば、布接着装置は、折り曲げた布の縁を接着する工程(以下、「ヘム工程」という。)を行うことができる。また、布接着装置は、2枚の布の縁の位置を合わせて縁同士を接着する工程(以下、「二縁部接着工程」という。)を行うこともできる。
布接着装置で、ヘム工程および二縁部接着工程を行う場合、布の縁の位置決めを正確に行いながら布を移送しなければならない。布の接着する部分の幅は、布接着装置が布を適切に移送しなければ、均一にならないからである。ここで、一般的なミシンにおいては、縫製を行う布を案内するための種々のアタッチメントが公知になっている。例えば、特許文献1に記載されているものがある。
特開平11−114252号公報
布接着装置は、ミシンと異なり、接着剤を布に付着するノズルを備える。ノズルは、対向配置してある布の間に位置するため、布の位置を制限する。それ故、布接着装置は、特許文献1に記載のアタッチメントと同様の構成のものを使用したとしても、布を適切に移送することは困難だった。
本発明は、布の縁を接着する場合に布を適切に移送し、布の接着の品質を向上することができる布接着装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に記載の布接着装置は、布を押圧しながら移送する移送手段と、前記移送手段による前記布の移送方向に交差するように配置され、接着剤を前記布に吐出する吐出口を有するノズルと、前記ノズルを前記移送手段よりも前記移送方向上流側で支持する支持部とを備えた布接着装置であって、前記ノズルおよび前記支持部の少なくとも一方に設けられ、前記布の布縁に接触することで前記移送手段による前記布縁の移送を案内する第一案内部材と、前記ノズルよりも前記移送方向上流側に配置し、前記布のうちの少なくとも前記布縁の前記移送手段による移送を案内する第二案内部材とを備えている。
本発明の請求項1に記載の布接着装置は、ノズルおよび支持部の少なくとも一方に設けてある第一案内部材によって、布縁の移送を案内することができる。それ故、布接着装置は、ノズルの近傍で布縁を適切に移送しながら、布縁に一定幅で接着剤を付着し、一定幅の布縁を接着することができる。
また請求項1に記載の布接着装置は、第二案内部材によって、ノズルよりも移送方向上流側で、少なくとも布縁の移送を案内することができる。従って、布接着装置は、ノズルの移送方向上流側からノズルへ向かって円滑に布縁を移送することができる。布縁は、ノズルの近傍で屈曲等をし難くなるので、皺が生じ難い。
本発明の請求項に記載の布接着装置では、前記ノズルは、基端部が前記支持部に接続し、前記移送手段による前記布の移送方向と交差する方向に伸張し、前記第二案内部材は、前記ノズルの伸張方向に延び、前記布のうち前記ノズルよりも下方に位置する部分の移送を案内する下部案内部と、前記下部案内部のうち前記ノズルの伸張方向の先端側から上方へ延び、前記布のうち前記ノズルの先端部を覆う部分の移送を案内する先端部案内部と、前記先端部案内部のうち前記ノズルの上端の高さよりも上方から前記ノズルの後端側へ延び、前記布のうち前記ノズルよりも上方に位置する前記布縁の移送を案内する上部案内部とを備えている。該第二案内部材によると、1枚の布は、ノズルの先端下部近傍で上方に屈曲し、さらにノズルの先端上部近傍で後端側に屈曲する。つまり、第二案内部材は、1枚の布の布縁を折り曲げた状態で、移送手段による布縁の移送を案内することができる。従って、布接着装置は、ヘム工程を行う際の布縁の移送を適切に案内し、作業者の負担を低減することができる。
本発明の請求項に記載の布接着装置では、前記ノズルは、前記ノズルの先端方向、および先端側斜め方向の少なくともいずれかの方向を向く先端吐出口を備えている。該布接着装置は、折り曲げた布の内側の屈曲部分にも確実に接着剤を吐出することができる。従って、布接着装置は、布縁の移送を適切に案内しながら、接着剤の付着が困難な布の屈曲部分も確実に接着することができる。
本発明の請求項に記載の布接着装置では、前記第二案内部材は、接着する2枚の前記布のうち、接着時に他方の布よりも下方に位置する布である下布の移送を案内する下布案内部と、前記2枚の布のうち、接着時に前記下布の上方に位置する布である上布の移送を案内する上布案内部とを備え、前記下布案内部および前記上布案内部のそれぞれは、前記布の下方への移動を規制する下規制部と、前記布の上方への移動を規制する上規制部と、前記移送方向に交差する左右方向のうち少なくとも一方への前記布の移動を規制する横規制部とを備えている。下布案内部および上布案内部のそれぞれは、下規制部、上規制部、および横規制部によって、布の移送を案内する。従って、布接着装置は、二縁部接着工程を行う場合、接着する2枚の布の各々の移送を適切に案内することができる。よって、布接着装置は、二縁部接着工程中の作業者の負担を低減し、且つ布の接着の品質を向上することができる。
本発明の請求項に記載の布接着装置では、前記下布案内部の前記下規制部の高さは、前記ノズルの下端の高さ以下に位置し、前記上布案内部の前記下規制部の高さは、前記ノズルの上端の高さ以上に位置する。該布接着装置は、2枚の布がノズルを上下方向から挟み込むように、2枚の布をノズルへ移送することができる。従って、移送中の布は、ノズルの側面(移送方向手前側の側面)から抵抗を受けるおそれが低い。よって、布接着装置は、2枚の布を円滑に移送しながら二縁部接着工程を実行することができる。
本発明の請求項に記載の布接着装置では、前記下布案内部が案内する下布の上面と、前記上布案内部が案内する上布の下面との上下方向の距離が、前記ノズルの上下方向の幅に等しい。該布接着装置は、2枚の布のそれぞれを、第二案内部材からノズルに平行に移送することができる。従って、布接着装置は、布に抵抗、屈曲等が生じるおそれを最小限に抑えつつ、2枚の布の間に的確に接着剤を付着することができる。
本発明の請求項に記載の布接着装置は、前記第二案内部材の位置を、前記移送方向と交差する方向に移動する第二調整手段を備えている。従って、作業者は、2枚の布を所望の方法で接着することができる。
本発明の請求項に記載の布接着装置は、前記第二案内部材の姿勢を、前記ノズルよりも前記移送方向上流側に位置する姿勢である使用姿勢と、前記布の移送経路から離間した位置となる姿勢である退避姿勢とに切り替える切替手段を備えている。作業者は、第二案内部材を使用しない場合、第二案内部材の姿勢を退避姿勢に切り替えればよい。退避姿勢の第二案内部材は、作業の邪魔になることはない。よって、作業者は容易に作業を行うことができる。
本発明の請求項に記載の布接着装置は、前記第一案内部材の位置を前記移送方向と交差する方向に移動する第一調整手段を備えている。従って、作業者は、布に付着する接着剤の幅を所望の幅に調整し、一定幅で接着剤を布に付着することができる。
布接着装置1を前方左斜め上から見た斜視図である。 支持部30およびノズル35の正面図である。 支持部30およびノズル35の平面図である。 支持部30およびノズル35の右側面図である。 支持部30およびノズル35の底面図である。 図5におけるI−I線矢視方向断面図である。 退避姿勢となっているヘム用案内部材50の平面図である。 使用姿勢となっているヘム用案内部材50およびノズル35の平面図である。 使用姿勢となっているヘム用案内部材50の正面図である。 使用姿勢となっているヘム用案内部材50とノズル35との位置関係を示す拡大正面図である。 退避姿勢となっている二縁部用案内部材150の平面図である。 使用姿勢となっている二縁部用案内部材150の平面図である。 使用姿勢となっている二縁部用案内部材150およびノズル135の平面図である。 変形例1に係る二縁部用案内部材250およびノズル135の正面図である。 変形例2に係る支持部330およびノズル335の正面図である。 変形例3に係るノズル235の断面図である。 変形例4に係るノズル360の断面図である。 変形例5に係るノズル370の断面図である。
以下、本発明の第一の実施形態に係る布接着装置1について、図面を参照して説明する。図面は、本発明が採用し得る技術的特徴を説明するために用いる。図面に記載している装置の構成等は、単なる説明例であり、本発明を限定するものではない。
図1を参照して、布接着装置1の構成について説明する。以下の説明では、図1の右斜め下方は、布接着装置の前方である。図1の左斜め上方は、布接着装置1の後方である。図1の右斜め上方は、布接着装置1の右方である。図1の左斜め下方は、布接着装置1の左方である。
図1に示すように、布接着装置1は、台座部2、脚柱部3、およびアーム部4を備えている。台座部2は、左右方向を長手方向とする略直方体状である。台座部2は、テーブル(図示せず)に固定する。脚柱部3は、台座部2の右端から鉛直上方に延びている。アーム部4は、脚柱部3の上端に接続し、脚柱部3の左側面よりも左方に突出している。
台座部2は、図示しない下移送ローラおよび下移送モータ等を内部に備える。下移送ローラは、上移送ローラ17の下方に位置し、ベルト20を駆動する。下移送モータは、下移送ローラを回転する。台座部2は、脚柱部3を支持する土台となり、脚柱部3は、アーム部4を支持する。その結果、ユーザは、布接着装置1を安定した状態で使用できる。アーム部4は、後方から順に梁部6、貯蔵室21、およびポンプケース26を備えている。また、アーム部4は、その内部に各種モータ等を備える。
以下、梁部6、貯蔵室21、およびポンプケース26について順に説明する。梁部6、および梁部6に接続するローラ保持部13について説明する。梁部6は、本体部7、ばね支持部8、および柱部9を備えている。本体部7は、略棒状の部材であり、アーム部4の左側後端部から左方へ水平方向に延びる。ばね支持部8は、板状であり、本体部7の左端部から前方へ水平方向に延びる。柱部9は、水平面に対して約45度の角度で、本体部7から前方斜め下方へ延びる。柱部9の下端部は、台座部2から離れている。
ばね支持部8は、前方側の先端部に穴を有する。ばね支持部8は、軸部12の上端部分を穴に挿入することで、軸部12を上下動可能に支持している。軸部12は、ばね11に挿通してある。柱部9は、下端部分の左側に、左右方向に延びる軸を有する。柱部9は、軸によって、ローラ保持部13の後端部14を支持している。ローラ保持部13は、軸を揺動中心として、前端部15を上下方向に揺動することができる。本体部7は、ばね支持部8よりも右側に、エアシリンダ18を備えている。エアシリンダ18は、後述する支持部30の位置を移動するものである。
ローラ保持部13は、その前端部15で、上移送ローラ17を回転可能に支持している。上移送ローラ17は、円柱状であり、ノズル35の後方近傍に位置する。ノズル35は、支持部30の下端部から右方に突出している。また、ローラ保持部13は、中央からやや前方側の上面に軸支持部16を有する。軸支持部16は、ばね11に挿通している軸部12の下端を支持している。ばね11は、ばね支持部8と軸部12の下部との間に介在する。ばね11は、軸部12を下方へ付勢することで、軸部12が接続するローラ保持部13を下方へ付勢する。
貯蔵室21について説明する。貯蔵室21は、上下方向を長手方向とする略直方体形状である。貯蔵室21は、アーム部4の左側、且つポンプケース26の後方部分から上方に延びる。貯蔵室21は、貯蔵室本体22、蓋部23、および蓋軸支部24を備える。貯蔵室本体22の形状は、上部が開口した有底筒状である。蓋部23は、貯蔵室本体22の上部開口を覆う。蓋軸支部24は、蓋部23の一端部を貯蔵室本体22に軸支する。貯蔵室21は、接着剤を貯蔵室本体22の内部に貯蔵し、貯蔵した接着剤を、ポンプケース26内のギアポンプ(図示せず)およびノズル35に供給する。
ポンプケース26について説明する。ポンプケース26は、第一ポンプケース27および第二ポンプケース28を備えている。第一ポンプケース27は、略立方体形状であり、4つの螺子によってアーム部4の左側面に接続する。第一ポンプケース27の左側は、凹部となっている。第一ポンプケース27は、該凹部にギアポンプ(図示せず)を備えている。第二ポンプケース28は、第一ポンプケース27の左側に4つの螺子によって接続し、ギアポンプを覆う。第一ポンプケース27および第二ポンプケース28は、ポンプ室を形成する。ギアポンプは、ポンプ室内で駆動することで、適量の接着剤を高精度でノズル35に加圧供給する。
第二ポンプケース28は、下部の左側に軸を備えており、該軸によって支持部30を揺動可能に支持する。支持部30は、第二ポンプケース28の下部から左方へ延び、下方へ屈曲している。支持部30の下端部は、台座部11の上面から僅かに離れている。支持部30は、上端に駆動伝達部31を備える。駆動伝達部31は、エアシリンダ18の可動部19の先端部を支持する。支持部30は、エアシリンダ18の可動部19が前後に移動することで、前後方向に揺動する。第一の実施形態に係る布接着装置1では、ノズル35は、支持部30の下端部から右側に突出している。しかし、ノズル35の突出方向は、異なる形状の支持部を装着する等の方法で変更することができる。ノズル35の外形は、棒状である。
支持部30は、第一案内部材40を備えている。第一案内部材40は、ノズル35の上部に位置する。第一案内部材40は、布の布縁に接触することで、移送手段である上移送ローラ17による布縁の移送を、ノズル35の上部で案内する。さらに、布接着装置1は、台座部2の上面にヘム用案内部材50を備える。ヘム用案内部材50は、布および布縁の移送を、ノズル35よりも移送方向上流側で案内する。
図2から図4を参照して、第一案内部材40について詳細に説明する。図2から図4は、支持部30およびノズル35を示す図である。図2は正面図、図3は平面図、図4は右側面図である。第一案内部材40は、金属製の板状部材であり、基部41と接触部42とを備える。基部41は、支持部30の下部の正面側から右側へ延びる。接触部42は、基部41の右端部から背面側へ延びる。接触部42の右側面は、移送手段による布の移送方向に平行で、且つ水平面に垂直な滑らかな平面となっている。それ故、ノズル35の上方に位置する布の布縁は、接触部42の右側面に接触しながら、移送方向に沿って真っ直ぐに移動する。
図4に示すように、支持部30は、その正面側の中央よりやや下側に螺子穴32を有する。図2に示すように、第一案内部材40の基部41は、螺子が挿通する長穴43を有する。螺子44が、長穴43を通して支持部30の螺子穴32に締め付けてある。長穴43は、左右方向を長径とする。長穴43の短径の長さは、螺子44の軸部の径以上であり、螺子44の頭部の径よりも小さい。それ故、作業者は、螺子44を緩めることで、長穴43の範囲内で第一案内部材40を左右に移動することができる。さらに、作業者は、螺子44を締めることで、第一案内部材40を所望の位置に固定することができる。
布接着装置1は、布の縁に沿って接着剤を付着することで、布の縁を接着することができる。具体的には、布接着装置1は、折り曲げた布の縁を接着する工程(以下、「ヘム工程」という。)を行うことができる。作業者は、ヘム工程を行う場合、第一案内部材40の左右方向の位置を調整することで、折り曲げて接着する布縁部分の幅を適宜調整することができる。また、布接着装置1は、2枚の布の縁の位置を合わせて縁同士を接着する工程(以下、「二縁部接着工程」という。)を行うこともできる。作業者は、二縁部接着工程を行う場合、第一案内部材40の左右方向の位置を調整することで、下布に接着する上布の布縁部分の幅を適宜調整することができる。
以下、第一の実施形態に係る布接着装置1のノズル35およびヘム用案内部材50の構造について、図5から図10を参照して詳細に説明する。第一の実施形態に係る布接着装置1のノズル35およびヘム用案内部材50は、ヘム工程を行う場合に特に適している。
ノズル35について説明する。図5は、ノズル35の底面図である。図5に示すように、ノズル35は、接着剤を吐出する吐出部36を先端部の底面側に備える。吐出部36は、棒状であるノズル35の伸張方向である左右方向に延びている。図6に示すように、吐出部36は、複数の小穴からなる下部吐出口37と、小穴からなる先端吐出口38と、スリット39とを備える。下部吐出口37は、ノズル35の内部を挿通する接着剤の供給路34から、鉛直下方へ向けて穿設してある。下部吐出口37は、左右方向に等間隔に4つ並べて配置してある。先端吐出口38は、供給路34から先端側斜め下方へ向けて1つ穿設してある。布接着装置1は、ヘム工程を行う場合、折り曲げた布の内側の屈曲部分にも接着剤を吐出することが望ましい。このため、本実施の形態に係るノズル35は、先端吐出口38を備えることで、屈曲部分にも確実に接着剤を吐出することができる。
4つの下部吐出口37および1つの先端吐出口38からなる5つの吐出口37,38の径は、先端側の吐出口である程大きくなるように形成してある。接着工程時には、供給路34内の接着剤は流動し、複数の吐出口37,38から流れ出る。それ故、接着剤の流出量は、5つの吐出口37,38の径を全て同一とすると、先端側である程少なくなる。本実施の形態に係る吐出口37,38は、先端側の吐出口である程径が大きくなるように形成してあるので、各吐出口37,38から均等に接着剤を吐出することができる。さらに、ノズル35は、5つの吐出口37,38の表面側に、凹状のスリット39を有する。スリット39は、5つの吐出口37,38から流れ出た接着剤を、より均等に布に付着することができる。
ヘム用案内部材50について説明する。図7から図9に示すように、ヘム用案内部材50は、土台部51、補助部53、回動部57、接続部59、および案内部63を備える。土台部51は、矩形板状であり、補助部53および回動部57に接続する。土台部51は、2つの螺子52によって台座部2(図8参照)に固定してある。それ故、土台部51は、ヘム用案内部材50全体を支持する。
補助部53は、板状であり、土台部51の左後端部の上面に接続する。補助部53の左端部は上方へ屈曲しており、該屈曲部54の左側面は、前後方向に真っ直ぐに延びる滑らかな平面となっている。補助部53は、右端部近傍から中心よりやや左側までを長径とする長穴55を備えている。2つの螺子56が、長穴55を通して土台部51に締め付けてある。作業者は、螺子56を緩めることで、補助部53を左右に移動することができる。さらに、作業者は、螺子56を締めることで、補助部53を所望の位置に固定することができる。
回動部57は、平面視逆L字状の板状部材であり、土台部51の右後端部の上面に回動可能に接続している。回動部57は、位置調整が可能な状態で接続部59を支持する。また、回動部57は、土台部51との間に介在する接続軸58を中心として回動することで、ヘム用案内部材50の姿勢を切り替える。つまり、作業者は、回動部57を回動することで、ノズル35よりも移送方向上流側に案内部63が位置する使用姿勢(図8に示す姿勢)と、案内部63が布の移送経路から離間する退避姿勢(図7に示す姿勢)とにヘム用案内部材50の姿勢を切り替えることができる。なお、土台部51の正面側端部の中央部分は僅かに上方に突出している。図8に示すように、回動部57は、使用姿勢となるまで回動すると、土台部51の正面側端部の突出部分に接触する。その結果、ヘム用案内部材50の使用姿勢は安定する。さらに、作業者は、回動部57と土台部51とが接触するまで回動部57を回動することで、ヘム用案内部材50の姿勢を容易且つ的確に使用姿勢に切り替えることができる。
接続部59は、横長の板状部材である。接続部59は、中央よりやや右側に、接続部59自身の長手方向を長径とする長穴60を備えている。2つの螺子61が、長穴60を通して回動部57に締め付けてある。作業者は、螺子61を緩めることで、ヘム用案内部材50が使用姿勢にある場合の案内部63の左右方向の位置を調整することができる。さらに、作業者は、螺子61を締めることで、案内部63を所望の位置に固定することができる。
接続部59の先端部(図7から図9における左端部)は、上方に屈曲している。該屈曲部62は、案内部63の右端部に接続する。屈曲部62と案内部63とは、溶接またはろう付けによって接合してある。
案内部63は、金属板によって形成してあり、平面視、左側ほど幅広となる形状を有する。図9に示すように、案内部63は、下部案内部64と、先端部案内部65と、上部案内部66と、屈曲部分案内部67とを備える。下部案内部64は、ノズル35の伸張方向である左右方向に長く延びる板状部材であり、板面は水平面と平行となっている。先端部案内部65は、下部案内部64の右端部(ノズル35の伸張方向の先端側の部分)から上方に延びている。前述した接続部59の屈曲部62は、先端部案内部65の右側面に接続する。上部案内部66は、先端部案内部65の上端部から左方(ノズル35の後端側)に延びる。屈曲部分案内部67は、上部案内部66の左端から下方へ延び、右方へ屈曲し、さらに下方へ屈曲して、下部案内部64よりもやや上方で左方へ屈曲する。なお、図7および図8に示すように、上部案内部66は、案内補助片68を備える。案内補助片68は、上部案内部66から後方へ延びており、ヘム用案内部材50が使用姿勢にある場合にノズル35の上方に位置する。案内補助片68は、ノズル35の位置における布縁の上方への移動を制限することで、布縁をより正確に案内する。
図10を参照して、ヘム用案内部材50とノズル35との位置関係、および布の移送態様について説明する。図10に示すように、案内部63の下部案内部64の上面は、ノズル35の下端よりもやや下方に位置する。下部案内部64の上面の高さと、ノズル35の下端の高さとの差は、布70の厚みにほぼ一致するように、ヘム用案内部材50を形成してある。先端部案内部65の左側面は、ノズル35の先端よりもやや右方に位置する。上部案内部66の下面は、ノズル35の上面よりもやや上方に位置する。
作業者は、ヘム工程を行う場合、布70を折り曲げてヘム用案内部材50に配置する。布縁は、屈曲部分案内部67と上部案内部66とが取り囲む位置に配置する。布70は、布縁から右方に延びて、下方へ屈曲し、先端部案内部65と屈曲部分案内部67との間を下方へ延びる。さらに、布70は、左方へ屈曲して、下部案内部64の上面に沿って左方へ延びる。移送手段(上移送ローラ17)が駆動すると、布70は、屈曲した状態でノズル35へ移動する。
その結果、先端部案内部65と屈曲部分案内部67とは、布縁の左方への移動および上下方向への移動を制限することで、ノズル35よりも上方に位置する布縁の移送を案内する。先端部案内部65は、布70の屈曲部分(ノズル35の先端部を覆う部分)の外側(右側)への移動を制限することで、布70の移送を案内する。下部案内部64は、ノズル35よりも下方に位置する布70の下方への移動を制限することで、布70の移送を案内する。従って、布接着装置1は、ヘム用案内部材50によって、ノズル35よりも布70の移送方向上流側で、折り曲げた状態の布70を適切にノズル35に移送することができる。さらに、屈曲部分案内部67は、布70の屈曲部分に内側から接触して布70の移送を案内することができる。補助部53の屈曲部54の左側面は、布70の屈曲部分に外側から接触して布70の移送を案内することができる。その結果、ヘム用案内部材50は、より確実に布70の移送を案内し、ヘム工程による接着の品質をさらに向上することができる。
以上説明したように、第一の実施形態に係る布接着装置1は、支持部30に設けてある第一案内部材40によって、布縁の移送を案内することができる。従って、布接着装置1は、ノズル35の近傍で布縁を適切に移送しながら、布縁に一定幅で接着剤を付着し、一定幅の布縁を接着することができる。さらに、ヘム用案内部材50は、ノズル35よりも移送方向上流側で、布70を折り曲げた状態で案内することができる。それ故、布接着装置1は、ノズル35の移送方向上流側からノズル35の近傍にかけて円滑に布70を移送することができる。布70は、ノズル35へ円滑に移動するので、ノズル35から抵抗を受けて屈曲等をするおそれが低下する。その結果、ヘム工程による接着の品質が向上する。
詳細には、ヘム用案内部材50の上部案内部66および屈曲部分案内部67は、ノズル35の上方に位置する布70を水平面と平行に案内することができる。それ故、布70は、ノズル35の正面から抵抗を受けない。同様に、先端部案内部65は、布70の屈曲部分をノズル35の先端部へ真っ直ぐに案内するため、布70はノズル35から抵抗を受けない。下部案内部64は、ノズル35の下方に位置する布70を水平面と平行に案内するので、布70はノズル35から抵抗を受けない。従って、布接着装置1は、厚みを有するノズル35を布70の屈曲部分に配置する必要があるが、該ノズル35から布70に抵抗を付与することを防止しつつ、布70の接着作業を円滑に行うことができる。
布接着装置1のノズル35は、先端吐出口38を備えているので、折り曲げた布70の内側の屈曲部分にも確実に接着剤を吐出することができる。それ故、布接着装置1は、折り曲げた布70の移送を適切に案内しながら、接着剤の付着が困難な布70の屈曲部分の内側も確実に接着することができる。
ヘム用案内部材50は、案内部63を布70の移送方向と交差する方向(左右方向)に移動する長穴60および螺子61を備えている。さらに、布接着装置1は、第一案内部材40を布70の移送方向と交差する方向に移動する長穴43および螺子44を備えている。それ故、作用者は、布70の接着部分の幅を適宜調整し、一定幅で接着剤を布70に付着することができる。また、作業者は、接続軸58を中心として回動部57を回動することで、ヘム用案内部材50の姿勢を使用姿勢と退避姿勢とに切り替えることができる。それ故、作業者は、ヘム工程を実行しない場合、ヘム用案内部材50の姿勢を退避姿勢に切り替えれば、ヘム用案内部材50が作業の邪魔になることはない。
上記第一の実施形態における上移送ローラ17が、本発明の「移送手段」に相当する。ヘム用案内部材50が「第二案内部材」に相当する。第一案内部材40の長穴43および螺子44が「第一調整手段」に相当する。ヘム用案内部材50の長穴60および螺子61が「第二調整手段」に相当する。接続軸58が「切替手段」に相当する。
次に、本発明の第二の実施形態に係る布接着装置について、図11から図13を参照して説明する。第二の実施形態に係る布接着装置は、ヘム用案内部材50の代わりに二縁部用案内部材150を備えた点、およびノズル135の形状が、第一の実施形態に係る布接着装置1と異なるのみである。それ故、第二の実施形態の説明では、上記第一の実施形態と同じ構成については同一の番号を付し、説明を省略または簡略化する。なお、第二の実施形態に係るノズル135は、下方を向く吐出口のみを有し、先端側を向く吐出口を有さない、一般的なノズルである。
二縁部用案内部材150について説明する。図11および図12に示すように、二縁部用案内部材150は、土台部151、回動部157、下布案内部160、および上布案内部170を備える。土台部151は、矩形板状であり、2つの螺子152によって台座部2(図1参照)に固定してある。回動部157は、平面視逆L字状の板状部材であり、土台部151の右後端部の上面に回動可能に接続している。回動部157は、位置調整が可能な状態で下布案内部160を支持する。また、回動部157は、土台部151との間に介在する接続軸158を中心として回動することで、二縁部用案内部材150の姿勢を使用姿勢(図12に示す姿勢)と退避姿勢(図11に示す姿勢)とに切り替えることができる。回動部157は、使用姿勢となるまで回動すると、土台部151の正面側端部中央に設けた上方への突出部分に接触する。それ故、作業者は、二縁部用案内部材150の姿勢を容易かつ的確に使用姿勢に切り替えることができる。
下布案内部160は、横長の板状部材である。下布案内部160は、基部161と案内板165とを備える。基部161は、左側の幅が狭くなるように形成されている。基部161は、右下部に、下布案内部160の長手方向を長径とする長穴162を備えている。2つの螺子163が、長穴162を通して回動部157に締め付けてある。作業者は、螺子163を緩めることで、下布案内部160、および下布案内部160が支持する上布案内部170を、左右方向に移動することができる。作業者は、螺子を締めることで、下布案内部160を所望の位置に固定することができる。
図13に示すように、基部161の左端部164は、所定の厚みを有する。左端部164は、その下部に案内板165の右端上部を固定する。案内板165は、金属板によって形成してあり、平面視、左側ほど幅広となる形状を有する(図11および図12参照)。図13に示すように、案内板165は、下規制部166と、横規制部167と、上規制部168とを備える。下規制部166は、ノズル135の伸張方向である左右方向に長く延びる板状部材であり、板面は水平面と平行となっている。横規制部167は、下規制部166の右端部から上方に延びている。上規制部168は、横規制部167の上端部から左方へ延びる。上規制部168の左端は、布を案内板165に挿入することを容易にするために、僅かに上方に湾曲している。
上布案内部170は、図11および図12に示すように、左右方向に延びる板状部材である。上布案内部170は、中心から右端部近傍までを長径とする長穴171を備える。2つの螺子172が、長穴171を通して、下布案内部160の基部161に締め付けてある。それ故、作業者は、上布案内部170の位置調整および固定を容易に行うことができる。
図13に示すように、上布案内部170は、下規制部176と、横規制部177と、上規制部178とを備える。下規制部176は、左右方向に延びる板状部材である。横規制部177は、下規制部176の左端部から上方に延びる。上規制部178は、横規制部177の上端部から右方に延びる。上規制部178の右端は、僅かに上方に湾曲している。
図13を参照して、二縁部用案内部材150とノズル135との位置関係、および布の移送態様について説明する。図13に示すように、下布案内部160の下規制部166の高さは、ノズル135の下端の高さ以下に位置する。それ故、下布案内部160が案内する布である下布181は、ノズル135の近傍を通る際に、ノズル135の正面に接触して抵抗を受けることがない。詳細には、下布案内部160の下規制部166は、ノズル135の下端よりも下布181の厚み分だけ下方に位置する。その結果、下布181の上面は、下布案内部160からノズル135の下端に水平に移動し、移動中に屈曲することはない。
また、上布案内部170の下規制部176の高さは、ノズル135の上端の高さ以上に位置する。それ故、上布案内部170が案内する布である上布182は、ノズル135の近傍を通る際に、ノズル135の正面に接触して抵抗を受けることがない。詳細には、上布案内部170の下規制部176の上面、つまり、上布の下面は、ノズル135の上端とほぼ同一の高さに位置する。その結果、上布182は、上布案内部170からノズル135の上端に水平に移動し、移動中に屈曲することはない。
下布案内部160の横規制部167は、下布181の右方への移動を規制することで、下布181の移送を案内する。上布案内部170の横規制部177は、上布182の左方への移動を規制することで、上布182の移送を案内する。それ故、第二の実施形態に係る二縁部用案内部材150は、下布181の右側縁部と上布182の左側縁部とを接着する場合に、2枚の布181,182の移送を適切に案内することができる。なお、作業者は、第一案内部材40の右側面と横規制部177との左右方向の位置を一致させることが望ましい。その結果、布接着装置は、より確実に上布182の移送を案内することができる。
以上説明したように、第二の実施形態に係る布接着装置は、支持部30に設けてある第一案内部材40によって、上布182の布縁の移送を案内することができる。従って、布接着装置は、ノズル135の近傍で布縁を適切に移送しながら、一定幅の布縁を接着することができる。さらに、二縁部用案内部材150は、ノズル135よりも移送方向上流側で、2枚の布181,182の移送を、布縁の位置を合わせた状態で案内することができる。その結果、二縁部接着工程による接着の品質は向上する。
詳細には、二縁部用案内部材150は、下布181および上布182がノズル135を上下方向から挟み込むように、2枚の布181,182をノズル135へ移送することができる。それ故、移送中の布181,182は、ノズル135の正面に接触して抵抗を受けるおそれが低い。より詳細には、下布181の上面と上布182の下面との上下方向の距離は、ノズル135の上下方向の幅に等しい。それ故、下布181および上布182は、ノズル135よりも移送方向上流側からノズル135の近傍まで水平面と平行に移動する。よって、布接着装置は、布181,182に抵抗、屈曲、しわ等が生じるおそれを最小限に抑えつつ、2枚の布181,182の間に的確に接着剤を付着することができる。
作業者は、下布案内部160および上布案内部170を、布181,182の移送方向と交差する方向(左右方向)に移動することができる。それ故、作用者は、布181,182の接着部分の幅を適宜調整し、一定幅で接着剤を下布181に付着することができる。また、作業者は、接続軸158を中心として回動部157を回動することで、二縁部用案内部材150の姿勢を使用姿勢と退避姿勢とに切り替えることができる。それ故、作業者は、二縁部接着工程を実行しない場合、二縁部用案内部材150が邪魔になることなく作業を行うことができる。
上記第二の実施形態における二縁部用案内部材150が、本発明の「第二案内部材」に相当する。二縁部用案内部材150の長穴162,171および螺子163,172が「第二調整手段」に相当する。接続軸158が「切替手段」に相当する。
上記実施形態に示した構成は例示であり、各種の変更が可能であることは言うまでもない。以下、上記実施形態の変形例について説明する。なお、下記の変形例では、上記実施形態と同じ構成については同一の番号を付し、説明を省略または簡略化する。
上記第二の実施形態の変形例である変形例1について、図14を参照して説明する。変形例1に係る二縁部用案内部材250は、下布256および上布257を配置する方向が、第二の実施形態に係る二縁部用案内部材150とは異なる。また、変形例1に係る二縁部用案内部材250は、下布案内部260および上布案内部270の左右方向の位置をそれぞれ独立して調整できる点に特徴を有する。
図14に示すように、二縁部用案内部材250は、土台部251、下布案内部260、および上布案内部270を備える。土台部251は、板状であり、台座部2に固定する。下布案内部260は、左右方向を長径とする長穴(図示せず)を有する。下布案内部260は、2つの螺子263によって、左右方向に位置調整可能な状態で土台部251に固定してある。上布案内部270も、下布案内部260と同様に長穴(図示せず)を有する。上布案内部270は、下布案内部260とは独立して、2つの螺子273によって土台部251に固定してある。つまり、下布案内部260と上布案内部270とは、独立して移動できる。それ故、作業者は、布縁の位置を、より容易に設定することができる。
下布案内部260は、下規制部266、横規制部267、および上規制部268を備える。それ故、下布案内部260は、下布256の右方への移動を規制し、下布256の移送を案内することができる。上布案内部270も同様に、下規制部276、横規制部277、および上規制部278を備える。上布案内部270は、上布257の右方への移動を規制し、上布257の移送を案内することができる。それ故、作業者は、二縁部用案内部材250を用いることで、2枚の布256,257の右端の位置を適宜設定した状態で二縁部接着工程を行うことができる。以上説明した変形例1のように、下布案内部260および上布案内部270の左右方向の向きは適宜入れ替えることができる。
上記実施形態の変形例2について、図15を参照して説明する。変形例2に係る第一案内部材340は、支持部330でなく、ノズル335の基端部近傍に固定してある。第一案内部材340は、支持部330およびノズル335の少なくとも一方に固定すれば、ノズル335の上部で布縁の移送を容易に案内することができる。なお、第一案内部材340を移動可能に支持する方法は、長穴343および螺子344を用いる方法に限られない。例えば、ノズル335は、左右方向に延びる溝部を備えていてもよい。第一案内部材340は、ノズル335の溝部に嵌まる爪部を備えていてもよい。ノズル335は、溝部によって爪部の移動を案内することで、第一案内部材340を容易に左右方向に移動することができる。
上記第一の実施形態の変形例である変形例3について、図16を参照して説明する。変形例3に係るノズル235は、下方を向く4つの下部吐出口37、および先端側斜め下方を向く先端吐出口38を備える。さらに、ノズル235は、先端側に真っ直ぐに穿設してある先端吐出口241と、先端斜め上方を向く先端吐出口242とを備える。ノズル235のように、ヘム工程に用いるノズルの先端吐出口は、先端斜め下方を向く必要はなく、方向は適宜変更できる。先端吐出口の数も適宜設定できる。
上記実施の形態の変形例4について、図17を参照して説明する。変形例4に係るノズル360は、接着剤の供給路364から下方に延びるスリット361のみを有し、吐出口を有さない。スリット361は、ノズル360の先端側(図17における左側)ほど幅が広くなるように形成してある。変形例4のように、ノズル360は、スリットから接着剤を吐出するものであっても、先端側のスリットの幅を広くすることで、均等に接着剤を吐出することができる。また、ノズル360の供給路364は、先端側へ貫通している。作業者は、ノズル360の使用時には、螺子365を供給路364の先端部に装着する。一方で、作業者は、ノズル360を使用せずに洗浄する場合、螺子365を取り外すだけで、供給路364の内側を容易に洗浄することができる。
上記実施形態の変形例5について、図18を参照して説明する。変形例5に係るノズル370は、接着剤の供給路374から下方に延びる複数の吐出口371のみを有し、スリットを有さない。複数の吐出口371のうち、先端側3つの吐出口の径は、他の吐出口の径よりも僅かに大きい。変形例5のように、ノズル370は、スリットを有さず吐出口371のみを有する場合でも、先端側の吐出口の径を後端側よりも大きくすることで、均等に接着剤を吐出することができる。また、吐出口371の径は、先端側の吐出口である程徐々に径が大きくなる構成である必要はない。吐出口371の径は、後端側の吐出口の径よりも先端側の吐出口の径が大きい構成であればよい。ノズル370の供給路374は、先端側および後端側に貫通しており、螺子375,376が供給路374の先端側および後端側に接続する。作業者は、螺子375,376を取り外し、メンテナンス用のドリル等を供給路374に貫通させることで、供給路374内部に付着した接着剤の残留を容易に除去することができる。
上記実施形態はその他の変更も可能である。例えば、第二の実施形態の二縁部用案内部材150(図13参照)において、下布案内部160の下規制部166は、ノズル135の下端から、下布181の厚み分よりもさらに下方に位置してもよい。上布案内部170の下規制部176の上面は、ノズル135の上端よりも上方に位置してもよい。この場合でも、下布181および上布182は、ノズル135の正面に接触しないので、下布181および上布182は円滑に移動する。上記実施形態におけるノズルは円柱状の棒状であるが、角柱状等の他の形状でもよい。
ヘム用案内部材50は、布接着装置1にのみ装着できるものである必要はなく、他の布接着装置にも装着できるものであってもよい。ヘム用案内部材50は、布を押圧しながら移送する移送手段と、前記移送手段による前記布の移送方向に交差するように伸張して接着剤を前記布に吐出するノズルとを備えた布接着装置に装着される案内部材であって、前記ノズルの伸張方向に延び、前記布のうち前記ノズルよりも下方に位置する部分の移送を案内する下部案内部と、前記下部案内部のうち前記ノズルの伸張方向の先端側から上方へ延び、前記布のうち前記ノズルの先端部を覆う部分の移送を案内する先端部案内部と、前記先端部案内部のうち前記ノズルの上端の高さよりも上方から前記ノズルの後端側へ延び、前記布のうち前記ノズルよりも上方に位置する前記布縁の移送を案内する上部案内部とを備えたことを特徴とする案内部材である。つまり、ヘム用案内部材50は、複数種類の布接着装置に使用でき、汎用性を有する。
二縁部用案内部材150は、上記第二の実施形態に係る布接着装置にのみ装着できるものである必要はない。二縁部用案内部材150は、布を押圧しながら移送する移送手段と、前記移送手段による前記布の移送方向に交差するように配置し、接着剤を前記布に吐出するノズルとを備えた布接着装置に装着される案内部材であって、接着する2枚の前記布のうち、接着時に他方の布よりも下方に位置する布である下布の移送を案内する下布案内部と、前記2枚の布のうち、接着時に前記下布の上方に位置する布である上布の移送を案内する上布案内部とを備え、前記下布案内部および前記上布案内部のそれぞれは、前記布の下方への移動を規制する下規制部と、前記布の上方への移動を規制する上規制部と、前記移送方向に交差する左右方向のうち少なくとも一方への前記布の移動を規制する横規制部とを備え、前記下布案内部の前記下規制部の高さは、前記ノズルの下端の高さ以下に位置し、前記上布案内部の前記下規制部の高さは、前記ノズルの上端の高さ以上に位置することを特徴とする案内部材である。つまり、二縁部用案内部材150は、複数種類の布接着装置に使用でき、汎用性を有する。
1 布接着装置
17 上移送ローラ
20 ベルト
30,330 支持部
35,135,235,335,360,370 ノズル
37 下部吐出口
38,241,242 先端吐出口
40,340 第一案内部材
43 長穴
44 螺子
50 ヘム用案内部材
57 回動部
58 接続軸
60 長穴
61 螺子
64 下部案内部
65 先端部案内部
66 上部案内部
67 屈曲部分案内部
150,250 二縁部用案内部材
157 回動部
158 接続軸
160,260 下布案内部
162,171 長穴
163,172 螺子
166,176,266,276 下規制部
167,177,267,277 横規制部
168,178,268,278 上規制部
170,270 上布案内部

Claims (9)

  1. 布を押圧しながら移送する移送手段と、
    前記移送手段による前記布の移送方向に交差するように配置され、接着剤を前記布に吐出する吐出口を有するノズルと、
    前記ノズルを前記移送手段よりも前記移送方向上流側で支持する支持部とを備えた布接着装置であって、
    前記ノズルおよび前記支持部の少なくとも一方に設けられ、前記布の布縁に接触することで前記移送手段による前記布縁の移送を案内する第一案内部材と、
    前記ノズルよりも前記移送方向上流側に配置し、前記布のうちの少なくとも前記布縁の前記移送手段による移送を案内する第二案内部材とを備えたことを特徴とする布接着装置。
  2. 前記ノズルは、基端部が前記支持部に接続し、前記移送手段による前記布の移送方向と交差する方向に伸張し、
    前記第二案内部材は、
    前記ノズルの伸張方向に延び、前記布のうち前記ノズルよりも下方に位置する部分の移送を案内する下部案内部と、
    前記下部案内部のうち前記ノズルの伸張方向の先端側から上方へ延び、前記布のうち前記ノズルの先端部を覆う部分の移送を案内する先端部案内部と、
    前記先端部案内部のうち前記ノズルの上端の高さよりも上方から前記ノズルの後端側へ延び、前記布のうち前記ノズルよりも上方に位置する前記布縁の移送を案内する上部案内部と
    を備えたことを特徴とする請求項に記載の布接着装置。
  3. 前記ノズルは、前記ノズルの先端方向、および先端側斜め方向の少なくともいずれかの方向を向く先端吐出口を備えたことを特徴とする請求項に記載の布接着装置。
  4. 前記第二案内部材は、
    接着する2枚の前記布のうち、接着時に他方の布よりも下方に位置する布である下布の移送を案内する下布案内部と、
    前記2枚の布のうち、接着時に前記下布の上方に位置する布である上布の移送を案内する上布案内部とを備え、
    前記下布案内部および前記上布案内部のそれぞれは、
    前記布の下方への移動を規制する下規制部と、
    前記布の上方への移動を規制する上規制部と、
    前記移送方向に交差する左右方向のうち少なくとも一方への前記布の移動を規制する横規制部と
    を備えたことを特徴とする請求項に記載の布接着装置。
  5. 前記下布案内部の前記下規制部の高さは、前記ノズルの下端の高さ以下に位置し、
    前記上布案内部の前記下規制部の高さは、前記ノズルの上端の高さ以上に位置することを特徴とする請求項に記載の布接着装置。
  6. 前記下布案内部が案内する下布の上面と、前記上布案内部が案内する上布の下面との上下方向の距離が、前記ノズルの上下方向の幅に等しいことを特徴とする請求項に記載の布接着装置。
  7. 前記第二案内部材の位置を、前記移送方向と交差する方向に移動する第二調整手段を備えたことを特徴とする請求項からのいずれかに記載の布接着装置。
  8. 前記第二案内部材の姿勢を、前記ノズルよりも前記移送方向上流側に位置する姿勢である使用姿勢と、前記布の移送経路から離間した位置となる姿勢である退避姿勢とに切り替える切替手段を備えたことを特徴とする請求項からのいずれかに記載の布接着装置。
  9. 前記第一案内部材の位置を前記移送方向と交差する方向に移動する第一調整手段を備えたことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の布接着装置。
JP2009279675A 2009-12-09 2009-12-09 布接着装置 Active JP5434546B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279675A JP5434546B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 布接着装置
EP10192375.3A EP2332719B1 (en) 2009-12-09 2010-11-24 Cloth bonding apparatus
CN2010105905168A CN102094336B (zh) 2009-12-09 2010-12-07 布粘接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279675A JP5434546B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 布接着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011122262A JP2011122262A (ja) 2011-06-23
JP5434546B2 true JP5434546B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=43629446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009279675A Active JP5434546B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 布接着装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2332719B1 (ja)
JP (1) JP5434546B2 (ja)
CN (1) CN102094336B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6074956B2 (ja) * 2012-08-31 2017-02-08 ブラザー工業株式会社 布接着装置
JP6070001B2 (ja) * 2012-09-18 2017-02-01 ブラザー工業株式会社 布接着装置
JP6194609B2 (ja) * 2013-03-28 2017-09-13 ブラザー工業株式会社 布接着装置
JP6859601B2 (ja) * 2016-03-31 2021-04-14 ブラザー工業株式会社 布接着装置
CN107259686A (zh) * 2016-04-07 2017-10-20 江苏国泰宝马制衣有限公司 一种无缝拼接服装的制作工艺
JP6988077B2 (ja) * 2016-11-30 2022-01-05 ブラザー工業株式会社 接着装置と搬送制御ユニット
JP6922353B2 (ja) 2017-03-31 2021-08-18 ブラザー工業株式会社 接着装置
JP6969135B2 (ja) 2017-03-31 2021-11-24 ブラザー工業株式会社 接着装置
CN110920083B (zh) * 2019-11-27 2021-08-10 湖南春意纺织有限责任公司 一种用于生产化纤织物织带的粘接装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2664938A (en) * 1952-11-29 1954-01-05 Phillips Screw Co Plastic bonding machine
US3295493A (en) * 1963-02-26 1967-01-03 Yamamoto Shokichi Automatic apparatus combined with industrial sewing machine for filling seam of a synthetic resin film
JPS4323417B1 (ja) * 1965-03-04 1968-10-08
JPS536681A (en) * 1976-07-09 1978-01-21 Jiekoo Kk Chemical sewing machine
US4186043A (en) * 1978-02-17 1980-01-29 Fieldcrest Mills, Inc. Method for hemming fabric using a hot melt adhesive
US4684419A (en) * 1986-07-03 1987-08-04 Robbins Auto Top Co., Inc. Method and apparatus for forming automobile convertible tops
FR2737954B1 (fr) * 1995-08-24 1998-01-23 Michel Bordage Procede et dispositif pour assembler deux pieces d'etoffe ou analogue, et article, notamment vestimentaire, ainsi obtenu
JPH11114252A (ja) 1997-10-18 1999-04-27 Brother Ind Ltd オーバーロックミシン
FR2777916B1 (fr) * 1998-04-23 2001-03-02 Constructiewerkhuizen Evilo Mecanisme pour le collage d'un bord d'un tapis tisse
US20030010439A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Fenton Jay Thomas Seam sealing apparatus and process therefor

Also Published As

Publication number Publication date
CN102094336A (zh) 2011-06-15
EP2332719A1 (en) 2011-06-15
CN102094336B (zh) 2013-10-16
EP2332719B1 (en) 2014-06-25
JP2011122262A (ja) 2011-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5434546B2 (ja) 布接着装置
EP2783836B1 (en) Cloth bonding apparatus
TWI580479B (zh) A nozzle rotating mechanism and a coating device provided with the same
JP5310043B2 (ja) 布接着装置
JP6264999B2 (ja) 布接着装置
JP6311394B2 (ja) 布移送機構と布接着装置
EP3075518A1 (en) Bonding device
JP6070001B2 (ja) 布接着装置
JP2017179671A (ja) 布接着装置
JP6540332B2 (ja) 接着装置
TWI395851B (zh) Sewing machine pressing device
CN108685240B (zh) 粘接装置
JP5434263B2 (ja) 布接着装置
CN110313669B (zh) 粘接装置
JP6074956B2 (ja) 布接着装置
JP4660268B2 (ja) ボタン搬送装置
JP6252300B2 (ja) 布接着装置
JP6185295B2 (ja) 刺繍機
JP5343591B2 (ja) 接着剤供給装置
JP2018199561A (ja) 接着装置
TWI277675B (en) Apparatus for sewing stitch-group seam patterns
CN108514153B (zh) 一种水松纸搓板位置精准调整装置
JPH11245026A (ja) 自動機用ハンダ付けヘッド
JP2003117764A (ja) 切削装置
JPH0327578Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5434546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150