JP2016175992A - ゴム組成物及びタイヤ - Google Patents
ゴム組成物及びタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016175992A JP2016175992A JP2015056788A JP2015056788A JP2016175992A JP 2016175992 A JP2016175992 A JP 2016175992A JP 2015056788 A JP2015056788 A JP 2015056788A JP 2015056788 A JP2015056788 A JP 2015056788A JP 2016175992 A JP2016175992 A JP 2016175992A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- rubber composition
- rubber
- parts
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L7/00—Compositions of natural rubber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/04—Carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/06—Sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/09—Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/17—Amines; Quaternary ammonium compounds
- C08K5/18—Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/36—Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
- C08K5/45—Heterocyclic compounds having sulfur in the ring
- C08K5/46—Heterocyclic compounds having sulfur in the ring with oxygen or nitrogen in the ring
- C08K5/47—Thiazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L1/00—Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08L1/02—Cellulose; Modified cellulose
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L1/00—Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08L1/08—Cellulose derivatives
- C08L1/10—Esters of organic acids, i.e. acylates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/18—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
- C08L23/20—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
- C08L23/22—Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
- C08L9/06—Copolymers with styrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L91/00—Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/03—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/03—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
- C08L2205/035—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2666/00—Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
- C08L2666/02—Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
- C08L2666/26—Natural polymers, natural resins or derivatives thereof according to C08L1/00 - C08L5/00, C08L89/00, C08L93/00, C08L97/00 or C08L99/00
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
【解決手段】 ゴム成分と、特定の化学変性ミクロフィブリルセルロースと、カーボンブラックとを含むゴム組成物。
【選択図】なし
Description
−A−R1 (1)
(式(1)中、R1は、少なくとも1個の不飽和結合を有する炭素数3〜30の炭化水素基を表し、Aは、カルボニル基(−CO−)を表す。)
−A−R1 (1)
(式(1)中、R1は、少なくとも1個の不飽和結合を有する炭素数3〜30の炭化水素基を表し、Aは、カルボニル基(−CO−)を表す。)で表される置換基によって置換された構造を有する。当該化学変性ミクロフィブリルセルロースはゴム補強剤としての作用を有する。当該化学変性ミクロフィブリルセルロースには、上記式(1)で表される特定の置換基(変性基)が導入されているため、該変性基とゴムとが加硫時に直接結合することにより、ゴムと該化学変性ミクロフィブリルセルロースとの界面を強固にすることができ、また、該化学変性ミクロフィブリルセルロースとゴムとの相容性を向上させることができる。また、本発明者が種々検討した結果、このような不飽和結合を有する化学変性ミクロフィブリルセルロースとカーボンブラックとを併用することにより、相乗的にゴム組成物中での該化学変性ミクロフィブリルセルロースの分散性を向上させることができ、例えば、不飽和結合を有さない化学変性ミクロフィブリルセルロース(例えば、飽和結合のみを有する化学変性ミクロフィブリルセルロース)とカーボンブラックとを併用した場合に比べて、当該化学変性ミクロフィブリルセルロースの分散性を顕著に向上させることができる、ということを初めて見出した。
これらのことから、本発明のゴム組成物においては、上記特定の化学変性ミクロフィブリルセルロースがゴム組成物中に高均一に分散することで、ゴムとの界面をより強固にできて、ゴムとの界面におけるエネルギーロスを顕著に小さくできる。結果、破断特性、低燃費性に優れたゴム組成物が得られる。したがって、本発明のゴム組成物を例えばタイヤに用いる場合には、該タイヤの破断強度(耐久性)及び転がり抵抗特性(低燃費性)を高度に両立させることができる。
本発明において用いられるゴム成分としては、ゴム工業において用いられる一般的なゴムを使用することができるが、例えば、天然ゴム(NR)、エポキシ化天然ゴム(ENR)、水素化天然ゴム、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、スチレンイソプレンブタジエンゴム(SIBR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)等のジエン系ゴムを用いることが好ましい。また、上記ゴム成分としては上記ジエン系ゴム以外の他のゴム成分を含んでいてもよく、該他のゴム成分としては、例えば、ハロゲン化ブチルゴム(X−IIR)、ブチルゴム(IIR)などのブチル系ゴム等が挙げられる。
これらゴム成分は、1種を用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
なお本発明において、ミクロフィブリルセルロースとは、典型的には、平均繊維径が2nm〜1μmの範囲内であるセルロース繊維、より典型的には、セルロース分子の集合により形成されている平均繊維径100nm以下の微小構造を有するセルロース繊維を意味する。なお、典型的なミクロフィブリルセルロースは、例えば、上記のような平均繊維径を有するセルロース繊維の集合体として形成されていることができる。
−A−R1 (1)
(式(1)中、R1は、少なくとも1個の不飽和結合を有する炭素数3〜30の炭化水素基を表し、Aは、カルボニル基(−CO−)を表す。)で表される置換基によって置換された構造を有するものである。
上記化学変性ミクロフィブリルセルロースは、1種を用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。2種以上を組み合わせる態様としては、例えば、置換基の種類、ミクロフィブリルセルロース原料の種類、平均繊維径等が異なる組み合わせを例示できる。
一方、該炭素数として好ましくは25以下であり、より好ましくは20以下である。上記炭化水素基の炭素数を30以下とすることで、ミクロフィブリルセルロースに疎水性を付与することができる。
なお、上記化学変性ミクロフィブリルセルロースは、これら置換基の1種を有していてもよいし、2種以上を有していてもよい。
ここで、置換度とは、セルロースの水酸基のうち化学変性によって他の官能基に置換された水酸基のグルコース環単位当たりの平均個数を意味し、理論上最大値は3である。
なお、上記化学変性ミクロフィブリルセルロースが2種以上の組み合わせからなる場合、上記置換度は、化学変性ミクロフィブリルセルロース全体での平均として算出される。
上記置換度(DS)は、化学変性ミクロフィブリルセルロースから副生成物等を除去した後、重量増加率、元素分析、中和滴定法、赤外分光法、1H−NMR、13C−NMR等の各種分析方法により分析することができる。
−A−R2 (2)
(式(2)中、R2は、炭素数1〜30の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基を表し、Aは、カルボニル基(−CO−)を表す。)で表される置換基によって置換されていてもよい。
そのため、上記化学変性ミクロフィブリルセルロースは、硫黄等の架橋剤と共に配合されて用いられるゴム成分等のマトリックス材料の補強剤等に好適に用いることができる。
なお、上記化学変性ミクロフィブリルセルロースが2種以上の組み合わせからなる場合、上記平均繊維径は、化学変性ミクロフィブリルセルロース全体での平均として算出される。
上記平均繊維径は、走査型電子顕微鏡写真による画像解析、透過型電子顕微鏡写真による画像解析、X線散乱データの解析等によって測定できる。
R1−A−B (3)
(式(3)中、R1は、式(1)におけるR1と同様である。Aは、カルボニル基(−CO−)を表す。Bは、脱離基を表す。)で表される化合物が挙げられる。
−OCOR3 (4)
(式(4)中、R3は、式(1)におけるR1と同様の基、又は、炭素数1〜5(好ましくは、炭素数1〜3)のアルキル基を表す。)で表される官能基等が挙げられる。
R2−A−B (5)
(式(5)中、R2は、式(2)におけるR2と同様である。Aは、カルボニル基(−CO−)を表す。Bは、脱離基を表す。)で表される変性化剤によって変性されてもよい。これにより化学変性ミクロフィブリルセルロースの疎水性を更に向上させることができる。
本発明のゴム組成物は、カーボンブラックを含む。カーボンブラックを配合することにより補強効果が得られると共に、驚くべきことには、上記化学変性ミクロフィブリルセルロースとカーボンブラックとを併用することにより、相乗的に上記化学変性ミクロフィブリルセルロースのゴム組成物中での分散性を顕著に向上させることが可能となる。
なお、本発明において、カーボンブラックの窒素吸着比表面積は、JIS K6217のA法によって求められる。
本発明のゴム組成物には、上記した成分以外に、従来ゴム工業で使用される他の配合剤、例えば、シリカ等の白色充填剤、シランカップリング剤、加硫剤、加硫促進剤、加硫促進助剤、オイル、硬化レジン、ワックス、老化防止剤などを配合することができる。
本発明のゴム組成物は、ゴム成分と、上記化学変性ミクロフィブリルセルロースと、カーボンブラックと、その他の必要な配合剤とを、例えば、ゴム用混練機等を用いて従来公知の方法で混合し、従来公知の方法で加硫することにより得られる。
本発明はまた、上述したような本発明のゴム組成物を用いて作製した部材を有するタイヤを提供する。該タイヤとしては、空気入りタイヤ、スタッドレスタイヤ、ランフラットタイヤ等が挙げられる。
このように、本発明のゴム組成物は、空気入りタイヤの上記各部材に好適に使用することができる。
本発明のゴム組成物をサイドウォールに適用する場合、用いられるゴム成分としては、上述したものと同様のものを用いることができるが、良好な耐屈曲亀裂成長性が得られるという点から、天然ゴムとブタジエンゴム(BR)とを含むことが好ましい。
BRのシス含量は、70質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、97質量%以上が更に好ましい。
なお、本発明において、BRのシス含量(シス1,4結合含有率)は、赤外吸収スペクトル分析法によって測定できる。
なお、本発明において、数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用い、標準ポリスチレンより換算した値である。
なお、本発明において、BRのムーニー粘度は、ISO289、JIS K6300に準じて測定される。
なお、本発明において、シリカの窒素吸着比表面積は、ASTM D3037−93に準じてBET法で測定される値である。
本発明のゴム組成物をベーストレッドに適用する場合、用いられるゴム成分としては、上述したものと同様のものを用いることができるが、良好な低燃費性、操縦安定性が得られるという点から、天然ゴムとブタジエンゴム(BR)とを含むことが好ましい。
本発明のゴム組成物をビードエイペックスに適用する場合、用いられるゴム成分としては、上述したものと同様のものを用いることができるが、コスト的に有利で隣接部材との接着性能を確保するという理由から、天然ゴムとスチレンブタジエンゴム(SBR)とを含むことが好ましい。
なお、上記変性SBRとしては、末端及び/又は主鎖が変性されたSBR、スズ、ケイ素化合物などでカップリングされた変性SBR(縮合物、分岐構造を有するものなど)などが挙げられる。
なお、本発明において、SBRのスチレン含量は、1H−NMR測定により算出される。
なお、本発明において、SBRのビニル含量(1,2−結合ブタジエン単位量)は、赤外吸収スペクトル分析や、1H−NMR測定によって測定できる。
なお、本発明において、SBRのムーニー粘度は、ISO289、JIS K6300に準じて測定される。
本発明のゴム組成物をクリンチエイペックスに適用する場合、用いられるゴム成分としては、上述したものと同様のものを用いることができるが、耐摩耗性及び低燃費性の点から、天然ゴムとブタジエンゴム(BR)とを含むことが好ましい。
本発明のゴム組成物をインナーライナーに適用する場合、用いられるゴム成分としては、上述したものと同様のものを用いることができるが、良好な耐空気透過性が得られるという点から、天然ゴムとブチル系ゴムとを含むことが好ましい。
ここで、エポキシ化率とは、エポキシ化前の天然ゴム中の炭素間二重結合の全数のうちエポキシ化された数の割合を意味し、例えば滴定分析や核磁気共鳴(NMR)分析などにより求められる。
本発明のゴム組成物をアンダートレッドに適用する場合、用いられるゴム成分としては、上述したものと同様のものを用いることができるが、本発明のゴム組成物の物性を悪化させないという理由から、天然ゴムを含むことが好ましい。
本発明のゴム組成物をブレーカートッピングに適用する場合、用いられるゴム成分としては、上述したものと同様のものを用いることができるが、良好な破壊特性(破断強度)が得られるという理由から、天然ゴムを含むことが好ましい。
本発明のゴム組成物をプライトッピングに適用する場合、用いられるゴム成分としては、上述したものと同様のものを用いることができるが、天然ゴムとスチレンブタジエンゴム(SBR)とを含むことが好ましい。
本発明のゴム組成物をトレッドに適用する場合、用いられるゴム成分としては、上述したものと同様のものを用いることができるが、天然ゴムとスチレンブタジエンゴム(SBR)とを含むことが好ましい。
本発明のゴム組成物をスタッドレスタイヤの各部材に適用する場合、用いられるゴム成分としては、上述したものと同様のものを用いることができるが、優れた低温特性を付与できる観点から、天然ゴムとブタジエンゴム(BR)とを含むことが好ましい。
本発明のゴム組成物をランフラットタイヤのライニングストリップ層に適用する場合、用いられるゴム成分としては、上述したものと同様のものを用いることができるが、耐久性の点から、天然ゴムとブタジエンゴム(BR)とを含むことが好ましい。
BRのシス含量は、70質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、97質量%以上が更に好ましい。
ミクロフィブリルセルロース:(株)スギノマシン製のバイオマスナノファイバー(製品名「BiNFi−s セルロース」、固形分:2質量%、水分:98質量%、平均繊維径:20〜50nm、平均繊維長:500〜1000nm、)
N−メチルピロリドン(東京化成工業社製)
ピリジン(東京化成工業社製)
オレオイルクロリド(東京化成工業社製)
ミリストイルクロリド(東京化成工業社製)
(調製例1)
ミクロフィブリルセルロースの水分をN−メチルピロリドンにより置換し、固形分濃度1重量%のミクロフィブリルセルロース調整液を調整した。
得られたミクロフィブリルセルロース調整液にピリジンをミクロフィブリルセルロースグルコース単位1モルに対して1.5モルの割合で添加し、更に、オレオイルクロリドをミクロフィブリルセルロースのグルコース単位1モルに対して1モルの割合で添加して、30℃で反応させた。
反応終了後、得られた生成物をエタノールで充分に洗浄し、乾燥させて、化学変性ミクロフィブリルセルロースを得た。
得られた化学変性ミクロフィブリルセルロースの置換度を、FT−IR分析により、オレオイルクロリドによって変性された置換基と、水酸基のピーク強度の比から求めたところ、0.4であった。
上記FT−IR分析は、PerkinElmer社製のSpectrum100を用いて、ATR法(減衰全反射法)により行った。
(調製例2)
オレオイルクロリドに代えてミリストイルクロリドを用いた以外は調製例1と同様の方法により、比較化学変性ミクロフィブリルセルロースを得た。
得られた比較化学変性ミクロフィブリルセルロースの置換度を、FT−IR分析により、ミリストイルクロリドによって変性された置換基と、水酸基のピーク強度の比から求めたところ、0.4であった。
上記FT−IR分析は、上述したのと同様に行った。
以下に、実施例、比較例で用いた各種薬品について説明する。
天然ゴム:TSR20
ブタジエンゴム:宇部興産(株)製のBR150B(シス含有量:97質量%、ML1+4(100℃):40)
化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例1で製造された化学変性ミクロフィブリルセルロース
比較化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例2で製造された比較化学変性ミクロフィブリルセルロース
カーボンブラック:キャボットジャパン(株)製のショウブラックN550(N2SA:42m2/g)
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン)(6PPD)
オイル:出光興産(株)製のダイアナプロセスAH−24
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
ステアリン酸:日油(株)製のビーズステアリン酸つばき
硫黄:日本乾溜工業(株)製のセイミ硫黄(オイル分:10%)
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド[TBBS])
表1に示す配合内容に従い、(株)神戸製鋼所製の1.7Lバンバリーミキサーを用いて、硫黄及び加硫促進剤以外の材料を混練りし、混練り物を得た。次に得られた混練り物に硫黄及び加硫促進剤を添加し、オープンロールを用いて練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。得られた未加硫ゴム組成物をプレス加硫し、加硫ゴム組成物を得た。
実施例及び比較例の加硫ゴム組成物からなる試験片の断面をそれぞれ光学顕微鏡(倍率:×500)で観察し、下記の基準で分散性を評価した。
◎:凝集塊が認められない。
○:微細な凝集塊が認められる。
△:微細でない凝集塊が認められる。
×:大きな凝集塊が認められる。
なお、化学変性ミクロフィブリルセルロースの分散性を評価する際には、後述するサイドウォール用の配合としたゴム組成物を用いて評価したが、後述する他の各部材用の配合としたゴム組成物を用いて評価した場合においても、表1の結果と同様の傾向となった。
以下に、実施例、比較例で用いた各種薬品について説明する。
天然ゴム:TSR20
ブタジエンゴム:宇部興産(株)製のBR150B(シス含有量:97質量%、ML1+4(100℃):40)
化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例1で製造された化学変性ミクロフィブリルセルロース
比較化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例2で製造された比較化学変性ミクロフィブリルセルロース
カーボンブラック:キャボットジャパン(株)製のショウブラックN550(N2SA:42m2/g)
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン)(6PPD)
オイル:出光興産(株)製のダイアナプロセスAH−24
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
ステアリン酸:日油(株)製のビーズステアリン酸つばき
硫黄:日本乾溜工業(株)製のセイミ硫黄(オイル分:10%)
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド[TBBS])
表2に示す配合内容に従い、(株)神戸製鋼所製の1.7Lバンバリーミキサーを用いて、硫黄及び加硫促進剤以外の材料を混練りし、混練り物を得た。次に得られた混練り物に硫黄及び加硫促進剤を添加し、オープンロールを用いて練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。得られた未加硫ゴム組成物をプレス加硫し、加硫ゴム組成物を得た。
得られた加硫ゴム組成物、試験用タイヤについて下記の評価を行った。結果を表2に示す。
粘弾性スペクトロメーターVES((株)岩本製作所製)を用いて、温度70℃、周波数10Hz、初期歪10%及び動歪2%の条件下で、加硫ゴム組成物の動的弾性率(E*〔MPa〕)及び損失正接(tanδ)を測定し、比較例2−1を100としたときの指数で表示した(E*指数、tanδ指数)。E*指数は大きいほど動的弾性率が良好であり、tanδ指数は大きいほど発熱が小さく、低発熱性(低燃費性)に優れる。
JIS K6251「加硫ゴムおよび熱可塑性ゴム引っ張り特性の求め方」に準じて、加硫ゴム組成物からなる3号ダンベル型試験片を用いて引張試験を実施し、加硫ゴム組成物の破断時伸び(引張伸び;EB〔%〕)及び破断時の引張強度(引張破断強度;TB〔MPa〕)を測定した。得られた値より、以下の式で破断強度を求め、比較例2−1を100としたときの指数で表示した(破断強度指数)。
破断強度=EB×TB
破断強度指数は大きいほど破断強度に優れる。
加硫ゴムシート(加硫ゴム組成物)を用い、JIS K6260「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−デマッチャ屈曲亀裂試験方法」に基づいてサンプルを作製し、屈曲亀裂成長試験を行い、70%伸張を100万回繰り返してゴムシートを屈曲させたのち、発生した亀裂の長さを測定した。比較例2−1の測定値(長さ)の逆数を100とし、指数表示した。指数が大きいほど、亀裂の成長が抑制され、耐屈曲亀裂成長性に優れることを示す。
JIS K6273に準じて、得られた加硫ゴム組成物から試験片を作製して、25℃雰囲気下において規定の伸びに伸長した後、自由に収縮させたときに残留する伸びを測定し、定伸長における引張永久ひずみを求めた。比較例2−1の引張永久ひずみの算出値の逆数を100とし、指数表示した。指数が大きいほど、引張永久ひずみが小さく、耐永久ひずみ性(ゴムらしさ)に優れることを示す。
以下に、実施例、比較例で用いた各種薬品について説明する。
天然ゴム:TSR20
ブタジエンゴム:宇部興産(株)製のBR150B(シス含有量:97質量%、ML1+4(100℃):40)
化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例1で製造された化学変性ミクロフィブリルセルロース
比較化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例2で製造された比較化学変性ミクロフィブリルセルロース
カーボンブラック:キャボットジャパン(株)製のショウブラックN550(N2SA:42m2/g)
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン)(6PPD)
オイル:出光興産(株)製のダイアナプロセスAH−24
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
ステアリン酸:日油(株)製のビーズステアリン酸つばき
硫黄:日本乾溜工業(株)製のセイミ硫黄(オイル分:10%)
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド[TBBS])
表3に示す配合内容に従い、(株)神戸製鋼所製の1.7Lバンバリーミキサーを用いて、硫黄及び加硫促進剤以外の材料を混練りし、混練り物を得た。次に得られた混練り物に硫黄及び加硫促進剤を添加し、オープンロールを用いて練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。得られた未加硫ゴム組成物をプレス加硫し、加硫ゴム組成物を得た。
得られた加硫ゴム組成物、試験用タイヤについて下記の評価を行った。結果を表3に示す。
粘弾性スペクトロメーターVES((株)岩本製作所製)を用いて、温度70℃、周波数10Hz、初期歪10%及び動歪2%の条件下で、加硫ゴム組成物の動的弾性率(E*〔MPa〕)及び損失正接(tanδ)を測定し、比較例3−1を100としたときの指数で表示した(E*指数、tanδ指数)。E*指数は大きいほど動的弾性率が良好であり、tanδ指数は大きいほど発熱が小さく、低発熱性(低燃費性)に優れる。
JIS K6251「加硫ゴムおよび熱可塑性ゴム引っ張り特性の求め方」に準じて、加硫ゴム組成物からなる3号ダンベル型試験片を用いて引張試験を実施し、加硫ゴム組成物の破断時伸び(引張伸び;EB〔%〕)及び破断時の引張強度(引張破断強度;TB〔MPa〕)を測定した。得られた値より、以下の式で破断強度を求め、比較例3−1を100としたときの指数で表示した(破断強度指数)。
破断強度=EB×TB
破断強度指数は大きいほど破断強度に優れる。
試験用タイヤを車輌(国産FF2000cc)の全輪に装着してテストコースを実車走行し、ドライバーの官能評価により操縦安定性を評価した。その際に、10点を満点とし、比較例3−1の操縦安定性を6.0点としてそれぞれ相対評価を行った。数値が大きいほど、操縦安定性に優れる。
以下に、実施例、比較例で用いた各種薬品について説明する。
天然ゴム:TSR20
スチレンブタジエンゴム:日本ゼオン(株)製のNipol1502(E−SBR、スチレン含量:23.5質量%、ML1+4(100℃):52)
化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例1で製造された化学変性ミクロフィブリルセルロース
比較化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例2で製造された比較化学変性ミクロフィブリルセルロース
カーボンブラック:東海カーボン(株)製のシーストN(N330、N2SA:74m2/g、DBP吸油量:102ml/100g)
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン)(6PPD)
オイル:出光興産(株)製のダイアナプロセスAH−24
レジン:住友ベークライト(株)製のPR12686(カシューオイル変性フェノール樹脂)
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
ステアリン酸:日油(株)製のビーズステアリン酸つばき
硫黄:日本乾溜工業(株)製のセイミ硫黄(オイル分:10%)
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド[TBBS])
表4に示す配合内容に従い、(株)神戸製鋼所製の1.7Lバンバリーミキサーを用いて、硫黄及び加硫促進剤以外の材料を混練りし、混練り物を得た。次に得られた混練り物に硫黄及び加硫促進剤を添加し、オープンロールを用いて練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。得られた未加硫ゴム組成物をプレス加硫し、加硫ゴム組成物を得た。
得られた加硫ゴム組成物、試験用タイヤについて下記の評価を行った。結果を表4に示す。
粘弾性スペクトロメーターVES((株)岩本製作所製)を用いて、温度70℃、周波数10Hz、初期歪10%及び動歪2%の条件下で、加硫ゴム組成物の動的弾性率(E*〔MPa〕)及び損失正接(tanδ)を測定し、比較例4−1を100としたときの指数で表示した(E*指数、tanδ指数)。E*指数は大きいほど動的弾性率が良好であり、tanδ指数は大きいほど発熱が小さく、低発熱性(低燃費性)に優れる。
JIS K6251「加硫ゴムおよび熱可塑性ゴム引っ張り特性の求め方」に準じて、加硫ゴム組成物からなる3号ダンベル型試験片を用いて引張試験を実施し、加硫ゴム組成物の破断時伸び(引張伸び;EB〔%〕)及び破断時の引張強度(引張破断強度;TB〔MPa〕)を測定した。得られた値より、以下の式で破断強度を求め、比較例4−1を100としたときの指数で表示した(破断強度指数)。
破断強度=EB×TB
破断強度指数は大きいほど破断強度に優れる。
得られた未加硫ゴム組成物について、JIS K6300に準拠したムーニー粘度の測定方法に従い、130℃で測定した。比較例4−1のムーニー粘度(ML1+4)を100としたときの指数で表示した(ムーニー粘度指数)。指数が大きいほどムーニー粘度が大きく、加工性に優れる。
以下に、実施例、比較例で用いた各種薬品について説明する。
天然ゴム:TSR20
ブタジエンゴム:宇部興産(株)製のBR150B(シス含有量:97質量%、ML1+4(100℃):40)
化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例1で製造された化学変性ミクロフィブリルセルロース
比較化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例2で製造された比較化学変性ミクロフィブリルセルロース
カーボンブラック:東海カーボン(株)製のシーストN(N330、N2SA:74m2/g、DBP吸油量:102ml/100g)
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン)(6PPD)
オイル:出光興産(株)製のダイアナプロセスAH−24
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
ステアリン酸:日油(株)製のビーズステアリン酸つばき
硫黄:日本乾溜工業(株)製のセイミ硫黄(オイル分:10%)
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド[TBBS])
表5に示す配合内容に従い、(株)神戸製鋼所製の1.7Lバンバリーミキサーを用いて、硫黄及び加硫促進剤以外の材料を混練りし、混練り物を得た。次に得られた混練り物に硫黄及び加硫促進剤を添加し、オープンロールを用いて練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。得られた未加硫ゴム組成物をプレス加硫し、加硫ゴム組成物を得た。
得られた加硫ゴム組成物、試験用タイヤについて下記の評価を行った。結果を表5に示す。
粘弾性スペクトロメーターVES((株)岩本製作所製)を用いて、温度70℃、周波数10Hz、初期歪10%及び動歪2%の条件下で、加硫ゴム組成物の動的弾性率(E*〔MPa〕)及び損失正接(tanδ)を測定し、比較例5−1を100としたときの指数で表示した(E*指数、tanδ指数)。E*指数は大きいほど動的弾性率が良好であり、tanδ指数は大きいほど発熱が小さく、低発熱性(低燃費性)に優れる。
JIS K6251「加硫ゴムおよび熱可塑性ゴム引っ張り特性の求め方」に準じて、加硫ゴム組成物からなる3号ダンベル型試験片を用いて引張試験を実施し、加硫ゴム組成物の破断時伸び(引張伸び;EB〔%〕)及び破断時の引張強度(引張破断強度;TB〔MPa〕)を測定した。得られた値より、以下の式で破断強度を求め、比較例5−1を100としたときの指数で表示した(破断強度指数)。
破断強度=EB×TB
破断強度指数は大きいほど破断強度に優れる。
試験用タイヤを車輌(国産FF2000cc)の全輪に装着してテストコースを実車走行し、ドライバーの官能評価により操縦安定性を評価した。その際に、10点を満点とし、比較例5−1の操縦安定性を6点としてそれぞれ相対評価を行った。比較例5−1の評価値を100としたときの指数で表示した(操縦安定性指数)。指数が大きいほど、操縦安定性に優れる。
JIS規格の最大荷重(最大内圧条件)の230%荷重の条件下で、試験用タイヤを速度20km/hで400時間ドラム走行させ、その後、リムフランジ接触部の摩耗深さを測定した。比較例5−1の測定値を100としたときの指数で表示した(耐摩耗性指数)。指数が大きいほどリムずれしにくく、耐摩耗性に優れる。
得られた未加硫ゴム組成物について、JIS K6300に準拠したムーニー粘度の測定方法に従い、130℃で測定した。比較例5−1のムーニー粘度(ML1+4)を100としたときの指数で表示した(ムーニー粘度指数)。指数が大きいほどムーニー粘度が大きく、加工性に優れる。
以下に、実施例、比較例で用いた各種薬品について説明する。
天然ゴム:TSR20
ブチル系ゴム:エクソンモービル社製のエクソンクロロブチル1066(塩素化ブチルゴム)
化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例1で製造された化学変性ミクロフィブリルセルロース
比較化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例2で製造された比較化学変性ミクロフィブリルセルロース
カーボンブラック:東海カーボン(株)製のシーストV(N660、N2SA:27m2/g)
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン)(6PPD)
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
ステアリン酸:日油(株)製のビーズステアリン酸つばき
硫黄:日本乾溜工業(株)製のセイミ硫黄(オイル分:10%)
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド[TBBS])
表6に示す配合内容に従い、(株)神戸製鋼所製の1.7Lバンバリーミキサーを用いて、硫黄及び加硫促進剤以外の材料を混練りし、混練り物を得た。次に得られた混練り物に硫黄及び加硫促進剤を添加し、オープンロールを用いて練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。得られた未加硫ゴム組成物をプレス加硫し、加硫ゴム組成物を得た。
得られた加硫ゴム組成物、試験用タイヤについて下記の評価を行った。結果を表6に示す。
得られた加硫ゴム組成物からなるゴム試験片(直径90mmおよび厚さ1mm)を作製し、ASTM D−1434−75Mにしたがって、空気透過係数(cc・cm/cm2・sec/cmHg)をそれぞれ算出した。そして、下記計算式により比較例6−1の空気透過係数を基準(100)としてそれぞれ指数表示した(耐空気透過性指数)。指数が大きいほど、空気を透過しにくく、耐空気透過性に優れることを示す。
(耐空気透過性指数)=(比較例6−1の空気透過係数)/(各空気透過係数)×100
粘弾性スペクトロメーターVES((株)岩本製作所製)を用いて、温度70℃、周波数10Hz、初期歪10%及び動歪2%の条件下で、加硫ゴム組成物の損失正接(tanδ)を測定し、比較例6−1を100としたときの指数で表示した(tanδ指数)。指数は大きいほど発熱が小さく、低発熱性(低燃費性)に優れる。
得られた未加硫ゴム組成物について、JIS K6300に準拠したムーニー粘度の測定方法に従い、130℃で測定した。比較例6−1のムーニー粘度(ML1+4)を100としたときの指数で表示した(ムーニー粘度指数)。指数が大きいほどムーニー粘度が大きく、加工性に優れる。
以下に、実施例、比較例で用いた各種薬品について説明する。
天然ゴム:TSR20
化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例1で製造された化学変性ミクロフィブリルセルロース
比較化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例2で製造された比較化学変性ミクロフィブリルセルロース
カーボンブラック:東海カーボン(株)製のシーストN(N330、N2SA:74m2/g、DBP吸油量:102ml/100g)
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン)(6PPD)
オイル:出光興産(株)製のダイアナプロセスAH−24
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
ステアリン酸:日油(株)製のビーズステアリン酸つばき
硫黄:日本乾溜工業(株)製のセイミ硫黄(オイル分:10%)
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド[TBBS])
表7に示す配合内容に従い、(株)神戸製鋼所製の1.7Lバンバリーミキサーを用いて、硫黄及び加硫促進剤以外の材料を混練りし、混練り物を得た。次に得られた混練り物に硫黄及び加硫促進剤を添加し、オープンロールを用いて練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。得られた未加硫ゴム組成物をプレス加硫し、加硫ゴム組成物を得た。
得られた加硫ゴム組成物、試験用タイヤについて下記の評価を行った。結果を表7に示す。
得られた未加硫ゴム組成物について、JIS K6300に準拠したムーニー粘度の測定方法に従い、130℃で測定した。比較例7−1のムーニー粘度(ML1+4)を100としたときの指数で表示した(ムーニー粘度指数)。指数が大きいほどムーニー粘度が大きく、加工性に優れる。
JIS K6251「加硫ゴムおよび熱可塑性ゴム引っ張り特性の求め方」に準じて、加硫ゴム組成物からなる3号ダンベル型試験片を用いて引張試験を実施し、加硫ゴム組成物の破断時伸び(引張伸び;EB〔%〕)及び破断時の引張強度(引張破断強度;TB〔MPa〕)を測定した。得られた値より、以下の式で破断強度を求め、比較例7−1を100としたときの指数で表示した(破断強度指数)。
破断強度=EB×TB
破断強度指数は大きいほど破断強度に優れる。
粘弾性スペクトロメーターVES((株)岩本製作所製)を用いて、温度70℃、周波数10Hz、初期歪10%及び動歪2%の条件下で、加硫ゴム組成物の損失正接(tanδ)を測定し、比較例7−1を100としたときの指数で表示した(tanδ指数)。指数は大きいほど発熱が小さく、低発熱性(低燃費性)に優れる。
以下に、実施例、比較例で用いた各種薬品について説明する。
天然ゴム:TSR20
化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例1で製造された化学変性ミクロフィブリルセルロース
比較化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例2で製造された比較化学変性ミクロフィブリルセルロース
カーボンブラック:キャボットジャパン(株)製のショウブラックN550(N2SA:42m2/g、平均粒子径:48nm、DBP吸油量:113ml/100g)
有機酸コバルト:大日本インキ化学工業(株)製のcost−F(ステアリン酸コバルト、コバルト含有量:9.5質量%)
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン)(6PPD)
オイル:出光興産(株)製のダイアナプロセスAH−24
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
ステアリン酸:日油(株)製のビーズステアリン酸つばき
硫黄:日本乾溜工業(株)製のセイミ硫黄(オイル分:10%)
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーDZ(N,N’−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド)
表8に示す配合内容に従い、(株)神戸製鋼所製の1.7Lバンバリーミキサーを用いて、硫黄及び加硫促進剤以外の材料を混練りし、混練り物を得た。次に得られた混練り物に硫黄及び加硫促進剤を添加し、オープンロールを用いて練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。得られた未加硫ゴム組成物をプレス加硫し、加硫ゴム組成物を得た。
得られた加硫ゴム組成物、試験用タイヤについて下記の評価を行った。結果を表8に示す。
粘弾性スペクトロメーターVES((株)岩本製作所製)を用いて、温度70℃、周波数10Hz、初期歪10%及び動歪2%の条件下で、加硫ゴム組成物の動的弾性率(E*〔MPa〕)及び損失正接(tanδ)を測定し、比較例8−1を100としたときの指数で表示した(E*指数、tanδ指数)。E*指数は大きいほど動的弾性率が良好であり、tanδ指数は大きいほど発熱が小さく、低発熱性(低燃費性)に優れる。
JIS K6251「加硫ゴムおよび熱可塑性ゴム引っ張り特性の求め方」に準じて、加硫ゴム組成物からなる3号ダンベル型試験片を用いて引張試験を実施し、加硫ゴム組成物の破断時伸び(引張伸び;EB〔%〕)及び破断時の引張強度(引張破断強度;TB〔MPa〕)を測定した。得られた値より、以下の式で破断強度を求め、比較例8−1を100としたときの指数で表示した(破断強度指数)。
破断強度=EB×TB
破断強度指数は大きいほど破断強度に優れる。
得られた未加硫ゴム組成物について、JIS K6300に準拠したムーニー粘度の測定方法に従い、130℃で測定した。比較例8−1のムーニー粘度(ML1+4)を100としたときの指数で表示した(ムーニー粘度指数)。指数が大きいほどムーニー粘度が大きく、加工性に優れる。
以下に、実施例、比較例で用いた各種薬品について説明する。
天然ゴム:TSR20
スチレンブタジエンゴム:日本ゼオン(株)製のNipol1502(E−SBR、スチレン含量:23.5質量%、ビニル含量:18質量%)
化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例1で製造された化学変性ミクロフィブリルセルロース
比較化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例2で製造された比較化学変性ミクロフィブリルセルロース
カーボンブラック:キャボットジャパン(株)製のショウブラックN550(N2SA:42m2/g、平均粒子径:48nm、DBP吸油量:113ml/100g)
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン)(6PPD)
オイル:出光興産(株)製のダイアナプロセスAH−24
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
ステアリン酸:日油(株)製のビーズステアリン酸つばき
硫黄:日本乾溜工業(株)製のセイミ硫黄(オイル分:10%)
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーDZ(N,N’−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド)
表9に示す配合内容に従い、(株)神戸製鋼所製の1.7Lバンバリーミキサーを用いて、硫黄及び加硫促進剤以外の材料を混練りし、混練り物を得た。次に得られた混練り物に硫黄及び加硫促進剤を添加し、オープンロールを用いて練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。得られた未加硫ゴム組成物をプレス加硫し、加硫ゴム組成物を得た。
得られた加硫ゴム組成物、試験用タイヤについて下記の評価を行った。結果を表9に示す。
粘弾性スペクトロメーターVES((株)岩本製作所製)を用いて、温度70℃、周波数10Hz、初期歪10%及び動歪2%の条件下で、加硫ゴム組成物の動的弾性率(E*〔MPa〕)及び損失正接(tanδ)を測定し、比較例9−1を100としたときの指数で表示した(E*指数、tanδ指数)。E*指数は大きいほど動的弾性率が良好であり、tanδ指数は大きいほど発熱が小さく、低発熱性(低燃費性)に優れる。
JIS K6251「加硫ゴムおよび熱可塑性ゴム引っ張り特性の求め方」に準じて、加硫ゴム組成物からなる3号ダンベル型試験片を用いて引張試験を実施し、加硫ゴム組成物の破断時伸び(引張伸び;EB〔%〕)及び破断時の引張強度(引張破断強度;TB〔MPa〕)を測定した。得られた値より、以下の式で破断強度を求め、比較例9−1を100としたときの指数で表示した(破断強度指数)。
破断強度=EB×TB
破断強度指数は大きいほど破断強度に優れる。
加硫ゴムシート(加硫ゴム組成物)を用い、JIS K6260「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−デマッチャ屈曲亀裂試験方法」に基づいてサンプルを作製し、屈曲亀裂成長試験を行い、70%伸張を100万回繰り返してゴムシートを屈曲させたのち、発生した亀裂の長さを測定した。比較例9−1の測定値(長さ)の逆数を100とし、指数表示した。指数が大きいほど、亀裂の成長が抑制され、耐屈曲亀裂成長性に優れることを示す。
8本のコードを10mmの等間隔に並べ、その両側から0.7mm厚のトッピングゴム(未加硫ゴム組成物)を圧着させた。得られたゴム圧着コードを湿度60%の条件で保管した後、2枚のゴム圧着コードを90度の角度で貼り合わせ、更にその両側に補強用のゴムを圧着させた。得られた圧着物の形状は加硫用金型の形状に合わせて長方形とした。該金型で圧着物を165℃で20分加硫した後、得られた加硫物中の貼り合わせた2枚のゴム圧着コード間に裂け目を入れ、インストロン社製の引張試験機を用いて50mm/分の速度で180度の向きに引っ張り、ゴム圧着コード間の剥離力(kN/25mm)を評価した。結果は、比較例9−1の剥離力を100として指数表示した。数値が大きいほど、コードとトッピングゴムとの接着性が良好であり、耐久性に優れることを示している。
以下に、実施例、比較例で用いた各種薬品について説明する。
天然ゴム:TSR20
スチレンブタジエンゴム:日本ゼオン(株)製のNipol1502(E−SBR、スチレン含量:23.5質量%、ML1+4(100℃):52)
化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例1で製造された化学変性ミクロフィブリルセルロース
比較化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例2で製造された比較化学変性ミクロフィブリルセルロース
カーボンブラック:キャボットジャパン(株)製のショウブラックN550(N2SA:42m2/g)
シリカ:エボニックデグッサ社製のUltrasil VN3(N2SA:175m2/g)
シランカップリング剤:エボニックデグッサ社製のSi69(ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド)
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン)(6PPD)
オイル:出光興産(株)製のダイアナプロセスAH−24
ワックス:日本精蝋(株)製のオゾエース0355
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
ステアリン酸:日油(株)製のビーズステアリン酸つばき
硫黄:日本乾溜工業(株)製のセイミ硫黄(オイル分:10%)
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーDZ(N,N’−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド)
表10に示す配合内容に従い、(株)神戸製鋼所製の1.7Lバンバリーミキサーを用いて、硫黄及び加硫促進剤以外の材料を混練りし、混練り物を得た。次に得られた混練り物に硫黄及び加硫促進剤を添加し、オープンロールを用いて練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。得られた未加硫ゴム組成物をプレス加硫し、加硫ゴム組成物を得た。
得られた加硫ゴム組成物、試験用タイヤについて下記の評価を行った。結果を表10に示す。
JIS K6251「加硫ゴムおよび熱可塑性ゴム引っ張り特性の求め方」に準じて、加硫ゴム組成物からなる3号ダンベル型試験片を用いて引張試験を実施し、加硫ゴム組成物の破断時伸び(引張伸び;EB〔%〕)及び破断時の引張強度(引張破断強度;TB〔MPa〕)を測定した。得られた値より、以下の式で破断強度を求め、比較例10−1を100としたときの指数で表示した(破断強度指数)。
破断強度=EB×TB
破断強度指数は大きいほど破断強度に優れる。
粘弾性スペクトロメーターVES((株)岩本製作所製)を用いて、温度70℃、周波数10Hz、初期歪10%及び動歪2%の条件下で、加硫ゴム組成物の損失正接(tanδ)を測定し、比較例10−1を100としたときの指数で表示した(tanδ指数)。tanδ指数は大きいほど発熱が小さく、低発熱性(低燃費性)に優れる。
各試験用タイヤを国産FF車に装着し、走行距離8000km後のタイヤトレッド部の溝深さを測定し、タイヤ溝深さが1mm減るときの走行距離を算出し下記の式により指数化した。指数が大きいほど、耐摩耗性が良好である。
耐摩耗性指数=(1mm溝深さが減るときの走行距離)/(比較例10−1のタイヤ溝が1mm減るときの走行距離)×100
各試験用タイヤを車両(国産FF2000cc)の全輪に装着して、湿潤アスファルト路面にて初速度100km/hからの制動距離を求めた。結果は指数で表し、数字が大きいほどウェットスキッド性能(ウェットグリップ性能)が良好である。指数は次の式で求めた。
ウェットスキッド性能=(比較例10−1の制動距離)/(各配合例の制動距離)×100
以下に、実施例、比較例で用いた各種薬品について説明する。
天然ゴム:TSR20
ブタジエンゴム:宇部興産(株)製のBR150B(シス含有量:97質量%、ML1+4(100℃):40、5%トルエン溶液粘度(25℃):48cps、Mw/Mn:3.3)
化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例1で製造された化学変性ミクロフィブリルセルロース
比較化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例2で製造された比較化学変性ミクロフィブリルセルロース
カーボンブラック:三菱化学(株)製のダイアブラックI(ISAF、N2SA:114m2/g、平均粒子径:23nm、DBP吸油量:114ml/100g)
シリカ:エボニックデグッサ社製のUltrasil VN3(N2SA:175m2/g)
シランカップリング剤:エボニックデグッサ社製のSi69(ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド)
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン)(6PPD)
オイル:出光興産(株)製のダイアナプロセスAH−24
ワックス:日本精蝋(株)製のPS−32(パラフィン系プロセスオイル)
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
ステアリン酸:日油(株)製のビーズステアリン酸つばき
硫黄:日本乾溜工業(株)製のセイミ硫黄(オイル分:10%)
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド[TBBS])
表11に示す配合内容に従い、(株)神戸製鋼所製の1.7Lバンバリーミキサーを用いて、硫黄及び加硫促進剤以外の材料を混練りし、混練り物を得た。次に得られた混練り物に硫黄及び加硫促進剤を添加し、オープンロールを用いて練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。得られた未加硫ゴム組成物をプレス加硫し、加硫ゴム組成物を得た。
得られた加硫ゴム組成物、試験用タイヤについて下記の評価を行った。結果を表11に示す。
JIS K6251「加硫ゴムおよび熱可塑性ゴム引っ張り特性の求め方」に準じて、加硫ゴム組成物からなる3号ダンベル型試験片を用いて引張試験を実施し、加硫ゴム組成物の破断時伸び(引張伸び;EB〔%〕)及び破断時の引張強度(引張破断強度;TB〔MPa〕)を測定した。得られた値より、以下の式で破断強度を求め、比較例11−1を100としたときの指数で表示した(破断強度指数)。
破断強度=EB×TB
破断強度指数は大きいほど破断強度に優れる。
粘弾性スペクトロメーターVES((株)岩本製作所製)を用いて、温度70℃、周波数10Hz、初期歪10%及び動歪2%の条件下で、加硫ゴム組成物の損失正接(tanδ)を測定し、比較例11−1を100としたときの指数で表示した(tanδ指数)。tanδ指数は大きいほど発熱が小さく、低発熱性(低燃費性)に優れる。
試験用タイヤを用いて、下記の条件で氷上で実車性能を評価した。試験用タイヤを国産2000ccのFR車に装着した。試験場所は住友ゴム工業株式会社の北海道旭川テストコース(氷上)で行い、氷上気温は−1〜−6℃であった。
制動性能(氷上制動停止距離):時速30km/hでロックブレーキを踏み停止させるまでに要した氷上の停止距離を測定した。比較例11−1を100として、下記式により指数表示した。指数が大きいほど、氷上での制動性能が良好であることを示す。
(氷上グリップ指数)=(比較例11−1の停止距離)/(各配合の停止距離)×100
各試験用タイヤを国産FF車に装着し、走行距離8000km後のタイヤトレッド部の溝深さを測定し、タイヤ溝深さが1mm減るときの走行距離を算出し下記の式により指数化した。指数が大きいほど、耐摩耗性が良好である。
耐摩耗性指数=(1mm溝深さが減るときの走行距離)/(比較例11−1のタイヤ溝が1mm減るときの走行距離)×100
以下に、実施例、比較例で用いた各種薬品について説明する。
天然ゴム:TSR20
ブタジエンゴムBR150B:宇部興産(株)製のBR150B(シス含有量:97質量%、ML1+4(100℃):40、5%トルエン溶液粘度(25℃):48cps、Mw/Mn:3.3)
ブタジエンゴムVCR412:宇部興産(株)製のVCR412(SPB含有BR、シス含有量:98質量%、SPB含有量:12質量%、SPBの一次粒径:250nm、ビニル含量:1質量%)
化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例1で製造された化学変性ミクロフィブリルセルロース
比較化学変性ミクロフィブリルセルロース:調製例2で製造された比較化学変性ミクロフィブリルセルロース
カーボンブラック:キャボットジャパン(株)製のショウブラックN550(N2SA:42m2/g)
オイル:出光興産(株)製のダイアナプロセスAH−24
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン)(6PPD)
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
ステアリン酸:日油(株)製のビーズステアリン酸つばき
硫黄:日本乾溜工業(株)製のセイミ硫黄(オイル分:10%)
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーCZ(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド)
表12に示す配合内容に従い、(株)神戸製鋼所製の1.7Lバンバリーミキサーを用いて、硫黄及び加硫促進剤以外の材料を混練りし、混練り物を得た。次に得られた混練り物に硫黄及び加硫促進剤を添加し、オープンロールを用いて練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。得られた未加硫ゴム組成物をプレス加硫し、加硫ゴム組成物を得た。
得られた加硫ゴム組成物、試験用タイヤについて下記の評価を行った。結果を表12に示す。
粘弾性スペクトロメーターVES((株)岩本製作所製)を用いて、温度70℃、周波数10Hz、初期歪10%及び動歪2%の条件下で、加硫ゴム組成物の動的弾性率(E*〔MPa〕)を測定し、比較例12−1を100としたときの指数で表示した(E*指数)。E*指数は大きいほど動的弾性率が良好である。
JIS K6251「加硫ゴムおよび熱可塑性ゴム引っ張り特性の求め方」に準じて、加硫ゴム組成物からなる3号ダンベル型試験片を用いて引張試験を実施し、加硫ゴム組成物の破断時伸び(引張伸び;EB〔%〕)及び破断時の引張強度(引張破断強度;TB〔MPa〕)を測定した。得られた値より、以下の式で破断強度を求め、比較例12−1を100としたときの指数で表示した(破断強度指数)。
破断強度=EB×TB
破断強度指数は大きいほど破断強度に優れる。
転がり抵抗試験機を用い、試験用タイヤを、リム(15×6JJ)、内圧(230kPa)、荷重(3.43kN)、速度(80km/h)で走行させたときの転がり抵抗を測定し、比較例12−1を100としたときの指数で表示した(転がり抵抗指数)。指数は大きいほど転がり抵抗性(低燃費性)に優れる。
試験用タイヤを空気内圧0kPaにてドラム上を80km/hで走行させ、試験用タイヤが破壊するまでの走行距離を測定し、比較例12−1の走行距離を100とし、指数表示した(ランフラット耐久性指数)。指数が大きいほどランフラット耐久性に優れる。
Claims (6)
- ゴム成分と、化学変性ミクロフィブリルセルロースと、カーボンブラックとを含み、
前記化学変性ミクロフィブリルセルロースが、ミクロフィブリルセルロース中の一部の水酸基の水素原子が下記式(1)で表される置換基によって置換された構造を有する
ことを特徴とするゴム組成物。
−A−R1 (1)
(式(1)中、R1は、少なくとも1個の不飽和結合を有する炭素数3〜30の炭化水素基を表し、Aは、カルボニル基(−CO−)を表す。) - 前記化学変性ミクロフィブリルセルロースの置換度が、0.05〜2.0である請求項1記載のゴム組成物。
- 前記カーボンブラックの含有量が、前記ゴム成分100質量部に対して、5〜200質量部である請求項1又は2記載のゴム組成物。
- 前記化学変性ミクロフィブリルセルロースの含有量が、前記ゴム成分100質量部に対して0.5〜10質量部である請求項1〜3のいずれかに記載のゴム組成物。
- 前記化学変性ミクロフィブリルセルロースの平均繊維径が、2〜100nmである請求項1〜4のいずれかに記載のゴム組成物。
- 請求項1〜5のいずれかに記載のゴム組成物を用いて作製した部材を有するタイヤ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015056788A JP6430868B2 (ja) | 2015-03-19 | 2015-03-19 | ゴム組成物及びタイヤ |
US15/055,025 US9631072B2 (en) | 2015-03-19 | 2016-02-26 | Rubber composition and tire |
EP16160472.3A EP3070119B1 (en) | 2015-03-19 | 2016-03-15 | Rubber composition and tire |
CN201610157323.0A CN105985540B (zh) | 2015-03-19 | 2016-03-18 | 橡胶组合物和轮胎 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015056788A JP6430868B2 (ja) | 2015-03-19 | 2015-03-19 | ゴム組成物及びタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016175992A true JP2016175992A (ja) | 2016-10-06 |
JP6430868B2 JP6430868B2 (ja) | 2018-11-28 |
Family
ID=55628745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015056788A Active JP6430868B2 (ja) | 2015-03-19 | 2015-03-19 | ゴム組成物及びタイヤ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9631072B2 (ja) |
EP (1) | EP3070119B1 (ja) |
JP (1) | JP6430868B2 (ja) |
CN (1) | CN105985540B (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017002152A (ja) * | 2015-06-08 | 2017-01-05 | 株式会社ブリヂストン | スチールコード被覆用ゴム組成物、スチールコード−ゴム複合体及びタイヤ |
JP2018062561A (ja) * | 2016-10-12 | 2018-04-19 | 住友ゴム工業株式会社 | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ |
JP2018132363A (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 住友ゴム工業株式会社 | ゲル分の測定方法、ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP2019001954A (ja) * | 2017-06-19 | 2019-01-10 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2019073681A (ja) * | 2017-10-17 | 2019-05-16 | 松本油脂製薬株式会社 | 樹脂組成物及びその利用 |
JP2019156868A (ja) * | 2018-03-07 | 2019-09-19 | 住友ゴム工業株式会社 | ミクロフィブリル化植物繊維・ゴム複合体の製造方法 |
WO2021079650A1 (ja) * | 2019-10-23 | 2021-04-29 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5814410B2 (ja) * | 2014-03-17 | 2015-11-17 | 住友ゴム工業株式会社 | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ |
JP7009753B2 (ja) * | 2017-03-16 | 2022-01-26 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
EP3617265A4 (en) * | 2017-04-25 | 2020-09-23 | Bridgestone Corporation | RUBBER COMPOSITION FOR LIMITED-SLAP TIRE AND LIMITED-SLOT TIRE |
JP6992308B2 (ja) * | 2017-08-01 | 2022-01-13 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JPWO2019087499A1 (ja) * | 2017-10-31 | 2020-12-17 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物、金属−ゴム複合体及びタイヤ |
US11441019B2 (en) * | 2019-06-21 | 2022-09-13 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Ply coat rubber composition and a tire comprising a ply coat rubber composition |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009034902A1 (ja) * | 2007-09-10 | 2009-03-19 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | 加硫ゴム組成物、空気入りタイヤおよびこれらの製造方法 |
WO2013081138A1 (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-06 | 国立大学法人京都大学 | 変性セルロースファイバー及び変性セルロースファイバーを含むゴム組成物 |
WO2014142319A1 (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物、その製造方法、加硫ゴムおよびタイヤ |
JP2015501867A (ja) * | 2011-12-07 | 2015-01-19 | イーストマン ケミカル カンパニー | 空気タイヤにおけるセルロースエステル |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3003878B2 (ja) | 1990-04-26 | 2000-01-31 | 住友ゴム工業株式会社 | ラジアルタイヤ |
JP2003094918A (ja) | 2001-09-21 | 2003-04-03 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤ空気圧低下検出装置を備えた車両 |
JP2004067027A (ja) | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JP2004106796A (ja) | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴム組成物および空気入りタイヤ |
JP4359071B2 (ja) | 2003-05-01 | 2009-11-04 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4384873B2 (ja) | 2003-05-13 | 2009-12-16 | 住友ゴム工業株式会社 | ビードエイペックス用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2005075856A (ja) | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤ用ゴム組成物 |
JP2005133025A (ja) | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴム組成物 |
JP2007160980A (ja) | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JP4515484B2 (ja) | 2006-05-09 | 2010-07-28 | 住友ゴム工業株式会社 | ランフラットタイヤ |
JP4884316B2 (ja) | 2006-07-11 | 2012-02-29 | 住友ゴム工業株式会社 | ビードエイペックス用ゴム組成物およびそれを用いたビードエイペックスを有するタイヤ |
JP4954810B2 (ja) | 2006-08-23 | 2012-06-20 | 住友ゴム工業株式会社 | サイドウォール用ゴム組成物およびクリンチエイペックス用ゴム組成物、ならびにそれらを用いたタイヤ |
JP5288728B2 (ja) | 2007-05-21 | 2013-09-11 | 住友ゴム工業株式会社 | ベーストレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
JP2008303360A (ja) | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ベーストレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
JP2008291091A (ja) | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | インナーライナー用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ |
JP5196424B2 (ja) | 2008-02-13 | 2013-05-15 | 住友ゴム工業株式会社 | アンダートレッドおよびタイヤの製造方法 |
JP5706863B2 (ja) * | 2012-01-16 | 2015-04-22 | 住友ゴム工業株式会社 | マスターバッチ、ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP6000598B2 (ja) | 2012-03-29 | 2016-09-28 | 東洋ゴム工業株式会社 | ゴム/セルロースマスターバッチ及びゴム組成物 |
JP5981359B2 (ja) * | 2013-01-25 | 2016-08-31 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
-
2015
- 2015-03-19 JP JP2015056788A patent/JP6430868B2/ja active Active
-
2016
- 2016-02-26 US US15/055,025 patent/US9631072B2/en active Active
- 2016-03-15 EP EP16160472.3A patent/EP3070119B1/en active Active
- 2016-03-18 CN CN201610157323.0A patent/CN105985540B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009034902A1 (ja) * | 2007-09-10 | 2009-03-19 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | 加硫ゴム組成物、空気入りタイヤおよびこれらの製造方法 |
WO2013081138A1 (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-06 | 国立大学法人京都大学 | 変性セルロースファイバー及び変性セルロースファイバーを含むゴム組成物 |
JP2015501867A (ja) * | 2011-12-07 | 2015-01-19 | イーストマン ケミカル カンパニー | 空気タイヤにおけるセルロースエステル |
WO2014142319A1 (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物、その製造方法、加硫ゴムおよびタイヤ |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017002152A (ja) * | 2015-06-08 | 2017-01-05 | 株式会社ブリヂストン | スチールコード被覆用ゴム組成物、スチールコード−ゴム複合体及びタイヤ |
JP2018062561A (ja) * | 2016-10-12 | 2018-04-19 | 住友ゴム工業株式会社 | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ |
JP2018132363A (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 住友ゴム工業株式会社 | ゲル分の測定方法、ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP2019001954A (ja) * | 2017-06-19 | 2019-01-10 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2019073681A (ja) * | 2017-10-17 | 2019-05-16 | 松本油脂製薬株式会社 | 樹脂組成物及びその利用 |
JP2019156868A (ja) * | 2018-03-07 | 2019-09-19 | 住友ゴム工業株式会社 | ミクロフィブリル化植物繊維・ゴム複合体の製造方法 |
JP7081222B2 (ja) | 2018-03-07 | 2022-06-07 | 住友ゴム工業株式会社 | ミクロフィブリル化植物繊維・ゴム複合体の製造方法 |
WO2021079650A1 (ja) * | 2019-10-23 | 2021-04-29 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP2021066305A (ja) * | 2019-10-23 | 2021-04-30 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7264008B2 (ja) | 2019-10-23 | 2023-04-25 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105985540B (zh) | 2020-04-21 |
JP6430868B2 (ja) | 2018-11-28 |
US20160272792A1 (en) | 2016-09-22 |
CN105985540A (zh) | 2016-10-05 |
EP3070119B1 (en) | 2019-10-09 |
US9631072B2 (en) | 2017-04-25 |
EP3070119A1 (en) | 2016-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6430868B2 (ja) | ゴム組成物及びタイヤ | |
JP5039750B2 (ja) | タイヤ | |
CN106167561B (zh) | 充气轮胎及缺气保用轮胎 | |
JP4901591B2 (ja) | サイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5662977B2 (ja) | ランフラットタイヤのサイドウォール補強層用ゴム組成物およびランフラットタイヤ | |
JP4938562B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5872125B1 (ja) | ゴム組成物およびタイヤ | |
WO2014188901A1 (ja) | 空気入りタイヤ及びスタッドレスタイヤ、並びに該空気入りタイヤの製造方法及び該スタッドレスタイヤの製造方法 | |
JP2017141325A (ja) | タイヤ | |
JP5178054B2 (ja) | クリンチエイペックス用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5772365B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2009013218A (ja) | トレッド用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5214930B2 (ja) | ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2004091716A (ja) | タイヤ | |
JP6378130B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2008308575A (ja) | トレッド用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5073271B2 (ja) | チェーファー用ゴム組成物およびそれを用いたチェーファーを有するタイヤ | |
JP2021024947A (ja) | タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ | |
WO2023171310A1 (ja) | タイヤ | |
JP2011140548A (ja) | クリンチエイペックス用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
WO2020179347A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5073244B2 (ja) | タイヤ | |
JP2023134371A (ja) | タイヤ | |
JP2023082931A (ja) | タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ | |
JP2020139111A (ja) | 繊維コードトッピング用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6430868 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |