JP2016154541A - 電子レンジ調理用食品 - Google Patents

電子レンジ調理用食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2016154541A
JP2016154541A JP2016031025A JP2016031025A JP2016154541A JP 2016154541 A JP2016154541 A JP 2016154541A JP 2016031025 A JP2016031025 A JP 2016031025A JP 2016031025 A JP2016031025 A JP 2016031025A JP 2016154541 A JP2016154541 A JP 2016154541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
batter
cooking
microwave
microwave oven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016031025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6686515B2 (ja
Inventor
和也 堀
Kazuya Hori
和也 堀
雅 関根
Masa Sekine
雅 関根
浩市 國島
Koichi Kunishima
浩市 國島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JP2016154541A publication Critical patent/JP2016154541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686515B2 publication Critical patent/JP6686515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/15General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using wave energy, irradiation, electrical means or magnetic fields, e.g. oven cooking or roasting using radiant dry heat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/30Filled, to be filled or stuffed products
    • A21D13/31Filled, to be filled or stuffed products filled before baking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D8/00Methods for preparing or baking dough
    • A21D8/06Baking processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/03Coating with a layer; Stuffing, laminating, binding, or compressing of original meat pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L15/00Egg products; Preparation or treatment thereof
    • A23L15/10Egg rolls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • A23L7/11Filled, stuffed or multilayered pasta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/10Coating with edible coatings, e.g. with oils or fats
    • A23P20/105Coating with compositions containing vegetable or microbial fermentation gums, e.g. cellulose or derivatives; Coating with edible polymers, e.g. polyvinyalcohol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/20Making of laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs, e.g. by wrapping in preformed edible dough sheets or in edible food containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

【課題】餃子などの麺帯食品の加熱処理面に、パリっとしたクリスピーな食感と焼き立ての風味を有する、電子レンジ調理用食品を提供する。【解決手段】マイクロ波吸収発熱体と麺帯食品との間にトレハロースを含むバッターを挟みこむ。【選択図】なし

Description

本発明は、餃子などの麺帯食品にマイクロ波吸収発熱体を配置して電子レンジ加熱処理を施して、麺帯食品の加熱処理面にパリっとしたクリスピーな食感と焼き立ての風味を付与するのに適した電子レンジ調理用食品に関する。更に詳しくは、本発明はマイクロ波エネルギーにより発熱するマイクロ波吸収発熱体と麺帯食品との間にバッターを挟み込み、バッターが加熱焼成されることにより、良好なクリスピー感を発現させると共に、焼き立ての風味を発現させることができる電子レンジ調理用食品に関する。また本発明は、マイクロ波吸収発熱体と麺帯食品との間に、トレハロースを含むバッターを挟み込む工程を含む電子レンジ調理用食品の製造方法に関する。
餃子等の麺帯食品は、その調理直後の香ばしい焼き立ての風味と、加熱処理面の焼き立てのパリっとしたクリスピーな食感が商品価値を決定する重要な要素となっている。これらの食品は製造後、チルド保存された商品では1 週間程度保存され、また、冷凍保存された商品にあっては2 〜 3 ヶ月の間は保存されることを前提として製造されるのが一般的である。
しかしながら、水分の少ない麺帯部と水分の多い中具部をもつ麺帯食品、特に焼成済み餃子などでは中具から焼成された皮部への水分移行が起こり、電子レンジ調理ではクリスピー感を再現するのは困難である。また、焼き立ての風味は保存中に飛散してしまうため、流通や保存後にまで焼き立ての風味を保持させるのが極めて困難であった。これらの課題解決のため従来から種々の試みが行われてきた。
例えば、単層あるいは多層の皮を有する焼き調理を施した餃子表面に食用油を付着して保存することで焼き餃子特有の好ましい食感を保持する発明がある( 例えば、特許文献1参照) 。しかしながら、この方法は餃子表面からの水分移行は付着させた食用油により防止できるものの、中具からの水分移行は完全には防止できず、電子レンジ調理した場合は食感が低下することが問題であった。
また、簡単、大量に調理ができ、しかも調理後、焼き面の焼き色が均一で焼き立てに近い食感、香ばしい風味を有する焼き餃子を提供する方法として、餃子底面に水、油脂、乳化剤に対し、穀物粉及び/又はタンパク質を含有したエマルションを付けて焼くことで、焼き面の食感、外観、風味を改良する餃子の製造方法が提案されている( 例えば、特許文献2 参照) 。しかしながらこの方法は、焼成直後は食感、風味とも良好なものの、冷凍保存後に電子レンジ調理した場合には、中具からの水分移行により食感が低下するとともに、焼き立ての風味も低下するという問題があった。
また、マイクロ波吸収発熱体を利用することで、電子レンジ調理においても、食品に焦げ目をつけたり、クリスピー感を付与したりする方法も検討されている。
例えば、特許文献3には、マイクロ波エネルギーにより発熱するマイクロ波吸収発熱体と麺帯食品の間にバッター類を挟みこみ、バッター類が加熱焼成されることにより、クリスピー感を発現させると共に、焼き立ての風味を発現させる方法が記載されている。しかし、この方法では加熱時にバッター類がマイクロ波吸収発熱体シートの外側へ流出しないように、端部が上方に折曲しているマイクロ波吸収発熱体シートを用いる必要があった。
また、キシロースと上新粉からなる焼き餃子用粉末を、餃子の底面につけて焼くことでパリパリ感のある焼餃子を製造する方法が知られている(特許文献4)。しかしながら、家庭等での加熱調理時に当該粉末を餃子底面に付けてから調理する必要があるためやや煩雑であり、更に簡便な方法が望まれていた。
特開平1 0 − 2 7 1 9 7 8 号公報 特開平0 6 − 2 4 5 7 4 0 号公報 特開2006−055026号公報 特開2010−4797号公報
本発明の目的は、餃子などの麺帯食品の加熱処理面に、パリっとしたクリスピーな食感と焼き立ての風味を有する、電子レンジ調理用食品を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を達成するために鋭意検討した結果、マイクロ波エネルギーにより発熱するマイクロ波吸収発熱体と麺帯食品との間にトレハロースを含むバッターを挟み込み、バッターが加熱焼成されることにより、クリスピー感を発現させると共に、焼き立ての風味を発現させることが可能となり、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は以下の内容を包含するものである。
本発明の第1は、マイクロ波吸収発熱体と麺帯食品との間にバッターを挟みこんだ電子レンジ調理用食品であって、バッターにトレハロースを含むことを特徴とする電子レンジ調理用食品である。
第2は、バッター中のトレハロース含有量が、0.5重量%〜25重量%である、第1に記載の電子レンジ調理用食品である。
第3は、バッターの粘度が、0.07〜8Pa・sである第1又は第2に記載の電子レンジ調理用食品である。
第4は、バッターが、穀物粉及び乳化剤を含有し、バッターにおける穀物粉
の含有量が5〜30重量%である、第1〜3のいずれかに記載の電子レンジ調理用食品である。
第5は、電子レンジ調理用食品が冷凍食品である、第1〜4のいずれかに記載の電子レンジ調理用食品である。
第6は、麺帯食品が、生地で具材を包装された又は挟まれたものである、第1〜5のいずれかに記載の電子レンジ調理用食品である。
第7は、麺帯食品が、餃子、焼売、春巻き、ラビオリ、中華まんじゅう、パイ、ピエロギ、ブリトー、タコス及びタキートスからなる群より選択される1種又は2種以上である、第1〜6のいずれかに記載の電子レンジ調理用食品である。
第8は、麺帯食品が餃子である、第7に記載の電子レンジ調理用食品である。
第9は、マイクロ波吸収発熱体と麺帯食品との間に、バッターを挟み込む工程を含む電子レンジ調理用食品の製造方法であって、バッターがトレハロースを含むことを特徴とする、電子レンジ調理用食品の製造方法である。
第10は、トレハロース、穀物粉及び乳化剤を含有する、餃子用バッターであって、トレハロース含有量が、0.5重量%〜25重量%である餃子用バッターである。
本発明の食品を用いることにより、電子レンジ調理で麺帯食品の加熱処理面に、パリっとしたクリスピーな食感と焼き立ての風味を有する食品を提供することが可能である。
(本発明の電子レンジ加熱用食品)
本発明は、マイクロ波吸収発熱体と麺帯食品との間にバッターを挟みこんだ電子レンジ調理用食品であって、バッターがトレハロースを含むことを特徴とする電子レンジ用食品(以下、本発明の食品ともいう)を提供する。
本発明において麺帯食品とは、穀物粉を主体とした生地を用いて、具材を包装又は挟んだ状態のものである食品のことをさす。前記穀物粉としては、特に制限はないが、小麦粉、米粉、トウモロコシ粉、大麦粉、そば粉、馬鈴薯粉、大豆粉、小豆粉、ひえ粉、粟粉、キビ粉等を用いることができる。また、麺帯食品は、穀物粉の他に、副原料として、油脂、食塩、糖類、澱粉、乳化剤、甘味料、酸化防止剤、着色料、香料などを使用していてもよい。麺帯食品の具体例としては、餃子、焼売、春巻き、ラビオリ、ラザニア、中華まんじゅう、パイ、ピエロギ、ブリトー、タコス、タキートスなどを挙げることができる。本発明の効果がより発揮されやすいという観点から、特に、餃子が好ましい。
本発明において餃子とは、特に限定されるものではなく、小麦粉等の穀物粉に水を加えこねて円形に成形した皮に豚挽き肉、みじん切り白菜、ネギ、ショウガ、調味料等を合わせたあんを包み加熱したものを含む意味で用いられる。餃子の具体例としては、例えば、猪肉餃子(豚肉餃子)、鶏肉餃子、牛肉餃子、羊肉餃子、魚餃子、エビ餃子、デザート餃子、野菜餃子、枝豆餃子などが挙げられる。
本発明における麺帯食品は、未加熱品であってもよいし、蒸し調理、焼き調理や揚げ調理等の加熱処理済みであってもよい。また、麺帯食品は、製造後に冷蔵処理したものや冷凍処理したものも含まれる。また本発明における麺帯食品の製造方法は特に限定されず、自体公知の方法を用いることができる。
本発明におけるマイクロ波吸収発熱体とは、マイクロ波エネルギーを吸収して熱に変換し発熱する特性を有するものをいう。マイクロ波吸収発熱体には発熱体自体がシート状のもの、紙材に発熱体のアルミ蒸着を行い成型したものや発熱体シートを耐熱性容器に貼り付けたもの等が包含される。食品用には、発熱体の発熱層がアルミニウム等の金属粉で構成され、直接食品に触れないように発熱層上部をP E T 等の樹脂でラミネートされたものが好適に使用される。これらの樹脂の耐熱性は2 0 0 ℃ 〜 2 3 0 ℃ 程度であり、発熱体はラミネート材の耐熱温度以上にならないように調整されている。マイクロ波吸収発熱体の形状は、特に限定されないが、例えば、シート状、板状、トレイ状、ホイル状等とすることができる。通常、このマイクロ波吸収発熱体は、麺帯食品の加熱調理面に熱を伝えやすい形状が好ましく、麺帯食品の加熱調理面が平坦の場合は、マイクロ波吸収発熱体も平板状であると熱が伝わりやすく好ましい。また、微細な穴や溝のあるマイクロ波吸収発熱体シートも使用することができる。本発明に用いられるマイクロ波吸収発熱体としては、具体的には、例えば特許第5000716号に記載のGraphic packaging社製サセプターや、特開2008−62990号に記載の凸版印刷株式会社製サセプター等が挙げられる。
本発明におけるバッターは、麺帯食品に好適な特性を有する。具体的には、フィリング(中具)の表面積の5%以上が、厚さ0.01〜30mmの麺帯に覆われた麺帯食品に好適である。
本発明におけるバッターは、トレハロースを含有する。トレハロースの含有量は、バッター重量の0.5〜25重量%で、好ましくは1〜25重量%で、好ましくは1.5〜20重量%、更に好ましくは2〜10重量%である。トレハロースの含有量がこの範囲にあることで、加熱処理面に施されたバッターの食感がクリスピーになるという効果が得られる。
バッターはトレハロースの他に、水、穀物粉及び乳化剤を必須原料として含有する。必要に応じて、さらに油脂、澱粉、液体調味料及び粉末調味料等を含有していてもよい。麺帯食品の加熱処理面に焼き立て風味を付与する効果が高いという観点から、液体調味料又は粉末調味料を含有することが好ましい。バッターにデキストリン、リン酸ナトリウム、及び/又は、ショ糖脂肪酸エステル等を添加すると、その量によっては食感、風味等に対してよくない影響を与える場合も考えられるため、本発明においては、これらと組み合わせない実施態様も考えられる。
水は特に限定されず、例えば、水道水、蒸留水、純水、超純水、工業用水等を用いることができる。バッターにおける水の含有量は、バッター重量の15〜65重量%、好ましくは20〜60重量%である。
穀物粉は、小麦粉、米粉、トウモロコシ粉、大麦粉、そば粉、馬鈴薯粉、大豆粉、小豆粉、ひえ粉、粟粉、キビ粉等を用いることができる。麺帯食品の加熱処理面に、パリっとしたクリスピーな食感と焼き立て風味を付与する効果が高いという観点から、小麦粉が特に好ましい。バッターにおける穀物粉の含有量は、バッター重量の5〜30重量%、好ましくは8〜28重量%、より好ましくは10〜26重量%である。
乳化剤は、レシチン(大豆由来、卵、向日葵由来)、酵素分解レシチン、モノグリセリド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロイレングリコール脂肪酸エステル等が挙げられる。麺帯食品の加熱処理面に、パリっとしたクリスピーな食感と焼き立て風味を付与する効果が高いという観点から、レシチンが特に好ましい。バッターにおける乳化剤の含有量は、バッター重量の1〜4重量%、好ましくは1.2〜3.8重量%、より好ましくは1.5〜3.5重量%である。
油脂は、食用油であればその種類を問わない。例として、菜種油、キャノーラ油、大豆油、コーン油、べに花油、落花生油、ラード、ショートニング、バター、パーム油等が挙げられる。麺帯食品の加熱処理面に、パリっとしたクリスピーな食感と焼き立て風味が付与する効果が高いという観点から、菜種油が特に好ましい。バッターにおける油脂の含有量はバッター重量の10〜50重量%、好ましくは15〜45重量%である。
澱粉は、米澱粉、小麦澱粉、馬鈴薯澱粉、トウモロコシ澱粉、タピオカ澱粉、ワキシー澱粉、サゴ澱粉等を用いることができる。麺帯食品の加熱処理面に、パリっとしたクリスピーな食感と焼き立て風味を付与する効果が高いという観点から、米澱粉およびトウモロコシ澱粉が特に好ましい。バッターにおける澱粉の含有量は、バッター重量の5〜30重量%、好ましくは10〜25重量%である。
液体調味料は、醤油、酒、みりん、酢、ナンプラー、各種ソース類等を用いることができる。麺帯食品の加熱処理面に、パリっとしたクリスピーな食感と焼き立て風味が付与する効果が高いという観点から、醤油を含有することが好ましい。バッターにおける液体調味料の含有量は、バッター重量の1〜30重量%、好ましくは1.5〜25重量%、より好ましくは 2〜20重量%である。
粉末調味料は、粉末醤油、酵母エキス、蛋白加水分解物、畜肉エキス、魚介エキス、野菜エキス、砂糖、塩、グルタミン酸ナトリウム(MSG)などのアミノ酸類、イノシン一リン酸(IMP)などの核酸類、香辛料等を用いることができる。麺帯食品の加熱処理面に、パリっとしたクリスピーな食感と焼き立て風味が付与する効果が高いという観点から、粉末醤油を含有することが好ましい。バッターにおける粉末調味料の含有量は、バッター重量の 0.5〜20重量%、好ましくは 1〜15重量%、より好ましくは1.5〜10重量%である。
本発明におけるバッターには、本発明の目的を損なわない限りにおいて、上掲以外の他の成分を含有してもよい。当該他の成分としては、例えば、クエン酸などの有機酸類、香料、食物繊維類、ビタミン類等が挙げられる。
本発明におけるバッターは、乳化していてもよいし、乳化していなくても良い。バッターの粘度は、B型粘度計でローター2、61、63、64番、回転数0.3〜100rpm、20℃にて測定したときの粘度が、0.07〜8Pa・s(パスカル秒)、好ましくは0.13〜7Pa・s、より好ましくは0.2〜6Pa・sであるものを用いることができる。B型粘度計としては、Brookfield社製(型番DV−I+)を用いることができる。
本発明の電子レンジ調理用食品におけるバッターの量は、麺帯食品の重量に対して、2〜100重量%、好ましくは4〜80重量%、より好ましくは5〜50重量%である。
マイクロ波吸収発熱体と麺帯食品との間にバッターを挟みこんだ状態とは、マイクロ波吸収発熱体と麺帯食品の間に、バッターを有していればよい。本発明の食品は、水平方向に、マイクロ波吸収発熱体と麺帯食品との間に、バッターを有していてもよい。例えば、マイクロ波吸収発熱体が上層(天面)で、麺帯食品が下層(底面)であってもよいし、逆に、マイクロ波吸収発熱体が下層(底面)で、麺帯食品が上層(天面)であってもよい。また、垂直方向に、マイクロ波吸収発熱体と麺帯食品との間に、バッターを有していてもよい。
本発明の食品は、電子レンジ加熱時に、加熱処理面にパリっとしたクリスピーな食感と焼き立ての風味を付与する効果が高いという観点から、麺帯食品が餃子の場合は、餃子の底面にバッターが接するように餃子を置き、これを蒸し加熱した後に、マイナス30℃以下で急速凍結し、バッターが付いた冷凍餃子をマイクロ波吸収発熱体の上に重ねることが好ましい。尚、餃子の底面とは、フライパン等で加熱調理する際にフライパン等と接する面をいい、一般的に焼き面と称される部分である。
本発明の電子レンジ調理用食品の状態は、特に限定されず、常温品、冷蔵品、チルド品、冷凍品等をあげることができるが、長期保存が可能である冷凍品が特に好ましい。冷凍品とは、マイナス5℃以下で冷凍保管される製品をいう。冷凍品の保管温度は品質劣化防止の観点から、マイナス45℃〜マイナス5℃であり、好ましくはマイナス30℃〜マイナス18℃である。
(本発明の電子レンジ調理用食品の製造方法)
本発明は、電子レンジ調理用食品の製造方法(以下、本発明の製造方法ともいう)を提供する。本発明の製造方法は、マイクロ波吸収発熱体と麺帯食品との間にトレハロースを含むバッターを挟み込む工程を含む。マイクロ波吸収発熱体と麺帯食品との間にトレハロースを含むバッターを挟み込むことで、麺帯食品の加熱処理面にパリっとしたクリスピーな食感と焼き立て風味を付与することが可能である。
本発明の製造方法は、マイクロ波吸収発熱体、麺帯食品及びトレハロースを含むバッターを準備する工程を含む。
本発明の製造方法に用いられるマイクロ波吸収発熱体及び麺帯食品としては、前掲の本発明の食品で挙げた発熱体及び食品が挙げられる。
本発明の製造方法に用いられるバッターとしては、前掲の本発明の食品で挙げたバッターが挙げられる。
バッターの調整方法 は、バッターの原料であるトレハロース、水、穀物粉、および乳化剤、必要に応じて油脂、澱粉を、各々必要量測りとり、ミキサー等を用いて混合すればよい。各原料の添加順序は問わないが、水、穀物粉、及びトレハロースを混合分散させた後、乳化剤を分散させて油脂を添加することが好ましい。混合後のバッターは、乳化していてもよいし乳化していなくてもよい。
バッターを準備するタイミングとしては、穀物粉が水を十分に吸収してより均一になるという点から、マイクロ波吸収発熱体と麺帯食品との間にバッターを挟み込む工程の少なくとも1時間に調製することが好ましく、当該工程の2時間前に調製することがより好ましい。
本発明の製造方法は、準備したマイクロ波吸収発熱体と麺帯食品との間にトレハロースを含むバッターを挟みこむ工程を含む。マイクロ波吸収発熱体と麺帯食品との間にバッターを挟み込む方法としては、麺帯食品をバッターの上に載せた後、麺帯食品の焼面(バッター層側)に接するようにマイクロ波吸収発熱体を配置する方法が挙げられる。バッターは、麺帯食品を載せる前又は麺体食品を載せた後に、加熱されていてもよいし加熱されていなくてもよい。挟み込むバッターの量は、麺帯食品の重量に対し2〜100重量%、好ましくは4〜80重量%、より好ましくは5〜50重量%である。
本発明の製造方法は、上記工程の後、更に冷凍工程を含んでいてもよい。冷凍方法としては、自体公知の方法を用いることができるが、品質保持の観点から、急速冷凍が好ましい。急速冷凍の温度は、マイナス30℃以下、好ましくはマイナス35℃以下である。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。 本発明の技術範囲はこれらの例によって制限されるものではない。
Figure 2016154541
Figure 2016154541
表1および表2に記した配合に基づき、バッターを調製した。このバッターを、餃子が収納可能な容器またはトレー等に2.5g充填し、その上に成形した生の餃子の底面とバッターとが接するように餃子を置いた。その後、約98℃で12分間蒸した後、マイナス35℃で急速凍結し、本冷凍餃子をマイナス18℃で24時間保存した。その後、マイクロ波吸収発熱体(Graphic packaging 社製)をバッターがついた餃子の焼面(バッター層側)に重ねて、1300W設定で2分30秒の電子レンジ(General Electric Co.)調理を行い、その後官能評価を実施した。
官能評価は、訓練された評価者5名で、加熱処理面のパリっとしたクリスピーな食感と焼き立ての風味について、下記の基準で行った。
×: 非常に良くない
△: 良くない
○: 良い
◎: 非常に良い
表1および表2から、トレハロースを含むバッターを用いた実施例の餃子は、トレハロースの代わりにマルチトール、キシリトール、ソルビトール等の糖アルコールやデキストリン等の多糖類を使用した比較例1〜6に比べて、電子レンジ調理直後の焼面の食感にすぐれていることがわかった。また、バッターに実施例で用いた濃度の糖アルコールを使用すると電子レンジ調理後のバッター部分に餃子としては好ましくない甘味があるため、風味が損なわれることがわかった。
Figure 2016154541
表3に記した配合に基づき、バッターを調製した。このバッターを、2.0g充填しその上に成形した生の焼売の底面とバッターが接するように焼売を置いた。その後、約98℃で12分間蒸した後、マイナス 35℃で急速凍結し、本冷凍焼売をマイナス18℃で24時間保存した。その後、マイクロ波吸収発熱体(Graphic packaging 社製)をバッターがついた焼売の焼面(バッター層側)に重ねて、1300W設定で2分30秒の電子レンジ(General Electric Co.)調理を行い、その後官能評価を実施した。
粘度測定はB型粘度計(Brookfield社製、型番LVDVI+)で、ローター2、61、63、64番、回転数0.3〜100rpm、20℃にて測定した。
粘度の単位はPa・sである。
訓練された評価者5名で、加熱処理面のパリっとしたクリスピーな食感と焼き立ての風味について、実施例4の評価を2点として、下記の基準で官能評価を行った。
1: 実施例4より良くない
2: 実施例4と同等。
3: 実施例4より好ましい。
4: 実施例4より非常に好ましい。
表3から、粘度が0.07〜8Pa・sであるバッターを用いた実施例の焼売は電子レンジ調理後の焼面の食感が非常に良いことがわかった。
Figure 2016154541
表4に記した配合に基づき、バッターを調製した。このバッターを、2.0g充填しその上に成形した生の焼売の底面とバッターが接するように焼売を置いた。、その後、約98℃で12分間蒸した後、マイナス35℃で急速凍結し、本冷凍焼売をマイナス18℃で24時間保存した。その後、マイクロ波吸収発熱体(Graphic packaging 社製)をバッターがついた焼売の焼面(バッター層側)に重ね1300W設定で2分30秒の電子レンジ(General Electric Co.)調理を行い、その後官能評価を実施した。
訓練された評価者5名で、加熱処理面のパリっとしたクリスピーな食感と焼き立ての風味について、実施例4の評価を2点として下記の基準で官能評価を行った。
1: 実施例4より良くない
2: 実施例4と同等。
3: 実施例4より好ましい。
4: 実施例4より非常に好ましい。
表4から、レシチンがバッター重量の1〜4重量%含まれたバッターを用いた焼売は、電子レンジ調理後の焼面の食感が非常に良好で、調理後における焼売のトレイからの剥離性も良いことがわかった。
本発明により、電子レンジ調理で、クリスピーな食感の加熱処理面を持ち、良好な風味を有する、麺帯食品を得ることが可能となり、フライパン等による再加熱を行う場合と比較してもきわめて短時間の調理時間ですむなどの利点を享受できる。








Claims (10)

  1. マイクロ波吸収発熱体と麺帯食品との間にバッターを挟みこんだ電子レンジ調理用食品であって、バッターにトレハロースを含むことを特徴とする電子レンジ調理用食品。
  2. 前記バッター中のトレハロース含有量が、0.5重量%〜25重量%である、請求項1記載の電子レンジ調理用食品。
  3. 前記バッターの粘度が、0.07〜8Pa・sである請求項1又は請求項2に記載の電子レンジ調理用食品。
  4. 前記バッターが、穀物粉及び乳化剤を含有し、バッターにおける穀物粉の含有量が5〜30重量%である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の電子レンジ調理用食品。
  5. 前記電子レンジ調理用食品が冷凍食品である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の電子レンジ調理用食品。
  6. 前記麺帯食品が、生地で具材を包装された又は挟まれたものである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の電子レンジ調理用食品。
  7. 前記麺帯食品が、餃子、焼売、春巻き、ラビオリ、中華まんじゅう、パイ、ピエロギ、ブリトー、タコス及びタキートスからなる群より選択される1種又は2種以上である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の電子レンジ調理用食品。
  8. 前記麺帯食品が餃子である、請求項7に記載の電子レンジ調理用食品。
  9. マイクロ波吸収発熱体と麺帯食品との間に、バッターを挟み込む工程を含む電子レンジ調理用食品の製造方法であって、バッターがトレハロースを含むことを特徴とする、電子レンジ調理用食品の製造方法。
  10. トレハロース、穀物粉及び乳化剤を含有する、餃子用バッターであって、トレハロース含有量が、0.5重量%〜25重量%である餃子用バッター。
JP2016031025A 2015-02-24 2016-02-22 電子レンジ調理用食品 Active JP6686515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562119997P 2015-02-24 2015-02-24
US62/119997 2015-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016154541A true JP2016154541A (ja) 2016-09-01
JP6686515B2 JP6686515B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=56684318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016031025A Active JP6686515B2 (ja) 2015-02-24 2016-02-22 電子レンジ調理用食品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9974324B2 (ja)
JP (1) JP6686515B2 (ja)
FR (1) FR3032862B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021029136A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 日本製粉株式会社 中華饅頭の製造方法
JP2021036780A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 味の素株式会社 包餡麺帯食品及びその製造方法
KR20210056174A (ko) * 2019-11-08 2021-05-18 씨제이제일제당 (주) 눌은 식감을 갖는 전자레인지 조리용 냉동 포장밥

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220151268A1 (en) * 2020-11-13 2022-05-19 Ajinomoto Co., Inc. Microwavable frozen dumplings and methods thereof

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629965A (en) * 1979-08-16 1981-03-25 Ajinomoto Co Inc Food to be fried
JPH07213244A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Okumoto Seifun Kk 揚げ物用衣材料
JPH10327788A (ja) * 1997-06-04 1998-12-15 Fuji Oil Co Ltd 天ぷら粉組成物及びこれを用いた天ぷら類
JP2002306140A (ja) * 2001-04-12 2002-10-22 Honen Corp 焼き餃子の製造法
JP2003111571A (ja) * 2001-10-02 2003-04-15 Sanei Gen Ffi Inc 電子レンジ調理に適した冷凍フライ用バッター組成物及びそれを用いたフライ
JP2004000182A (ja) * 2002-04-19 2004-01-08 Ajinomoto Co Inc 電子レンジ調理用加熱処理済み麺帯包装食品
JP2006055026A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Ajinomoto Co Inc 電子レンジ調理用食品
JP2008295360A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Nisshin Foods Kk 天ぷら衣ミックス、天ぷら衣バッター及び天ぷら
JP2011125332A (ja) * 2009-11-17 2011-06-30 Showa Sangyo Co Ltd 揚げ物衣用組成物および揚げ物
JP2012095584A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Nisshin Foods Kk 揚げ物及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU729965B2 (en) * 1996-08-28 2001-02-15 Incorporated Administrative Agency National Agriculture And Bio-Oriented Research Organization Flour blends for deep fried foods, steamed Chinese manju, dough sheets, okonomi-yaki, and takoyaki; and foods prepared from the flour blends
US6824799B1 (en) * 2000-10-24 2004-11-30 General Mills, Inc. Food product with enhanced crispiness
CN1268216C (zh) * 2002-04-19 2006-08-09 味之素株式会社 微波炉烹调用加热处理过的面制包装食品
US8357410B2 (en) * 2005-04-22 2013-01-22 Ajinomoto Frozen Foods Usa, Inc. Frozen dumplings

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629965A (en) * 1979-08-16 1981-03-25 Ajinomoto Co Inc Food to be fried
JPH07213244A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Okumoto Seifun Kk 揚げ物用衣材料
JPH10327788A (ja) * 1997-06-04 1998-12-15 Fuji Oil Co Ltd 天ぷら粉組成物及びこれを用いた天ぷら類
JP2002306140A (ja) * 2001-04-12 2002-10-22 Honen Corp 焼き餃子の製造法
JP2003111571A (ja) * 2001-10-02 2003-04-15 Sanei Gen Ffi Inc 電子レンジ調理に適した冷凍フライ用バッター組成物及びそれを用いたフライ
JP2004000182A (ja) * 2002-04-19 2004-01-08 Ajinomoto Co Inc 電子レンジ調理用加熱処理済み麺帯包装食品
JP2006055026A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Ajinomoto Co Inc 電子レンジ調理用食品
JP2008295360A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Nisshin Foods Kk 天ぷら衣ミックス、天ぷら衣バッター及び天ぷら
JP2011125332A (ja) * 2009-11-17 2011-06-30 Showa Sangyo Co Ltd 揚げ物衣用組成物および揚げ物
JP2012095584A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Nisshin Foods Kk 揚げ物及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021029136A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 日本製粉株式会社 中華饅頭の製造方法
JP7187405B2 (ja) 2019-08-20 2022-12-12 株式会社ニップン 中華饅頭の製造方法
JP2021036780A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 味の素株式会社 包餡麺帯食品及びその製造方法
JP7423940B2 (ja) 2019-08-30 2024-01-30 味の素株式会社 包餡麺帯食品及びその製造方法
KR20210056174A (ko) * 2019-11-08 2021-05-18 씨제이제일제당 (주) 눌은 식감을 갖는 전자레인지 조리용 냉동 포장밥
WO2021091301A3 (ko) * 2019-11-08 2021-07-22 씨제이제일제당 (주) 눌은 식감을 갖는 전자레인지 조리용 냉동 포장밥
CN114760854A (zh) * 2019-11-08 2022-07-15 Cj第一制糖株式会社 具有焦糊质地的可微波的包装冷冻米饭
KR102546286B1 (ko) 2019-11-08 2023-06-22 씨제이제일제당 (주) 눌은 식감을 갖는 전자레인지 조리용 냉동 포장밥

Also Published As

Publication number Publication date
US20160242438A1 (en) 2016-08-25
US9974324B2 (en) 2018-05-22
FR3032862B1 (fr) 2019-04-05
FR3032862A1 (fr) 2016-08-26
JP6686515B2 (ja) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6683215B2 (ja) 冷凍餃子及びその製造方法
EP2201847B1 (en) Frozen noodles, method of producing the frozen noodles and coating solution for preventing freezer burn
US10258067B2 (en) Production method for frozen noodles and composition for preventing freezer burn
AU2017278474B2 (en) Bakery food product
JP6686515B2 (ja) 電子レンジ調理用食品
WO2016031525A1 (ja) 冷凍食品の製造方法
JPH04126064A (ja) 二重包餡食品の製造法
US20030203076A1 (en) Heat-treated food which has been wrapped in a pastry of wheat flour dough for cooking in a microwave oven
JP6412762B2 (ja) 揚げパン類の製造方法
RU2178656C2 (ru) Способ приготовления пищевого продукта со слоями макаронного теста
JP5436243B2 (ja) 流通用揚げ物生地
JP4701788B2 (ja) 焼き調理用包餡麺帯食品
JP6852194B2 (ja) 点心類の皮、点心類、冷凍点心類、及び点心類の皮の製造方法
JP2007195463A (ja) 加工食品およびその製造方法
JP4374883B2 (ja) 電子レンジ調理用冷凍焼き餃子
JP4655264B2 (ja) 電子レンジ調理用食品
JP2010099048A (ja) 摺り胡麻入り食品
JPH08103235A (ja) 電子レンジ対応パン粉及びその製造方法
JP7423940B2 (ja) 包餡麺帯食品及びその製造方法
JP2007306833A (ja) 麺加工食品及びその製造方法
JP2775070B2 (ja) 電子レンジ加熱用小麦粉焼成品
JP2022155148A (ja) 巻き食品およびその製造方法
CN113631052A (zh) 春卷用馅料、加热烹调用春卷及其制备方法
JP2021158976A (ja) 品質改善剤
JP2013013349A (ja) もちもちとした食感を有する包み形状食品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6686515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250