JP2008295360A - 天ぷら衣ミックス、天ぷら衣バッター及び天ぷら - Google Patents

天ぷら衣ミックス、天ぷら衣バッター及び天ぷら Download PDF

Info

Publication number
JP2008295360A
JP2008295360A JP2007144543A JP2007144543A JP2008295360A JP 2008295360 A JP2008295360 A JP 2008295360A JP 2007144543 A JP2007144543 A JP 2007144543A JP 2007144543 A JP2007144543 A JP 2007144543A JP 2008295360 A JP2008295360 A JP 2008295360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tempura
mass
starch
batter
garment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007144543A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Eto
馨子 衛藤
Shinichi Fukutome
真一 福留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Foods Inc
Original Assignee
Nisshin Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Foods Inc filed Critical Nisshin Foods Inc
Priority to JP2007144543A priority Critical patent/JP2008295360A/ja
Publication of JP2008295360A publication Critical patent/JP2008295360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

【課題】衣の吸油量を低減することができ、しかもサクミが大きく、衣のボリュームのある天ぷらの提供。
【解決手段】小麦粉、澱粉、卵白粉及び糖類を含む天ぷら衣ミックス。
【選択図】なし

Description

本発明は、天ぷら衣ミックス、天ぷら衣バッター及び天ぷらに関する。
天ぷらはサクミが良好で、べたつかないことが強く望まれる食品であるため、従来よりサクサクした食感が得られ、しかも吸油量が少ない天ぷら衣ミックスの検討が種々なされている。
例えば、吸油量が少ない天ぷらを得るために、必須成分として小麦粉及び澱粉を含有する殻粉粒からなる天ぷら衣ミックス中の澱粉の配合比率を30〜95質量%とし、かつ膨張剤、脂質及び動植物蛋白から選ばれる添加剤を2種以上配合した天ぷら衣ミックスが既に提案されている(特許文献1参照)。
しかしながら、上記の如き従来天ぷら衣ミックスによっても、未だ吸油量低減に関しては十分満足できるものではなく、また、サクミが大きく、衣のボリュームのある天ぷらを得ることができなかったのが実状であった(試験例22参照)。
特開平5−336912号公報
本発明は、斯かる従来の実状に鑑みてなされたもので、衣の吸油量を低減することができ、しかもサクミが大きく、衣のボリュームのある天ぷらを提供することを課題とするものである。
本発明者は、上記課題を解決すべく、種々研究を重ねた結果、少なくとも必須成分として、小麦粉、澱粉、卵白粉及び糖類を併用すれば、極めてよい結果が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、小麦粉、澱粉、卵白粉及び糖類を含有することを特徴とする天ぷら衣ミックスにより上記課題を解決したものである。
また、本願発明は上記天ぷら衣ミックス100質量部及び水50〜150質量部を含有することを特徴とする天ぷら衣バッターにより上記課題を解決したものである。
また、本願発明は、上記天ぷら衣ミックス又は上記天ぷら衣バッターを用いて製造された天ぷらにより上記課題を解決したものである。
本発明によれば、吸油量の少ない、しかもサクミが大きく、衣のボリュームのある天ぷらを得ることができる。
本発明の天ぷら衣ミックスは、小麦粉、澱粉、卵白粉及び糖類の必須成分の他、膨張剤、増粘剤、乳化剤、油脂、食塩、調味料等の任意成分を適宜配合し、均一に混合することにより調製することができる。
本発明で使用される小麦粉は、従来の天ぷら衣ミックスに用いられている薄力粉、中力粉、強力粉等を用いることができ、一般的な天ぷら粉として用いられている薄力粉が好ましい。この小麦粉は、ミックス全量中に、10〜30質量%配合することが好ましい。
本発明で使用される澱粉としては、小麦澱粉、馬鈴薯澱粉、コーンスターチ、甘藷澱粉、米澱粉等が挙げられるが、特に小麦粉澱粉が好ましい。
この澱粉は、ミックス全量中に、37〜92質量%、好ましくは40〜90質量%、より好ましくは50〜75質量%、特に好ましくは65〜75質量%配合するのがよい結果を得られる。澱粉の配合量が、37質量%未満であると、十分な吸油低減効果が得られにくく、他方92質量%を超えると、天ぷらとして好ましくないぼさぼさとした食感になり易い。
本発明で使用される卵白粉としては、卵白粉を含む全卵粉をも使用し得るが、卵白粉そのものを使用するのが望ましい。
この卵白粉は、ミックス全量中に、0.2〜12質量%、好ましくは0.2〜10質量%、より好ましくは0.2〜3質量%配合するのが良い結果が得られる。卵白粉の配合量が、0.2質量%未満であると、十分な吸油低減効果が得られにくく、他方12質量%を超えると、天ぷらとして好ましくないぱりぱりとしすぎた食感になり易い。
本願発明で使用される糖類としては、単糖類、少糖類、多糖類、糖アルコール類、少多糖類の加水分解物、これらの異性化糖等を挙げることができる。
ここに、単糖類としては、例えばリボース、キシロース、アラビノース、グルコース、ガラクトース、マンノース、フラクトース等が挙げられる。また、少糖類としては、例えばショ糖、麦芽糖、乳糖、トレハロース、ラフノース等が挙げられる。また、多糖類としては、例えばグリコーゲン、セルロース、イヌリン等が挙げられる。また、糖アルコール類としては、例えばマルチトール、キシリトール等が挙げられる。これらの糖類のうち、少糖類が好適に使用され、就中、トレハロースを用いるのが、サクサクとした食感を得る上で特に好ましい。
尚、これらの糖類は単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
この糖類は、ミックス全量中に、0.2〜20質量%、好ましくは0.2〜10質量%、より好ましくは1〜5質量%配合するのが良い結果が得られる。糖類の配合量が、0.2質量%未満であると、天ぷらとして好ましくない衣が薄すぎるものになり易く、他方20質量%を超えると、天ぷらとして好ましくない衣が厚過ぎるものになり易く、また、十分な吸油低減効果が得られにくくなる。
膨張剤としては、通常食品に使用されるものであればよく、例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸アンモニウム、炭酸カルシウム等が挙げられ、これら単独で又は2種以上を混合して用いることができる。更に、これらに酸性剤、例えば焼ミョウバン、酒石酸及びその塩、リン酸及びその塩、グルコノデルタラクトン等を1種又は2種以上を添加して用いることもできる。
増粘剤としては、通常食品に使用されるものであればよく、例えば、キサンタンガム、グアガム、ローカストビーンガム等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
油脂としては、通常食品に使用されるものであればよく、例えば、菜種油、大豆油、ひまわり油、サフラワー油、綿実油、オリーブ油、カカオ脂、パーム油、コーン油及び小麦胚芽油等の植物性油脂や、魚油、牛脂、豚脂、バター、ショートニング、マーガリン等の動物性油脂及びこれらの硬化性油脂が挙げられ、これらは単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
乳化剤としては、例えば、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、レシチン等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
本発明の天ぷら衣バッターは、上記天ぷら衣ミックス100質量部に水50〜150質量部を加え、均一に攪拌して調製される。本発明の天ぷらは、具材に上記で得られた天ぷら衣バッターをつけ、油で揚げることによって得られる。
次に、本発明をさらに具体的に説明するために、実施例及び比較例を挙げて説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1
薄力粉29質量部、小麦澱粉65質量部、卵白粉1質量部、トレハロース2.5質量部、油脂0.5質量部、ベーキングパウダー2質量部で調製した天ぷら衣ミックス100質量部に、水100質量部を加えて調製したバッターを具材につけ、175℃のサラダ油で3分間油ちょうして、海老天ぷらを得た。
実施例2
薄力粉19質量部、小麦澱粉75質量部、卵白粉1質量部、トレハロース2.5質量部、油脂0.5質量部、ベーキングパウダー2質量部で調製した天ぷら衣ミックス100質量部を用いた以外は、実施例1と同様にして、海老天ぷらを得た。
試験例
下記の表1〜3に示す配合で調製した天ぷら衣ミックス100質量部を用いた以外は、実施例1と同様にして、海老天ぷらを得た。
得られた各海老天ぷらの衣をはがし、衣質量(g)を測定した。その後、衣に含まれる油を抽出して、吸油量(g)を測定すると共に、吸油率(%)を、以下の式で求めた。その結果は下記の表1〜3に示したとおりであった。同様に実施例1で得られた海老天ぷらの衣の衣質量(g)、吸油量(g)及び吸油率(%)についての測定の結果を併せて表1に示した。
吸油率(%)=吸油量(g)÷衣質量(g)×100
また、得られた各海老天ぷらの衣のサクミ及び衣のボリュームを、10名のパネラーにより、以下の評価基準で評価した。その結果は下記表1〜3に示したとおりであった。同様に実施例1及び2で得られた海老天ぷらの衣のサクミ及び衣のボリュームについての評価の結果を併せて表1に示した。
尚、表中、点数は、10名のパネラーの平均値である。
◎サクミの評価基準
1点 サクミ(クリスピーさ)を感じない
2点 サクミ(クリスピーさ)を少し感じる
3点 サクミを感じる
4点 ややサクミを強く感じる
5点 非常にサクミが強い
◎衣のボリュームの評価基準
1点 衣が薄すぎ、もしくは厚すぎ
2点 衣が少し薄い薄すぎ、もしくは少し厚い
3点 衣がやや薄い、もしくはやや厚い
4点 衣が適度なボリュームである
5点 衣が非常に適度なボリュームである
表1〜3から明らかなように、小麦粉、澱粉、卵白粉及び糖類を含有する天ぷらミックス衣を用いれば、より良好なサクミと衣のボリューム感があり、しかも少ない吸油率の天ぷらが得られるが、澱粉と卵白粉と糖類の何れを欠いてもサクミと衣のボリュームがあり、しかも吸油率の少ない天ぷらを得ることはできない。
Figure 2008295360
Figure 2008295360
Figure 2008295360

Claims (4)

  1. 小麦粉、澱粉、卵白粉及び糖類を含有することを特徴とする天ぷら衣ミックス。
  2. ミックス全量中に、澱粉37〜92質量%、卵白粉0.2〜12質量%、糖類0.2〜20質量%が含有されていることを特徴とする請求項1記載の天ぷら衣ミックス。
  3. 請求項2記載の天ぷら衣ミックス100質量部及び水50〜150質量部を含有することを特徴とする天ぷら衣バッター。
  4. 請求項2記載の天ぷら衣ミックス又は請求項3記載の天ぷら衣バッターを用いて製造された天ぷら。
JP2007144543A 2007-05-31 2007-05-31 天ぷら衣ミックス、天ぷら衣バッター及び天ぷら Pending JP2008295360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144543A JP2008295360A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 天ぷら衣ミックス、天ぷら衣バッター及び天ぷら

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144543A JP2008295360A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 天ぷら衣ミックス、天ぷら衣バッター及び天ぷら

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008295360A true JP2008295360A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40169497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007144543A Pending JP2008295360A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 天ぷら衣ミックス、天ぷら衣バッター及び天ぷら

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008295360A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062154A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Riken Vitamin Co Ltd 天ぷら用衣材
WO2014128872A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 昭和産業株式会社 衣用組成物
JP2016154541A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 味の素株式会社 電子レンジ調理用食品
WO2016136582A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日清フーズ株式会社 冷凍天ぷら用バッターミックス
CN106404657A (zh) * 2016-10-11 2017-02-15 临邑禹王植物蛋白有限公司 一种大豆分离蛋白吸油性及乳化性检测方法
JP2018029528A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 日清フーズ株式会社 天ぷら粉及び天ぷらバッター
CN115444112A (zh) * 2022-09-22 2022-12-09 浙江大洋兴和食品有限公司 一种基于深冷速冻的天妇罗裹粉龙头鱼制品加工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05336912A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Kao Corp 天ぷら衣ミックス及びバッター
JPH07213244A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Okumoto Seifun Kk 揚げ物用衣材料
JP2003334010A (ja) * 2002-05-16 2003-11-25 Nippon Suisan Kaisha Ltd 油ちょう食品用低吸油バッター

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05336912A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Kao Corp 天ぷら衣ミックス及びバッター
JPH07213244A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Okumoto Seifun Kk 揚げ物用衣材料
JP2003334010A (ja) * 2002-05-16 2003-11-25 Nippon Suisan Kaisha Ltd 油ちょう食品用低吸油バッター

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062154A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Riken Vitamin Co Ltd 天ぷら用衣材
WO2014128872A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 昭和産業株式会社 衣用組成物
JP2016154541A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 味の素株式会社 電子レンジ調理用食品
WO2016136582A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日清フーズ株式会社 冷凍天ぷら用バッターミックス
JP2018029528A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 日清フーズ株式会社 天ぷら粉及び天ぷらバッター
CN106404657A (zh) * 2016-10-11 2017-02-15 临邑禹王植物蛋白有限公司 一种大豆分离蛋白吸油性及乳化性检测方法
CN106404657B (zh) * 2016-10-11 2019-01-22 临邑禹王植物蛋白有限公司 一种大豆分离蛋白吸油性及乳化性检测方法
CN115444112A (zh) * 2022-09-22 2022-12-09 浙江大洋兴和食品有限公司 一种基于深冷速冻的天妇罗裹粉龙头鱼制品加工方法
CN115444112B (zh) * 2022-09-22 2024-05-10 浙江大洋兴和食品有限公司 一种基于深冷速冻的天妇罗裹粉龙头鱼制品加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008295360A (ja) 天ぷら衣ミックス、天ぷら衣バッター及び天ぷら
JP5654695B2 (ja) 麺帯用水中油型乳化組成物
JP4648932B2 (ja) 水溶きタイプの唐揚げミックス、唐揚げバッター、及び唐揚げ
JP7060331B2 (ja) 焼き菓子
JP4523898B2 (ja) 揚げ物用バッターミックス、揚げ物用バッター及び揚げ物
CN106659210B (zh) 油炸食品面衣用混合物
JP4382347B2 (ja) ノンフライ食品用衣材、及びそれを用いたノンフライ食品の製造方法
JP2008061621A (ja) 油中水型乳化組成物
JP4284885B2 (ja) フィリング材及びその製造方法
JP5392999B2 (ja) ベークドケーキ及びその製造方法
JP2018198565A (ja) 小麦ふすま含有加工食品
JP6534350B2 (ja) 油脂組成物、該油脂組成物が配合された小麦膨化食品、及び該油脂組成物の製造方法
KR101827686B1 (ko) 도넛류 및 그 제조 방법
JP4654959B2 (ja) 食物繊維含有食品
JP7019136B1 (ja) 生地食品の製造方法及び生地食品のざらつきの低下方法
JP7346487B2 (ja) クレープ用生地、クレープ皮、及びクレープ皮の製造方法並びにクレープ用ミックス
JP2004215646A (ja) 加工食品用離水防止剤
WO2022097313A1 (ja) 生地食品の製造方法及び生地食品のざらつきの低下方法
JP5692784B2 (ja) フライ食品用改質剤、並びにこれを含有するフライ食品及びフライ食品用プレミックス
JP2005087070A (ja) 食肉加工用油中水型乳化油脂組成物
JP2006191873A (ja) シュー皮用乳化油脂組成物
JP7204035B1 (ja) クリームコロッケ及びその製造方法並びにクリームコロッケの具
JP4400152B2 (ja) 酸性水中油型乳化組成物
JP2020110083A (ja) ケーキドーナツ用生地及びケーキドーナツの製造方法
JPH11289998A (ja) フライ食品の具材用改質材及びこれを用いたフライ食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019