JP2016147652A - 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット - Google Patents

車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2016147652A
JP2016147652A JP2015236915A JP2015236915A JP2016147652A JP 2016147652 A JP2016147652 A JP 2016147652A JP 2015236915 A JP2015236915 A JP 2015236915A JP 2015236915 A JP2015236915 A JP 2015236915A JP 2016147652 A JP2016147652 A JP 2016147652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual image
image display
emphasized
vehicle
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015236915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6520668B2 (ja
Inventor
真吾 柴田
Shingo Shibata
真吾 柴田
彩子 小谷
Ayako Kotani
彩子 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to US15/549,489 priority Critical patent/US20180024354A1/en
Priority to PCT/JP2016/000371 priority patent/WO2016129219A1/ja
Publication of JP2016147652A publication Critical patent/JP2016147652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520668B2 publication Critical patent/JP6520668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/215Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays characterised by the combination of multiple visual outputs, e.g. combined instruments with analogue meters and additional displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • B60K35/233Head-up displays [HUD] controlling the size or position in display areas of virtual images depending on the condition of the vehicle or the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • B60K35/285Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver for improving awareness by directing driver's gaze direction or eye points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/24Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view in front of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/165Automatically following the path of a preceding lead vehicle, e.g. "electronic tow-bar"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/177Augmented reality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/178Warnings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/179Distances to obstacles or vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • B60K35/234Head-up displays [HUD] controlling the brightness, colour or contrast of virtual images depending on the driving conditions or on the condition of the vehicle or the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/0104Communication circuits for data transmission
    • B60R2021/01081Transmission medium
    • B60R2021/01095Transmission medium optical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/307Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing virtually distinguishing relevant parts of a scene from the background of the scene
    • B60R2300/308Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing virtually distinguishing relevant parts of a scene from the background of the scene by overlaying the real scene, e.g. through a head-up display on the windscreen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】強調画像の虚像表示により前方障害物を適正に強調する車両用表示制御装置の提供。
【解決手段】車両用表示制御装置としてのHCUは、外界風景8中の前方障害物8bの周囲のうち下方を除いた一周未満の範囲全域となる虚像表示位置αにおいて、余裕代560mをあけて前方障害物8bを囲む虚像表示サイズβの線状部分560pにより、前方障害物8bを強調するための強調画像560を記憶するメモリと、プロセッサにより構築され、虚像表示位置αと虚像表示サイズβとを制御する虚像表示制御手段とを、備えることを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、車両用表示制御装置及びそれを備えた車両用表示ユニットに関する。
従来、自車両において外界風景を透過する投影部材へ表示画像を投影することにより、表示画像を外界風景中の前方障害物と関連付けて虚像表示させるヘッドアップディスプレイ(HUD:Head-up Display)は、広く知られている。こうしたHUDによる虚像表示を制御するために特許文献1,2には、前方障害物を強調する強調画像を表示画像として虚像表示する車両用表示制御技術が、開示されている。
具体的に特許文献1の開示技術では、投影部材を透過した前方障害物に対して円環線状の強調画像が重畳するように、虚像表示位置及び虚像表示サイズが制御されている。これによれば、外乱等に起因する制御誤差の範囲で強調画像の虚像表示位置がずれたとしても、前方障害物に対する強調画像の関連付けを重畳状態により維持することが可能となる。
しかし、特許文献1の開示技術では、前方障害物の一部が強調画像に隠れることになるため、ユーザに煩わしさを感じさせるおそれがあった。そこで、特許文献2の開示技術では、投影部材を透過した前方障害物の周囲全域を矩形線状の強調画像により余裕代をあけて囲むように、虚像表示位置及び虚像表示サイズが制御されている。これによれば、強調画像の虚像表示位置が制御誤差の範囲でずれたとしても、前方障害物の一部が強調画像に隠れることを余裕代により回避して、ユーザの感じる煩わしさを抑制することが可能となる。
国際公開第2009/072366号 特開2005−343351号公報
さて、特許文献2の開示技術では、前方障害物に対して強調画像が上方、左方及び右方のうちいずれかへとずれた場合に、ユーザが当該ずれを感じるが、前方障害物は、強調画像により同一平面上にて指し示されているように見える。これは、前方障害物の上方、左方及び右方には一般に空間が存在していることから、矩形線状の強調画像のうち当該空間に重畳して左右又は上下に延びる直線状部分については、前方障害物に対する前後方向の離間をユーザが感じ難いためである。
しかし、特許文献2の開示技術では、強調画像が前方障害物に対して下方へずれた場合に、ユーザが当該ずれを感じ易く、前方障害物は、強調画像により指し示されていないように見える。これは、前方障害物の下方には地面が存在していることから、矩形線状の強調画像のうち当該地面に重畳して左右に延びる直線状部分については、当該地面との関連付けにより水平線を想起させることに起因して、前方障害物に対するずれが目立ち易いためである。ここで、前方障害物が前方車両となる場合、当該前方車両のバンパーに沿って左右に延びる直線状部分については、水平線を特に想起させ易く、ずれの目立ちが顕著になる。したがって、前方障害物の下方にて左右に延びる直線状部分は、下方へのずれにより、前方障害物に対する前後方向の離間としてユーザに感じられ易くなる。その結果、前方障害物との関連付けが曖昧となって強調効果を低下させたり、前方障害物が恰も離間しているかの如き錯覚をユーザに与えるおそれがあった。
本発明は、以上説明した問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、強調画像の虚像表示により前方障害物を適正に強調する車両用表示制御装置、及びそれを備えた車両用表示ユニットを、提供することにある。
以下、課題を達成するための発明の技術的手段について、説明する。尚、発明の技術的手段を開示する特許請求の範囲及び本欄に記載された括弧内の符号は、後に詳述する実施形態に記載された具体的手段との対応関係を示すものであり、発明の技術的範囲を限定するものではない。
上述の課題を解決するために開示された第一発明は、
外界風景(8)を透過する投影部材(21)へ表示画像(56)を投影することにより、表示画像を外界風景中の前方障害物(8b)と関連付けて虚像表示させるHUD(50)を搭載した自車両(2)において、当該虚像表示を制御する車両用表示制御装置(54,50e)であって、
前方障害物の周囲のうち下方を除いた一周未満の範囲全域となる虚像表示位置において、余裕代(560m)をあけて前方障害物を囲む虚像表示サイズの線状部分(560p)により、前方障害物を強調するための強調画像(560)を、表示画像として記憶する画像記憶手段(54m)と、
少なくとも一つのプロセッサ(54p)により構築され、虚像表示位置と虚像表示サイズとを制御する虚像表示制御手段(S101,S102,S103,S104,S105,S2000,S2101,S3000,S3101,S5101a,S5101b,S5102,S5103,S5104,S5105,S5203a,S5203b,S5204,S5205,S5303a,S5303b,S5303c,S5304,S5305,S5403a,S5403b,S6101,S6103,S6104,S6105,S6203,S7101,S7102,S7103a,S7103b,S7104,S7105)とを、備えることを特徴とする。
このような第一発明によると、外界風景中の前方障害物を強調する表示画像としての強調画像は、前方障害物の周囲のうち下方を除く一周未満範囲全域の虚像表示位置では、余裕代をあける線状部分により前方障害物を囲む虚像表示サイズに、制御される。故に、前方障害物の上方、左方及び右方にて外界風景中の空間に重畳する強調画像によれば、ユーザは、前方障害物に対するずれを感じても、前方障害物を指し示しているように見えるので、前方障害物に対する前後方向の離間を感じ難くなる。
こうしたことから、外乱等に起因する制御誤差の範囲で強調画像の虚像表示位置がずれたとしても、前方障害物に対する強調画像の関連付けを維持でき、また前方障害物が離間しているかの如き錯覚も回避できる。しかも、強調画像の虚像表示位置が制御誤差の範囲でずれたとしても、前方障害物の一部が強調画像に隠れることを、線状部分のあける余裕代により回避して、ユーザの感じる煩わしさを抑制できる。以上、関連付けの維持作用及び錯覚の回避作用と共に、煩わしさの抑制作用を達成し得る第一発明によれば、強調画像の虚像表示により前方障害物を適正に強調可能となる。
また、上述の課題を解決するために開示された第二発明は、
外界風景(8)を透過する投影部材(21)へ表示画像(56)を投影することにより、表示画像を外界風景中の前方障害物(8b)と関連付けて虚像表示させるHUD(50)を搭載した自車両(2)において、当該虚像表示を制御する車両用表示制御装置(54,50e)であって、
前方障害物の周囲のうち下方を除いた一周未満の範囲全域となる第一虚像表示位置において、余裕代(4560m1)をあけて前方障害物を囲む第一虚像表示サイズの第一線状部分(4560p1)、並びに前方障害物の周囲のうち第一線状部分の両端部間となる第二虚像表示位置において、余裕代(4560m2)をあけると共に第一線状部分よりも低輝度にて前方障害物を囲む第二虚像表示サイズの第二線状部分(4560p2)により、前方障害物を強調するための強調画像(4560)を、表示画像として記憶する画像記憶手段(54m)と、
少なくとも一つのプロセッサ(54p)により構築され、第一虚像表示位置及び第二虚像表示位置を含む虚像表示位置と、第一虚像表示サイズ及び第二虚像表示サイズを含む虚像表示サイズとを制御する虚像表示制御手段(S101,S102,S2100,S2101,S3100,S3101,S4103,S4104,S4105,S5101a,S5101b,S5102,S5103,S5104,S5105,S5203a,S5203b,S5204,S5205,S5303a,S5303b,S5303c,S5304,S5305,S5403a,S5403b,S6101,S6103,S6104,S6105,S6203,S7101,S7102,S7103a,S7103b,S7104,S7105)とを、備えることを特徴とする。
このような第二発明によると、外界風景中の前方障害物を強調する表示画像としての強調画像は、前方障害物の周囲のうち下方を除く一周未満範囲全域の虚像表示位置では、余裕代をあける第一線状部分により前方障害物を囲む虚像表示サイズに、制御される。故に、前方障害物の上方、左方及び右方にて外界風景中の空間に重畳する第一線状部分によれば、ユーザは、前方障害物に対するずれを感じても、前方障害物を指し示しているように見えるので、前方障害物に対する前後方向の離間を感じ難くなる。
さらに第二発明によると、強調画像は、前方障害物の周囲のうち第一線状部分の両端部間となる虚像表示位置では、余裕代をあける第二線状部分により前方障害物を囲む虚像表示サイズに、制御される。ここで、前方障害物の下方に存在する地面に対して、第一線状部分よりも低輝度の第二線状部分が重畳しても、ユーザの注視点は第二線状部分側よりも第一線状部分側に集まり易い。故に、低輝度側の第二線状部分によれば、地面との関連付けが弱まるので、ユーザは、前方障害物に対する前後方向の離間を感じ難くなる。
こうしたことから、外乱等に起因する制御誤差の範囲で各線状部分の虚像表示位置がずれたとしても、前方障害物に対する強調画像の関連付けを維持でき、また前方障害物が離間しているかの如き錯覚も回避できる。しかも、各線状部分の虚像表示位置が制御誤差の範囲でずれたとしても、前方障害物の一部が強調画像に隠れることを、それら各線状部分のあける余裕代により回避して、ユーザの感じる煩わしさを抑制できる。以上、関連付けの維持作用及び錯覚の回避作用と共に、煩わしさの抑制作用を達成し得る第二発明によれば、強調画像の虚像表示により前方障害物を適正に強調可能となる。
さらにまた、上述の課題を解決するために開示された第三発明としての車両用表示ユニットは、第一発明又は第二発明の車両用表示制御装置(54,50e)と、HUD50とを、備えることを特徴とする。
このような第三発明では、HUDによる強調画像の虚像表示位置と虚像表示サイズとが第一発明又は第二発明の車両用表示制御装置により制御されることになるので、強調画像による前方障害物の強調を適正に行うことが可能となる。
第一実施形態による走行アシストシステムを搭載した自車両の車室内を示す内観図である。 第一実施形態による走行アシストシステムを示すブロック図である。 図1,2のHUDの詳細構成を模式的に示す構造図である。 図1〜3のHUDによる虚像表示状態を示す正面図である。 図2のHCUによる表示制御フローを示すフローチャートである。 第一実施形態の作用効果を説明するための正面図である。 第二実施形態による表示制御フローを示すフローチャートである。 第二実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第三実施形態による表示制御フローを示すフローチャートである。 第三実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第四実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第四実施形態による表示制御フローを示すフローチャートである。 第四実施形態の作用効果を説明するための正面図である。 第五実施形態による表示制御フローを示すフローチャートである。 第五実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第六実施形態による表示制御フローを示すフローチャートである。 第六実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第七実施形態による表示制御フローを示すフローチャートである。 第七実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第八実施形態による表示制御フローを示すフローチャートである。 第八実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第九実施形態による表示制御フローを示すフローチャートである。 第九実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第十実施形態による表示制御フローを示すフローチャートである。 第十実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第十一実施形態による表示制御フローを示すフローチャートである。 第十一実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 図7の変形例を示すフローチャートである。 図9の変形例を示すフローチャートである。 図14の変形例を示すフローチャートである。 図16の変形例を示すフローチャートである。 図18の変形例を示すフローチャートである。 図20の変形例を示すフローチャートである。 図22の変形例を示すフローチャートである。 図24の変形例を示すフローチャートである。 図26の変形例を示すフローチャートである。 図4の変形例を示す正面図である。 図11の変形例を示す正面図である。 図11の変形例を示す正面図である。 図11の変形例を示す正面図である。 図2の変形例を示すブロック図である。
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合せることができる。
(第一実施形態)
本発明が適用される第一実施形態の走行アシストシステム1は、図1,2に示すように、自車両2に搭載される。
図2に示すように走行アシストシステム1は、周辺監視系3、車両制御系4及び表示系5から構成されている。これら走行アシストシステム1の各系3,4,5は、例えばLAN(Local Area Network)等の車内ネットワーク6を介して接続されている。
周辺監視系3は、外界センサ30及び周辺監視ECU(Electronic Control Unit)31を備えている。外界センサ30は、自車両2の外界に存在して衝突する可能性のある障害物として例えば他車両、人工構造物、人間及び動物等や、外界に存在する交通表示を検知する。外界センサ30は、例えばソナー、レーダ及びカメラ等のうち、一種類又は複数種類である。
具体的にソナーは、自車両2のうち例えばフロント部又はリア部等に設置される超音波センサである。ソナーは、自車両2の外界のうち検知エリアへと送信した超音波の反射波を受信することで、当該検知エリア内の障害物を検知して検知信号を出力する。レーダは、自車両2のうち例えばフロント部若しくはリア部等に設置されるミリ波センサ、又はレーザセンサである。レーダは、自車両2の外界のうち検知エリアへと送信したミリ波若しくは準ミリ波、又はレーザの反射波を受信することで、当該検知エリア内の障害物を検知して検知信号を出力する。カメラは、自車両2のうち例えばルームミラー若しくはドアミラー等に設置される単眼式、又は複眼式のカメラである。カメラは、自車両2の外界のうち検知エリアを撮影することで、当該検知エリア内の障害物又は交通表示を検知して画像信号を出力する。
周辺監視ECU31は、プロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータを主体として構成され、外界センサ30及び車内ネットワーク6に接続されている。周辺監視ECU31は、例えば制限速度標識及びレーン標識等といった標識情報、並びに白線及び黄線等といった区画線情報を、外界センサ30の出力信号に基づき取得する。それと共に周辺監視ECU31は、例えば障害物の種類、前方障害物8b(図1,4参照)の移動方向及び移動速度、並びに自車両2に対する前方障害物8bの相対速度及び相対距離等といった障害物情報を、外界センサ30の出力信号に基づき取得する。
車両制御系4は、車両状態センサ40、乗員センサ41及び車両制御ECU42を備えている。車両状態センサ40は、車内ネットワーク6に接続されている。車両状態センサ40は、自車両2の走行状態を検知する。車両状態センサ40は、例えば車速センサ、回転数センサ、舵角センサ、燃料センサ、水温センサ及び電波受信機等のうち、一種類又は複数種類である。
具体的に車速センサは、自車両2の車速を検知することで、当該検知に応じた車速信号を出力する。回転数センサは、自車両2におけるエンジン回転数を検知することで、当該検知に応じた回転数信号を出力する。舵角センサは、自車両2の舵角を検知することで、当該検知に応じた舵角信号を出力する。燃料センサは、自車両2の燃料タンクにおける燃料残量を検知することで、当該検知に応じた燃料信号を出力する。水温センサは、自車両2における内燃機関の冷却水温度を検知することで、当該検知に応じた水温信号を出力する。電波受信機は、例えば測位衛星、車車間通信用の他車両送信機、及び路車間通信用の路側機等からの出力電波を受信することで、交通信号を出力する。ここで交通信号は、例えば走行位置、走行方向、走行路状態及び制限速度等といった自車両2に関連する交通情報、並びに上記の障害物情報を表わす信号である。
乗員センサ41は、車内ネットワーク6に接続されている。乗員センサ41は、図1に示す自車両2の車室2c内に搭乗したユーザの状態又は操作を検知する。乗員センサ41は、例えばパワースイッチ、ユーザ状態モニタ、表示設定スイッチ、ターンスイッチ、クルーズ制御スイッチ及びレーン制御スイッチ等のうち、一種類又は複数種類である。
具体的にパワースイッチは、自車両2の内燃機関又はモータジェネレータを始動させるために車室2c内にてユーザによりオン操作されることで、当該操作に応じたパワー信号を出力する。ユーザ状態モニタは、車室2c内にて運転席20上のユーザ状態を画像センサにより撮影することで、当該ユーザ状態を検知して画像信号を出力する。表示設定スイッチは、車室2c内にて表示状態を設定するためにユーザにより操作されることで、当該操作に応じた表示設定信号を出力する。ターンスイッチは、自車両2の方向指示器を作動させるために車室2c内にてユーザによりオン操作されることで、当該操作に応じたターン信号を出力する。
クルーズ制御スイッチは、前方障害物8bとしての前方車両に対する自車両2の車間距離又は自車両2の車速を自動制御するために、車室2c内にてユーザによりオン操作されることで、当該操作に応じたクルーズ制御信号を出力する。レーン制御スイッチは、自車両2の走行レーンにおける幅方向位置を自動制御するために、車室2c内にてユーザによりオン操作されることで、当該操作に応じたレーン制御信号を出力する。
図2に示す車両制御ECU42は、プロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータを主体として構成され、車内ネットワーク6に接続されている。車両制御ECU42は、エンジン制御ECU、モータ制御ECU、ブレーキ制御ECU、ステアリング制御ECU及び統合制御ECU等のうち、統合制御ECUを少なくとも含む一種類又は複数種類である。
具体的にエンジン制御ECUは、内燃機関のスロットルアクチュエータや燃料噴射弁の作動を、図1に示す車室2c内でのアクセルペダル26の操作に従って又は自動で制御することで、自車両2の車速を加減速する。モータ制御ECUは、モータジェネレータの作動を、車室2c内でのアクセルペダル26の操作に従って又は自動で制御することで、自車両2の車速を加減速する。ブレーキ制御ECUは、ブレーキアクチュエータの作動を、車室2c内でのブレーキペダル27の操作に従って又は自動で制御することで、自車両2の車速を加減速する。ステアリング制御ECUは、電動パワーステアリングの作動を、車室2c内でのステアリングハンドル24の操作に従って自動で制御することで、自車両2の舵角を調整する。統合制御ECUは、例えば車両制御ECU42のうち他制御ECUでの制御情報、センサ40,41の出力信号、及び周辺監視ECU31での取得情報等に基づき、当該他制御ECUの作動を同期制御する。
特に本実施形態の統合制御ECUは、クルーズ制御スイッチがオン操作された場合に、自車両2の全車速域での車間距離及び車速を自動で制御する全車速域アダプティブクルーズコントロール(FSRA:Full Speed Range Adaptive Cruise Control)を、実現する。このFSRAを実現する「車間制御ユニット」として自車両2に搭載された統合制御ECUは、周辺監視ECU31での取得情報及び電波受信機の出力信号に基づき、エンジン制御ECU又はモータ制御ECUの作動と、ブレーキ制御ECUの作動とを制御する。
また、本実施形態の統合制御ECUは、レーン制御スイッチがオン操作された場合に、白線又は黄線からの自車両2の逸脱を規制して走行レーンにおける幅方向位置を自動で制御するレーンキーピングアシスト(LKA:Lane Keeping Assist)を、実現する。このLKAを実現する「レーン制御ユニット」としても自車両2に搭載された統合制御ECUは、周辺監視ECU31での取得情報及び電波受信機の出力信号に基づき、ステアリング制御ECUの作動を制御する。
「車両用表示ユニット」としての表示系5は、情報を視覚提示するために自車両2に搭載されている。表示系5は、HUD50、MFD(Multi Function Display)51、コンビネーションメータ52及びHCU(HMI(Human Machine Interface) Control Unit)54を備えている。
HUD50は、図1,3に示す車室2c内にてインストルメントパネル22に設置されている。HUD50は、例えば液晶パネル又はプロジェクタ等の表示器50iにて所定情報を示すように形成した表示画像56を、自車両2における「投影部材」としてのフロントウインドシールド21に対して、光学系50oを通して投影する。ここでフロントウインドシールド21は、透光性ガラスにより形成されることで、車室2c外のうち自車両2の前方に存在する外界風景8を透過させる。このとき、フロントウインドシールド21で反射した表示画像56の光束と、同シールド21を透過した外界風景8からの光束とが、運転席20上のユーザにより知覚される。その結果、フロントウインドシールド21よりも前方に結像される表示画像56の虚像が外界風景8の一部に重畳して表示されることで、それら表示画像56の虚像と外界風景8とが運転席20上のユーザにより視認可能となっている。
ここで、図4に示すように本実施形態では、外界風景8中の前方障害物8bを強調するために、表示画像56としての強調画像560が虚像表示される。具体的に強調画像560は、虚像表示位置αにおいて円弧形に湾曲して延びる一定幅の線状部分560pを、全体として形成している。線状部分560pの虚像表示サイズβは、前方障害物8bの周囲のうち下方を除いた一周未満の範囲全域となる虚像表示位置αにおいて、前方障害物8bを連続して囲むように可変設定される。それと共に、線状部分560pの虚像表示サイズβは、前方障害物8b以外の外界風景8を直接ユーザに視認させるための余裕代560mを、内周側の前方障害物8bとの間にあけるように可変設定される。さらに、線状部分560pの虚像表示色は、外界風景8との重畳部分の視認を可能にし且つユーザの煩わしさを抑制可能な半透明色のうち、前方障害物8bを強調してユーザへの注意喚起を可能にする高輝度の所定色調に、固定設定又はユーザにより可変設定される。例えば線状部分560pの虚像表示色は、明黄色、明赤色、明緑色又はライトアンバー色等に設定される。
尚、HUD50による虚像表示としては、こうした強調画像560の表示に追加して、例えばナビゲーション情報、標識情報及び障害物情報等のうち、一種類又は複数種類の情報を示す画像の表示を採用してもよい。また、インストルメントパネル22に配置されてフロントウインドシールド21と共同して外界風景8を透過させる透光性コンバイナを用いることで、当該コンバイナに表示画像56を投影することによっても、虚像表示の実現が可能である。さらにまた、上記のナビゲーション情報は、例えば後に詳述するHCU54において、メモリ54mに記憶の地図情報と、センサ40の出力信号とに基づき取得可能である。
MFD51は、図1に示す車室2c内にてセンターコンソール23に設置される。MFD51は、一つ又は複数の液晶パネルにて所定情報を示すように形成した画像の実像を、運転席20上のユーザにより視認可能に表示する。こうしたMFD51による実像表示としては、ナビゲーション情報、オーディオ情報、映像情報及び通信情報等のうち、一種類又は複数種類の情報を示す画像の表示が採用される。
コンビネーションメータ52は、車室2c内にてインストルメントパネル22に設置される。コンビネーションメータ52は、自車両2に関する車両情報を、運転席20上のユーザにより視認可能に表示する。コンビネーションメータ52は、液晶パネルに形成した画像により車両情報を表示するデジタルメータ、又は指針により目盛を指示して車両情報を表示するアナログメータである。こうしたコンビネーションメータ52による表示としては、例えば車速、エンジン回転数、燃料残量、冷却水温度、並びにターンスイッチ、クルーズ制御スイッチ及びレーン制御スイッチの操作状態等のうち、一種類又は複数種類の情報を示す表示が採用される。
図2に示すHCU54は、プロセッサ54p及びメモリ54mを有するマイクロコンピュータを主体として構成され、表示系5の表示要素50,51,52及び車内ネットワーク6に接続されている。HCU54は、表示要素50,51,52の作動を同期制御する。このときHCU54は、例えばセンサ40,41の出力信号、ECU31での取得情報、ECU42での制御情報、メモリ54mの記憶情報、並びにHCU54自身での取得情報等に基づき、それらの作動制御を実行する。尚、HCU54のメモリ54m及び他の各種ECUのメモリは、例えば半導体メモリ、磁気媒体若しくは光学媒体等といった記憶媒体を、一つ又は複数使用してそれぞれ構成される。
ここで特に本実施形態では、強調画像560を含む表示画像56のデータが「画像記憶手段」としてのメモリ54mに記憶されることで、HCU54が「車両用表示制御装置」として機能する。具体的にHCU54は、プロセッサ54pにより表示制御プログラムを実行することで、強調画像560をメモリ54mから読み出して表示する表示制御フローを、図5に示すように実現する。尚、表示画像56を記憶させる「画像記憶手段」については、表示要素50,51,52の内蔵ECUの各メモリのうちいずれかにより、又はそれら各メモリ及びHCU54のメモリ54mのうち複数メモリの共同により、実現しても勿論よい。また、表示制御フローは、乗員センサ41のうちパワースイッチのオン操作に応じて開始され、同スイッチのオフ操作に応じて終了する。さらにまた、表示制御フロー中の「S」とは、各ステップを意味する。
表示制御フローのS101では、強調画像560により強調して注意喚起する前方障害物8bを一つ検知したか否かを、判定する。具体的にS101での判定は、例えば周辺監視ECU31により取得された障害物情報、及び乗員センサ41である電波受信機の出力信号が表す障害物情報等のうち、一種類又は複数種類に基づき下される。こうしたS101にて否定判定が下される間は、S101を繰り返して実行する一方、同S101にて肯定判定が下された場合には、S102へと移行する。
続くS102では、強調画像560を虚像表示するための必要情報Iを、取得する。具体的に必要情報Iは、例えば周辺監視ECU31での取得情報、及びセンサ40,41の出力信号に基づく情報のうち、一種類又は複数種類である。ここで周辺監視ECU31での取得情報としては、障害物情報が例示される。車両状態センサ40の出力信号に基づく情報としては、車速センサの出力信号が表す車速、及び舵角センサの出力信号が表す舵角が例示される。乗員センサ41に基づく情報としては、表示設定スイッチの出力信号が表す表示状態の設定値、ユーザ状態モニタの出力信号が表す眼球状態等のユーザ状態、並びに電波受信機の出力信号が表す交通情報及び障害物情報が例示される。
続くS103では、S102にて取得された必要情報Iに基づき、強調画像560の虚像表示位置αと虚像表示サイズβとを設定する。具体的には、まず、S101により検知された前方障害物8bをユーザが注視したときの注視点又は注視線を、必要情報Iに基づき推定する。次に、推定された注視点又は注視線上の前方障害物8bに対して下方を除く一周未満の範囲全域となるように、虚像表示位置αを設定し、且つ同障害物8bに対して余裕代560mをあける線状部分560pを形成するように、虚像表示サイズβを設定する。
続くS104では、S103にて設定された虚像表示位置α及び虚像表示サイズβをもって強調画像560を虚像表示させるための表示データを、生成する。このとき表示データは、メモリ54mから読み出した強調画像560のデータに対して画像処理を施すことで、生成される。
続くS105では、S104にて生成された表示データをHUD50に与えて、表示器50iにより強調画像560を形成することで、線状部分560pの虚像表示位置αと虚像表示サイズβとを制御する。その結果、図1,4の如く強調画像560は、前方障害物8bの周囲のうち下方を除いた一周未満範囲全域の虚像表示位置αにおいて、線状部分560pにより余裕代560mをあけて前方障害物8bを囲む虚像表示サイズβに、視認される。尚、以上の後に表示制御フローでは、S101へと戻る。その結果、戻った直後のS101にて否定判定が下された場合には、強調画像560の虚像表示は終了することになる。
尚、このような第一実施形態では、HCU54のうちS101,S102,S103,S104,S105を実行する部分が、プロセッサ54pにより構築される「虚像表示制御手段」に相当する。
(作用効果)
ここまで説明した第一実施形態の作用効果を、以下に説明する。
外界風景8中の前方障害物8bを強調する強調画像560は、前方障害物8bの周囲のうち下方を除く一周未満範囲全域の虚像表示位置αでは、余裕代560mをあける線状部分560pにより前方障害物8bを囲む虚像表示サイズβに、制御される。故に、図6に示すように、前方障害物8bの上方、左方及び右方にて外界風景8中の空間8sに重畳する強調画像560によれば、ユーザは、前方障害物8bに対するずれを感じても、前方障害物8bを指し示しているように見えるので、前方障害物8bに対する前後方向の離間を感じ難くなる。
こうしたことから、制御誤差の範囲で強調画像560の虚像表示位置αがずれたとしても、前方障害物8bに対する強調画像560の関連付けを維持でき、また前方障害物8bが離間しているかの如き錯覚も回避できる。しかも、強調画像560の虚像表示位置αが制御誤差の範囲でずれたとしても、前方障害物8bの一部が強調画像560に隠れることを、線状部分560pのあける余裕代560mにより回避して、ユーザの感じる煩わしさを抑制できる。以上、関連付けの維持作用及び錯覚の回避作用と共に、煩わしさの抑制作用を達成し得る第一実施形態によれば、強調画像560の虚像表示により前方障害物8bを適正に強調可能となる。
また、虚像表示位置αにて円弧形に延びる線状部分560pの両端部間では、図6に示すように、当該線状部分560pを補完する円弧形の仮想線状部分560v(同図の二点鎖線参照)をユーザは、前方障害物8bの下方にもイメージし得る。即ちユーザは、前方障害物8bの下方にある地面8gに重ねて、仮想線状部分560vをイメージし得る。故に、実際には前方障害物8bの下方に虚像表示されないことで地面8gとの関連付けが弱まる強調画像560に対して、仮想線状部分560vがイメージ上にて加わることになる。これによれば、前方障害物8bに対する強調画像560の前後方向の離間をユーザには感じさせ難くしつつも、前方障害物8bに対する強調画像560の関連付けを強化できるので、前方障害物8bの強調効果を高めることが可能となる。
以上のことから、HUD50による強調画像560の虚像表示位置αと虚像表示サイズβとがHCU54により制御されることによれば、強調画像560による前方障害物8bの強調を適正に行うことが可能である。
(第二実施形態)
本発明の第二実施形態は、第一実施形態の変形例である。図7に示すように、第二実施形態の表示制御フローでは、乗員センサ41のうちクルーズ制御スイッチがオンされているか否かを、S2100にて判定する。その結果、否定判定が下される間は、S2100を繰り返して実行する一方、肯定判定が下された場合には、S2101へと移行する。
S2101では、車両制御ECU42のうち統合制御ECUがFSRAによる車間距離の自動制御下、自車両2と同一レーンを同一方向へと走行する直近一台の前方車両を、前方障害物8bとして検知したか否かを判定する。具体的にS2101での判定は、例えば統合制御ECUの制御情報、電波受信機の出力信号が表す障害物情報、並びに周辺監視ECU31により取得された標記情報、区画線情報及び障害物情報等のうち、一種類又は複数種類に基づき下される。こうしたS2101にて否定判定が下される間は、S2100へと戻る一方、同S2101にて肯定判定が下された場合には、S102,S103,S104,S105の実行後に、S2100へと戻る。尚、S105から戻った直後のS2100又はS2101にて否定判定が下された場合には、強調画像560の虚像表示は終了することになる。
このように第二実施形態では、第一実施形態と同様にして、前方障害物8bとしての前方車両に対して自車両2の車間距離が自動制御される。故に、図8に示す如く強調画像560の位置α及びサイズβが制御されることによれば、車間距離の自動制御下にてユーザの注意が必要な同一レーンの前方車両に対する強調を適正なものとして、ユーザの安全と安心とを確保することが可能となる。尚、以上の第二実施形態では、HCU54のうちS2100,S2101,S102,S103,S104,S105を実行する部分が、プロセッサ54pにより構築される「虚像表示制御手段」に相当する。
(第三実施形態)
本発明の第三実施形態は、第一実施形態の変形例である。図9に示すように、第三実施形態の表示制御フローでは、乗員センサ41のうちレーン制御スイッチがオンされているか否かを、S3100にて判定する。その結果、否定判定が下される間は、S3100を繰り返して実行する一方、肯定判定が下された場合には、S3101へと移行する。
S3101では、車両制御ECU42のうち統合制御ECUがLKAによる自動制御下、自車両2の走行レーンと同一又は別のレーンを同一方向へと走行する直近一台の前方車両につき、前方障害物8bとして検知したか否かを判定する。具体的にS3101での判定は、統合制御ECUの制御情報、電波受信機の出力信号が表す障害物情報、並びに周辺監視ECU31により取得された標記情報、区画線情報及び障害物情報等のうち、一種類又は複数種類に基づき下される。こうしたS3101にて否定判定が下される間は、S3100へと戻る一方、同S3101にて肯定判定が下された場合には、S102,S103,S104,S105の実行後に、S3100へと戻る。尚、S105から戻った直後のS3100又はS3101にて否定判定が下された場合には、強調画像560の虚像表示は終了することになる。
このように第三実施形態では、第一実施形態と同様にして、自車両2の走行レーンにおける幅方向位置が自動制御される。故に、図10に示す如く強調画像560の位置α及びサイズβが制御されることによれば、幅方向位置の自動制御下にてユーザの注意が必要な同一又は別レーンの前方車両に対する強調を適正なものとして、ユーザの安全と安心とを確保することが可能となる。尚、以上の第三実施形態では、HCU54のうちS3100,S3101,S102,S103,S104,S105を実行する部分が、プロセッサ54pにより構築される「虚像表示制御手段」に相当する。
(第四実施形態)
本発明の第四実施形態は、第一実施形態の変形例である。図11に示すように第四実施形態では、外界風景8中の前方障害物8bを強調する表示画像56として、第一実施形態とは異なる強調画像4560がメモリ54mに記憶されて虚像表示される。具体的に強調画像4560は、第一虚像表示位置α1において円弧形に湾曲して延びる第一線状部分4560p1と、第二虚像表示位置α2において円弧形に湾曲して延びる第二線状部分4560p2とを、同一幅に連続して形成している。即ち強調画像4560は、全体としては円環線状を呈している。
ここで、第一線状部分4560p1のサイズである第一虚像表示サイズβ1は、前方障害物8bの周囲のうち下方を除いた一周未満の範囲全域となる第一虚像表示位置α1にて、前方障害物8bを連続して囲むように可変設定される。それと共に、第一線状部分4560p1の虚像表示サイズβ1は、前方障害物8b以外の外界風景8を直接ユーザに視認させるための余裕代4560m1を、内周側の前方障害物8bとの間にあけるように可変設定される。さらに、第一線状部分4560p1の虚像表示色は、外界風景8との重畳部分の視認を可能にし且つ煩わしさを抑制可能な半透明色のうち、前方障害物8bを強調してユーザへの注意喚起を可能にする高輝度の所定色調に、固定設定又はユーザにより可変設定される。例えば第一線状部分4560p1の虚像表示色は、明黄色、明赤色、明緑色又はライトアンバー色等に設定される。
一方、第二線状部分4560p2のサイズである第二虚像表示サイズβ2は、前方障害物8bの周囲のうち下方にて第一線状部分4560p1の両端部間となる第二虚像表示位置α2にて、前方障害物8bを連続して囲むように可変設定される。それと共に、第二線状部分4560p2の虚像表示サイズβ1は、前方障害物8b以外の外界風景8を直接ユーザに視認させるための余裕代4560m2を、内周側の前方障害物8bとの間にあけるように可変設定される。さらに、第二線状部分4560p2の虚像表示色は、外界風景8との重畳部分の視認を可能にし且つ煩わしさを抑制可能な半透明色のうち、第一線状部分4560p1よりも低輝度の所定色調に、固定設定又はユーザにより可変設定される。例えば第二線状部分4560p2の虚像表示色は、暗黄色、暗赤色、暗緑色又はダークアンバー色等に設定される。尚、各線状部分4560p1,4560p2の色調については、同系統に設定してもよいし、異系統に設定してもよい。また、各線状部分4560p1,4560p2の輝度については、例えば第一線状部分4560p1よりも第二線状部分4560p2にて輝度信号の輝度値が低下するように、各線状部分4560p1,4560p2の階調値を設定することで調整される。
図12に示すように、こうした第四実施形態の表示制御フローでは、第一実施形態と同様なS101,S102の実行後のS4103にて、強調画像560の虚像表示位置α1,α2と虚像表示サイズβ1,β2とを、S102での取得情報Iに基づき設定する。具体的には、まず、S101により検知された前方障害物8bをユーザが注視したときの注視点又は注視線を、必要情報Iに基づき推定する。次に、推定された注視点又は注視線上の前方障害物8bに対して下方を除く範囲全域に、第一虚像表示位置α1を設定し、且つ同障害物8bに対して余裕代4560m1をあける第一線状部分4560p1を形成するように、第一虚像表示サイズβ1を設定する。それと共に、推定された注視点又は注視線上の前方障害物8bに対して下方となる第一線状部分4560p1の両端部間に、第二虚像表示位置α2を設定し、且つ同障害物8bに対して余裕代4560m2をあける第二線状部分4560p2を形成するように、第二虚像表示サイズβ2を設定する。
続くS4104では、S4103で設定された虚像表示位置α1,α2及び虚像表示サイズβ1,β2をもって各線状部分4560p1,4560p2を虚像表示させるための表示データを、生成する。このとき表示データは、メモリ54mから読み出した強調画像4560のデータに画像処理を施すことで、生成される。
続くS4105では、S4104にて生成された表示データをHUD50に与えて、表示器50iにより強調画像4560を形成することで、各線状部分4560p1,4560p2の虚像表示位置α1,α2と虚像表示サイズβ1,β2とを制御する。その結果として強調画像4560は、前方障害物8bの周囲のうち下方を除いた一周未満範囲全域の第一虚像表示位置α1では、第一線状部分4560p1により余裕代4560m1をあけて前方障害物8bを囲む第一虚像表示サイズβ1に、視認される。それと共に強調画像4560は、前方障害物8bの周囲のうち下方の第二虚像表示位置α2では、第一線状部分4560p1より低輝度の第二線状部分4560p2により、余裕代4560m2をあけて前方障害物8bを囲む第二虚像表示サイズβ2に、視認される。尚、以上の後に表示制御フローでは、S101へと戻る。ここで、戻った直後のS101にて否定判定が下された場合には、強調画像4560の虚像表示は終了することになる。
尚、このような第四実施形態では、HCU54のうちS101,S102,S4103,S4104,S4105を実行する部分が、プロセッサ54pにより構築される「虚像表示制御手段」に相当する。
(作用効果)
ここまで説明した第四実施形態の作用効果を、以下に説明する。
前方障害物8bを強調する強調画像4560は、前方障害物8bの周囲のうち下方を除く一周未満範囲全域の第一虚像表示位置α1では、余裕代4560m1をあける第一線状部分4560p1により前方障害物8bを囲む虚像表示サイズβ1に、制御される。故に、図13に示すように、前方障害物8bの上方、左方及び右方にて外界風景8の空間4008sに重畳する第一線状部分4560p1によれば、ユーザは、前方障害物8bに対するずれを感じても、前方障害物8bを指し示しているように見えるので、前方障害物8bに対する前後方向の離間を感じ難くなる。
さらに強調画像4560は、前方障害物8bの周囲のうち第一線状部分4560p1の両端部間となる第二虚像表示位置α2では、余裕代4560m2をあける第二線状部分4560p2により前方障害物8bを囲む虚像表示サイズβ2に、制御される。ここで図13に示すように、前方障害物8bの下方に存在する地面4008gに対して、第一線状部分4560p1より低輝度の第二線状部分4560p2が重畳しても、ユーザの注視点は第二線状部分4560p2側より第一線状部分4560p1側に集まり易い。故に、低輝度側の第二線状部分4560p2によれば、地面4008gとの関連付けが弱まるので、ユーザは、前方障害物8bに対する前後方向の離間を感じ難くなる。
こうしたことから、制御誤差の範囲で各線状部分4560p1,4560p2の虚像表示位置α1,α2がずれたとしても、前方障害物8bに対する強調画像4560の関連付けを維持でき、また前方障害物8bが離間しているかの如き錯覚も回避できる。しかも、各線状部分4560p1,4560p2分の虚像表示位置α1,α2が制御誤差の範囲でずれたとしても、前方障害物8bの一部が強調画像4560に隠れることを、それら各線状部分4560p1,4560p2のあける余裕代4560m1,4560m2により回避して、ユーザの感じる煩わしさを抑制できる。以上、関連付けの維持作用及び錯覚の回避作用と共に、煩わしさの抑制作用を達成し得る第四実施形態によれば、強調画像4560の虚像表示により前方障害物8bを適正に強調可能となる。
また、第二虚像表示位置α2にて第一線状部分4560p1の両端部間を湾曲して延びる第二線状部分4560p2については、地面4008gに重畳したとしても、低輝度によりユーザの注視点が集まり難いだけでなく、ユーザには水平線を想起させ難い。故に、各線状部分4560p1,4560p2の虚像表示位置α1,α2が制御誤差の範囲でずれた場合には、前方障害物8bの下方にあっても第二線状部分4560p2の地面4008gとの関連付けが弱まるので、当該部分4560p2から注視点を逸らし得る。これによれば、関連付けの維持作用及び錯覚の回避作用を確実に発揮し得るので、前方障害物8bを適正に強調可能となる。
以上のことから、HUD50による強調画像4560の虚像表示位置α1,α2と虚像表示サイズβ1,β2とがHCU54により制御されることによれば、強調画像4560による前方障害物8bの強調を適正に行うことが可能である。
(第五実施形態)
本発明の第五実施形態は、第一実施形態の変形例である。図14に示すように、第五実施形態の表示制御フローでは、S101に代えて、S5101a,S5101bを実行する。
S5101aでは、強調画像560により強調して注意喚起する前方障害物8bを少なくとも一つ検知したか否かを、判定する。このときの判定は、S101と同様にして下される。こうしたS5101aにて否定判定が下される間は、S5101aを繰り返して実行する一方、同S5101aにて肯定判定が下された場合には、S5101bへと移行する。
S5101bでは、S101にて検知された前方障害物8bが複数であるか否かを、判定する。その結果、否定判定が下された場合には、単独の前方障害物8bに対する処理としてS102,S103,S104,S105を実行する。一方、肯定判定が下された場合には、各前方障害物8b毎の個別処理としてS5102,S5103,S5104,S5105を実行する。
S5102では、強調画像560を虚像表示するための必要情報Iを、S101にて検知された前方障害物8b毎に個別に取得する。このとき、前方障害物8b毎の必要情報Iは、S102と同様に取得される。
続くS5103では、強調画像560の虚像表示位置αと虚像表示サイズβとを、S101にて検知された前方障害物8b毎に個別に設定する。このとき、S5102にて取得された前方障害物8b毎の必要情報Iに基づくことで、図15に示すように虚像表示サイズβは、強調画像560により強調する前方障害物8bが自車両2から遠いほど、小サイズとなるように設定される。これ以外の点について虚像表示位置α及び虚像表示サイズβは、S103と同様に設定される。
続くS5104では、図14に示すように、S5103にて設定された虚像表示位置α及び虚像表示サイズβをもって強調画像560を虚像表示させるための表示データを、S101にて検知された前方障害物8b毎に個別に生成する。このとき、前方障害物8b毎の表示データは、S104と同様に生成される。
続くS5105では、S5104にて生成された表示データをHUD50に与えて、表示器50iにより強調画像560を形成する。これにより、強調画像560の線状部分560pの虚像表示位置αと虚像表示サイズβとを、S101にて検知された前方障害物8b毎に個別に制御する。その結果、図15の如く前方障害物8b毎の各強調画像560は、S105と同様な虚像表示位置αでの虚像表示サイズβに加え、強調画像560により強調する前方障害物8bが自車両2から遠いほど小サイズとなる虚像表示サイズβに、視認される。
こうしたS5105の実行後に表示制御フローでは、S5101aへと戻る。その結果、戻った直後のS5101aにて否定判定が下された場合には、全ての強調画像560の虚像表示が終了する。また、戻った直後のS5101aにて肯定判定且つS5101bにて否定判定が下された場合、検知されなくなった前方障害物8bに対する強調画像560の虚像表示は終了するが、検知されたままの前方障害物8bに対する強調画像560の虚像表示は継続される。尚、S105の実行後にも、S5101aへと戻る。
このように第五実施形態によると、複数の前方障害物8bをそれぞれ個別に強調する強調画像560は、強調する前方障害物8bが自車両2から遠いほど、小サイズに制御される。これによれば、自車両2に近いことで特に注意の必要な前方障害物8bに対しては、大サイズの強調画像560により強調度合いを高めつつ、自車両2から遠い前方障害物8bに対しても、小サイズの強調画像560により強調機能を確保できる。故に、個別の強調画像560による複数障害物8bの強調を、メリハリを付けて適正に行うことが可能となる。尚、以上の第五実施形態では、HCU54のうちS5101a,S5101b,S102,S103,S104,S105,S5102,S5103,S5104,S5105を実行する部分が、プロセッサ54pにより構築される「虚像表示制御手段」に相当する。
(第六実施形態)
本発明の第六実施形態は、第五実施形態の変形例である。図16に示すように、第六実施形態の表示制御フローでは、S5102の実行後に、S5203a,S5203b,S5204,S5205を実行する。
S5203aでは、強調画像560の虚像表示位置αと虚像表示サイズβとを、S101にて検知された前方障害物8b毎に個別に設定する。このとき虚像表示位置α及び虚像表示サイズβは、S5103と同様に設定される。
続くS5203bでは、強調画像560の虚像表示形状γを、S101にて検知された前方障害物8b毎に個別に設定する。このとき、S5102にて取得された必要情報Iのうち、障害物情報である前方障害物8bの種類に応じて、図17に示すように各強調画像560での線状部分560pの虚像表示形状γが異ならされる。ここで図17の例では、他車両である前方障害物8bに対して、線状部分560pの虚像表示形状γが円弧形としての部分真円形に設定されている。それと共に図17の例では、人間である前方障害物8bに対して、線状部分560pの虚像表示形状γが円弧形としての部分楕円形に設定されている。
続くS5204では、図16に示すように、S5203aにて設定された虚像表示位置α及び虚像表示サイズβに加え、S5203bにて設定された虚像表示形状γをもって強調画像560を虚像表示させるための表示データを、生成する。このとき表示データは、S5104と同様に、メモリ54mから読み出した強調画像560のデータに対して画像処理を施すことで、S101にて検知された前方障害物8b毎に個別に生成される。
続くS5205では、S5204にて生成された表示データをHUD50に与えて、表示器50iにより強調画像560を形成することで、線状部分560pの虚像表示位置αと虚像表示サイズβと虚像表示形状γとを制御する。その結果、図17の如く前方障害物8b毎の各強調画像560は、S5105と同様な位置α及びサイズβに加え、強調する前方障害物8bの種類に応じて異なる虚像表示形状γに、視認される。尚、こうしたS5205の実行後に表示制御フローでは、S5101aへと戻る。
このように第六実施形態によると、複数の前方障害物8bをそれぞれ個別に強調する強調画像560の虚像表示形状γは、強調する前方障害物8bの種類に応じて異ならされる。これによりユーザは、各前方障害物8bの種類を各強調画像560の虚像表示形状γから判別できる。故に、複数障害物8bに対して個別の強調画像560の関連付けを強化して、それら障害物8bの強調を適正に行うことが可能となる。尚、以上の第六実施形態では、HCU54のうちS5101a,S5101b,S102,S103,S104,S105,S5102,S5203a,S5203b,S5204,S5205を実行する部分が、プロセッサ54pにより構築される「虚像表示制御手段」に相当する。
(第七実施形態)
本発明の第七実施形態は、第五実施形態の変形例である。図18に示すように、第七実施形態の表示制御フローでは、S5102の実行後に、S5303a,S5303b,S5303c,S5304,S5305,S5104,S5105を実行する。
S5303aでは、強調画像560の虚像表示位置αと虚像表示サイズβとを、S101にて検知された前方障害物8b毎に個別に設定する。このとき虚像表示位置α及び虚像表示サイズβは、S5103と同様に設定される。
続くS5303bでは、例えば交差点や市街地等ではユーザに注視させたい箇所が多くなることから、S5303aにて前方障害物8b毎に設定した各強調画像560の虚像表示位置α同士が重畳するか否かを、判定する。その結果、肯定判定が下された場合には、S5303cへと移行する。
S5303cでは、S5102にて取得された必要情報Iに基づくことで、図19に示すように虚像表示位置α同士が重畳する強調画像560のうち、強調する前方障害物8bが自車両2から遠い方の強調画像560について、虚像表示形状γを変化させる。このとき虚像表示形状γは、虚像表示位置α同士が重畳する箇所Pにおいて、自車両2から遠い方の前方障害物8bを強調する線状部分560pの虚像表示がカットされるように、設定される。尚、自車両2から遠い方の前方障害物8bを強調する線状部分560pが、自車両2から近い方の前方障害物8bと重畳するような場合、当該重畳箇所においても線状部分560pがカットされるように、虚像表示形状γを設定してもよい。
続くS5304では、図18に示すように、S5303aにて設定された虚像表示位置α及び虚像表示サイズβに加え、S5303bにて設定された虚像表示形状γをもって強調画像560を虚像表示させるための表示データを、生成する。このとき表示データは、S5104と同様に、メモリ54mから読み出した強調画像560のデータに対して画像処理を施すことで、S101にて検知された前方障害物8b毎に個別に生成される。
続くS5305では、S5304にて生成された表示データをHUD50に与えて、表示器50iにより強調画像560を形成することで、線状部分560pの虚像表示位置αと虚像表示サイズβと虚像表示形状γとを制御する。その結果、図19の如く前方障害物8b毎の各強調画像560は、S5105と同様な位置α及びサイズβに加え、自車両2から遠い前方障害物8bに対する強調画像560の虚像表示が重畳箇所Pにてカットされた形状γに、視認される。
尚、こうしたS5305の実行後に表示制御フローでは、S5101aへと戻る。一方、S5303bにて否定判定が下された場合には、S5303c,S5304,S5305が実行されずにS5101aへと戻るのに先立って、第五実施形態にて説明のS5104,S5105が実行される。この場合には、S5105と同様な位置α及びサイズβに、前方障害物8b毎の各強調画像560が視認されることとなる。
このように第七実施形態によると、複数の前方障害物8bをそれぞれ個別に強調する強調画像560の虚像表示位置α同士が重畳する場合に、強調する前方障害物8bが自車両2から遠い強調画像560の虚像表示は、当該重畳箇所Pにおいてカットされる。これによれば、自車両2に近いことで特に注意の必要な前方障害物8bに対しては、カットのない強調画像560により強調度合いを高めつつ、自車両2から遠い前方障害物8bに対しても、カットされた強調画像560により強調機能を確保できる。また、虚像表示位置α同士の重畳に起因してユーザの感じる煩わしさを抑制できる。こうしたことから、個別の強調画像560による複数障害物8bの強調を、メリハリを付けて適正に行うことが可能となる。尚、以上の第七実施形態では、HCU54のうちS5101a,S5101b,S102,S103,S104,S105,S5102,S5303a,S5303b,S5303c,S5304,S5305,S5104,S5105を実行する部分が、プロセッサ54pにより構築される「虚像表示制御手段」に相当する。
(第八実施形態)
本発明の第八実施形態は、第六実施形態の変形例である。図20に示すように、第八実施形態の表示制御フローでは、S5102の実行後に、S5403a,S5403b,S5204,S5205を実行する。
S5403aでは、強調画像560の虚像表示位置αと虚像表示サイズβとを、S101にて検知された前方障害物8b毎に個別に設定する。このとき虚像表示位置α及び虚像表示サイズβは、S5103と同様に設定される。
続くS5403bでは、強調画像560の虚像表示形状γを、S101にて検知された前方障害物8b毎に個別に設定する。このとき各強調画像560の虚像表示形状γは、図21に示すように強調する前方障害物8bの周囲のうち、下方と共に両側方を除いた範囲に線状部分560pの虚像表示範囲を制限するように、設定される。即ち、強調する前方障害物8bの周囲のうち実質上方のみを線状部分560pが湾曲して延びる円弧形に、各強調画像560の虚像表示形状γが設定される。
こうしたS5403bの実行後には、図20に示すように、第六実施形態にて説明のS5204,S5205が実行される。その結果、図21の如く前方障害物8b毎の各強調画像560は、S5105と同様な位置α及びサイズβに加え、強調する前方障害物8bの周囲のうち下方及び両側方を除いた範囲に線状部分560pの虚像表示を制限した形状γに、視認される。
このように第八実施形態によると、複数の前方障害物8bをそれぞれ個別に強調する強調画像560の虚像表示は、強調する前方障害物8bの周囲のうち下方だけでなく、側方も除いた範囲に制限される。これによれば、各前方障害物8bに対応した各強調画像560の虚像表示位置α同士は、重畳し難くなる。故に、複数障害物8bに対して強調画像560を個別に関連付けできるだけでなく、そうした重畳に起因してユーザの感じる煩わしさを抑制できる。故に、複数障害物8bを個別の強調画像560により適正に強調することが可能となる。尚、以上の第八実施形態では、HCU54のうちS5101a,S5101b,S102,S103,S104,S105,S5102,S5403a,S5403b,S5204,S5205を実行する部分が、プロセッサ54pにより構築される「虚像表示制御手段」に相当する。
(第九実施形態)
本発明の第九実施形態は、第二実施形態の変形例である。図22に示すように、第九実施形態の表示制御フローでは、S105の実行後に、S6101,S6103,S6104,S6105を実行する。
S6101では、FSRAによる車間距離の自動制御下、S2101にて一旦検知された前方障害物8bとして同一レーンの前方車両をロストしたか否かを、判定する。ここで検知ロストは、前方車両が自車両2とは異なるレーン等へ移動することで検知されなくなる場合の他にも、前方車両が同一レーンのままであっても外乱により誤って検知されなくなる等の場合に、発生すると想定される。
こうしたS6101にて否定判定が下された場合には、S101へと戻る。一方、S6101にて肯定判定が下された場合には、S6103へと移行する。S6103では、図23に示すように強調画像560の虚像表示輝度δを、部分的に低下させる。このとき虚像表示輝度δは、通常輝度部分9560pnと、それよりも輝度の低い低輝度部分9560plとを、線状部分560pの所定長さ毎に交互に形成するように、設定される。ここで本実施形態では、通常輝度部分9560pnが第一実施形態にて説明の高輝度となり、且つ低輝度部分9560plが実質的に零輝度となるように、虚像表示輝度δが設定される。そこで図23では、一つの低輝度部分9560plの外形のみが仮想的に二点鎖線で図示され、残りの低輝度部分9560plの外形は図示されていない。尚、低輝度部分9560plの輝度は、通常輝度部分9560pnよりも低輝度となる限りにて、零輝度よりも高く設定されてもよい。
続くS6104では、図22に示すように、S103にて設定された虚像表示位置α及び虚像表示サイズβに加え、S6101にて設定された虚像表示輝度δをもって強調画像560を虚像表示させるための表示データを、生成する。このとき表示データは、S104と同様に、メモリ54mから読み出した強調画像560のデータに対して画像処理を施すことで、生成される。
続くS6105では、S6104にて生成された表示データをHUD50に与えて、表示器50iにより強調画像560を形成することで、線状部分560pの虚像表示位置αと虚像表示サイズβと虚像表示輝度δとを制御する。その結果として強調画像560は、S105と同様な位置α及びサイズβに加え、図23の如く部分的に虚像表示輝度δの低下した線状部分560pにより破線状に、視認される。尚、こうしたS6105の実行後に表示制御フローでは、S2100へと戻る。
このように第九実施形態によると、自車両2において一旦検知した前方障害物8bをロストした場合には、当該前方障害物8bを強調する強調画像560の一部の虚像表示輝度δが低下する。これによりユーザは、自身には視認可能な前方障害物8bであっても、検知ロストしたという自車両2の状態を強調画像560の輝度変化から直感的に把握できる。故に、強調画像560を利用して、ユーザの安全と安心とを確保することが可能となる。尚、以上の第九実施形態では、HCU54のうちS2100,S2101,S102,S103,S104,S105,S6101,S6103,S6104,S6105を実行する部分が、プロセッサ54pにより構築される「虚像表示制御手段」に相当する。
(第十実施形態)
本発明の第十実施形態は、第九実施形態の変形例である。図24に示すように、第十実施形態の表示制御フローでは、S6101にて肯定判定が下されると、S6203,S6104,S6105を実行する。
S6203では、図25に示すように強調画像560の虚像表示輝度δを、同画像560の全体に亘って低下させる。このとき虚像表示輝度δは、線状部分560pの全体輝度が第一実施形態にて説明の高輝度よりも低く且つ零輝度よりも高くなるように、設定される。尚、図25では、第二実施形態における図8よりもドットハッチングの粗さが粗く示されることで、虚像表示輝度δの低下が模式的に表されている。
こうしたS6203の実行後に表示制御フローでは、図24に示すように、第九実施形態にて説明のS6104,S6105が実行される。その結果として強調画像560は、S105と同様な位置α及びサイズβに視認されるのに加え、図25の如く全体的に虚像表示輝度δの低下した線状部分560pとして視認される。
このように第十実施形態によると、自車両2において一旦検知した前方障害物8bをロストした場合には、当該前方障害物8bを強調する強調画像560全体の虚像表示輝度δが低下する。これによりユーザは、自身には視認可能な前方障害物8bであっても、検知ロストしたという自車両2の状態を強調画像560の輝度変化から直感的に把握できる。故に、強調画像560を利用して、ユーザの安全と安心とを確保することが可能となる。尚、以上の第九実施形態では、HCU54のうちS2100,S2101,S102,S103,S104,S105,S6101,S6203,S6104,S6105を実行する部分が、プロセッサ54pにより構築される「虚像表示制御手段」に相当する。
(第十一実施形態)
本発明の第十一実施形態は、第二実施形態の変形例である。第十一実施形態による車両制御ECU42のうち統合制御ECUは、高速域等の特定車速域での車間距離及び車速を強制的に自動制御するアダプティブクルーズ制御(ACC:Adaptive Cruise Control)を、FSRAに代えて実現する。ここで、ACCを実現する「自動制御ユニット」としての統合制御ECUは、クルーズ制御スイッチがオン操作され、且つ自車両2の車速が特定車速域内に入ると、ユーザによる手動運転を自動制御運転へと切り替える。一方で統合制御ECUは、自動制御運転中にクルーズ制御スイッチがオフ操作される、又は自動制御運転中に車速が特定車速域外に出ると、自動制御運転を手動運転へと切り替える。
こうした第十一実施形態の表示制御フローでは、図26に示すように、S2100にて肯定判定が下されると、S7100を実行する。
S7100では、自車両2の車速が特定車速域内に入っているか否かを、車両状態センサ40のうち車速センサの出力信号に基づき判定する。その結果、否定判定が下される間は、S2100へと戻る。一方、肯定判定が下された場合には、S2101,S102,S103,S104,S105の実行後に、S7101,S7102,S7103a,S7103b,S7104,S7105を実行する。
S7101では、車速が特定車速域外に出たか否かを、車速センサの出力信号に基づき判定する。その結果、車速が継続して特定車速域内にあることで否定判定が下される間は、S2100へと戻る。一方、車速が特定車速域外に出たことで肯定判定が下された場合には、統合制御ECUが自動制御運転を手動運転へ自動で切り替えるのに伴って、S7102へと移行する。
S7102では、強調画像560を虚像表示するための必要情報Iを、S102と同様に取得する。続くS7103aでは、強調画像560の虚像表示位置αと虚像表示サイズβとを、S7102にて取得された必要情報Iに基づき設定する。これ以外の点について虚像表示位置α及び虚像表示サイズβは、S103と同様に設定される。
続くS7103bでは、図27に示すように強調画像560の虚像表示色εを、同画像560の全体に亘って変化させる。このとき、強調画像560の色調が第一実施形態にて説明の色調とは異系統となるように、虚像表示色εが例えば青色等に設定される。尚、図27では、第二実施形態における図8のドットハッチングを、クロスハッチングへと代えて示すことで、虚像表示色εの変化を模式的に表している。
続くS7104では、図26に示すように、S7103aにて設定された虚像表示位置α及び虚像表示サイズβに加え、S7103bにて設定された虚像表示色εをもって強調画像560を虚像表示させるための表示データを、生成する。このとき表示データは、S104と同様に、メモリ54mから読み出した強調画像560のデータに対して画像処理を施すことで、生成される。
続くS7105では、S7104にて生成された表示データをHUD50に与えて、表示器50iにより強調画像560を形成することで、線状部分560pの虚像表示位置αと虚像表示サイズβと虚像表示色εとを制御する。その結果として強調画像560は、S105と同様な位置α及びサイズβに加え、図8から図27の如く変化した虚像表示色εに、視認される。尚、こうしたS7105の実行後に表示制御フローでは、S2100へと戻る。
このように第十一実施形態では、統合制御ECUによる自動制御運転からユーザによる手動運転への切り替えに伴って、強調画像560の虚像表示色εが変化する。これによりユーザは、自動制御運転が手動運転へと切り替わったことを、強調画像560の表示色変化から直感的に把握できる。故に、強調画像560を利用して、ユーザの安全と安心とを確保することが可能となる。尚、以上の第十一実施形態では、HCU54のうちS2100,S7100,S2101,S102,S103,S104,S105,S7101,S7102,S7103a,S7103b,S7104,S7105を実行する部分が、プロセッサ54pにより構築される「虚像表示制御手段」に相当する。
(他の実施形態)
さて、ここまで本発明の複数の実施形態について説明したが、本発明は、それらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
変形例1では、第四実施形態による強調画像4560の虚像表示制御を第二実施形態に適用してもよい。ここで図28は、第四実施形態による強調画像4560の虚像表示制御を第二実施形態に適用した場合の表示制御フローを、示している。即ち図28では、S4103,S4104,S4105がS103,S104,S105に代えて実行される。尚、こうした変形例1では、HCU54のうちS2100,S2101,S102,S4103,S4104,S4105を実行する部分が、プロセッサ54pにより構築される「虚像表示制御手段」に相当する。
変形例2では、第四実施形態による強調画像4560の虚像表示制御を第三実施形態に適用してもよい。ここで図29は、第四実施形態による強調画像4560の虚像表示制御を第三実施形態に適用した場合の表示制御フローを、示している。即ち図29では、S4103,S4104,S4105がS103,S104,S105に代えて実行される。尚、こうした変形例2では、HCU54のうちS3100,S3101,S102,S4103,S4104,S4105を実行する部分が、プロセッサ54pにより構築される「虚像表示制御手段」に相当する。
変形例3では、第四実施形態による強調画像4560の虚像表示制御を第五実施形態に適用してもよい。ここで図30は、第四実施形態による強調画像4560の虚像表示制御を第五実施形態に適用した場合の表示制御フローを、示している。即ち図30では、S4103,S4104,S4105がS103,S104,S105に代えて実行される。それと共に図30では、線状部分560pの位置α及びサイズβを、線状部分4560p1,4560p2の位置α1,α2及びサイズβ1,β2へと代えて、S5103,S5104,S5105が実行される。尚、こうした変形例3では、HCU54のうちS5101a,S5101b,S102,S4103,S4104,S4105,S5102,S5103,S5104,S5105を実行する部分が、プロセッサ54pにより構築される「虚像表示制御手段」に相当する。
変形例4では、第四実施形態による強調画像4560の虚像表示制御を第六実施形態に適用してもよい。ここで図31は、第四実施形態による強調画像4560の虚像表示制御を第六実施形態に適用した場合の表示制御フローを、示している。即ち図31では、S4103,S4104,S4105がS103,S104,S105に代えて実行される。それと共に図31では、線状部分560pの位置α及びサイズβを、線状部分4560p1,4560p2の位置α1,α2及びサイズβ1,β2へと代えて、S5203a,S5204,S5205が実行される。さらに図31では、線状部分560pの虚像表示形状γを、線状部分4560p1,4560p2を含んだ強調画像4560全体での虚像表示形状γへと代えて、S5203b,S5204,S5205が実行される。尚、こうした変形例4では、HCU54のうちS5101a,S5101b,S102,S4103,S4104,S4105,S5102,S5203a,S5203b,S5204,S5205を実行する部分が、プロセッサ54pにより構築される「虚像表示制御手段」に相当する。
変形例5では、第四実施形態による強調画像4560の虚像表示制御を第七実施形態に適用してもよい。ここで図32は、第四実施形態による強調画像4560の虚像表示制御を第七実施形態に適用した場合の表示制御フローを、示している。即ち図32では、S4103,S4104,S4105がS103,S104,S105に代えて実行される。それと共に図32では、線状部分560pの位置α及びサイズβを、線状部分4560p1,4560p2の位置α1,α2及びサイズβ1,β2へと代えて、S5303a,S5303b,S5304,S5305,S5104,S5105が実行される。さらに図32では、線状部分560pの虚像表示形状γを、線状部分4560p1,4560p2を含んだ強調画像4560全体での虚像表示形状γへと代えて、S5303c,S5304,S5305が実行される。尚、こうした変形例5では、HCU54のうちS5101a,S5101b,S102,S4103,S4104,S4105,S5102,S5303a,S5303b,S5303c,S5304,S5305,S5104,S5105を実行する部分が、プロセッサ54pにより構築される「虚像表示制御手段」に相当する。
変形例6では、第四実施形態による強調画像4560の虚像表示制御を第八実施形態に適用してもよい。ここで図33は、第四実施形態による強調画像4560の虚像表示制御を第八実施形態に適用した場合の表示制御フローを、示している。即ち図33では、S4103,S4104,S4105がS103,S104,S105に代えて実行される。それと共に図33では、線状部分560pの位置α及びサイズβを、線状部分4560p1,4560p2の位置α1,α2及びサイズβ1,β2へと代えて、S5403a,S5204,S5205が実行される。さらに図33では、線状部分560pの虚像表示形状γを、線状部分4560p1,4560p2を含んだ強調画像4560全体での虚像表示形状γへと代えて、S5403b,S5204,S5205が実行される。尚、こうした変形例6では、HCU54のうちS5101a,S5101b,S102,S4103,S4104,S4105,S5102,S5403a,S5403b,S5204,S5205を実行する部分が、プロセッサ54pにより構築される「虚像表示制御手段」に相当する。
変形例7では、第四実施形態による強調画像4560の虚像表示制御を第九実施形態に適用してもよい。ここで図34は、第四実施形態による強調画像4560の虚像表示制御を第九実施形態に適用した場合の表示制御フローを、示している。即ち図34では、S4103,S4104,S4105がS103,S104,S105に代えて実行される。それと共に図34では、線状部分560pの位置α及びサイズβを、線状部分4560p1,4560p2の位置α1,α2及びサイズβ1,β2へと代えて、S6104,S6105が実行される。さらに図34では、線状部分560pの虚像表示輝度δを、線状部分4560p1,4560p2の各々の虚像表示輝度δへと代えて、S6103,S6104,S6105が実行される。尚、こうした変形例7では、HCU54のうちS2100,S2101,S102,S4103,S4104,S4105,S6101,S6103,S6104,S6105を実行する部分が、プロセッサ54pにより構築される「虚像表示制御手段」に相当する。
変形例8では、第四実施形態による強調画像4560の虚像表示制御を第十実施形態に適用してもよい。ここで図35は、第四実施形態による強調画像4560の虚像表示制御を第十実施形態に適用した場合の表示制御フローを、示している。即ち図35では、S4103,S4104,S4105がS103,S104,S105に代えて実行される。それと共に図35では、線状部分560pの位置α及びサイズβを、線状部分4560p1,4560p2の位置α1,α2及びサイズβ1,β2へと代えて、S6104,S6105が実行される。さらに図35では、線状部分560pの虚像表示輝度δを、線状部分4560p1,4560p2の各々の虚像表示輝度δへと代えて、S6203,S6104,S6105が実行される。尚、こうした変形例8では、HCU54のうちS2100,S2101,S102,S4103,S4104,S4105,S6101,S6203,S6104,S6105を実行する部分が、プロセッサ54pにより構築される「虚像表示制御手段」に相当する。
変形例9では、第四実施形態による強調画像4560の虚像表示制御を第十一実施形態に適用してもよい。ここで図36は、第四実施形態による強調画像4560の虚像表示制御を第十一実施形態に適用した場合の表示制御フローを、示している。即ち図36では、S4103,S4104,S4105がS103,S104,S105に代えて実行される。それと共に図36では、線状部分560pの位置α及びサイズβを、線状部分4560p1,4560p2の位置α1,α2及びサイズβ1,β2へと代えて、S7103a,S7104,S7105が実行される。さらに図36では、線状部分560pの虚像表示色εを、線状部分4560p1,4560p2の各々の虚像表示色εへと代えて、S7103b,S7014,S7105が実行される。尚、こうした変形例9では、HCU54のうちS2100,S7100,S2101,S102,S4103,S4104,S4105,S7101,S7102,S7103a,S7103b,S7104,S7105を実行する部分が、プロセッサ54pにより構築される「虚像表示制御手段」に相当する。
変形例10では、第一〜第三及び第五〜第十一実施形態により虚像表示される強調画像560の線状部分560pを、湾曲する円弧形以外の虚像表示形状、例えば図37に示す如く湾曲しない略逆U字形等に、形成してもよい。尚、図37は、第一実施形態の変形例10を示している。
変形例11では、第四実施形態及び変形例1〜9により虚像表示される強調画像4560の第一線状部分4560p1を、湾曲する円弧形以外の虚像表示形状、例えば図38に示す如く湾曲しない略逆U字形等に、形成してもよい。変形例12では、第四実施形態及び変形例1〜9により虚像表示される強調画像4560の第二線状部分4560p2を、湾曲する円弧形以外の虚像表示形状、例えば図39に示す如く湾曲する波形又は図38,40に示す如く湾曲しない直線状等に形成してもよい。尚、図38〜40は、第四実施形態の変形例11,12を示している。
変形例13では、第二、第三、第九〜第十一実施形態及び変形例1,2,7〜9により虚像表示される強調画像560又は4560を、第五〜第八実施形態及び変形例3〜6のいずれかに準じて、複数の前方障害物8bの周囲にそれぞれ虚像表示させてもよい。変形例14では、前方障害物8bが自車両2から遠いほど小サイズとなる虚像表示サイズβ,β1,β2を、第六〜第八実施形態及び変形例4〜6において採用しなくてもよい。
変形例15では、第六実施形態及び変形例4により前方障害物8bの種類に応じて異ならされる虚像表示形状γに代えて又は加えて、当該種類に応じて異ならされる色調の虚像表示色を採用してもよい。変形例16では、第九、第十実施形態及び変形例7,8により強調画像560の少なくとも一部の虚像表示輝度δを低下させるのに代えて又は加えて、強調画像560を点滅させてもよい。
変形例17では、第十一実施形態及び変形例9により自動制御運転から手動運転への切り替えに伴って虚像表示色εを変化させるのに代えて又は加えて、手動運転から自動制御運転への切り替えに伴って虚像表示色εを変化させてもよい。変形例18では、第十一実施形態及び変形例9により自動制御運転から手動運転への切り替えに伴って変化させられる虚像表示色εに代えて又は加えて、当該切り替えに伴って変化させられる虚像表示形状を採用してもよい。
変形例19では、第七実施形態及び変形例5を、それぞれ第六実施形態及び変形例4に組み合わせてもよい。変形例20では、第八実施形態及び変形例6を、それぞれ第六実施形態及び変形例4に組み合わせてもよい。変形例21では、第九実施形態及び変形例7を、それぞれ第十一実施形態及び変形例9に組み合わせてもよい。変形例22では、第十実施形態及び変形例8を、それぞれ第十一実施形態及び変形例9に組み合わせてもよい。
変形例23では、車両制御ECU42のうち統合制御ECUにより、第十一実施形態及び変形例9に準ずるACCを、他の実施形態及び変形例においてもFSRAに代えて実現してもよい。変形例24では、第十一実施形態及び変形例9による車両制御ECU42のうち統合制御ECUを、LKAを実現する「自動制御ユニット」として機能させることで、LKAによる自動制御運転から手動運転への切り替えに伴って虚像表示色εを変化させてもよい。この場合、第三実施形態及び変形例2との組み合わせが可能となる。変形例25では、第十一実施形態及び変形例9による車両制御ECU42のうち統合制御ECUを、ACC,LKA以外の自動制御運転を実現する「自動制御ユニット」として機能させることで、当該自動制御運転から手動運転への切り替えに伴って虚像表示色εを変化させてもよい。ここで、ACC,LKA以外で適用可能な自動制御運転としては、例えば走行路上の合流点での合流走行、走行路上の分岐点での分岐走行、並びにゲートから合流点までの走行等を自動制御する運転等が、例示される。
変形例26では、HCU54を設けなくてもよい。こうした変形例26では、例えばECU31,42と、表示要素50,51,52の制御用に設けられる表示ECUとのうち、一種類又は複数種類を「車両用表示制御装置」として機能させてもよい。即ち、一種類又は複数種類のECUが有するプロセッサにより、各実施形態の表示制御フローを実現して「虚像表示制御手段」構築してもよい。ここで図41は、HUD50のうちプロセッサ54p及びメモリ54mを有した表示ECU50eにより、「車両用表示制御装置」の機能を果たす場合の変形例26を、示している。
2 自車両、8 外界風景、8b 前方障害物、8g,4008g 地面、8s,4008s 空間、21 フロントウインドシールド、50 HUD、50e ECU、54 HCU、54p プロセッサ、54m メモリ、56 表示画像、560,4560 強調画像、560p 線状部分、560m,4560m1,4560m2 余裕代、560v 仮想線状部分、4560p1 第一線状部分、4560p2 第二線状部分、9560pl 低輝度部分、9560pn 通常輝度部分、α 虚像表示位置、α1 第一虚像表示位置、α2 第二虚像表示位置、β 虚像表示サイズ、β1 第一虚像表示サイズ、β2 第二虚像表示サイズ、γ 虚像表示形状、δ 虚像表示輝度、ε 虚像表示色

Claims (13)

  1. 外界風景(8)を透過する投影部材(21)へ表示画像(56)を投影することにより、前記表示画像を前記外界風景中の前方障害物(8b)と関連付けて虚像表示させるヘッドアップディスプレイ(50)を搭載した自車両(2)において、当該虚像表示を制御する車両用表示制御装置(54,50e)であって、
    前記前方障害物の周囲のうち下方を除いた一周未満の範囲全域となる虚像表示位置において、余裕代(560m)をあけて前記前方障害物を囲む虚像表示サイズの線状部分(560p)により、前記前方障害物を強調するための強調画像(560)を、前記表示画像として記憶する画像記憶手段(54m)と、
    少なくとも一つのプロセッサ(54p)により構築され、前記虚像表示位置と前記虚像表示サイズとを制御する虚像表示制御手段(S101,S102,S103,S104,S105,S2100,S2101,S3100,S3101,S5101a,S5101b,S5102,S5103,S5104,S5105,S5203a,S5203b,S5204,S5205,S5303a,S5303b,S5303c,S5304,S5305,S5403a,S5403b,S6101,S6103,S6104,S6105,S6203,S7101,S7102,S7103a,S7103b,S7104,S7105)とを、備えることを特徴とする車両用表示制御装置。
  2. 前記線状部分は、前記虚像表示位置において円弧形に延びることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示制御装置。
  3. 外界風景(8)を透過する投影部材(21)へ表示画像(56)を投影することにより、前記表示画像を前記外界風景中の前方障害物(8b)と関連付けて虚像表示させるヘッドアップディスプレイ(50)を搭載した自車両(2)において、当該虚像表示を制御する車両用表示制御装置(54,50e)であって、
    前記前方障害物の周囲のうち下方を除いた一周未満の範囲全域となる第一虚像表示位置において、余裕代(4560m1)をあけて前記前方障害物を囲む第一虚像表示サイズの第一線状部分(4560p1)、並びに前記前方障害物の周囲のうち前記第一線状部分の両端部間となる第二虚像表示位置において、余裕代(4560m2)をあけると共に前記第一線状部分よりも低輝度にて前記前方障害物を囲む第二虚像表示サイズの第二線状部分(4560p2)により、前記前方障害物を強調するための強調画像(4560)を、前記表示画像として記憶する画像記憶手段(54m)と、
    少なくとも一つのプロセッサ(54p)により構築され、前記第一虚像表示位置及び前記第二虚像表示位置を含む虚像表示位置と、前記第一虚像表示サイズ及び前記第二虚像表示サイズを含む虚像表示サイズとを制御する虚像表示制御手段(S101,S102,S2100,S2101,S3100,S3101,S4103,S4104,S4105,S5101a,S5101b,S5102,S5103,S5104,S5105,S5203a,S5203b,S5204,S5205,S5303a,S5303b,S5303c,S5304,S5305,S5403a,S5403b,S6101,S6103,S6104,S6105,S6203,S7101,S7102,S7103a,S7103b,S7104,S7105)とを、備えることを特徴とする車両用表示制御装置。
  4. 前記第二線状部分は、前記第二虚像表示位置において前記第一線状部分の両端部間を湾曲して延びることを特徴とする請求項3に記載の車両用表示制御装置。
  5. 前記虚像表示制御手段(S102,S103,S104,S105,S4103,S4104,S4105,S5101a,S5101b,S5102,S5103,S5104,S5105,S5203a,S5203b,S5204,S5205,S5303a,S5303b,S5303c,S5304,S5305,S5403a,S5403b)は、複数の前記前方障害物をそれぞれ個別に強調する前記強調画像の前記虚像表示サイズを、強調する前記前方障害物が前記自車両から遠いほど、小サイズに制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両用表示制御装置。
  6. 前記虚像表示制御手段(S102,S103,S104,S105,S4103,S4104,S4105,S5101a,S5101b,S5102,S5203a,S5203b,S5204,S5205)は、複数の前記前方障害物をそれぞれ個別に強調する前記強調画像の虚像表示形状を、強調する前記前方障害物の種類に応じて異ならせることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の車両用表示制御装置。
  7. 前記虚像表示制御手段(S102,S103,S104,S105,S4103,S4104,S4105,S5101a,S5101b,S5102,S5104,S5105,S5303a,S5303b,S5303c,S5304,S5305)は、複数の前記前方障害物をそれぞれ個別に強調する前記強調画像の前記虚像表示位置同士が重畳する場合に、強調する前記前方障害物が前記自車両から遠い前記強調画像の虚像表示を、当該重畳箇所においてカットすることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の車両用表示制御装置。
  8. 前記虚像表示制御手段(S102,S103,S104,S105,S4103,S4104,S4105,S5101a,S5101b,S5102,S5204,S5205,S5403a,S5403b)は、複数の前記前方障害物をそれぞれ個別に強調する前記強調画像の虚像表示を、強調する前記前方障害物の周囲のうち下方及び側方を除いた範囲に制限することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の車両用表示制御装置。
  9. 前記前方障害物として前記自車両と同一レーンを走行する前方車両に対して車間距離を自動で制御する車間制御ユニット(42)を搭載した前記自車両において、
    前記虚像表示制御手段(S102,S103,S104,S105,S2100,S2101,S4103,S4104,S4105,S6101,S6103,S6104,S6105,S6203,S7100,S7101,S7102,S7103a,S7103b,S7104,S7105)は、前記前方車両を強調する位置に、前記強調画像の位置を制御することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の車両用表示制御装置。
  10. 前記自車両の走行レーンにおける幅方向位置を自動で制御するレーン制御ユニット(42)を搭載した前記自車両において、
    前記虚像表示制御手段(S102,S103,S104,S105,S3100,S3101,S4103,S4104,S4105)は、前記走行レーンと同一又は別のレーンを走行する前記前方障害物としての前方車両を強調する位置に、前記強調画像の位置を制御することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の車両用表示制御装置。
  11. 前記虚像表示制御手段(S102,S103,S104,S105,S2100,S2101,S4103,S4104,S4105,S6101,S6103,S6104,S6105,S6203)は、一旦検知した前記前方障害物をロストした場合に、当該前方障害物を強調する前記強調画像の少なくとも一部の虚像表示輝度を低下させることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の車両用表示制御装置。
  12. ユーザによる手動運転と自動制御ユニット(42)による自動制御運転とが切り替え可能な前記自車両において、
    前記虚像表示制御手段(S102,S103,S104,S105,S2100,S2101,S4103,S4104,S4105,S7100,S7101,S7102,S7103a,S7103b,S7104,S7105)は、前記自動制御運転から前記手動運転への切り替えに伴って、前記強調画像の虚像表示色を変化させることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の車両用表示制御装置。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の車両用表示制御装置(54,50e)と、
    前記ヘッドアップディスプレイ(50)とを、備えることを特徴とする車両用表示ユニット。
JP2015236915A 2015-02-09 2015-12-03 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット Active JP6520668B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/549,489 US20180024354A1 (en) 2015-02-09 2016-01-26 Vehicle display control device and vehicle display unit
PCT/JP2016/000371 WO2016129219A1 (ja) 2015-02-09 2016-01-26 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015023621 2015-02-09
JP2015023621 2015-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016147652A true JP2016147652A (ja) 2016-08-18
JP6520668B2 JP6520668B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=56691042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015236915A Active JP6520668B2 (ja) 2015-02-09 2015-12-03 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180024354A1 (ja)
JP (1) JP6520668B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018151900A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 オムロン株式会社 運転状態判定装置、運転状態判定方法及び運転状態判定のためのプログラム
WO2019057439A1 (de) * 2017-09-21 2019-03-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren, vorrichtung und computerlesbares speichermedium mit instruktionen zur steuerung einer anzeige einer augmented-reality-head-up-display-vorrichtung für ein kraftfahrzeug
WO2019221112A1 (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 日本精機株式会社 車両用表示装置
JP2019202556A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 日本精機株式会社 車両用表示装置、車両用表示装置の制御方法、車両用表示装置の制御プログラム
WO2019230630A1 (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 株式会社デンソー 移動体、制御装置およびセンサの動作診断方法
CN111247046A (zh) * 2017-11-30 2020-06-05 大众汽车有限公司 用于在车辆中显示可至少部分自动执行的驾驶机动的可执行性的方法和设备
JP2020135768A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 車両用表示デバイス
EP3544293A4 (en) * 2016-11-21 2020-12-16 Kyocera Corporation IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGING DEVICE AND DISPLAY SYSTEM

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6277933B2 (ja) * 2014-10-10 2018-02-14 株式会社デンソー 表示制御装置、表示システム
JP6222786B2 (ja) * 2015-12-07 2017-11-01 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
GB201702309D0 (en) * 2017-02-13 2017-03-29 Jaguar Land Rover Ltd An apparatus and a method for controlling a head-up display of a vehicle
EP3584120B1 (en) * 2017-02-17 2021-04-14 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Work machine surroundings monitoring system
CN111095363B (zh) * 2017-09-22 2024-02-09 麦克赛尔株式会社 显示系统和显示方法
US20190279512A1 (en) * 2018-03-12 2019-09-12 Ford Global Technologies, Llc. Vehicle cameras for monitoring off-road terrain
DE102018204254B4 (de) * 2018-03-20 2020-12-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Berechnung einer Einblendung von Zusatzinformationen für eine Anzeige auf einer Anzeigeeinheit, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens sowie Kraftfahrzeug und Computerprogramm
US10676103B2 (en) * 2018-05-17 2020-06-09 Aptiv Technologies Limited Object position history playback for automated vehicle transition from autonomous-mode to manual-mode
US11370304B2 (en) 2018-07-05 2022-06-28 Nippon Seiki Co., Ltd. Head-up display device
WO2020084954A1 (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイシステム
DE102019000899B4 (de) * 2019-02-07 2023-05-04 Mercedes-Benz Group AG Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Fahrers eines Fahrzeugs
FR3120042A1 (fr) * 2021-02-25 2022-08-26 Psa Automobiles Sa Procédé d’aide à la gestion de la distance inter véhicule mettant en œuvre un affichage en réalité augmentée.
JP7558850B2 (ja) * 2021-03-12 2024-10-01 本田技研工業株式会社 注意喚起システム、及び注意喚起方法
CN115071571A (zh) * 2021-03-12 2022-09-20 本田技研工业株式会社 注意提醒系统和注意提醒方法
JP7517252B2 (ja) * 2021-06-04 2024-07-17 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置、車両用表示システム、車両用表示方法及びプログラム
US20230100857A1 (en) * 2021-09-25 2023-03-30 Kipling Martin Vehicle remote control system
CN114093186B (zh) * 2021-11-17 2022-11-25 中国第一汽车股份有限公司 车辆预警信息提示系统、方法及存储介质
US11697346B1 (en) * 2022-03-29 2023-07-11 GM Global Technology Operations LLC Lane position in augmented reality head-up display system
GB2627180A (en) * 2023-01-26 2024-08-21 Bentley Motors Ltd Ambient output system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894756A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Nippondenso Co Ltd 車間距離表示装置及びターゲットクルーズ
JP2010120617A (ja) * 2008-11-24 2010-06-03 Denso Corp 画像生成装置、ヘッドアップディスプレイ装置および車両用表示装置
JP2012063918A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Toyota Motor Corp 車両用周囲画像表示装置及び方法
JP2014075079A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Denso Corp 表示装置
JP2015000630A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 株式会社デンソー 車載表示装置およびプログラム
JP2015127160A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 トヨタ自動車株式会社 車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法
WO2015152304A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 エイディシーテクノロジー株式会社 運転支援装置、及び運転支援システム

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4134785B2 (ja) * 2003-03-28 2008-08-20 株式会社デンソー 表示装置
JP4274111B2 (ja) * 2004-12-02 2009-06-03 株式会社デンソー 適正車間距離表示制御装置
US8085140B2 (en) * 2006-09-04 2011-12-27 Panasonic Corporation Travel information providing device
US20080284750A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 High Tech Computer, Corp. Method for multiple selections for an electronic device and the software thereof
CN101802885B (zh) * 2007-09-17 2016-06-29 沃尔沃技术公司 用于通信车辆参数的偏差的方法
JP4475308B2 (ja) * 2007-09-18 2010-06-09 株式会社デンソー 表示装置
JP2009126249A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Honda Motor Co Ltd 車両用情報表示装置
JP5160564B2 (ja) * 2007-12-05 2013-03-13 ボッシュ株式会社 車両情報表示装置
US8009024B2 (en) * 2008-01-25 2011-08-30 Denso Corporation Automotive display device showing virtual image spot encircling front obstacle
US20110012856A1 (en) * 2008-03-05 2011-01-20 Rpo Pty. Limited Methods for Operation of a Touch Input Device
US8237666B2 (en) * 2008-10-10 2012-08-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Augmented I/O for limited form factor user-interfaces
JP2010108264A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
JP2011079345A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ
US8890818B2 (en) * 2010-09-22 2014-11-18 Nokia Corporation Apparatus and method for proximity based input
JP5754605B2 (ja) * 2011-11-01 2015-07-29 アイシン精機株式会社 障害物警報装置
BR112014016946A8 (pt) * 2012-01-12 2017-07-04 Honda Motor Co Ltd aparelho de assistência à condução sincronizada e sistema de assistência à condução sincronizada
KR101957943B1 (ko) * 2012-08-31 2019-07-04 삼성전자주식회사 정보 제공 방법 및 이를 위한 정보 제공 차량
US20150367859A1 (en) * 2012-12-21 2015-12-24 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Input device for a motor vehicle
FR3000570B1 (fr) * 2012-12-28 2016-04-29 Valeo Etudes Electroniques Afficheur pour afficher dans le champ de vision d'un conducteur de vehicule une image virtuelle et dispositif de generation d'images pour ledit afficheur
JP6056612B2 (ja) * 2013-03-29 2017-01-11 アイシン精機株式会社 画像表示制御装置および画像表示システム
JP6094399B2 (ja) * 2013-06-24 2017-03-15 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ、及びプログラム
JP5983547B2 (ja) * 2013-07-02 2016-08-31 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ及びプログラム
US9639990B2 (en) * 2013-10-03 2017-05-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display control apparatus, computer-implemented method, storage medium, and projection apparatus
JP6264037B2 (ja) * 2013-12-27 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法
WO2015136874A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示制御装置、表示装置、表示制御プログラム、表示制御方法、及び記録媒体
JP6481846B2 (ja) * 2014-03-27 2019-03-13 日本精機株式会社 車両用警報装置
KR101583950B1 (ko) * 2014-06-30 2016-01-08 현대자동차주식회사 차량정보 표시장치 및 그 표시방법
EP3150443B1 (en) * 2014-07-01 2019-08-21 Nissan Motor Co., Ltd Display device for vehicle and display method for vehicle
JP2016033729A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 クラリオン株式会社 周囲環境認識装置
DE112015004431B4 (de) * 2014-09-29 2021-07-29 Yazaki Corporation Fahrzeuganzeigevorrichtung
KR101601553B1 (ko) * 2014-12-03 2016-03-21 현대자동차주식회사 차량의 주행 제어 시스템 및 주행 제어 시스템에서 속도 설정 모드를 변경하는 방법
WO2016092591A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 三菱電機株式会社 衝突リスク算出装置、衝突リスク表示装置、車体制御装置
JP6485732B2 (ja) * 2014-12-10 2019-03-20 株式会社リコー 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用制御プログラム
JP6265179B2 (ja) * 2015-08-03 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894756A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Nippondenso Co Ltd 車間距離表示装置及びターゲットクルーズ
JP2010120617A (ja) * 2008-11-24 2010-06-03 Denso Corp 画像生成装置、ヘッドアップディスプレイ装置および車両用表示装置
JP2012063918A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Toyota Motor Corp 車両用周囲画像表示装置及び方法
JP2014075079A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Denso Corp 表示装置
JP2015000630A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 株式会社デンソー 車載表示装置およびプログラム
JP2015127160A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 トヨタ自動車株式会社 車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法
WO2015152304A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 エイディシーテクノロジー株式会社 運転支援装置、及び運転支援システム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3544293A4 (en) * 2016-11-21 2020-12-16 Kyocera Corporation IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGING DEVICE AND DISPLAY SYSTEM
JP2018151900A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 オムロン株式会社 運転状態判定装置、運転状態判定方法及び運転状態判定のためのプログラム
WO2019057439A1 (de) * 2017-09-21 2019-03-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren, vorrichtung und computerlesbares speichermedium mit instruktionen zur steuerung einer anzeige einer augmented-reality-head-up-display-vorrichtung für ein kraftfahrzeug
US11250816B2 (en) 2017-09-21 2022-02-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Method, device and computer-readable storage medium with instructions for controlling a display of an augmented-reality head-up display device for a transportation vehicle
CN111247046A (zh) * 2017-11-30 2020-06-05 大众汽车有限公司 用于在车辆中显示可至少部分自动执行的驾驶机动的可执行性的方法和设备
CN111247046B (zh) * 2017-11-30 2023-12-05 大众汽车有限公司 用于在车辆中显示可至少部分自动执行的驾驶机动的可执行性的方法和设备
JPWO2019221112A1 (ja) * 2018-05-15 2021-06-10 日本精機株式会社 車両用表示装置
JP7327393B2 (ja) 2018-05-15 2023-08-16 日本精機株式会社 車両用表示装置
WO2019221112A1 (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 日本精機株式会社 車両用表示装置
JP2019202556A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 日本精機株式会社 車両用表示装置、車両用表示装置の制御方法、車両用表示装置の制御プログラム
JP7041845B2 (ja) 2018-05-21 2022-03-25 日本精機株式会社 車両用表示装置、車両用表示装置の制御方法、車両用表示装置の制御プログラム
JP2019207585A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 株式会社デンソー 移動体、制御装置およびセンサの動作診断方法
WO2019230630A1 (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 株式会社デンソー 移動体、制御装置およびセンサの動作診断方法
JP2020135768A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 車両用表示デバイス
JP7272007B2 (ja) 2019-02-25 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6520668B2 (ja) 2019-05-29
US20180024354A1 (en) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6520668B2 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット
US10663315B2 (en) Vehicle display control device and vehicle display control method
EP3147149B1 (en) Display device
WO2018139139A1 (ja) 車両用表示装置
WO2015146619A1 (ja) 車両用警報装置
JP6443716B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示制御プログラム
JPWO2015037117A1 (ja) 情報表示システム及び情報表示装置
GB2498035A (en) A method for informing a motor vehicle driver of a driving manoeuvre
JP6969509B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法、及び制御プログラム
US11544975B2 (en) Vehicle control apparatus and display control method
JP6748947B2 (ja) 画像表示装置、移動体、画像表示方法及びプログラム
WO2016129219A1 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット
JP2017186008A (ja) 情報表示システム
JP6589775B2 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示システム
WO2022168540A1 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP2023123208A (ja) 車両用表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム
JP2017040773A (ja) 頭部装着型表示装置
JP6814416B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用制御プログラム
JP2023003663A (ja) 虚像表示装置
JP2020095044A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP6973462B2 (ja) 車両用表示制御装置
JP7014254B2 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
JP7054483B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用制御プログラム
WO2023176737A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法
WO2023145856A1 (ja) 表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6520668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250