JP6056612B2 - 画像表示制御装置および画像表示システム - Google Patents

画像表示制御装置および画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP6056612B2
JP6056612B2 JP2013074916A JP2013074916A JP6056612B2 JP 6056612 B2 JP6056612 B2 JP 6056612B2 JP 2013074916 A JP2013074916 A JP 2013074916A JP 2013074916 A JP2013074916 A JP 2013074916A JP 6056612 B2 JP6056612 B2 JP 6056612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
unit
display
display range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013074916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014200018A (ja
Inventor
淳邦 橋本
淳邦 橋本
保 亀嶋
保 亀嶋
孝之 肥後
孝之 肥後
直樹 梶谷
直樹 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2013074916A priority Critical patent/JP6056612B2/ja
Priority to DE112014001764.7T priority patent/DE112014001764T5/de
Priority to US14/778,634 priority patent/US10032298B2/en
Priority to PCT/JP2014/057199 priority patent/WO2014156786A1/ja
Priority to CN201480012945.3A priority patent/CN105191297B/zh
Publication of JP2014200018A publication Critical patent/JP2014200018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6056612B2 publication Critical patent/JP6056612B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/28Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with an adjustable field of view
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • G06T3/4038Scaling the whole image or part thereof for image mosaicing, i.e. plane images composed of plane sub-images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/951Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/957Light-field or plenoptic cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/265Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Description

本発明の実施形態は、画像表示制御装置および画像表示システムに関する。
従来、車内からの視線でピラーが透けた画像を作成して表示する車両の画像処理装置が知られている。
特開2003−196645号公報
この種の装置では、一例としては、車体が透けた画像の表示態様を適宜に変更することができれば好ましい。
本発明の実施形態にかかる画像表示制御装置は、一例として、車内画像のうち窓に対応した第一領域と当該第一領域を除いた第二領域とを区別する領域特定部と、上記第二領域の上記車内画像と、上記第二領域に対応した車外画像と、が設定された比率で重ね合わせられた合成画像と、上記第一領域の車外画像と、を含む画像を、少なくとも表示装置で表示される表示範囲について作成する画像作成部と、上記表示範囲を変更可能な表示範囲決定部と、上記画像作成部において作成された画像が上記表示範囲決定部で決定された上記表示範囲で表示されるよう、上記表示装置を制御する表示制御部と、車内画像中の窓枠内に画像として特定された物体が車内にあるか車外にあるかを判断する物体位置判断部と、を備え、上記領域特定部は、上記物体位置判断部で車内にあると判断された上記物体の上記窓枠内の画像は上記第二領域に含め、上記物体位置判断部で車外にあると判断された上記物体の画像は上記第一領域に含める。よって、本実施形態によれば、一例としては、画像の表示態様を変更することができる。また、画像をより精度良く表示することができる。
本発明の実施形態にかかる画像表示制御装置は、一例として、車内画像のうち窓に対応した第一領域と当該第一領域を除いた第二領域とを区別する領域特定部と、上記第二領域の上記車内画像と、上記第二領域に対応した車外画像と、が設定された比率で重ね合わせられた合成画像と、上記第一領域の車外画像と、を含む画像を、少なくとも表示装置で表示される表示範囲について作成する画像作成部と、上記表示範囲を変更可能な表示範囲決定部と、上記画像作成部において作成された画像が上記表示範囲決定部で決定された上記表示範囲で表示されるよう、上記表示装置を制御する表示制御部と、上記比率を変更する比率変更部と、を備え、上記比率変更部は、車外の物体を検出する物体検出部で検出された上記物体の位置に応じて上記比率を変更する。よって、本実施形態によれば、一例としては、画像の表示態様を変更することができる。また、物体の位置に対応した画像の表示態様が得られやすい。
また、上記画像表示制御装置では、一例として、上記比率変更部は、車両の運転操作によって得られた信号に基づいて上記比率を変更する。よって、一例としては、操作者の運転操作に応じて、画像の表示態様を変更することができる。
また、上記画像表示制御装置では、一例として、上記比率変更部は、操舵角を検出する操舵角検出部で検出された操舵角に応じて上記比率を変更する。よって、一例としては、操舵角に対応した画像の表示態様が得られやすい。
また、上記画像表示制御装置では、一例として、上記比率変更部は、車両の位置を検出する車両位置取得部で取得された上記車両の位置に応じて上記比率を変更する。よって、一例としては、車両の位置に対応した画像の表示態様が得られやすい。
また、上記画像表示制御装置では、一例として、上記表示範囲決定部は、車両の運転操作によって得られた信号に基づいて上記表示範囲を変更する。よって、一例としては、操作者の運転操作に応じて、画像の表示態様を変更することができる。
また、上記画像表示制御装置では、一例として、上記表示範囲決定部は、操舵角を検出する操舵角検出部で検出された操舵角に応じて上記表示範囲を変更する。よって、一例としては、操舵角に対応した画像の表示態様が得られやすい。
また、上記画像表示制御装置では、一例として、上記表示範囲決定部は、車両の位置を検出する車両位置取得部で取得された上記車両の位置に応じて上記表示範囲を変更する。よって、一例としては、車両の位置に対応した画像の表示態様が得られやすい。
また、上記画像表示制御装置は、一例として、上記表示範囲決定部は、車外の物体を検出する物体検出部で検出された上記物体の位置に応じて上記表示範囲を変更する。よって、一例としては、物体の位置に対応した画像の表示態様が得られやすい。
また、本発明の実施形態にかかる画像表示システムは、一例として、上記画像表示制御装置と、上記画像表示制御装置によって制御される表示装置と、車内画像を撮影する第一の撮像部と、車外画像を撮影する第二の撮像部と、を備える。よって、一例としては、画像の表示態様を変更することができる。
図1は、実施形態にかかる画像表示システムの一例の概略構成図である。 図2は、実施形態にかかる画像表示システムの表示装置で表示される画像(出力画像、透過度=0)の一例である。 図3は、実施形態にかかる画像表示システムの撮像部による撮像範囲の一例の平面図である。 図4は、実施形態にかかる画像表示システムの撮像部による撮像範囲の一例の側面図である。 図5は、実施形態にかかる画像表示システムの撮像部による撮像範囲の別の一例の平面図である。 図6は、実施形態にかかる画像表示システムの撮像部による撮像範囲の別の一例の側面図である。 図7は、実施形態にかかる画像表示システムの表示装置で表示される画像(出力画像)の一例であって、透過度が0の状態での図である。 図8は、実施形態にかかる画像表示システムの表示装置で表示される画像(出力画像)の一例であって、透過度が0より大きく1より小さい状態での図である。 図9は、実施形態にかかる画像表示システムの表示装置で表示される画像(出力画像)の一例であって、透過度が1の状態での図である。 図10は、実施形態にかかる画像表示システムで得られる車外画像の全域と表示範囲との一例が示された説明図である。 図11は、実施形態にかかる画像表示システムに含まれるECUの機能ブロック図の一例である。 図12は、実施形態にかかる画像表示システムの処理手順の一例が示されたフローチャートである。 図13は、実施形態にかかる画像表示システムの表示装置で表示される画像(出力画像)の一例であって、車線変更される前の状態での図である。 図14は、実施形態にかかる画像表示システムの表示装置で表示される画像(出力画像)の一例であって、車線変更されている状態での図である。 図15は、実施形態にかかる画像表示システムの表示装置で表示される画像(出力画像)の一例であって、車線変更されている状態で車外に物体が検出された場合の図である。 図16は、駐車時における車両の位置と当該位置での実施形態にかかる画像表示システムの表示装置で表示される画像(出力画像)の一例とが示された概念図であって、駐車が開始される前の状態での図である。 図17は、駐車時における車両の位置と当該位置での実施形態にかかる画像表示システムの表示装置で表示される画像(出力画像)の一例とが示された概念図であって、車両が駐車目標位置に到達する前の状態での図である。 図18は、駐車時における車両の位置と当該位置での実施形態にかかる画像表示システムの表示装置で表示される画像(出力画像)の一例とが示された概念図であって、図17よりも車両が駐車目標位置に近付いた状態での図である。 図19は、変形例にかかる画像表示システムが適用された車両の側面図である。 図20は、変形例にかかる画像表示システムが適用された車両の車内の構成の一例が示された模式図である。
<実施形態>
以下の実施形態ならびに変形例には、同様の構成要素が含まれている。よって、以下では、それら同様の構成要素には共通の符号が付与されるとともに、重複する説明が省略される。
本実施形態では、一例として、車両1に装備される画像表示システム100は、図1に示されるように、表示装置10に表示される画像を制御するECU11(electronic control unit、制御部、画像表示制御装置)を備えている。表示装置10は、例えば、車内(車室内)の前部上方に設けられた後方視認用のルームミラー(バックミラー)に替えて設けられる表示パネルであることができる。この場合、表示装置10には、車内および車外(車室外)に設けられた撮像部12で撮像された画像とは左右逆の画像が表示される。また、この場合、表示装置10の表示画面(図示されず)の表面側(車両前後方向の後方側)には、ハーフミラーが設けられうる。ただし、これには限定されず、表示装置10は、フロントウインドウや車内のスクリーン等に画像を映し出す装置であってもよいし、車内の前部のダッシュボード(コックピットモジュール、インストルメントパネル、フェイシア、図示されず)やセンターコンソール等に設けられた表示パネルであってもよい。表示装置10は、一例としては、LCD(liquid crystal display)や、OELD(organic electro-luminescent display)、プロジェクタ装置等として構成されうる。
また、本実施形態では、一例として、表示装置10には、車内の比較的前方の位置から後方を見た場合の画像が表示される。本実施形態にかかる画像表示システム100で表示装置10に表示される画像(出力画像Im)には、一例としては、図2に示されるように、車内画像Imi(ピラーや、ドア、シート、トリム、ルーフ等の他、乗員、荷物、物品等を含む車内の画像)と、窓1c(窓枠Ia内)に対応した部分の車外の情景を示す車外画像Imoとが含まれる。車外画像Imoとが含まれる。図3,5に示されるように、車内画像Imiは、車内に設けられた撮像部12I(12)によって取得される。撮像部12は、例えば、CCD(charge coupled device)やCIS(CMOS image sensor)等の撮像素子を内蔵するデジタルカメラである。撮像部12は、所定のフレームレートで画像データ(動画データ、フレームデータ)を出力することができる。また、本実施形態では、一例として、表示装置10で車内の比較的広い範囲での各位置について車内画像Imiを表示することができるよう、車内の撮像部12I(12)によって、車内の比較的広い範囲が撮像される。車内の撮像部12I(12)は、一つでもよいし、複数でもよい。車内の撮像部12I(12)は、一例としては、車内の前部に設けられ、表示装置10の近傍に、あるいは表示装置10と一体的に、設けられうる。なお、車内に複数の撮像部12が設けられる場合、ECU11(制御部)が、それら複数の撮像部12で取得された画像を合成する。
車外画像Imoは、車外の複数の撮像部12によって取得される。ECU11は、それら複数の撮像部12で取得された画像を公知の技術で合成して一連の車外画像Imo(パノラマ画像、図10参照)を得る。本実施形態では、一例として、表示装置10で比較的広い範囲での各位置について車外画像Imoを表示することができるよう、車外の複数の撮像部12によって、車両1の後方の比較的広い範囲が撮像される。図3,4の例では、車外の撮像部12は、車両1(車体)の両側部(一例としては、左右のドアミラー)のそれぞれに設けられるとともに、車両1の後端部1bに設けられる。また、図5,6の例では、車外の撮像部12は、車両1の後端部1bの両側部(一例としては、車両1の後方側の角部の比較的上方)のそれぞれに設けられるとともに、車両1の後端部1bに設けられる。また、撮像部12のそれぞれの撮像範囲を上下に異ならせることができる。
また、本実施形態では、一例として、ECU11は、車内画像Imiと車外画像Imoとを重ね合わせて(合成して)、車内の構成(ピラーや、ドア、シート、トリム、ルーフ、乗員、荷物、物品等)を透過して車外の情景が見える合成画像Ims(図8参照)を作成する。また、図7〜9に示されるように、ECU11は、透過度α(比率)が異なる合成画像Imsを作成することができる。図7には(α=0)の合成画像Ims(=車内画像Imi)が示され、図8には(0<α<1)の合成画像Imsが示され、図9には(α=1)の合成画像Ims(=車外画像Imo)が示されている。比較的簡単な例では、車内画像Imiと車外画像Imoとが互いに位置合わせされた状態での各点について、車内画像Imiの輝度がx1、車外画像Imoの輝度がx2、透過度がα(0≦α≦1)である場合に、当該各点での重ね合わせた合成画像Imsの輝度xは、x=(1−α)×x1+α×x2であることができる。なお、図7〜9からも明らかとなるように、かかる画像の合成は、窓1cを除く領域(車内の構造物や物体等が存在する領域)について実行され、窓1cに対応する領域(車内の構造物や物体等が存在せず、窓1cを介して車外の情景が見える領域)については実行されない(車外画像Imoのみが出力画像Imとなる)。車外画像Imoは、窓1cの内側も外側も一連の形状を有するが、窓1cの内側と外側とで車外画像Imoの輝度は異なる場合がある。なお、透過度αは、任意の値に設定することができる。
さらに、本実施形態では、一例として、ECU11は、車内画像Imiおよび車外画像Imoにおける表示範囲Adを変更することができる。一例としては、図10に示されるように、ECU11は、撮像部12から取得された比較的広い範囲の車外画像Imoから、その表示範囲Adを決定(移動)することができる。なお、車内画像Imiについても同様に表示範囲を変更することができる。
また、本実施形態では、一例として、ECU11は、車両1の状況に応じて、透過度αや表示範囲Adを変更することができる。ECU11は、透過度αや表示範囲Adを変更するトリガ(信号、データ)として、各種のセンサの検出結果を用いることができる。具体的には、例えば、ECU11は、図1に示される非接触計測装置13や、舵角センサ14(前輪用)、後輪操舵システム15の舵角センサ15a、GPS16(global positioning system)、車輪速センサ17、ブレーキシステム18のブレーキセンサ18a、アクセルセンサ19、前輪操舵システム20のトルクセンサ20a、シフトセンサ21、方向指示器22等から取得した検出結果や、信号、データ、操作入力部24b(モニタ装置24)等の指示信号(制御信号、切替信号、操作信号、入力信号、データ)、物体検出部112(図11参照)の検出結果、車両位置取得部115(図11参照)によって取得された車両1の位置等、に応じて、透過度αや表示範囲Adを変更することができる。図1に示されるように、画像表示システム100に含まれる電気部品(すなわち、非接触計測装置13や、舵角センサ14、舵角センサ15a、GPS16、車輪速センサ17、ブレーキセンサ18a、アクセルセンサ19、トルクセンサ20a、シフトセンサ21、方向指示器22、操作入力部24b等)は、一例としては、車内ネットワーク23(例えばCAN(controller area network))を介して電気的に接続されうる。なお、各電気部品は、CAN以外を介して電気的に接続されてもよい。
非接触計測装置13(測距部、物体検出装置)は、例えば、超音波や電波を発射してその反射波を捉えるソナー(ソナーセンサ、超音波探知器)やレーダ等である。ECU11は、非接触計測装置13の検出結果により、車両1の周囲に位置された物体B(障害物、図15参照)の有無や距離を測定することができる。すなわち、非接触計測装置13は、物体検出部の一例である。
舵角センサ14は、操舵部(一例としてステアリングホイール、図示されず)の操舵量(回動角度)を検出するセンサであり、一例としては、ホール素子などを用いて構成される。また、舵角センサ15aは、後輪2R(図4参照)の操舵量(回動角度)を検出するセンサであり、一例としては、ホール素子などを用いて構成される。
車輪速センサ17は、車輪2(図4参照、前輪2Fまたは後輪2R)の回転量や単位時間当たりの回転数を検出するセンサであり、一例としては、ホール素子などを用いて構成される。ECU11は、車輪速センサ17から取得したデータに基づいて車両1の移動量などを演算することができる。車輪速センサ17は、ブレーキシステム18に設けられる場合もある。
ブレーキシステム18は、ブレーキのロックを抑制するABS(anti-lock brake system)や、コーナリング時の車両1の横滑りを抑制する横滑り防止装置(ESC:electronic stability control)、ブレーキ力を増強させる(ブレーキアシストを実行する)電動ブレーキシステム、BBW(brake by wire)等である。ブレーキシステム18は、アクチュエータ(図示されず)を介して、車輪2(車両1)に制動力を与える。ブレーキセンサ18aは、ブレーキペダルの操作量を検出するセンサである。
アクセルセンサ19は、アクセルペダルの操作量を検出するセンサである。トルクセンサ20aは、運転者が操舵部に与えるトルクを検出する。シフトセンサ21は、一例としては、変速操作部の可動部(レバーや、アーム、ボタン等、図示されず)の位置を検出するセンサ(スイッチ)であり、変位センサなどを用いて構成される。なお、上述した各種センサやアクチュエータの構成や、配置、電気的な接続形態等は、あくまで一例であって、種々に設定(変更)することができる。方向指示器22は、方向指示用のライトの点灯(点滅)を指示する信号を出力する。
また、車内には、表示装置10とは別の表示装置24aや、音声出力装置24cが設けられている。表示装置24aは、例えば、LCDや、OELD等である。音声出力装置24cは、例えば、スピーカである。さらに、表示装置24aは、透明な操作入力部24b(例えば、タッチパネル等)で覆われている。乗員等は、操作入力部24bを介して表示装置24aの表示画面に表示される映像(画像)を視認することができる。また、乗員等は、表示装置24aの表示画面に表示される映像(画像)に対応した位置にて手指等で操作入力部24bを触れたり押したり動かしたりして操作することで、操作入力(指示入力)を実行することができる。そして、これら表示装置24aや、操作入力部24b、音声出力装置24c等は、ダッシュボードの車幅方向(左右方向)の中央部に位置されたモニタ装置24に設けられている。モニタ装置24は、スイッチや、ダイヤル、ジョイスティック、押しボタン等の操作入力部(図示されず)を有することができる。モニタ装置24は、ナビゲーションシステムやオーディオシステムと兼用されうる。なお、モニタ装置24の表示装置24aに、表示装置10と同様の画像を表示させることができる。
ECU11は、一例として、CPU11a(central processing unit)や、ROM11b(read only memory)、RAM11c(random access memory)、SSD11d(solid state drive、フラッシュメモリ)、表示制御部11e、音声制御部11f等を有している。CPU11aは、各種演算を実行することができる。CPU11aは、ROM11bやSSD11d等の不揮発性の記憶装置に記憶された(インストールされた)プログラムを読み出し、当該プログラムにしたがって演算処理を実行することができる。RAM11cは、CPU11aでの演算で用いられる各種のデータを一時的に記憶する。また、SSD11dは、書き換え可能な不揮発性の記憶部であり、ECU11の電源がオフされた場合にあってもデータを記憶することができる。また、表示制御部11eは、ECU11での演算処理のうち、主として、撮像部12で得られた画像データを用いた画像処理や、表示装置10,24aで表示される画像データの画像処理(一例としては合成等)等を実行する。また、音声制御部11fは、ECU11での演算処理のうち、主として、音声出力装置24cで出力される音声データの処理を実行する。なお、CPU11aや、ROM11b、RAM11c等は、同一パッケージ内に集積されることができる。また、ECU11は、CPU11aに替えて、DSP(digital signal processor)等の他の論理演算プロセッサや論理回路等が用いられる構成であってもよい。また、SSD11dに替えてHDD(hard disk drive)が設けられてもよいし、SSD11dやHDDは、ECU11とは別に設けられてもよい。
また、本実施形態では、一例として、表示装置10には、ECU11の画像処理によって、ルームミラーの写像に対応した(似た、適合した、マッチした、位置合わせされた)出力画像Imを表示することができる。この場合、車外画像Imoや車内画像Imi(複数が合成された画像も含む)からルームミラーの写像に対応した出力画像Imへの座標変換を行う関数(変換式や、変換行列等)や、係数、定数、データ等は、車外や車内に実際に配置した複数のマーカのルームミラーの写像中での位置を実際に取得したり(撮像によるキャリブレーションを行ったり)、幾何学的な演算を行ったりすることによって、得ることができる。
また、本実施形態では、一例として、ECU11は、ハードウエアとソフトウエア(プログラム)との協働によって、画像表示制御装置の少なくとも一部として機能(動作)する。すなわち、本実施形態では、一例として、図11に示されるように、ECU11は、表示制御部11e(図1参照)ならびに音声制御部11f(図1参照)の他、車外画像作成部110や、領域特定部111、物体検出部112、物体位置判断部113、画像作成部114、車両位置取得部115、比率変更部116、表示範囲決定部117、追加画像作成部118等として機能(動作)する。なお、プログラムには、一例としては、図11に示される各ブロックに対応したモジュールが含まれうる。また、画像処理は、表示制御部11eの他、CPU11aでも実行されうる。
車外画像作成部110は、一例としては、車外の撮像部12で撮像された複数(本実施形態では、一例として三つ)の画像を、それらの境界部分を重なり合わせることで繋ぎ、一連の車外画像Imo(パノラマ画像)を作成する。この際、車外画像作成部110は、車外画像Imoを座標変換等することで、車内画像Imiと視覚的に位置合わせされた、すなわち、車内の撮像部12からの視線に近づけられた車外画像Imoを作成する。なお、位置合わせに関しては、撮像部12から得られた車外画像Imoの座標は、予め取得された実験結果等を元に、車内画像Imiと対応する座標に変換される。また、車外画像Imoにおける物体Bの画像Imbの大きさ等については、非接触計測装置13による物体Bまでの距離の測定結果を用いて補正することができる。
領域特定部111は、一例としては、車内画像Imiを画像処理することにより、車内画像Imiのうち窓1c(窓枠内)に対応した第一領域A1と、車内画像Imiのうち当該第一領域A1以外の(窓枠外に対応した)第二領域A2とを区別(区分、特定)する。具体的に、領域特定部111は、例えば、画素の輝度値(明るさ)や、色、動きの有無の差違等に基づいて画像処理を行うことで、第一領域A1と第二領域A2とを区別することができる。また、予め取得した窓枠1a(第一領域A1と第二領域A2との境界)の位置、あるいは前回の演算タイミングで判明した窓枠1aの位置を、SSD11d等の記憶部に記憶しておくことにより、当該位置の近傍で、より効率良く第一領域A1と第二領域A2との境界を検出すること、すなわち、第一領域A1と第二領域A2とを区別することができる。なお、窓に、乗員や、荷物等の物体が重なっていた場合、当該物体を除く領域が第一領域A1となる。
物体検出部112は、一例としては、車外画像Imo(例えば、車外画像作成部110で作成された車外画像Imo)を画像処理することにより、車外の物体B(車両や、人等)を検出する。物体Bの検出に際しては、パターンマッチング等が用いられうる。また、物体検出部112は、非接触計測装置13から得られたデータから、車外の物体Bを検出することができるし、車外画像Imoを画像処理した結果と非接触計測装置13から得られたデータとから、車外の物体Bを検出することができる。また、物体検出部112は、車外画像Imoを画像処理した結果あるいは非接触計測装置13から得られたデータから、車両1から物体Bまでの距離を取得することもできる。
物体位置判断部113は、一例としては、車内画像Imiを画像処理することにより、車内画像Imi中に含まれる人や荷物等の物体を検出するとともに、当該検出された物体が、車内に位置しているのか、あるいは車外に位置しているのかを判断(決定)する。例えば、窓枠1aの位置が記憶部に記憶されている場合は、検出された物体の画像が、窓枠1a内のみに存在する場合には、物体位置判断部113は、検出された物体は車外であると判断することができる。一方、物体位置判断部113は、検出された物体の画像が窓枠1aを跨いで存在している場合には、検出された物体は車内に位置されると判断することができる。そして、物体位置判断部113で、検出された物体が車外であると判断された場合には、領域特定部111は、当該車外の物体の画像が存在する領域を第一領域A1とし、検出された物体が車内であると判断された場合には、領域特定部111は、当該車内の物体の画像が存在する領域を第二領域A2とする。
画像作成部114は、一例としては、第二領域A2の車内画像Imiと、当該車内画像Imiと位置合わせされ第二領域A2に対応した車外画像Imoと、が設定された透過度α(比率)で重ね合わせられた合成画像Ims(枠外画像)と、第一領域A1の車外画像Imo(枠内画像)と、を含む出力画像Imを、少なくとも表示装置10で表示される表示範囲Adについて作成する。
車両位置取得部115は、一例としては、GPS16からのデータや、非接触計測装置13の検出結果、車輪速センサ17によって検出された車輪速、舵角センサ14,15aによって検出された舵角、撮像部12が取得した車外画像Imoの画像処理結果等から、車両1の位置を取得することができる。
比率変更部116は、一例としては、非接触計測装置13や、舵角センサ14,15a、GPS16、車輪速センサ17、ブレーキセンサ18a、アクセルセンサ19、トルクセンサ20a、シフトセンサ21、方向指示器22等から取得した検出結果や、信号、データ、操作入力部24b等の指示信号、物体検出部112の検出結果、車両位置取得部115によって取得された車両1の位置等に応じて、透過度αを変更することができる。
表示範囲決定部117は、一例としては、非接触計測装置13や、舵角センサ14,15a、GPS16、車輪速センサ17、ブレーキセンサ18a、アクセルセンサ19、トルクセンサ20a、シフトセンサ21、方向指示器22等から取得した検出結果や、信号、データ、操作入力部24b等の指示信号、物体検出部112の検出結果、車両位置取得部115によって取得された車両1の位置等に応じて、表示範囲Adを変更することができる。
追加画像作成部118は、一例としては、出力画像Imに、追加画像Ima(例えば、物体検出部112によって検出された物体の強調表示(例えば、枠等)や、車線や駐車枠等の線の表示(例えば、線等)など、人工的な画像)を追加することができる。
本実施形態にかかる画像表示システム100は、一例としては、図12に示されるような手順で処理を実行することができる。まず、ECU11は、非接触計測装置13や、舵角センサ14,15a、GPS16、車輪速センサ17、ブレーキセンサ18a、アクセルセンサ19、トルクセンサ20a、シフトセンサ21、方向指示器22等から取得した検出結果や、信号、データ、操作入力部24b等の指示信号、物体検出部112の検出結果等を取得して、それぞれの参照値と比較して、透過度αを変更する条件を満たすか否かを判断する(ステップS1)。透過度αを変更する条件が満たされる場合、ECU11は、比率変更部116として機能し、当該条件に応じた透過度αに変更する(ステップS2)。なお、ステップS2の例については、後述する。次に、ECU11は、非接触計測装置13や、舵角センサ14,15a、GPS16、車輪速センサ17、ブレーキセンサ18a、アクセルセンサ19、トルクセンサ20a、シフトセンサ21、方向指示器22等から取得した検出結果や、信号、データ、操作入力部24b等の指示信号、物体検出部112の検出結果、車両位置取得部115によって取得された車両1の位置等を取得して、それぞれの参照値と比較して、表示範囲Adを変更する条件を満たすか否かを判断する(ステップS3)。表示範囲Adを変更する条件が満たされる場合、ECU11は、表示範囲決定部117として機能し、表示範囲Adを当該条件に応じた位置や広さに変更する(ステップS4)。そして、ECU11は、車外画像作成部110や、領域特定部111、物体検出部112、物体位置判断部113等として機能するとともに、画像作成部114として機能し、設定(変更)された透過率αならびに表示範囲Adに対応する出力画像Imを作成する(ステップS5)。なお、ステップS5では、追加画像を含む出力画像Imを作成することができる。そして、表示制御部11eは、作成された出力画像Imが表示されるよう、表示装置10を制御する(ステップS6)。
図13,14には、一例として、車両1が左側のレーンに車線変更を行う場合の出力画像Im(表示装置10で表示される画像)が示されている。図13では、車両1は直進状態にあるが、この状態では、出力画像Imは、表示範囲Adが狭く、後方にほぼ真っ直ぐ向いており、透過度αは0(ゼロ)である。比率変更部116および表示範囲決定部117は、車両1の車線変更動作時に各部で得られる検出結果や、信号、データを取得し、それらが予め設定された条件を満たす場合に、透過度αならびに表示範囲Adを変更する。図14では、例えば、方向指示器22の左側方向への移動を指示する信号(運転者による運転操作に伴って得られた信号)や、車両1の車線変更に対応した各部(例えば、舵角センサ14,15a、車輪速センサ17、トルクセンサ20a等)の値(例えば、各車輪2の操舵角や、車両1の位置、車両1の速度等)が得られた場合に、表示範囲決定部117は、出力画像Imの表示範囲Adを横に(左右方向)に拡大するとともに、表示範囲Adを移動するレーンの方向(左側)にスライドして(動かして)いる。よって、本実施形態によれば、一例としては、運転者は、車両1の周囲や進行する方向の車外の状況をより把握しやすい。さらに、図14では、比率変更部116は、第二領域A2での透過度αを高めて例えば0.6程度とする。よって、本実施形態によれば、一例としては、運転者は、車両1のピラーや、ルーフ、シート、トリム等の構造物が透けるため、車両1の周囲や進行する方向の車外の状況をより一層把握しやすい。また、図15に示されるように、物体検出部112で車両1の左側後方の所定距離以内に接近する物体B(車両)が検出された場合には、表示範囲決定部117は、一例としては、当該物体Bの画像Imbが含まれるように表示範囲Adを決定することができる。また、図15の場合、比率変更部116は、一例としては、物体Bが検出されなかった場合より透過度αを高く設定することができる。これにより、運転者は、物体Bを視認しやすいとともに、物体Bの車両1からの距離や相対位置を把握しやすい。さらに、図15では、一例として、追加画像作成部118は、検出された物体Bの画像Imbに、当該画像Imbを取り囲む枠状の強調表示Imf1を追加するとともに、路面の車線Lの画像Imlに、当該画像Imlと重なった帯状の強調表示Imf2を追加する。よって、本実施形態によれば、一例としては、運転者は、車両1の周囲や、進行する方向の車外の状況、物体B等を、より一層視認しやすい。なお、上述した制御は、逆方向(右方向)へ車線変更する場合にも同様に実施可能である。
図16〜18には、一例として、車両1が左側に旋回しながら駐車目標位置Pまで後進する駐車(所謂車庫入れ)を行う場合の出力画像Im(表示装置10で表示される画像)が示されている。図16では、車両1は直進状態にあるが、この状態では、出力画像Imは、表示範囲Adが狭く、後方にほぼ真っ直ぐ向いており、透過度αは0(ゼロ)である。比率変更部116および表示範囲決定部117は、車両1の駐車動作時に各部で得られる検出結果や、信号、データを取得し、それらが予め設定された条件を満たす場合に、透過度αならびに表示範囲Adを変更する。図17では、例えば、シフトセンサ21からのリバース(バック)モードが選択された信号(運転者による運転操作に伴って得られた信号)や、車両1の旋回しながらの所定速度以下での後進に対応した各部(例えば、舵角センサ14,15a、車輪速センサ17、トルクセンサ20a等)の値(例えば、各車輪2の操舵角や、車両1の位置、車両1の速度等)が得られた場合に、表示範囲決定部117は、出力画像Imの表示範囲Adを横(左右方向)に拡大するとともに、表示範囲Adを旋回する方向(左側)にスライドして(動かして)いる。よって、本実施形態によれば、一例としては、運転者は、車両1の周囲や進行する方向の車外の状況をより把握しやすい。さらに、図17では、比率変更部116は、第二領域A2での透過度αを高めて例えば0.6程度とする。よって、本実施形態によれば、一例としては、運転者は、車両1のピラーや、ルーフ、シート、トリム等の構造物が透けるため、車両1の周囲や進行する方向の車外の状況をより一層把握しやすい。また、図17では、一例として、追加画像作成部118は、検出された物体Bの画像Imbに、当該画像Imbを取り囲む枠状の強調表示Imf1を追加し、路面の枠線Lの画像Imlに、当該画像Imlと重なった帯状の強調表示Imf2を追加し、駐車目標位置Pを示す画像Imf3を追加し、さらに、駐車目標位置Pや舵角等から予想される移動経路を示す線状の画像Imf4を追加している。よって、本実施形態によれば、一例としては、運転者は、車両1の周囲や、進行する方向の車外の状況、駐車目標位置P、今後の移動経路等を、より把握しやすい。さらに、図18では、車両1は駐車目標位置Pに接近した状態にあるが、この状態では、比率変更部116は、一例として、第二領域A2での透過度αをさらに高めて例えば1とする。よって、本実施形態によれば、一例としては、運転者は、車両1のピラーや、ルーフ、シート、トリム等の構造物が完全に透けて、周囲の物体B(障害物、車両、人など)の画像Imbをより一層視認しやすくなるとともに、車両1と当該車両1の周囲の障害物(物体B)や駐車目標位置Pとの距離や相対位置を把握しやすい。また、本実施形態では、一例として、車外画像Imoに車両1の車体の一部(図18の例ではバンパ)が含まれるように撮像しているため、透過度αが1となった場合にあっても、運転者は、車両1と当該車両1の周囲の障害物(物体B)や駐車目標位置Pとの距離や相対的な位置関係をより一層把握しやすい。なお、上述した制御は、逆方向(右方向)に旋回しながら駐車する場合にも同様に実施可能である。
また、本実施形態では、一例として、物体位置判断部113が、車内画像Imi中に車両1(車体)の構造物とは別の物体B(人、荷物、物品等)の画像Imbが含まれていると判断した場合には、画像作成部114は、出力画像Imから当該物体Bの画像Imbを削除することができる。この場合、物体Bの画像Imbを削除するか否か、複数の物体Bのうちどの物体Bの画像Imbを削除するか等は、任意に設定することができる。また、画像作成部114は、車内画像Imiのうち物体Bの画像Imbを削除した領域を、車内に物体Bが存在しない状態での車内画像Imb(イニシャル画像)で埋めることができる。当該車内に物体Bが存在しない状態での車内画像Imbは、SSD11d等の記憶部に、予め、記憶されている。このように車内の物体Bの画像Imbが削除された場合には、一例としては、車内の物体Bの画像Imbを含む出力画像Imに比べて、窓枠1a内の領域、すなわち、車外画像Imoが表示される領域が広がり、視認性がより高まりやすい場合がある。なお、物体位置判断部113は、車内に設けられた物体Bそのものを検出するセンサ(一例としては、赤外線センサ等、図示されず)の検出結果を利用することで、物体Bの判断の精度をより高めることができる。
以上、説明したように、本実施形態では、一例として、画像表示システム100(画像表示装置)では、画像作成部114は、第一領域A1の車外画像Imoと、第二領域A2の合成画像Imsと、を含む出力画像Im(画像)を、少なくとも表示装置10で表示される表示範囲Adについて作成する。第二領域A2の合成画像Imsは、車内画像Imiと、当該車内画像Imiと位置合わせされ第二領域A2に対応した車外画像Imoと、が設定された透過度α(比率)で重ね合わせられた画像である。そして、表示範囲決定部117は、表示範囲Adを変更可能である。また、比率変更部116は、透過度α(比率)を変更可能である。すなわち、本実施形態によれば、一例としては、第二領域A2で車内画像Imiと車外画像Imoとが設定された透過度αで重ね合わせられた画像を含む出力画像Imの表示態様として、表示範囲Adおよび透過度αのうち少なくともいずれか一方を、変更することができる。なお、表示範囲Adの変更の仕方(移動量、移動方向、拡大、縮小量等)や、透過度αの変更の仕方(変更量、値等)は、種々に設定することができる。
また、本実施形態では、一例として、車両1の運転操作によって得られた信号に基づいて、表示範囲決定部117は、表示範囲Adを変更することができ、比率変更部116は透過度αを変更することができる。よって、一例としては、表示態様(出力画像Imの表示範囲Adや透過度α)を、運転操作に応じて変更することができる。よって、一例としては、運転者は、運転操作をより容易にあるいはより確実に行いやすい。なお、運転者の運転操作に伴って得られる信号は、上述した方向指示器22ならびにシフトレバー以外の、例えば、ステアリングホイールや、シフトスイッチ、ブレーキペダル、クラッチペダル、アクセルペダル等の運転操作を行う操作部に対する操作に伴って得られる信号であってもよい。また、操作部の操作に対する表示態様の変更(変化)は、種々に設定することができる。一例としては、ブレーキペダルの操作に応じて、透過度αを高めたり、表示範囲Adを拡大したりすることができる。
また、本実施形態では、一例として、舵角センサ14,15a(操舵角検出部)で検出された操舵角に応じて、表示範囲決定部117は表示範囲Adを変更することができ、比率変更部116は透過度αを変更することができる。よって、一例としては、操舵角に対応した出力画像Imの表示態様(表示範囲Adや透過度α)が得られやすい。よって、一例としては、運転者は、運転操作をより容易にあるいはより確実に行いやすい。
また、本実施形態では、一例として、車両位置取得部115で取得された車両1の位置に応じて、表示範囲決定部117は表示範囲Adを変更することができ、比率変更部116は透過度αを変更することができる。よって、一例としては、車両1の位置に対応した出力画像Imの表示態様(表示範囲Adや透過度α)が得られやすい。よって、一例としては、運転者は、運転操作をより容易にあるいはより確実に行いやすい。
また、本実施形態では、一例として、物体検出部112で検出された物体Bの位置に応じて、表示範囲決定部117は表示範囲Adを変更することができ、比率変更部116は透過度αを変更することができる。よって、一例としては、物体Bの位置に対応した出力画像Imの表示態様(表示範囲Adや透過度α)が得られやすい。よって、一例としては、運転者は、運転操作をより容易にあるいはより確実に行いやすい。
また、本実施形態では、一例として、車内画像Imi中の窓枠1a内に画像として特定された物体B(に対応する画像Imb)が車内にあるか車外にあるかを判断する物体位置判断部113を備え、領域特定部111は、物体位置判断部113で車内にあると判断された物体Bの窓枠1a内の画像Imbは第二領域A2に含め、物体位置判断部113で車外にあると判断された物体Bの画像Imbは第一領域A1に含める。よって、本実施形態によれば、一例としては、出力画像Im(画像)をより精度良く表示することができる。
また、物体位置判断部113は、上記実施形態とは異なる以下の各変形例で、窓枠1aと重なった物体Bが、車内に位置しているのか、あるいは車外に位置しているのかを判断することができる。
<第1変形例>(ライト照射)
本変形例では、図19に示されるように、車両1には、車外から窓1cに向けて光を照射する発光部25(ライト)が設けられる。これにより、車内画像Imiのうち窓1cの領域に対応した第一領域A1(図2参照)が、車外の物体の有無に拘わらず白くなる(露出オーバーの状態)。よって、物体位置判断部113が車外の物体を車内の物体と誤認するのを抑制できる。なお、発光部25は、一例としては、撮像部12によって撮像されない位置(車体の陰となって画像中に映らない位置)に設けられる。また、発光部25は、折り畳み可能に(車体に沿った位置と突出した位置とで移動可能に)構成されうる。
<第2変形例>(露出切り替え)
本変形例では、車内画像Imiを撮像する撮像部12I(12)が、露出設定を切り替え可能に構成され、車内画像Imiにおける窓1cの領域(窓枠1a内)が露出オーバーとなるように設定される。この場合も、車内画像Imiのうち窓1cの領域に対応した第一領域A1が、車外の物体の有無に拘わらず白くなる(露出オーバーの状態)。よって、物体位置判断部113が車外の物体を車内の物体と誤認するのを抑制できる。なお、物体位置判断部113は、この処理を、間隔(例えば、予め定めた一定のフレーム間隔)をあけて実施することができる。この場合、状況の変化に随時対応できるので、判断の精度が高まりやすい。なお、ECU11が画像処理で明るさとコントラストとを調整することによっても同様の結果(効果)が得られる場合がある。
<第3変形例>(マーカの使用)
本変形例では、図20に示されるように、車内の、窓1cと車内構造との境界部分(窓枠1a、窓1cの縁)にマーカ26が設けられる。物体位置判断部113は、マーカ26を跨ぐ物体Bの画像Imbは、車内に位置すると判断することができる。マーカ26は、例えば、発光物や、蛍光物、鏡面部材等であることができる。マーカ26は、車内画像Imi中で他(周囲)と区別しやすい形態(明るさ、色等)に構成することができる。また、マーカ26は、例えば、窓1cのモールであることができる。
<第4変形例>(骨格検出)
本変形例では、物体位置判断部113は、物体Bの画像Imbの検出に、人体の骨格パターンを用いる。物体位置判断部113は、車内画像Imiについて骨格検出を行うことにより、車内画像Imiから人の形状に対応した画像を特定しやすい。また、物体位置判断部113は、人体には動きがあることを利用して、経時的に動く物体Bの画像Imbと車両1の構造物の画像とを区別することも可能である。
<第5変形例>(パターンマッチング)
本変形例では、物体位置判断部113は、車内画像Imiについて人の顔とのパターンマッチングによって、人の顔の画像を特定することができる。さらに、物体位置判断部113は、一例として、車内画像Imiにおける、当該特定した人の顔に繋がる人体(首より下)の画像の有無により、窓1cと重なった物体Bが車内に位置しているのか、あるいは車外に位置しているのかを判断することもできる。
以上、本発明の実施形態を例示したが、上記実施形態および変形例はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態や変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。また、実施形態や変形例の構成や形状は、部分的に入れ替えて実施することも可能である。また、各構成や形状等のスペック(構造や、種類、方向、形状、大きさ、長さ、幅、厚さ、高さ、数、配置、位置、材質等)は、適宜に変更して実施することができる。
1…車両、1c…窓、10…表示装置、11…ECU(画像表示制御装置)、11e…表示制御部、12…撮像部(第二の撮像部)、12I(12)…撮像部(第一の撮像部)、14,15a…舵角センサ(操舵角検出部)、100…画像表示システム、111…領域特定部、112…物体検出部、113…物体位置判断部、114…画像作成部、115…車両位置取得部、116…比率変更部、117…表示範囲決定部、A1…第一領域、A2…第二領域、Ad…表示範囲、B…物体、Imi…車内画像、Imo…車外画像、Ims…合成画像、Im…出力画像(画像)。

Claims (10)

  1. 車内画像のうち窓に対応した第一領域と当該第一領域を除いた第二領域とを区別する領域特定部と、
    前記第二領域の前記車内画像と、前記第二領域に対応した車外画像と、が設定された比率で重ね合わせられた合成画像と、前記第一領域の車外画像と、を含む画像を、少なくとも表示装置で表示される表示範囲について作成する画像作成部と、
    前記表示範囲を変更可能な表示範囲決定部と、
    前記画像作成部において作成された画像が前記表示範囲決定部で決定された前記表示範囲で表示されるよう、前記表示装置を制御する表示制御部と、
    車内画像中の窓枠内に画像として特定された物体が車内にあるか車外にあるかを判断する物体位置判断部と、
    を備え、
    前記領域特定部は、前記物体位置判断部で車内にあると判断された前記物体の前記窓枠内の画像は前記第二領域に含め、前記物体位置判断部で車外にあると判断された前記物体の画像は前記第一領域に含める、画像表示制御装置。
  2. 車内画像のうち窓に対応した第一領域と当該第一領域を除いた第二領域とを区別する領域特定部と、
    前記第二領域の前記車内画像と、前記第二領域に対応した車外画像と、が設定された比率で重ね合わせられた合成画像と、前記第一領域の車外画像と、を含む画像を、少なくとも表示装置で表示される表示範囲について作成する画像作成部と、
    前記表示範囲を変更可能な表示範囲決定部と、
    前記画像作成部において作成された画像が前記表示範囲決定部で決定された前記表示範囲で表示されるよう、前記表示装置を制御する表示制御部と、
    前記比率を変更する比率変更部と、
    を備え、
    前記比率変更部は、車外の物体を検出する物体検出部で検出された前記物体の位置に応じて前記比率を変更する、画像表示制御装置。
  3. 前記比率変更部は、車両の運転操作によって得られた信号に基づいて前記比率を変更する、請求項に記載の画像表示制御装置。
  4. 前記比率変更部は、操舵角を検出する操舵角検出部で検出された操舵角に応じて前記比率を変更する、請求項またはに記載の画像表示制御装置。
  5. 前記比率変更部は、車両の位置を取得する車両位置取得部で取得された前記車両の位置に応じて前記比率を変更する、請求項のうちいずれか一つに記載の画像表示制御装置。
  6. 前記表示範囲決定部は、車両の運転操作によって得られた信号に基づいて前記表示範囲を変更する、請求項1〜5のうちいずれか一つに記載の画像表示制御装置。
  7. 前記表示範囲決定部は、操舵角を検出する操舵角検出部で検出された操舵角に応じて前記表示範囲を変更する、請求項1〜6のうちいずれか一つに記載の画像表示制御装置。
  8. 前記表示範囲決定部は、車両の位置を取得する車両位置取得部で取得された前記車両の位置に応じて前記表示範囲を変更する、請求項1〜のうちいずれか一つに記載の画像表示制御装置。
  9. 前記表示範囲決定部は、車外の物体を検出する物体検出部で検出された前記物体の位置に応じて前記表示範囲を変更する、請求項1〜のうちいずれか一つに記載の画像表示制御装置。
  10. 請求項1〜のうちいずれか一つに記載の画像表示制御装置と、
    前記画像表示制御装置によって制御される表示装置と、
    車内画像を撮影する第一の撮像部と、
    車外画像を撮影する第二の撮像部と、
    を備えた、画像表示システム。
JP2013074916A 2013-03-29 2013-03-29 画像表示制御装置および画像表示システム Expired - Fee Related JP6056612B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013074916A JP6056612B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 画像表示制御装置および画像表示システム
DE112014001764.7T DE112014001764T5 (de) 2013-03-29 2014-03-17 Bildanzeigesteuervorrichtung und Bildanzeigesystem
US14/778,634 US10032298B2 (en) 2013-03-29 2014-03-17 Image display control apparatus and image display system
PCT/JP2014/057199 WO2014156786A1 (ja) 2013-03-29 2014-03-17 画像表示制御装置および画像表示システム
CN201480012945.3A CN105191297B (zh) 2013-03-29 2014-03-17 图像显示控制装置及图像显示系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013074916A JP6056612B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 画像表示制御装置および画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014200018A JP2014200018A (ja) 2014-10-23
JP6056612B2 true JP6056612B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=51623767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013074916A Expired - Fee Related JP6056612B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 画像表示制御装置および画像表示システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10032298B2 (ja)
JP (1) JP6056612B2 (ja)
CN (1) CN105191297B (ja)
DE (1) DE112014001764T5 (ja)
WO (1) WO2014156786A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015182457A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 株式会社小糸製作所 車両外部監視装置及び撮像装置
US10013620B1 (en) 2015-01-13 2018-07-03 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Apparatuses, systems and methods for compressing image data that is representative of a series of digital images
JP6520668B2 (ja) * 2015-02-09 2019-05-29 株式会社デンソー 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット
JP6661883B2 (ja) * 2015-02-09 2020-03-11 株式会社デンソー 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
CN105946521A (zh) * 2016-05-13 2016-09-21 京东方科技集团股份有限公司 一种汽车遮光板、图像显示方法及汽车
JP6597518B2 (ja) * 2016-08-15 2019-10-30 株式会社デンソー 情報処理装置及びプログラム
JP6768412B2 (ja) * 2016-08-26 2020-10-14 株式会社東海理化電機製作所 車両用視認装置及び車両用視認画像表示方法
JP6877115B2 (ja) * 2016-09-27 2021-05-26 株式会社東海理化電機製作所 車両用視認装置
JP6707007B2 (ja) * 2016-09-27 2020-06-10 株式会社東海理化電機製作所 車両用視認装置及び車両用視認画像表示方法
JP6876236B2 (ja) * 2016-09-30 2021-05-26 株式会社アイシン 表示制御装置
US11321951B1 (en) 2017-01-19 2022-05-03 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Apparatuses, systems and methods for integrating vehicle operator gesture detection within geographic maps
JP6658643B2 (ja) * 2017-03-24 2020-03-04 トヨタ自動車株式会社 車両用視認装置
DE102017217592A1 (de) * 2017-10-04 2019-04-04 Audi Ag Kinetosefreies Betrachten eines digitalen Inhalts in einem Fahrzeug
JP7076976B2 (ja) * 2017-10-10 2022-05-30 マツダ株式会社 車両用表示装置
JP6504529B1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-24 マツダ株式会社 車両用表示装置
JP2020024560A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 本田技研工業株式会社 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
JP7128096B2 (ja) * 2018-11-26 2022-08-30 本田技研工業株式会社 映像表示装置
JP7200645B2 (ja) * 2018-12-11 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 車載装置、プログラム、及び車両
JP7018923B2 (ja) * 2019-12-13 2022-02-14 本田技研工業株式会社 駐車支援装置、駐車支援方法およびプログラム
US20230351703A1 (en) * 2020-03-27 2023-11-02 Ntt Docomo, Inc. Positioning system
US11610342B2 (en) * 2020-09-17 2023-03-21 Ford Global Technologies, Llc Integrated augmented reality system for sharing of augmented reality content between vehicle occupants

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7212653B2 (en) 2001-12-12 2007-05-01 Kabushikikaisha Equos Research Image processing system for vehicle
JP4364471B2 (ja) * 2001-12-28 2009-11-18 株式会社エクォス・リサーチ 車両の画像処理装置
JP2005223524A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Nissan Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
JP5088669B2 (ja) 2007-03-23 2012-12-05 株式会社デンソー 車両周辺監視装置
US7914187B2 (en) * 2007-07-12 2011-03-29 Magna Electronics Inc. Automatic lighting system with adaptive alignment function
US20090168185A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Motorola, Inc. Electrochromic Windshield with Computer Vision Control
EP2257065B1 (en) 2008-02-20 2019-04-10 Clarion Co., Ltd. Vehicle peripheral image display system
JP5118605B2 (ja) * 2008-10-30 2013-01-16 クラリオン株式会社 車両周辺画像表示システム
JP4914458B2 (ja) 2009-02-12 2012-04-11 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両周辺表示装置
JP5108837B2 (ja) 2009-07-13 2012-12-26 クラリオン株式会社 車両用死角映像表示システムと車両用死角映像表示方法
JP5077307B2 (ja) * 2009-08-05 2012-11-21 株式会社デンソー 車両周囲画像表示制御装置
JP5560852B2 (ja) * 2010-03-31 2014-07-30 株式会社デンソー 車外撮影画像表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014200018A (ja) 2014-10-23
CN105191297A (zh) 2015-12-23
CN105191297B (zh) 2018-07-10
WO2014156786A1 (ja) 2014-10-02
US10032298B2 (en) 2018-07-24
DE112014001764T5 (de) 2015-12-17
US20160042543A1 (en) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6056612B2 (ja) 画像表示制御装置および画像表示システム
JP6364702B2 (ja) 画像表示制御装置、画像表示システム、および表示ユニット
JP6380410B2 (ja) 画像表示制御装置および画像表示システム
JP6565148B2 (ja) 画像表示制御装置および画像表示システム
JP6446925B2 (ja) 画像表示制御装置および画像表示システム
US10239520B2 (en) Parking assistance device and parking assistance method
US10150486B2 (en) Driving assistance device and driving assistance system
US9738276B2 (en) Parking assist system
US11787335B2 (en) Periphery monitoring device
JP6413477B2 (ja) 画像表示制御装置および画像表示システム
CN107791951B (zh) 显示控制装置
JP6554866B2 (ja) 画像表示制御装置
US10807529B2 (en) Driving assistant apparatus with lane marking
JP6711151B2 (ja) 運転支援装置
US10922977B2 (en) Display control device
JP6601097B2 (ja) 表示制御装置
JP2016060237A (ja) 駐車支援装置及び駐車支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6056612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees